JP5820151B2 - 太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5820151B2
JP5820151B2 JP2011128887A JP2011128887A JP5820151B2 JP 5820151 B2 JP5820151 B2 JP 5820151B2 JP 2011128887 A JP2011128887 A JP 2011128887A JP 2011128887 A JP2011128887 A JP 2011128887A JP 5820151 B2 JP5820151 B2 JP 5820151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing film
surface side
receiving surface
light
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011128887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012256716A (ja
Inventor
央尚 片岡
央尚 片岡
真紀子 富山
真紀子 富山
佳彦 井上
佳彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2011128887A priority Critical patent/JP5820151B2/ja
Priority to EP12797554.8A priority patent/EP2720278A4/en
Priority to CN201280028386.6A priority patent/CN103620796B/zh
Priority to US14/122,764 priority patent/US20140116499A1/en
Priority to PCT/JP2012/063900 priority patent/WO2012169399A1/ja
Publication of JP2012256716A publication Critical patent/JP2012256716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820151B2 publication Critical patent/JP5820151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10834Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid
    • B32B17/10844Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid using a membrane between the layered product and the fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10651Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising colorants, e.g. dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は太陽電池モジュールの製造方法に関し、特に裏面側着色封止膜の回り込みを防止可能な太陽電池モジュールの製造方法に関する。
近年、資源の有効利用や環境汚染の防止等の面から、太陽光を電気エネルギーに直接、変換する太陽電池が広く使用され、さらなる開発が進められている。
太陽電池は、一般的に、受光面側透明保護部材と裏面側保護部材(バックカバー)との間に受光面側封止膜及び裏面側封止膜により、発電素子を封止した構成とされている。従来の太陽電池は、高い電気出力を得るために、複数の発電素子を接続し、太陽電池モジュールとして用いられている。したがって、発電素子間の絶縁性を確保するために、絶縁性のある封止膜が用いられる。
受光面側および裏面側に用いられる封止膜としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)フィルムなどが好ましく用いられている。また、膜強度や耐久性を向上させるために、前記封止膜にEVAの他に有機過酸化物などの架橋剤を用いて架橋密度を向上させている。
上記太陽電池においては、太陽電池に入射した光をできるだけ効率よく太陽電池用セル内に取り込めるようにすることが発電効率の向上の点から強く望まれている。したがって、受光面側封止膜は、入射した太陽光を吸収したり、反射したりすることが無く、太陽光のほとんどを透過させるものが望ましい。そのため、透明性に優れる封止膜が受光面側封止膜として使用されている(例えば、特許文献1)。
一方、裏面側封止膜としては、二酸化チタン(TiO2)などの着色剤により着色されたEVAフィルムが用いられる(例えば、特許文献2)。このように着色された裏面側封止膜によれば、太陽電池内部における受光面側封止膜と裏面側封止膜との界面における光の反射や、着色剤自体による光の乱反射で、発電素子間に入射した光を乱反射させて裏面側に再び入射させることができる。これにより太陽電池に入射した光の利用効率が高まり、太陽電池の発電効率を向上させることができる。
太陽電池モジュールを作製するには、図1に示すように、受光面側透明保護部材11、受光面側封止膜13A、接続タブ15により電気的に接続された複数の発電素子14、裏面側封止膜13B、及び裏面側保護部材12(バックカバー)をこの順で積層し、得られた積層体10を加圧及び加熱することにより受光面側封止膜及び裏面側封止膜を架橋硬化させ、各部材を接着一体化する方法が用いられる。
積層体10の各部材の接着一体化は、一般に真空ラミネータを用いて行われる。真空ラミネータとしては、例えば、図2に示すように、ダイヤフラム103を有する上側チャンバ102と、載置台105が設けられた下側チャンバ101とを備える二重真空室方式の真空ラミネータ100が使用される。接着一体化は、積層体10を、受光面側透明保護部材11が下側となるように載置台105上に載置した後、上側チャンバ102及び下側チャンバ101を真空状態とし、載置台105に内蔵されたヒータ(図示せず)により積層体10を加熱すると共に、上側チャンバ102を大気圧以上の圧力としてダイヤフラム103により積層体10の上面を押圧することにより行われる。
特開2008−053379号公報 特開平06−177412号公報
しかしながら、積層体を加圧する際、積層体に掛かる圧力が不均一となる場合があり、図3に示すように、加熱により溶融した裏面側着色封止膜13Bが発電素子14の受光面上に入り込む場合があった(以下、この現象を「回り込み」と称する)。回り込みが生じると、太陽電池の外観特性が低下するだけでなく、発電素子に入射する太陽光が減少して発電効率が低下する場合がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、裏面側着色封止膜の発電素子の受光面側への回り込みが防止された太陽電池モジュールの製造方法を提供することにある。
上記目的は、受光面側透明保護部材、受光面側封止膜、発電素子、裏面側着色封止膜及び裏面側保護部材をこの順で積層することにより積層体を得、該積層体を加圧及び加熱することにより一体化する工程を含む太陽電池モジュールの製造方法において、前記受光面側封止膜として、前記裏面側着色封止膜よりも薄い封止膜を使用し、前記受光面側封止膜の厚さが、0.3〜0.55mmであり、前記裏面側着色封止膜の厚さが、0.55〜1.2mmであり、前記受光面側封止膜の厚さに対する前記裏面側着色封止膜の厚さの比が、1.25〜3.00の範囲にあり、前記裏面側着色封止膜の厚さと前記受光面側封止膜の厚さの差が0.4〜0.9mmであり、前記裏面側着色封止膜は、一つの層からなる膜であり、前記受光面側封止膜及び前記裏面側着色封止膜は、エチレン−酢酸ビニル共重合体及び架橋剤を含み、前記受光面側封止膜及び裏面側着色封止膜に含まれるエチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル含有量が24〜28質量%であり、前記裏面側着色封止膜は白色着色剤を含み、前記積層体を、80〜150℃の範囲の温度に加熱することを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法によって達成される。
回り込みは、積層体の端部への圧力が集中して、積層体の端部付近が鉛直方向に加圧されずに、内側に傾いて加圧されることにより引き起こされるものと考えられる。本発明の構成のように裏面側着色封止膜の厚さが厚いと、加圧力の不均一性が減少し、端部に圧力が集中することなく積層体の上面全体を均一圧で押圧することが可能となる。また、受光面側封止膜の厚さが薄いと受光面側封止膜全体への熱の伝達が良好となり、溶融した受光面側封止膜と発電素子との密着性を向上させることができる。更に、裏面側着色封止膜が受光面側封止膜よりも厚いと、裏面側着色封止膜全体への熱の伝達が受光面側封止膜に比べて遅くなるため、裏面側着色封止膜の溶融を敢えて遅らせることにより、発電素子の受光面上への浸入を防止することが可能となる。
本発明の好ましい態様は以下の通りである。
(1)前記加熱は、前記受光面側透明保護部材側から行う。
(2)前記積層体を、1.0×103Pa〜5.0×107Paの範囲の圧力で加圧する。
本発明の太陽電池モジュールの製造方法によれば、裏面側着色封止膜の発電素子の受光面への回り込みを防止することができる。したがって、外観特性及び発電効率の低下が防止された太陽電池モジュールを得ることができる。
太陽電池モジュールの概略断面図である。 一般的な真空ラミネータ示す概略断面図である。 回り込みの様子を示す説明図である。
本発明の太陽電池モジュールの製造方法は、図1に示すように、受光面側透明保護部材11、受光面側封止膜13A、発電素子14、裏面側着色封止膜13B及び裏面側保護部材12をこの順で積層することにより積層体10を得、この積層体10を加圧及び加熱することにより一体化する工程を有する。発電素子14は通常複数設けられ、銅箔等の導電材よりなる接続タブ15により互いに電気的に接続される。なお、図1は概略図であり、各部材の寸法比は現実の寸法比を示していない。本発明において、発電素子に対して受光面側(表面側)を「受光面側」と称し、発電素子の受光面とは反対面側を「裏面側」と称する。
以下、太陽電池モジュールの各部材について説明する。
[受光面側封止膜及び裏面側着色封止膜]
上述したように、本発明において受光面側封止膜は、裏面側着色封止膜よりも薄いものを使用する。具体的には、受光面側封止膜の厚さは、0.3〜0.55mmであることが好ましく、また、裏面側着色封止膜の厚さは、0.55〜1.2mmであることが好ましい。この範囲であれば、確実に回り込みを防止することが可能となる。なお、受光面側封止膜として、厚さが0.55mmの封止膜を使用する場合には、裏面側着色封止膜は0.55mmより厚い封止膜を使用する。
また、受光面側封止膜に対する裏面側着色封止膜の厚さの比(裏面側着色封止膜/受光面側封止膜)は、1.25〜3.00、特に1.60〜3.00であることが好ましい。更に、裏面側着色封止膜の厚さと受光面側封止膜の厚さの差(裏面側着色封止膜の厚さ−受光面側封止膜の厚さ)は0.4〜0.9mmであり、特に0.5〜0.9mmであることが好ましい。
受光面側封止膜及び裏面側着色封止膜は、エチレン−酢酸ビニル共重合体を用いて作製されたものを用いることが好ましい。これにより、安価であり、絶縁性及び柔軟性に優れる封止膜を形成することができる。
エチレン−酢酸ビニル共重合体における酢酸ビニルの含有量は、前記エチレン−酢酸ビニル共重合体に対して24〜28質量%とする。酢酸ビニルの含有量が、20質量%未満であると、封止膜用組成物の流動性が低くなり、太陽電池用封止膜の加工性が低下する恐れがあり、35質量%を超えると、カルボン酸、アルコール、アミン等が発生し封止膜と接する部材との界面で発泡が生じ易くなる恐れがある。
受光面側封止膜及び裏面側着色封止膜は、エチレン−酢酸ビニル共重合体に加えて、さらにポリビニルアセタール系樹脂(例えば、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール(PVB樹脂)、変性PVB)、塩化ビニル樹脂を副次的に使用しても良い。その場合、特にPVBが好ましい。
エチレン−酢酸ビニル共重合体としては、JIS K7210で規定されるメルトフローレートが、35g/10分以下、特に3〜6g/10分のものを使用するのが好ましい。このようなメルトフローレート有するエチレン−酢酸ビニル共重合体を用いた受光面側封止膜及び裏面側着色封止膜によれば、太陽電池作製時の封止工程における加熱加圧の際に、封止膜が溶融や位置ズレを起こして基板の端部からはみ出でるのを抑制することができる。なお、本発明において、メルトフローレート(MFR)の値は、JIS K7210に従い、190℃、荷重21.18Nの条件に基づいて測定されたものである。
本発明において、受光面側封止膜及び裏面側着色封止膜は、エチレン−酢酸ビニル共重合体の架橋構造を形成するための架橋剤を含むことが好ましい。架橋剤は、有機過酸化物又は光重合開始剤を用いることが好ましい。なかでも、接着力、耐湿性、耐貫通性の温度依存性が改善された封止膜が得られることから、有機過酸化物を用いるのが好ましい。
前記有機過酸化物としては、100℃以上の温度で分解してラジカルを発生するものであれば、どのようなものでも使用することができる。有機過酸化物は、一般に、成膜温度、組成物の調整条件、硬化温度、被着体の耐熱性、貯蔵安定性を考慮して選択される。特に、半減期10時間の分解温度が70℃以上のものが好ましい。
前記有機過酸化物としては、樹脂の加工温度・貯蔵安定性の観点から例えば、ベンゾイルパーオキサイド系硬化剤、tert−ヘキシルパーオキシピバレート、tert−ブチルパーオキシピバレート、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、ジ−n−オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、スクシニックアシドパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、4−メチルベンゾイルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、m−トルオイル+ベンゾイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−2−メチルシクロヘキサネート、1,1−ビス(tert−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサネート、1,1−ビス(tert−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサネート、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(4,4−ジ−tert−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、tert−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、tert−ブチルパーオキシマレイックアシド、tert−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサン、tert−ブチルパーオキシラウレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(メチルベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、tert−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート、tert−ヘキシルパーオキシベンゾエート、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、等が挙げられる。
ベンゾイルパーオキサイド系硬化剤としては、70℃以上の温度で分解してラジカルを発生するものであればいずれも使用可能であるが、半減期10時間の分解温度が50℃以上のものが好ましく、調製条件、成膜温度、硬化(貼り合わせ)温度、被着体の耐熱性、貯蔵安定性を考慮して適宜選択できる。使用可能なベンゾイルパーオキサイド系硬化剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキシル−2,5−ビスパーオキシベンゾエート、p−クロロベンゾイルパーオキサイド、m−トルオイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート等が挙げられる。ベンゾイルパーオキサイド系硬化剤は1種でも2種以上を組み合わせて使用してもよい。
有機過酸化物として、特に、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、1,1−ビス(tert−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンが好ましい。これにより、優れた絶縁性を有する太陽電池用封止膜が得られる。
前記有機過酸化物の含有量は、エチレン−酢酸ビニル共重合体100質量部に対して、0.1〜5質量部、より好ましくは0.2〜3質量部であることが好ましい。前記有機過酸化物の含有量は、少ないと得られる封止膜の絶縁性が低下する恐れがあり、多くなると共重合体との相溶性が悪くなる恐れがある。
また、光重合開始剤としては、公知のどのような光重合開始剤でも使用することができるが、配合後の貯蔵安定性の良いものが望ましい。このような光重合開始剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−モルホリノプロパン−1などのアセトフェノン系、ベンジルジメチルケタ−ルなどのベンゾイン系、ベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系、イソプロピルチオキサントン、2−4−ジエチルチオキサントンなどのチオキサントン系、その他特殊なものとしては、メチルフェニルグリオキシレ−トなどが使用できる。特に好ましくは、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−モルホリノプロパン−1、ベンゾフェノン等が挙げられる。これら光重合開始剤は、必要に応じて、4−ジメチルアミノ安息香酸のごとき安息香酸系又は、第3級アミン系などの公知慣用の光重合促進剤の1種または2種以上を任意の割合で混合して使用することができる。また、光重合開始剤のみの1種単独または2種以上の混合で使用することができる。
前記光重合開始剤の含有量は、エチレン−酢酸ビニル共重合体100質量部に対して0.5〜5.0質量部であることが好ましい。
受光面側封止膜及び裏面側着色封止膜は、必要に応じて、さらに架橋助剤を含んでいてもよい。前記架橋助剤は、エチレン−酢酸ビニル共重合体のゲル分率を向上させ、封止膜の接着性及び耐久性を向上させることができる。
前記架橋助剤の含有量は、エチレン−酢酸ビニル共重合体100質量部に対して、一般に10質量部以下、好ましくは0.1〜5質量部、更に好ましくは0.1〜2.5質量部で使用される。これにより、接着性に優れる封止膜が得られる。
前記架橋助剤(官能基としてラジカル重合性基を有する化合物)としては、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等の3官能の架橋助剤の他、(メタ)アクリルエステル(例、NKエステル等)の単官能又は2官能の架橋助剤等を挙げることができる。なかでも、トリアリルシアヌレートおよびトリアリルイソシアヌレートが好ましく、特にトリアリルイソシアヌレートが好ましい。
受光面側封止膜及び裏面側着色封止膜は、太陽電池内部の封止性能を考慮すると、優れた接着力を有するのが好ましい。そのために、接着向上剤をさらに含んでいても良い。接着向上剤としては、シランカップリング剤を用いることができる。これにより、優れた接着力を有する太陽電池用封止膜を形成することが可能となる。前記シランカップリング剤としては、γ−クロロプロピルメトキシシラン、ビニルエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシランを挙げることができる。これらシランカップリング剤は、単独で使用しても、又は2種以上組み合わせて使用しても良い。なかでも、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランが特に好ましく挙げられる。
前記シランカップリング剤の含有量はエチレン−酢酸ビニル共重合体100質量部に対して5質量部以下、好ましくは0.1〜2質量部であることが好ましい。
本発明に使用する裏面側着色封止膜は着色剤を含んでいる。着色剤としては、チタン白(二酸化チタン)、炭酸カルシウム等による白色着色剤;ウルトラマリン等による青色着色剤;カーボンブラック等による黒色着色剤;ガラスビーズ及び光拡散剤等による乳白色着色剤などを使用することができる。好ましくは、チタン白による白色着色剤を使用することができる。
着色剤は、裏面側着色封止膜に含まれるエチレン−酢酸ビニル共重合体100重量部に対して、好ましくは2〜10重量部、より好ましくは3〜6質量部含まれるのが好ましい。
受光面側封止膜及び裏面側着色封止膜は、膜の種々の物性(機械的強度、光学的特性、耐熱性、耐光性、架橋速度等)の改良あるいは調整のため、必要に応じて、可塑剤、アクリロキシ基含有化合物、メタクリロキシ基含有化合物及び/又はエポキシ基含有化合物などの各種添加剤、紫外線吸収剤、光安定剤および老化防止剤を含んでいてもよい。
受光面側封止膜及び裏面側着色封止膜を形成するには、公知の方法に準じて行えばよい。例えば、上述した各成分を含む組成物を、通常の押出成形、又はカレンダ成形(カレンダリング)等により成形してシート状物を得る方法により製造することができる。また、前記組成物を溶剤に溶解させ、この溶液を適当な塗布機(コーター)で適当な支持体上に塗布、乾燥して塗膜を形成することによりシート状物を得ることもできる。尚、製膜時の加熱温度は、架橋剤が反応しない或いはほとんど反応しない温度とすることが好ましい。例えば、50〜90℃、特に40〜80℃とするのが好ましい。
[受光面側透明保護部材]
本発明の太陽電池に使用される受光面側透明保護部材は、通常珪酸塩ガラスなどのガラス基板等を使用することができる。受光面側透明保護部材の厚さは、0.1〜10mmが一般的であり、0.3〜5mmが好ましい。受光面側透明保護部材は、一般に、化学的に、或いは熱的に強化させたものであってもよい。
[裏面側保護部材]
本発明で使用される裏面側保護部材は、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリアミドなどのプラスチックフィルムが好ましく用いられる。また、耐熱性、耐湿熱性を考慮してフッ化ポリエチレンフィルム、特にフッ化ポリエチレンフィルム/Al/フッ化ポリエチレンフィルムをこの順で積層させたフィルムや、ポリフッ化ビニル(商品名:テドラー)/PET/ポリフッ化ビニルをこの順で積層させたフィルムでも良い。
[発電素子]
太陽電池モジュールに用いられる発電素子は、光電変換を行うものであり、従来公知の半導体基板が用いられる。半導体基板としては、単結晶、多結晶、あるいは非晶質によって構成された光半導体素子などが用いられる。具体的には、非晶質シリコンa−Si,水素化非晶質シリコンa−Si:H,水素化非晶質シリコンカーバイドa−SiC:H,非晶質シリコンナイトライドなどの他、シリコンと炭素、ゲルマニウム、スズなどの他の元素との合金から成る非晶質シリコン系半導体の非晶質あるいは微結晶をpin型、nip型、ni型、pn型、MIS型、ヘテロ接合型、ホモ接合型、ショットキーバリアー型あるいはこれらを組み合わせた型などに構成した半導体層が用いられる。その他、光半導体層はCdS系、GaAs系、InP系などであってもよい。
発電素子を太陽電池モジュールに組み込む際には、従来公知の方法に従って行えばよい。例えば、発電素子の電極にハンダメッキなどで施した銅箔などのインナーリードを接続し、さらに太陽電池モジュールから所定の電気出力を取り出すことができるように、インナーリードで発電素子を直並列に接続する。
[加圧加熱工程]
以下、本発明の太陽電池モジュールの製造方法における加圧加熱工程について説明する。
本発明の方法では、上述した積層体を加熱しながら加圧する。本発明において、積層体を加圧及び加熱する方法は特に限定されないが、例えば、膨張自在なダイヤフラムを有する真空ラミネータ、特に図2に示す二重真空室方式による真空ラミネータを用いて行うことが好ましい。
図2に示す真空ラミネータ100は、ダイヤフラム103を具備する上側チャンバ102と、積層体10を載置するための載置台105を具備する下側チャンバ101とを有する。真空ラミネータ100では、上側チャンバ102及び下側チャンバ101内を真空引きした後、ダイヤフラム103により積層体10が加圧される。上側チャンバ102及び下側チャンバ101内の真空引きは、下側チャンバ用排気口106に接続された下側チャンバ用真空ポンプ107、及び上側チャンバ用排気口108に接続された上側チャンバ用真空ポンプ109により行われる。
このような真空ラミネータを用いて積層体10を加圧するには、初めに、下側チャンバ101内に設けられた載置台105に、受光面側透明保護部材11、受光面側封止膜13A、発電素子14、裏面側着色封止膜13B、及び裏面側保護部材12をこの順で積層することにより積層体10を得る。次に、上側チャンバ102及び下側チャンバ101をそれぞれ上側チャンバ用真空ポンプ109及び下側チャンバ用真空ポンプ107により減圧して真空にした後、上側チャンバ102内を好ましくは大気圧以上の圧力とする。これにより、積層体10の最上面がダイヤフラム103により押圧され、積層体10が加圧される。
上側チャンバ102内及び下側チャンバ101内をそれぞれ真空とするには、まず上側チャンバ102及び下側チャンバ101内をそれぞれ、50〜150Pa、特に50〜100Paに減圧することにより行われるのが好ましい。真空時間は、例えば、0.1〜5分とする。その後、上側チャンバ内を40〜110kPa、特に60〜105kPaとすることでダイヤフラム103により、積層体が均一に加圧される。
積層体は、1.0×103Pa〜5.0×107Pa、特に60〜105kPaの圧力で加圧されるようにダイヤフラムの膨張度を調整するのが好ましい。プレス時間は、例えば、5〜15分とする。
本発明の方法では、加圧と共に加熱を行う。加熱方法としては、図2に示す真空ラミネータ100全体をオーブンなどの高温環境において加熱する方法、図2に示す真空ラミネータ100の下側チャンバ101内に加熱板などの加熱媒体を導入して、積層体10を加熱する方法などが挙げられる。後者の方法は、例えば、載置台105として加熱板を用いたり、載置台105の上側及び/又は下側に加熱板を配置したり、積層体の上側及び/又は下側に加熱板を配置したりすることにより行われる。
これら加熱方法のうち、載置台として加熱板を用いて、受光面側透明保護部材11側から積層体を加熱することが好ましい。これにより、受光面側封止膜への熱の伝達がより早く行われ、受光面側封止膜と発電素子との密着性が向上するため、裏面側着色封止膜の回り込みを防止することができる。
積層体は、80〜150℃、特に90〜145℃の温度に加熱されるのが好ましい。加熱時間は10分〜1時間であればよい。また、積層体を80〜120℃の温度で予備加熱した後、100〜150℃(特に130℃付近)の温度で加熱し、段階的に加熱を行うのがより好ましい。
積層体の加圧加熱は、積層体を加熱して上記温度まで昇温させるとともに、真空ラミネータ内を真空引きし、その後にダイヤフラムを膨張させて行うのが好ましい。
本発明では、受光面側封止膜として裏面側着色封止膜よりも薄い封止膜を、裏面着色封止膜として受光面側封止膜より厚い封止膜をそれぞれ使用しているので、加熱及び加圧工程において、熱の伝達が早く行われる受光面側封止膜が発電素子と良好に密着し、また積層体を均一圧で加圧することができる。これにより、裏面側着色封止膜の発電素子の受光面上への回り込みが防止される。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
.受光面側封止膜の作製
下記配合の材料をロールミルに供給し、70℃で混練した。これにより得られた封止膜用組成物を70℃でカレンダ成形し、表1〜5に示す各厚さの受光面側封止膜(230mm×230mm)をそれぞれ作製した。
(配合)
・エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含量:26質量%、MFR:4.3g/10分) 100質量部
・架橋剤(2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン)
(パーヘキサ25B:日本油脂製) 1.3質量部
・架橋助剤(トリアリルイソシアヌレート)
(TAIC:日本化成製) 1.5質量部
・シランカップリング剤(γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)
(KBM503:信越化学製) 0.5質量部
2.裏面側着色封止膜の作製
下記配合の材料をロールミルに供給し、70℃で混練した。これにより得られた封止膜用組成物を70℃でカレンダ成形し、表1〜5に示す各厚さの裏面側着色封止膜(230×230mm)をそれぞれ作製した。
(配合)
・エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含量:26質量%、MFR:4.3g/10分) 100質量部
・架橋剤(2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン)
(パーヘキサ25B:日本油脂製) 1.3質量部
・架橋助剤(トリアリルイソシアヌレート)
(TAIC:日本化成製) 1.5質量部
・シランカップリング剤(γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)
(KBM503:信越化学製) 0.5質量部
・着色剤(二酸化チタン) 5質量部
3.太陽電池モジュールの作製
受光面側透明保護部材(白板強化ガラス(エンボス付)、230mm×230mm×3.2mm)/上記受光面側封止膜/発電素子(単結晶シリコンセル:125mm×125mm、厚さ:220μm)/上記裏面側着色封止膜/裏面側保護部材(イソボルタ社製TPT(テドラー/PET/テドラー:型番2442)、厚さ:350μm)の順で積層した後、この積層体を、ダイヤフラムを備える二重真空室方式真空ラミネータにて、145℃において、真空時間5分、圧力0.1MPa、プレス時間15分で接着一体化し、太陽電池モジュールを作製した。
<評価方法>
・回り込み度の測定
作製した太陽電池モジュールについて、裏面側着色封止膜の発電素子の受光面上への回り込み度を測定した。回り込み度の測定は、発電素子の端部から裏面側着色封止膜が最も回り込んだ箇所までの長さ(mm)をスケールで計測することにより行った。
結果を表1〜5に示す。
Figure 0005820151
Figure 0005820151
Figure 0005820151
Figure 0005820151
Figure 0005820151
<評価結果>
各表に示されているように、受光面側封止膜の厚さが裏面側着色封止膜の厚さよりも薄い場合には、回り込みが少ないことが示された。特に、厚さ比が1.60〜3.00の場合や厚さの差が0.50〜0.90mmの場合には、回り込みが顕著に抑制されることが示された。
本発明に係る太陽電池モジュールの製造方法によれば、裏面側着色封止膜の回り込みを防止することができ、外観特性の低下及び発電効率の低下が防止された太陽電池モジュールを得ることができる。
10 積層体
11 受光面側透明保護部材
12 裏面側保護部材
13A 受光面側封止膜
13B 裏面側着色封止膜
14 発電素子
15 接続タブ
100 真空ラミネータ
101 下側チャンバ
102 上側チャンバ
103 ダイヤフラム
105 載置台
106 下側チャンバ用排気口
107 下側チャンバ用真空ポンプ
108 上側チャンバ用排気口
109 上側チャンバ用真空ポンプ

Claims (3)

  1. 受光面側透明保護部材、受光面側封止膜、発電素子、裏面側着色封止膜及び裏面側保護部材をこの順で積層することにより積層体を得、該積層体を加圧及び加熱することにより一体化する工程を含む太陽電池モジュールの製造方法において、
    前記受光面側封止膜として、前記裏面側着色封止膜よりも薄い封止膜を使用し、
    前記受光面側封止膜の厚さが、0.3〜0.55mmであり、
    前記裏面側着色封止膜の厚さが、0.55〜1.2mmであり、
    前記受光面側封止膜の厚さに対する前記裏面側着色封止膜の厚さの比が、1.25〜3.00の範囲にあり、
    前記裏面側着色封止膜の厚さと前記受光面側封止膜の厚さの差が0.4〜0.9mmであり、
    前記裏面側着色封止膜は、一つの層からなる膜であり、
    前記受光面側封止膜及び前記裏面側着色封止膜は、エチレン−酢酸ビニル共重合体及び架橋剤を含み、
    前記受光面側封止膜及び裏面側着色封止膜に含まれるエチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル含有量が24〜28質量%であり、
    前記裏面側着色封止膜は白色着色剤を含み、
    前記積層体を、80〜150℃の範囲の温度に加熱することを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
  2. 前記加熱は、前記受光面側透明保護部材側から行うことを特徴とする請求項に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  3. 前記積層体を、1.0×103Pa〜5.0×107Paの範囲の圧力で加圧することを特徴とする請求項1又は2に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
JP2011128887A 2011-06-09 2011-06-09 太陽電池モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP5820151B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128887A JP5820151B2 (ja) 2011-06-09 2011-06-09 太陽電池モジュールの製造方法
EP12797554.8A EP2720278A4 (en) 2011-06-09 2012-05-30 METHOD FOR MANUFACTURING SOLAR CELL MODULE
CN201280028386.6A CN103620796B (zh) 2011-06-09 2012-05-30 太阳能电池组件的制造方法
US14/122,764 US20140116499A1 (en) 2011-06-09 2012-05-30 Process for manufacturing solar cell modules
PCT/JP2012/063900 WO2012169399A1 (ja) 2011-06-09 2012-05-30 太陽電池モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128887A JP5820151B2 (ja) 2011-06-09 2011-06-09 太陽電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012256716A JP2012256716A (ja) 2012-12-27
JP5820151B2 true JP5820151B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=47295965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128887A Expired - Fee Related JP5820151B2 (ja) 2011-06-09 2011-06-09 太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140116499A1 (ja)
EP (1) EP2720278A4 (ja)
JP (1) JP5820151B2 (ja)
CN (1) CN103620796B (ja)
WO (1) WO2012169399A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8865505B2 (en) * 2011-07-04 2014-10-21 Nisshinbo Mechatronics Inc. Diaphragm sheet, method for manufacturing solar cell module using diaphragm sheet, and lamination method using laminator for solar cell module manufacture
CN103022250A (zh) * 2012-12-14 2013-04-03 秦皇岛瑞晶太阳能科技有限公司 Bipv太阳能组件正压封装设备
KR101487257B1 (ko) * 2013-07-11 2015-01-28 엘에스산전 주식회사 태양전지 모듈
WO2015182755A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社ブリヂストン 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
CN106159014B (zh) * 2016-08-26 2017-12-19 江苏东鋆光伏科技有限公司 高性能耐候性复合材料封装光伏组件及其制备方法
KR101971368B1 (ko) * 2017-11-30 2019-04-23 (주)솔라플렉스 플렉시블 cigs 박막 태양전지를 활용한 태양광 도로용 태양광 모듈
KR101971367B1 (ko) * 2017-11-30 2019-04-23 (주)솔라플렉스 단결정 실리콘 태양전지를 활용한 태양광 도로용 고효율 태양광 모듈
JP2020088133A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 パナソニック株式会社 太陽電池モジュール
JP2020161684A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニック株式会社 太陽電池モジュールの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3323560B2 (ja) 1992-12-10 2002-09-09 株式会社ブリヂストン 太陽電池封止材膜
JP3448198B2 (ja) * 1997-12-25 2003-09-16 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
EP1184912A4 (en) * 2000-02-18 2006-08-30 Bridgestone Corp SEALING LAYER FOR SOLAR CELL AND SOLAR CELL MANUFACTURING METHOD
JP4467222B2 (ja) * 2002-02-27 2010-05-26 株式会社ブリヂストン 太陽電池
JP2005136128A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Kyocera Corp 太陽電池モジュール用封止材及びこれを用いた太陽電池モジュールの製造方法
JP2006210405A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール
JP4751792B2 (ja) 2006-08-23 2011-08-17 株式会社ブリヂストン 太陽電池封止膜用組成物、太陽電池封止膜及びこれを用いた太陽電池
EP2259331A4 (en) * 2008-03-05 2012-04-25 Bridgestone Corp SEALING FILM FOR SOLAR CELLS AND SOLAR CELL THEREWITH
EP2262001B1 (en) * 2008-03-21 2018-07-25 Kyocera Corporation Pair of sealing films and solar battery using the pair of sealing films
JP2009256459A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
US20100065116A1 (en) * 2008-08-13 2010-03-18 Robert Stancel Impact Resistant Thin-Glass Solar Modules
JP5146828B2 (ja) * 2008-10-09 2013-02-20 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用裏面充填材シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2010177398A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜、及びこれを用いた太陽電池
JP2010245375A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Bridgestone Corp 太陽電池モジュールの製造方法
US20110036390A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Miasole Composite encapsulants containing fillers for photovoltaic modules

Also Published As

Publication number Publication date
EP2720278A4 (en) 2014-10-29
EP2720278A1 (en) 2014-04-16
JP2012256716A (ja) 2012-12-27
CN103620796B (zh) 2016-04-20
CN103620796A (zh) 2014-03-05
WO2012169399A1 (ja) 2012-12-13
US20140116499A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820151B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
WO2011065157A1 (ja) 太陽電池用封止膜、及び太陽電池
WO2013111851A1 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2011216804A (ja) 太陽電池用封止膜、これを用いた太陽電池、及び太陽電池の製造方法
WO2014034406A1 (ja) 一対の太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池モジュールの製造方法
JP4989115B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2010245391A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2014207457A (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池、並びに太陽電池用封止膜における電気絶縁性の低下を抑制する方法
TWI525111B (zh) A solar cell sealing film and a solar battery using the same
JP2010245375A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2012004146A (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
WO2016194606A1 (ja) 太陽電池用封止膜及び太陽電池モジュール
JP6013726B2 (ja) 一対の太陽電池用封止膜
JP2013030650A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5650775B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JP5604335B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP5860227B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5624898B2 (ja) 太陽電池用裏面側保護部材一体型封止膜の製造方法、並びにこれを用いた太陽電池及びその製造方法
JP2011204970A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2015192000A (ja) 太陽電池用封止膜の製造方法
JP5902458B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5869211B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
WO2011108434A1 (ja) 太陽電池モジュール用封止材シート及び太陽電池モジュール
WO2013015268A1 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2013030584A (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees