JP5820689B2 - レーザ装置 - Google Patents
レーザ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5820689B2 JP5820689B2 JP2011237484A JP2011237484A JP5820689B2 JP 5820689 B2 JP5820689 B2 JP 5820689B2 JP 2011237484 A JP2011237484 A JP 2011237484A JP 2011237484 A JP2011237484 A JP 2011237484A JP 5820689 B2 JP5820689 B2 JP 5820689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- variable attenuator
- incident
- attenuation
- laser light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 97
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 69
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 56
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 55
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 29
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 29
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 37
- 230000008859 change Effects 0.000 description 27
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000671 immersion lithography Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/08—Construction or shape of optical resonators or components thereof
- H01S3/081—Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
- H01S3/0818—Unstable resonators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/22—Gases
- H01S3/223—Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
- H01S3/225—Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/0014—Monitoring arrangements not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/005—Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/07—Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
- H01S3/073—Gas lasers comprising separate discharge sections in one cavity, e.g. hybrid lasers
- H01S3/076—Folded-path lasers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/08—Construction or shape of optical resonators or components thereof
- H01S3/08004—Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
- H01S3/08009—Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
目次
1.概要
2.用語の説明
3.露光装置用のスペクトル線幅可変レーザ装置
3.1 構成
3.2 動作
3.3 作用
3.4 フローチャート
3.4.1 メインルーチン
3.4.2 調整発振サブルーチン(ピーク強度調節あり)
3.4.3 送り量算出サブルーチン
4.可変アッテネータ
4.1 回転タイプの可変アッテネータ
4.2 スライド方式の可変アッテネータ
4.3 入射角度調節タイプの可変アッテネータ
4.4 入射角度調節タイプの可変アッテネータ(変形例)
5.可変アッテネータを含むスペクトル検出部
5.1 構成
5.2 動作
5.3 作用
6.波面調節部
6.1 出力結合ミラーと別体の波面調節機構
6.2 出力結合ミラーと一体の波面調節機構
7.倍率調節部
7.1 プリズムの切替機構を備えた倍率調節部
7.2 プリズムの回転機構を備えた倍率調節部
8.増幅装置
8.1 エキシマガスをゲイン媒質とするパワーアンプ
8.2 エキシマガスをゲイン媒質とするパワーオシレータ
8.2.1 ファブリペロ共振器を含む実施形態
8.2.2 リング共振器を含む実施形態
9.スペクトル検出器
9.1 モニタエタロン分光器
9.2 グレーティング型分光器
10.その他
10.1 スペクトル線幅E95の定義
様々なマスクパターンを露光するために、露光装置用の紫外線レーザ装置は、それぞれのマスクパターンに適合したスペクトル線幅のレーザ光を出力する必要がある。その場合、レーザ装置から出力されるスペクトル線幅が高精度に検出される必要がある。そこで、以下の実施の形態は、イメージセンサに入射するレーザ光の光強度またはピーク強度を調節する可変アッテネータを備えてもよい。この可変アッテネータを用いることによって、スペクトル線幅が大きく変化した場合でも、イメージセンサで検出されるピーク強度を調節することが可能となる。その結果、スペクトル線幅が大きく変化したとしても、スペクトル線幅や中心波長の検出精度を維持することが可能となる。
つぎに、本開示において使用される用語を、以下のように定義する。上流とは、レーザ光の光路に沿って光源に近い側をいう。また、下流とは、レーザ光の光路に沿って露光装置に近い側をいう。プリズムとは、三角柱またはそれに類似した形状を有し、レーザ光を含む光を透過し得るものをいう。プリズムの底面および上面は、三角形またはそれに類似した形状であるとする。プリズムの底面および上面に対して略90°に交わる3つの面を側面という。直角プリズムの場合、これらの側面のうち他の2面と90°に交わらない面を斜面という。なお、プリズムの頂辺を削るなどして形状を変形したものについても、本説明におけるプリズムに含まれ得る。光軸とは、レーザ光の進行方向に沿ってレーザ光のビーム断面の略中心を通る軸であってもよい。
本開示の一実施の形態によるレーザ装置を、以下に図面を参照して詳細に説明する。
図1は、実施の形態によるレーザ装置の構成例を概略的に示す。レーザ装置100は、半導体露光用レーザであってもよい。レーザ装置100は、発振段(マスタオシレータ)と増幅段(増幅装置)とを備えた2ステージレーザ装置であってもよい。このレーザ装置100は、少なくともスペクトル線幅を変更し得る。
つづいて、図1に示されるレーザ装置100の概略動作を、以下に説明する。コントローラ10は、露光装置80のコントローラ81から、露光用のレーザ光L1の出力を要求する露光命令を受信してもよい。この露光命令には、レーザ光L1に要求されるスペクトル線幅の目標値(目標スペクトル線幅)が含まれていてもよい。コントローラ10は、露光命令を受信すると、まずシャッタ機構70を駆動して、シャッタ71を閉じてもよい。また、コントローラ10は、レーザ光L1のスペクトル線幅が要求された目標スペクトル線幅となるように、波面調節部22および倍率調節部32を駆動してもよい。記憶部11は、波面調節部22および/または倍率調節部32の制御値を、目標スペクトル線幅に対応づけて格納していてもよい。制御値と目標スペクトル線幅との対応関係は、制御テーブルのデータ形式で管理されていてもよい。あるいは、記憶部11は、目標スペクトル線幅から制御値を算出するための関数やパラメータ等を格納していてもよい。コントローラ10は、記憶部11から読み出した関数やパラメータを用いて、目標スペクトル線幅を達成するための制御値を算出してもよい。コントローラ10は、得られた制御値を、波面調節部22および倍率調節部32へ適宜送信してもよい。また、コントローラ10は、マスタオシレータシステム20内の増幅器23を励起状態に駆動してもよい。これにより、マスタオシレータシステム20から、スペクトル線幅が実質的に目標スペクトル線幅に調整されたレーザ光L1が出力され得る。
上記によれば、スペクトル線幅の変化に応じて、減衰部62による減衰率を調節し得る。それにより、スペクトル検出器63に入射するレーザ光L1の光強度またはピーク強度を安定させることが可能となる。たとえば、スペクトル検出器63に入射するレーザ光L1のピーク強度が特定のダイナミックレンジに収まるように、レーザ光L1の光強度またはピーク強度が調節され得る。その結果、スペクトル線幅が大きく変化したとしても、スペクトル線幅や中心波長をダイナミックレンジ内で高精度に検出することが可能となる。
つぎに、実施の形態1によるレーザ装置100の動作を、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下では、コントローラ10の動作にしたがって説明する。
図2は、実施の形態1におけるコントローラ10のメインルーチンを示すフローチャートである。図2に示されるように、コントローラ10は、まず、露光装置コントローラ81などの外部装置から、目標スペクトル線幅Δλtおよび/または目標パルスエネルギーEtの変更指示を受信したか否かを判定してもよい(ステップS101)。変更指示は、レーザ光の出力を要求する露光命令などに含まれていてもよい。
図3は、図2のステップS102に示される調整発振サブルーチンの一例を示す。図3に示されるように、レーザ光L1のピーク強度調節を伴う調整発振サブルーチンでは、コントローラ10は、まず、シャッタ機構70を駆動してレーザ光L1の光路を遮断してもよい(ステップS121)。つぎに、コントローラ10は、目標スペクトル線幅Δλtの変更量からピーク強度Iの変化量を推定し、推定されたピーク強度Iから可変アッテネータの移動機構による送り量を算出する送り量算出サブルーチンを実行してもよい(ステップS122)。つぎに、コントローラ10は、算出した送り量を減衰部62へ与えることで、減衰部62による減衰率を調節してもよい(ステップS123)。
図4は、図3のステップS122に示される送り量算出サブルーチンの一例を示す。図4に示されるように、送り量算出サブルーチンでは、コントローラ10は、まず、現在の減衰部62の透過率T0を特定してもよい(ステップS151)。現在の減衰部62の透過率T0は、たとえば現在の可変アッテネータの位置Xと、透過率T0とを対応付けたテーブルを記憶部11に保持しておき、コントローラ10はこのテーブルを参照して透過率T0を求めてもよい。または、たとえば現在の可変アッテネータの透過率分布特性(位置依存)を計算式として記憶部11に保持しておき、コントローラ10はこの計算式に位置Xを入力した計算結果として透過率T0を求めてもよい。
つぎに、上述した実施の形態における減衰部62について、その具体例を挙げて説明する。
図5は、回転タイプの可変アッテネータを用いた減衰部を含むスペクトル検出部の一例を示す。図6は、図5に示される可変アッテネータ621をレーザ光L1の入射方向から見た構成例を示す。
図7は、スライド方式の可変アッテネータを用いた減衰部を含むスペクトル検出部の一例を示す。図8は、図7に示される可変アッテネータ631をレーザ光L1の入射方向から見た構成例を示す。
図9は、入射角度調節タイプの可変アッテネータを用いた減衰部を含むスペクトル検出部の一例を示す。
図10は、入射角度調節タイプの可変アッテネータを用いた減衰部を含むスペクトル検出部の他の一例を示す。
つぎに、上述した実施の形態におけるスペクトル検出部60の他の例について、具体例を挙げて説明する。なお、以下では、図5に示されるスペクトル検出部60Aをベースとした例を挙げるが、これに限定されるものではなく、他のスペクトル検出部60B〜60Dのいずれをベースとしてもよい。
図11は、可変アッテネータを含むスペクトル検出部60Eの一例を示す。図11に示されるように、スペクトル検出部60Eは、図5に示されるスペクトル検出部60Aと同様の構成に加え、エネルギー検出部66をさらに備えてもよい。エネルギー検出部66は、ビームスプリッタ61によって分岐されたレーザ光L1の光路上に位置してもよい。エネルギー検出部66は、減衰部620よりもレーザ光L1の入力側に配置されてもよい。エネルギー検出部66は、ビームスプリッタ661と、エネルギーセンサ662とを含んでもよい。
ビームスプリッタ61で分岐されたレーザ光L1は、エネルギー検出部66のビームスプリッタ661でさらに分岐されてもよい。ビームスプリッタ661で分岐されたレーザ光L1は、エネルギーセンサ662に入射してもよい。エネルギーセンサ662は、ビームスプリッタ661で分岐されたレーザ光L1のエネルギーを検出してもよい。エネルギーセンサ662は、エネルギーの検出結果を、コントローラ10に入力してもよい。コントローラ10は、入力されたエネルギー検出結果に基づいて、減衰部620による減衰率を調節してもよい。
レーザ光L1のパルスエネルギーを検出するエネルギー検出部66が備えられたことで、スペクトルの計測結果以外に、エネルギー検出結果に基づいても、レーザ光L1のピーク強度を調節することが可能となる。その結果、処理速度が向上する場合がある。
つぎに、上述した実施の形態のマスタオシレータシステム20における波面調節部22について、以下に例を挙げて説明する。
図12および図13は、波面調節部22の構成例を示す。波面調節部22は、両面が半筒状に窪んだ凹面シリンドリカルレンズ222と、両面が半筒状に突出した凸面シリンドリカルレンズ221と、架台223とを備えてもよい。凹面シリンドリカルレンズ222または凸面シリンドリカルレンズ221には、これをレーザ光L1の光軸に沿って移動させる移動機構が設けられてもよい。本説明では、凸面シリンドリカルレンズ221に移動機構が設けられている。移動機構が設けられていない凹面シリンドリカルレンズ222は、架台223に固定されてもよい。
また、波面調節部22および出力結合ミラー21は、これらの機能を併せ持つ波面調節部26に置き換えられてもよい。図14および図15は、波面調節部26の構成例を示す。図14は、波面調節部26の上視図である。図15は、波面調節部26の側視図である。
つぎに、上述した実施の形態のマスタオシレータシステム20における倍率調節部32について、以下に例を挙げて説明する。
図16および図17は、複数のプリズムのうちの少なくとも1つを切り替える機構を備えた倍率調節部32Aの一例を示す。
複数のプリズムを用いて倍率調節部を構成する場合、各プリズムを回転させることで、光路を調節しつつビーム径を制御することも可能である。図18は、回転可能に保持された複数のプリズムを備える倍率調節部32Bの一例を示す。
つぎに、図1に示す増幅装置50について、図面を用いて詳細に説明する。増幅装置50は、パワーオシレータやパワー増幅器や再生増幅器など、種々のレーザ増幅装置であってよい。また、増幅装置50は、1つの増幅装置であってもよいし、複数の増幅装置を含んでいてもよい。
図19は、パワー増幅器として構成された増幅装置50の概略構成を模式的に示す。図19に示されるように、増幅装置50は、チャンバ53を備えてもよい。増幅装置50は、レーザ光L1のビームプロファイルを調整するスリット52をさらに備えてもよい。チャンバ53には、ウィンドウ54および57が設けられてもよい。ウィンドウ54および57は、チャンバ53の機密性を保持しつつ、レーザ光L1を透過させてもよい。このチャンバ53内には、エキシマガスなどのゲイン媒質が封入されていてもよい。ゲイン媒質は、例えばKrガス、Arガス、F2ガス、Neガス、およびXeガスのうち少なくとも1つを含んでいてもよい。さらに、チャンバ53内には、一対の放電電極55および56が設けられてもよい。放電電極55および56は、レーザ光L1が通過する領域(増幅領域)を挟むように配置されていてもよい。放電電極55および56間には、不図示の電源からパルス状の高電圧が印加されてもよい。高電圧は、レーザ光L1が増幅領域を通過するタイミングに合わせて、放電電極55および56間に印加されてもよい。放電電極55および56間に高電圧が印加されると、放電電極55および56間に、活性化されたゲイン媒質を含む増幅領域が形成され得る。レーザ光L1は、この増幅領域を通過する際に増幅され得る。
つづいて、パワーオシレータを増幅装置50として用いた場合を以下に例を挙げて説明する。
まず、ファブリペロ共振器を備えたパワーオシレータを増幅装置50として用いた場合を例に挙げる。図20は、ファブリペロ共振器を備えたパワーオシレータを用いた増幅装置50Aの概略構成を模式的に示す。図20に示されるように、増幅装置50Aは、図19に示される増幅装置50と同様の構成に加え、レーザ光の一部を反射し、一部を透過するリアミラー51と、レーザ光の一部を反射し、一部を透過する出力カプラ58とを備えてもよい。リアミラー51と出力カプラ58とは、光共振器を形成してもよい。ここで、リアミラー51の反射率は出力カプラ58の反射率よりも高いことが好ましい。出力カプラ58は、増幅後のレーザ光L1の出力端であってもよい。
つぎに、リング共振器を備えたパワーオシレータを増幅装置50として用いた場合を例に挙げる。図21および図22は、リング共振器を備えたパワーオシレータを用いた増幅装置90の概略構成を模式的に示す。図21は増幅装置90の側視図を、図22は増幅装置90の上視図を示す。増幅装置90の出力段には、増幅装置90から出力されたレーザ光L1を遮断するシャッタ98がさらに設けられてもよい。シャッタ98は前述のシャッタ71を兼ねてもよい。
つぎに、図1に示されるスペクトル検出器63について、図面を参照して説明する。
まず、モニタエタロンを用いたスペクトル検出器63を、図面を用いて詳細に説明する。図23は、スペクトル検出器63の概略構成を模式的に示す。図23に示されるように、スペクトル検出器63は、拡散板701と、モニタエタロン702と、集光レンズ703と、イメージセンサ705(またはフォトダイオードアレイでもよい)とを備えてもよい。
つぎに、グレーティング型分光器を用いたスペクトル検出器63Aを、図面を用いて詳細に説明する。図24は、スペクトル検出器63Aの概略構成を模式的に示す。図24に示されるように、スペクトル検出器63Aは、拡散板711と、集光レンズ712と、分光器713とを備えてもよい。分光器713は、凹面ミラー715と、グレーティング716と、凹面ミラー717と、イメージセンサ(ラインセンサ)718とを備えてもよい。
10.1 スペクトル線幅E95の定義
ここで、図25を用いて、スペクトル純度E95について説明する。図25に示されるように、スペクトルSp全体の光エネルギーをSa、線幅Δλcに含まれる光エネルギーをSbとすると、スペクトル純度E95は、以下の式(1)で表現されるスペクトル純度Jが95%となる線幅Δλcと定義し得る。
J=Sb/Sa …(1)
10 コントローラ
11 記憶部
20 マスタオシレータシステム
21 出力結合ミラー
22、26 波面調節部
23 増幅器
30 狭帯域化モジュール
31 グレーティング
32、32A、32B 倍率調節部
41、42 高反射ミラー
50、50A、90 増幅装置
60、60A、60B、60C、60D、60E スペクトル検出部
61 ビームスプリッタ
62、620、630、640、650 減衰部
621、631、641、651、655 可変アッテネータ
622、632 移動機構
642、652、656 透明基板
643、653、657 誘電体多層膜
644、654、658 回転機構
661 ビームスプリッタ
662 エネルギーセンサ
63、63A スペクトル検出器
64 ビームダンパ
70 シャッタ機構
71 シャッタ
72 駆動機構
80 露光装置
81 コントローラ
Claims (12)
- 出力するレーザ光のスペクトル線幅を調節可能なレーザ発振器と、
前記レーザ発振器から出力された前記レーザ光のスペクトルを検出するスペクトル検出器と、
