JP6228122B2 - ポリウレタン硬質発泡体における向上した離型膨張のためのハイブリッドポリエステル−ポリエーテルポリオール - Google Patents

ポリウレタン硬質発泡体における向上した離型膨張のためのハイブリッドポリエステル−ポリエーテルポリオール Download PDF

Info

Publication number
JP6228122B2
JP6228122B2 JP2014534980A JP2014534980A JP6228122B2 JP 6228122 B2 JP6228122 B2 JP 6228122B2 JP 2014534980 A JP2014534980 A JP 2014534980A JP 2014534980 A JP2014534980 A JP 2014534980A JP 6228122 B2 JP6228122 B2 JP 6228122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyol
polyether
polyols
polyether polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014530282A (ja
Inventor
ジョーグ・ジメネズ
パベル・エル・シュトフ
ウィリアム・エヌ・セカンド・フェルステズ
メリッサ・エム・ローズ
ダビデ・ミケレッティ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2014530282A publication Critical patent/JP2014530282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228122B2 publication Critical patent/JP6228122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/341Dicarboxylic acids, esters of polycarboxylic acids containing two carboxylic acid groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/14Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G18/4261Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups prepared by oxyalkylation of polyesterpolyols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、概して、ポリウレタン製品を得るために、ある特定のポリエステル−ポリエーテルポリオールと相互に適合する他のポリオールまたは他の材料との混合に適したポリエステル−ポリエーテルポリオールに関する。
触媒および必要に応じて他の成分の存在下におけるポリオールとポリイソシアネートとの反応によってポリウレタンを調製する際のポリオールの使用は、周知である。芳香族ポリエステルポリオールは、ポリウレタンおよびポリウレタン−ポリイソシアヌレート発泡体および樹脂の製造において広く使用されるポリオールの一種である。
芳香族ポリエステルポリオールは、低コストである傾向があり、その製品が良好な特性を有する多くの最終用途に適合可能である、ポリウレタン製品の作製において魅力的である。広く使用されている芳香族ポリエステルポリオールの1つのクラスは、脂肪族多価アルコール、例えば、ジエチレングリコールを用いたフタル酸またはフタル酸無水物のエステル化によって生成されるポリオールである。このタイプのポリエステルポリオールは、有機イソシアネートと反応して、例えば、優れた特徴(例えば、引張強度、接着性および耐摩耗性)を有し得る被覆剤、接着剤、密閉剤およびエラストマー(「CASE材料」)を生成することができる。そのような芳香族ポリエステルポリオールは、硬質ポリウレタンまたはポリイソシアヌレート発泡体を生成するための配合物においても使用され得る。
芳香族ポリエステルポリオールを使用する際に通常直面する1つの問題点は、それらが通常、低官能性を有すること、すなわち、2に近い官能価を有することである。この低官能性は、通常、生圧縮(green compressive)強度および圧縮強度に対して悪影響を及ぼす。ポリエステルポリオールの官能性を高めるためにグリセリンまたはペンタエリトリトールなどの高官能性ポリオールが使用され得る。しかしながら、この官能性の増大は、典型的には、粘度の著しい上昇という代償で手に入るものである。
炭化水素などのオゾン非破壊性発泡剤の使用が大きく重要視されるにつれて、配合物中の芳香族系ポリエステルポリオールのさらなる欠点は、それらが一般に炭化水素との相溶性を低くする点である。炭化水素との相溶性を高める試みとしては、ポリエステルの修飾、例えば、脂肪酸の組み込みが挙げられる。ポリエステルに脂肪酸を組み込むことにより、相溶性の有意な改善がもたらされる一方で、そのような修飾は、典型的には、ポリエステルの官能性または防炎という代償で手に入る。
無水フタル酸(phathalic anhydride)、ジエチレングリコールおよびプロピレンオキシドに基づくポリエステル−エーテルポリオールは、例えば、米国特許第6,569,352号および米国特許第6,855,844号に記載されている。生成されるポリエステル−エーテルポリオールは、ポリエステルポリオールのアルコキシル化によって得られ、ここで、55〜80wt重量%のポリエステル−エーテルが、プロピレンオキシドから得られる。これらのポリエステル−エーテルポリオールは、ポリエーテルおよび/またはポリエステルポリオールの混合物に対する溶解性および相溶性を改善すると報告されている。しかしながら、これらの材料は、硬質発泡体用途にとって望ましいヒドロキシル数および官能価よりも低いヒドロキシル数および官能価を有する。
したがって、優れた特性を有する多孔性発泡体を生成するのに経済的でありかつそのような多孔性発泡体に変換され得るポリオールが良好な炭化水素との相溶性および2より大きい官能価を有する、硬質発泡体の用途に適した芳香族含有ポリオールが必要とされている。
本発明は、無水フタル酸(phtahlic anhydride)半エステルが形成される条件下において無水フタル酸を3官能性アルコールと混合した後、ポリエステル−ポリエーテルポリオールを生成するようにその半エステルをアルコキシル化することによって生成される、少なくとも2.7という平均官能価を有する芳香族ポリエステル−ポリエーテルポリオールの1クラスに関する。1つの態様において、本発明は、
1)3という公称官能価および90〜500という分子量を有するアルコールと無水フタル酸を、無水フタル酸半エステルを形成する条件下において混合する工程;および
2)工程1において形成された半エステルをアルコキシル化して、200〜350というヒドロキシル数を有するポリエステル−ポリエーテルポリオールを形成する工程
によって生成されるが、ただし、そのアルコールがポリエーテルポリオールであるとき、そのポリエーテルポリオールは、少なくとも70重量パーセントのポリオキシプロピレンを含む、ポリエステル−ポリエーテルポリオールである。
さらなる実施形態において、上記工程1における無水物と多価アルコールとのモル比は、1:1〜1:1.5である。別の実施形態において、工程1における混合は、90℃〜140℃の温度において行われる。
別の実施形態において、本発明は、上に示された工程1および2から本質的になる工程によって生成されるポリエステル−ポリエーテルポリオールである。
本発明は、そのようなポリエステル−ポリエーテルポリオールを調製するための方法にも関する。さらなる実施形態において、本発明は、そのようなポリエステル−ポリエーテルポリオールを使用して調製される多孔性ポリウレタン発泡体である。
本ポリエステル−ポリエーテルポリオールは、電気器具用硬質発泡体を調製するためのポリオール混合物、特に、ポリオール配合物において使用され得る。そのような混合物は、10〜40重量パーセントの上に記載されたようなポリエステル−ポリエーテルポリオールを含み、残りは、少なくとも1つの第2ポリオールであり、ここで、その第2ポリオールは、2〜8という官能価および100〜2,000という分子量を有する、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールまたはそれらの組み合わせである。
さらなる態様において、本発明は、
1)
A)無水フタル酸
B)90〜500という分子量を有する3官能性アルコール;
C)エポキシド
の反応産物である10〜40重量パーセントのポリオールを含むポリオール成分(ここで、AおよびBは、1:1〜1:1.5のモル比で存在し、Cは、200〜350というヒドロキシル数を有するポリエステル−ポリエーテルポリオールをもたらす量で反応物中に存在する);
2)ポリイソシアネート、ならびに
3)必要に応じて、それ自体は公知の添加剤および補助剤
を含むポリオール組成物を含む硬質発泡体を生成するための反応系を提供する。そのような任意の添加剤または補助剤は、染料、色素、内部離型剤、物理的発泡剤、化学的発泡剤、難燃剤、充填剤、補強剤、可塑剤、防煙剤、芳香剤、帯電防止剤、殺生物剤、酸化防止剤、光安定剤、接着促進剤およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
さらなる態様において、本発明のポリエステルポリオールは、硬質発泡体を生成するための反応系に10〜40wtパーセントのポリオール混合物を含む。
別の態様において、本発明は、硬質ポリウレタン発泡体を調製するためのプロセスを提供し、そのプロセスは、
a)少なくとも
1)少なくとも1つの他のポリオールを含む、上に記載されたようなポリエステル−ポリエーテルポリオールまたはその混合物(ただし、そのような混合物は、少なくとも10重量パーセントのそのポリエステル−ポリエーテルポリオールを含む)
2)ポリイソシアネート、
3)少なくとも1つの炭化水素、ヒドロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、フルオロカーボン、ジアルキルエーテル、(hydrofluoolefin)(HFO)、ヒドロクロロフルオロオレフィン(HCFO)、フッ素置換ジアルキルエーテル物理的発泡剤
を含む反応混合物を形成する工程;および
b)その反応混合物が膨張し、硬化して、硬質ポリウレタン発泡体を形成するような条件にその反応混合物を供する工程
を包含する。
本発明の芳香族ポリエステル−ポリエーテルポリオールは、少なくともA)無水フタル酸;B)3という公称官能価および90 500という分子量を有する少なくとも1つのアルコール;ならびにC)少なくとも1つのエポキシドを含む反応混合物から調製される。本発明のポリエステルを使用することにより、良好な生強度を有するポリウレタン発泡体を生成することができることが見出された。そのようなポリエステル−ポリエーテルポリオールは、他のポリエーテルポリオールおよび物理的発泡剤(例えば、炭化水素発泡剤)との良好な相溶性を有することも見出された。用語「生強度(green strength)」は、離型時の発泡体の基本的な完全性および強度のことを表し、離型膨張(demold expansion)とも呼ばれる。
本ポリエステル−ポリエーテルポリオールの芳香族成分(成分A)は、主に無水フタル酸に由来する。無水フタル酸は、フレークまたは溶融物(molten)として商業的に入手可能である。
3という公称官能価を有するポリオールアルコール成分(成分B)は、通常、分枝状脂肪族アルコールまたはポリエーテルポリオールである。分枝状脂肪族アルコールの例としては、グリセリンおよびトリメチロールプロパンが挙げられる。成分Bのためのポリエーテルポリオールは、C〜Cアルキレンオキシド(エポキシド)(例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−もしくは2,3−ブチレンオキシド、テトラメチレンオキシドまたはそれらの2つ以上の組み合わせ)を用いた好適な出発分子(開始剤)のアルコキシル化によって得られるものを含む。そのポリエーテルポリオールは、通常、プロピレンオキシド(PO)単位に由来する70重量%超のオキシアルキレン単位、好ましくは、POに由来する少なくとも75重量%のオキシアルキレン単位を含み得る。他の実施形態において、そのポリオールは、POに由来する80wt%超のオキシアルキレン単位を含み得、さらなる実施形態において、85wt%以上のオキシアルキレン単位が、POに由来し得る。いくつかの実施形態において、プロピレンオキシドは、上記ポリオールの生成において使用される唯一のアルキレンオキシドであり得る。PO以外のアルキレンオキシドが使用されるとき、さらなるアルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシドまたはブチレンオキシド)がPOとの同時供給物(co−feed)として供給されることまたは内部ブロックとして供給されることが好ましい。アルキレンオキシドのこの重合に対する触媒作用は、触媒(例えば、水酸化カリウム、水酸化セシウム、三フッ化ホウ素または複合シアン化物錯体(double cyanide complex)(DMC)触媒(例えば、ヘキサシアノコバルト酸亜鉛または第4級ホスファゼニウム(phosphazenium)化合物))を用いた、陰イオン性または陽イオン性のものであり得る。アルカリ系触媒の場合、これらのアルカリ系触媒は、好ましくは、生成の終わりに適切な仕上げの工程(例えば、コアレッセンス(coalescence)、ケイ酸マグネシウム分離または酸中和)によってポリオールから除去される。
ポリプロピレンオキシド系ポリオールは、通常、200〜500の分子量を有する。1つの実施形態において、その分子量は、220以上である。さらなる実施形態において、その分子量は、400未満、または300未満でもある。
ポリエーテル成分Bを生成するための開始剤は、3という官能価を有する;すなわち、3つの活性な水素を含む。本明細書中で使用されるとき、別段述べられない限り、官能価は、公称官能価のことを指す。そのような開始剤の非限定的な例としては、例えば、グリセロール、トリメチロールプロパンが挙げられる。成分Aと成分Bとのモル比は、通常、1:1〜1:1.5である。さらなる実施形態において、そのモル比は、1:1〜1:1.3である。別の実施形態において、そのモル比は、1:1〜1:1.25である。
成分Aと成分Bとの間のエステル交換反応(transersterification)を最小にするため、および半エステルの形成を促進するために、その反応の条件は、通常、80℃〜150℃の範囲の温度を含み得る。より望ましくは、その温度は、90℃〜140℃の範囲であり得、ある特定のしかし非限定的な実施形態では、100℃〜135℃の範囲であり得る。圧力は、0.3絶対バール(bar absolute)(bara)〜6絶対バール(30〜600kPa)の範囲であり得、より望ましくは、1絶対バール〜4絶対バール(100〜400kPa)の範囲であり得、エポキシド、窒素および必要に応じて溶媒からの分圧を含み得る。反応時間は、1時間(h)〜24h、より望ましくは2〜12h、最も望ましくは、2〜6hで変動し得る。
反応体および生成物に対して不活性な溶媒(例えば、トルエンまたはキシレン)が、反応体の接触を促進するために含められ得るが、出発物質の選択に応じて、必要でない場合がある。含められる場合、そのような溶媒の量は、望ましくは最小限にされ、カルボキシル基含有成分(半エステル)の総重量に基づいて10〜50パーセント(%)、より望ましくは、25〜35%の範囲であり得る。反応条件下において反応体および/または生成物に対して不活性でない溶媒(例えば、テトラヒドロフラン(THF))は、エポキシドと共重合され得、成長中のポリエステル−ポリエーテル鎖に組み込まれ得る。
半エステルの形成後、その半エステルのアルコキシル化によるポリエステル−ポリエーテルポリオールの形成(from)が、アルキレンオキシドを加えることによって同じ反応容器内で行われ得る。上に記載されたC〜Cアルキレンオキシドの任意の組み合わせが、硬質発泡体の生成のため、反応特性のため、および最終発泡体の特性のために、使用され得る場合、そのアルキレンオキシドの供給物は、通常、70重量%以上のプロピレンオキシド(PO)単位を含み得る。好ましくは、その供給物は、少なくとも75重量%のPOを含み得る。他の実施形態において、その供給物は、80wt%超のPO、さらなる実施形態では85wt%以上のPOを含み得る。いくつかの実施形態において、プロピレンオキシドは、ポリエステル−ポリエーテルポリオールの生成において使用される唯一のアルキレンオキシドであり得る。PO以外のアルキレンオキシドが使用されるとき、さらなるアルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシドまたはブチレンオキシド)がPOとの同時供給物として供給されることまたは内部ブロックとして供給されることが好ましい。
この重合は、自己触媒的に行われ得る(半エステルにおける酸基の存在に起因して)か、または触媒(例えば、複合シアン化物錯体(DMC)触媒、例えば、ヘキサシアノコバルト酸亜鉛、第4級ホスファゼニウム化合物、アミン触媒または超酸触媒)によって助けられ得る。
1つの実施形態において、アルコキシル化は、超酸触媒の存在下において行われる。超酸触媒は、当業者に周知であり、例えば、米国特許第6,989,432号および同第5,304,688号を参照のこと。超酸性を測定する方法および本明細書中で使用される超酸の定義は、米国特許第5,304,688号に提供されている。好適な超酸触媒としては、フッ素化スルホン酸、例えば、マジック酸(FSO3H−SbF5)およびフルオロスルホン酸(HSO3F)、トリフルオロメタンスルホン(トリフル)酸(HSO3CF3)、他のペルフルオロアルキルスルホン酸、フルオロアンチモン酸(HSbF6)、カルボラン超酸(HCHB11Cl11)、過塩素酸(HClO4)、テトラフルオロホウ酸(HBF4)、ヘキサフルオロリン酸(HPF6)、三フッ化ホウ素(BF3)、五フッ化アンチモン(SbF5)、五フッ化リン(PF5)、硫酸化金属オキシ水酸化物(sulfated metal oxyhydroxyide)、硫酸化金属オキシシリケート、超酸金属酸化物、担持ルイス酸またはブレンステッド酸、ならびに様々なゼオライトおよび不均一な酸触媒、全フッ素化(perfluorinated)イオン交換ポリマー(PFIEP)、例えば、全フッ素化スルホン酸ポリマーのファミリーであるNAFIONTM PFIEP製品(E.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,Del.(本明細書中以後、DuPont)から商業的に入手可能)またはそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において使用するために特に好適な超酸は、プロトン性超酸(protic superacid)である。商業的に入手可能なプロトン性超酸としては、トリフル酸としても知られるトリフルオロメタンスルホン酸(CF3SO3H)、フルオロスルホン酸(FSO3H)およびフルオロアンチモン酸(これらのすべてが硫酸よりも少なくとも1000倍強い)が挙げられる。最も強いプロトン性超酸は、強いルイス酸および強いブレンステッド酸である2つの成分の組み合わせによって調製される。プロトン性超酸は、使用される場合、単独で、すなわち、他の触媒なしで(例えば、未反応のアルキレンオキシドを含むバッチを完了するために)、もしくは多段階合成における合成工程の1つにおける唯一の触媒として使用され得るか、あるいは一方もしくは両方の複合金属シアン化物触媒および/または第三級アミン触媒と併用して使用され得る。
好ましいプロトン性超酸は、トリフルオロメタンスルホン酸である。
使用される超酸の好ましい量は、所望の反応速度、使用されるポリエーテルおよびカルボン酸のタイプ、触媒のタイプ、反応温度、ならびに他の考慮すべき点をはじめとした多くの因子に依存する。好ましくは、超酸は、本発明において使用される場合、最終的なポリエステル−ポリエーテルポリオールの重量に基づいて10ppm〜1,000ppmの範囲で触媒的に使用される。さらなる実施形態において、それは、500ppm未満、好ましくは、200ppm未満の量で存在する。いくつかの実施形態において、超酸触媒の量は、最終的なポリエステル−ポリエーテルポリオールの重量に基づいて50ppm未満であるかまたは25ppm未満でもあり得る。いくつかの実施形態において、超酸は、ポリエステル−ポリエーテルポリオールの重量に基づいて10〜20ppmの触媒レベルで使用される。使用される超酸のレベルは、ポリエステル−ポリエーテルポリオールに含まれる、基本的な不純物のレベルおよび/または任意のDMC触媒のレベルおよび/または第三級アミン触媒のレベルに影響され得る。
プロトン性超酸の金属塩もまた、本発明において使用され得る。そのような塩は、通常、そのプロセスにおいて使用するために好適であるような、上に記載されたプロトン性超酸から得られる。強いプロトン性超酸とそれらの酸の金属塩との混合物を使用することができる。本発明のプロセスのための触媒として有用な好ましい金属塩は、トリフル酸、フルオロスルホン酸およびフルオロアンチモン酸の金属塩である。トリフル酸塩が、特に好ましい。
好ましい金属塩としては、プロトン性超酸の金属塩が挙げられ、その金属は、IIB族、IB族、IIIA族、IVA族、VA族およびVIII族から選択される。したがって、その金属は、例えば、亜鉛、銅、アルミニウム、スズ、アンチモン、ビスマス、鉄、ニッケルであり得る。
好適な金属塩としては、トリフル酸亜鉛、トリフル酸銅(II)、トリフル酸アルミニウム、トリフル酸スズ(II)などが挙げられるが、これらに限定されない。金属塩の混合物が使用され得る。あるいは、重金属のトリフル酸塩、例えば、トリフル酸コバルト、トリフル酸ニッケル、トリフル酸ジルコニウム、トリフル酸スズまたはトリフル酸テトラ−アルキルアンモニウムが使用され得、例えば、米国特許第4,543,430号を参照のこと。
プロトン性超酸触媒と同様に、使用される超酸触媒の金属塩の量は、上に記載されたような多くの因子に依存し、ゆえに、超酸に対して開示されたような量で存在し得る。プロトン性超酸の好ましい金属塩は、トリフル酸アルミニウムである。
半エステルに加えられるアルキレンオキシドの量は、通常、200〜350というヒドロキシル数を有するポリエステル−ポリエーテルを生成する量であり得る。さらなる実施形態において、そのヒドロキシル数は、220超かつ330未満であり得る。
工程1の反応産物とエポキシドとのこの接触は、任意の標準的なアルコキシル化反応容器において達成され得る。そのような反応容器は、回分処理、半回分処理または連続処理を可能にするようにデザインされ得、ゆえに望ましくは、新鮮な触媒を加えるための手段に加えて、少なくとも1つの、およびいくつかの実施形態では2つの、供給および計量手段を備える。触媒とカルボキシル基含有成分とアルコキシル化剤(すなわち、エポキシド成分)との接触を最大にするための撹拌または混合の手段(例えば、撹拌機、インペラー、回転機能(例えば、ロータリーミキサー)およびモーター)が、望ましくは備えられる。最後に、最終的なハイブリッドポリエステル−ポリエーテルの最適な収量および品質のためのアルコキシル化を促進するおよび最大にするために、温度および圧力を制御できることが望ましい。
上記反応のための条件は、通常、80℃〜150℃の範囲の温度を含み得る。より望ましくは、その温度は、90℃〜140℃の範囲であり得、ある特定の実施形態であるが非限定的な実施形態では、110℃〜130℃の範囲であり得る。圧力は、0.3絶対バール(bara)〜6絶対バール(30〜600kPa)、より望ましくは、1絶対バール〜4絶対バール(100〜400kPa)の範囲であり得、エポキシド、窒素および必要に応じて溶媒からの分圧を含み得る。反応時間は、1時間(h)〜24h、より望ましくは2〜12h、最も望ましくは、2〜6hで変動し得る。
1つの実施形態において、本発明のプロセスは、例えば、任意の未反応のエポキシド成分および/または他の揮発性物質を除去する、真空ストリッピング工程を含み得る。触媒が使用されないおよび/またはアミン触媒だけが使用される別の実施形態では、真空ストリッピング工程が好ましい。なおも別の実施形態において、超酸触媒が、本発明のプロセスにおいて単独でまたは1つ以上の触媒とともに使用されるとき、必要に応じて中和工程が含められ得る。例えば、超酸触媒が使用されるとき、等モル量のKOH、K2CO3、別の基本的な塩基性塩、アミンなどが、超酸を中和するために加えられ得る。一般に、本発明のプロセスにおいて真空仕上げ工程を使用することが好ましい。さらに、超酸触媒が使用される場合、等モル量の塩基の添加を含む中和工程が好ましい。
ポリエステル−ポリエーテルを調製する際の成分に基づいて、そのポリエステル−ポリエーテルは、2.7〜3という官能価を有し得る。好ましくは、そのポリエステル−ポリエーテルは、3という公称官能価を有し得る。
得られるポリエステル−ポリエーテルポリオールの粘度は、通常、UNI EN ISO 3219によって測定されたとき、25℃において40,000mPas未満である。さらなる実施形態において、ポリエステルポリオールの粘度は、30,000mPas未満である。実際の化学的限界および最終用途に起因してできるだけ低い粘度を有するポリオールを有することが望ましいが、ポリオールの粘度は、通常、5,000mPasより高い。
本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールは、様々なポリウレタン製品を作製するためのポリオール配合物の一部として使用され得る。イソシアネート反応性成分とも呼ばれるポリオールは、イソシアネート成分とともに、ポリウレタンを生成するための系を構成する。本ポリエステル−ポリエーテルポリオールは、ポリウレタンを調製するための配合物の一部として使用され得、特に、硬質発泡体を生成するための配合物に適用可能である。
本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールは、単独で使用され得るか、または他の公知のポリオールと混合されてポリオール混合物を生成し得る。用途に応じて、ポリエステル−ポリエーテルポリオールは、通常、総ポリオール配合物の10〜40wt%の範囲であり得る。硬質発泡体の用途の電気器具絶縁配合物では、ポリエステル−ポリエーテルポリオールは、通常、ポリオール混合物の40重量パーセント以下であり得る。
代表的なポリオールとしては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリヒドロキシ末端アセタール樹脂およびヒドロキシル末端アミンが挙げられる。使用され得る代替のポリオールとしては、ポリアルキレンカーボネート系ポリオールおよびポリホスフェート系ポリオールが挙げられる。ポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオールが好ましい。ポリエーテルポリオールは、アルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはそれらの組み合わせ)を、2〜8個の活性な水素原子を有する開始剤に加えることによって調製される。配合物において使用されるポリオールの官能価は、当業者に公知であるように最終用途に依存する。そのようなポリオールは、少なくとも2、好ましくは3という官能価、および1分子あたり最大8個、好ましくは最大6個の活性な水素原子を有することが好都合である。硬質発泡体のために使用されるポリオールは、通常、約200〜約1,200、より好ましくは、約250〜約800というヒドロキシル数を有する。ある特定の用途において、モノオール(monols)も、ポリオール配合物の一部として使用され得る。
再生可能資源(例えば、植物油または動物油脂)から得られるポリオールもまた、さらなるポリオールとして使用され得る。そのようなポリオールの例としては、ひまし油、WO04/096882およびWO04/096883に記載されているようなヒドロキシメチル化ポリエステル、米国特許第4,423,162号;同第4,496,487号および同第4,543,369号に記載されているようなヒドロキシメチル化ポリオール、ならびに米国公開特許出願2002/0121328、2002/0119321および2002/0090488に記載されているような「ブローン(blown)」植物油が挙げられる。
通常、ポリオール系に対する反応性を高めるため、離型時間を短縮するため、熱伝導率を低下させるため、および/または最終的な硬質発泡体に寸法安定性を付加するために、イソシアネートとの反応用のポリオール成分は、本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールに加えて、少なくとも1つのアミン基を含む開始剤から得られる5〜65重量のポリオールを含み得る。そのようなアミン開始ポリオールは、通常、2〜8、好ましくは、3〜8という官能価、および約200〜約850、好ましくは、約300〜約770という平均ヒドロキシル数を有する。さらなる実施形態において、アミン開始ポリオールは、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20または少なくとも25重量部のポリオール配合物を含み得る。アミン開始ポリオールは、窒素原子の存在に起因して、主に発泡体の硬化に関して触媒活性を有し得、発泡反応に対して影響を及ぼし得る。
さらなる実施形態において、アミン開始ポリオールに対する開始剤は、芳香族アミン、脂肪族アミンまたは脂環式アミンである。脂環式アミンの例としては、メチレンビス(シクロヘキシルアミン;1,2−、1,3−または1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン;アミノシクロヘキサンアルキルアミン;2−または4−アルキルシクロヘキサン−1,3−ジアミン;イソホロンジアミンまたはそれらの組み合わせもしくはジアステレオ異性体が挙げられる。直鎖アルキルアミンの例としては、例えば、エチレンジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、エチレンジアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、モノイソプロパノールアミンなどが挙げられる。好適な芳香族アミン開始剤の例としては、例えば、ピペラジン、アミノエチルピペラジン、1,2−、1,3−および1,4−フェニレンジアミン;2,3−、2,4−、3,4−および2,6−トルエンジアミン;4,4’−、2,4’−および2,2’−ジアミノジフェニルメタン;ポリフェニル−ポリメチレン−ポリアミンが挙げられる。1つの実施形態において、本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールとともに使用されるポリオール成分は、トルエンジアミン(TDA)開始ポリオールであり、ここで、さらにより好ましくは、TDAの少なくとも85重量パーセントは、オルト−TDAである。エチレンジアミン開始ポリオールおよびトルエンジアミン開始ポリオールが、本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールとともに使用するための好ましいアミン開始ポリオールである。
アミン開始ポリオールに加えて、架橋ネットワークを増加させるために、ポリオール混合物は、5〜8という官能価を有するより高い官能性のポリオールを含み得る。そのようなポリオールのための開始剤としては、例えば、ペンタエリトリトール、ソルビトール、スクロース、グルコース、フルクトースまたは他の糖などが挙げられる。アミン開始ポリオールと同様に、そのようなより高い官能性のポリオールは、約200〜約850、好ましくは、約300〜約770という平均ヒドロキシル数を有し得る。他の開始剤を、より高い官能性のポリオール(例えばグリセリン)に加えることにより、1分子あたり4.5〜7個のヒドロキシル基という共開始(co−initiated)ポリオール官能価および100〜175というヒドロキシル当量がもたらされ得る。そのようなポリオールは、使用されるとき、通常、特定の用途に応じて、硬質発泡体を生成するためのポリオール配合物の5〜60wt%を構成し得る。
そのポリオール混合物は、最大20重量%のさらに別のポリオールを含み得、その別のポリオールは、ポリエステル−ポリエーテルポリオール、アミン開始ポリオールまたはより高い官能性のポリオールではなく、2.0〜3.0というヒドロキシル官能価および90〜600というヒドロキシル当量を有する。
1つの実施形態において、本発明は、10〜40重量パーセントの上に記載されたようなポリエステル−ポリエーテルポリオールを含むポリオール混合物を提供し、残りは、2〜8という官能価および100〜10,000という分子量を有する少なくとも1つのポリオールまたはポリオールの組み合わせである。
電気器具絶縁のための硬質発泡体の生成に適したポリオール混合物の特定の例としては、
10〜40重量%の本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールと、
0〜65%の、3〜8という官能価および約200〜約850という平均ヒドロキシル数を有する少なくとも1つのアミン開始ポリオールと、
10〜60重量%のソルビトールまたはスクロース/グリセリン開始ポリエーテルポリオール
との混合物が挙げられ、ここで、そのポリオールまたはポリオール混合物は、5〜8という官能価および200〜850というヒドロキシル当量、ならびに最大30重量%の、2.0〜3.0というヒドロキシル官能価および30〜500というヒドロキシル当量を有する別のポリオールを有する。
記載されるようなポリオール混合物は、構成しているポリオールを個別に生成し、次いで、それらを互いに混合することによって調製され得る。あるいは、ポリエステル−ポリエーテルポリオールを含まないポリオール混合物は、それぞれの開始剤化合物の混合物を形成し、次いで、その開始剤混合物をアルコキシル化してポリオール混合物を直接形成することによって、調製され得る。これらのアプローチの組み合わせも使用できる。
硬質発泡体の用途の場合、ポリエステル−ポリエーテルポリオールとともに使用されるポリオールは、通常、ポリオキシプロピレンに基づくものであり得、つまり、70wt%以上のポリオキシプロピレン単位を含み得る。
ポリウレタン製品を作製するための好適なポリイソシアネートとしては、芳香族イソシアネート、脂環式イソシアネートおよび脂肪族イソシアネートが挙げられる。そのようなイソシアネートは、当該分野で周知である。
好適な芳香族イソシアネートの例としては、ジフェニルメタンジイソシアネート(diphenylmethane diisocyante)(MDI)の4,4’−、2,4’および2,2’−異性体、それらの混合物ならびに重合体および単量体MDI混合物、トルエン−2,4−および2,6−ジイソシアネート(TDI)m−およびp−フェニレンジイソシアネート、クロロフェニレン−2,4−ジイソシアネート、ジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジイソシアネート−3,3’−ジメチルジフェニル(dimehtyldiphenyl)、3−メチルジフェニル−メタン−4,4’−ジイソシアネートおよびジフェニルエーテルジイソシアネートおよび2,4,6−トリイソシアナトトルエンおよび2,4,4’−トリイソシアナトジフェニルエーテルが挙げられる。
粗ポリイソシアネート(例えば、トルエンジアミンの混合物のホスゲン化によって得られる粗トルエンジイソシアネートまたは粗メチレンジフェニルアミンのホスゲン化によって得られる粗ジフェニルメタンジイソシアネート)もまた、本発明の実施において使用され得る。1つの実施形態において、TDI/MDI混合物が使用される。
脂肪族ポリイソシアネートの例としては、エチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−および/または1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(いずれかのcis−またはtrans−異性体を含む)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート、メチレンビス(シクロヘキサンイソシアネート)(H12MDI)、シクロヘキサン1,4−ジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、上述の芳香族イソシアネートの飽和アナログならびにそれらの混合物が挙げられる。
ビウレット、尿素、カルボジイミド、アロホネートおよび/またはイソシアヌレート基を含む前述の任意のポリイソシアネート基の誘導体もまた使用できる。これらの誘導体は、高いイソシアネート官能価を有することが多く、望ましくは、より高度に架橋された生成物が望まれるときに使用される。
硬質ポリウレタンまたはポリイソシアヌレート(polyisocyanruate)材料を生成する場合、ポリイソシアネートは、通常、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、それらのポリマーもしくは誘導体またはそれらの混合物である。1つの好ましい実施形態において、イソシアネート末端プレポリマーは、4,4’−MDI、あるいは実質的な部分を含む他のMDI混合物または上に記載されたように改変された4.4’−異性体もしくはMDIを用いて調製される。好ましくは、MDIは、45〜95重量パーセントの4,4’−異性体を含む。
そのイソシアネート成分は、過剰量のイソシアネートとポリオールまたはポリエステルとの反応によって形成されたイソシアネート末端プレポリマー(本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールを含む)の形態であり得る。
本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールは、イソシアネートと過剰量のポリエステル−ポリエーテルポリオールの反応によって形成されるヒドロキシル末端プレポリマーの生成のために使用され得る。
上記ポリイソシアネートは、80〜600のイソシアネートインデックスを提供するのに十分な量で使用される。イソシアネートインデックスは、ポリイソシアネート成分によって提供される反応性イソシアネート基の数を、ポリウレタン形成組成物におけるイソシアネート反応基の数(水などのイソシアネート反応性発泡剤によって含まれる反応基を含む)で除算し、それに100を乗算するものとして計算される。水は、イソシアネートインデックスを計算する目的の場合、1分子あたり2つのイソシアネート反応基を有すると考えられる。好ましいイソシアネートインデックスは、90〜400である。硬質発泡体の用途の場合、イソシアネートインデックスは、通常、100〜150である。ポリウレタン−ポリイソシアヌレート製品の場合、イソシアネートインデックスは、通常、150より大きくかつ800までであり得る。
ポリウレタン製品を生成するための配合物において1つ以上の鎖延長剤を使用することも可能である。鎖延長剤の存在は、得られるポリマーの望ましい物理的特性を提供する。鎖延長剤は、ポリオール成分と混合され得るか、またはポリウレタンポリマーの形成において別個のストリーム(stream)として存在し得る。鎖延長剤は、1分子あたり2つのイソシアネート反応基、および1イソシアネート反応基あたり400未満、好ましくは、300未満の当量、および特に31〜125ダルトンを有する材料である。本発明のポリウレタンポリマーを生成するための配合物に架橋剤も含めてよい。架橋剤は、1分子あたり3つ以上のイソシアネート反応基および1イソシアネート反応基あたり400未満の当量を有する材料である。架橋剤は、好ましくは、1分子あたり3〜8個、特に、3〜4個のヒドロキシル、第一級アミンまたは第二級アミン基を含み、30〜約200、特に、50〜125の当量を有する。
本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールは、多種多様の発泡剤とともに利用され得る。ポリウレタン形成組成物において使用される発泡剤は、炭化水素、ヒドロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、フルオロカーボン、ジアルキルエーテルもしくはフッ素置換ジアルキルエーテル、またはそれらの2つ以上の混合物である少なくとも1つの物理的発泡剤を含む。これらのタイプの発泡剤には、プロパン、イソペンタン、n−ペンタン、n−ブタン、イソブタン、イソブテン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(HCFC−141b)、クロロジフルオロメタン(HCFC−22)、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(HCFC−142b)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mfc)、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFC−227ea)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)、ヒドロフルオロオレフィン(HCFO)、ヒドロフルオロオレフィン(HFO)およびそのような発泡剤の組み合わせが含まれる。HFOおよびHFCO発泡剤の例としては、ペンタフルオロプロペン(例えば、HFO−1225yezおよびHFO−1225ye);テトラフルオロプロペン(例えば、HFO−1234yfおよびHFO−1234ez、HFO−1336mzz、HCFO−1233zd、HCFO−1223、HCFO−1233xf)が挙げられる。そのような発泡剤は、数多くの刊行物、例えば、公報WO2008121785A1、WO2008121790A1;US2008/0125506;US2011/0031436;US2009/0099272;US2010/0105788およびUS2011/0210289に開示されている。炭化水素発泡剤およびヒドロフルオロカーボン発泡剤が、好ましい。本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールは、炭化水素発泡剤(例えば、ペンタンおよびブタンの様々な異性体)との良好な相溶性を示す。さらなる実施形態において、利用される炭化水素発泡剤は、シクロペンタンである。通常、物理的発泡剤に加えて配合物中にさらに水を含めることが好ましい。
発泡剤は、好ましくは、その配合物が硬化して、16〜160kg/m、好ましくは、16〜64kg/m、特に、20〜48kg/mという成形密度を有する発泡体を形成するような十分な量で使用される。これらの密度を達成するために、炭化水素発泡剤またはヒドロフルオロカーボン発泡剤は、ポリオール100重量部あたり約10〜約40、好ましくは、約12〜約35重量部の範囲の量で使用されることが好都合である。水は、イソシアネート基と反応して、膨張ガスとして作用する二酸化炭素を生成する。水は、ポリオール100重量部あたり0.5〜3.5、好ましくは、1.0〜3.0重量部の範囲内の量で適切に使用される。
ポリウレタン形成組成物は、典型的には、ポリオールおよび/または水とポリイソシアネートとの反応のために少なくとも1つの触媒を含み得る。好適なウレタン形成触媒としては、米国特許第4,390,645号およびWO02/079340(両方が参照により本明細書に援用される)に記載されている触媒が挙げられる。代表的な触媒としては、第三級アミンおよびホスフィン化合物、様々な金属のキレート、強酸の酸性金属塩;強塩基、様々な金属のアルコラートおよびフェノレート、種々の金属との有機酸の塩、四価のスズ、三価および五価のAs、SbおよびBiの有機金属誘導体ならびに鉄およびコバルトの金属カルボニルが挙げられる。
第三級アミン触媒が、通常好ましい。第三級アミン触媒は、ジメチルベンジルアミン(例えば、Rhine Chemie製のDesmorapid(登録商標)DB)、1,8−ジアザ(5,4,0)ウンデカン−7(例えば、Air Products製のPolycat(登録商標)SA−1)、ペンタメチルジエチレントリアミン(例えば、Air Products製のPolycat(登録商標)5)、ジメチルシクロヘキシルアミン(例えば、Air Products製のPolycat(登録商標)8)、トリエチレンジアミン(例えば、Air Products製のDabco(登録商標)33LV)、ジメチルエチルアミン、n−エチルモルホリン、N−アルキルジメチルアミン化合物(例えば、N−エチルN,N−ジメチルアミンおよびN−セチルN,N−ジメチルアミン)、N−アルキルモルホリン化合物(例えば、N−エチルモルホリンおよびN−ココモルホリン)などである。有用な他の第三級アミン触媒としては、商品名Dabco(登録商標)NE1060、Dabco(登録商標)NE1070、Dabco(登録商標)NE500、Dabco(登録商標)TMR−2、Dabco(登録商標)TMR30、Polycat(登録商標)1058、Polycat(登録商標)11、Polycat15、Polycat(登録商標)33 Polycat(登録商標)41およびDabco(登録商標)MD45としてAir Productsが販売する第三級アミン触媒ならびに商品名ZR50およびZR70としてHuntsmanが販売する第三級アミン触媒が挙げられる。さらに、ある特定のアミン開始ポリオール(WO01/58976Aに記載されているものを含む)が、触媒材料として本明細書中で使用され得る。前述のものの2つ以上の混合物を使用することができる。
触媒は、触媒的に十分な量で使用される。好ましい第三級アミン触媒の場合、その触媒の好適な量は、ポリオール100重量部あたり約1〜約4部、特に、約1.5〜約3部の第三級アミン触媒である。
ポリウレタン形成組成物は、ガスが発生して気泡が形成され、発泡体を膨張させるとき、好ましくは、組成物の気泡の安定化を助ける少なくとも1つの界面活性剤も含む。好適な界面活性剤の例としては、脂肪酸のアルカリ金属塩およびアミン塩(例えば、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム リシノール酸ナトリウム(sodium ricinolates)、オレイン酸ジエタノールアミン、ステアリン酸ジエタノールアミン、リシノール酸ジエタノールアミンなど):スルホン酸(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸およびジナフチルメタンジスルホン酸)のアルカリ金属塩およびアミン塩;リシノール酸;シロキサン−オキシアルキレン(oxalkylene)ポリマーまたはコポリマーおよび他の有機ポリシロキサン;オキシエチル化アルキルフェノール(例えば、The Dow Chemical Company製のTergitol NP9およびTriton X100);オキシエチル化脂肪アルコール(例えば、The Dow Chemical Company製のTergitol 15−S−9);パラフィンオイル;ひまし油;リシノール酸エステル;ロート油;落花生油;パラフィン;脂肪アルコール;ポリオキシアルキレン側鎖およびフルオロアルカン側鎖を有するジメチルポリシロキサンおよびオリゴマーアクリレートが挙げられる。これらの界面活性剤は、通常、ポリオール100重量部に基づいて0.01〜6重量部の量で使用される。
有機シリコーン界面活性剤が、通常好ましいタイプである。多種多様のこれらの有機シリコーン界面活性剤は、商業的に入手可能であり、それらには、Tegostab(登録商標)という名称でEvonik Industriesが販売しているもの(例えば、Tegostab B−8462、B8427、B8433およびB−8404界面活性剤)、Niax(登録商標)という名称でMomentiveが販売しているもの(例えば、Niax(登録商標)L6900およびL6988界面活性剤)、ならびにAir Products and Chemicalsから商業的に入手可能な様々な界面活性剤製品(例えば、DC−193、DC−198、DC−5000、DC−5043およびDC−5098界面活性剤)が含まれる。
ポリウレタン形成組成物は、前述の成分に加えて、様々な補助成分(例えば、充填剤、着色剤、臭気マスキング剤(odor masks)、難燃剤、殺生物剤、酸化防止剤、UV安定剤、帯電防止剤、粘度改変剤など)を含み得る。
好適な難燃剤の例としては、リン化合物、ハロゲン含有化合物およびメラミンが挙げられる。
充填剤および色素の例としては、炭酸カルシウム、二酸化チタン、酸化鉄、酸化クロム、アゾ/ジアゾ染料、フタロシアニン、ジオキサジン、再生硬質ポリウレタン発泡体およびカーボンブラックが挙げられる。
UV安定剤の例としては、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ジブチルチオカルバミン酸亜鉛、2,6−ジターシャリーブチルカテコール、ヒドロキシベンゾフェノン、ヒンダードアミンおよびホスファイトが挙げられる。
充填剤を除いて、前述の添加剤は、通常、少量で使用される。各々は、ポリウレタン配合物の総重量の0.01パーセント〜3パーセントを構成し得る。充填剤は、ポリウレタン配合物の総重量の50%もの量で使用され得る。
ポリウレタン形成組成物は、ポリオールおよびイソシアネートが反応し、発泡剤がガスを発生し、組成物が膨張して硬化するような条件下で様々な成分を混和することによって調製される。所望であれば、ポリイソシアネートを除くすべての成分(またはそれらの任意の部分組み合わせ)が事前に混合されて配合済みのポリオール組成物にされ得、次いで、発泡体が調製されるべきときに、それをポリイソシアネートと混合する。それらの成分は、所望であれば予熱され得るが、これは通常必要なく、それらの成分は、ほぼ室温(約22℃)で混和されることにより、反応を行うことができる。通常、硬化を生じさせるために組成物に熱を加える必要はないが、所望であればこれも行ってよい。
本発明は、ポリウレタン形成組成物が空洞に分配され、その空洞内で発泡してそれを満たし、組立品に構造的および/または熱的断熱特性を提供する、いわゆる「現場注入(pour−in−place)」用途において特に有用である。専門用語「現場注入」とは、発泡体が、1工程で生成されて後で別個の製造工程において所定の位置に組み立てられるのではなく、それが必要とされる位置において生成されるという事を指す。現場注入プロセスは、電気器具製品(例えば、冷蔵庫、冷凍庫および冷却器)および断熱発泡体を備える壁を有する類似の製品を製作するために通常使用される。高官能性ポリエステル−ポリエーテルポリオールに加えて、ポリウレタン形成組成物中にアミン開始ポリオールが存在することにより、低k因子発泡体が同時に生成されつつ、配合物に良好な流動性および短い離型時間が提供される傾向がある。
電気器具(例えば、冷蔵庫、冷凍庫および冷却器)の壁は、本発明において、まず、外側のシェルと内側のライナーとの間に空洞が形成されるようにそのシェルとライナーとを組み立てることによって、絶縁されることが最も好都合である。その空洞は、絶縁されるべき空間ならびに生成される発泡体の寸法および形状を定義する。典型的には、そのシェルおよびライナーは、発泡体配合物を投入する前に何らかの方法で(例えば、溶接、溶融接合または何らかの接着剤を使用することによって(またはこれらのある組み合わせ))互いに接合される。ほとんどの場合、シェルおよびライナーは、ジグまたは他の装置を使用して正しい相対位置に支持または保持され得る。空洞に発泡体配合物を投入することができる1つ以上の注入口が提供される。通常、空洞が発泡体配合物で満たされ、発泡体配合物が膨張するときに空洞内の空気を逃がす1つ以上の排気口が提供される。
シェルおよびライナーの構造物の材料は、特に重大ではないが、ただし、それらは、発泡体配合物の硬化反応および膨張反応の条件に耐えることができるものである。ほとんどの場合、構造物の材料は、最終産物において望まれる特定の性能属性に関して選択され得る。鋼などの金属は、特に冷凍庫または冷蔵庫などのより大きな電気器具におけるシェルとして通常使用される。プラスチック(例えば、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレンスチレン−アクリロニトリル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂または耐衝撃性ポリスチレン)が、より小さな電気器具(例えば、冷却器)または軽量であることが重要な電気器具においてより頻繁に使用される。そのライナーは、金属であり得るが、より典型的には、記載したばかりのようなプラスチックである。
次いで、発泡体配合物が空洞に投入される。発泡体配合物の様々な成分が互いに混合され、直ちにその混合物が空洞に投入され、そこでそれらの成分が反応し、膨張する。ポリオールを水および発泡剤(ならびにさらにしばしば触媒および/または界面活性剤)と予め混合して、配合ポリオールを調製するのが通常である。その配合ポリオールは、発泡体を調製する時間(その時点において、ポリイソシアネートと混合され、空洞に投入される)まで保管することができる。通常、それらを空洞に投入する前にそれらの成分を加熱する必要はないし、通常、硬化を生じさせるためにその配合物を空洞内で加熱することも必要ないが、所望であれば、これらの工程のいずれかまたは両方を行ってもよい。シェルおよびライナーは、場合によってはヒートシンクとして作用し得、反応中の発泡体配合物から熱を放出させ得る。必要であれば、シェルおよび/またはライナーは、このヒートシンク効果を低下させるため、または硬化を生じさせるために、いくらか(例えば、50℃まで、より典型的には、35〜40℃まで)加熱され得る。
発泡体配合物が膨張した後に得られる発泡体が、発泡体が望まれる空洞の一部を満たすように、十分な発泡体配合物が投入される。最も典型的には、本質的に空洞全体が発泡体で満たされる。空洞を満たす最小必要量よりも多い発泡体配合物を投入することによってわずかに空洞を「オーバーパック(overpack)」することが通常好ましく、それにより、発泡体密度がわずかに高まる。そのオーバーパックは、特に離型後の期間における発泡体のより良好な寸法安定性などの利点を提供する。通常、空洞は、4〜20重量%オーバーパックされる。ほとんどの電気器具用途に対する最終的な発泡体密度は、好ましくは、28〜40kg/mの範囲である。発泡体配合物が、十分膨張し、硬化して寸法的に安定した後、得られる組立品は、シェルおよびライナーを正しい相対位置に維持するために使用されるジグまたは他の支持物からそれを取り出すことによって、「離型」され得る。離型時間が短いほど、製造装置の所与の一部分において単位時間あたりにより多くの部品が作製できるので、短い離型時間は、電気器具産業にとって重要である。組立てラインは、可動性または据え置き型の取付け具を備えることができる。本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールは、10分未満の離型時間が望まれる場合、特に好適である。本ポリエステル−ポリエーテルポリオールポリオールは、7分未満の、および6分未満もの離型時間をもたらすためにも使用され得る。
所望であれば、電気器具を製作するプロセスは、例えば、WO公報2007/058793およびWO2010/044361に記載されている真空支援注入(vacuum assisted injection)(VAI)法(反応混合物が減圧された閉鎖モールド空洞に注入される)と併用して実施することができる。VAIプロセスでは、発泡体形成組成物をモールドに投入する前にまたは投入の直後に、モールド圧力を、300〜950mbar(30〜95kPa)、好ましくは、400〜900mbar(40〜90kPa)、さらにより好ましくは、500〜850mbar(50〜85kPa)に低下させる。さらに、詰め込み率(packing factor)は、1.03〜1.9であるべきである。通常、真空支援注入が使用されるとき、オーバーパックは、40重量%までであり得る。
以下の実施例は、本発明を例証するために提供されるものであって、その範囲を限定すると意図されていない。すべての部およびパーセンテージは、別段示されない限り、重量基準である。
実施例において使用された原材料の説明は、以下のとおりである。
VORANOL CP450は、約450という分子量を有するグリセリン開始ポリオキシプロピレンポリオールである。
VORANOL CP260は、約260という分子量を有するグリセリン開始ポリオキシプロピレンポリオールである。
VORANOLTMRN482ポリオールは、約700という分子量を有するソルビトール開始ポリオキシプロピレンポリオールである。VORANOLは、The Dow Chemical Companyの商標である。
ポリオール1は、約1055という分子量およびおよそ156というヒドロキシル数を有するグリセリン開始ポリオキシプロピレンポリオールである。
ポリオール2は、約510という分子量を有するオルトトルエンジアミン開始ポリオキシプロピレンポリオキシエチレン(98/8混合供給)ポリオールである。
ポリオール3は、約425という分子量およびおよそ264というヒドロキシル数を有するポリプロピレングリコールである。
ポリオール4は、約360という分子量を有するグリセリン開始ポリオキシプロピレンポリオールである。
Stepanpol PS 2352は、Stepan Companyから入手可能な、230〜250という報告ヒドロキシル値を有する改変ジエチレングリコール−無水フタル酸系ポリエステルポリオールである。
PAPI27イソシアネートは、2.7という平均官能価および340という分子量を有する、MDIを含むポリメチルポリフェニルイソシアネートである。
ポリエステル#1の生成。2000グラムの原材料、ジエチレングリコール(15.3wt%)、VORANOL CP450ポリオール(59.7wt%)およびテレフタル酸(25wt%)を、窒素注入チューブ、空気撹拌機、温度計および冷却器を備えた3000mlガラスフラスコに投入する。熱を加え、フラスコの内容物を230〜235℃に昇温する。180℃の温度において、チタンアセチルアセトネート触媒(Du Pont製のTyzor AA−105)を投入し(50ppm)、少量の窒素流を適用する。その混合物を230〜235℃で8時間保持する。この時点のポリエステルポリオールは、2mgKOH/g未満の酸価を有する。そのフラスコの内容物を大気条件下において室温に冷却する。
ポリエステル−ポリエーテルポリオール#1(PES−PE1)の生成
800グラム(8.69mol)のグリセリンおよび1286.6g(8.69mol)の無水フタル酸を5Lステンレス鋼アルコキシル化反応容器において混合する。撹拌せずに、その反応混合物に、6bar(600kPa)の窒素(N)圧を10回流す。その反応容器を6barのN圧で110℃にサーモスタットで温度管理する(thermostated)。最初に、反応容器の固体の内容物は、その反応容器内で徐々に溶解し、この温度において0.5時間後に主に液体になる。撹拌のスイッチを入れ、撹拌速度を50rpmから200rpmに徐々に上げる。その反応容器の内容物をさらに1.5時間撹拌する。その反応容器の温度を130℃に上げる。その反応容器内のN圧を1.0barに下げ、撹拌速度を400rpmに上げる。反応容器にPO(1917.0g,33.00mol)を15g/分の供給速度で130分間にわたって供給する。即時反応の開始は、発熱を伴う。供給の完了時には、反応容器内の全圧力は、6bar(600kPa)に達する。2.5時間のさらなる熟成時間が許容される。反応容器内の全圧力を5.0bar(500kPa)に下げる。反応容器の温度を100℃に下げる。反応容器に接続されたステンレス鋼加圧ボンベを用いて、エタノール中のトリフル酸(生成物の重量に基づいて20ppmのTFA)の1.00gの10%溶液を反応容器に注入する。反応容器内の即時の圧力低下および発熱が観察される。さらなる10分の熟成時間が許容される。さらなるPO(643.0g,11.08mol)を、15g/分の供給速度で45分間にわたって反応容器に供給する。即時の反応開始は、発熱を伴う。この供給が終わると、15分のさらなる熟成時間が許容される。残留する窒素圧を抜き、その反応混合物に、6bar(600kPa)の窒素(N)圧を10回流す。残りのトリフル酸を中和するために、生成物に炭酸カリウム(0.05g,0.36mmol)を加える。次いで、その生成物を100℃において2時間、真空ストリッピングする。無色の粘稠性液体が得られる。
生成されたハイブリッドポリエステル−ポリエーテルポリオールは、以下の特性を有する:OH値:310mgKOH/g;25℃における粘度:10800mPa.s;25℃における密度:1.146g/cm;pH:4.7.:Mn=330g/mol、Mw/Mn=1.21。
ポリエステル−ポリエーテルポリオール#2(PES−PE2)の生成。
2011.0g(7.89mol)のVORANOLCP260トリオールポリエーテルポリオール、1520.4g(10.25mol)の無水フタル酸および0.20gの2−エチル−4−メチル−イミダゾール(EMI,生成物の重量に基づいて41ppm)を5Lステンレス鋼アルコキシル化反応容器において50rpmで撹拌しながら混合する。その反応混合物に、6bar(600kPa)の窒素(N)圧を10回流す。その反応容器を、6barのN圧を用いて130℃にサーモスタットで温度管理する。得られたスラリーは、その反応容器内で徐々に溶解し、この温度において0.5時間後に主に液体になる。撹拌速度を50rpmから200rpmに徐々に上げる。その反応容器の内容物をさらに1.5時間撹拌する。その反応容器内のN圧を1.0barに下げ、撹拌速度を300rpmに上げる。反応容器にPO(1246.0g,21.46mol)を15g/分の供給速度で85分間にわたって供給する。即時反応の開始は、発熱を伴う。供給の完了時には、反応容器内の全圧力は、4.9bar(490kPa)に達する。3.0時間のさらなる熟成時間が許容される。反応容器内の全圧力を4.3bar(430kPa)に下げる。反応容器の温度を100℃に下げる。反応容器に接続されたステンレス鋼加圧ボンベを用いて、エタノール中のトリフル酸(TFA,生成物の重量に基づいて142ppm)の6.80gの10%溶液を反応容器に注入する。反応容器内の即時の圧力低下および発熱が観察される。30分のさらなる熟成時間が許容される。残留する窒素圧を抜き、その反応混合物に、6bar(600kPa)のN圧を10回流す。残りのトリフル酸を中和するために、水酸化カリウム(7.16g,エタノール中の0.5mol/l溶液)を、反応容器に接続されたステンレス鋼加圧ボンベを用いて、反応容器に注入する。次いで、その生成物を120℃において1時間、真空ストリッピングする。無色の粘稠性液体が得られる。
生成されたハイブリッドポリエステル−ポリエーテルポリオールSP11−33は、以下の特性を有する:OH値:276mgKOH/g;25℃における粘度:31700mPa.s;25℃における密度:1.156g/cm;pH:5.9;Mn=460g/mol、Mw/Mn=1.17。
実施例1および2ならびに比較実施例C1およびC2
本発明のポリエステルを含む配合物の炭化水素発泡剤(シクロ−ペンタン)に対する相溶性を、以下の配合に基づいて測定した:
配合1:57.7部のVORANOL RN−482;20部のポリオール1;14部の参照ポリエステルまたはポリエステル−ポリエーテル;2.3部の水;3部のTEGOSTABTM8462 Silicone Surfactant;ならびに0.6部のDABCO TMR−30、0.1部のDABCO K2097、1.2部のPOLYCAT 5(PMDETA)および1部のPOLYCAT 8(DMCHA)を含む2.9部の触媒パッケージ。
配合2:52.7部のVORANOL RN−482;25部のポリオール1;14部の参照ポリエステルまたはポリエステル−ポリエーテル;2.3部の水;3部のTEGOSTABTM8462 Silicone Surfactant;ならびに0.6部のDABCO TMR−30、0.1部のDABCO K2097、1.2部のPOLYCAT 5(PMDETA)および1.1部のPOLYCAT 8(DMCHA)を含む3部の触媒パッケージ。
サンプルである200mlのポリオール/シクロペンタン混合物を混合し、実験室のガラス瓶(250ml)内で維持し、室温において1週間撹拌した後、視覚的に観察する。配合1および2に対する観察結果を表1に示す。比較C1およびC2は、それぞれポリエステルPS−2352およびポリエステル1を含む配合である;実施例1および2は、それぞれポリエステル−ポリエーテルポリオール1およびポリエステル−ポリエーテルポリオール2を含む配合に基づく。
Figure 0006228122
これらの結果は、硬質発泡体の生成に有用な配合に本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールを含めることが、炭化水素溶解性の有意な改善を示すことを示唆している。
実施例3および4ならびに比較実施例C3およびC4
上に記載されたポリエステル−ポリエーテルポリオールを使用して、ポリウレタン発泡体を調製した。ポリオール配合物の成分は、上記の配合2の116部あたり135部のVORANATE M220イソシアネートを使用しつつ、配合2に対して与えられたとおりである。
Afros−Cannon製の高圧射出機および分配装置を使用して、発泡体サンプルを調製する。配合されるポリオールおよび発泡剤は、事前に混合される。配合されるポリオール、発泡剤およびイソシアネートは、150±20bar(15000±2000kPa)の混合圧を使用して20±2℃の温度で高圧射出機において処理される。調製されるすべての発泡体サンプルについて、イソシアネートインデックスを1.15〜1.16で一定に維持する。反応性、流動性、密度分布、圧縮強度、熱伝導率および離型特性について発泡体サンプルを評価する。特性は、以下のプロトコルに従って測定する:
(1)反応性およびフリーライズ(free rise)密度:フリーライズボックス(38cm×38cm×24cm)発泡体を調製して、その配合物の反応性および発泡体のフリーライズ密度(FRD)を測定する。発泡体が生じている間、クリーム時間、ゲル時間および不粘着時間を記録する。発泡の24時間後にFRDを測定する。
発泡体の物理的特性:発泡体の物理的特性を、45°の角度で満たし、直ちに垂直位に上げるBrettモールド(200×20×5立法センチメートル(cm))を使用して評価する。そのモールドを45℃で維持する。最小充填密度(MFD)を測定し、10%オーバーパック(OP)においてパネルを生成する。オーバーパックは、MFDで除算された成形密度(MD)と定義される。MDは、Brettパネルの質量をその体積で除算することによって計算される。フローインデックス(FI;FI=MFD/FRD)によって、その系の流動性を測定する。Brettに沿って切断された17個の試料の密度に基づいて、平均密度偏差(ADD)を計算する。
熱伝導率(ラムダ):10.2℃の平均温度においてLaserComp Fox200装置を用いて、熱伝導率の測定を行う。
圧縮強度(CS):Brettに沿ってISO844に従って5つの試料において圧縮強度を測定する。
離型特性:45℃で維持された巨大モールド(70×40×10cm)を用いて離型特性を測定する。15%というオーバーパック率(overpack factor)(OP)レベルを用いて生成された巨大パネルを、2分間の硬化時間に加えて、6分後に離型した。発泡体の後膨張を離型の24時間後に測定する。
発泡体の特性を表2に示す。実施例C3ではポリエステルPS−2352;実施例C4ではポリエステル1;実施例3ではポリエステル−ポリエーテル#1;および実施例4ではポリエステル−ポリエーテル#2を使用する。
Figure 0006228122
表3に示されるように、本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールは、以下の特性を有する:実施例3と4の両方が、実施例C3に対してより低い(より良好な)ADDを示す一方で、それらは、実施例C4と並ぶ。実施例4は、2つの比較実施例(Brett OP10)に対してわずかに改善された圧縮強度を示す。実施例3は、Brett OP10においておよそ−1%のラムダ減少(改善)を示す。実施例3と実施例4の両方が、6分の離型時間において、実施例C3に対して改善された後膨張および実施例C4に並ぶ後膨張を示す。
実施例5ならびに比較C5およびC6
本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールを使用して、表3に示される配合に基づいてポリウレタン発泡体を調製した。
Figure 0006228122
高圧装置Hi−Tech Eco−RIMを使用して、発泡体を生成する。ポリオール配合物とPAPI27の両方を、70+/−2F(21.1℃)に予熱した後、高圧衝突混合機を用いて混合する。その反応混合物を、125°F(51.7℃)に予熱されたアルミニウムモールド(Brettモールド、200×20×5cm)に分注する。注入の3分後にモールドを開けることによって、10%オーバーパックにおける離型膨張を測定する。次いで、モールドの蓋の最大膨張を記録する。k因子および圧縮強度のためのサンプルを、一晩ポストキュアした後、切断する。切断されたら、4時間以内に発泡体サンプルを試験した。ASTM D1621に従って圧縮強度を測定し、ASTM C518に従ってk因子を測定した。
発泡体の特性を、ポリオール/シクロペンタン混合物の安定性とともに表4に示す。実施例C3ではポリエステルPS−2352;実施例C4ではポリエステル1;および実施例3ではポリエステル−ポリエーテル#1を使用する。示されるデータは、7回の平均値である。
Figure 0006228122
表4に示されたように、本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールは、実施例C5と比べて改善された離型膨張特性、およびC6のポリエステルに対して炭化水素発泡剤を使用したとき改善された安定性を有する。
実施例6ならびに比較C7およびC8
ヒドロフルオロカーボン発泡剤を使用する発泡体の生成に対するポリエステル−ポリエーテルポリオールの適用性を、表5に示される基本配合を使用して測定する。実施例C7ではポリエステルPS−2352;実施例C8ではポリエステル1;および実施例6ではポリエステル−ポリエーテル#1を使用する。
Figure 0006228122
実施例5に示された手順に従って、発泡体を生成する。生成された発泡体の特性を表6に示す。
Figure 0006228122
これらの結果は、本発明のポリエステル−ポリエーテルポリオールが、比較と比べて改善された離型膨張特性を有することを示している。
本明細書の考察または本明細書中に開示される本発明の実施から、当業者には本発明の他の実施形態が明らかになるだろう。本明細書および例は、単なる例示としてみなされると意図されており、本発明の真の範囲および精神は、以下の請求項に示される。
本願発明には以下の態様が含まれる。
項1.
1)3という公称官能価および90〜500という分子量を有するアルコールと無水フタル酸を、無水フタル酸半エステルを形成する条件下において混合する工程;および
2)工程1において形成された半エステルをアルコキシル化して、200〜350というヒドロキシル数を有するポリエステル−ポリエーテルポリオールを形成する工程
によって生成されるが、ただし、該アルコールがポリエーテルポリオールであるとき、該ポリエーテルポリオールは、少なくとも70重量パーセントのポリオキシプロピレンを含む、ポリエステル−ポリエーテルポリオール。
項2.
上記工程1における無水物と多価アルコールとのモル比が、1:1〜1:1.5である、項1記載のポリエステル−ポリエーテルポリオール。
項3.
工程1における混合が、90℃〜140℃の温度において行われる、項1記載のポリエステル−ポリエーテルポリオール。
項4.
項1記載のプロセスによって生成される、ポリエステル−ポリエーテルポリオール。
項5.
10〜40重量パーセントの項4記載のポリエステル−ポリエーテルポリオールを含み、残りは、少なくとも1つの第2ポリオールであり、ここで、該第2ポリオールは、2〜8という官能価および100〜2,000という分子量を有する、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールまたはそれらの組み合わせである、ポリオール混合物。
項6.
1)
A)無水フタル酸
B)90〜500という分子量を有する3官能性アルコール;
C)エポキシド
の反応産物である10〜40重量パーセントのポリオールを含むポリオール成分であって、ここで、AおよびBは、1:1〜1:1.5のモル比で存在し、Cは、200〜350というヒドロキシル数を有するポリエステル−ポリエーテルポリオールをもたらす量で該反応物中に存在する、ポリオール成分;
2)ポリイソシアネート、ならびに
3)必要に応じて、それ自体は公知の添加剤および補助剤
を含むポリオール組成物を含む、硬質発泡体を生成するための反応系。
項7.
硬質ポリウレタン発泡体を調製するためのプロセスであって、
a)少なくとも
1)項4記載のポリエステル−ポリエーテルポリオールまたはその混合物を少なくとも1つの他のポリオールとともに含むが、ただし、そのような混合物は、少なくとも10重量パーセントの該ポリエステル−ポリエーテルポリオールを含む、ポリオール成分
2)ポリイソシアネート、
3)少なくとも1つの炭化水素、ヒドロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、フルオロカーボン、ジアルキルエーテル、ヒドロフルオロオレフィン(HFO)、ヒドロクロロフルオロオレフィン(HCFO)、フッ素置換ジアルキルエーテル物理的発泡剤
を含む反応混合物を形成する工程;および
b)該反応混合物が膨張し、硬化して、硬質ポリウレタン発泡体を形成するような条件
に該反応混合物を供する工程
を包含する、プロセス。
項8.
前記ポリオール成分が、10〜40重量パーセントの前記ポリエステル−ポリエーテルポリオールを含む、項7記載のプロセス。

Claims (3)

  1. 1)3という公称ヒドロキシ官能価および90〜500という分子量を有するアルコールと無水フタル酸を、1:1〜1:1.5の無水物と多価アルコールとのモル比で、無水フタル酸半エステルを形成する条件下において混合する工程;
    2)工程1の後、工程1において形成された無水フタル酸半エステルをアルコキシル化するためのC〜Cアルキレンオキシドを添加して、200〜350というヒドロキシル数を有するポリエステル−ポリエーテルポリオールを形成する工程;および
    3)前記C〜Cアルキレンオキシドを添加した後、プロトン性超酸を添加する工程;
    を含むポリエステル−ポリエーテルポリオールの製造方法であって、
    該アルコールがポリエーテルポリオールであり、該ポリエーテルポリオールは、プロピレンオキシドに由来する70重量%超のオキシアルキレン単位を含む、ポリエステル−ポリエーテルポリオールの製造方法。
  2. 硬質ポリウレタン発泡体を調製するためのプロセスであって、
    a)少なくとも
    1)請求項1の製造方法によって製造されるポリエステル−ポリエーテルポリオールまたはその混合物を少なくとも1つの他のポリオールとともに含むが、ただし、そのような混合物は、少なくとも10重量パーセントの該ポリエステル−ポリエーテルポリオールを含む、ポリオール成分、
    2)ポリイソシアネート、および
    3)炭化水素、ヒドロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、フルオロカーボン、ジアルキルエーテル、ヒドロフルオロオレフィン(HFO)、ヒドロクロロフルオロオレフィン(HCFO)、および、フッ素置換ジアルキルエーテル物理的発泡剤からなる群から選択される少なくとも1つ、
    を含む反応混合物を形成する工程;および
    b)該反応混合物が膨張し、硬化して、硬質ポリウレタン発泡体を形成するような条件に該反応混合物を供する工程
    を包含する、プロセス。
  3. 前記ポリオール成分が、10〜40重量パーセントの前記ポリエステル−ポリエーテルポリオールを含む、請求項2に記載のプロセス。
JP2014534980A 2011-10-14 2012-09-10 ポリウレタン硬質発泡体における向上した離型膨張のためのハイブリッドポリエステル−ポリエーテルポリオール Active JP6228122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI20111869 2011-10-14
ITMI2011A001869 2011-10-14
PCT/EP2012/067641 WO2013053555A2 (en) 2011-10-14 2012-09-10 Hybrid polyester-polyether polyols for improved demold expansion in polyurethane rigid foams

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014530282A JP2014530282A (ja) 2014-11-17
JP6228122B2 true JP6228122B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=45094096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534980A Active JP6228122B2 (ja) 2011-10-14 2012-09-10 ポリウレタン硬質発泡体における向上した離型膨張のためのハイブリッドポリエステル−ポリエーテルポリオール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20140213677A1 (ja)
EP (1) EP2766406B1 (ja)
JP (1) JP6228122B2 (ja)
CN (1) CN103987749A (ja)
BR (1) BR112014008018A2 (ja)
ES (1) ES2841988T3 (ja)
MX (1) MX2014004563A (ja)
RU (1) RU2609019C2 (ja)
WO (1) WO2013053555A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20131603A1 (it) * 2013-09-30 2015-03-30 Dow Global Technologies Llc Miscele di polioli e polioli poliesteri e preparazione di espansi poliuretanici rigidi
PL3119824T3 (pl) 2014-03-20 2021-11-08 Dow Global Technologies Llc Sformułowane mieszanki reaktywne wobec izocyjanianów zawierające środek porotwórczy na bazie olefin
TWI558779B (zh) 2014-05-02 2016-11-21 陶氏全球科技責任有限公司 磷酸酯黏著促進劑
RU2718614C2 (ru) * 2014-12-22 2020-04-09 Дау Глоубл Текнолоджиз Ллк Составы пен
MX2017011893A (es) * 2015-03-17 2017-12-15 Dow Global Technologies Llc Formulacion de isocianato reactivo para espuma rigida de poliuretano.
MX2017014398A (es) 2015-05-21 2018-03-23 Chemours Co Fc Llc Hidrofluoracion de 1233xf a 244bb por sbf5.
CA2988976C (en) * 2015-06-12 2019-12-31 Icp Adhesives And Sealants, Inc. Marine foam
ES2955664T3 (es) * 2015-09-18 2023-12-05 Arkema Inc Premezclas de polioles que tienen vida en anaquel mejorada
EP3356443A4 (en) 2015-09-29 2019-07-24 Dow Global Technologies LLC PREPOLYMERS BASED ON TOLUENE DIISOCYANATE BIURET FOR POLYURETHANE FOAM
EP3356434A1 (en) * 2015-09-29 2018-08-08 Dow Global Technologies LLC Rigid polyurethane foam comprising polyester polyether polyol
KR101756071B1 (ko) 2016-05-30 2017-07-11 코스맥스 주식회사 하이브리드형 발포 폼 및 이를 이용한 화장품 키트
CN109642046B (zh) 2016-06-28 2022-01-25 Ptt全球化学公众有限公司 基于天然油多元醇的杂化多元醇
MX2019007838A (es) 2016-12-27 2019-09-09 Basf Se Articulo de espuma de poliuretano y metodo para formarlo.
EP3749431A4 (en) * 2018-02-07 2021-10-27 Cidra Corporate Services LLC OPEN-PORED FOAM MADE OF HYDROPHOBIC MATERIAL FOR SELECTIVE SEPARATION OF MINERAL PARTICLES
WO2019194966A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Dow Global Technologies Llc Foam formulations
US20220064361A1 (en) 2018-12-18 2022-03-03 Dow Global Technologies Llc Hybrid foam formulations
US11578165B2 (en) 2019-01-21 2023-02-14 Talaco Holdings, LLC Methods of making foams exhibiting desired properties from aromatic polyester polyether polyols derived from polyethylene terephthalates and foams made therefrom
FR3092837B1 (fr) * 2019-02-18 2021-08-27 Gaztransport Et Technigaz Copolymeres methacrylates, et leurs utilisations pour la preparation de mousse polyurethane
US20220372287A1 (en) 2020-01-28 2022-11-24 Dow Global Technologies Llc Isocyanate-reactive composition
US20230132681A1 (en) 2020-06-11 2023-05-04 Dow Global Technologies Llc Isocyanate-reactive composition and method of preparing polyurethane and polyisocyanurate foams
EP4165098A1 (en) 2020-06-11 2023-04-19 Dow Global Technologies LLC Preparation of polyurethane and polyisocyanurate foams using liquid siloxane nucleating additive
WO2022060681A1 (en) 2020-09-15 2022-03-24 Dow Global Technologies Llc Preparation of low odor polyols
CN116157439A (zh) 2020-09-15 2023-05-23 陶氏环球技术有限责任公司 低气味聚氨酯泡沫的制备
EP4011945A1 (en) 2020-12-14 2022-06-15 Covestro Deutschland AG Composition for forming polyisocyanurate foam, polyisocyanurate foam, and thermal insulating material
EP4229119A1 (en) 2020-10-13 2023-08-23 Covestro Deutschland AG Composition for forming polyisocyanurate foam, polyisocyanurate foam, and thermal insulating material
US20240026061A1 (en) 2020-12-10 2024-01-25 Basf Se Polyetherester polyol and use thereof for producing polyurethane rigid foam materials
WO2023043426A1 (en) 2021-09-14 2023-03-23 Dow Global Technologies Llc Zeolite containing polyolefin films
CN114057975B (zh) * 2021-11-05 2023-03-28 广州黑格智造信息科技有限公司 低雾度高韧性聚氨酯丙烯酸酯、光固化材料及其制备方法和应用
KR102548562B1 (ko) * 2022-06-10 2023-06-28 케이피엑스케미칼 주식회사 메타-톨루엔디아민으로 개시된 폴리올을 이용하여 제조된 경질 폴리우레탄 폼을 포함하는 냉동 시스템용 단열재

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3455886A (en) * 1965-02-18 1969-07-15 Columbian Carbon Thermoplastic polyols containing polyester-ether blocks
US4390645A (en) 1979-11-23 1983-06-28 The Dow Chemical Company Stable dispersions of polymers in polyfunctional compounds having a plurality of active hydrogens and polyurethanes therefrom
AU538363B2 (en) * 1980-06-13 1984-08-09 Ici Australia Limited Alkoxylation of organic compounds
US4543369A (en) 1982-09-07 1985-09-24 Henkel Corporation Alkoxylated polyester polyols and polyurethanes made therefrom
US4423162A (en) 1982-09-07 1983-12-27 Henkel Corporation Polyurethanes from hydroxymethyl polyols and polyisocyanates
US4496487A (en) 1982-09-07 1985-01-29 Henkel Corporation Hydroxymethyl polyols
FR2536069A1 (fr) * 1982-11-17 1984-05-18 Bp Chimie Sa Procede de preparation de produits d'addition d'epoxydes et de composes hydroxyles
US4487853A (en) * 1983-12-27 1984-12-11 Basf Wyandotte Corporation Low ethylene oxide/high primary hydroxyl content polyether-ester polyols and polyurethane foams based thereon
US4902816A (en) * 1988-03-28 1990-02-20 Arco Chemical Technology, Inc. Polyols from phthalic compounds
US5397810A (en) * 1989-07-19 1995-03-14 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polyol, polyurethane resin and utilization thereof
US5304688A (en) 1993-04-13 1994-04-19 The Dow Chemical Company Process for the preparation of bishydroxy aromatic compounds
JP3276463B2 (ja) * 1993-07-07 2002-04-22 三井化学株式会社 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JPH08104725A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Mitsubishi Kagaku Dow Kk 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
DE4446877A1 (de) * 1994-12-27 1996-07-04 Henkel Kgaa Verfahren zur Ringöffnung von Epoxiden
SI0935625T1 (en) * 1996-11-04 2001-12-31 Huntsman Int Llc Rigid polyurethane foams
US7063877B2 (en) 1998-09-17 2006-06-20 Urethane Soy Systems Company, Inc. Bio-based carpet material
US6962636B2 (en) 1998-09-17 2005-11-08 Urethane Soy Systems Company, Inc. Method of producing a bio-based carpet material
US6979477B2 (en) 2000-09-06 2005-12-27 Urethane Soy Systems Company Vegetable oil-based coating and method for application
US6569352B1 (en) 1999-10-25 2003-05-27 Stepan Company Phthalic anhydride based polyester-ether polyols and urethane prepolymers produced therefrom
AU3477601A (en) 2000-02-10 2001-08-20 Dow Chemical Co Low emission polyurethane polymers made with autocatalytic polyols
JP2005506397A (ja) 2001-04-01 2005-03-03 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 硬質ポリウレタン発泡体
US6989432B2 (en) * 2002-01-10 2006-01-24 Invista North America S.A.R.L. Copolymers of tetrahydrofuran, ethylene oxide and an additional cyclic ether
US9796848B2 (en) 2002-10-25 2017-10-24 Honeywell International Inc. Foaming agents and compositions containing fluorine substituted olefins and methods of foaming
AU2004234373B2 (en) 2003-04-25 2009-12-17 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane foams made from hydroxymethyl-containing polyester polyols
WO2004096882A1 (en) 2003-04-25 2004-11-11 Dow Global Technologies, Inc. Vegetable oil based polyols and polyurethanes made therefrom
EP1951777B1 (en) 2005-11-14 2017-05-17 Dow Global Technologies LLC Method of molding rigid polyurethane foams with enhanced thermal conductivity
US8034251B2 (en) 2007-01-03 2011-10-11 Honeywell International Inc. Azeotropic compositions of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene (HCFC-1233xf), 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane (HCFC-244bb), and hydrogen fluoride (HF)
EP2129715B1 (en) 2007-03-29 2011-10-12 Arkema, Inc. Blowing agent composition of hydrochlorofluoroolefin and hydrofluoroolefin
JP5562827B2 (ja) 2007-03-29 2014-07-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロクロロフルオロオレフィンの発泡剤組成物
US9453115B2 (en) 2007-10-12 2016-09-27 Honeywell International Inc. Stabilization of polyurethane foam polyol premixes containing halogenated olefin blowing agents
EP4056661B1 (en) 2008-05-07 2023-06-28 The Chemours Company FC, LLC Compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2010096092A (ja) 2008-10-16 2010-04-30 Yanmar Co Ltd エンジン回転数制御装置
WO2011137011A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Dow Global Technologies Llc Hybrid polyester-polyether polyols

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013053555A3 (en) 2013-06-27
EP2766406B1 (en) 2020-11-25
ES2841988T3 (es) 2021-07-12
BR112014008018A2 (pt) 2017-04-11
EP2766406A2 (en) 2014-08-20
RU2014119391A (ru) 2015-11-20
US20140213677A1 (en) 2014-07-31
MX2014004563A (es) 2014-08-01
CN103987749A (zh) 2014-08-13
RU2609019C2 (ru) 2017-01-30
JP2014530282A (ja) 2014-11-17
WO2013053555A2 (en) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228122B2 (ja) ポリウレタン硬質発泡体における向上した離型膨張のためのハイブリッドポリエステル−ポリエーテルポリオール
EP2622001B1 (en) High functionality aromatic polyesters, polyol blends comprising the same and resultant products therefrom
US8927614B2 (en) Process for producing rigid polyurethane foams
JP5823496B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
ES2375337T3 (es) Espumas basadas en isocianato aislantes térmicamente.
KR101837207B1 (ko) 1,3- 및/또는 1,4-비스(아미노메틸)시클로헥산-개시된 폴리올 및 적어도 하나의 메틸렌 비스(시클로헥실아민)-개시된 폴리올 및 시클로헥산디아민-개시된 폴리올을 포함하는 폴리올 혼합물 및 그들로부터 만들어진 폴리우레탄
US9758614B2 (en) Polyester polyol and polyol blends and rigid polyurethane foam manufacturing
US8318829B2 (en) Methylene bis(cyclohexylamine)-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
US8318828B2 (en) 1,3- or 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
US20240026061A1 (en) Polyetherester polyol and use thereof for producing polyurethane rigid foam materials

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250