JP5823397B2 - Hf共振器空洞および加速器 - Google Patents

Hf共振器空洞および加速器 Download PDF

Info

Publication number
JP5823397B2
JP5823397B2 JP2012532513A JP2012532513A JP5823397B2 JP 5823397 B2 JP5823397 B2 JP 5823397B2 JP 2012532513 A JP2012532513 A JP 2012532513A JP 2012532513 A JP2012532513 A JP 2012532513A JP 5823397 B2 JP5823397 B2 JP 5823397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator cavity
intermediate electrode
resonator
cavity according
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012532513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013506970A (ja
Inventor
オリヴァー・ハイト
Original Assignee
シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス アクティエンゲゼルシャフト, シーメンス アクティエンゲゼルシャフト filed Critical シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Publication of JP2013506970A publication Critical patent/JP2013506970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823397B2 publication Critical patent/JP5823397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/22Details of linear accelerators, e.g. drift tubes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/14Vacuum chambers
    • H05H7/18Cavities; Resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Description

本発明は、粒子ビームの形をした荷電粒子がRF共振器空洞を通って案内されるときおよびRF場がRF共振器空洞の粒子ビームに作用するとき、粒子ビームの形をした荷電粒子を加速できるRF共振器空洞、ならびにこの種のRF共振器空洞を有する加速器に関する。
RF共振器空洞は、従来技術で周知である。RF共振器空洞を使って引き起こされる加速は、RF共振器空洞に生成されるRF電磁場の強度に依存し、そのRF場は、粒子経路に沿って粒子ビームに作用する。RF場の場強度が増加するにつれて、電極間にスパークが生じる可能性が増加するので、達成可能な最大粒子エネルギーは、RF共振器空洞によって制限される。
粒子加速器での電気スパーク問題は、文書「Criterion for Vacuum Sparking Designed to Include Both rf and dc」、Rev. Sci. Instrum. 28、824〜826頁(1957)でW. D. Kilpatrickによって調べられた。第一近似では、RF電場の達成可能な最大場強度Eは、次の通りにRF場の周波数fに関連する。
Figure 0005823397
これは、もし電気スパーク(また「絶縁破壊」または「RF絶縁破壊」とも呼ばれる)が生じる前により高い周波数が使用されるならば、より高い電場強度が達成できることを意味する。
W. D. Kilpatrick、「Criterion for Vacuum Sparking Designed to Include Both rf and dc」、Rev. Sci. Instrum. 28、824〜826頁(1957) G. Lesch、E. Baumann、「Lehrbuch der Hochspannungstechnik」、Springer−Verlag、Berlin/Gottingen/Heiderberg、1959年、155頁
高い絶縁破壊抵抗を持つRF共振器空洞を提供することが、本発明の目的である。
本目的は、独立クレームによって達成される。有利な展開は、従属クレームの特徴から集めることができる。
それに応じて、荷電粒子を加速するためのRF共振器空洞が、提供され、RF共振器空洞を通り抜ける粒子ビームに運転中に作用するRF電磁場は、RF共振器空洞に結合でき、電気絶縁破壊抵抗を増加させるための少なくとも1つの中間電極が、粒子ビームのビーム経路に沿ってRF共振器空洞に配置される。
Kilpatrickの基準の適用が、加速器での高周波数への傾向をもたらしたことがわかっている。しかしながら、これは特に、低速粒子、すなわち非相対論的速度を持つ粒子の加速について、イオン光学的理由で問題である。大きな加速器では、これは、最初の加速器段階で低周波数および対応する低E場強度が、運転のために使用され、典型的には後のそれに続く加速器段階だけが、より有利なより高い周波数で運転されることを意味する。共時性のために、周波数は、互いに関して有理比を有する。しかしながら、これは、大量の空間を必要とする加速器に、また加速器設計の選択での柔軟性の低下にもつながる。
しかしながら、本発明は、必須因子として真空中の達成可能な最大E場強度に影響を及ぼすのが、必ずしも周波数(Kilpatrick基準による)ではなく、また第一近似で関係式
Figure 0005823397
(誘電強度Uについては、第一近似で
Figure 0005823397
である)によって与えられる電極距離dでもあるということの実現に基づいている。書籍「Lehrbuch der Hochspannungstechnik」、G. Lesch、E. Baumann、Springer−Verlag、Berlin/Gottingen/Heiderberg、1959年において、155頁は、高真空での絶縁破壊場強度とプレート距離との間の関係を例示するための図表を示す。この関係は明らかに、DCおよびAC電圧についてならびに幾何学的に拡大縮小された電極の形について同じように、非常に大きな電圧範囲にわたって例外なく当てはまる。電極材料の選択は明らかに、比例定数だけに影響を及ぼす。
Kilpatrickの実験的基準
Figure 0005823397
は、電極距離を明確に考慮に入れるパラメーターを含有しない。しかしながら、もし周波数に適合させるために拡大縮小中の共振器の形が、幾何学的に同様のままであり、その結果電極距離が、共振器のその他の寸法と一緒に拡大縮小されると仮定されるならば、電極距離を含む上記の関係式とのこの明らかな矛盾は、解決される。これは、d〜1/fによる電極距離dの選択、それ故にKilpatrick基準
Figure 0005823397
と上で確立された基準
Figure 0005823397
との間の対応を意味する。
この考察の結果として、高周波数だけが、有用であるように見えることがわかる。Kilpatrick基準による周波数依存は、少なくとも部分的に共振同調のための幾何学的拡大縮小によってシミュレートできる。
しかしながら、周波数が、RF場の所望の最大E場強度とは独立により大きな関連で選択されることは可能であり、その結果例えば重イオンのための小型加速器が、原理上は低周波数でもまた可能になる。本明細書では絶縁破壊抵抗は、中間電極で対処されるので、これは、本発明によるRF共振器空洞を手段として達成される。最終的にこれは、基準
Figure 0005823397
を観察することによって高い電気絶縁破壊抵抗および関連する高いE場強度を達成する。RF共振器の動作周波数は、理想的には所望のE場強度とは独立に明らかにより柔軟に選択でき、達成すべき電気絶縁破壊抵抗は、中間電極によって可能になり、動作周波数の選択によってではない。
本明細書では本発明は、より高いE場強度を達成するために、より小さな電極距離を使用することの考察を含む。しかしながら、電極距離は、最初に共振器の形によって与えられるので、より小さな電極距離は本明細書では、中間電極を導入することによって解決される。電極間の距離はその結果として、中間電極によってより小さなセクションに分割される。絶縁破壊抵抗に関する距離要件はそれ故に、大体は共振器のサイズおよび種類とは独立に満たすことができる。
中間電極は、電気絶縁破壊抵抗を増加させるのに役立つ。RF共振器空洞にそれの加速特性の観点からできるだけ少ししか影響を及ぼさないために、中間電極がRF共振器空洞の運転中に、加速するように粒子ビームに作用するRF場を生成しないように、中間電極は、RF共振器空洞の壁から絶縁されてもよい。その絶縁のために、RF電力は、壁から中間電極に移送されず、さもなければ中間電極は、中間電極を発端とする、粒子ビームに作用するRF場を生成することになる。運転中は、この場合にはRF場は、共振器壁から中間電極に移送されない、または中間電極によって放出されるRF場は、たとえあったとしても、無視できるほどわずかな程度までであり、最良の場合には、粒子ビームの加速に全く寄与しない、もしくは加速に影響を及ぼさない。特に、RF電流は、共振器壁から中間電極に流れない。
共振器壁に関する絶縁は、必ずしも完全である必要はなく、中間電極がRF空洞の動作周波数の周波数範囲で大体は絶縁されるように、中間電極の共振器壁への結合を構成することで十分である。例えば中間電極は、導電性接続部がRF共振器空洞の動作周波数で高インピーダンスを有するように、導電性接続部を用いてRF共振器空洞の壁に結合でき、その結果として、中間電極に関する所望の絶縁が、達成できる。中間電極はその結果として、RFエネルギーの観点でRF共振器空洞から大体は切り離される。それ故にRF共振器空洞は、中間電極によって少しだけ減衰される。導電性接続部はそれにもかかわらず、散乱粒子による電荷消散の機能を同時に引き受けることができる。導電性接続部の高インピーダンスは、らせん状に案内される導体部分を用いて実現できる。
中間電極は、特に粒子ビームに作用するRF電場に垂直に配置される。それ故に、中間電極によるRF空洞の機能性へのできるだけ低い影響が、達成される。
中間電極は例えば、粒子ビームがそれを通って案内される中心穴を有するリング状ディスクの形状を有することができる。中間電極の形は、中間電極がない場合に生じるE場ポテンシャル面に適合させることができ、その結果理想的な中間電極のないE場構成の著しい歪みは、生じない。そのような形を使うと、追加の構造物による静電容量の増加は、最小限にされ、共振器の離調および局所的E場増強は、大体は避けられる。
中間電極は有利には、例えば弾性軸受けまたはサスペンションを手段として移動可能に取り付けられる。弾性軸受けは、ヘアピンの形状に構成できる。それ故に、表面に沿った沿面放電経路は、最適化されまたは最大化され、沿面放電発生の可能性は、最小限にされる。弾性軸受けは、らせん状導電性部分を含むことができ、その結果としてRF共振器空洞の動作周波数での弾性軸受けのインピーダンス増加が、達成できる。
使用される中間電極の材料は、クロム、バナジウム、チタン、モリブデン、タンタル、タングステンまたはこれらの材料を含む合金とすることができる。これらの材料は、高E場強度を有する。保護すべき高E場強度の領域では、典型的には低い接線H場(およびそれ故に壁電流密度)だけが、生じるので、これらの材料でのより低い表面伝導率は、許容できる。
有利には、複数の中間電極は、RF共振器空洞でビーム方向に次々に配置される。複数の中間電極は、例えば弾性サスペンションを用いて互いに関して移動可能に取り付けられてもよい。それ故に、電極の個々の距離は、自動的に一様に分布する。
複数の中間電極を互いに接続する弾性軸受けは、導電性であり、好ましくはらせん状導電性部分を含むように構成できかつ/またはヘアピンの形状に構成できる。これはまた、中間電極間の散乱粒子による電荷消散も可能にする。
本発明による加速器は、中間電極を備える上述のRF共振器空洞の少なくとも1つを含む。
従属クレームの特徴による有利な展開を持つ本発明の実施形態は、次の図面を参照して、しかしそれに限定されることなく、さらに詳細に説明されることになる。
挿入された中間電極を備えるRF共振器空洞の構成を概略的に示す図である。 そのようなRF共振器空洞を通る縦断面を示す図である。
図1は、RF共振器空洞11を示す。RF共振器空洞11の内部に位置する中間電極13をより明瞭に例示することができるように、RF共振器空洞11それ自体は、点線で例示される。
RF共振器空洞11は典型的には、導電性壁を含み、RF送信機(ここでは例示されず)によってRFエネルギーが供給される。RF共振器空洞11の粒子ビーム15に作用する加速RF場は典型的には、RF共振器空洞11の外部に配置されるRF送信機によって生成され、共振するようにRF共振器空洞11に導入される。RF共振器空洞11は典型的には、高真空を含有する。
中間電極13は、RF共振器空洞11でビーム経路に沿って配置される。中間電極13は、中心穴を備えるリングの形に構成され、粒子ビームが、その穴を通り抜ける。真空は、中間電極13間に位置する。
中間電極13は、RF共振器空洞11に関しておよび互いに関して弾性サスペンション17を使って取り付けられる。
弾性サスペンション17のために、中間電極13は、RF共振器空洞11の長さにわたって自動的に分布する。中間電極13を安定させるのに役立つ追加のサスペンション(ここでは例示されず)が、同様に提供されてもよい。
図2は、図1で示されるRF共振器空洞11を通る縦断面を示し、ここでは互いに関しておよび共振器壁に関して中間電極13の異なる種類のサスペンションが、示される。
図2の上半分19は、ヘアピン形状の導電性接続部23を備える中間電極13の弾性サスペンションを示す。ヘアピン形状のために、サスペンションに沿った沿面放電の可能性は、減少する。
図2で示されるRF共振器空洞11の下半分では、中間電極13は、互いに関しておよび共振器壁に関してらせん状に案内される導電性弾性接続部25を用いて接続される。この構成は、導電性接続部25のらせん状案内が、対応する構成の場合にはRF共振器空洞11の動作周波数で共振器壁に関して中間電極の所望の絶縁を生成するインピーダンスを構成するという利点を有する。このようにして、中間電極13のRF共振器空洞11への挿入によるRF共振器空洞11の過度の減衰は、避けられる。
11 RF共振器空洞
13 中間電極
15 粒子ビーム
17 サスペンション
19 上部
21 下部
23 へアピン形状の接続部
25 らせん状接続部

Claims (15)

  1. 荷電粒子(15)を加速するためのRF共振器空洞であって、前記RF共振器空洞(11)を通り抜ける粒子ビーム(15)に運転中に作用するRF電磁場は、前記RF共振器空洞(11)に結合でき、
    電気絶縁破壊抵抗を増加させるための少なくとも1つの中間電極(13)が、前記粒子ビーム(15)のビーム経路に沿って前記RF共振器空洞(11)に配置されており、
    前記中間電極(13)は、移動可能に取り付けられていることを特徴とする、RF共振器空洞。
  2. 前記中間電極(13)が前記RF共振器空洞の運転中に、加速するように前記粒子ビーム(15)に作用するRF場を生成しないように、前記中間電極(13)は、前記RF共振器空洞(11)の壁から絶縁される、請求項1に記載のRF共振器空洞。
  3. 導電性接続部(17、23、25)が、前記RF共振器空洞(11)の動作周波数で高インピーダンスを有するように、前記中間電極(13)は、前記導電性接続部(17、23、25)を用いて前記RF共振器空洞(11)の前記壁に結合され、その結果として前記中間電極(13)が前記RF共振器空洞(11)の運転中に、加速するように前記粒子ビーム(15)に作用するRF場を生成しないように、前記中間電極(13)は、前記RF共振器空洞(11)の前記壁に関して絶縁される、請求項2に記載のRF共振器空洞。
  4. 前記導電性接続部は、らせん状に案内される導体部分(25)を含む、請求項3に記載のRF共振器空洞。
  5. 前記中間電極(13)は、弾性軸受け(17)を手段として移動可能に取り付けられる、請求項1に記載のRF共振器空洞。
  6. 前記弾性軸受けは、ヘアピン(23)の形状に構成される、請求項5に記載のRF共振器空洞。
  7. 前記弾性軸受けは、らせん状導電性部分(25)を含む、請求項5または6に記載のRF共振器空洞。
  8. 前記中間電極(13)の材料は、クロム、バナジウム、チタン、モリブデン、タンタルおよび/またはタングステンを含む、請求項1から7の一項に記載のRF共振器空洞。
  9. 前記中間電極(13)は、リング状ディスクの形状を有する、請求項1から8の一項に記載のRF共振器空洞。
  10. 複数の中間電極(13)は、前記ビーム方向に次々に配置される、請求項1から9の一項に記載のRF共振器空洞。
  11. 前記複数の中間電極(13)は、移動可能に取り付けられる、請求項10に記載のRF共振器空洞。
  12. 前記複数の中間電極(13)は、弾性軸受け(17、23、25)を用いて互いに接続される、請求項10または11に記載のRF共振器空洞。
  13. 前記複数の中間電極(13)を互いに接続する前記弾性軸受けは、ヘアピン(23)の形状に構成される、請求項12に記載のRF共振器空洞。
  14. 前記複数の中間電極(13)を互いに接続する前記弾性軸受けは、らせん状導電性部分(25)を含む、請求項13に記載のRF共振器空洞。
  15. 請求項1から14の一項に記載のRF共振器空洞(11)を有する、荷電粒子を加速するための加速器。
JP2012532513A 2009-10-06 2010-08-25 Hf共振器空洞および加速器 Expired - Fee Related JP5823397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009048400A DE102009048400A1 (de) 2009-10-06 2009-10-06 HF-Resonatorkavität und Beschleuniger
DE102009048400.0 2009-10-06
PCT/EP2010/062373 WO2011042251A1 (de) 2009-10-06 2010-08-25 Hf-resonatorkavität und beschleuniger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013506970A JP2013506970A (ja) 2013-02-28
JP5823397B2 true JP5823397B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=43334704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532513A Expired - Fee Related JP5823397B2 (ja) 2009-10-06 2010-08-25 Hf共振器空洞および加速器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120194104A1 (ja)
EP (1) EP2486779A1 (ja)
JP (1) JP5823397B2 (ja)
CN (1) CN102577634B (ja)
BR (1) BR112012007987A8 (ja)
CA (1) CA2776983A1 (ja)
DE (1) DE102009048400A1 (ja)
RU (1) RU2583048C2 (ja)
WO (1) WO2011042251A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010009024A1 (de) * 2010-02-24 2011-08-25 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 HF-Resonatorkavität und Beschleuniger
RU2494490C2 (ru) * 2011-10-27 2013-09-27 Николай Владимирович Андреев Лампа бегущей волны
RU2488187C2 (ru) * 2011-10-27 2013-07-20 Николай Владимирович Андреев Лампа бегущей волны
GB201420936D0 (en) * 2014-11-25 2015-01-07 Isis Innovation Radio frequency cavities
RU2020136058A (ru) * 2020-11-03 2022-05-04 Владимир Сергеевич Юнин Линейный аберрационный ускоритель заряженных частиц

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL73693C (ja) * 1945-10-08
NL91967C (ja) * 1950-07-25
GB835711A (en) * 1957-02-05 1960-05-25 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to waveguide structures
US3070726A (en) * 1959-06-05 1962-12-25 Kenneth B Mallory Particle accelerator
GB978839A (en) * 1962-07-26 1964-12-23 Ass Elect Ind Improvements in linear accelerators
US3402357A (en) * 1964-09-28 1968-09-17 Varian Associates High energy charged particle pulse length and energy control apparatus
JPS5858223A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 Nippon Steel Corp 耐摩耗材の製造方法
JPS59163227A (ja) * 1983-03-04 1984-09-14 Fujitsu Ltd 物品の振分搬送方法
JPS59163227U (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 三菱電機株式会社 ころがり軸受装置
US4641057A (en) * 1985-01-23 1987-02-03 Board Of Trustees Operating Michigan State University Superconducting synchrocyclotron
US5177124A (en) * 1987-08-19 1993-01-05 Intaglio Ltd. Plastic molded pieces having the appearance of a solid metallic piece
SU1598228A1 (ru) * 1988-12-20 1990-10-07 Предприятие П/Я В-8851 Ускор юща структра дл линейных ускорителей зар женных частиц
JP3128932B2 (ja) * 1992-03-19 2001-01-29 石川島播磨重工業株式会社 すべり軸受における軸受材料のライニング装置
US5497050A (en) * 1993-01-11 1996-03-05 Polytechnic University Active RF cavity including a plurality of solid state transistors
JP3093553B2 (ja) * 1994-01-20 2000-10-03 三菱電機株式会社 エネルギー可変型高周波四重極ライナック
US5532210A (en) * 1994-06-08 1996-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company High temperature superconductor dielectric slow wave structures for accelerators and traveling wave tubes
US5523659A (en) * 1994-08-18 1996-06-04 Swenson; Donald A. Radio frequency focused drift tube linear accelerator
WO1998033228A2 (en) * 1997-01-14 1998-07-30 United States Department Of Energy High-gradient insulator cavity mode filter
US6025681A (en) * 1997-02-05 2000-02-15 Duly Research Inc. Dielectric supported radio-frequency cavities
DE19750904A1 (de) * 1997-07-29 1999-02-18 Accsys Technology Inc Dualenergie-Ionenstrahlbeschleuniger
US6653642B2 (en) * 2000-02-11 2003-11-25 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods and apparatus for operating high energy accelerator in low energy mode
ZA200105986B (en) * 2000-07-20 2002-05-15 Ind Control Machines S A Particle accelerator.
DE10040896B4 (de) * 2000-08-18 2005-05-04 Gesellschaft für Schwerionenforschung mbH Vorrichtung und Verfahren zur Ionenstrahlbeschleunigung und zur Elektronenstrahlimpulsformung und -verstärkung
US6792804B2 (en) * 2001-10-19 2004-09-21 Kionix, Inc. Sensor for measuring out-of-plane acceleration
JP3738734B2 (ja) * 2002-02-06 2006-01-25 日新電機株式会社 静電加速管およびそれを備えるイオン注入装置
ITMI20022608A1 (it) * 2002-12-09 2004-06-10 Fond Di Adroterapia Oncologic A Tera Linac a tubi di deriva per l'accelerazione di un fascio di ioni.
US7336764B2 (en) * 2005-10-20 2008-02-26 Agilent Technologies, Inc. Electron beam accelerator and ceramic stage with electrically-conductive layer or coating therefor
DE602007005100D1 (de) * 2006-01-19 2010-04-15 Massachusetts Inst Technology Magnetstruktur für partikelbeschleunigung
DE102006056052B4 (de) * 2006-11-28 2009-04-16 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Planar-helischer Undulator
GB0703044D0 (en) * 2007-02-16 2007-03-28 Nordiko Technical Services Ltd Apparatus
JP4576437B2 (ja) * 2008-02-18 2010-11-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子加速装置
US8159158B2 (en) * 2009-01-26 2012-04-17 Muons, Inc. RF cavity using liquid dielectric for tuning and cooling

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013506970A (ja) 2013-02-28
BR112012007987A2 (pt) 2016-03-29
CA2776983A1 (en) 2011-04-14
WO2011042251A1 (de) 2011-04-14
CN102577634A (zh) 2012-07-11
DE102009048400A1 (de) 2011-04-14
EP2486779A1 (de) 2012-08-15
CN102577634B (zh) 2016-08-24
BR112012007987A8 (pt) 2016-10-04
RU2583048C2 (ru) 2016-05-10
US20120194104A1 (en) 2012-08-02
RU2012118819A (ru) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2790805C (en) Rf resonator cavity and accelerator
JP5823397B2 (ja) Hf共振器空洞および加速器
US2250698A (en) Magnetron
US4715054A (en) Plasma x-ray source
KR20150054004A (ko) 전자 결합 변압기
JP2013527556A (ja) 荷電粒子用の加速器
EP3648553A1 (en) Plasma treatment device
JP2013520775A (ja) Dc高電圧源及び粒子加速器
RU2199167C1 (ru) Газонаполненный разрядник
US5552672A (en) Magnetron construction particularly useful as a relativistic magnetron
RU2419960C2 (ru) Микроволновый генератор
JP3592352B2 (ja) 高電圧管
WO2003081965A1 (fr) Source d'electrons a plasma
JP5507710B2 (ja) Dc高電圧源及び粒子加速器
EP0357452A1 (en) A discharge tube arrangement
US8427058B2 (en) Traveling-wave tube turn-off body energy circuit
JP7429154B2 (ja) マイクロ波イオン源とそれを備えた粒子加速システム
CN113597653B (zh) 真空电容器
RU2474914C1 (ru) Мощный свч-генератор монотронного типа
RU2281621C1 (ru) Излучатель электронов
EP2148357B1 (en) Mesotube with header insulator
Park et al. Study of the TVS trigger geometry and the triggered vacuum conditions
RU2267185C1 (ru) Лампа бегущей волны
RU2226031C2 (ru) Генератор высоковольтных импульсов
Kolacek et al. Refined design of a new driver for fast capillary discharge

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140610

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees