JP5823018B2 - 電気音響変換器筐体 - Google Patents

電気音響変換器筐体 Download PDF

Info

Publication number
JP5823018B2
JP5823018B2 JP2014502590A JP2014502590A JP5823018B2 JP 5823018 B2 JP5823018 B2 JP 5823018B2 JP 2014502590 A JP2014502590 A JP 2014502590A JP 2014502590 A JP2014502590 A JP 2014502590A JP 5823018 B2 JP5823018 B2 JP 5823018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing member
housing
frame
automobile
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014502590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511081A (ja
Inventor
ブラッド・スバット
ダニエル・ホジキンズ
デヴィッド・ミーカー
ダニエル・ジェイ・シーハン
マーティン・エー・ウェバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Publication of JP2014511081A publication Critical patent/JP2014511081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823018B2 publication Critical patent/JP5823018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2803Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means for loudspeaker transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0019Side or rear panels
    • B60R2011/0021Doors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2819Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/021Transducers or their casings adapted for mounting in or to a wall or ceiling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Description

この開示は電気音響変換器筐体に関する。
電気音響変換器は時々筐体内に組み付けられる。筐体のデザインおよび空間は変換器出力の質に多大な影響を与える。所定の状況において、変換器が配置される環境によって強要される空間および形状の制約が存在し、有効な筐体デザイン、およびそれ故の有効な変換器動作に関して問題解決されることを必要としている。一例は自動車のドアパネル内に変換器を組み付けることである。変換器は湿気から保護されなければならず、したがってドアパネルにシールされなければならない。また、変換器におよびその筐体に充てられることが可能な空間、ならびにそのような空間の形状および配置は、他の自動車デザインの考慮によって厳しく制約されるかもしれない。さらに、自動車の重量を減少する傾向が存在し、したがって変換器筐体の重量は、自動車の使用に関する有効なデザインの重要な検討材料である。
本発明の目的は、電気音響変換器筐体を提供することである。
一般的に、開示の一態様は、電気音響変換器と、変換器をサポートしたフレームと、第1筐体部材および第2筐体部材を具備した筐体であって、各々の部材がフレームに結合され、少なくとも1つの筐体部材が発泡体から成る筐体と、を具備した器材を特徴付けている。
様々な開示の実施は、以下の特徴の1つ以上を含んでいてもよい。第1筐体部材および第2筐体部材は発泡体から成っていてもよい。第1筐体部材および第2筐体部材は全体的に発泡体から形成されていてもよい。筐体は全体的に第1筐体部材および第2筐体部材から形成されていてもよい。筐体部材は各々がフレームに直接結合されていてもよい。器材は、筐体空間を聴取範囲に音響的に結合した音響要素をさらに具備していてもよい。音響要素はポートを具備していてもよい。ポートは少なくとも部分的に筐体部材によって形成されていてもよい。ポートは第1長さを規定したチューブを具備し、チューブは筐体内の第1開口端部と、聴取範囲に開口した第2開口端部と、をさらに形成していてもよい。チューブはフレーム内に形成された第1部分チューブ壁と、筐体部材内に形成された第2部分チューブ壁と、を具備し、第1部分チューブ壁および第2部分チューブ壁は各々が第1長さを規定し、それらの長さに沿って一体に結合されて、チューブを形成していてもよい。
様々な追加的な開示の実施は、以下の特徴の1つ以上を含んでいてもよい。フレームは、変換器が組み付けられた変換器組み付けフランジを具備していてもよい。フレームは、第1筐体部材および第2筐体部材が直接結合された筐体部材組み付け構造体を形成していてもよい。筐体部材組み付け構造体はフレーム面によって特徴付けられていてもよい。変換器軸が全体的にフレーム面に平行である場合に、変換器は変換器軸に沿って移動する前側放射面を具備していてもよい。変換器軸はフレーム面に平行であるか、またはフレーム面と一致していてもよい。フレームは、変換器の前側放射面の前に広がったダイバータをさらに具備していてもよい。ダイバータは、前記フレーム面の一側に主としてまたは全体的に配置された柄杓状部を具備していてもよい。
様々な追加的な開示の実施は、以下の特徴の1つ以上を含んでいてもよい。フレームはプラスチックから形成されていてもよい。器材はバッフルをさらに具備し、フレームはバッフルに結合されていてもよい。バッフルは自動車のドアパネル、自動車の後方荷物棚、自動車の計器パネル、部屋の壁、および部屋の天井から成るグループから選択されてもよい。変換器は変換器軸に沿って移動する前側放射面を具備していてもよく、変換器軸は全体的にバッフルに平行であるか、またはバッフルと一致していてもよい。
様々な追加的な開示の実施は、以下の特徴の1つ以上を含んでいてもよい。第1筐体部材は全体的に発泡体から形成されていてもよい。第2筐体部材は自動車のトリムを具備していてもよい。器材は自動車のドアパネルに組み付けられることに適合されていてもよい。フレームは自動車のドアパネルに組み付けられ、第1筐体部材および第2筐体部材はフレームに組み付けられていてもよい。器材は自動車のドアパネルおよび自動車のトリムに組み付けられることに適合されていてもよい。自動車のドアパネルおよび自動車のトリムは互いに離間されていてもよく、器材はこの空間内に配置されてもよい。器材は器材と自動車のドアパネルおよび自動車のトリムとの間に配置された組み付け構造体をさらに具備していてもよい。組み付け構造体は、第1筐体部材と自動車のドアパネルとの間に配置された1つ以上の第1発泡体ブロックと、第2筐体部材と自動車のトリムとの間に配置された1つ以上の第2発泡体ブロックと、を具備していてもよい。
一般的に、開示の別の態様は、変換器軸に沿って移動する前側放射面を具備した電気音響変換器と、変換器をサポートしたプラスチックフレームであって、フレームは変換器が組み付けられた変換器組み付けフランジを具備したプラスチックフレームと、各々がフレームに直接結合された第1筐体部材および第2筐体部材から全体的に形成された筐体であって、筐体部材は全体的に発泡体から形成された筐体と、筐体空間を聴取範囲に音響的に結合したポートと、を具備したスピーカ筐体を特徴付けている。フレームは、第1筐体部材および第2筐体部材が直接結合された筐体部材組み付け構造体を形成していてもよく、筐体部材組み付け構造体はフレーム面によって特徴付けられていてもよく、変換器軸は全体的にフレーム面に平行であるか、またはフレーム面と一致していてもよい。
一般的に、開示の別の態様は、自動車のドアパネルに組み付けられたスピーカ筐体であって、変換器軸に沿って移動する前側放射面を具備した電気音響変換器と、変換器をサポートし、自動車のドアパネルに組み付けられることに適合されたプラスチックフレームであって、フレームは変換器が組み付けられた変換器組み付けフランジを具備したプラスチックフレームと、第1筐体部材および第2筐体部材から全体的に形成され、各々がフレームに直接結合された筐体であって、筐体部材は全体的に発泡体から形成された筐体と、筐体空間を自動車の車室内に音響的に結合したポートと、を具備したスピーカ筐体を特徴付けている。フレームは、第1筐体部材および第2筐体部材が直接結合された筐体部材組み付け構造体を形成していてもよく、筐体部材組み付け構造体はフレーム面によって特徴付けられていてもよく、変換器軸は全体的にフレーム面および自動車のドアパネルに平行であるか、またはフレーム面および自動車のドアパネルと一致していてもよい。
電気音響変換器筐体器材の斜視図である。 図1の電気音響変換器筐体の分解図である。 図1の電気音響変換器筐体の正面図である。 図1の電気音響変換器筐体の後方からの斜視図である。 自動車のドアフレームに組み付けられた図1の電気音響変換器筐体の前方からの斜視図である。 自動車のドアフレームに組み付けられた図1の電気音響変換器筐体の断面図である。 自動車のドアフレームに組み付けられた図1の電気音響変換器筐体の第2断面図である。 電気音響変換器筐体器材の斜視図である。 図8の電気音響変換器筐体の分解図である。 図8の電気音響変換器筐体の底面からの斜視図である。 図8の電気音響変換器筐体の筐体部材の1つの内側の斜視図である。 自動車のドアに組み付けられた電気音響変換器筐体器材の断面図である。 自動車のドアに組み付けられた電気音響変換器筐体器材の断面図である。
電気音響変換器筐体器材は、筐体の外壁および筐体の空間を全体的に、または少なくとも部分的に形成した少なくとも2つの筐体部材を具備している。少なくとも1つのそのような筐体部材は、部分的にまたは全体的に発泡体から形成されていている。このことは実質的に筐体の重量を減少している。器材は堅いフレームを備えている。発泡体は、筐体の材料および構造的要求に関して任意の適切な態様においてフレームに結合されており、この分野の当業者に既知である。
電気音響変換器筐体器材10は、図1〜図5に示されている。電気音響変換器30は、変換器30に適用される図示されていない電気信号に応答して、好適に約40Hz〜約150Hzの低周波音響信号を発生する。変換器30は、図3の軸34に沿って動く前側放射面33を備えたダイヤフラムを具備している。軸34は図3のページの平面に直交している。
変換器30はフレーム20内に組み付けられている。フレーム20は、変換器のダイヤフラムの動作に応答して実質的にひずまないように比較的堅固である。ひずみは出力を減衰させるか、またはさもなければ出力を変化させ得る。また、フレーム20は変換器を正確に組み付けるために十分な強度を必要とする。実施形態において、スピーカ筐体器材は自動車のドアパネル内に組み付けられ、フレーム20もドアパネルに防水を形成するために十分な強度を示すべきである。
器材10において、変換器30は、その放射軸34が、筐体部材組み付け構造体21が位置する平面Pに全体的に平行または平面Pと全体的に一致するように組み付けられている。フレーム20によって形成された主面に対する変換器30のそのような組み付けは、フレーム20の一体部分である変換器組み付け横断フランジ22によって達成されている。変換器30のフレームの外側リング31はフランジ22に組み付けられている。フランジ22は代替的に分離した構造、例えば締結部品を使用してまたは溶接によってフレーム20にフランジ自身が結合される構造とされ得る。その放射軸が平面Pに平行、または平面Pと一致するような変換器の組み付けは、筐体器材の要求ではない。変換器は代替的に、その放射軸が平面Pを横断または平面Pと直交するように組み付けられ得る。
その放射軸が平面P内にあるまたは平面Pに平行であるような変換器の組み付けの1つの結果は、変換器ダイヤフラムが平面Pの両側に一般的に配置されることである。聴取範囲はこの面の一側である(本実施形態においては、聴取範囲55は器材10が見られる自動車の内装を含んだ平面Pの側である)。音を聴取範囲内に導くために、サウンドダイバータ(sound diverter)24が変換器の前側放射面33の前に配置されている。ダイバータ24は柄杓形状であり、音を聴取範囲55内に導く。図3に示されたように、ダイバータ24は、この実施例においては全体的に平面Pの一側に配置されている。しかしながら、ダイバータは、ダイバータが平面の一側において発する音を、聴取範囲から離れて聴取範囲内へと戻るように導くことが効果的である限り、平面Pの両側の一部に配置され得る。この実施形態におけるダイバータ24はフレーム20と一体化された部品であるが、代替的に筐体部材組み付け構造体21に結合された、分離した部材とされ得る。
変換器筐体35は、変換器ダイヤフラムの後方に完全にまたは部分的に囲まれた空間を形成している。筐体35はシールされて、完全に囲まれた空間を形成することが可能であるか、または例えばポートを含むことによって部分的に開放されることが可能であり、ポートは一般的に筐体空間から聴取範囲へと導かれている。筐体35は少なくとも2つの分離した筐体部材から形成されている。本実施形態において、筐体35は全体的に2つの分離した部材、筐体部材40および50から形成されている。筐体部材40および50は、各々がフレーム20に直接結合されている。したがって、筐体部材40および50は原則的に筐体35の形状および空間を形成している。フレーム20は、部材40および50に関する中間組み付け面として、ならびに器材10のすべての変換器に関連した応力および筐体組み付けに関連した応力を担持するスピーカ筐体構造部材として機能している。薄く、細長く、全体的に平坦な、フレーム20のフレーム形状の筐体部材組み付け構造体21は互いに反対方向を向いた2つの面を形成しており、そこに筐体部材40および50が直接組み付けられている。そのような面26の1つが図4に示されている。それらの面は部材40および50の内周面に相補的であり、部材40および50がフレーム20に原則的に気密の態様において結合されることを可能にしている。
部材40および50は筐体に関して必要な内部空間を形成している。部材40および50は、音圧損失を防止する程度に十分に気密であり且つ強固であるべきである。筐体が完全に環境的に制御されていない場所において使用された場合、部材40および50は耐熱および耐水のような性質を通じて環境に耐える必要がある。さもなければ、部材40および50は筐体35の構造的要求にわずかしか寄与しない。
実施形態において、部材40および50は全体的に発泡体から形成されており、フレーム20は全体的に強固なプラスチックから形成されている。発泡体は、実質的にプラスチックよりも低い密度、一般的に最大約90%(またはそれ以上に)低い密度を有することが可能であるので、変換器筐体器材のほぼ全体を発泡体によって形成することは、すべてがプラスチック製である筐体と比較して大幅な重量の減少をもたらす。非限定的な一実施形態において、部材40および50は、米国イリノイ州メンドータのFagerdala USA-Mendota社から入手可能なGECET(登録商標)(1立方フィートあたり7ポンドよりも小さい密度を有するポリフェニレン・オキサイド/ポリスチレン共重合体)から全体的に形成されており、壁の厚さは10mmよりも薄い。この実施形態において、部材40および50は原則的に内部圧力が最大約1バールとなるまで気密であり、少なくとも約100℃における形状変化に抵抗し、少なくとも約70℃の最大使用温度を示し、且つ少なくとも約150psiのたわみ強さを有する。この実施形態において、フレーム20は、1立方フィートあたり約75ポンドよりも小さい密度を有するガラス充填ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)から形成されており、約3mmよりも薄い厚さを有する。この実施形態において、フレーム20は少なくとも約100℃における形状変化に抵抗し、少なくとも約90℃の最大使用温度を示し、且つ少なくとも約15,000psiのたわみ強さを有する。
変換器30の外側リング31は変換器組み付け横断フランジ22に組み付けられている。筐体部材40および50は筐体部材組み付け構造体21の反対方向を向いた平坦な面に結合されている。また、部材40および50の部分的に環状の変換器組み付け面43および53は、変換器組み付けフランジ22の後面に個々に直接結合されている。フレーム20への部材40および50の結合は、2つの筐体部材とフレームとが形成された材料に適合する態様において達成されることが可能である。筐体部材が発泡体から形成され且つフレームがプラスチックから形成された実施形態においては、この直接の結合は接着剤を使用して、または面を一体的に接触させて溶接することによって達成されることが可能である。3つの部材のより積極的な相互ロックは、接着剤に加えて舌片および溝の構造とともに容易となることが可能である。
実施形態において、筐体部材組み付け構造体21は射出成型プラスチックフレームであり、部材40および50が組み付けられる面の少なくとも一部に舌片構造(図示略)を形成している。フレームに直接結合された部材40および50の端縁(例えば部材50の端縁54)は、スライドされるか、または圧縮され且つ曲げられて舌片上に適合する相補的な溝(図示略)を備えている。接着剤が気密接合を維持するために使用されることが可能である。代替的に、部材40および50の1つは、発泡筐体部材を形成するために使用される型内において、事前に形成されたフレームのインサート成型によって少なくとも部分的にフレームに直接結合されることが可能である。
構造は、聴取範囲に開口されたポートも含んだ気密筐体を形成している。この非限定的な実施形態において、ポートは、フレーム20の一体的な部分である部分チューブ壁23と、部材40の一体的な部分である部分チューブ壁42と、によって形成されたチューブ18を具備している。部材40がフレーム20に結合された場合、これらの2つの半分のチューブは一体となってチューブを形成し、このチューブは筐体空間内に配置された第1開口部28と、聴取範囲に開口された第2開口部41と、を備えている。半分のチューブは接着剤または溶接によって一体に接合されることが可能である。現時点では、ポートはこの分野において知られた他の態様において完成され得る。例えば、チューブは分割構造とすることが可能であり、またはチューブ全体はフレーム20の一部とすることが可能であり、またはチューブ全体は部材40の一部とすることが可能である。
筐体部材の一方または両方は、少なくとも部分的に発泡体によって形成されている。筐体部材は各々がフレームに結合されている。両方の筐体部材の全体を発泡体から形成することは、全体がプラスチックである筐体と比較して、約40%筐体の重量を減少することが可能である。プラスチックまたは金属のような別の構造材料が、筐体部材の一方または両方の一部を構成していてもよい。このことは筐体の特殊な構造機能を達成するために実行され得る。例えば、このことが、筐体自身がフレーム単体よりも完全にまたは部分的にその組み付け面上の変換器筐体器材をサポートすることを、潜在的に可能にし得る。
実施形態において、電気音響変換器筐体はバッフルに組み付けられている。バッフルの例は、例えば自動車のドアパネル、自動車の後方荷物棚、自動車の計器パネル、自動車の他の面、部屋の壁、および部屋の天井等である。図5は自動車のドアに配置された変換器筐体10を示しており、筐体はドア56のドアパネル57に組み付けられたフレーム20(特に構造体21およびダイバータ24)を備えている。フレーム20は、フレームがドアパネル57に組み付けられることを可能にしたネジのような締結部品を受容する開口部を含んでいる。この組み付けは防水シールを形成しており、水が、フレーム20が配置されたパネル57内の開口部を通じて自動車の室内に漏れることを防止している。
変換器30の横方向の組み付けは変換器の軸をバッフルと全体的に整列させる。軸はバッフルの面に対して幾分横向きにもなり得るが、一般的に、軸はバッフルと平行または一致している。フレーム20が強固であるため、変換器ダイヤフラムの移動によって生じる力は、フレーム20の偏差をわずかしか、または全く発生させない。また、そのような力が主にバッフルの面内にあるので、ドアパネルに直交した放射軸を備えて組み付けられた典型的なドア組み付けスピーカとは対照的に、発生するバッフルの振動はより少なくなる。このことは、2006年11月1日に出願された同時継続出願第111591,285号の明細書に記載されており、その開示は参照することによってここに含まれている。ダイバータ24は自動車の車内にすべての音を一般的に導いている。ポート開口部41は自動車の車内にも配置されている。
図6および図7は、自動車のドアパネル57に組み付けられた器材10を通った断面である。図6は部分チューブ壁23および42を具備したポートチューブ18を通っている。組み付け構造体21はドアパネル57に組み付けられ、筐体部材40および50を担持している。内装ドアパネルトリム59は一般的に器材10を覆っている。図7は、チューブ18が現れていない位置における断面である。
図8〜図11は、フレーム70と筐体85とを具備した電気音響変換器筐体器材60を示している。筐体85は第1筐体部材80と第2筐体部材90とを具備している。部材80および90は、フレーム70の全体的に平坦な筐体組み付け構造体75に組み付けられている。部材80および90の一方または両方は発泡体から成る。実施形態において、部材80および90は全体的に発泡体から形成されている。使用される発泡体は性能およびコストに基づいて選択される。自動車の車内の高い温度安定性の要求が無い環境に関しては、発泡ポリスチレンのような発泡体が適切であり得る。電気音響変換器62はフレーム70の開口部71内に組み付けられている。開口部72は、第1筐体部材80内に形成された空間と第2筐体部材90内に形成された空間とを音響的に結合している。聴取範囲に開口したポートは、筐体部材90に結合され且つ筐体85の内部に開口した開口部93および聴取範囲に開口した開口部92を形成したチューブ91とともに形成されている。フレーム70は全体的に平坦な筐体組み付け構造体75と、脚またはスタンド73と、を具備している。好適に、フレーム70は一体的に射出成型されたプラスチック部品である。脚73は器材60が面または構造体に固定されることを可能にしている。器材60が自動車のための低音ボックスとして採用された実施例において、脚73は器材が自動車の構造体にボルト固定されることを可能にしている。1つの例示的な配置は、バケットシートの間のアームレストの下であり得る。別の例示的な配置は、自動車のスペアタイヤ収納部内であり得る。
図12は、フレーム112と筐体113とを具備した電気音響変換器筐体器材110を示している。筐体113は第1筐体部材114と第2筐体部材116とを具備している。部材114および116はフレーム112の全体的に平坦な反対方向を向いた面に組み付けられている。部材114および116の一方または両方は発泡体から成る。実施形態において、部材114および116は両方とも全体的に発泡体から形成されている。器材110は(一般的に金属シートから形成された)自動車のドアパネル122および(例えば一般的にプラスチックから形成された内装ドアトリムパネルのような)自動車の内装トリムパネル124に組み付けられ、器材110はこれらの2つのパネルの間において浮いている。そのような組み付けは、パネル122と124との間に筐体がはさまれることを可能とした筐体形状およびサイズによって達成され得る。発泡体組み付けブロック117〜120は容易な組み付けのために追加的に使用されることが可能である。ブロック117〜120は筐体113とパネル122および124との間に配置されることが可能である。組み付けブロック117〜120は筐体113のパネル122および124からの衝撃を緩和し、標準サイズの筐体の締りばめ組み付けの簡素な手段を提供しており、そこではパネル122と124との間の距離において車ごとにわずかの差異しかない。実施形態において、部材114はパネル122の形状に合致しており、パネル122に直接組み付けられる。このことは筐体に追加の強度を提供する一方で、より薄い発泡体がその位置において発泡筐体部材のために使用されることを可能にしている。
図13は、フレーム132と筐体133とを具備した電気音響変換器筐体器材130を示している。筐体133は第1筐体部材134と第2筐体部材136とを具備している。部材134および136はフレーム132の全体的に平坦な面に組み付けられている。部材134は全体的に発泡体から形成されている。部材136は(例えば内装ドアトリムパネルのような)自動車の内装トリムパネル137の一部であり、一般的にABSのような材料から形成された成型プラスチックパネルである。したがって、フレーム132は自動車のドアパネル142に組み付けられ、内装トリムパネル137にも組み付けられている。したがって、器材130は、自動車の内装トリムパネルに組み付けられ、且つ他の実施形態のような2つの追加の筐体部材よりもむしろトリムパネルに加えて1つの分離した筐体部材のみを備えた変換器筐体を達成している。
多数の実施形態が示され且つ記載された。それでもなお、多様な改良が本発明の思想および範囲から逸脱することなく形成され得ることが理解されるだろう。結果的に、他の実施形態は特許請求の範囲内にある。
10,60,110,130 ・・・筐体器材
18,91 ・・・チューブ
20,70,112,132 ・・・フレーム
21,75 ・・・組み付け構造体
22 ・・・変換器組み付け横断フランジ
23,42 ・・・チューブ壁
24 ・・・サウンドダイバータ
28 ・・・第1開口部
30,62 ・・・電気音響変換器
31 ・・・外側リング
33 ・・・前側放射面
34 ・・・放射軸
35,85,113,133 ・・・筐体
40,50 ・・・筐体部材
41 ・・・第2開口部
43,53 ・・・変換器組み付け面
55 ・・・聴取範囲
56 ・・・ドア
57,122,142 ・・・ドアパネル
59,124,137 ・・・ドアトリムパネル
71 ・・・開口部
73 ・・・脚
80,114,134 ・・・第1筐体部材
90,116,136 ・・・第2筐体部材
92,93 ・・・開口部
117〜120 ・・・組み付けブロック

Claims (17)

  1. 電気音響変換器と、
    該変換器をサポートしたフレームと、
    各々が該フレームに結合された第1筐体部材と第2筐体部材とを具備した筐体であって、少なくとも一方の前記筐体部材が発泡体から成る筐体と、
    を具備し、
    前記フレームは筐体部材組み付け構造体を形成し、
    該筐体部材組み付け構造体は互いに反対方向を向いた複数の組み付け面を形成し、当該組み付け面に前記第1筐体部材および第2筐体部材が直接組み付けられ、
    前記筐体部材組み付け構造体の組み付け面は、前記第1筐体部材および第2筐体部材の個々の内周面と相補的であり、前記第1筐体部材および第2筐体部材が原則的に気密となるように前記フレームに連結され、
    前記変換器は変換器軸に沿って移動する前側放射面を具備し、前記変換器軸は全体的にフレーム面に平行であることを特徴とする器材。
  2. 前記第1筐体部材および第2筐体部材は発泡体から成ることを特徴とする請求項1に記載の器材。
  3. 前記第1筐体部材および第2筐体部材は全体的に発泡体から形成されていることを特徴とする請求項2に記載の器材。
  4. 前記筐体は全体的に前記第1筐体部材および第2筐体部材から形成されていることを特徴とする請求項3に記載の器材。
  5. 前記筐体部材は各々が前記フレームに直接結合されていることを特徴とする請求項4に記載の器材。
  6. 筐体空間を聴取範囲に音響的に結合した音響要素をさらに具備していることを特徴とする請求項1に記載の器材。
  7. 前記フレームは、前記変換器の前側放射面の前に広がったダイバータをさらに具備していることを特徴とする請求項1に記載の器材。
  8. バッフルをさらに具備し、前記フレームは前記バッフルに結合されていることを特徴とする請求項1に記載の器材。
  9. 前記変換器は変換器軸に沿って移動する前側放射面を具備し、前記変換器軸は全体的に前記バッフルに平行であるか、または前記バッフルと一致していることを特徴とする請求項8に記載の器材。
  10. 前記第1筐体部材は全体的に発泡体から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の器材。
  11. 前記第2筐体部材は自動車のトリムを具備していることを特徴とする請求項10に記載の器材。
  12. 前記器材は自動車のドアパネルに組み付けられることに適合されており、前記フレームは前記自動車のドアパネルに組み付けられ、前記第1筐体部材および第2筐体部材は前記フレームに組み付けられていることを特徴とする請求項11に記載の器材。
  13. 前記器材は自動車のドアパネルおよび/または自動車のトリムに組み付けられていることに適合されていることを特徴とする請求項1に記載の器材。
  14. 前記器材は自動車のドアパネルおよび自動車のトリムに組み付けるように適合されており、前記自動車のドアパネルおよび自動車のトリムは互いに離間されており、前記器材はこの空間内に配置されていることを特徴とする請求項13に記載の器材。
  15. 前記器材と前記自動車のドアパネルおよび自動車のトリムとの間に配置された組み付け構造体をさらに具備していることを特徴とする請求項14に記載の器材。
  16. 前記組み付け構造体は、前記第1筐体部材と前記自動車のドアパネルとの間に配置された1つ以上の第1発泡体ブロックと、前記第2筐体部材と前記自動車のトリムとの間に配置された1つ以上の第2発泡体ブロックと、を具備していることを特徴とする請求項15に記載の器材。
  17. 発泡体から成る1つの筐体部材が前記自動車のドアパネルに組み付けられていることを特徴とする請求項14に記載の器材。
JP2014502590A 2011-03-28 2012-03-06 電気音響変換器筐体 Active JP5823018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/072,837 2011-03-28
US13/072,837 US8837768B2 (en) 2011-03-28 2011-03-28 Electro-acoustic transducer enclosure
PCT/US2012/027806 WO2012134730A1 (en) 2011-03-28 2012-03-06 Electro-acoustic transducer enclosure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511081A JP2014511081A (ja) 2014-05-01
JP5823018B2 true JP5823018B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=45952640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502590A Active JP5823018B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-06 電気音響変換器筐体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8837768B2 (ja)
EP (1) EP2692147B1 (ja)
JP (1) JP5823018B2 (ja)
CN (1) CN103460717B (ja)
WO (1) WO2012134730A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8649548B1 (en) * 2012-08-14 2014-02-11 Bose Corporation Structure having acoustic transducer volume
US9174586B2 (en) * 2013-11-08 2015-11-03 Nyx, Inc. Storage compartment apparatus for door of a vehicle
US9549243B2 (en) * 2014-12-11 2017-01-17 GM Global Technology Operations LLC Split box subwoofer with body mounted driver
US10531194B2 (en) 2015-01-28 2020-01-07 Harman International Industries, Incorporated Vehicle speaker arrangement
EP3292702A4 (en) 2015-05-04 2018-12-05 Harman International Industries, Incorporated Venting system for vehicle speaker assembly
JP6594530B2 (ja) * 2015-09-17 2019-10-23 ボーズ・コーポレーション 音響装置
EP3456065B1 (en) 2016-05-10 2022-12-07 Harman International Industries, Inc. Vehicle speaker arrangement
US10645484B2 (en) * 2016-12-23 2020-05-05 Tadeusz Kwolek Loudspeaker cabinets, systems, and methods of construction
CN107404690A (zh) * 2017-08-04 2017-11-28 奥音科技(镇江)有限公司 一种应用于电声换能器的壳体
SG11202010995WA (en) 2018-04-13 2020-12-30 Low Country Horns Llc Speaker systems with polyplanar, nested, folded horns
CN109149228B (zh) * 2018-08-27 2020-08-07 重庆长安汽车股份有限公司 一种转换接头
WO2020150822A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 Robert Katz Soundboard panel assembly for vehicle surfaces
DE102020209381A1 (de) * 2020-07-24 2022-03-03 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Fahrzeugtür mit einem Resonanzkörperbauteil für einen Lautsprecher und Montageverfahren

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2637487A1 (de) * 1976-08-20 1978-02-23 Blaupunkt Werke Gmbh Lautsprechergehaeuse fuer fahrzeuge
CA1196717A (en) 1983-06-16 1985-11-12 Peter Fatovic Loudspeaker enclosure arrangement for voice communication terminals
JPS63290495A (ja) 1987-05-22 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ・ボックス
JPH02103989U (ja) 1989-02-01 1990-08-17
JPH043787A (ja) 1990-04-19 1992-01-08 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの異常報知装置
JP2882666B2 (ja) 1990-06-27 1999-04-12 株式会社クラレ スピーカボックス
US5138656A (en) 1991-05-31 1992-08-11 Abraham Shanes Intercom with transducer enclosure to attenuate resonant frequencies
JPH0565192U (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 富士通テン株式会社 スピーカ装置
DE19717908B4 (de) 1997-04-24 2010-10-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Türseitenteil für eine Fahrzeugtür
GB2378844A (en) * 2001-06-21 2003-02-19 Richard Hartshorn Impact absorbent plastic foam loudspeaker enclosure
DE10132192B4 (de) 2001-07-03 2021-10-07 Volkswagen Ag Seitenwandverkleidung in einem Fahrzeug
JP3882589B2 (ja) 2001-11-14 2007-02-21 ソニー株式会社 スピーカ
JP4029216B2 (ja) 2003-07-08 2008-01-09 展通 海江田 車両用スピーカー補助部材
US7881488B2 (en) * 2006-11-01 2011-02-01 Bose Corporation In-plane speaker
US20090200102A1 (en) 2008-02-12 2009-08-13 Gilbert Eric S Loudspeaker enclosure utilizing a rigid foam core
US8045744B2 (en) * 2008-06-11 2011-10-25 GM Global Technology Operations LLC Door speaker enclosure with integral water barrier and hardware attachment

Also Published As

Publication number Publication date
US8837768B2 (en) 2014-09-16
EP2692147A1 (en) 2014-02-05
US20120250929A1 (en) 2012-10-04
EP2692147B1 (en) 2016-11-23
CN103460717B (zh) 2016-07-20
JP2014511081A (ja) 2014-05-01
CN103460717A (zh) 2013-12-18
WO2012134730A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823018B2 (ja) 電気音響変換器筐体
CN109803215B (zh) 声学装置及电子设备
KR102582257B1 (ko) 음향장치 및 전자장치
JP5028479B2 (ja) 車両の支持構造内のバンドパスボックス
CN102802100B (zh) 扬声器模组
US9326053B2 (en) Flat panel speaker assembly integrated with vehicle trim
US9716940B2 (en) Acoustic device
US20060078136A1 (en) Chamber-loaded augmented passive radiator
TW201507487A (zh) 揚聲器外殼框架
JP7111153B2 (ja) スピーカーシステム及び車両ドア
US20220337939A1 (en) Acoustic device and electronic apparatus
JP3789851B2 (ja) 車両用ドアのスピーカボックス構造
WO2008033579A2 (en) Speaker system for portable multimedia player
CN110839194A (zh) 声学装置及电子设备
WO2011052080A1 (ja) スピーカ装置
EP3621312B9 (en) Audio loudspeaker system
US11589156B1 (en) Externally coupled loudspeaker assembly with flexible port
CN219421017U (zh) 发声装置和终端设备
WO2020199654A1 (zh) 声学装置及电子设备
WO2020258787A1 (zh) 声学装置及电子设备
WO2020258786A1 (zh) 声学装置及电子设备
JP2005057718A (ja) スピーカ装置
WO2021088212A1 (zh) 声学装置及电子设备
WO2020125619A1 (zh) 声学装置及电子设备
CN204707267U (zh) 用于车辆的饰板组件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250