前記スペクトル検出器に入射する前記レーザ光の光強度を調節可能な減衰部と、
前記スペクトル検出器に入射する前記レーザ光のピーク強度が所定のダイナミックレンジ内に収まるように、前記減衰部の減衰率を調節する制御部と
を備え、
前記制御部は、目標とするスペクトル線幅を外部から入力し、該目標とするスペクトル線幅に応じて前記減衰部を調節する
レーザ装置。 - 前記減衰部は、
レーザ光の入射位置に依存して透過率が変化する可変アッテネータと、
前記レーザ光の入射位置が変化するように前記可変アッテネータを移動させる移動機構と、
を含む、請求項1記載のレーザ装置。 - 前記可変アッテネータは、回転ディスク形状であり、
前記移動機構は、前記可変アッテネータを回転させることで前記レーザ光の入射位置を変化させる、
請求項2記載のレーザ装置。 - 前記可変アッテネータは、平板状であり、
前記移動機構は、前記可変アッテネータをスライドさせることで前記レーザ光の入射位置を変化させる、
請求項2記載のレーザ装置。 - 前記減衰部は、
入射角度に応じて透過率が変化する誘電体多層膜が形成された基板と、
前記基板への前記レーザ光の入射角度を変化させる回転機構と、
を含む、請求項1記載のレーザ装置。 - 前記減衰部は、
入射角度に応じて透過率が変化する誘電体多層膜が形成された第1基板と、
前記第1基板への前記レーザ光の入射角度を変化させる第1回転機構と、
入射角度に応じて透過率が変化する誘電体多層膜が形成された第2基板と、
前記第1基板を透過した前記レーザ光が前記第2基板へ入射する角度を前記第1回転機構とは反対方向に変化させる第2回転機構と、
を含む、請求項1記載のレーザ装置。 - 前記制御部は、前記スペクトル検出器で検出されたスペクトルに基づいて前記減衰部の減衰率を調節する、請求項1記載のレーザ装置。
- 前記レーザ発振器から出力された前記レーザ光のパルスエネルギーを検出するエネルギー検出器をさらに有し、
前記制御部は、前記エネルギー検出器で検出されたパルスエネルギーに基づいて前記減衰部の減衰率を調節する、請求項7記載のレーザ装置。 - 前記レーザ発振器は、
出力結合ミラーとグレーティングとを含んで構成された光共振器と、
前記光共振器内を進行するレーザ光のビーム径を調節可能な倍率調節部と、
前記光共振器内を進行するレーザ光の波面を調節可能な波面調節部と、
を備え、
前記制御部は、前記スペクトル検出器で検出されたスペクトルに基づいて前記倍率調節部および前記波面調節部の少なくとも一方を調節する、
請求項1記載のレーザ装置。 - 前記スペクトル検出器は、エタロンを含む分光器である、請求項1記載のレーザ装置。
- 前記スペクトル検出器は、グレーティングを含む分光器である、請求項1記載のレーザ装置。
- 前記レーザ発振器から出力された前記レーザ光を増幅する増幅装置と、
前記増幅装置で増幅されたレーザ光を分岐するビームスプリッタと、
をさらに備え、
前記減衰部および前記スペクトル検出器は、前記ビームスプリッタで分岐されたレーザ光の光路上に配置される、
請求項1記載のレーザ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237484A JP5820689B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | レーザ装置 |
US13/657,964 US20130107899A1 (en) | 2011-10-28 | 2012-10-23 | Laser apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237484A JP5820689B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | レーザ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013098239A JP2013098239A (ja) | 2013-05-20 |
JP5820689B2 true JP5820689B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=48172400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011237484A Active JP5820689B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | レーザ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130107899A1 (ja) |
JP (1) | JP5820689B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015026668A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | ギガフォトン株式会社 | レーザシステム、極端紫外光生成及びレーザ装置の制御方法 |
EP2999064A1 (en) * | 2014-09-19 | 2016-03-23 | DirectPhotonics Industries GmbH | Diode laser |
JP6587676B2 (ja) | 2015-02-27 | 2019-10-09 | ギガフォトン株式会社 | ビームダンプ装置、それを備えたレーザ装置および極端紫外光生成装置 |
KR102486989B1 (ko) * | 2016-06-14 | 2023-01-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 레이저 결정화 장치 및 레이저 결정화 방법 |
US9989866B2 (en) * | 2016-10-17 | 2018-06-05 | Cymer, Llc | Wafer-based light source parameter control |
US10416471B2 (en) * | 2016-10-17 | 2019-09-17 | Cymer, Llc | Spectral feature control apparatus |
CZ307169B6 (cs) | 2016-10-21 | 2018-02-14 | Fyzikální Ústav Av Čr, V. V. I. | Kompaktní systém pro charakterizaci spektra a profilu intenzity svazku krátkovlnného záření |
JP2020519030A (ja) * | 2017-05-11 | 2020-06-25 | ノヴァンタ コーポレーション | 多波長ガスレーザを調整するための外部の光フィードバック要素 |
CN111194510B (zh) | 2017-11-27 | 2022-12-20 | 极光先进雷射株式会社 | 准分子激光装置和电子器件的制造方法 |
CN115023656A (zh) * | 2020-03-16 | 2022-09-06 | 极光先进雷射株式会社 | 光传输单元、激光装置和电子器件的制造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR910006307B1 (ko) * | 1987-09-26 | 1991-08-19 | 미쓰비시덴기 가부시기가이샤 | 레이저 파장의 안정화 방법 및 파장 안정화 장치 |
US5037200A (en) * | 1989-07-11 | 1991-08-06 | Tosoh Corporation | Laser-operated detector |
US5103454A (en) * | 1991-03-07 | 1992-04-07 | Lumonics Inc. | Light beam attenuation |
US5311217A (en) * | 1991-12-23 | 1994-05-10 | Xerox Corporation | Variable attenuator for dual beams |
US5212584A (en) * | 1992-04-29 | 1993-05-18 | At&T Bell Laboratories | Tunable etalon filter |
US5760910A (en) * | 1995-06-07 | 1998-06-02 | Masimo Corporation | Optical filter for spectroscopic measurement and method of producing the optical filter |
JP2933919B1 (ja) * | 1998-08-04 | 1999-08-16 | サンテック株式会社 | 光アッテネータ及び光アッテネータモジュール |
US6856638B2 (en) * | 2000-10-23 | 2005-02-15 | Lambda Physik Ag | Resonator arrangement for bandwidth control |
US7567596B2 (en) * | 2001-01-30 | 2009-07-28 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Control system and apparatus for use with ultra-fast laser |
US20030072333A1 (en) * | 2001-10-11 | 2003-04-17 | International Business Machines Corporation | NRZ to RZ conversion in mode-locked laser using wavelength locked loops |
US6959024B2 (en) * | 2002-02-28 | 2005-10-25 | Picarro, Inc. | Laser Tuning by spectrally dependent spatial filtering |
US7257142B2 (en) * | 2004-03-29 | 2007-08-14 | Intel Corporation | Semi-integrated designs for external cavity tunable lasers |
WO2007132540A1 (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Osaka University | パルスレーザ光のタイミング調整装置、調整方法及び光学顕微鏡 |
US7706069B2 (en) * | 2007-05-14 | 2010-04-27 | Coherent, Inc. | Attenuator for high-power unpolarized laser beams |
US8165838B2 (en) * | 2008-06-02 | 2012-04-24 | Lumenis Ltd. | Laser system calibration |
JP6210526B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2017-10-11 | ギガフォトン株式会社 | 波長検出器、波長較正システム |
JP6113426B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2017-04-12 | ギガフォトン株式会社 | マスタオシレータシステムおよびレーザ装置 |
-
2011
- 2011-10-28 JP JP2011237484A patent/JP5820689B2/ja active Active
-
2012
- 2012-10-23 US US13/657,964 patent/US20130107899A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013098239A (ja) | 2013-05-20 |
US20130107899A1 (en) | 2013-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5820689B2 (ja) | レーザ装置 | |
JP6113426B2 (ja) | マスタオシレータシステムおよびレーザ装置 | |
TWI398194B (zh) | 用以在極紫外線光源中遞送驅動雷射光束之系統與方法 | |
JP3624783B2 (ja) | ダブルパスエタロンスペクトロメータ | |
JP2019091064A (ja) | ウェーハベースの光源パラメータ制御 | |
JP6210526B2 (ja) | 波長検出器、波長較正システム | |
JP6378180B2 (ja) | 露光装置 | |
JP2006138874A (ja) | 複光路2重エタロン分光器 | |
JP2013062484A (ja) | レーザ装置 | |
US9071036B2 (en) | Laser apparatus | |
JP2011517091A (ja) | Euv露光ツール内で帯域外放射線をフィルタリングするためのシステム及び方法 | |
CN109964106B (zh) | 用于光谱特征计量的光束均匀化 | |
US6504900B2 (en) | Optical sample X-ray testing apparatus and method for testing optical sample with X-rays | |
US6636297B2 (en) | Vacuum ultraviolet laser wavelength measuring apparatus | |
KR20190057397A (ko) | 펄스형 광 빔의 스펙트럼 특성의 제어 기술 | |
US10502623B2 (en) | Line-narrowed KrF excimer laser apparatus | |
WO2014208111A1 (ja) | 光ビーム計測装置、レーザ装置及び光ビーム分離装置 | |
JP4197816B2 (ja) | 波長検出装置 | |
US7608808B2 (en) | Injection-locked pulsed laser with high wavelength stability | |
JP6886525B2 (ja) | パルス光ビームのスペクトル特徴制御 | |
JP6678277B2 (ja) | ウェーハステージ振動の制御 | |
JP2011171521A (ja) | レーザ光源の評価方法、並びに露光方法及び装置 | |
JP2024526246A (ja) | 高安定性エキシマレーザ装置 | |
WO2024154189A1 (ja) | スペクトル計測器、レーザ装置、及び基準光のピーク位置特定方法 | |
US20240001486A1 (en) | Spectrum waveform control method, laser apparatus, exposure apparatus, and electronic device manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5820689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |