JP5821576B2 - 中継装置および電子機器の起動方法 - Google Patents
中継装置および電子機器の起動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5821576B2 JP5821576B2 JP2011262494A JP2011262494A JP5821576B2 JP 5821576 B2 JP5821576 B2 JP 5821576B2 JP 2011262494 A JP2011262494 A JP 2011262494A JP 2011262494 A JP2011262494 A JP 2011262494A JP 5821576 B2 JP5821576 B2 JP 5821576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- network
- transfer destination
- relay device
- activation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 118
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 89
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 79
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 48
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 16
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 16
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 114
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 8
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- CDFKCKUONRRKJD-UHFFFAOYSA-N 1-(3-chlorophenoxy)-3-[2-[[3-(3-chlorophenoxy)-2-hydroxypropyl]amino]ethylamino]propan-2-ol;methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O.CS(O)(=O)=O.C=1C=CC(Cl)=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC(Cl)=C1 CDFKCKUONRRKJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100059544 Arabidopsis thaliana CDC5 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100244969 Arabidopsis thaliana PRL1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100039558 Galectin-3 Human genes 0.000 description 1
- 101100454448 Homo sapiens LGALS3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150115300 MAC1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150051246 MAC2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/74—Address processing for routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/12—Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
かかる中継装置によれば、転送先電子機器が起動された状態にある場合には、起動要求パケットは送信されない。したがって、第1のネットワークのネットワーク負荷を軽減できる。
かかる中継装置によれば、第1のテーブルに記憶された情報が、ARPテーブルに適用されるタイムアウト削除によって削除されることがない。その結果、中継装置は、転送先電子機器が起動された状態にない場合であっても、転送先電子機器のMACアドレスを取得して、起動要求パケットを送信できる。
かかる中継装置によれば、ユーザは、転送先電子機器の状態や、自身が行うべき操作を容易に知ることができる。その結果、ユーザの利便性が向上する。
かかる中継装置によれば、ユーザは、転送先電子機器の起動に要する時間を知ることができるので、ユーザの利便性が向上する。特に、起動後の転送先電子機器に再アクセスが必要な場合、ユーザは、再アクセスのタイミングを知ることができる。
かかる中継装置によれば、精度の高い時間情報をユーザに知らせることができる。その結果、ユーザの利便性が向上する。
かかる構成の中継装置によれば、特定の通信パケットの転送先を好適に判断できる。しかも、第2のテーブルにおいて、複数の電子機器の第1のネットワークでのIPアドレスの各々に対して、異なる宛先ポート番号を対応付けておけば、複数の電子機器を宛先ポート番号に応じて起動することができる。なお、第1のテーブルと第2のテーブルとは、1つのテーブルとして構成されてもよい。
