JP2015026668A - レーザシステム、極端紫外光生成及びレーザ装置の制御方法 - Google Patents
レーザシステム、極端紫外光生成及びレーザ装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015026668A JP2015026668A JP2013154365A JP2013154365A JP2015026668A JP 2015026668 A JP2015026668 A JP 2015026668A JP 2013154365 A JP2013154365 A JP 2013154365A JP 2013154365 A JP2013154365 A JP 2013154365A JP 2015026668 A JP2015026668 A JP 2015026668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- pulse
- optical
- target
- laser light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 171
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 24
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 41
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 22
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005469 synchrotron radiation Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/005—Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S3/0085—Modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/10007—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
- H01S3/10015—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/03—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/005—Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/005—Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S3/0064—Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/1301—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/23—Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
- H01S3/2308—Amplifier arrangements, e.g. MOPA
- H01S3/2316—Cascaded amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G2/00—Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
- H05G2/001—Production of X-ray radiation generated from plasma
- H05G2/003—Production of X-ray radiation generated from plasma the plasma being generated from a material in a liquid or gas state
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G2/00—Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
- H05G2/001—Production of X-ray radiation generated from plasma
- H05G2/008—Production of X-ray radiation generated from plasma involving an energy-carrying beam in the process of plasma generation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- X-Ray Techniques (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
【課題】レーザ光パルスのエネルギを適切に制御する。【解決手段】本開示の一例のレーザシステムは、マスタオシレータから繰り返し出力されるレーザ光パルスのそれぞれに対して、光アイソレータが開状態から開状態へ切り替わった後に開状態へ戻るように、上記光アイソレータを制御してもよい。レーザシステムは、上記マスタオシレータから繰り返し出力されるレーザ光パルスのそれぞれに対して、光アッテネータの透過率を設定するように、上記光アッテネータを制御してもよい。【選択図】図8
Description
本開示は、レーザシステム、極端紫外光生成及びレーザ装置の制御方法に関する。
近年、半導体プロセスの微細化に伴って、半導体プロセスの光リソグラフィにおける転写パターンの微細化が急速に進展している。次世代においては、70nm〜45nmの微細加工、さらには32nm以下の微細加工が要求されるようになる。このため、例えば32nm以下の微細加工の要求に応えるべく、波長13nm程度の極端紫外(EUV)光を生成するための装置と縮小投影反射光学系(reduced projection reflective optics)とを組み合わせた露光装置の開発が期待されている。
EUV光生成装置としては、ターゲット物質にレーザ光を照射することによって生成されるプラズマを用いたLPP(Laser Produced Plasma)方式の装置と、放電によって生成されるプラズマを用いたDPP(Discharge Produced Plasma)方式の装置と、軌道放射光を用いたSR(Synchrotron Radiation)方式の装置との3種類の装置が提案されている。
本開示の一例のレーザシステムは、レーザ光パルスを出力するマスタオシレータと、前記マスタオシレータから出力されたレーザ光パルスの光路上に配置され、前記レーザ光パルスを順次増幅する複数段の光増幅器と、前記光路上に配置され、開状態と閉状態とに切り替え可能な光アイソレータと、前記光路上に配置され、光の透過率を設定可能な光アッテネータと、前記光アイソレータ及び前記光アッテネータを制御する制御部と、を含んでもよい。前記制御部は、前記マスタオシレータから繰り返し出力されるレーザ光パルスのそれぞれに対して、前記光アイソレータが前記開状態から前記開状態へ切り替わった後に前記開状態へ戻るように、前記光アイソレータを制御してもよい。前記制御部は、前記マスタオシレータから繰り返し出力されるレーザ光パルスのそれぞれに対して、前記光アッテネータの前記透過率を設定するように、前記光アッテネータを制御してもよい。
本開示のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
図1は、例示的なLPP方式のEUV光生成システムの構成を概略的に示す。
図2は、EUV光生成システムの構成の一部断面図を示す。
図3は、EUV光生成制御部による、ターゲット供給部及びレーザ装置の制御を説明するブロック図を示す。
図4は、レーザ装置及びレーザ制御部を含むレーザシステム構成の比較例を模式的に示す。
図5は、レーザ制御部からレーザ装置への制御信号、パルスレーザ光及びEUV光のタイミングチャートを示す。
図6Aは、バーストレーザ光パルスのパルスエネルギの測定例を示す。
図6Bは、バーストEUV光パルスのパルスエネルギの測定例を示す。
図7は、光アイソレータの構成例を模式的に示す。
図8は、可変アッテネータを含むレーザ装置及びレーザ制御部を含むレーザシステム構成の例を模式的に示す。
図9は、可変アッテネータの構成及び動作を模式的に示す。
図10は、光アイソレータの動作タイミングを模式的に示す。
図11は、レーザ装置における制御信号、パルスレーザ光及びEUV光のタイミングチャートを示す。
図12は、バーストEUV光パルスにおけるパルスエネルギの時間変化を模式的に示す。
図13は、可変アッテネータにおける印加電圧の制御のフローチャートの例を示す。
図14は、スパイク制御データテーブルの構成例を示す。
図15Aは、スパイク制御における可変アッテネータでの印加電圧の測定例を示す。
図15Bは、スパイク制御におけるEUV光パルスエネルギの測定例を示す。
図16は、図13のフローチャートにおけるスパイク制御S114のフローチャートの例を示す。
図17は、図13のフローチャートにおけるスパイク制御データテーブル更新S116のフローチャートの例を示す。
図18は、図13のフローチャートにおけるフィードバック制御S117のフローチャートの例を示す。
図19は、図13のフローチャートにおけるフィードバック制御データの記憶S119のフローチャートの例を示す。
図20は、可変アッテネータにおける印加電圧の制御のフローチャートの例を示す。
図21は、図20のフローチャートにおける、ステップS202のフローチャート例を示す。
<内容>
1.概要
2.用語の説明
3.EUV光生成システムの全体説明
3.1 構成
3.2 動作
4.EUV光生成システムにおけるターゲット供給部及びレーザ装置の制御
4.1 EUV光生成システムの構成
4.2 動作
5.レーザ装置及びレーザ制御部を含むレーザシステム構成の比較例
5.1 構成
5.2 動作
5.3 課題
5.3.1 EUV光パルスエネルギの安定化
5.3.2 光アイソレータの構成
5.3.3 光アイソレータによるレーザ光パルス制御の課題
6.可変アッテネータを含むレーザ装置及びレーザ制御部を含むレーザシステム
6.1 構成
6.2 動作
6.3 作用
7.可変アッテネータにおける印加電圧の制御方法
7.1 第1の制御方法
7.2 第2の制御方法
1.概要
2.用語の説明
3.EUV光生成システムの全体説明
3.1 構成
3.2 動作
4.EUV光生成システムにおけるターゲット供給部及びレーザ装置の制御
4.1 EUV光生成システムの構成
4.2 動作
5.レーザ装置及びレーザ制御部を含むレーザシステム構成の比較例
5.1 構成
5.2 動作
5.3 課題
5.3.1 EUV光パルスエネルギの安定化
5.3.2 光アイソレータの構成
5.3.3 光アイソレータによるレーザ光パルス制御の課題
6.可変アッテネータを含むレーザ装置及びレーザ制御部を含むレーザシステム
6.1 構成
6.2 動作
6.3 作用
7.可変アッテネータにおける印加電圧の制御方法
7.1 第1の制御方法
7.2 第2の制御方法
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。以下に説明される実施形態は、本開示のいくつかの例を示すものであって、本開示の内容を限定するものではない。また、各実施形態で説明される構成及び動作の全てが本開示の構成及び動作として必須であるとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
1.概要
LPP方式EUV光生成システムは、レーザ装置から出力されたレーザ光をターゲットに照射することによってプラズマ化し、EUV光を生成し得る。露光装置用のLPP方式EUV光生成システムは、50〜100kHz以上の高い繰り返し周波数でEUV光パルスを生成し、EUV光パルス毎にパルスエネルギを制御する必要があり得る。EUV光パルス毎にパルスエネルギを制御するには、レーザ装置から出力されるレーザ光のパルスエネルギをパルス毎に制御する必要があり得る。
LPP方式EUV光生成システムは、レーザ装置から出力されたレーザ光をターゲットに照射することによってプラズマ化し、EUV光を生成し得る。露光装置用のLPP方式EUV光生成システムは、50〜100kHz以上の高い繰り返し周波数でEUV光パルスを生成し、EUV光パルス毎にパルスエネルギを制御する必要があり得る。EUV光パルス毎にパルスエネルギを制御するには、レーザ装置から出力されるレーザ光のパルスエネルギをパルス毎に制御する必要があり得る。
しかし、50〜100kHz以上の高い繰り返し周波数において、レーザ光のパルスエネルギを制御することは困難であった。また、EUV光生成システムシステムに限らず、レーザ加工装置のような他の装置においても、高い繰り返し周波数においてレーザ光のパルスエネルギをパルス毎に制御することは困難であった。
本開示の1つの観点によれば、レーザシステムは、マスタオシレータから繰り返し出力されるレーザ光パルスのそれぞれに対して、光アイソレータが閉状態から開状態へ切り替わった後に閉状態へ戻るように、上記光アイソレータを制御してもよい。さらに、レーザシステムは、マスタオシレータから繰り返し出力されるレーザ光パルスのそれぞれに対して、光アッテネータの透過率を設定するように、上記光アッテネータを制御してもよい。
本開示の1つの観点によれば、レーザ装置の動作安定性の低下を抑制しつつ、レーザ光のパルスエネルギを、パルス毎に適切に制御し得る。
2.用語の説明
本願において使用される用語を以下に説明する。「プラズマ生成領域」は、EUV光を生成するためのプラズマの生成が開始される領域を意味し得る。プラズマ生成領域においてプラズマの生成が開始されるためには、プラズマ生成領域にターゲットが供給され、かつ、ターゲットがプラズマ生成領域に到達するタイミングでプラズマ生成領域にパルスレーザ光が集光される必要があり得る。
本願において使用される用語を以下に説明する。「プラズマ生成領域」は、EUV光を生成するためのプラズマの生成が開始される領域を意味し得る。プラズマ生成領域においてプラズマの生成が開始されるためには、プラズマ生成領域にターゲットが供給され、かつ、ターゲットがプラズマ生成領域に到達するタイミングでプラズマ生成領域にパルスレーザ光が集光される必要があり得る。
「バーストレーザ光パルス」は、一群の連続するレーザ光パルスを意味し得る。「バーストEUV光パルス」は、一群の連続するEUV光パルスを意味し得る。「発光トリガ信号」は、発光トリガパルスを含む信号を意味し得る。「バースト期間」は、バースト信号がONである期間を意味し得る。
3.EUV光生成システムの全体説明
3.1 構成
図1に、例示的なLPP方式のEUV光生成システムの構成を概略的に示す。EUV光生成装置1は、少なくとも1つのレーザ装置3と共に用いられてもよい。本願においては、EUV光生成装置1及びレーザ装置3を含むシステムを、EUV光生成システム11と称する。図1に示し、かつ、以下に詳細に説明するように、EUV光生成装置1は、チャンバ2、ターゲット供給部26を含んでもよい。
3.1 構成
図1に、例示的なLPP方式のEUV光生成システムの構成を概略的に示す。EUV光生成装置1は、少なくとも1つのレーザ装置3と共に用いられてもよい。本願においては、EUV光生成装置1及びレーザ装置3を含むシステムを、EUV光生成システム11と称する。図1に示し、かつ、以下に詳細に説明するように、EUV光生成装置1は、チャンバ2、ターゲット供給部26を含んでもよい。
チャンバ2は、密閉可能であってもよい。ターゲット供給部26は、例えば、チャンバ2の壁を貫通するように取り付けられてもよい。ターゲット供給部26から供給されるターゲット物質の材料は、スズ、テルビウム、ガドリニウム、リチウム、キセノン、又は、それらの内のいずれか2つ以上の組合せを含んでもよいが、これらに限定されない。
チャンバ2の壁には、少なくとも1つの貫通孔が設けられていてもよい。その貫通孔には、ウインドウ21が設けられてもよく、ウインドウ21をレーザ装置3から出力されるパルスレーザ光32が透過してもよい。チャンバ2の内部には、例えば、回転楕円面形状の反射面を有するEUV集光ミラー23が配置されてもよい。EUV集光ミラー23は、第1及び第2の焦点を有し得る。
EUV集光ミラー23の表面には、例えば、モリブデンとシリコンとが交互に積層された多層反射膜が形成されていてもよい。EUV集光ミラー23は、例えば、その第1の焦点がプラズマ生成領域25に位置し、その第2の焦点が中間集光点(IF)292に位置するように配置されるのが好ましい。EUV集光ミラー23の中央部には貫通孔24が設けられていてもよく、貫通孔24をパルスレーザ光33が通過してもよい。
EUV光生成装置1は、EUV光生成制御部5、ターゲットセンサ4等を含んでもよい。ターゲットセンサ4は、撮像機能を有してもよく、ターゲット27の存在、軌跡、位置、速度の少なくとも一つを検出するよう構成されてもよい。
また、EUV光生成装置1は、チャンバ2の内部と露光装置6の内部とを連通させる接続部29を含んでもよい。接続部29内部には、アパーチャが形成された壁291が設けられてもよい。壁291は、そのアパーチャがEUV集光ミラー23の第2の焦点位置に位置するように配置されてもよい。
さらに、EUV光生成装置1は、レーザ光進行方向制御部34、レーザ光集光ミラー22、ターゲット27を回収するためのターゲット回収部28等を含んでもよい。レーザ光進行方向制御部34は、レーザ光の進行方向を規定するための光学素子と、この光学素子の位置、姿勢等を調整するためのアクチュエータとを備えてもよい。
3.2 動作
図1を参照すると、レーザ装置3から出力されたパルスレーザ光31は、レーザ光進行方向制御部34を経て、パルスレーザ光32としてウインドウ21を透過してチャンバ2内に入射してもよい。パルスレーザ光32は、少なくとも1つのレーザ光経路に沿ってチャンバ2内を進み、レーザ光集光ミラー22で反射されて、パルスレーザ光33として少なくとも1つのターゲット27に照射されてもよい。
図1を参照すると、レーザ装置3から出力されたパルスレーザ光31は、レーザ光進行方向制御部34を経て、パルスレーザ光32としてウインドウ21を透過してチャンバ2内に入射してもよい。パルスレーザ光32は、少なくとも1つのレーザ光経路に沿ってチャンバ2内を進み、レーザ光集光ミラー22で反射されて、パルスレーザ光33として少なくとも1つのターゲット27に照射されてもよい。
ターゲット供給部26は、ターゲット27をチャンバ2内部のプラズマ生成領域25に向けて出力するよう構成されてもよい。ターゲット27には、パルスレーザ光33に含まれる少なくとも1つのパルスが照射されてもよい。パルスレーザ光が照射されたターゲット27はプラズマ化し、そのプラズマから放射光251が放射され得る。
放射光251に含まれるEUV光252は、EUV集光ミラー23によって選択的に反射されてもよい。EUV集光ミラー23によって反射されたEUV光252は、中間集光点292で集光され、露光装置6に出力されてもよい。なお、1つのターゲット27に、パルスレーザ光33に含まれる複数のパルスが照射されてもよい。
EUV光生成制御部5は、EUV光生成システム11全体の制御を統括するよう構成されてもよい。EUV光生成制御部5は、ターゲットセンサ4によって撮像されたターゲット27のイメージデータ等を処理するよう構成されてもよい。また、EUV光生成制御部5は、例えば、ターゲット27が供給されるタイミング、ターゲット27の出力方向等を制御するよう構成されてもよい。
さらに、EUV光生成制御部5は、例えば、レーザ装置3の発光タイミングの制御、パルスレーザ光32の進行方向の制御および、パルスレーザ光33の集光位置の制御の内少なくとも1つを行うよう構成されてもよい。上述の様々な制御は単なる例示に過ぎず、必要に応じて他の制御が追加されてもよい。
4.EUV光生成システムにおけるターゲット供給部及びレーザ装置の制御
4.1 EUV光生成システムの構成
図2は、EUV光生成システム11の構成例の一部断面図を示す。図2に示されるように、チャンバ2の内部には、レーザ光集光光学系22aと、EUV集光ミラー23と、ターゲット回収部28と、EUV集光ミラーホルダ81と、プレート82及び83とが設けられてもよい。
4.1 EUV光生成システムの構成
図2は、EUV光生成システム11の構成例の一部断面図を示す。図2に示されるように、チャンバ2の内部には、レーザ光集光光学系22aと、EUV集光ミラー23と、ターゲット回収部28と、EUV集光ミラーホルダ81と、プレート82及び83とが設けられてもよい。
チャンバ2には、プレート82が固定されてもよい。プレート82には、プレート83が固定されてもよい。EUV集光ミラー23は、EUV集光ミラーホルダ81を介してプレート82に固定されてもよい。
レーザ光集光光学系22aは、軸外放物面ミラー221及び平面ミラー222と、ホルダ223及び224とを含んでもよい。軸外放物面ミラー221及び平面ミラー222は、それぞれ、ホルダ223及び224によって保持されてもよい。ホルダ223及び224は、プレート83に固定されてもよい。
軸外放物面ミラー221及び平面ミラー222によって反射されたパルスレーザ光33がプラズマ生成領域25で集光されるように、これらのミラーの位置及び姿勢が保持されてもよい。ターゲット回収部28は、ターゲット27の軌道の延長線上に配置されてもよい。
チャンバ2には、ターゲット供給部26が取り付けられてもよい。ターゲット供給部26は、リザーバ61を有していてもよい。リザーバ61は、図3に示すヒータ261を用いてターゲットの材料を溶融した状態で内部に貯蔵してもよい。リザーバ61には、ノズル孔62としての開孔が形成されていてもよい。
リザーバ61の一部が、チャンバ2の壁面に形成された貫通孔2aを貫通しており、リザーバ61に形成されたノズル孔62の位置がチャンバ2の内部に位置していてもよい。ターゲット供給部26は、ノズル孔62を介して、溶融したターゲットの材料をドロップレット状のターゲット27としてチャンバ2内のプラズマ生成領域25に供給してもよい。貫通孔2aの周囲のチャンバ2の壁面には、リザーバ61のフランジ部61aが密着して固定されてもよい。
チャンバ2には、ターゲットセンサ4と発光部45とが取り付けられてもよい。ターゲットセンサ4は、光センサ41と、結像光学系42と、容器43とを含んでもよい。発光部45は、光源46と、集光光学系47と、容器48とを含んでもよい。光源46の出力光は、集光光学系47によって集光され得る。その集光位置はターゲット27のほぼ軌道上であってもよい。
ターゲットセンサ4と発光部45とは、ターゲット27の軌道を挟んで互いに反対側に配置されていてもよい。チャンバ2にはウインドウ21a及び21bが取り付けられていてもよい。ウインドウ21aは、発光部45とターゲット27の軌道との間に位置していてもよい。
発光部45は、ウインドウ21aを介してターゲット27の軌道の所定位置に光を集光してもよい。ターゲット27が発光部45による光の集光位置を通過するときに、ターゲットセンサ4は、ターゲット27の軌道及びその周囲を通る光の変化を検出してもよい。結像光学系42は、ターゲット27の検出精度を向上させるために、ターゲット27の軌道及びその周囲における像をターゲットセンサ4の受光面に結像してもよい。
ターゲットセンサ4によって検出されるターゲット27の中心位置を、ターゲット検出位置40とする。図2に示された例において、ターゲット検出位置40は、発光部45による光の集光位置とほぼ一致し得る。
チャンバ2には、EUV光パルスエネルギセンサ7が取り付けられてもよい。EUV光パルスエネルギセンサ7は、プラズマ生成領域25で生成されたEUV光パルスのエネルギを測定できる位置に配置してもよい。EUV光パルスエネルギセンサ7は、EUV光パルスのエネルギの測定値を、EUV光生成制御部5に出力してもよい。
チャンバ2の外部には、レーザ光進行方向制御部34と、EUV光生成制御部5とが設けられてもよい。レーザ光進行方向制御部34は、高反射ミラー341及び342と、ホルダ343及び344とを含んでもよい。高反射ミラー341及び342は、それぞれ、ホルダ343及び344によって保持されてもよい。高反射ミラー341及び342は、レーザ装置3が出力するパルスレーザ光を、ウインドウ21を介してレーザ光集光光学系22aに導いてもよい。
EUV光生成制御部5は、露光装置6からの制御信号を受信してもよい。EUV光生成制御部5は、露光装置6からの制御信号に従って、ターゲット供給部26及びレーザ装置3を制御してもよい。
4.2 動作
図3は、EUV光生成制御部5による、ターゲット供給部26及びレーザ装置3の制御を説明するブロック図を示す。EUV光生成制御部5は、ターゲット供給制御部51とレーザ制御部55とを含んでもよい。ターゲット供給制御部51は、ターゲット供給部26の動作を制御してもよい。レーザ制御部55は、レーザ装置3の動作を制御してもよい。
図3は、EUV光生成制御部5による、ターゲット供給部26及びレーザ装置3の制御を説明するブロック図を示す。EUV光生成制御部5は、ターゲット供給制御部51とレーザ制御部55とを含んでもよい。ターゲット供給制御部51は、ターゲット供給部26の動作を制御してもよい。レーザ制御部55は、レーザ装置3の動作を制御してもよい。
ターゲット供給部26は、ターゲット27の材料を溶融した状態で内部に貯蔵するリザーバ61に加え、ヒータ261、温度センサ262、圧力調節器263、ピエゾ素子264、及び、ノズル265を含んでいてもよい。
ヒータ261と温度センサ262とは、リザーバ61に固定されていてもよい。ピエゾ素子264は、ノズル265に固定されていてもよい。ノズル265は、例えば液体スズであるターゲット27を出力する、図2に示したノズル孔62を有していてもよい。圧力調節器263は、図示しない不活性ガス供給部からリザーバ61内に供給される不活性ガスの圧力を調節するよう、図示しない不活性ガス供給部とリザーバ61との間の配管上に設置されていてもよい。
ターゲット供給制御部51は、温度センサ262の測定値に基づいてヒータ261を制御してもよい。例えば、ターゲット供給制御部51は、リザーバ61内のスズの融点以上の所定の温度になるように、ヒータ261を制御してもよい。その結果、リザーバ61に貯蔵されたスズは融解し得る。スズの融点は232℃であり、所定の温度は、例えば、250℃〜300℃の温度であってよい。
ターゲット供給制御部51は、圧力調節器263によりリザーバ61内の圧力を制御してもよい。圧力調節器263は、ターゲット供給制御部51の制御により、ターゲット27が所定の速度でプラズマ生成領域25に到達するように、リザーバ61内の圧力を調節してもよい。ターゲット供給制御部51は、ピエゾ素子264に所定周波数の電気信号を送ってもよい。ピエゾ素子264は、受信した電気信号により振動し、ノズル265を上記周波数で振動させ得る。
その結果、ノズル孔62からJET状の液体スズが出力され、ピエゾ素子264によるノズル孔62の振動によって、ドロップレット状のターゲット27が生成され得る。このようなドロップレットの生成方法は、コンティニュアスジェット法と呼ばれる場合がある。このように、ターゲット供給部26は、所定速度及び所定間隔で、プラズマ生成領域25にドロップレット状のターゲット27を供給し得る。例えば、ターゲット供給部26は、50kHz〜100kHzにおける所定周波数で、ドロップレットを生成してもよい。
ターゲットセンサ4は、ターゲット27が発光部45による光の集光位置を通過するときに、ターゲット27の軌道及びその周囲を通る光の変化を検出し、ターゲット27の検出信号として通過タイミング信号PTを出力してもよい。1つのターゲット27が検出される毎に、通過タイミング信号PTにおいて1つの検出パルスがレーザ制御部55に出力されてもよい。
EUV光パルスエネルギセンサ7は、プラズマ生成領域25におけるEUV光パルスのエネルギを測定し、測定値をレーザ制御部55に出力してもよい。
レーザ制御部55は、露光装置6から、EUV光生成制御部5を介してバースト信号BT及びEUV光パルスエネルギの目標値を受信してもよい。EUV光生成制御部5は、EUV光パルスエネルギセンサ7の測定値が、露光装置6から受信した目標値に近づくように、レーザ制御部55を介してレーザ装置3を制御してもよい。
バースト信号BTは、所定期間においてEUV光を生成すべきことをEUV光生成システム11に指示する信号であってもよい。レーザ制御部55は、当該所定期間の間、EUV光を露光装置6に出力するための制御を行ってもよい。
具体的には、レーザ制御部55は、バースト信号BTがONの期間において、レーザ装置3が通過タイミング信号PTに応じてレーザ光パルスを出力するように制御してもよい。レーザ制御部55は、バースト信号BTがOFFの期間において、レーザ装置3がレーザ光パルスの出力を停止するように制御してもよい。
例えば、レーザ制御部55は、露光装置6から受信したバースト信号BTと、通過タイミング信号PTに対して所定の時間遅延させた発光トリガ信号ETとを、レーザ装置3に出力してもよい。バースト信号BTがONである間、レーザ装置3は、発光トリガ信号ETにおける発光トリガパルスに応答して、レーザ光パルスを出力し得る。
一方、露光装置6からのバースト信号BTがOFFの場合、レーザ装置3は、発光トリガ信号ETにおける発光トリガパルスが入力されていても、パルスレーザ光を出力しなくともよい。その結果、EUV光は生成され得ない。
EUV光パルスエネルギセンサ7は、EUV光のパルスエネルギを測定し、レーザ制御部55に、EUV光の測定パルスエネルギを示すEUV光パルスエネルギ信号EEを出力し得る。レーザ制御部55は、測定されたEUV光のパルスエネルギと、露光装置6から受信した目標値とに基づいて、レーザ装置3から出力されるレーザ光パルスエネルギの目標値を計算し、レーザ装置3にフィードバック信号を送信してもよい。
以上のようにして、露光装置6からのバースト信号BTに応じて、所定期間内において連続する一群のEUV光のパルスを生成し得る。この一群のパルスをバーストEUV光パルスとも呼ぶ。同様に、バースト信号BTに応じて所定期間内において連続する一群のレーザ光のパルスを、バーストレーザ光パルスとも呼ぶ。
5.レーザ装置及びレーザ制御部を含むレーザシステム構成の比較例
5.1 構成
図4は、レーザ装置3及びレーザ制御部55を含むレーザシステム構成の比較例を模式的に示している。レーザ制御部55は、主制御部551及びレーザ出力制御回路552を含んでもよい。
5.1 構成
図4は、レーザ装置3及びレーザ制御部55を含むレーザシステム構成の比較例を模式的に示している。レーザ制御部55は、主制御部551及びレーザ出力制御回路552を含んでもよい。
主制御部551は、露光装置6からバースト信号BTを受信し、レーザ出力制御回路552に出力してもよい。主制御部551は、ターゲットセンサ4から通過タイミング信号PTを受信し、レーザ出力制御回路552に出力してもよい。
主制御部551は、EUV光パルスエネルギセンサ7から、EUV光パルスエネルギ信号EEを受信し、その信号が示す値からレーザ光パルスエネルギ平均値の目標値を決定してもよい。主制御部551は、目標値をレーザ装置3に送信してもよい。
レーザ出力制御回路552は、主制御部551から受信した通過タイミング信号PTから、発光トリガ信号ETを生成してもよい。レーザ出力制御回路552は、レーザ装置3に発光トリガ信号ETを出力してもよい。レーザ出力制御回路552は、露光装置6から主制御部551を介して受信したバースト信号BTをレーザ装置3に出力してもよい。
レーザ出力制御回路552は、遅延回路564を含んでもよい。遅延回路564の入力は主制御部551に接続され、出力はレーザ装置3に接続されていてもよい。主制御部551は、遅延時間設定信号DTにより、遅延回路564の遅延時間tdを設定してもよい。遅延回路564は、通過タイミング信号PTを受信し、通過タイミング信号PTを遅延時間tdだけ遅延させた発光トリガ信号ETを生成し、レーザ装置3に出力してもよい。
レーザ装置3は、レーザ装置内制御部301と、AND回路302と、遅延回路303と、ワンショット回路312_MO、312_0〜312_Nと、レーザ光パルスエネルギセンサ315と、を含んでもよい。レーザ装置3は、さらに、マスタオシレータ(MO)350と、光増幅器(PA)351_1〜351_Nと、光アイソレータ(OI)352_0〜352_Nと、ビームスプリッタ318と、を含んでいてもよい。
マスタオシレータ350は、例えば、Qスイッチを含むCO2レーザ発振器、又は、CO2レーザガスの増幅波長域で発振する量子カスケードレーザ(QCL)であってもよい。マスタオシレータ350から出力されるパルスレーザ光は、直線偏光であってもよい。
光増幅器351_1〜351_Nは、マスタオシレータ350から出力されるパルスレーザ光の光路上に直列に配置され、マスタオシレータ350から出力されるパルスレーザ光を順次増幅してもよい。光増幅器351_1〜351_Nは、第1段から第N段の光増幅器であり得る。光増幅器の段数は、設計により変化し得る。
光増幅器351_1〜351_Nは、それぞれ、CO2レーザガスを含む放電励起式の増幅器であってもよい。光増幅器351_1〜351_Nは、それぞれ、CO2レーザガス、一対の電極、及び、一対の電極間で高周波放電させる電源を含んでもよい。マスタオシレータ350がQCLのような小出力(数十mW)の装置である場合、第1段の光増幅器351_1は、光共振器、EO(Electro−Optic)ポッケルスセル、及び、偏光子を含む、再生増幅器であってもよい。
光アイソレータ352_0〜352_Nは、マスタオシレータ350と光増幅器351_1との間、二つの連続する光増幅器のそれぞれの間、光増幅器351_Nの下流側、の光路上に配置されていてもよい。
光アイソレータ352_0〜352_Nの一部は、省略されていてもよい。例えば、光増幅器351_k(kは1〜Nのいずれか)から下流側の全ての光アイソレータは、レーザ光に対して耐性がない場合、省略されていてもよい。少なくとも一つの光アイソレータは、パルスエネルギが低い上流側の一箇所、例えば、マスタオシレータ350と光増幅器351_1との間、光増幅器351_1と光増幅器351_2との間又は光増幅器351_1とPA3間の少なくとも1箇所の光路上に配置してもよい。
ビームスプリッタ318は、最下流の光アイソレータ352_Nの下流側の光路上に配置されていてもよい。ビームスプリッタ318は、パルスレーザ光の一部を透過し、一部をレーザ光パルスエネルギセンサ315に向けて反射してもよい。
レーザ光パルスエネルギセンサ315は、ビームスプリッタ318から受光したレーザ光のレーザ光パルスエネルギを測定してもよい。レーザ光パルスエネルギセンサ315は、レーザ光パルスエネルギの測定値を、レーザ装置内制御部301に送信してもよい。
レーザ装置内制御部301は、レーザ装置3内の他の構成要素を制御してもよい。レーザ装置内制御部301は、レーザ制御部55から、発光トリガ信号ET、バースト信号BT、及び、レーザ光パルスエネルギ平均値の目標値を受信してもよい。
レーザ装置内制御部301は、レーザ光パルスエネルギセンサ315の測定値からレーザ光パルスエネルギ平均値を算出し、平均値が目標値に近づくように、光増幅器351_1〜351_Nの励起強度を制御してもよい。例えば、レーザ装置内制御部301は、光増幅器の電極に印加する電圧を制御して励起強度を制御してもよい。
レーザ装置内制御部301は、発光トリガ信号ET及びバースト信号BTをAND回路302に出力してもよい。レーザ装置内制御部301は、発光トリガ信号ETをワンショット回路312_MOに出力してもよい。
AND回路302の二つの入力は、レーザ装置内制御部301からの二つの出力に接続されていてもよい。一方の入力は発光トリガ信号ETを受信し、もう一方の入力はバースト信号BTを受信してもよい。AND回路302は、発光トリガ信号ET及びバースト信号BTの双方がONの場合にON信号を出力し、少なくとも一方がOFFのときにOFF信号を出力してもよい。本開示において、ON信号はHIGHレベルであり、OFF信号はLOWレベルであってもよい。
遅延回路303の入力はAND回路302の出力に接続されてもよい。遅延回路303は、AND回路302から受信した信号から遅延時間が異なる信号を生成し、それぞれワンショット回路312_0〜312_Nに出力してもよい。出力信号の遅延時間は、ワンショット回路312_0〜312_Nの順で増加してもよい。
ワンショット回路312_MOの入力は、レーザ装置内制御部301の出力に接続され、発光トリガ信号ETを受信してもよい。ワンショット回路312_0〜312_Nの入力は、遅延回路303の出力に接続され、それぞれ遅延時間が異なる信号を受信してもよい。
ワンショット回路312_MO、312_0〜312_Nの出力は、それぞれ、マスタオシレータ350、光アイソレータ352_0〜352_Nの入力に接続されていてもよい。ワンショット回路312_MO、312_0〜312_Nは、入力信号のエッジに応答して、所定パルス幅のパルス信号を出力してもよい。
5.2 動作
主制御部551は、遅延時間設定信号DTを遅延回路564に出力して、所定の遅延時間tdを設定してもよい。遅延時間tdは、ターゲットセンサ4によって検出されたターゲット27がプラズマ生成領域25に到達するタイミングで、パルスレーザ光がプラズマ生成領域25に集光されるように設定され得る。
主制御部551は、遅延時間設定信号DTを遅延回路564に出力して、所定の遅延時間tdを設定してもよい。遅延時間tdは、ターゲットセンサ4によって検出されたターゲット27がプラズマ生成領域25に到達するタイミングで、パルスレーザ光がプラズマ生成領域25に集光されるように設定され得る。
遅延時間tdは、例えば、以下の式によって与えられ得る。
td=L/v−α
Lは、ターゲット検出位置40からプラズマ生成領域25の中心位置までの距離でもよい。vは、ターゲット27の速度でもよい。αは、レーザ装置3にパルスレーザ光の発光を指示する発光トリガパルスが出力されてから、パルスレーザ光がプラズマ生成領域25で集光されるまでの所要時間でもよい。
td=L/v−α
Lは、ターゲット検出位置40からプラズマ生成領域25の中心位置までの距離でもよい。vは、ターゲット27の速度でもよい。αは、レーザ装置3にパルスレーザ光の発光を指示する発光トリガパルスが出力されてから、パルスレーザ光がプラズマ生成領域25で集光されるまでの所要時間でもよい。
以下において、図5を参照しつつ、レーザ制御部55の制御によるレーザ装置3の動作の例を説明する。図5は、レーザ制御部55からレーザ装置3への制御信号、パルスレーザ光及びEUV光のタイミングチャートを示している。
図5(A)〜(F)は、それぞれ、バースト信号BTの時間変化、通過タイミング信号PTの時間変化、発光トリガ信号ETの時間変化、マスタオシレータ350の出力の時間変化、プラズマ生成領域25に照射されるパルスレーザ光の時間変化、EUV光の時間変化を示す。
レーザ装置内制御部301は、主制御部551からの指示に応じて、光増幅器351_1〜351_Nの励起強度がそれぞれ所定の値となるように、光増幅器351_1〜351_Nを制御してもよい。具体的には、レーザ装置内制御部301は、光増幅器351_1〜351_Nのそれぞれにおいて、不図示の電源によって高周波放電を起こさせ、CO2レーザガスをポンピングしておいてもよい。これによって、光増幅器351_1〜351_Nの励起強度が所定の値となり得る。
主制御部551は、露光装置6からのバースト信号BTを、レーザ装置内制御部301に出力してもよい。図5(A)に示すように、バースト信号BTは、ONの期間とOFFの期間とを有していていもよい。バースト信号BTがONの期間においてパルスレーザ光がプラズマ生成領域25に出力され得る。バースト信号BTがOFFの期間においてパルスレーザ光はプラズマ生成領域25に出力され得ない。
主制御部551は、ターゲットセンサ4からの通過タイミング信号PTを遅延回路564に出力してもよい。図5(B)に示すように、通過タイミング信号PTは、ターゲット27の検出を示すパルスを含んでいてもよい。遅延回路564は、通過タイミング信号PTを遅延時間tdだけ遅延させて発光トリガ信号ETを生成し、レーザ装置内制御部301に出力してもよい。図5(C)に示すように、発光トリガ信号ETは、通過タイミング信号PTにおけるパルスを遅延させた発光トリガパルスを含んでいてもよい。
発光トリガ信号ETは、レーザ装置内制御部301を介して、AND回路302と、ワンショット回路312_MOとに入力されてもよい。ワンショット回路312_MOは、発光トリガ信号ETのエッジに応答して、所定幅のパルスをマスタオシレータ350に出力してもよい。図5(D)に示すように、マスタオシレータ350は、ワンショット回路312_MOからのパルスに同期してパルスレーザ光を出力し得る。
バースト信号BTは、レーザ装置内制御部301を介して、AND回路302に入力されてもよい。AND回路302の出力は、発光トリガ信号ETとバースト信号BTの双方がONのときONであり、少なくとも一方がOFFのときOFFであり得る。つまり、AND回路302は、バースト信号BTがONの時のみ、発光トリガ信号ETを遅延回路303に出力し得る。
バースト信号BTがONの時、遅延回路303から出力されるパルスは、ワンショット回路312_0〜312_Nのそれぞれに、異なる遅延時間で入力され得る。遅延時間は、ワンショット回路312_0〜312_Nの順で増加し得る。ワンショット回路312_0〜312_Nは、入力信号のエッジに応答して、順次、所定幅のパルスを光アイソレータ352_0〜352_Nに出力してもよい。
遅延回路303から出力されるパルスは、ワンショット回路312_MOに入力される発光トリガパルスに対して遅延し得る。そのため、ワンショット回路312_MO、ワンショット回路312_0〜312_Nからの出力パルスは順次遅延し、この順序で、マスタオシレータ350、光アイソレータ352_0〜352_Nに出力され得る。
光アイソレータ352_0〜352_Nは、開状態と閉状態を有していてもよい。光アイソレータ352_0〜352_Nは、ワンショット回路312_0〜312_Nからの入力信号がONのとき開状態であり、OFFのとき閉状態であり得る。
遅延回路303は、マスタオシレータ350からのレーザ光パルスがそれぞれの光アイソレータ352_0〜352_Nを通過するように、ワンショット回路312_0〜312_Nに信号を出力してもよい。
光アイソレータ352_0〜352_Nは、ワンショット回路312_0〜312_Nからのパルスにより、レーザ光パルスの通過タイミングに合わせて閉状態から開状態に変化し、レーザ光パルスを通過させ得る。光アイソレータ352_0〜352_Nは、レーザ光パルスの通過後閉状態に変化し、次のレーザ光パルスが通過する直前まで閉状態を維持し得る。
光アイソレータ352_0〜352_Nは、レーザ光パルスを通過させるときのみ開状態に変化し得る。これにより、ターゲット27からの反射光がマスタオシレータ350及び光増幅器351_1〜351_Nに入力することによる、マスタオシレータ350及び光増幅器351_1〜351_Nの不安定動作や、光増幅器351_1〜351_Nの自励発振を抑制し得る。
バースト信号BTがOFFの期間において、光アイソレータ352_0〜352_Nは閉状態を維持してもよい。この場合、図5(E)に示すように、マスタオシレータ350から出力されたパルスレーザ光は、光増幅器351_1〜351_Nによる増幅が抑制されて、レーザ装置3からパルスレーザ光は出力され得ない。
一方、バースト信号BTがONの期間において、光アイソレータ352_0〜352_Nは開状態に変化し得る。この場合、図5(E)に示すように、マスタオシレータ350から出力されたパルスレーザ光は、光増幅器351_1〜351_Nによって順次増幅され、プラズマ生成領域25に照射され得る。
レーザ装置3から出力されたパルスレーザ光は、レーザ光進行方向制御部34及びウインドウ21を通過して、レーザ光集光光学系22aによって、プラズマ生成領域25に到達したターゲット27に照射し得る。その結果、ターゲット27はプラズマ化し、EUV光が生成され得る。
図5(E)に示すように、バースト信号BTがOFFからONに変化した直後及びその後の複数の連続するレーザ光パルスにおいて、レーザ光パルスエネルギが漸減し、さらに、レーザ光パルスエネルギが後続のパルスと比較して高い傾向があり得る。図5(F)に示すように、バーストEUV光パルスにおいて、照射されるパルスレーザ光と同様に、バーストの先頭パルス及びその後の複数パルスにおいて、EUV光パルスエネルギが漸減し、さらに、後続のパルスと比較して高い傾向があり得る。
図6A及び図6Bは、それぞれ、バーストレーザ光パルスとバーストEUV光パルスのパルスエネルギの測定例を示す。図6Aにおいて、横軸はバーストレーザ光パルスにおける先頭パルスからのパルス数を示し、縦軸はレーザ光パルスエネルギを示す。図6Bにおいて、横軸はバーストEUV光パルスにおける先頭パルスからのパルス数を示し、縦軸はEUV光パルスエネルギを示す。また、図6Aにおいて、レーザ光パルスの繰り返し周波数は100kHzであり、周期は10μsである。
パルスレーザ光のパルスエネルギとEUV光のパルスエネルギは、双方ともバーストパルスの先頭パルスから20パルス程度までは、パルスエネルギが非常に不安定となっている。具体的には、先頭パルスから20パルス程度までパルスエネルギが漸減し、そのエネルギ変化率は、後続パルスのエネルギ変化率よりも大きい。
5.3 課題
5.3.1 EUV光パルスエネルギの安定化
EUV光生成装置1は、適切な露光を行うため、安定した目標エネルギのEUV光パルスを露光装置6に出力することが要求され得る。上述のように、EUV光パルスエネルギは、パルス毎に変化し得る。したがって、EUV光生成装置1が、EUV光パルス毎に、パルスエネルギを制御することが重要であり得る。
5.3.1 EUV光パルスエネルギの安定化
EUV光生成装置1は、適切な露光を行うため、安定した目標エネルギのEUV光パルスを露光装置6に出力することが要求され得る。上述のように、EUV光パルスエネルギは、パルス毎に変化し得る。したがって、EUV光生成装置1が、EUV光パルス毎に、パルスエネルギを制御することが重要であり得る。
また、バーストEUV光パルスの先頭パルスから数十パルスにおいて、パルスエネルギが非常に不安定となり得る。バースト先頭とその後の数十パルスのエネルギの安定化制御が重要であり得る。
EUV光のパルスエネルギを目標値に安定化するためには、EUV光生成装置1は、高速かつ高精度に、レーザ装置3からのパルスレーザ光のパルスエネルギを制御する必要があり得る。例えば、パルスレーザ光の繰り返し周波数は100kHz程、つまり、パルスレーザ光の周期は10μs程であり得る。したがって、パルスレーザ光エネルギ制御は、周期10μsの半分以下の応答時間が要求され得る。
光増幅器の励起強度の制御は、周期10μsの半分以下の応答時間のパルスエネルギ制御を実現し得ない。光アイソレータは、光の透過強度を変化させ得るため、パルスレーザ光エネルギ制御に使用し得る。しかし、光アイソレータでは、高精度にパルスレーザ光のエネルギを制御することは困難であり得る。以下、この点について説明する。
5.3.2 光アイソレータの構成
光アイソレータ352_l(lは0〜Nのいずれか)の構成例を説明する。図7は、光アイソレータ352_lの構成例を模式的に示している。光アイソレータ352_lは、高電圧電源393と、EOポッケルスセル394と、第1偏光子396と、第2偏光子397と、λ/2板398と、を含んでいてもよい。EOポッケルスセル394は、電気光学結晶399を挟んで対向する位置に設けられた一対の電極395a、395b含んでもよい。
光アイソレータ352_l(lは0〜Nのいずれか)の構成例を説明する。図7は、光アイソレータ352_lの構成例を模式的に示している。光アイソレータ352_lは、高電圧電源393と、EOポッケルスセル394と、第1偏光子396と、第2偏光子397と、λ/2板398と、を含んでいてもよい。EOポッケルスセル394は、電気光学結晶399を挟んで対向する位置に設けられた一対の電極395a、395b含んでもよい。
第2偏光子397と、λ/2板398とは、EOポッケルスセル394の入力側の光路に配置されていてもよい。第1偏光子396は、EOポッケルスセル394の出力側の光路に配置されていてもよい。
高電圧電源393は、EOポッケルスセル394の制御電圧を出力してもよい。高電圧電源393は、レーザ装置3に含まれるワンショット回路312_lから、パルス信号を受信してもよい。
高電圧電源393は、パルス信号がONである場合に0Vとは異なる所定の電圧を生成し、その電圧をEOポッケルスセル394の一対の電極395a、395b間に印加してもよい。高電圧電源393は、パルス信号がOFFである場合に、EOポッケルスセル394の一対の電極395a、395b間に約0Vの電圧を印加してもよい。
レーザ装置3の光増幅器351_lから出力されたパルスレーザ光は、偏光方向が紙面に平行な直線偏光であってもよい。第2偏光子397は、偏光方向が紙面に平行な直線偏光であるパルスレーザ光を高い透過率で透過させ、偏光方向が紙面に垂直な直線偏光を入射光路と異なる方向に反射してもよい。λ/2板398は、パルスレーザ光の偏光方向を90度回転させて透過させてもよい。つまり、λ/2板398から出力されたパルスレーザ光は、偏光方向が紙面に垂直な直線偏光であってもよい。
EOポッケルスセル394は、一対の電極395a、395b間に所定の高電圧が印加されている時に、パルスレーザ光の直交する偏光成分の位相差を180度変えて透過させてもよい。つまり、パルスレーザ光の偏光方向を90度回転させて透過させてもよい。EOポッケルスセル394は、一対の電極395a、395b間に電圧が印加されていないときに、パルスレーザ光の直交する偏光成分の位相差を変えずに透過させてもよい。つまり、パルスレーザ光の偏光方向を変えずに透過させてもよい。
第1偏光子396は、パルスレーザ光における偏光方向が紙面に平行な直線偏光を透過させ、偏光方向が紙面に垂直な直線偏光をパルスレーザ光の光路と異なる方向に反射してもよい。
すなわち、第1偏光子396は、ワンショット回路312_lからのパルス信号がONである場合に、EOポッケルスセル394によって偏光方向が回転させられたパルスレーザ光を透過させてもよい。第1偏光子396は、ワンショット回路312_lからのパルス信号がOFFである場合に、EOポッケルスセル394によって偏光方向が回転させられなかったパルスレーザ光を入射光路と異なる方向に反射してもよい。
このように、光アイソレータ352_lは、EOポッケルスセル394に高電圧が印加されている場合は上流及び下流からの光を高透過し、高電圧が印加されず印加電圧が約0Vのとき、上流及び下流からの双方向の光の透過を抑制し、光アイソレータとしての機能を示し得る。
高電圧電源393は高電圧側と接続される充電スイッチとGNDと接続された放電スイッチをそれぞれ高速で切り替えることによって、パルス状に一対の電極395a、395bに高電圧を印加し得る。
5.3.3 光アイソレータによるレーザ光パルス制御の課題
光アイソレータ352_lは、レーザ光パルス毎に、高電圧電源393からEOポッケルスセル394への印加電圧を変化させることで、レーザ光パルス毎に透過率を制御し得る。
光アイソレータ352_lは、レーザ光パルス毎に、高電圧電源393からEOポッケルスセル394への印加電圧を変化させることで、レーザ光パルス毎に透過率を制御し得る。
しかし、光アイソレータ352_lは、ターゲット27からの反射光の遮断ため、レーザ光パルスの通過前後において、閉状態を維持することが必要であり得る。光アイソレータ352_lがレーザ光パルスの通過エネルギをパルス毎に変化させるためには、EOポッケルスセル394への印加電圧を、レーザ光パルス毎に、0Vから目的電圧に高精度かつ高速に変化させることが必要であり得る。一般の高電圧電源393は、このように、高精度かつ高速に出力電圧を制御することは困難であり得る。
6.可変アッテネータを含むレーザ装置及びレーザ制御部を含むレーザシステム
本実施形態のレーザ装置3は、パルスレーザ光の光路上に、光アイソレータに加え、可変アッテネータを含んでいてもよい。可変アッテネータは、透過するレーザ光パルスのエネルギを連続的に変化させ得る。光の遮断と透過を切替える光アイソレータに加えて可変アッテネータを使用することで、レーザ装置3から出力されるパルスレーザ光のエネルギをパルス毎に適切に制御し得る。
本実施形態のレーザ装置3は、パルスレーザ光の光路上に、光アイソレータに加え、可変アッテネータを含んでいてもよい。可変アッテネータは、透過するレーザ光パルスのエネルギを連続的に変化させ得る。光の遮断と透過を切替える光アイソレータに加えて可変アッテネータを使用することで、レーザ装置3から出力されるパルスレーザ光のエネルギをパルス毎に適切に制御し得る。
6.1 構成
図8は、可変アッテネータを含むレーザ装置3及びレーザ装置3を制御するレーザ制御部55の構成例を模式的に示している。以下においては、図4に示す比較例と異なる部分を主に説明する。
図8は、可変アッテネータを含むレーザ装置3及びレーザ装置3を制御するレーザ制御部55の構成例を模式的に示している。以下においては、図4に示す比較例と異なる部分を主に説明する。
レーザ装置3は、光アイソレータ352_1と光増幅器351_2との間の光路上に配置された可変アッテネータ360を含んでいてもよい。可変アッテネータ360は、EOポッケルスセル361と、偏光子362と、可変電圧電源363と、を含んでいてもよい。
レーザ制御部55の主制御部551は、レーザ装置内制御部301に、出力エネルギ制御信号ECを出力してもよい。レーザ装置内制御部301は、主制御部551から受信した出力エネルギ制御信号ECを、可変アッテネータ360に出力してもよい。
図9は、可変アッテネータ360の構成を模式的に示している。EOポッケルスセル361は、電気光学結晶365を挟んで対向する位置に設けられた一対の電極364a、364b含んでもよい。
可変電圧電源363は、一対の電極364a、364bに0〜Vmaxの範囲の電圧値の電圧Vを印加し得る。EOポッケルスセル361は、一対の電極364a、364bに印加される電圧V(0〜Vmax)に応じて、パルスレーザ光の直交する偏光成分の位相差を、0〜λ/2の範囲において連続的に変化させ得る。
電気光学結晶365に電圧が印加されていないV=0の時、紙面に対して垂直な直線偏光方向のパルスレーザ光は、偏光状態を維持しながら電気光学結晶365を透過し得る。透過光は、偏光子362によって反射され得る。
電気光学結晶365に特定の電圧Vが印加されている0<V<Vmaxの時、紙面に対して垂直な直線偏光方向のパルスレーザ光は、EOポッケルスセル361によって楕円偏光に変換され得る。紙面に平行な偏光成分は偏光子362を透過し、紙面に垂直な偏光成分は、偏光子362によって反射され得る。
最大の高電圧V=Vmaxを印加すると、位相がλ/2ずれて、紙面に対して垂直な方向の直線偏光が、紙面に平行な方向の直線偏光に変換され得る。紙面に平行な方向の直線偏光は、偏光子362を透過し得る。偏光子362における透過率は、電圧Vの増加と共に増加し、Vmaxにおいて最も高い透過率を示し得る。
以上のように、可変アッテネータ360は、可変電圧電源363を制御することによって、電気光学結晶365に印加する電圧Vを制御し得る。可変アッテネータ360は、電圧Vを制御することにより、パルスレーザ光の偏光状態を変化させ、偏光子362を透過するパルスレーザ光の透過率を変化させ得る。その結果、通過するパルスレーザ光のエネルギを高速かつ高精度に変化させ得る。
6.2 動作
主に図8に基づいて、可変アッテネータ360を含むレーザ装置及びレーザ制御部を含むレーザシステムの動作を説明する。レーザ制御部55の主制御部551は、露光装置6からEUV光のエネルギについての目標値を受信してもよい。目標値は、後述する、EUV光のパルスエネルギ値Pextや、移動積算パルス数Sであってもよい。
主に図8に基づいて、可変アッテネータ360を含むレーザ装置及びレーザ制御部を含むレーザシステムの動作を説明する。レーザ制御部55の主制御部551は、露光装置6からEUV光のエネルギについての目標値を受信してもよい。目標値は、後述する、EUV光のパルスエネルギ値Pextや、移動積算パルス数Sであってもよい。
主制御部551は、EUV光パルスエネルギ信号EEによって、EUV光パルスエネルギセンサ7の検出値Pを受信してもよい。主制御部551は、検出値Pと目標値とに基づいて、可変アッテネータ360の可変電圧電源363がEOポッケルスセル361に印加する電圧値Vを決定してもよい。主制御部551は、出力エネルギ制御信号ECによって、決定した電圧値Vを可変アッテネータ360に送信してもよい。可変電圧電源363は、主制御部551から受信した電圧値Vの電圧を、EOポッケルスセル361に印加し得る。
バースト信号BTがONの期間において発光トリガパルスが入力されると、マスタオシレータ350は、直線偏光のパルスレーザ光を出力し得る。パルスレーザ光は、光アイソレータ352_0を通過し、光増幅器351_1によって増幅され得る。増幅された直線偏光のパルスレーザ光は、光アイソレータ352_1を通過し、可変アッテネータ360に入射し得る。
入射パルスレーザ光は、紙面に垂直な直線偏光であってもよい。EOポッケルスセル361は、一対の電極364a、364b間に印加されている電圧値に応じて、パルスレーザ光の直交する偏光成分の位相差を変化させ得る。可変アッテネータ360に入射したパルスレーザ光は、EOポッケルスセル361に印加される電圧に応じて、偏光状態が変化し得る。
例えば、パルスレーザ光は、直線偏光から楕円偏光に変化し得る。楕円偏光は、偏光子362に入射し、紙面に垂直な偏光成分は反射され、紙面に平行な偏光成分は透過し得る。その結果、偏光子362を透過したパルスレーザ光は、減衰し、直線偏光となり得る。
減衰した直線偏光のパルスレーザ光は、光増幅器351_2によって増幅され、光アイソレータ352_2を透過し、順次、増幅器と光アイソレータを通過し、増幅され得る。最終段光増幅器351_Nで増幅されたパルスレーザ光は、光アイソレータ352_Nを透過して、ビームスプリッタ318に入射し得る。
ビームスプリッタ318は入射光の一部をレーザ光パルスエネルギセンサ315に反射してもよい。レーザ光パルスエネルギセンサ315は、レーザ装置3から出力されるパルスレーザ光のパルスエネルギを測定し、測定データをレーザ装置内制御部301に送信してもよい。
レーザ装置3から出力されたパルスレーザ光は、レーザ光進行方向制御部34及びウインドウ21を通過して、レーザ光集光光学系22aによって、プラズマ生成領域25に到達したターゲット27に照射し得る。その結果、ターゲット27はプラズマ化し、EUV光が生成され得る。
EUV光パルスエネルギセンサ7は、EUV光のパルスエネルギを測定してもよい。EUV光パルスエネルギセンサ7は、EUV光のパルスエネルギの測定データをレーザ制御部55に、EUV光パルスエネルギ信号EEによって送信し得る。
レーザ制御部55は、露光装置6から受信した目標値と、測定されたEUV光のパルスエネルギPに基づいて、測定されたEUV光パルスエネルギPから得られる値が目標値に近づくように、EOポッケルスセル361に印加する電圧Vを決定してもよい。レーザ制御部55は、決定した値を出力エネルギ制御信号ECとして、レーザ装置3に送信してもよい。
図10は、光アイソレータ352_0〜352_Nの動作タイミングを模式的に示している。例えば、レーザ装置3内における、マスタオシレータ350〜光アイソレータ352_Nの光路長は、50m〜200mであり得る。
図10に示すように、マスタオシレータ350は、入力された発光トリガパルス901に同期してQスイッチを動作させ、所定幅のレーザ光パルス902を出力し得る。所定幅は、例えば、10ns〜20nsであってもよい。
マスタオシレータ350から出力されたレーザ光パルス902は、光速(3×108m/s)で、光路上を進行し得る。
光アイソレータ352_0〜352_Nのそれぞれに、レーザ光パルス902が通過する直前に、所定値の電圧903_0〜903_Nが印加されてもよい。光アイソレータ352_0〜352_NのEOポッケルスセルは、上記所定値の電圧において、レーザ光パルス902の位相差をλ/2ずらし得る。
光アイソレータ352_0〜352_Nへの印加電圧903_0〜903_Nは、レーザ光パルス902が通過した直後に約0Vに変化されてもよい。このように、印加電圧903_0〜903_Nはパルス状であってもよく、その幅は、例えば、30ns〜100nsであってもよい。
可変アッテネータ360は、印加電圧904に応じて、レーザ光パルス902のエネルギを減衰させてもよい。可変アッテネータ360のEOポッケルスセル361への印加電圧904は、レーザ光パルスが通過するタイミングでパルス状に変化しなくともよい。図10に示す時間範囲において、EOポッケルスセル361への印加電圧904は、EOポッケルスセル361の所望の透過率に対応したほぼ一定の値に維持され得る。
図11は、レーザ装置3における制御信号、パルスレーザ光及びEUV光のタイミングチャートを示している。図11(A)〜(E)は、それぞれ、発光トリガ信号ETの時間変化、マスタオシレータ350の出力の時間変化、バースト信号BTの時間変化、一つの光アイソレータの制御電圧の時間変化、アッテネータ制御電圧の時間変化、を示す。図11(F)、(G)は、それぞれ、プラズマ生成領域25に照射されるパルスレーザ光の時間変化、EUV光の時間変化を示す。
図11(A)、(B)が示すように、マスタオシレータ350は、発光トリガパルスに同期して、レーザ光パルスを出力し得る。発光トリガパルスの周期は、例えば、10μsであってもよい。
図11(C)に示すように、バースト信号BTは、所定期間、ONであり得る。この所定期間を、以下においてバースト期間とも呼ぶ。図11(D)に示すように、光アイソレータ352_lには、バースト期間において、レーザ光パルスに対応するパルス状の制御電圧が印加され得る。
一方、可変アッテネータ360は、図11(E)に示すように、バースト期間において、レーザ光パルスに応じて段階的に変化し得る制御電圧を可変電圧電源363からEOポッケルスセル361に印加してもよい。可変アッテネータ360は、EOポッケルスセル361への制御電圧を、前回のレーザ光パルスにおける電圧値から、今回のレーザ光パルスの電圧値へ変化させてもよい。
光アイソレータ352_0〜352_Nが反射光を遮蔽するため、可変アッテネータ360は閉状態に変化しなくともよい。そのため、可変アッテネータ360の制御電圧は、光アイソレータ352_0〜352_Nのパルス状制御電圧と異なり、段階的に変化し得る。可変アッテネータ360の制御電圧は、レーザ光パルス間での変化量が小さく、同一値に維持される時間も長くてよいため、可変電圧電源363は、高精度にEOポッケルスセル361への印加電圧を制御し得る。
特に、EOポッケルスセル361の透過率は、10%〜90%の範囲において、他の領域よりも、印加電圧に対して高い依存性を示し得る。本実子形態の可変アッテネータ360における印加電圧制御は、このような特性を有するEOポッケルスセル361の透過率を高精度に制御し得る。
6.3 作用
本実施形態は、可変アッテネータ360のEOポッケルスセル361に印加する電圧を制御することによって、各レーザ光パルスの透過率を、パルスレーザ光の繰り返し周波数に対応する速度で制御し得る。パルスレーザ光が可変アッテネータ360を透過することによって、各レーザ光パルスのエネルギを変化させ得る。これにより、後段の光増幅器351_2〜3511_Nによって増幅されるレーザ光パルス及びレーザ光パルスにより生成されるEUV光パルスのエネルギも変化させ得る。
本実施形態は、可変アッテネータ360のEOポッケルスセル361に印加する電圧を制御することによって、各レーザ光パルスの透過率を、パルスレーザ光の繰り返し周波数に対応する速度で制御し得る。パルスレーザ光が可変アッテネータ360を透過することによって、各レーザ光パルスのエネルギを変化させ得る。これにより、後段の光増幅器351_2〜3511_Nによって増幅されるレーザ光パルス及びレーザ光パルスにより生成されるEUV光パルスのエネルギも変化させ得る。
6.4 その他
図8の例において、可変アッテネータ360は、光アイソレータ352_1と光増幅器351_2との間の光路上に配置されている。可変アッテネータ360は、これと異なる位置に配置されていてもよく、マスタオシレータ350からプラズマ生成領域25までのパルスレーザ光の光路上に、配置されていればよい。
図8の例において、可変アッテネータ360は、光アイソレータ352_1と光増幅器351_2との間の光路上に配置されている。可変アッテネータ360は、これと異なる位置に配置されていてもよく、マスタオシレータ350からプラズマ生成領域25までのパルスレーザ光の光路上に、配置されていればよい。
好ましくは、可変アッテネータ360は、パルスレーザ光のエネルギが低いマスタオシレータ350から光増幅器351_3の間の光路上に配置されてもよい。さらに好ましくは、可変アッテネータ360は、光増幅器351_1と光アイソレータ352_1との間、又は、光アイソレータ352_1と光増幅器351_2の間の光路上に配置されてもよい。レーザ装置3は、複数の可変アッテネータを含んでもよい。
7.可変アッテネータ360における印加電圧の制御
7.1 第1の制御方法
以下において、レーザ制御部55による、可変アッテネータ360における印加電圧の制御の例を説明する。図12は、バーストEUV光パルスにおけるパルスエネルギの時間変化を模式的に示している。レーザ制御部55は、バーストEUV光パルスをスパイク制御領域851とフィードバック制御領域852とに分けて、EUV光のパルスエネルギを制御してもよい。
7.1 第1の制御方法
以下において、レーザ制御部55による、可変アッテネータ360における印加電圧の制御の例を説明する。図12は、バーストEUV光パルスにおけるパルスエネルギの時間変化を模式的に示している。レーザ制御部55は、バーストEUV光パルスをスパイク制御領域851とフィードバック制御領域852とに分けて、EUV光のパルスエネルギを制御してもよい。
以下において、PL(m)は、先頭からm番目のパルスを示す。図12において、スパイク制御領域851は、先頭EUV光パルスPL(1)〜EUV光パルスPL(ks)までのパルスで構成されていてもよい。ksは1より大きい整数であり、例えば、20であってもよい。フィードバック制御領域852は、スパイク制御領域851の後続の全てのEUV光パルスで構成されていてもよい。
先頭パルス近傍のEUV光のパルスエネルギの変化は、バーストOFFの時間である休止期間Trに依存し得る。休止期間Trは、前回のバーストEUVパルスの最終パルスから、今回のバーストEUVパルスの先頭パルスまでの時間を示し得る。レーザ装置3の制御において、休止期間Trは、例えば、前回のバースト期間の終了時刻から今回のバースト期間の開始時刻までの期間で表され得る。
レーザ制御部55は、スパイク制御領域851とフィードバック制御領域852とにおいて、異なる制御を行ってもよい。レーザ制御部55は、スパイク制御領域851において、直前の休止期間Tr及び制御対象のパルス順序が対応する過去の制御結果に基づき、可変アッテネータのEOポッケルスセルの印加電圧Vを制御してもよい。レーザ制御部55は、フィードバック制御領域852において、直前のEUV光パルスの制御結果に基づいて、可変アッテネータのEOポッケルスセルの印加電圧Vを制御してもよい。
(制御方法の全体的な流れ)
図13は、可変アッテネータ360における印加電圧の制御のフローチャートの例を示す。本制御方法は、目標値として露光装置6から受信した目標EUV光パルスエネルギPextに、EUV光パルスエネルギ測定値が近づくように、可変アッテネータ360おける印加電圧を制御してもよい。
図13は、可変アッテネータ360における印加電圧の制御のフローチャートの例を示す。本制御方法は、目標値として露光装置6から受信した目標EUV光パルスエネルギPextに、EUV光パルスエネルギ測定値が近づくように、可変アッテネータ360おける印加電圧を制御してもよい。
図13において、レーザ制御部55は、スパイク制御領域851のパルス数ksの初期値(例えば、20)を取得してもよい(S101)。次に、レーザ制御部55は、初期構成のスパイク制御データテーブルを取得してもよい(S102)。レーザ制御部55は、例えば、不揮発性記憶装置等の不図示の記憶部にパルス数ksの初期値及び初期構成のスパイク制御データテーブルを格納していてもよい。スパイク制御データテーブルの詳細は後述する。
レーザ制御部55は、バーストOFFタイマをリセットして、スタートしてもよい(S103)。バーストOFFタイマは、休止期間Trを測定し得る。レーザ制御部55は、EUV光の目標EUV光パルスエネルギPextを取得してもよい(S104)。レーザ制御部55は、露光装置6から目標EUV光パルスエネルギPextを予め受信し、保持していてもよい。
レーザ制御部55は、露光装置6からのバースト信号BTを監視し、バースト信号BTがOFFからONに変化したか否か判定してもよい(S105)。バースト信号BTがOFFからONに変化していない場合(S105:N)、レーザ制御部55は、バースト信号BTがONであるか否か判定してもよい(S106)。
バースト信号BTがOFFである場合(S106:N)、レーザ制御部55は、ステップS105に戻ってもよい。バースト信号BTがONである場合(S106:Y)、レーザ制御部55は、通過タイミング信号PTを監視してもよい(S107:N)。ターゲット27の通過を示す通過タイミングパルスが入力されると(S107:Y)、レーザ制御部55は、変数kの値をk+1に変更してもよい(S108)。変数kは、制御対象のパルスの先頭パルスからのパルス番号を示し得る。その後、レーザ制御部55は、ステップS112に進んでもよい。
ステップS105において、レーザ制御部55が、バースト信号BTがOFFからONへ変化したと判定した場合(S105:Y)、レーザ制御部55は、通過タイミング信号PTを監視してもよい(S109:N)。ターゲット27の通過を示す通過タイミングパルスが入力されると(S109:Y)、レーザ制御部55は、変数TrにバーストOFFタイマの値を代入してもよい(S110)。変数Trは、今回のバーストEUV光パルスに対する休止期間を示し得る。次に、レーザ制御部55は、変数kに1を代入し(S111)、ステップS112に進んでもよい。
ステップS112において、レーザ制御部55は、変数Ptに目標EUV光パルスエネルギPextを代入してもよい。変数Ptは、今回の制御対象のEUV光パルスのパルスエネルギを示し得る。次に、レーザ制御部55は、変数kとスパイク制御領域851のパルス数ksとを比較して、今回のEUV光パルスがスパイク制御領域851内のパルスであるか判定してもよい(S113)。
制御対象パルスがスパイク制御領域851内のパルスである場合(S113:Y)、レーザ制御部55は、スパイク制御により可変アッテネータ360の印加電圧値を決定してもよい(S114)。スパイク制御の詳細は後述する。レーザ制御部55は、EUV光パルスエネルギの測定を監視してもよい(S115:N)。
EUV光パルスエネルギセンサ7からEUV光パルスエネルギの測定値を受信すると(S115:Y)、レーザ制御部55は、スパイク制御データテーブルを更新してもよい(S116)。スパイク制御データテーブル及びスパイク制御データテーブルの更新の詳細は後述する。
ステップS113において、制御対象パルスがスパイク制御領域851内のパルスではない場合(S113:N)、すなわち、フィードバック制御領域852内のパルスである場合、レーザ制御部55は、フィードバック制御により可変アッテネータ360の印加電圧値を決定してもよい(S117)。フィードバック制御の詳細は後述する。レーザ制御部55は、EUV光パルスエネルギの測定を監視してもよい(S118:N)。
EUV光パルスエネルギセンサ7からEUV光パルスエネルギの測定値を受信すると(S118:Y)、レーザ制御部55は、フィードバック制御データを例えばメモリ等の不図示の記憶部内に記憶してもよい(S119)。フィードバック制御の詳細は後述する。
ステップS119の後、レーザ制御部55は、バースト信号BTがONからOFFに変化したか監視してもよい(S120)。バースト信号BTがONのままである場合(S120:N)、レーザ制御部55は、ステップS107に戻り次の通過タイミングパルスを待ってもよい。
バースト信号BTがOFFに変化した場合(S120:Y)、今回のバーストEUV光パルスは終了しているので、レーザ制御部55は、ステップS105に戻って、次のバースト期間を待ってもよい。
(スパイク制御データテーブル)
図14は、スパイク制御データテーブル925の構成例を示す。スパイク制御データテーブル925は、スパイク制御領域851における制御結果の履歴を格納してもよい。スパイク制御は、スパイク制御データテーブル925のデータを使用して、可変アッテネータ360での印加電圧Vを決定してもよい。
図14は、スパイク制御データテーブル925の構成例を示す。スパイク制御データテーブル925は、スパイク制御領域851における制御結果の履歴を格納してもよい。スパイク制御は、スパイク制御データテーブル925のデータを使用して、可変アッテネータ360での印加電圧Vを決定してもよい。
スパイク制御データテーブル925は、スパイク制御領域の各EUV光パルスのパルスエネルギP(k)と可変アッテネータ360での印加電圧V(k)との関係を示してもよい。図14の例において、スパイク制御領域851は、20のEUV光パルスで構成されている。
スパイク制御データテーブル925において、休止期間Trは複数の範囲に分割されていてもよい。スパイク制御データテーブル925は、複数の範囲のそれぞれにおいて、パルスエネルギP(k)と印加電圧V(k)との関係を示してもよい。図14の例において、休止期間Trは6つの範囲に分割されている。P(k)_m、V(k)_mは、m番目の領域のパルスエネルギ及び印加電圧を示す。
レーザ制御部55は、予め初期値を格納しているスパイク制御データテーブル925を記憶部に保持していてもよい。図13のフローチャートが示す動作の開始後、レーザ制御部55は、初期値を格納しているスパイク制御データテーブル925を使用してスパイク制御を実行してもよい(S114)。その後、レーザ制御部55は、実際のスパイク制御における印加電圧V(k)とパルスエネルギP(k)とによって、スパイク制御データテーブル925を順次更新してもよい(S116)。
図15A、図15Bは、スパイク制御における可変アッテネータ360での印加電圧及びEUV光パルスの測定例を示す。図15A、15Bは、異なる範囲に属する休止期間TrのバーストEUV光パルスの測定結果を示す。
図15Aは、スパイク制御において可変アッテネータ360のEOポッケルスセル361に印加した電圧V(1)〜V(20)の測定例を示す。横軸はバーストEUV光パルスにおけるパルスの順番を示し、縦軸はEOポッケルスセル361に印加した電圧Vを示す。図15Bは、図15Aと同一測定における、EUV光パルスエネルギP(1)〜P(20)の測定結果を示す。横軸はバーストEUV光パルスにおけるパルスの順番を示し、縦軸はEUV光パルスのエネルギを示す。
レーザ制御部55は、図15A、図15Bに示すような制御結果によって、スパイク制御データテーブル925を順次更新してもよい。異なる休止期間TrのバーストEUV光パルスの測定により、レーザ制御部55は、スパイク制御データテーブル925における全ての値を初期値から実際の制御結果に変更し得る。
(スパイク制御)
図16は、図13のフローチャートにおけるスパイク制御S114のフローチャートの例を示している。まず、レーザ制御部55は、今回のバーストEUV光パルスの直前の休止期間Trの測定値Tが含まれる休止期間範囲(m)を特定してもよい(S151)。
図16は、図13のフローチャートにおけるスパイク制御S114のフローチャートの例を示している。まず、レーザ制御部55は、今回のバーストEUV光パルスの直前の休止期間Trの測定値Tが含まれる休止期間範囲(m)を特定してもよい(S151)。
次に、レーザ制御部55は、スパイク制御データテーブル925を参照し、特定された休止期間範囲(m)のカラムにおいて、今回のパルス順番(k)のEUV光パルスエネルギP(k)_m及びEOポッケルスセルの印加電圧V(k)_mを取得してもよい(S152)。P(k)_m、V(k)_mは、初期値、又は、休止期間範囲(m)におけるP(k)、V(k)の前回の測定値を示し得る。
レーザ制御部55は、スパイク制御データテーブル925から取得したEUV光パルスエネルギP(k)_m、EOポッケルスセルの印加電圧V(k)_mから、以下の数式に従ってEOポッケルスセル361に印加する電圧Vの値を算出してもよい(S153)。
ΔP=P(k)_m−Pext
V=V(k)_m−G・ΔP
ΔP=P(k)_m−Pext
V=V(k)_m−G・ΔP
Pextは露光装置6から受信した目標値であり、Gは定数であり得る。レーザ制御部55は、算出した電圧Vの値を、出力エネルギ制御信号ECによってレーザ装置内制御部301に送信してもよい。レーザ制御部55は、レーザ装置内制御部301を介して可変電圧電源363を制御し、算出した電圧VをEOポッケルスセル361に印加してもよい(S154)。
(スパイク制御データテーブル更新)
図17は、図13のフローチャートにおけるスパイク制御データテーブル更新S116のフローチャートの例を示している。まず、レーザ制御部55は、EUV光パルスエネルギ測定値Pを、EUV光パルスエネルギセンサ7から取得してもよい(S161)。レーザ制御部55は、今回のバーストEUV光パルスの直前の休止期間Trの測定値Tが含まれる休止期間範囲(m)を決定してもよい(S162)。
図17は、図13のフローチャートにおけるスパイク制御データテーブル更新S116のフローチャートの例を示している。まず、レーザ制御部55は、EUV光パルスエネルギ測定値Pを、EUV光パルスエネルギセンサ7から取得してもよい(S161)。レーザ制御部55は、今回のバーストEUV光パルスの直前の休止期間Trの測定値Tが含まれる休止期間範囲(m)を決定してもよい(S162)。
レーザ制御部55は、スパイク制御データテーブル925の、特定された休止期間範囲(m)のカラムにおいて、P(k)_m及び圧V(k)_mの値を、今回のEUV光パルスエネルギ測定値P及びEOポッケルスセル361への今回の印加電圧Vで更新してもよい(S163)。
(フィードバック制御)
図18は、図13のフローチャートにおけるフィードバック制御S117のフローチャートの例を示している。レーザ制御部55は、バーストEUV光パルスにおける直前パルスのEUV光パルスエネルギP(k−1)及び直前パルスのEOポッケルスセル361への印加電圧V(k−1)を記憶部から取得してもよい(S171)。
図18は、図13のフローチャートにおけるフィードバック制御S117のフローチャートの例を示している。レーザ制御部55は、バーストEUV光パルスにおける直前パルスのEUV光パルスエネルギP(k−1)及び直前パルスのEOポッケルスセル361への印加電圧V(k−1)を記憶部から取得してもよい(S171)。
レーザ制御部55は、取得した値から、以下の数式に従ってEOポッケルスセル361に印加する電圧Vの値を算出してもよい(S172)。
ΔP=P(k−1)−Pext
V=V(k−1)−G・ΔP
ΔP=P(k−1)−Pext
V=V(k−1)−G・ΔP
Pextは露光装置6から受信した目標値であり、Gは定数であり得る。レーザ制御部55は、算出した電圧Vの値を、出力エネルギ制御信号ECによってレーザ装置内制御部301に送信してもよい。レーザ制御部55は、レーザ装置内制御部301を介して可変電圧電源363を制御し、算出した電圧VをEOポッケルスセル361に印加してもよい(S173)。
(フィードバック制御データの記憶)
図19は、図13のフローチャートにおけるフィードバック制御データの記憶S119のフローチャートの例を示している。まず、レーザ制御部55は、EUV光パルスエネルギ測定値Pを、EUV光パルスエネルギセンサ7から取得してもよい(S181)。次に、レーザ制御部55は、今回のEUV光パルスエネルギ測定値P及びEOポッケルスセル361への今回の印加電圧Vを、P(k)及びV(k)として記憶部に書き込んでもよい(S182)。
図19は、図13のフローチャートにおけるフィードバック制御データの記憶S119のフローチャートの例を示している。まず、レーザ制御部55は、EUV光パルスエネルギ測定値Pを、EUV光パルスエネルギセンサ7から取得してもよい(S181)。次に、レーザ制御部55は、今回のEUV光パルスエネルギ測定値P及びEOポッケルスセル361への今回の印加電圧Vを、P(k)及びV(k)として記憶部に書き込んでもよい(S182)。
(作用)
上記制御は、EUV光パルスのエネルギが露光装置6からの目標EUV光パルスエネルギPextに近づくように、レーザ光パルス毎にスパイク制御又はフィードバック制御を行うことによって、露光装置6に入射するEUV光パルスのエネルギを安定化し得る。
上記制御は、EUV光パルスのエネルギが露光装置6からの目標EUV光パルスエネルギPextに近づくように、レーザ光パルス毎にスパイク制御又はフィードバック制御を行うことによって、露光装置6に入射するEUV光パルスのエネルギを安定化し得る。
上記スパイク制御は、過去の制御結果を使用して可変アッテネータ360の透過率を制御することで、レーザ光パルスエネルギの変化率が大きいスパイク制御領域851において、適切に可変アッテネータ360を制御し得る。
上記スパイク制御は、休止期間Trを複数領域に分割してパルスエネルギP(k)と印加電圧V(k)とを管理することで、スパイク制御領域851において、休止期間Trに応じて適切に可変アッテネータ360を制御し得る
上記フィードバック制御は、同一バーストEUV光パルスにおける過去のパルスの制御結果を使用して可変アッテネータ360の透過率を制御することで、レーザ光パルスエネルギの変化率が小さいフィードバック制御領域852において、適切に可変アッテネータ360を制御し得る。
7.2 第2の制御方法
以下において、レーザ制御部55による、可変アッテネータ360における印加電圧の第2の制御方法を説明する。以下においては、上記第1の制御方法との相違点を主に説明する。第2の制御方法と第1の制御方法との間において、スパイク制御が異なり、フィードバック制御は同一であってもよい。第2の制御方法は、EUV光パルスエネルギ測定値の移動積算値を使用して、目標EUV光パルスエネルギを決定してもよい。移動積算値は、直近のn個(nは2以上の整数)の値の積算値である。
以下において、レーザ制御部55による、可変アッテネータ360における印加電圧の第2の制御方法を説明する。以下においては、上記第1の制御方法との相違点を主に説明する。第2の制御方法と第1の制御方法との間において、スパイク制御が異なり、フィードバック制御は同一であってもよい。第2の制御方法は、EUV光パルスエネルギ測定値の移動積算値を使用して、目標EUV光パルスエネルギを決定してもよい。移動積算値は、直近のn個(nは2以上の整数)の値の積算値である。
図20は、可変アッテネータ360における印加電圧の制御のフローチャートの例を示す。以下においては、図13のフローチャートとの相違点を説明する。レーザ制御部55は、ステップS103の実行後、目標EUV光パルスエネルギPextを取得し、さらに、移動積算パルス数Sを取得してもよい(S201)。
レーザ制御部55は、露光装置6から目標EUV光パルスエネルギPextを予め受信し、保持していてもよい。移動積算パルス数Sは、例えば、レーザ制御部55の不揮発性記憶装置等の記憶部に予め格納されていてもよい。レーザ制御部55は、ステップS108又はS111の後、移動積算エネルギが一定となる目標EUV光パルスエネルギを計算してもよい(S202)。他のステップは、図13のフローチャートと同様である。
(目標EUV光パルスエネルギの計算)
図21は、図20のフローチャートにおける、ステップS202のフローチャート例を示す。レーザ制御部55は、先頭EUV光パルスから今回のEUV光パルスまでのパルス数kが、移動積算パルス数Sより大きいか否か判定してもよい(S251)。パルス数kが移動積算パルス数S以下である場合(S251:Y)、レーザ制御部55は、今回のEUV光パルスの目標EUV光パルスエネルギPtを、Pextと決定してもよい(S252)。
図21は、図20のフローチャートにおける、ステップS202のフローチャート例を示す。レーザ制御部55は、先頭EUV光パルスから今回のEUV光パルスまでのパルス数kが、移動積算パルス数Sより大きいか否か判定してもよい(S251)。パルス数kが移動積算パルス数S以下である場合(S251:Y)、レーザ制御部55は、今回のEUV光パルスの目標EUV光パルスエネルギPtを、Pextと決定してもよい(S252)。
パルス数kが移動積算パルス数Sより大きい場合(S251:N)、レーザ制御部55は、記憶部からEUV光のパルスエネルギP(1),P(2),・・・、P(k)を読み出してもよい(S253)。そして、レーザ制御部55は、移動積算値が一定値(Pext・S)となる、目標EUV光パルスエネルギPtを求めてもよい(S254)。Pext・Sは、今回のEUV光パルスエネルギを含む移動積算値の目標値を示し得る。レーザ制御部55は、例えば、以下の数式に従って目標EUV光パルスエネルギPtを求めてもよい。
数1は、Pext・Sと、前回パルスから前の(S−1)個の連続するEUV光パルスのパルスエネルギの和との差分を示し得る。
(作用)
上記スパイク制御は、EUV光パルスエネルギの移動積算値の測定値と、目標積算値とによって、今回のEUV光パルスエネルギ目標値を決定することで、実際に露光のウエハ上に露光されるパルスエネルギの積算値を目標値に近づけ得る。
上記スパイク制御は、EUV光パルスエネルギの移動積算値の測定値と、目標積算値とによって、今回のEUV光パルスエネルギ目標値を決定することで、実際に露光のウエハ上に露光されるパルスエネルギの積算値を目標値に近づけ得る。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、上記の説明は、制限ではなく単なる例示を意図したものである。従って、特許請求の範囲を逸脱することなく本開示の実施形態に変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。
例えば、本発明は、EUV光生成システムに限らず、他の装置に適用し得る。例えば、本発明は、レーザ加工装置に適用してもよい。レーザ装置は、本発明に従って、パルスレーザ光のパルスエネルギをパルス毎に制御し得る。本発明の可変アッテネータの制御方法は、上記方法に限定されない。可変アッテネータ及び光アイソレータの構成も、上記構成に限定されない。
レーザ制御部55やレーザ装置内制御部301等、上記の各構成要素及び機能は、それらの一部又は全部を、例えば電気回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成要素及び機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。
ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換え得る。ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加え得る。各実施形態の構成の一部について、削除、他の構成の追加、他の構成による置換をし得る。
本明細書及び添付の特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語と
解釈されるべきである。例えば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるも
のとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用
語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。ま
た、本明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される修飾句「1つの」は、「少なくとも
1つ」又は「1又はそれ以上」を意味すると解釈されるべきである。
解釈されるべきである。例えば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるも
のとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用
語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。ま
た、本明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される修飾句「1つの」は、「少なくとも
1つ」又は「1又はそれ以上」を意味すると解釈されるべきである。
2 チャンバ、3 レーザ装置、4 ターゲットセンサ、5 EUV光生成制御部、6 露光装置、7 EUV光パルスエネルギセンサ、11 EUV光生成システム、21 ウインドウ、25 プラズマ生成領域、26 ターゲット供給部、27 ターゲット、31〜33 パルスレーザ光、34 レーザ光進行方向制御部、51 ターゲット供給制御部、55 レーザ制御部、301 レーザ装置内制御部、302 AND回路、303 遅延回路、312_MO、312_0〜312_N ワンショット回路、315 レーザ光パルスエネルギセンサ、318 ビームスプリッタ、350 マスタオシレータ、351_1〜351_N 光増幅器、352_0〜352_N 光アイソレータ、360 可変アッテネータ、361 ポッケルスセル、362 偏光子、363 可変電圧電源、364a、364b 電極、365 電気光学結晶、393 高電圧電源、394 ポッケルスセル、395a、395b 電極、396、397 偏光子、398 λ/2板、399 電気光学結晶、551 主制御部、903_0〜903_N 印加電圧、552 レーザ出力制御回路、564 遅延回路、851 スパイク制御領域、852 フィードバック制御領域、901 発光トリガパルス、902 レーザ光パルス、904 印加電圧、925 スパイク制御データテーブル
Claims (3)
- レーザ光パルスを出力する、マスタオシレータと、
前記マスタオシレータから出力されたレーザ光パルスの光路上に配置され、前記レーザ光パルスを順次増幅する、複数段の光増幅器と、
前記光路上に配置され、開状態と閉状態とに切り替え可能な、光アイソレータと、
前記光路上に配置され、光の透過率を設定可能な、光アッテネータと、
前記光アイソレータ及び前記光アッテネータを制御する制御部と、を含み、
前記制御部は、
前記マスタオシレータから繰り返し出力されるレーザ光パルスのそれぞれに対して、前記光アイソレータが前記閉状態から前記開状態へ切り替わった後に前記閉状態へ戻るように、前記光アイソレータを制御し、
前記マスタオシレータから繰り返し出力されるレーザ光パルスのそれぞれに対して、前記光アッテネータの前記透過率を設定するように、前記光アッテネータを制御する、レーザシステム。 - 請求項1に記載のレーザシステムと、
前記レーザシステムからのレーザ光パルスが入射するプラズマ生成領域を収容するチャンバと、
前記チャンバ内の前記プラズマ生成領域にターゲットを順次供給するように構成されたターゲット供給部と、
前記ターゲット供給部から出力され、前記ターゲット供給部と前記プラズマ生成領域との間の所定位置を通過したターゲットを検出するように構成された、ターゲット検出部と、
前記レーザ光パルスのエネルギ及び前記プラズマ生成領域で生成されたEUV光パルスエネルギの一方を測定するセンサと、を含み、
前記レーザ制御部は、前記ターゲット検出部からの検出信号に応じて前記マスタオシレータと前記光アイソレータとを制御し、前記センサの測定値に応じて前記光アッテネータの前記透過率を設定する、極端紫外光生成システム。 - レーザ光パルスを出力する、マスタオシレータと、
前記マスタオシレータから出力されたレーザ光パルスの光路上に配置され、前記レーザ光パルスを順次増幅する、複数段の光増幅器と、
前記光路上に配置され、開状態と閉状態とを切り替え可能な、光アイソレータと、
前記光路上に配置され、光の透過率を設定可能な、光アッテネータと、を含むレーザ装置の制御方法であって、
前記マスタオシレータから繰り返し出力されるレーザ光パルスのそれぞれに対して、前記光アイソレータが前記開状態から前記閉状態へ切り替わった後に前記開状態へ戻るように、前記光アイソレータを制御し、
前記マスタオシレータから繰り返し出力されるレーザ光パルスのそれぞれに対して、前記光アッテネータの前記透過率を設定するように、前記光アッテネータを制御する、レーザ装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013154365A JP2015026668A (ja) | 2013-07-25 | 2013-07-25 | レーザシステム、極端紫外光生成及びレーザ装置の制御方法 |
PCT/JP2014/068163 WO2015012099A1 (ja) | 2013-07-25 | 2014-07-08 | レーザシステム、極端紫外光生成システム及びレーザ装置の制御方法 |
US14/960,579 US20160087389A1 (en) | 2013-07-25 | 2015-12-07 | Laser system, extreme ultraviolet light generation system, and method of controlling laser apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013154365A JP2015026668A (ja) | 2013-07-25 | 2013-07-25 | レーザシステム、極端紫外光生成及びレーザ装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015026668A true JP2015026668A (ja) | 2015-02-05 |
Family
ID=52393147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013154365A Abandoned JP2015026668A (ja) | 2013-07-25 | 2013-07-25 | レーザシステム、極端紫外光生成及びレーザ装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160087389A1 (ja) |
JP (1) | JP2015026668A (ja) |
WO (1) | WO2015012099A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019163029A1 (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | ギガフォトン株式会社 | レーザシステム |
US11006511B2 (en) | 2016-11-11 | 2021-05-11 | Gigaphoton Inc. | Laser device and extreme ultraviolet light generation device using delay determination at a shutter |
JP7561043B2 (ja) | 2021-01-20 | 2024-10-03 | ギガフォトン株式会社 | 極端紫外光生成システム、及び電子デバイスの製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9980359B2 (en) * | 2015-08-12 | 2018-05-22 | Asml Netherlands B.V. | Systems and methods for controlling EUV energy generation using pulse intensity |
US9426872B1 (en) * | 2015-08-12 | 2016-08-23 | Asml Netherlands B.V. | System and method for controlling source laser firing in an LPP EUV light source |
WO2017168584A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | ギガフォトン株式会社 | レーザ装置及び極端紫外光生成システム |
WO2018092281A1 (ja) * | 2016-11-18 | 2018-05-24 | ギガフォトン株式会社 | レーザ装置および極端紫外光生成装置 |
US9755396B1 (en) * | 2016-11-29 | 2017-09-05 | Asml Netherlands B.V. | EUV LPP source with improved dose control by combining pulse modulation and pulse control mode |
JPWO2018134971A1 (ja) | 2017-01-20 | 2019-11-07 | ギガフォトン株式会社 | レーザ装置及び極端紫外光生成システム |
WO2018154771A1 (ja) * | 2017-02-27 | 2018-08-30 | ギガフォトン株式会社 | レーザ装置、及びeuv光生成システム |
US10925142B2 (en) * | 2018-07-31 | 2021-02-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | EUV radiation source for lithography exposure process |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08274399A (ja) * | 1995-04-03 | 1996-10-18 | Komatsu Ltd | パルスレーザ装置のパルスエネルギ制御装置と方法 |
JP4139015B2 (ja) * | 1999-09-21 | 2008-08-27 | 株式会社小松製作所 | パルスレーザ制御システム |
JP2006503432A (ja) * | 2002-10-17 | 2006-01-26 | ルメニス・インコーポレーテッド | 2つ以上の波長のレーザ・ビームを供給するシステム、方法および装置 |
JP2007059788A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Komatsu Ltd | レーザシステム及びレーザ露光システム |
JP2013065804A (ja) * | 2010-12-20 | 2013-04-11 | Gigaphoton Inc | レーザ装置およびそれを備える極端紫外光生成システム |
JP2012191171A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-10-04 | Gigaphoton Inc | レーザ装置、それを備える極端紫外光生成装置およびレーザ光出力制御方法 |
JP2012216768A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-08 | Gigaphoton Inc | レーザシステム、極端紫外光生成システム、およびレーザ光生成方法 |
JP5820689B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2015-11-24 | ギガフォトン株式会社 | レーザ装置 |
-
2013
- 2013-07-25 JP JP2013154365A patent/JP2015026668A/ja not_active Abandoned
-
2014
- 2014-07-08 WO PCT/JP2014/068163 patent/WO2015012099A1/ja active Application Filing
-
2015
- 2015-12-07 US US14/960,579 patent/US20160087389A1/en not_active Abandoned
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11006511B2 (en) | 2016-11-11 | 2021-05-11 | Gigaphoton Inc. | Laser device and extreme ultraviolet light generation device using delay determination at a shutter |
WO2019163029A1 (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | ギガフォトン株式会社 | レーザシステム |
JPWO2019163029A1 (ja) * | 2018-02-21 | 2021-03-11 | ギガフォトン株式会社 | レーザシステム |
US11350515B2 (en) | 2018-02-21 | 2022-05-31 | Gigaphoton Inc. | Laser system |
JP7123323B2 (ja) | 2018-02-21 | 2022-08-23 | ギガフォトン株式会社 | レーザシステム |
JP7561043B2 (ja) | 2021-01-20 | 2024-10-03 | ギガフォトン株式会社 | 極端紫外光生成システム、及び電子デバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160087389A1 (en) | 2016-03-24 |
WO2015012099A1 (ja) | 2015-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015012099A1 (ja) | レーザシステム、極端紫外光生成システム及びレーザ装置の制御方法 | |
US10555408B2 (en) | Extreme ultraviolet light generation system | |
JP6195474B2 (ja) | 極端紫外光生成装置及び極端紫外光生成システムにおけるレーザシステムの制御方法 | |
US9743503B2 (en) | Laser device and extreme ultraviolet light generation system | |
JP2013065804A (ja) | レーザ装置およびそれを備える極端紫外光生成システム | |
TWI643209B (zh) | 用於形成極紫外光源的經定形標靶之方法、形成發射極紫外光的電漿之方法及極紫外光源 | |
US8811440B2 (en) | System and method for seed laser mode stabilization | |
JP6121414B2 (ja) | 極端紫外光生成システム | |
JP2010103499A (ja) | 極端紫外光源装置および極端紫外光生成方法 | |
JP2012216768A (ja) | レーザシステム、極端紫外光生成システム、およびレーザ光生成方法 | |
JP2012216769A (ja) | レーザシステム、レーザ光生成方法、および極端紫外光生成システム | |
JP6434985B2 (ja) | レーザ装置及び極端紫外光生成装置 | |
JP6434404B2 (ja) | 極端紫外光生成システム | |
US11006511B2 (en) | Laser device and extreme ultraviolet light generation device using delay determination at a shutter | |
WO2018203370A1 (ja) | ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、及びターゲット供給方法 | |
US10481422B2 (en) | Laser device and extreme ultraviolet light generation device | |
TWI825198B (zh) | 極紫外線(euv)光源及用於euv光源之設備、用於形成光學脈衝之設備及調整光學脈衝之性質的方法 | |
JP6697108B2 (ja) | レーザ装置及び極端紫外光生成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160606 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20170116 |