JP5821863B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5821863B2
JP5821863B2 JP2013016292A JP2013016292A JP5821863B2 JP 5821863 B2 JP5821863 B2 JP 5821863B2 JP 2013016292 A JP2013016292 A JP 2013016292A JP 2013016292 A JP2013016292 A JP 2013016292A JP 5821863 B2 JP5821863 B2 JP 5821863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
patch
patch image
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013016292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014149324A (ja
Inventor
高木 睦
睦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013016292A priority Critical patent/JP5821863B2/ja
Priority to US14/153,572 priority patent/US8902270B2/en
Priority to CN201410041146.0A priority patent/CN103969982B/zh
Publication of JP2014149324A publication Critical patent/JP2014149324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821863B2 publication Critical patent/JP5821863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
    • G03G15/0415Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification and means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、一定の画質を維持するため、定期的にパッチ画像を形成し、その濃度測定の結果に応じて、画質を調整している。このような画質調整は、基本的に専用の時間を設けて実行されるが、画像形成中にも安定した画質を得るため、用紙間においてパッチ画像が形成されることがある。
また、画像形成装置は、用紙の両面に画像形成する場合、表面の画像を形成後、定着処理によって用紙が収縮するため、裏面の画像の倍率を変更して、表裏の画像の位置やサイズのずれを補正している。
画像の倍率を変更する手段の1つとして、表面と裏面の用紙間において、レーザ光を偏向するポリゴンミラーの回転速度を変速させる方法が利用されている。
用紙間においてポリゴンミラーを変速する場合、上述した画質調整のため、同じ用紙間においてパッチ画像を形成することがある。ポリゴンミラーの変速中にパッチ画像を形成すると、パッチ画像の変形及び濃度変動が生じるため、通常はポリゴンミラーの変速後にパッチ画像を形成する(例えば、特許文献1、2参照)。変速中にも形成できるパッチ画像はあるが、上記特許文献2に記載されたトナー消費用のパッチ画像のように、位置、形状、濃度等を問わないパッチ画像に限定される。
特開2011−100035号公報 特開2007−334303号公報
一方で、画像形成装置においては、高速化及び生産性向上のため、連続して画像形成する間隔、つまり用紙間の短縮化がすすめられている。
このような状況下、上記特許文献1及び2によれば、ポリゴンミラーを目的の回転速度まで一気に変速するので、変速自体の所要時間を短縮することが可能である。しかし、一気に変速した結果、変速直後は回転が不安定になるため、回転が安定化するまで画像形成を待機する必要がある。安定化後に残された時間は、パッチ画像を形成するには十分でなく、用紙間においてポリゴンミラーの変速とパッチ画像の形成を並行して行うことは困難であった。
本発明の課題は、用紙間におけるポリゴンミラーの変速と並行して、非変速時と同じようにパッチ画像を形成することである。
請求項1に記載の発明によれば、
ポリゴンミラーにより感光体を露光し、当該感光体上に形成された静電潜像を現像して、担持体上に画像を形成する画像形成部と、
前記担持体上の用紙間において、前記ポリゴンミラーの回転速度を変速させて、形成する画像の倍率を変更する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙間においてパッチ画像を形成する場合、
前記ポリゴンミラーの回転速度を段階的に変速させ、各段階の変速を前記ポリゴンミラーにより露光走査する複数のラインの非画像領域において行うとともに、各段階の変速をポリゴンミラーが安定して回転できる範囲内とし、
前記パッチ画像が非変速時に形成された場合と同一の位置及び形状か、又は同一の濃度となるように、前記パッチ画像を前記段階的な変速に応じて修正して得られたパッチ画像を、前記画像形成部により形成させる、
画像形成装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、
前記制御部は、前記複数のライン非画像領域のそれぞれにおいて、前記ポリゴンミラーの回転速度を1段階変速させる、
請求項1に記載の画像形成装置が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、
前記修正して得られたパッチ画像は、前記パッチ画像が非変速時に形成された場合と同一の位置及び形状となるように、前記パッチ画像の画素が追加又は削除されているか、当該パッチ画像の書き込みを開始する位置が調整されている、
請求項1又は2に記載の画像形成装置が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、
前記修正して得られたパッチ画像は、前記パッチ画像が非変速時に形成された場合と同一の濃度となるように、前記パッチ画像の各画素の階調値が調整されている、
請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置が提供される。
請求項5に記載の発明によれば、
前記制御部は、用紙の種類及びサイズに応じて、段階的に変速させるときの変速条件を決定し、当該変速条件に応じて修正して得られたパッチ画像を前記画像形成部により形成させる、
請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置が提供される。
請求項6に記載の発明によれば、
前記制御部により決定された変速条件に応じて、前記パッチ画像修正を行う画像処理部を備え、
前記制御部は、前記画像処理部の修正により得られたパッチ画像を前記画像形成部により形成させる、
請求項5に記載の画像形成装置が提供される。
請求項7に記載の発明によれば、
異なる変速条件に応じて前記パッチ画像をそれぞれ修正して得られた複数のパッチ画像を記憶する記憶部を備え、
前記制御部は、前記決定された変速条件に対応する前記修正して得られたパッチ画像を前記記憶部から読み出し、読み出したパッチ画像を前記画像形成部により形成させる、
請求項5に記載の画像形成装置が提供される。
本発明によれば、ポリゴンミラーの段階的な変速により、変速後のポリゴンミラーの回転を安定化することができ、各段階の変速と並行してパッチ画像を形成することができる。用紙間全体をパッチ画像の形成に使用できるため、多くのパッチ画像を形成することができる。パッチ画像は修正されているため、非変速時と同様のパッチ画像を形成することができ、画質調整に適したパッチ画像を形成することができる。
従って、用紙間におけるポリゴンミラーの変速と並行して、非変速時と同じようにパッチ画像を形成することができる。
本実施の形態に係る画像形成装置の機能ブロック図である。 図1の画像形成部の概略構成図である。 図2の露光部の概略構成図である。 画像形成装置が実行する用紙間処理のフローチャートである。 回転速度の変速例を示す図である。 パッチ画像の位置及び形状を修正する例を示す図である。 パッチ画像の位置及び形状を修正する例を示す図である。 用紙間処理により用紙間に形成されたパッチ画像の例を示す図である。 ポリゴンミラーを目的の回転速度まで一気に変速した場合の用紙間を表す図である。 用紙の種類とサイズごとに最適なパッチ画像が定められたテーブル例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の画像形成装置の実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置Gを示す。
図1に示すように、画像形成装置Gは、制御部1、記憶部2、操作部3、表示部4、通信部5、プリントコントローラー6、スキャナー7、画像メモリー8、画像処理部9、画像形成部10を備えて構成されている。
制御部1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等を備えている。制御部1は、記憶部2に記憶されているプログラムを読み出し、当該プログラムに従って画像形成装置Gの各部を制御する。
制御部1は、用紙の両面に画像を形成する場合、表面と裏面の用紙間において、画像形成部10のポリゴンミラーの回転速度を変速させ、形成される画像の倍率を変更する。用紙間とは、画像形成部10の担持体上に用紙単位で形成された画像間の領域をいう。
また、制御部1は、画質調整用のパッチ画像を記憶部2から読み出し、画像形成部10により当該パッチ画像を形成させる。制御部1は、パッチ画像の濃度値の測定結果に応じて、画像形成部10により形成される画像の画質を調整する。
例えば、制御部1は、最大階調値が設定されたパッチ画像を画像形成部10により形成させる。制御部1は、当該パッチ画像の濃度の測定結果に応じて、感光体の帯電電位、現像ローラーの現像電位等の画像形成部10の設定を変更し、画像の最大濃度を調整する。
また、制御部1は、段階的に異なる階調値が設定された複数のパッチ画像を画像形成部10により形成させる。制御部1は、各パッチ画像の濃度の測定結果に応じて、画像処理部9が色変換処理や階調補正処理に用いるLUT(Look Up Table)を更新し、画像の色再現性及び濃度を調整する。
制御部1は、トナーを循環させて安定した現像性を得るため、トナー消費用のパッチ画像を画像形成部10により形成させることもできる。トナー消費用のパッチ画像は、例えば最大階調値が設定された帯状のパッチ画像である。
制御部1は、ポリゴンミラーの変速を行う用紙間においてパッチ画像の形成も行う場合、画像形成部10のポリゴンミラーを段階的に変速させ、各段階の変速をポリゴンミラーが安定して回転できる範囲内とする。また、制御部1は、非変速時に形成されたパッチ画像と同一となるように、段階的な変速に応じて修正されたパッチ画像を、段階的な変速と並行して画像形成部10により形成させる。
なお、用紙間において、パッチ画像を形成するがポリゴンミラーを変速させない場合、制御部1は、記憶部2から読み出された未修正のパッチ画像を画像形成部10により形成させることができる。また、用紙間において、ポリゴンミラーの変速を行うがパッチ画像を形成しない場合、制御部1は、ポリゴンミラーを目的の回転速度まで一気に変速させることができる。
記憶部2は、制御部1が読み取り可能なプログラム、ファイル等を記憶している。記憶部2としては、例えばハードディスク、ROM(Read Only Memory)等の記憶媒体を用いることができる。
また、記憶部2は、画質調整用の複数種のパッチ画像を記憶している。
操作部3は、操作キーや表示部4と一体に構成されたタッチパネル等を備え、これらの操作に応じた操作信号を制御部1に出力する。
表示部4は、制御部1の指示に従って操作画面等を表示する。
通信部5は、ネットワーク上のサーバーや他の画像形成装置と通信する。
プリントコントローラー6は、通信部を備えてネットワーク上のコンピューターからPDL(Page Description Language)データを受信し、当該PDLデータをラスタライズ処理して、ビットマップ形式の画像データを生成する。プリントコントローラー6は、C(シアン)、M(マジェンタ)、Y(イエロー)、K(黒)の4色の画像データを生成する。生成された画像データは画像メモリー8に出力され、保持される。
スキャナー7は、原稿を読み取って、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色の画像データを生成する。生成された画像データは画像メモリー8に出力され、保持される。
画像メモリー8は、画像データを保持するメモリーである。画像メモリー8としては、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等を用いることができる。
画像処理部9は、画像メモリー8からR、G、Bの画像データを読み出して色変換し、得られたC、M、Y、Kの画像データを画像メモリー8に書き込む。具体的には、画像処理部9は、R、G及びBの入力値に対し、C、M、Y及びKの出力値が定められたLUTを備え、当該LUTから画像データの各画素の色変換後の階調値を得る。
また、画像処理部9は、画像メモリー8からC、M、Y、Kの画像データを読み出し、画像データを階調補正処理する。具体的には、画像処理部9は、入力値に対し、階調の補正値が定められたLUTを備え、当該LUTから画像データの各画素の補正値を得る。
最終的に、画像処理部9は、画像データを中間調処理して画像形成部10に出力する。中間調処理は、例えばディザ法を用いたスクリーン処理、誤差拡散処理等である。
画像処理部9は、制御部1により記憶部2から読み出されたパッチ画像を、ポリゴンミラーを段階的に変速させるときの変速条件に応じて修正する。画像処理部9は、修正されたパッチ画像を中間調処理して、画像形成部10に出力する。
画像形成部10は、画像処理部9から入力された画像データに基づき、用紙上に画像を形成する。
図2は、画像形成部10の概略構成図である。
画像形成部10は、図2に示すように露光部11、現像部12及び感光体13を、C、M、Y、Kの色ごとに4セット備えている。また、画像形成部10は、担持体14、2次転写ローラー15、定着装置16、給紙トレイ17、反転機構18、センサー19及びクリーニング部20を備えている。
露光部11は、帯電し、回転する感光体13上を画像データに基づいて露光する。現像部12は、現像ローラーにより感光体13上にトナーを供給して、露光により感光体13上に形成された静電潜像を現像する。このようにして4つの感光体13上に形成された各色の画像は、担持体14上に重ねて転写され、担持体14上にはカラー画像が形成される。担持体14は、矢印で示す方向に回動する環状ベルトであり、中間転写ベルトとも呼ばれる。カラー画像は、給紙トレイ17から搬送された用紙上に、2次転写ローラー15によって転写される。その後、2次転写ローラー15は用紙を定着装置16に搬送し、定着装置16は当該用紙を定着処理する。
画像形成部10は、片面のみの画像形成であれば、定着処理後の用紙を排紙するが、両面に画像を形成する場合、用紙を反転機構18に搬送する。反転機構18は、通過すると用紙の表裏が反転する搬送経路を有し、表裏が反転した用紙を再度2次転写ローラー15へ導く。
両面の画像形成中に画質の調整が行われる場合、画像形成部10は、担持体14上に形成された表面の画像と裏面の画像の領域間、つまり用紙間に、画像処理部9により修正されたパッチ画像を形成する。
センサー19は、担持体14上に形成されたパッチ画像の濃度を検出する。センサー19による検出値は、濃度の測定結果として制御部1に出力される。
なお、パッチ画像は、2次転写ローラー15によって用紙上に転写されずに、クリーニング部20によって担持体14上から除去される。
図3は、上記露光部11の概略構成図である。
図3に示すように、露光部11は、制御部101、PWM(Pulse Width Modulation)部102、LD(Laser Diode)駆動部103、LD104、ポリゴンミラー駆動部105、ポリゴンミラー106、ミラー107及びセンサー108を備えている。
制御部101は、センサー108から出力された検出信号に応じて、主走査方向xに露光走査する各ラインの開始位置が副走査方向yにおいて一致するように同期信号を生成し、露光タイミングを制御する。また、制御部101は、制御部1により指示された周波数の画素クロックを生成し、当該画素クロック及び同期信号を、画像データとともにPWM部102に出力する。
制御部101は、同期信号に同期して、LD駆動部103及びポリゴンミラー駆動部105による駆動を制御する。制御部101は、制御部1により決定された変速条件に応じて、ポリゴンミラー106を所定の回転速度で回転させるように駆動信号を生成し、ポリゴンミラー駆動部105に出力する。
PWM部102は、同期信号及び画素クロックに応じて、画像データから露光用パルスを生成する。LD駆動部103は、PWM部102から出力された露光用パルスに従ってLD104を駆動し、LD104を発光させる。
ポリゴンミラー駆動部105は、駆動信号によりポリゴンミラー106を駆動し、所定の回転速度で回転させる。ポリゴンミラー106は、複数のミラー面を持つ多面体であり、回転軸を中心に回転する。
LD104からの光束は、ポリゴンミラー106のミラー面で反射して、感光体13上に照射される。このとき、ポリゴンミラー106の回転によって光束が偏向され、感光体13上が主走査方向xに露光走査される。感光体13の被走査面上で主走査方向xと直交する方向が副走査方向yである。感光体13の回転によって副走査方向yの位置をシフトしながら、ミラー面が切り替わるごとに主走査方向xの露光走査が繰り返される。
主走査方向xの各ラインの両端には、図3に示すように非画像領域が設けられ、同期信号によって当該非画像領域における画像の形成が無効化されている。
センサー108は、光束を反射するポリゴンミラー106のミラー面が切り替わった直後の光束を検出し、検出信号を制御部101に出力する。ミラー107は、センサー108へ光束を導く。
次に、上記画像形成装置Gの処理手順を説明する。
図4は、用紙の両面に画像を形成中に画質調整用のパッチ画像を形成する際、画像形成装置Gが実行する用紙間処理のフローチャートである。
図4に示すように、制御部1は、画像形成中の用紙の種類及びサイズから、変更後の画像倍率を決定する。さらに、制御部1は、決定された画像倍率に応じて、ポリゴンミラー106を段階的に変速させるときの変速条件を決定する(ステップS11)。
制御部1は、変速条件の1つとして、修正されたパッチ画像を形成するときの各ラインに設けられた非画像領域において、ポリゴンミラー106の回転速度を1段階変速させることを決定することが好ましい。変速によって各画素の間隔を変動させることなく、画像領域にパッチ画像を形成することができ、パッチ画像の大きな変形を防ぐことができる。
1段階変速させるライン間隔は特に限定されず、1ラインごとに1段階変速させることもできるし、複数ラインごとに1段階変速させることもできる。
以下、制御部1が、修正されたパッチ画像が1ライン形成されるごとに、当該1ラインの非画像領域においてポリゴンミラー106の回転速度を1段階変速させることを決定した場合を説明する。
制御部1は、各段階の変速をポリゴンミラー106が安定して回転する範囲内とする。ポリゴンミラー106の特性にもよるが、例えば各段階で±0.01%ずつ画像倍率を変更するときの変速は、ポリゴンミラー106が安定的に回転できる範囲内である。
表面と裏面間の画像倍率の調整は微調整であり、画像倍率の変更量は大きくても−1.00〜+1.00%程度である。主走査方向の1ラインごとに±0.01%ずつ画像倍率を変更するように変速させた場合、最大でも100ラインで目的の回転速度まで変速させることができる。用紙間の短い時間内でも十分変速を完了させることが可能である。
図5は、回転速度r0を回転速度rn(r0<rn)まで段階的に上昇させるときの変速条件を例示している。
図5に示すように、表面の画像の後端から裏面の画像の先端までの用紙間を利用できる時間は、時間t0から時間tnまでの間である。制御部1は、このt0〜tnの時間内に目的の回転速度まで上昇させる総段階数nと、1段階の変速率rsを決定する。変速率rsは各段階で一定であり、変速後のポリゴンミラー106が安定して回転できる範囲内である。
制御部1は、変速条件をその都度決定することもできるが、用紙間を利用できる時間及び定着処理による用紙の収縮率は、用紙の種類とサイズによって一定である。よって、用紙の種類とサイズごとに最適なポリゴンミラー106の変速条件を記憶部2が記憶し、制御部1が画像形成中の用紙の種類とサイズに対応する変速条件を記憶部2から読み出し、当該変速条件に決定してもよい。
次に、制御部1は、記憶部2から画質補正用のパッチ画像を読み出し、画像処理部9に出力する。制御部1は、画像処理部9に対し、決定された変速条件に応じてパッチ画像を修正するよう指示する。
画像処理部9は、制御部1により決定された変速条件に応じて、画質補正用のパッチ画像を修正し、修正されたパッチ画像を画像形成部10に出力する(ステップS12)。
具体的には、画像処理部9は、ポリゴンミラー106の段階的な変速に応じて、パッチ画像の位置、形状及び濃度が非変速時に形成されたパッチ画像と同一となるように、修正する。
ポリゴンミラー106の回転速度を高速化すると、非変速時と比べて各画素の間隔が小さくなり、低速化すると各画素の間隔が大きくなる。パッチ画像の形成を開始する位置も終了する位置もずれ、方形のパッチ画像の場合、台形状に変形する。
ポリゴンミラー106の変速は、1ラインごとに各ラインの非画像領域において行われるため、同じライン内の各画素の間隔は変わらないが、異なるライン間、つまり副走査方向における各画素の間隔が異なる。
画像処理部9は、パッチ画像の位置及び形状が非変速時と同一となるように、段階的な変速に応じて、パッチ画像の画素を追加又は削除するか、パッチ画像の書き込みを開始する位置を調整する。
例えば、回転速度を高速化すると、図6Aに示すようにnライン目のパッチ画像の始端位置が、1ライン目の始端位置よりも前にずれる場合がある。図6Aにおいて、丸は画素を表し、パッチ画像の画素の丸を黒色で表している。この場合、画像処理部9はnライン目のパッチ画像の書き込みを開始する位置を1画素後にシフトする。または、画像処理部9はnライン目のパッチ画像の始端に位置する画素を削除してもよい。その結果、パッチ画像の各ラインの始端を1ライン目の始端位置に一致させることができる。
また、図6Bに示すように、mライン目のパッチ画像の終端位置が、1ライン目の終端位置よりも前にずれる場合がある。図6Bにおいて、丸は画素を表し、パッチ画像の画素の丸を黒色で表している。この場合、画像処理部9は、mライン目のパッチ画像の最後に、パッチ画像の1画素を追加することができる。図6Bにおいて、*マークで表す画素はパッチ画像の画素が追加される位置を表している。これにより、パッチ画像の各ラインの終端を1ライン目の終端位置に一致させることができる。
パッチ画像の画素間隔の変動量や画像形成位置のずれ量は、変速条件によって異なる。画像処理部9は、追加又は削除する画素の数及び位置、パッチ画像の書き込みを開始する位置等の変速条件ごとに予め決定された最適な調整値を、画像処理部9内のメモリーに記憶している。画像処理部9は、変速条件に応じた調整値をこのメモリーから読み出し、当該調整値によりパッチ画像の修正を行う。
また、ポリゴンミラー106の回転速度を変速すると、ポリゴンミラー106のミラー面が切り替わるまでの時間が変動するため、各ラインの間隔、つまり副走査方向におけるパッチ画像の画素の間隔が変動する。副走査方向における画素間の間隔が小さくなると、各画素の光束のスポットが重なる部分が生じ、局所的に濃度が上昇する。一方、副走査方向の画素間の間隔が大きくなると、各画素の光束のスポット間に空白が生じ、局所的に濃度が低下する。
画像処理部9は、パッチ画像の濃度が非変速時と同一となるように、段階的な変速に応じて、パッチ画像の各画素の階調値を調整する。
例えば、回転速度の高速化により、1ラインごとに所定値ずつ濃度が上昇する場合、画像処理部9は、この濃度上昇に対応して、パッチ画像の階調値を1ラインごとに所定値ずつ減らす。また、回転速度の低速化により、1ラインごとに所定値ずつ濃度が低下する場合、画像処理部9は、パッチ画像の階調値を1ラインごとに所定値ずつ増やす。
パッチ画像の濃度の変動量についても、画像処理部9は、変速条件ごとに予め決定された階調値の最適な調整値を、画像処理部9内のメモリーに記憶しており、当該調整値を読み出してパッチ画像の修正を行う。
一方、制御部1は、用紙の表面又は裏面の画像の形成が終了すると、用紙間に至ったと判断する(ステップS13;Y)。制御部1は、ステップS11において決定された変速条件を画像形成部10に出力し、ポリゴンミラー106の変速を指示する。また、制御部1は、画像処理部9により修正されたパッチ画像の形成を画像形成部10に指示する。
制御部1の指示に従い、画像形成部10は、担持体14上の用紙間において、修正されたパッチ画像を1ライン形成する(ステップS14)。その1ラインの画像領域から非画像領域に至ると、画像形成部10は指示された変速条件に従い、ポリゴンミラー106の回転速度を1段階変速する(ステップS15)。
全段階の変速が終了し、かつ修正されたパッチ画像の形成が終了するまでの間(ステップS16;N)、ステップS14及びS15の処理が繰り返される。すなわち、画像形成部10は、パッチ画像を1ライン形成するごとに、当該1ラインの非画像領域においてポリゴンミラー106の回転速度を1段階変速する。
全段階の変速及び修正されたパッチ画像の形成が終了すると(ステップS16;Y)、本処理を終了する。
図7は、上述した用紙間処理により、表面と裏面の用紙間に形成されたパッチ画像の例を示している。
ポリゴンミラー106の変速は段階的であり、目的の回転速度まで一気に変速するより変速に要する時間が長い。しかし、各段階の変速が安定して回転できる範囲内であるため、各段階の変速と並行してパッチ画像を形成することができる。用紙間全体をパッチ画像の形成に使用することができ、多くのパッチ画像を形成することができる。また、段階的な変速に応じて修正されたパッチ画像を形成するので、変速によるパッチ画像の変形や濃度変動を抑えて、非変速時と同等のパッチ画像を形成することができる。
図8は、従来のように、ポリゴンミラー106を目的の回転速度まで一気に変速する場合の用紙間を表している。
一気に変速する場合、変速量が大きく、変速直後はポリゴンミラー106の回転が安定しないため、図8に示すように変速後、安定化期間を設けなければならない。高速化及び生産性の向上のため用紙間が短縮化されると、用紙間においてパッチ画像を形成する時間はほとんど無い。
変速期間と安定化期間中に、パッチ画像を形成した場合、変速や不安定な回転速度によってパッチ画像の不規則な変形が生じ、変形量も大きい。変形量が大きいと、パッチ画像の位置がセンサー19の検出範囲から外れて濃度測定できないことがある。また、パッチ画像の濃度変動も大きくなりやすいため、パッチ画像の濃度が正しく再現されないか、濃度ムラが大きく現れて、画質の調整を正確に行うことができない。
以上のように、本実施の形態によれば、画像形成装置Gは、ポリゴンミラー106により感光体13を露光し、当該感光体13上に形成された静電潜像を現像して、担持体14上に画像を形成する画像形成部10と、担持体14上の用紙間において、ポリゴンミラー106の回転速度を変速させて、形成する画像の倍率を変更する制御部1と、を備えている。制御部1は、ポリゴンミラー106の変速を行う用紙間においてパッチ画像を形成する場合、ポリゴンミラー106の回転速度を段階的に変速させ、各段階の変速をポリゴンミラー106が安定して回転できる範囲内とし、非変速時に形成されたパッチ画像と同一となるように、段階的な変速に応じて修正されたパッチ画像を、段階的な変速と並行して画像形成部10により形成させる。
ポリゴンミラーの段階的な変速により、変速後のポリゴンミラーの回転を安定化することができ、各段階の変速と並行してパッチ画像を形成することができる。用紙間全体をパッチ画像の形成に使用できるため、多くのパッチ画像を形成することができる。パッチ画像は修正されているため、非変速時と同様のパッチ画像を形成することができ、画質調整に適したパッチ画像を形成することができる。
従って、用紙間におけるポリゴンミラーの変速と並行して、非変速時と同じようにパッチ画像を形成することができる。
なお、上記実施の形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、図4が示す処理手順によれば、画像処理部9がパッチ画像を修正するが、記憶部2がポリゴンミラー106の変速条件に応じて予め修正されたパッチ画像を記憶し、制御部1がこのパッチ画像を読み出して画像形成部10により画像形成させることもできる。
具体的には、記憶部2が、図9に示すように用紙の種類及びサイズごとに、画像倍率の変更量及びパッチ画像が定められたテーブルを記憶する。各パッチ画像は、用紙の種類、サイズによって異なる変速条件に応じて修正されている。
処理手順としては、図4に示す用紙間処理において、ステップS12のパッチ画像の修正が、パッチ画像の読み出しに代わるのみで、他の処理手順は同じである。
具体的には、制御部1が、用紙の種類及びサイズに対応する、修正されたパッチ画像を記憶部2から読み出して、画像処理部9に出力する。図9の例であれば、画像形成中の用紙が上質紙のA4サイズである場合、制御部1は、表面から裏面への用紙間用としてパッチ画像g11を読み出し、裏面から表面への用紙間用としてパッチ画像g12を読み出す。画像処理部9は、入力されたパッチ画像g11又はg12をスクリーン処理し、画像形成部10に出力する。画像形成部10は、上述したように、用紙間の画像領域に修正されたパッチ画像を形成する。
画像形成装置Gで使用される用紙の種類及びサイズは、固定的であることが多い。画質調整するごとに画像処理してパッチ画像を修正するのではなく、既に修正されたパッチ画像を読み出すことにより、効率良くパッチ画像を形成することができる。
また、画像形成装置Gは、給紙トレイ17に収容する用紙を、用紙の種類及びサイズと対応付けて管理している。よって、記憶部2が、図9に示すように給紙トレイ17と修正されたパッチ画像を対応付けて記憶し、制御部1が画像形成の設定時に選択された給紙トレイ17に対応する、修正されたパッチ画像を読み出してもよい。
また、画像形成装置Gに上述した用紙間処理を実行させるプログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としては、ROM、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD-ROM等の可搬型記憶媒体を適用することが可能である。プログラムのデータを、通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用できる。
G 画像形成装置
1 制御部
2 記憶部
9 画像処理部
10 画像形成部
11 露光部
101 制御部
106 ポリゴンミラー
12 現像部
13 感光体
14 担持体

Claims (7)

  1. ポリゴンミラーにより感光体を露光し、当該感光体上に形成された静電潜像を現像して、担持体上に画像を形成する画像形成部と、
    前記担持体上の用紙間において、前記ポリゴンミラーの回転速度を変速させて、形成する画像の倍率を変更する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記用紙間においてパッチ画像を形成する場合、
    前記ポリゴンミラーの回転速度を段階的に変速させ、各段階の変速を前記ポリゴンミラーにより露光走査する複数のラインの非画像領域において行うとともに、各段階の変速をポリゴンミラーが安定して回転できる範囲内とし、
    前記パッチ画像が非変速時に形成された場合と同一の位置及び形状か、又は同一の濃度となるように、前記パッチ画像を前記段階的な変速に応じて修正して得られたパッチ画像を、前記画像形成部により形成させる、
    画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記複数のライン非画像領域のそれぞれにおいて、前記ポリゴンミラーの回転速度を1段階変速させる、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記修正して得られたパッチ画像は、前記パッチ画像が非変速時に形成された場合と同一の位置及び形状となるように、前記パッチ画像の画素が追加又は削除されているか、当該パッチ画像の書き込みを開始する位置が調整されている、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記修正して得られたパッチ画像は、前記パッチ画像が非変速時に形成された場合と同一の濃度となるように、前記パッチ画像の各画素の階調値が調整されている、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、用紙の種類及びサイズに応じて、段階的に変速させるときの変速条件を決定し、当該変速条件に応じて修正して得られたパッチ画像を前記画像形成部により形成させる、
    請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部により決定された変速条件に応じて、前記パッチ画像修正を行う画像処理部を備え、
    前記制御部は、前記画像処理部の修正により得られたパッチ画像を前記画像形成部により形成させる、
    請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 異なる変速条件に応じて前記パッチ画像をそれぞれ修正して得られた複数のパッチ画像を記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、前記決定された変速条件に対応する前記修正して得られたパッチ画像を前記記憶部から読み出し、読み出したパッチ画像を前記画像形成部により形成させる、
    請求項5に記載の画像形成装置。
JP2013016292A 2013-01-31 2013-01-31 画像形成装置 Active JP5821863B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016292A JP5821863B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 画像形成装置
US14/153,572 US8902270B2 (en) 2013-01-31 2014-01-13 Image forming apparatus
CN201410041146.0A CN103969982B (zh) 2013-01-31 2014-01-28 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016292A JP5821863B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014149324A JP2014149324A (ja) 2014-08-21
JP5821863B2 true JP5821863B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=51222476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016292A Active JP5821863B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8902270B2 (ja)
JP (1) JP5821863B2 (ja)
CN (1) CN103969982B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6335639B2 (ja) * 2014-05-21 2018-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
TWI620038B (zh) 2017-01-11 2018-04-01 財團法人工業技術研究院 曝光方法和系統以及雷射直接成像系統

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290610A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP4068269B2 (ja) * 1999-02-09 2008-03-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2005148500A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP5100174B2 (ja) * 2006-05-16 2012-12-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5056225B2 (ja) * 2007-07-11 2012-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5636832B2 (ja) * 2009-09-15 2014-12-10 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2011100035A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012208386A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103969982B (zh) 2016-11-02
CN103969982A (zh) 2014-08-06
US8902270B2 (en) 2014-12-02
JP2014149324A (ja) 2014-08-21
US20140210926A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861253B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP5803268B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP5217426B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
US11232332B2 (en) Image forming apparatus
US20100097623A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP4950784B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2009126045A (ja) 画像形成装置及び制御方法
US8174551B2 (en) Image forming apparatus and image forming method which utilizes a trapping process
JP5821863B2 (ja) 画像形成装置
JP6201557B2 (ja) 画像形成装置
JP5484614B2 (ja) 画像形成装置
JP6451301B2 (ja) 画像形成装置
JP5060189B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2009190234A (ja) 画像形成装置、その制御をする情報処理装置および情報処理方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
JP2005275128A (ja) 画像補正方法及び画像形成装置
JP2019097029A (ja) 画像形成装置
JP6372337B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5773040B2 (ja) 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
US11378905B2 (en) Color registration by varying rotational speed of photosensitive drum
US20110044712A1 (en) Image forming apparatus
US20180231909A1 (en) Image correction device
JP6221916B2 (ja) 画像形成装置及び露光制御方法
JP2022030326A (ja) 画像制御装置、画像形成装置及びプログラム
JP6234888B2 (ja) 画像形成装置
JP2021043357A (ja) ベルト蛇行補正装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150