かかる構成の中継装置によれば、特定の通信パケットの転送先を好適に判断できる。
[適用例9]第1のネットワークと、該第1のネットワークとセグメントが異なる第2のネットワークとが中継装置を介して接続された環境下において、前記第1のネットワークに通信可能に接続された電子機器を、前記第2のネットワーク側から起動させる電子機器の起動方法であって:前記中継装置において、前記電子機器に割り当てられた前記第1のネットワークでのIPアドレスと、前記電子機器のMACアドレスとの対応関係を記憶し;前記第2のネットワークから前記第1のネットワークに向けた前記通信パケットであって、前記電子機器において該電子機器の起動後に実行可能なアプリケーションを利用するための通信パケットである特定の通信パケットを前記中継装置が受信した場合に、前記中継装置において、前記特定の通信パケットの転送先を判断し;前記中継装置において、前記判断された転送先としての前記電子機器である転送先電子機器のMACアドレスを用いて、前記転送先電子機器に起動要求パケットを送信し、前記転送先電子機器を起動させる;電子機器の起動方法。
A−1.ネットワークシステム20の概略構成:
図1は、本発明の実施例としての中継装置100を使用して構築されたネットワークシステム20の概略構成を示す。図示するように、ネットワークシステム20は、電子機器30,40と、中継装置100と、端末50とを備えている。
図2は、中継装置100の概略構成を示す。図示するように、中継装置100は、CPU110、RAM120、フラッシュROM130、第1のLANインタフェース(I/F)140および第2のLANインタフェース150を備え、それぞれがバスにより相互に接続されている。
図4は、中継装置100が実行する中継処理の流れを示す。中継処理とは、第2のネットワークNT2側から受信した通信パケットを第1のネットワークNT1側に転送する処理であり、第1のネットワークNT1に接続された電子機器30,40を起動する処理を含む。「起動」とは、電子機器の本質的な機能の少なくとも一部の機能であって、電子機器がネットワークを介して提供可能な機能について、提供不可能な状態から提供可能な状態に移行することをいう。本質的な機能とは、例えば、電子機器が記憶装置である場合には、記憶媒体への書き込み、記憶媒体に記憶された情報の取得などを例示できる。電子機器がパーソナルコンピュータである場合には、本質的な機能として、例えば、CPUによる各種通信に係る演算処理を例示できる。「起動」の代表的な一態様は、電源OFFの状態の電子機器に対して電源を投入して、電子機器を、自身が有する機能を提供可能な状態に移行させることである。また、「起動」の他の代表的な一態様は、電子機器がACPI(Advanced Configuration and Power Interface)に準拠している場合には、ステートS1〜S5のいずれかから、ステートS0に移行させることである。また、本願において、「起動された状態」とは、「起動」が行われた後の状態、すなわち、電子機器がネットワークを介して、当該電子機器の本質的な機能の少なくとも一部を提供可能な状態にあることをいう。
上述した中継装置100は、中継装置100が第2のネットワークNT2から第1のネットワークNT1に向けた通信パケットを受信した場合に、通信パケットの転送先を判断し、判断した転送先のMACアドレスを第1のテーブル131を参照して取得し、当該MACアドレスを用いて、転送先として判断された電子機器に起動要求パケットを送信することができる。その結果、電子機器を起動させることができる。受信する通信パケットは、起動要求パケットである必要はなく、電子機器の起動後に実行可能なアプリケーションを利用するための通信パケットであればよい。このため、ユーザは、第2のテーブル132に登録された宛先ポート番号に対応するアプリケーションを利用して、端末50から第2のネットワークNT2を介して中継装置100にアクセスする操作を行えば、電子機器30,40を起動させることができる。電子機器30,40を起動している間は、端末50は、電子機器30,40と通信を行うことができない。この場合、端末50からのアクセスが、予め定められた期間の間、再試行される。電子機器30,40の起動に要する時間が再試行の時間よりも短ければ、ユーザは、起動時間だけ待機すれば、新たな操作を行うことなく、上述のアプリケーションを利用した端末50と電子機器30,40との通信を実現できる。電子機器30,40の起動に要する時間が再試行の時間よりも長い場合、ユーザは、電子機器30,40の起動完了を待って、上述のアプリケーションを利用したアクセス操作を再度行えば、当該アプリケーションを利用した端末50と電子機器30,40との通信を実現できる。つまり、いずれの場合においても、ユーザは、端末50にインストールされた、利用したいアプリケーションに関する操作を行うだけで、電子機器30,40を起動させ、さらに、当該アプリケーションを利用することができる。換言すれば、ユーザは、WOLなど、起動要求パケットを送信するためだけに用意されたアプリケーションのGUIを操作する必要がない。その結果、ユーザの操作負担が軽減される。
B−1.変形例1:
上述の中継処理(図4参照)においては、ARP要求やSYNパケットの送信によって、第1のネットワークNT1に接続された電子機器30,40が起動された状態であるか否かの確認(以下、起動確認ともいう)を行う構成について示したが、起動確認の構成は特に限定するものでない。起動確認は、通信パケットを送信して、その応答の有無を把握することによって行うものであればよい。例えば、中継装置100は、pingを用いて起動確認を行ってもよい。
上述の起動処理(図5参照)では、ステップS330において、案内画面を表すデータは、時間情報を含むものとしたが、案内画面の内容は、適宜設定すればよい。案内画面は、起動対象の電子機器についての起動に関する情報を含んでもよい。起動に関する情報は、起動された状態である旨を表す情報であってもよいし、起動時間に基づく時間情報であってもよい。あるいは、案内画面は、ユーザの操作に関する情報を含んでもよい。ユーザの操作に関する情報は、例えば、ユーザの再アクセスを促す文字情報、さらに具体的には、「再度アクセスしてください」などの文字情報であってもよい。また、案内画面は、ユーザの待機に関する情報を含んでもよい。ユーザの待機に関する情報は、ユーザに待機を促す文字情報であってもよい。あるいは、起動時間に基づく時間情報をユーザの待機に関する情報として捉えてもよい。これらの情報は、適宜、組み合わせてもよい。
中継装置100は、ユーザが、宛先ポート番号およびIPアドレスを第2のテーブル132に登録する際に、当該IPアドレスを割り当てられた機器の種類の入力を受け付けてもよい。また、CPU110は、応答部114の処理として、機器の種類に応じて、時間情報を決定してもよい。かかる場合、機器の種類の入力は選択指定により行える構成としてもよい。また、中継装置100は、機器の種類と時間情報とを対応付けて、予め記憶領域に記憶しておき、当該対応関係から、時間情報を決定してもよい。記憶する時間情報は、機器の種類に応じた一般的な、あるいは、平均的な起動時間としてもよい。これらの構成によれば、中継装置100を、時間情報を学習しない構成としても、中継装置100は、予め記憶された時間情報をユーザに提示することができる。あるいは、時間情報が学習される前であっても、中継装置100は、時間情報をユーザに提示することができる。なお、機器の種類の区分は、機器の主要な機能に基づいて設定されてもよい。あるいは、機器の種類の区分は、同一の主要な機能を有する機器であっても、型番の違いやファームウェアのバージョンが異なる場合には、機器の種類が異なるものとして、設定されてもよい。
ユーザは、中継装置100の初期使用時には、中継装置100の動作テストを行ってもよい。動作テストは、接続確認テストとしてもよい。接続確認テストは、例えば、第1のネットワークNT1に接続された電子機器30,40を起動させた状態で、中継装置100が電子機器30,40の各々に対して、ARP要求を送信し、その応答を確認することとしてもよい。こうすれば、中継装置100の初期使用時から、第1のテーブル131に所要の情報が登録される。この場合、中継装置100は、ユーザから接続確認テストの開始指示を受け付けて、自動的に接続確認テストを順次、実行してもよい。こうすれば、ユーザの操作負担が軽減される。
中継装置100がUPnP(Universal Plug and Play)をサポートする場合には、第2のテーブル132の情報は、UPnPを利用して登録されてもよい。UPnPは、周知の通り、自動的にポートマッピングを行う機能を提供する。また、UPnPアプリケーションがインストールされたパーソナルコンピュータを、第1のネットワークNT1を介して中継装置100に接続して、宛先ポート番号を指定して、ポートマッピングを行ってもよい。
上述の実施例では、第1のテーブル131および第2のテーブル132は、不揮発性の記憶媒体であるフラッシュROM130に記憶する構成を示したが、これらの少なくとも一方は、揮発性の記憶媒体であるRAM120に記憶してもよい。また、第1のテーブル131および第2のテーブル132は、1つのテーブルとして構成されてもよい。つまり、宛先ポート番号と、電子機器30,40のIPアドレスと、電子機器30,40のMACアドレスとが、1つのテーブルにおいて対応付けられていてもよい。また、第1のテーブル131、第2のテーブル132および動的NAPTテーブル122が1つのテーブルとして構成されてもよい。
上述した中継処理(図4参照)において、中継装置100が第2のネットワークNT2から起動要求パケットを受信した場合には、CPU110は、ステップS210の判断によって、処理をステップS220以降に進めることとなる。つまり、CPU110は、起動確認を行うこととなる。ただし、中継装置100が第2のネットワークNT2から起動要求パケットを受信した場合には、起動確認を行わないこととしてもよい。つまり、CPU110は、第2のネットワークNT2から第1のネットワークNT1に向けた通信パケットを受信し、通信パケットの転送先を特定できず、かつ、受信した通信パケットが起動要求パケットでない場合に、起動確認を行ってもよい。起動要求パケットに使用される宛先ポート番号を中継装置100に登録しておけば、中継装置100は、起動要求パケットを識別することができる。
上述の実施形態では、電子機器30,40のIPアドレスは、ユーザの手動入力によって、固定的に割り当てられた。しかし、電子機器30,40のIPアドレスは、DHCPによって割り当ててもよい。この場合、DHCPは、IPアドレスの静的割り当てを行う構成としてもよい。かかる構成としても、第1のテーブル131および第2のテーブル132における対応関係を適正に維持できる。
中継装置100は、第2のテーブル132に登録された宛先ポート番号のうち、一部の宛先ポート番号についてのみ、ステップS310の検索対象としてもよい。つまり、中継装置100は、従来の静的NAPTのみに使用する宛先ポート番号と、起動処理と従来の静的NAPTとに使用する宛先ポート番号とを分けて管理してもよい。
中継装置100は、動的NAPTに代えて、NATを利用した通信パケットの転送処理を実現可能に構成されてもよい。この場合、中継装置100は、ステップS210(図4参照)において、動的NAPTテーブル122に代えて、NATテーブルに基づいて、IPアドレスを取得してもよい。NATテーブルには、中継装置100に割り当てられた第2のネットワークNT2でのIPアドレスと、ユーザが所望する1つの電子機器、例えば、電子機器30に割り当てられた第1のネットワークNT1でのIPアドレスとが対応付けて記憶される。中継装置100は、第2のネットワークNT2から通信パケットを受信すると、通信パケットに含まれる宛先IPアドレス(中継装置100に割り当てられた第2のネットワークNT2でのIPアドレス)とNATテーブルとに基づいて、転送先を判断する。
上述の実施例では、電子機器30,40を起動させるプロトコルとして、WOLを例示したが、起動に使用するプロトコルは、特に限定するものではない。当該プロトコルは、電子機器30,40がサポートする任意のプロトコルとしてもよい。起動要求パケットは、使用するプロトコルに応じたフォーマットであればよい。
起動対象となる電子機器は、NASに限らず、ネットワークを介して通信可能な種々の電子機器とすることができる。例えば、電子機器は、パーソナルコンピュータとしてもよいし、ネットワーク対応型の各種家電機器であってもよい。
第1のネットワークNT1および第2のネットワークNT2は、上述の例に限らず、相互にセグメントが異なるネットワークであればよい。例えば、第1のネットワークNT1および第2のネットワークNT2は、いずれもローカルエリアネットワークであってもよい。
30,40…電子機器
50…端末
100…中継装置
110…CPU
111…判断部
112…送信部
113…確認部
114…応答部
115…学習部
120…RAM
121…ARPテーブル
122…動的NAPTテーブル
130…フラッシュROM
131…第1のテーブル
132…第2のテーブル
140…第1のLANインタフェース
150…第2のLANインタフェース
NT1…第1のネットワーク
NT2…第2のネットワーク
Claims (8)
- 第1のネットワークと、該第1のネットワークとセグメントが異なる第2のネットワークとの間で通信パケットを中継する中継装置であって、
前記第1のネットワークに通信可能に接続された電子機器に割り当てられた前記第1のネットワークでのIPアドレスと、前記電子機器のMACアドレスとを対応付けた第1のテーブルを記憶する記憶部と、
前記第2のネットワークから前記第1のネットワークに向けた前記通信パケットであって、前記電子機器において該電子機器の起動後に実行可能なアプリケーションを利用するための通信パケットである特定の通信パケットを前記中継装置が受信した場合に、該特定の通信パケットの転送先を判断する判断部と、
前記特定の通信パケットを前記中継装置が受信した場合に、前記判断された転送先としての前記電子機器である転送先電子機器が、起動された状態であるか否かを確認することが可能な確認部と、
前記転送先電子機器のMACアドレスを用いて、前記転送先電子機器に起動要求パケットを送信する送信部と
を備え、
前記確認部は、OSI参照モデルのネットワーク層に属する第1のプロトコルに準拠した要求を前記転送先電子機器へ送信し、前記転送先電子機器からの応答を受信した場合に、さらに、前記ネットワーク層よりも上位の層に属する第2のプロトコルに準拠した要求を前記転送先電子機器へ送信することで前記確認を実施し、
前記送信部は、前記転送先電子機器が起動された状態にないことが確認された場合にのみ、前記起動要求パケットを送信する、中継装置。 - 請求項1記載の中継装置であって、
前記第1のテーブルは、前記中継装置が管理するARPテーブルとは別に確保され、
前記第1のテーブルに記録された情報は、前記ARPテーブルに適用されるタイムアウト削除であって、記録された情報のうちの、予め定められた時間経過の間に通信に使用されなかった情報を削除するタイムアウト削除が適用されない
中継装置。 - 請求項1または請求項2記載の中継装置であって、
さらに、前記中継装置が前記特定の通信パケットとして、要求に対して、ディスプレイで表示するための画面データを応答可能なプロトコルを使用した要求パケットを受信し、かつ、前記受信した要求パケットに基づく前記確認部の確認に基づいて、前記送信部が前記起動要求パケットを送信する場合に、前記受信した要求パケットへの応答として、前記転送先電子機器の起動、ユーザの操作およびユーザの待機のうちの少なくとも1つに関する案内画面を表示するためのデータを含む応答パケットを送信する応答部を備えた
中継装置。 - 前記案内画面を表示するためのデータは、前記送信部が送信する前記起動要求パケットの宛先となる前記転送先電子機器の起動に要する時間として推定される時間を表す時間情報を含む請求項3記載の中継装置。
- 請求項4記載の中継装置であって、
さらに、前記第1のネットワークに接続された電子機器に前記起動要求パケットを送信してから、起動が完了するまでに要する起動時間を学習する学習部を備え、
前記応答部は、前記学習した起動時間に基づいて、前記時間情報を決定する
中継装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか記載の中継装置であって、
前記記憶部は、宛先ポート番号と、前記電子機器に割り当てられた前記第1のネットワークでのIPアドレスとを対応付けた第2のテーブルを記憶し、
前記判断部は、前記特定の通信パケットに含まれる宛先ポート番号と、前記第2のテーブルとに基づいて、前記特定の通信パケットの転送先を判断する
中継装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか記載の中継装置であって、
前記記憶部は、前記中継装置に割り当てられた前記第2のネットワークでのIPアドレスと、前記電子機器に割り当てられた前記第1のネットワークでのIPアドレスとを対応付けた第3のテーブルを記憶し、
前記判断部は、前記特定の通信パケットに含まれる宛先IPアドレスと、前記第3のテーブルとに基づいて、前記特定の通信パケットの転送先を判断する
中継装置。 - 第1のネットワークと、該第1のネットワークとセグメントが異なる第2のネットワークとが中継装置を介して接続された環境下において、前記第1のネットワークに通信可能に接続された電子機器を、前記第2のネットワーク側から起動させる電子機器の起動方法であって、
前記中継装置において、前記電子機器に割り当てられた前記第1のネットワークでのIPアドレスと、前記電子機器のMACアドレスとの対応関係を記憶し、
前記第2のネットワークから前記第1のネットワークに向けた通信パケットであって、前記電子機器において該電子機器の起動後に実行可能なアプリケーションを利用するための通信パケットである特定の通信パケットを前記中継装置が受信した場合に、前記中継装置において、前記特定の通信パケットの転送先を判断し、
前記特定の通信パケットを前記中継装置が受信した場合に、前記判断された転送先としての前記電子機器である転送先電子機器が、起動された状態であるか否かを確認し、
前記中継装置において、前記転送先電子機器のMACアドレスを用いて、前記転送先電子機器に起動要求パケットを送信し、前記転送先電子機器を起動させる
電子機器の起動方法において、
前記起動された状態であるか否かの確認は、OSI参照モデルのネットワーク層に属する第1のプロトコルに準拠した要求を前記転送先電子機器へ送信し、前記転送先電子機器からの応答を受信した場合に、さらに、前記ネットワーク層よりも上位の層に属する第2のプロトコルに準拠した要求を前記転送先電子機器へ送信することで実施し、
前記起動要求パケットの送信は、前記転送先電子機器が起動された状態にないことが確認された場合にのみ実施する、電子機器の起動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262494A JP5821576B2 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 中継装置および電子機器の起動方法 |
US13/687,196 US20130136131A1 (en) | 2011-11-30 | 2012-11-28 | Relay device and activation method of electronic device |
CN2012104999881A CN103152231A (zh) | 2011-11-30 | 2012-11-29 | 中继装置以及电子设备的启动方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262494A JP5821576B2 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 中継装置および電子機器の起動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013115737A JP2013115737A (ja) | 2013-06-10 |
JP5821576B2 true JP5821576B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=48466840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011262494A Active JP5821576B2 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 中継装置および電子機器の起動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130136131A1 (ja) |
JP (1) | JP5821576B2 (ja) |
CN (1) | CN103152231A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10623799B2 (en) | 2016-09-27 | 2020-04-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and control method for displaying content of peripheral device |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5891852B2 (ja) * | 2012-03-02 | 2016-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | ネットワークシステム、ネットワークシステムの起動制御方法及びプログラム |
EP2949104A4 (en) * | 2013-01-23 | 2016-02-10 | Ericsson Telefon Ab L M | METHOD AND ARRANGEMENTS FOR CONNECTIVITY REVIEW AND DETECTION OF CONNECTIVITY FAILURES |
KR101623162B1 (ko) * | 2013-05-16 | 2016-05-20 | 주식회사 서비전자 | 통합 리모콘이 구비된 무선중계장치 및 그것의 운용방법 |
JP2015029221A (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-12 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、起動方法およびプログラム |
CN103414575A (zh) * | 2013-08-01 | 2013-11-27 | 广州杰赛科技股份有限公司 | 网络唤醒方法、系统与装置 |
US9014353B1 (en) * | 2013-12-13 | 2015-04-21 | West Corporation | Reduction in network congestion |
KR102139793B1 (ko) * | 2014-01-06 | 2020-07-31 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 패킷 송신을 중계하기 위한 방법 및 장치 |
WO2015102468A1 (en) * | 2014-01-06 | 2015-07-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for relaying packet transmission and updating network address information in communication system |
JP6381044B2 (ja) * | 2015-11-20 | 2018-08-29 | Necプラットフォームズ株式会社 | 中継装置、ポートマッピング設定方法、及びプログラム |
KR102405694B1 (ko) * | 2015-12-23 | 2022-06-07 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치의 동작 방법과 중계 장치와 이의 동작 방법 |
US11063886B2 (en) * | 2016-12-08 | 2021-07-13 | Vado Security Technologies Ltd | System and method for directing data packets by a virtual switch over a unidirectional medium |
WO2022056881A1 (en) * | 2020-09-18 | 2022-03-24 | ARRIS Enterprises, LLC | Enhancing firmware upgrades in electronic devices included in a network |
JP2022142911A (ja) * | 2021-03-17 | 2022-10-03 | アズビル株式会社 | ネットワーク構成検証装置および方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120159597A1 (en) * | 1997-07-01 | 2012-06-21 | Thomas C Douglass | Methods for remote monitoring and control of security devices over a computer network |
US20050066069A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-24 | Kenichi Kaji | Personal computer control system using portable memory medium and portable telephone set, and portable memory medium and portable telephone set therefor |
JP4411933B2 (ja) * | 2003-10-27 | 2010-02-10 | パナソニック株式会社 | 端末装置 |
JP2006086703A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Toshiba Corp | アクセス管理装置、プログラム及び端末装置の遠隔起動方法 |
JP2006172186A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Heartland:Kk | コンピュータ電源を遠隔操作するためのネットワークシステム、および、コンピュータ電源の遠隔操作を管理するための管理システム |
JP5012202B2 (ja) * | 2007-05-21 | 2012-08-29 | 株式会社日立製作所 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
US8077712B2 (en) * | 2008-06-12 | 2011-12-13 | Cisco Technology, Inc. | Static neighbor wake on local area network |
CN102150103A (zh) * | 2008-07-14 | 2011-08-10 | 加利福尼亚大学董事会 | 能够在联网计算机中节能的架构 |
US8590033B2 (en) * | 2008-09-25 | 2013-11-19 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | One button security lockdown of a process control network |
US20130132745A1 (en) * | 2011-11-22 | 2013-05-23 | Cisco Technology Inc. | System and method for network enabled wake for networks |
CN102761618A (zh) * | 2012-07-03 | 2012-10-31 | 杭州华三通信技术有限公司 | 实现负载均衡的方法、设备及系统 |
-
2011
- 2011-11-30 JP JP2011262494A patent/JP5821576B2/ja active Active
-
2012
- 2012-11-28 US US13/687,196 patent/US20130136131A1/en not_active Abandoned
- 2012-11-29 CN CN2012104999881A patent/CN103152231A/zh active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10623799B2 (en) | 2016-09-27 | 2020-04-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and control method for displaying content of peripheral device |
US10869079B2 (en) | 2016-09-27 | 2020-12-15 | Samsung Electronics Co.. Ltd. | Apparatus and control method for displaying content of peripheral device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130136131A1 (en) | 2013-05-30 |
CN103152231A (zh) | 2013-06-12 |
JP2013115737A (ja) | 2013-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5821576B2 (ja) | 中継装置および電子機器の起動方法 | |
JP5807364B2 (ja) | 管理装置、管理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5967173B2 (ja) | ネットワーク中継装置、ネットワーク中継装置が有するパケット中継処理部の動作モードを設定する方法、およびコンピュータープログラム | |
JP5691761B2 (ja) | 管理装置、管理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
WO2015054882A1 (zh) | 网络设备通信方法及网络设备 | |
JP5907239B2 (ja) | ネットワーク中継装置、ネットワーク中継装置が有するパケット中継処理部の動作モードを設定する方法、およびコンピュータープログラム | |
JP5714467B2 (ja) | リモートサポートを受ける携帯型端末、リモートサポート方法、リモートサポート用プログラム、オペレータシステム、オペレータサーバ、及びオペレータ端末 | |
JP6118122B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5820106B2 (ja) | 通信装置、および、その制御方法 | |
JP2016063425A (ja) | 通信装置、通信システムおよび通信方法 | |
CN107360095B (zh) | 基于客户端主机名称的端口转发在路由器中的实现方法 | |
JP2014086763A (ja) | ホームゲートウェイの設定引継方法、ホームゲートウェイ、及びプログラム | |
JP4612427B2 (ja) | 通信端末のファームウェア・ダウンロードシステム及び方法とそのプログラム | |
JP2008072519A (ja) | 機器検索装置、機器検索方法及びプログラム | |
JP5827199B2 (ja) | リモートサポートシステム、及びリモートサポート方法 | |
CN108881178A (zh) | 信息发送方法及装置,设备,存储介质和电子装置 | |
JP5714546B2 (ja) | オペレータシステム、リモートサポート方法、及び、オペレータシステム用プログラム | |
JP6002642B2 (ja) | 通信ノード及びネットワークシステム及び機器制御方法 | |
JP2013207541A (ja) | 通信装置 | |
JP6052039B2 (ja) | 情報処理装置およびネットワーク接続プログラム | |
CN102790679B (zh) | 上网卡的上网方法和上网卡 | |
JP2004135108A (ja) | 通信制御方法、通信端末、ルータ、通信端末の制御プログラム、およびルータの制御プログラム | |
JP5896051B2 (ja) | 管理装置、管理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2015201758A (ja) | 中継装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP4945793B2 (ja) | 電子装置、名前解決方法および名前解決制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5821576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |