JP5822876B2 - 表示装置及びその組立方法 - Google Patents

表示装置及びその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5822876B2
JP5822876B2 JP2013132435A JP2013132435A JP5822876B2 JP 5822876 B2 JP5822876 B2 JP 5822876B2 JP 2013132435 A JP2013132435 A JP 2013132435A JP 2013132435 A JP2013132435 A JP 2013132435A JP 5822876 B2 JP5822876 B2 JP 5822876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
display panel
display device
frame
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013132435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014006530A (ja
Inventor
永裕 蔡
永裕 蔡
銘典 王
銘典 王
永昇 ▲黄▼
永昇 ▲黄▼
金塗 蔡
金塗 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Corp filed Critical Innolux Corp
Publication of JP2014006530A publication Critical patent/JP2014006530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822876B2 publication Critical patent/JP5822876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133328Segmented frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置及びその組立方法に関し、特にバックライトモジュール(backlight module)を有する表示装置及びその組立方法に関する。
現在最もよく知られている液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)は、その多くが液晶パネル(liquid panel)、バックライトモジュール、フレーム(frame)及び筐体を含む。液晶パネルは、フレームとバックライトモジュールとの間に装着されるとともに、表示平面を有し、表示平面は表示エリアを有する。フレームによって、表示平面の周囲エリアが遮蔽されるとともに、表示エリアが露出される。
一般的に、フレームが表示エリアの周囲を露出することのないようにするため、筐体で液晶パネルを取り囲み、且つ通常、筐体によって表示平面の周囲エリアに位置するフレームが遮蔽される。また、筐体は通常、製品の設計を通じて特別な外観を有しており、それによって消費者の購買意欲の向上が試みられている。従って、筐体は、液晶パネルを保護する機能を有するだけでなく、外観を美化する効果をも有する。
本発明は、表示パネルを搭載することができる第1のフレームセットを有する表示装置を提供することを課題とする。
本発明の1つの実施例において、バックライトモジュール、表示パネル、第1のフレームセット及び少なくとも1つの粘着層を含む表示装置を提供する。表示パネルは表示エリアと非表示エリアとを有する。第1のフレームセットは、少なくとも1つの搭載フレームを含む。搭載フレームは、第1の壁体及び第1の壁体に接続される搭載部を有する。ここで、搭載部は、表示パネルとバックライトモジュールとの間に位置するとともに、搭載面と搭載面に対向する底面とを有する。表示パネルは搭載面の上方に配置され、第1の壁体が底面からバックライトモジュールに向けて延在される。それら粘着層によって表示パネルと搭載面とが接着される。
本発明は、上述した表示装置を製造するための表示装置の組立方法を更に提供する。
本発明の1つの実施例において、表示装置の組立方法を提供する。この組立方法においては、まず、少なくとも1つの搭載フレームとバックライトモジュールとを接続する。搭載フレームは、第1の壁体及び第1の壁体に接続される搭載部を含む。ここで、搭載部は搭載面を有する。次いで、搭載面において少なくとも1つの粘着層を形成する。この後、粘着層に表示パネルを設けることで、粘着層により表示パネルと搭載部とが接着される。
このように、本発明の実施例に係る表示装置において、表示パネルは粘着層を介して第1のフレームセットに接着される。従って、第1のフレームセットは、表示パネルを搭載することができ、表示パネルの表示エリア及び非表示エリアを遮蔽することがない。従来技術に比べ、本発明は製品設計の自由度を向上させることができ、それにより表示装置がより多様な外観を有することとなる。
本発明の第1の実施例に係る表示装置を示す平面図である。 図1AのP−P線における断面を示した断面図である。 図1Aの表示装置を分解した後の状態を示す平面図である。 本発明の第2の実施例に係る表示装置を示す平面図である。 図2AのQ−Q線における断面を示した断面図である。 図2Aの表示装置を分解した後の状態を示す平面図である。 本発明の第3の実施例に係る表示装置を示す断面図である。 本発明の第4の実施例に係る表示装置を示す断面図である。 図2Aの表示装置の各工程における組立のフローを示す図である。 図2Aの表示装置の各工程における組立のフローを示す図である。
本発明の特徴及び技術内容をより深く理解することができるように、以下、本発明について図面を参照しながら詳細に説明する。但し、これら説明及び図面は本発明を説明するために用いるものに過ぎず、本発明の権利範囲を何ら制限するものではない。
図1Aは、本発明の第1の実施例に係る表示装置を示す平面図である。図1Bは、図1AのP−P線における断面を示した断面図である。図1A及び図1Bに示すように、表示装置100は、表示パネル120、バックライトモジュール170、第1のフレームセット110及び複数の粘着層140を含む。表示パネル120はバックライトモジュール170の上方に位置する。第1のフレームセット110は、バックライトモジュール170の周囲、例えばバックライトモジュール170の外側に位置し、且つバックライトモジュール170と相互に接続される。
第1のフレームセット110は、バックライトモジュール170に接続される少なくとも1つの搭載フレーム111を含む。図1Aを例にすると、第1のフレームセット110は、4つの搭載フレーム111を含む。しかしながら、他の実施例において、第1のフレームセット110に含まれる搭載フレーム111は、1つのみであってもよく、又は2つ、3つ若しくは4つ以上であってもよい。各搭載フレーム111は、第1の壁体111b及び第1の壁体111bと相互に接続される搭載部111aを含む。ここで、これらの搭載部111aは、表示パネル120を搭載するのに用いられ、且つ表示パネル120と相互に接続される。
表示パネル120は、表示エリアM1及び非表示エリアM2を有する。このうち、非表示エリアM2は、表示エリアM1の周囲を取り囲む。表示パネル120における画像出力は表示エリアM1内で行われる。また、表示パネル120は液晶パネルであってもよいが、本発明は表示パネル120を液晶パネルのみに限定しない。
サイズの異なる様々な表示パネル120に対応すべく、これら搭載フレーム111の長さは、異なるサイズの表示パネル120の長さ及び幅に従って変更することが可能である。また、表示パネル120は、様々な形状に設計することができ、例えば表示パネル120の形状は、長方形板、正方形板、三角形板又は六辺形板であってもよい。これに基づいて、これらの搭載フレーム111の長さは表示パネル120の形状に従って変更することも可能である。
例えば図1Aに示すように、表示パネル120の形状が長方形板である場合、そのうち2つの搭載フレーム111の長さは互いに同じであってもよく、そのうち1つの搭載フレーム111の長さは他の搭載フレーム111の長さと異なっていてもよい。従って、同一組の第1のフレームセット110は、二種類の異なる長さの搭載フレーム111を含んでもよい。当然ながら、表示パネル120の形状が正方形板又は三角形板である場合、同一組の第1のフレームセット110は、一種類の長さの搭載フレーム111のみを含んでもよい。
図1Bに示すように、各搭載部111aは、搭載面S1及び搭載面S1に対向する底面S2を有する。このうち搭載面S1は、内側辺縁S11及び内側辺縁S11に対向する外側辺縁S12を有する。第1の壁体111bは、底面S2からバックライトモジュール170へ向けて延在されるとともに、バックライトモジュール170に接している。また、第1の壁体111bは、外壁面S3を有する。外壁面S3と外側辺縁S12とが相互接続されることで、第1の壁体111bが搭載面S1から突出しないようにする。
第1の壁体111bは、ロック固定の方法でバックライトモジュール170と相互に接続され、それによって搭載フレーム111がバックライトモジュール170に接続されるようにしてもよい。詳しく述べると、図1Bに示すように、表示装置100では、ロック固定部材180を用いて第1の壁体111bとバックライトモジュール170とが結合されてもよく、ここでロック固定部材180はネジであってもよい。しかしながら、その他の実施例において、第1の壁体111bは、テープ接着又はホゾ接合を用いてバックライトモジュール170と相互に接続されるようにしてもよい。従って、本発明は、第1の壁体111bとバックライトモジュール170とを相互に接続する方法を限定するものではない。
表示パネル120は、搭載面S1の上方に配置され、且つ側辺平面121及び平面122と有する。ここで、表示エリアM1は平面122に露出される。本発明は、表示パネル120の形状を限定していないため、同様に側辺平面121の数も限定しない。また、表示パネル120は内側辺縁S11を遮蔽しているが、側辺平面121が内側辺縁S11と外側辺縁S12との間に位置しているため、表示パネル120は外側辺縁S12を遮蔽していない。即ち、表示パネル120は、局部的に搭載面S1を遮蔽している。
表示パネル120は、複数の粘着層140によって第1のフレームセット110の上方に固定されてもよい。詳しく述べると、これらの粘着層140は搭載面S1に被覆されるとともに、表示パネル120と搭載面S1とを接着させる。ここで、これら粘着層140は、固体接着材、液体接着材又はゲル状接着材であってもよい。例えば、上述した固体接着材は両面テープであってもよく、ゲル状接着材は例えば紫外光硬化接着剤である。
また、表示装置100は、複数の固定接着材160を更に含んでもよい。固定接着材160は搭載面S1上に配置されるとともに、側辺平面121と搭載面S1との接着に用いられる。これにより、表示パネル120と第1のフレームセット110との間の結合強度を増強する。また、固定接着材160は、1つの面の側辺平面121に沿って分布されるようにしてもよい。ここで、固定接着材160の形状は、長細状(図1Aに示す)であってもよく、点状であってもよい。
注意すべきは、第1の実施例において、固定接着材160の数は複数であるが、その他の実施例において、固定接着材160の数は1つのみであってもよいことである。また、表示装置100の製品要求に基づいて、表示装置100は固定接着材160を何ら必要としないようにしてもよい。従って、上述したように、図1A及び図1Bに示す固定接着材160の形状及び数量は例示的に説明するために提供するものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
図1Bに示すように、表示パネル120と第1のフレームセット110とが結合した場合、表示パネル120と第1のフレームセット110との間の結合強度を維持又は強化するために、表示装置100の組立におけるサイズ規格上、以下の数式を満たす。
Figure 0005822876
式中、Aの定義は側辺平面121と表示エリアM1との間の距離A1であり、Bの定義は側辺平面121と外側辺縁S12との間の距離B1であり、Dの定義は搭載面S1の内側辺縁S11と外側辺縁S12との間の長さD1である。また、距離A1は、側辺平面121から非表示エリアM2と表示エリアM1との境界箇所までの距離である。
バックライトモジュール170は、フレームベースセット171及び発光部材172を含み、且つ搭載部111aと第1の壁体111bとの間に配置される。フレームベースセット171は第1の壁体111bに接続される。例えば、フレームベースセット171は、ロック固定、ホゾ接合又はテープ接着(例えばテープまたは流体接着剤を採用する)等の方法によって第1の壁体111bに接続される。
図1Bに示すように、フレームベースセット171は、ケース171a及びケース171aと結合する収容ホルダ171bを含む。発光部材172は、導光板172a、複数の光学フィルム172c及び光源172bを含む。光学フィルム172cは導光板172aの上方に配置されるとともに、収容ホルダ171b上に位置する。
また、表示エリアM1と非表示エリアM2との間の境界箇所、及び光学フィルム172cの縁部は、いずれも同一基準面L1に位置している。基準面L1と光学フィルム172cとの間の挟角A3は25°〜50°の間であってよく、例えば45°である。搭載部111aは内側に向かって延在されてもよいが、基準面L1を超えない。また、収容ホルダ171bは第2のフレームセットW2を含む。第2のフレームセットW2に含まれるフレーム同士は相互に接続してもよく相互に分離してもよく、且つ第1のフレームセット110と発光部材172との間に位置する。
本実施例において、バックライトモジュール170はエッジライト方式バックライトモジュール(Side type Backlight Module)であってよい。図1Bに示すように、発光部材172は収容ホルダ171b内に装着される。ここで、導光板172aと光源172bは収容ホルダ171b内に配置される。複数の光学フィルム172cは収容ホルダ171b上に配置される。また、図1Bに示す光学フィルム172cの数は1枚のみであってよく、従って光学フィルム172cの数量は複数に限定されない。
光源172bは発光ダイオード(Light−Emitting Diode、LED)であってよい。しかしながら、その他の実施例において、光源172bは、冷陰極蛍光灯(Cold−Cathode Fluorescent Lamps、CCFLs)であってもよく、本発明は光源172bを発光ダイオード又は冷陰極蛍光灯のみに限定しない。
図1Cは、図1Aの表示装置を分解した後の状態を示す平面図であり、表示装置100の搭載フレーム111と表示パネル120を示す。図1Cに示すように、複数の搭載フレーム111はそれぞれ表示パネル120の周囲を取り囲むとともに、表示パネル120に接続される。図1Cにおけるこれらの搭載フレーム111同士は相互に分離するとともに、共同で表示パネル120の周囲を取り囲んでいる。
しかしながら、その他の実施例において、第1のフレームセット110における少なくとも2つの搭載フレーム111は相互に接続されてもよい。例えば、第1のフレームセット110の4つの搭載フレーム111が互いに接続して、矩形フレームを形成するようにしてもよい。又は、第1のフレームセット110は互いに接続する3つの搭載フレーム111を含んでもよい。この3つの搭載フレーム111がU形フレームを形成するとともに、他の1つの搭載フレーム111と分離するようにしてもよい。また、そのうちの2つの搭載フレーム111が互いに接続して、L形フレームを形成するようにしてもよい。注意すべきことは、図1A乃至図1Cに示す相互に分離した搭載フレーム111は例示的に説明するために提供するものに過ぎず、本発明を限定するものではないことである。
図2Aは、本発明の第2の実施例に係る表示装置を示す平面図である。図2Bは、図2AのQ−Q線における断面を示した断面図である。第2の実施例の表示装置200は第1の実施例の表示装置100と構造が類似し、効果が同じであり、例えば表示装置100と表示装置200は同じくいずれも表示パネル120を含む。しかしながら、表示装置100と表示装置200とでは依然として相違点がある。以下、表示装置200の各部材素子における第1の実施例との相違点について詳しく説明する。但し、同一の特徴については説明を省略する。
図2A及び図2Bに示すように、第2の実施例の表示装置200はバックライトモジュール270を含む。しかし、このバックライトモジュール270は第1の実施例におけるバックライトモジュール170とは異なっている。即ち、バックライトモジュール270は直下型方式バックライトモジュール(Direct Type Back light Module)である。
図2Bに示すように、第2の実施例のバックライトモジュール270は発光部材272を含む。ここで、発光部材272は、複数の光学フィルム272c及び複数の光源272bを含むが、発光部材272は導光板172aを一切含まなくてもよい。
また、本実施例において、光源272bは冷陰極蛍光灯であってよく、光源272bの数は複数である。しかしながら、その他の実施例において、光源272bの数量は1つであってもよく、且つ光源272bは冷陰極蛍光灯であってよいだけでなく、発光ダイオード(図1Bに示す)であってもよい。従って、図2Bに示す光源272bの数量及び種類は例示的に説明するために提供するものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
フレームベースセット271は、同様にケース271a及びケース271aに結合される収容ホルダ271bを含む。収容ホルダ271bは、表示パネル120を搭載するための少なくとも1つの搭載部材W1を更に含んでもよい。詳しく述べると、粘着層140は搭載部材W1の表面上に被覆されるとともに、搭載部材W1と表示パネル120とを結合するのに用いられる。これにより、表示パネル120が搭載部材W1上に固定される。このように、収容ホルダ271bは表示パネル120を搭載するのに用いることも可能である。
注目すべきことは、搭載部材W1が第1のフィルム搭載部W11を更に有してもよく、第2のフレームセットW2が第2のフィルム搭載部W21を更に有してもよいことである。これに基づいて、光学フィルム272cは第1のフィルム搭載部W11上と第2のフィルム搭載部W21上に配置することができる。しかしながら、本発明は、搭載部材及び第2のフレームセットの設計に限定されない。
また、表示装置200は、第1のフレームセット210を含むほか、更に組立フレームセット130を含む。例えば、図2Aに示すように、第1のフレームセット210は3つの搭載フレーム211を含み、組立フレームセット130は1つの組立フレーム131を含む。第1のフレームセット210と組立フレームセット130は、共同でバックライトモジュール270の周囲を取り囲み、且つ組立フレームセット130はバックライトモジュール270と相互に接続される。
注目すべきことは、図2Aにおいては、組立フレームセット130は1つの組立フレーム131のみを含むが、その他の実施例において、組立フレームセット130に含まれる組立フレーム131は2つ以上であってもよく、且つ組立フレームセット130は相互に接続される組立フレーム131を含んでもよく、相互に分離される組立フレーム131を含んでもよいことである。注意すべきことは、組立フレーム131は搭載フレーム211に交換することができることである。即ち、表示装置200は必ずしも組立フレームセット130を含まなければならないわけではない。
搭載フレーム211は、第1の壁体211b及び第1の壁体211bと相互に接続される搭載部211aを含む。ここで、各搭載部211aは、搭載面S3及び搭載面S3に対向する底面S4を有する。搭載面S3は、表示パネル120を搭載するのに用いられ、且つ表示パネル120と相互に接続される。
注意すべきことは、第1の壁体211bの上半部P1が搭載面S3から突出していることである。即ち、上半部P1は、搭載面S3から突出した凸部である。上半部P1は、頂面P11及び内側平面P12を有する。ここで、頂面P11は平面であってもよく、曲面であってもよい。内側平面P12は搭載面S3と相互に接続される。詳しく述べると、内側平面P12と搭載面S3とは一線で相互に交わる。この線は外側辺縁S12である。また、頂面P11は、実質的に内側平面P12に対して垂直であってよい。
上述した内容に基づいて、上半部P1が搭載面S3から突出しているため、上半部P1によって固定接着材260を阻止することができ、それにより接着材が溢れ出たり脱落する確率を低減し、ひいては固定接着材260の接着品質を維持又は向上させることが可能である。また、本実施例において、搭載フレーム211の頂面P11と表示パネル120の平面122とはほぼ切り揃えられている。換言すれば、頂面P11と平面122とはほぼ共平面となっている。
また、上半部P1は、製品の設計を通じて特別な外観を有することで、美化装飾の効果を達成することができる。例えば、上半部P1は、鋸歯状又は波状の壁体として設計してもよい。従来技術に比べ、表示装置200は筐体を更に装着しなくてもよく、消費者の購買意欲を高めるために、第1のフレームセット210によって外観を美化する効果を向上させることもできる。従って、搭載フレーム211は、表示パネル120を搭載することができるほか、更に筐体の機能をも備えるため、従来の筐体に取って代わることができる。
図2Bに示すように、表示パネル120と第1のフレームセット210とが結合した場合、表示パネル120と第1のフレームセット210との間の結合強度を維持又は強化するために、表示装置200の組立におけるサイズ規格上、以下の数式を満たす。
Figure 0005822876
式中、Aの定義は側辺平面121と表示エリアM1との間の距離A2であり、Bの定義は側辺平面121と外側辺縁S12との間の距離B2であり、Dの定義は搭載面S3の内側辺縁S11と外側辺縁S12との間の長さD2である。また、距離A2は、側辺平面121から非表示エリアM2と表示エリアM1との境界箇所までの距離である。
組立フレーム131は、第2の壁体131b及び上遮蔽板131aを含む。上遮蔽板131aは、第2の壁体131bの上端から表示パネル120へ向かって延在されるとともに、表示パネル120の一部を遮蔽する。第2の壁体131b下端はバックライトモジュール270へ向かって延在され、且つロック固定部材180によってバックライトモジュール270と相互に接続される。また、サイズの異なる様々な表示パネル120に対応すべく、これら組立フレーム131の数量及び長さは、表示パネル120の設計に合わせて変更することが可能である。
また、表示装置200は更に1つ又は複数の緩衝層150を含んでもよい。緩衝層150は、上遮蔽板131aの下方に接着されるとともに、表示パネル120と上遮蔽板131aとの間に位置し、これにより表示パネル120と上遮蔽板131aとの間の衝突を低減することができる。緩衝層150は、発泡テープ等の軟性材料であってよいが、本発明は緩衝層150の材質を限定しない。
図2A及び図2Bに示すように、表示装置120は、複数の固定接着材260によって第1のフレームセット210の上方に配置されてもよい。固定接着材260は搭載面S3上に配置されるとともに、側辺平面121と搭載面S3とを接着する。これら固定接着材260は、形状が点状であってもよく、1つの側辺平面121に沿って分布される。ここで、固定接着材260は、第1の実施例における固定接着材160の材料と同一であってもよい。また、注意すべきことは、各種表示装置の製品要求に基づいて、表示装置200は固定接着材260を何ら必要としないようにしてもよいことである。従って、上述したように、図2A及び図2Bに示す固定接着材260は例示的に説明するために提供するものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
図2Cは、図2Aの表示装置を分解した後の状態を示す平面図であり、表示装置200の搭載フレーム211と表示パネル120を示す。図2Cには、第1のフレームセット210、組立フレームセット130及び表示パネル120が示される。第1の実施例の第1のフレームセット110と異なり、第1のフレームセット210は、3つの相互に接続される搭載フレーム211から成るU形フレームである。第1のフレームセット210は、表示パネル120の3つの相互に接続される側辺平面121を取り囲むとともに、表示パネル120に接続される。表示パネル120の他の側辺平面121は、組立フレームセット130に対応する。ここで、組立フレームセット130は少なくとも1つの組立フレーム131を含んでもよい。
特筆すべきは、図2Cに示すように、第1のフレームセット210と組立フレームセット130は、相互に分離するとともに、共同で表示パネル120の周囲を取り囲むフレームセットであるが、その他の実施例において、第1のフレームセット210と組立フレームセット130同士は相互に接続されて1つのフレームセットを形成するようにしてもよいことである。従って、図2Cの第1のフレームセット210と組立フレームセット130の組立形式は例示的に説明するために提供するものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
本実施例においては、組立フレーム131の数は1つのみである。しかしながら、その他の実施例においては、組立フレーム131の数は複数であってもよい。組立フレームセット130が複数の組立フレーム131を含む場合、それらの組立フレーム131は相互に接続してもよく相互に分離してもよい。また、表示装置200の製品要求に基づいて、組立フレーム131は更に図1Aに示す搭載フレーム111と交換してもよい。従って表示装置200は組立フレームセット130を何ら必要としなくてもよい。
図3は、本発明の第3の実施例に係る表示装置を示す断面図である。第3の実施例の表示装置300は第2の実施例の表示装置200と類似し、表示装置300もバックライトモジュールを含み、このバックライトモジュールの発光部材は発光部材172又は発光部材272であってもよい。しかしながら、表示装置200と表示装置300とでは依然として相違点がある。その相違点は主として、第3の実施例の上半部P3が第2の実施例の上半部P2とは異なることである。
第3の実施例の表示装置300が第2の実施例の表示装置200と類似していることに鑑み、図3には表示装置300における表示装置200との相違がある箇所のみを示す。以下、図3を用いて上記相違がある箇所を説明する。表示装置300における表示装置200と同じ特徴については説明を省略する。
図3に示すように、第1の壁体211bの上半部P3は、頂面P21及び斜面P23を有する。頂面P21と斜面P23の間には角度A4を有し、角度A4は90°より大きい。頂面P21の幅は0.5ミリメートル(mm)から3ミリメートル(mm)の間であってよい。また、上遮蔽板131aは、上遮蔽面E1を有する。ここで、図3に示すように、頂面P21は上半部P3の最も高い箇所の面であり、上遮蔽面E1とほぼ共平面となっている。
しかしながら、注意すべきことは、本実施例においては、第1の壁体211bの上半部P3は頂面P21及び斜面P23を有しているが、その他の実施例においては、第1の壁体211bの上半部P3は斜面P23を有しなくてもよいことである。従って、図3における上半部P3は例示的に説明するために提供するものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
図4は、本発明の第4の実施例に係る表示装置を示す断面図である。第4の実施例の表示装置400は第3の実施例の表示装置300と類似し、表示装置400もバックライトモジュールを含み、その発光部材も同様に発光部材172又は発光部材272であってもよい。しかしながら、表示装置400と表示装置300とでは依然として相違点がある。その相違点は主として、第4の実施例の上半部P5が第3の実施例の上半部P3とは異なることである。
第4の実施例の表示装置400が第3の実施例の表示装置300と類似していることに鑑み、図4には表示装置400における表示装置300との相違がある箇所のみを示す。以下、図4を用いて上記相違がある箇所のみを説明する。表示装置400における表示装置300と同じ特徴については説明を省略する。
図4に示すように、第1の壁体311bの上半部P5は、バックライトモジュール170に接していなくてもよく、バックライトモジュール170との間には空洞C1が形成される。また、第1の壁体311bの上半部P5は、傾斜した曲面である頂面P31を有するとともに、頂縁部P33を有する。ここで、頂縁部P33は上半部P5の最も高い箇所の縁部である。また、頂面P31の頂縁部P33と平面122とは実質的に切り揃えられている。即ち、上半部P5の最も高い箇所の縁部は平面122と共平面となっている。ここで、表示エリアM1は平面122に露出される。
しかしながら、注意すべきことは、図4に示す実施例においては、頂面P31は傾斜した曲面であるが、その他の実施例においては、頂面P31は傾斜した平面であってもよく、且つ頂面P31の頂縁部P33は依然として平面122と実質的に切り揃えられていてもよいことである。従って、図4における頂面P31の形式は例示的に説明するために提供するものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
図1A乃至図4を用いて、表示装置100、200、300及び400の構造を詳しく説明する。次いで、図5A及び図5Bを用いて、本発明の1つの実施例における表示装置の組立方法を詳しく説明する。表示装置100、200、300及び400の組立方法はほぼ同じであるため、以下、第2の実施例の表示装置200のみを例として、表示装置200の組立方法を詳しく説明する。
図5A及び図5Bは、図2Aの表示装置の各工程における組立のフローを示す図である。図5Aに示すように、表示装置200の組立方法においては、まず、複数の搭載フレーム211とバックライトモジュール270とを接続させる。ここで第1の壁体211bがバックライトモジュール270に接続される。この接続を達成する方法は、ロック固定、係止接合又はテープ接着等であってもよい。また、本実施例において、搭載フレーム211は、ケース271aに接続されてもよく、収容ホルダ271bに接続されてもよい。
図5Bに示すように、次いで、搭載面S3上及び収容ホルダ271bの搭載部材W1上のいずれにも粘着層140を形成する。ここで、粘着層140を形成する方法は、両面テープを搭載面S3及び搭載部材W1の上に貼合する方法であってもよい。しかしながら、注意すべきことは、第1のフレームセット210は搭載フレーム211のみを含んでもよく、収容ホルダ271bは搭載部材W1を一切有しなくてもよいため、第1のフレームセット210は表示パネル120を単独で搭載できることである。従って、収容ホルダ271bが搭載部材W1を一切有しない場合、粘着層140は搭載フレーム211上にのみ形成され、搭載部材W1上には形成されなくてもよい。
次いで、複数の粘着層140上に表示パネル120を置き、粘着層140によって表示パネル120、搭載部211a及び搭載部材W1を接着する。このれにより、表示パネル120をバックライトモジュール270の上方に固定することができる。これで表示装置200の組立がほぼ完了する。
次いで、図2Bに示すように、粘着層140によって表示パネル120と複数の搭載フレーム211を接着した後、複数の搭載面S3上に固定接着材260を形成することができる。固定接着材160によって表示パネル12及び搭載部211aを接着する。ここで、固定接着材260は塗布(coating)方法で搭載面S3に形成されてもよい。その塗布はディスペンサで行ってもよいが、本発明はそれに限定しない。
固定接着材260を形成した後、組立フレームセット130とバックライトモジュール270とを接続させるとともに、上遮蔽板131aが表示パネル120を局部的に遮蔽するようにする。ここで、第2の壁体131bがバックライトモジュール270に接続される。この接続を達成する方法は、ロック固定、係止接合又はテープ接着等であってもよい。本実施例において、第2の壁体131bは、ケース271aに接続されてもよく、収容ホルダ271bに接続されてもよい。また、組立フレーム131とバックライトモジュール270とが接続される前に、緩衝層150を予め上遮蔽板131aに形成してもよい。緩衝層150を形成する方法は、発泡テープ等の軟性材料を上遮蔽板131aに貼合する方法であってよい。
注目すべきことは、本発明の実施例の表示装置が必ずしも組立フレームセット130を含む必要がないため、本実施例の組立方法は組立フレームセット130とバックライトモジュール270とを接続させる工程を省略することができることである。また、固定接着材260を形成する工程も、組立フレームセット130とバックライトモジュール270とを接続させた後に行うことができるため、固定接着材260を形成することと、組立フレームセット130とバックライトモジュール270とを接続させることについて、ここでは時間的順序を限定しない。
以上に述べたように、表示パネルが粘着層を介して第1のフレームセットに接着されるため、搭載フレームによって表示パネルを搭載することができ、ひいては表示パネルの表示エリア及び非表示エリアが遮蔽されることがない。即ち、第1のフレームセットは表示パネルの表示エリア及び非表示エリア内に露出されることがない。従って、従来技術に比べ、筐体によって表示平面の周囲エリアに位置するフレームが遮蔽される問題がないため、本発明は製品設計の自由度を向上させることができ、それにより表示装置がより多様な外観を有することとなり、ひいては製品外観を美化する効果を向上させることができる。
上記は本発明の実施例に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。同様に技芸に習熟するものは、本発明の主旨及び範囲を逸脱しない限りにおいて、種々の修正又は変更など等価の置換を施すことができ、そうした等価の置換は依然としてすべて本発明の範囲に含まれる。
100、200、300、400 表示パネル
110、210 第1のフレームセット
111、211 搭載フレーム
111a、211a 搭載部
111b、211b、311b 第1の壁体
120 表示パネル
121 側辺平面
122 平面
130 組立フレームセット
131 組立フレーム
131a 上遮蔽板
131b 第2の壁体
140 粘着層
150 緩衝層
160、260 固定接着材
170、270 バックライトモジュール
171、271 フレームベースセット
171a、271a ケース
171b、271b 収容ホルダ
172、272 発光部材
172a 導光板
172b、272b 光源
172c、272c 光学フィルム
180 ロック固定部材
A1、A2、B1、B2 距離
D1、D2 長さ
A3 挟角
A4 角度
C1 空洞
E1 上遮蔽面
L1 基準面
M1 表示エリア
M2 非表示エリア
P1、P3、P5 上半部
P11、P21、P31 頂面
P12 内側平面
P2 下半部
P23 斜面
P33 頂縁部
S1、S3 搭載面
S11 内側辺縁
S12 外側辺縁
S2、S4 底面
S3 外壁面
W1 搭載部材
W11 第1のフィルム搭載部
W2 第2のフレームセット
W21 第2のフィルム搭載部

Claims (17)

  1. 表示エリア及び側辺平面を有する表示パネルと、
    バックライトモジュールと、
    前記バックライトモジュールに接続される少なくとも1つの搭載フレームを含むとともに前記バックライトモジュールの外側に位置し、前記搭載フレームが第1の壁体及び前記第1の壁体に接続される搭載部を含み、前記搭載部が前記表示パネルと前記バックライトモジュールとの間に位置し且つ搭載面と前記搭載面に対向する底面とを有し、前記表示パネルが前記搭載面の上方に配置され、前記第1の壁体が前記底面から前記バックライトモジュールへ向けて延在される、第1のフレームセットと、
    前記表示パネルと前記搭載面を接着する少なくとも1つの粘着層と、
    を含み、
    前記バックライトモジュールは、
    前記第1の壁体に接続されるフレームベースセットと、
    前記フレームベースセット内に配置される発光部材と、
    を含み、
    前記フレームベースセットは、
    ケースと、
    上方に前記表示パネルが配置される少なくとも1つの搭載部材と、前記第1のフレームセットと前記発光部材との間に位置する第2のフレームセットとを含み、前記ケースに結合され、前記発光部材が内部に装着される、収容ホルダと、
    を含むことを特徴とする表示装置。
  2. 前記搭載面が内側辺縁と前記内側辺縁に対向する外側辺縁とを有し、前記表示パネルが前記搭載面の上方に配置されるとともに前記表示パネルが前記内側辺縁を遮蔽し、前記側辺平面が前記内側辺縁と前記外側辺縁との間に位置し、前記側辺平面と前記表示エリアとの距離、前記側辺平面と前記外側辺縁との間の距離、及び前記搭載面の前記内側辺縁と前記外側辺縁との間の長さの3者が以下の数式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
    Figure 0005822876
    (式中、Aは前記側辺平面から前記表示エリアまでの距離であり、Bは前記側辺平面と前記外側辺縁との間の距離であり、Dは前記搭載面の前記内側辺縁と前記外側辺縁との間の長さである。)
  3. 前記第1の壁体は、前記搭載面の前記外側辺縁と相互に接続される外壁面を有することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記搭載面が内側辺縁と前記内側辺縁に対向する外側辺縁とを有し、前記表示パネルが前記搭載面の上方に配置されるとともに前記表示パネルが前記内側辺縁を遮蔽し、前記側辺平面が前記内側辺縁と前記外側辺縁との間に位置し、前記側辺平面と前記表示エリアとの距離、前記側辺平面と前記外側辺縁との間の距離、及び前記搭載面の前記内側辺縁と前記外側辺縁との間の長さの3者が以下の数式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
    Figure 0005822876
    (式中、Aは前記側辺平面から前記表示エリアまでの距離であり、Bは前記側辺平面と前記外側辺縁との間の距離であり、Dは前記搭載面の前記内側辺縁と前記外側辺縁との間の長さである。)
  5. 前記第1の壁体が上半部及び下半部を有し、前記上半部が前記搭載面に突出すとともに頂面及び内側平面を有し、前記内側平面と前記搭載面とが前記搭載面の外側辺縁で相互に交わり、前記下半部が前記底面から前記バックライトモジュールへ向けて延在されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記搭載フレームの数量が複数であり、前記粘着層の数量が複数であり、各前記粘着層によって各前記搭載面がそれぞれ被覆されるとともに前記表示パネルと各前記搭載面とが接着されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 各前記搭載フレームが相互に接続されることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 各前記搭載フレームが相互に分離されることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  9. 前記頂面と前記表示パネルの1つの平面とが実質的に切り揃えられ、前記表示エリアが前記平面に露出されることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  10. 第2の壁体及び前記第2の壁体の一端に接続される上遮蔽板を含む少なくとも1つの組立フレームを含む組立フレームセットと、緩衝層と、を更に含み、前記表示パネルが前記バックライトモジュールと前記上遮蔽板との間に位置し、且つ前記緩衝層が前記表示パネルと前記上遮蔽板との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  11. 第2の壁体及び前記第2の壁体の一端に接続される上遮蔽板を含む少なくとも1つの組立フレームを含む組立フレームセットと、緩衝層と、を更に含み、前記表示パネルが前記バックライトモジュールと前記上遮蔽板との間に位置し、且つ前記緩衝層が前記表示パネルと前記上遮蔽板との間に位置することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  12. 前記頂面と前記上遮蔽板の上遮蔽面とが実質的に切り揃えられることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記搭載面に配置されるとともに、前記搭載部と前記側辺平面とを接着する少なくとも1つの固定接着材を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  14. 前記粘着層は、数量が複数であり、各前記粘着層によって前記表示パネル、前記搭載面及び前記搭載部材が接着されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  15. 第1の壁体及び前記第1の壁体に接続され且つ搭載面を有する搭載部を含む少なくとも1つの搭載フレームと、ケースと前記ケースに結合され且つ搭載部材と第2のフレームセットを備える収容ホルダとを備えるフレームベースセットを含むバックライトモジュールとを接続させる工程において、前記搭載フレームが前記バックライトモジュールの外側に位置し、前記収容ホルダの内部に発光部材が装着され、前記第2のフレームセットが、前記搭載フレームと前記発光部材の間に位置するようにする工程と、
    前記搭載面上に少なくとも1つの粘着層を形成する工程と、
    前記粘着層上に表示パネルを置くことで、前記表示パネルが前記搭載部材の上方に配置されるように前記粘着層によって前記表示パネルと前記搭載部とを接着する工程と、
    を含むことを特徴とする表示装置の組立方法。
  16. 前記粘着層によって前記表示パネルと前記搭載部とを接着した後、前記表示パネルと前記搭載部とを接着する少なくとも1つの固定接着材を前記搭載面上に形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置の組立方法。
  17. 前記粘着層によって前記表示パネルと前記搭載部とを接着した後、上遮蔽板を含む少なくとも1つの組立フレームと前記バックライトモジュールとを相互に接続するとともに、前記上遮蔽板によって前記表示パネルを局部的に遮蔽する工程を更に含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置の組立方法。
JP2013132435A 2012-06-25 2013-06-25 表示装置及びその組立方法 Active JP5822876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101122611 2012-06-25
TW101122611A TWI474075B (zh) 2012-06-25 2012-06-25 顯示裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014006530A JP2014006530A (ja) 2014-01-16
JP5822876B2 true JP5822876B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=48746261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013132435A Active JP5822876B2 (ja) 2012-06-25 2013-06-25 表示装置及びその組立方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130342785A1 (ja)
EP (1) EP2680063A1 (ja)
JP (1) JP5822876B2 (ja)
TW (1) TWI474075B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120250292A1 (en) * 2009-12-17 2012-10-04 Atsushi Michimori Display panel unit, display panel module and display device
CN103903516B (zh) * 2012-12-26 2017-10-31 乐金显示有限公司 显示装置及其制造方法
TWI522694B (zh) 2014-01-29 2016-02-21 群創光電股份有限公司 背光模組及包含其之顯示器
TWI561893B (en) * 2014-10-27 2016-12-11 Au Optronics Corp Display module and assembly method thereof
US9995956B2 (en) * 2015-03-20 2018-06-12 Opton (Shunchang) Optics Co., Ltd Integrated fully-sealed liquid cryatal screen and manufacturing process for same
CN106151964A (zh) * 2015-03-31 2016-11-23 苏州璨宇光学有限公司 背光模组及显示装置
CN104748013B (zh) * 2015-04-02 2018-05-25 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及显示装置
KR20160126160A (ko) * 2015-04-22 2016-11-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US20170184780A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Innolux Corporation Display device
CN105487276B (zh) * 2016-01-27 2019-08-30 合肥惠科金扬科技有限公司 显示模组结构
KR20170098351A (ko) * 2016-02-19 2017-08-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI638207B (zh) * 2016-03-22 2018-10-11 群創光電股份有限公司 顯示模組及顯示模組的製造方法
KR102454386B1 (ko) 2016-04-29 2022-10-17 엘지디스플레이 주식회사 두루마리형 연성표시장치
CN206191417U (zh) * 2016-12-01 2017-05-24 京东方科技集团股份有限公司 背光模组和显示装置
CN109064896A (zh) * 2018-08-16 2018-12-21 云谷(固安)科技有限公司 显示装置及其柔性显示屏
CN111722425A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置及其制备方法和电子设备
WO2020207060A1 (zh) * 2019-04-09 2020-10-15 海信视像科技股份有限公司 一种液晶显示装置
EP4254058A3 (en) 2019-10-25 2024-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device having reduced bezel size
EP4006633B1 (en) * 2019-10-25 2023-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330817A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003346535A (ja) * 2002-03-20 2003-12-05 Advanced Display Inc 面状光源装置及び表示装置
TWI229224B (en) * 2002-09-10 2005-03-11 Au Optronics Corp Light guide plate capable of supporting image displaying module of liquid crystal display
JP3657601B2 (ja) * 2002-11-14 2005-06-08 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JP2007101938A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Sharp Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US7948572B2 (en) * 2006-07-21 2011-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Hollow mold for receiving liquid crystal panel and diffuser plate and liquid crystal display including hollow mold
KR101348151B1 (ko) * 2007-05-31 2014-01-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치모듈
JP2009133936A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sharp Corp 表示装置
KR101460150B1 (ko) * 2008-04-15 2014-11-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
KR20090110068A (ko) * 2008-04-17 2009-10-21 삼성전자주식회사 표시 장치
CN101344652B (zh) * 2008-08-11 2011-11-30 友达光电(苏州)有限公司 用于固定显示面板的胶框结构及显示装置
JP2010060591A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の製造方法
JP5469329B2 (ja) * 2008-11-27 2014-04-16 協立化学産業株式会社 表示モジュール及び表示モジュールの製造方法
TW201024856A (en) * 2008-12-25 2010-07-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Backlight module and display module thereof
TWI393951B (zh) * 2009-07-02 2013-04-21 Au Optronics Corp 具面板定位功效之顯示裝置及其製造方法
JP5329378B2 (ja) * 2009-12-02 2013-10-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
TWI440934B (zh) * 2010-04-27 2014-06-11 Lg Display Co Ltd 顯示裝置
KR101327743B1 (ko) * 2010-04-27 2013-11-11 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP5558267B2 (ja) * 2010-08-25 2014-07-23 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014006530A (ja) 2014-01-16
EP2680063A1 (en) 2014-01-01
TW201400925A (zh) 2014-01-01
TWI474075B (zh) 2015-02-21
US20130342785A1 (en) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822876B2 (ja) 表示装置及びその組立方法
CN102768420B (zh) 显示设备
US9033533B2 (en) Display apparatus
TWI492202B (zh) 顯示裝置及拼接式顯示器
JP6440227B2 (ja) バックライトモジュール及び表示装置
US20130263488A1 (en) Display device and assembly method thereof
TWI451173B (zh) 顯示裝置及其顯示面板的固定方法
CN109116621A (zh) 显示模组和显示装置
JP2009036842A (ja) 表示装置
US10684409B2 (en) Backlight module and liquid crystal display device
JP3194934U (ja) 平面表示装置
JP6170257B2 (ja) 照明装置、表示装置、及び照明装置の製造方法
TWI519853B (zh) 顯示裝置
US20140226108A1 (en) Liquid crystal display device
KR102275228B1 (ko) 타일형 표시 장치
WO2016086653A1 (zh) 导光板、背光模组和液晶显示装置
US8708540B2 (en) Backlight module with heat dissipation structure
WO2018201719A1 (zh) 一种背光模组及显示装置
WO2017067101A1 (zh) 背光模块及液晶显示器
US9625773B2 (en) Liquid crystal display
TWI531832B (zh) 液晶顯示裝置
KR101974608B1 (ko) 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
KR101730330B1 (ko) 디스플레이 장치
TW201418841A (zh) 顯示裝置及其背光模組
US10317611B2 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250