JP5819820B2 - 電子機器およびその設定値調整方法 - Google Patents

電子機器およびその設定値調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5819820B2
JP5819820B2 JP2012520312A JP2012520312A JP5819820B2 JP 5819820 B2 JP5819820 B2 JP 5819820B2 JP 2012520312 A JP2012520312 A JP 2012520312A JP 2012520312 A JP2012520312 A JP 2012520312A JP 5819820 B2 JP5819820 B2 JP 5819820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide bar
touch position
movement distance
display screen
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012520312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011158549A1 (ja
Inventor
俊彦 藤林
俊彦 藤林
Original Assignee
レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) filed Critical レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港)
Priority to JP2012520312A priority Critical patent/JP5819820B2/ja
Publication of JPWO2011158549A1 publication Critical patent/JPWO2011158549A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819820B2 publication Critical patent/JP5819820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Description

本発明は、携帯電話機器などの電子機器およびその設定値調整方法に関し、特には、タッチパネルを備えた電子機器およびその設定値調整方法に関する。
近年、携帯電話機器などの電子機器には、入力装置と表示装置が一体化されたタッチパネルを備えたものが普及している。このような電子機器には、音楽データの再生開始時刻や音量などの設定値を調整するためのスライドバーを表示するものがある。
スライドバーは、設定値の調整可能な範囲を示すバーと、バーに沿って移動可能に設けられ、バー上の位置によって設定値を示すつまみとを有する。ユーザは、表示画面上のつまみの位置を指でタッチし、その後、その指を表示画面にタッチさせたまま移動させるドラッグ操作を行うことで設定値を調整することができる。
しかしながら、バーの長さには表示画面の大きさなどから決定される制限があるため、設定値として選択可能な値の数が多いと、各設定値を示すバー上の位置の間隔が短くなる。このため、ドラッグ操作による指の移動距離に対する設定値の変化率が大きくなり、指を少し移動させただけで設定値が大きく変化してしまうので、設定値を細やかに調整することが困難になる。
これに対して、特許文献1には、2つのスクロールバーを利用して設定値の調整を行う情報処理装置が記載されている。この情報処理装置では、設定値の調整可能な範囲を示す第1のスクロールバーの表示中に所定の操作が行われると、第1のスクロールバーとは別の第2のスクロールバーが表示される。
第2のスクロールバーが示す範囲は、第1のスクロールバーが示す範囲の一部分だけである。このため、第1のスクロールバーおよび第2のスクロールバーの長さが互いに同程度であれば、第2のスクロールバーにおける指の移動距離に対する設定値の変化率は、第1のスクロールバーにおける指の移動距離に対する設定値の変化率より小さくなる。このため、ユーザは第1のスクロールバーを用いて設定値を大まかに調整しつつ、第2のスクロールバーを用いて設定値を細やかに調整することが可能になる。
特開2009−295147号公報
特許文献1に記載の情報処理装置では、ユーザが設定値を細かく調整するためには、第1のスクロールバーの表示中に所定の操作を行い、第1のスクロールバーとは別の第2のスクロールバーを表示させ、さらに、その第2のスクロールバーを操作する必要があり、手間が多いという問題があった。
本発明の目的は、上記の課題である、設定値の細やかな調整にかかる手間が多いという問題を解決することが可能な電子機器および設定値調整方法を提供することである。
本発明による電子機器は、表示画面を備え、前記表示画面に対するタッチ操作を受け付ける表示入力部と、設定値を調整するためのスライドバーを前記表示画面に表示するとともに、前記表示画面上の前記タッチ操作が行われたタッチ位置を検出する表示入力制御部と、前記表示入力制御部にて検出されたタッチ位置に基づいて、前記スライドバーに沿った方向へのドラッグ操作である第1操作と、前記表示画面に対する前記第1操作と異なる所定の第2操作とを検出する制御部と、前記第1操作による前記タッチ位置の移動距離である平行移動距離と、前記第2操作の操作内容とに応じて前記設定値を変化させるスライドバー制御部と、を有する電子機器であって、前記第2操作は、前記タッチ位置が前記スライドバーの法線方向に移動するような操作であり、前記操作内容は、前記法線方向への前記タッチ位置の移動距離である垂直移動距離と、前記法線方向への前記タッチ位置の移動速度と、前記法線方向への前記タッチ位置の移動加速度との少なくとも一つを含み、前記垂直移動距離および前記移動速度の積である。
本発明によれば、設定値の細やかな調整にかかる手間を軽減することが可能になる。
本発明の第1実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。 スライドバーの一例を示す図である。 スライドバーにおけるつまみ付近の拡大図である。 携帯端末の動作の一例を説明するための図である。 携帯端末の動作の一例を説明するためのフローチャートである。 携帯端末の動作の具体例を説明するための図である。 スライドバーの他の例を示す図である。 スライドバーの他の例を示す図である。 スライドバーの他の例を示す図である。 スライドバーの他の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、同じ機能を有するものには同じ符号を付け、その説明を省略する場合がある。
図1は、本発明の第1実施形態の電子機器である携帯端末の構成を示すブロック図である。図1において、携帯端末100は、タッチパネル101と、表示入力制御部102と、記憶部103と、制御部104と、スライドバー制御部105とを有する。
タッチパネル101は、種々の情報を表示する表示画面106を備え、表示画面106に対するタッチ操作を受け付ける表示入力部である。なお、表示画面の数は、特に限定されないが、以下では1つであるとする。
表示入力制御部102は、設定値を調整するためのスライドバーを示す表示情報をスライドバー制御部105から制御部104経由で受け付け、その表示情報に従ってスライドバー107を表示画面106に表示する。設定値は、例えば、音楽データの再生開始時刻や音量、表示画面106の明るさなど、ユーザにて変更可能な値であればよい。
図2は、スライドバー107の一例を示す図である。図2に示すように、スライドバー107は、設定値の調整可能な範囲を示すバー201と、バー201に沿って移動するつまみ202とを有する。つまみ202の位置は現在の設定値を示している。
図1の説明に戻る。表示入力制御部102は、表示画面106上のタッチ操作が行われたタッチ位置を検出し、そのタッチ位置を制御部104に通知する。
記憶部103は、現在の設定値と、その設定値の調整可能範囲とを記憶する。
制御部104は、表示入力制御部102から通知されたタッチ位置に基づいて、表示画面106に対して行われた、所定の第1操作および第2操作を検出する。
第1操作は、スライドバー107に沿った方向へのドラッグ操作であり、制御部104は、タッチ位置がスライドバー107に沿って移動したことを、第1操作が行われたこととして検出する。
第2操作は、第1操作と異なっていれば特に限定されない。例えば、第2操作は、タッチ位置がスライドバー107の法線方向に移動するような操作である。本実施形態では、第2操作は、スライドバー107の法線方向へのドラッグ操作であり、制御部104は、タッチ位置がスライドバーの法線方向に移動したことを第2操作が行われたこととして検出する。
なお、図2で示したバー201は直線状であるので、スライドバー107に沿った方向は、バー201の平行方向となり、スライドバー107の法線方向は、スライドバーの垂直方向となる。以下では、特に断りのない限り、スライドバー107は図2で示したものとし、スライドバー107に沿った方向をスライドバー107の平行方向と表記し、スライドバー107の法線方向をスライドバー107の垂直方向と表記するものとする。
スライドバー制御部105は、記憶部103に記憶された設定値および調整可能範囲に基づいて、スライドバー107を示す表示情報を生成し、その表示情報を制御部104経由で表示入力制御部102に通知する。表示情報は、より具体的には、バー201の長さ、つまみ202の大きさ、および、つまみ202のバー201上の位置などを示す。
また、スライドバー制御部105は、制御部104にて検出された第1操作および第2操作の操作内容に応じて、表示情報を更新するとともに、記憶部103に記憶された設定値を調整する。
例えば、第1操作が検出された場合、スライドバー制御部105は、第1操作によるタッチ位置の移動距離である平行移動距離と同じ距離だけつまみ202の位置を変更した表示情報を生成して表示入力制御部102に通知する。そして、スライドバー制御部105は、記憶部103に記憶された設定値を、その変更したつまみ202の位置が示す値に変化させる。
また、第2操作が検出された場合、スライドバー制御部105は、その第2操作によるタッチ位置の移動距離である垂直移動距離に応じた距離だけつまみ202の位置を変更した表示情報を生成して表示入力制御部102に通知する。そして、スライドバー制御部105は、記憶部103に記憶された設定値を、その変更したつまみ202の位置が示す値に変化させる。
次にスライドバー107についてより詳細に説明する。
図2で示したようなスライドバー107が表示されれば、ユーザは、つまみ202をバー201の平行方向にドラッグする第1操作を行うことで、設定値を調整できることを直感的に把握できる。しかしながら、これだけでは、ユーザは、つまみ202をバー201の垂直方向にドラッグすることで設定値を調整できることを直感的に把握することは難しい。
そこで、図2におけるスライドバー107には、ナットがねじ込まれたボルトの側面図のようなデザインが施されている。より具体的には、バー201にボルトのねじ山を模した斜線が描かれている。
上記のデザインをスライドバー107に施すことで、ナットを回転させることで、そのナットをボルトに沿って移動させるイメージをユーザに喚起させることが可能になる。このため、ユーザは、つまみ202をバー201の垂直方向にドラッグすることで、つまみ202をバー201の平行方向に移動させて設定値を調整できることを直感的に把握できる。
図3は、スライドバー107のつまみ202付近の拡大図である。図3で示すようにバー201の斜線211は、一定の間隔で設けられている。また、斜線211とスライドバー107の接線との成す角度をaとしている。以下では、斜線211のスライドバー107の接線との成す角度を、傾斜角度と表記することもある。
なお、図3では、バー201が直線状なので、スライドバー107の接線はバー201と平行な線となる。また、斜線211のバー201の垂直方向の長さをbとし、斜線211のバー201の平行方向の長さをcとすると、傾斜角度aと長さbおよびcとの間には、tan(a)=b/cの関係がある。
実際のボルトとナットの場合、ナットの回転数と、ナットのボルトに沿った方向への移動距離との割合は、ボルトのねじ山角度に応じて変化する。これを模して、第2操作によるタッチ位置の移動距離である垂直移動距離に対するつまみ202の移動距離の割合と、斜線211の傾斜角度aとに相関を持たしておくことで、ユーザに垂直移動距離に応じた設定値の変化量を直感的に把握させることができる。
本実施形態では、垂直移動距離をBとし、nを任意の係数とした場合、つまみ202の移動距離Cが、C=nB/tan(a)=nBc/bで算出されるものとする。この場合、垂直移動距離Bに対するつまみ202の移動距離Cの変化率は、斜線の傾斜角度aに応じて変化し、斜線の傾斜角度aが90度に近いほど小さくなり、斜線の傾斜角度aが0度に近いほど大きくなる。なお、係数nや傾斜角度aは、ユーザにて設定可能であってもよい。
また、上記のつまみ202の移動距離Cの算出式において、係数nや傾斜角度aは、n・c/bが1より小さくなるように設定されることが望ましい。この場合、垂直移動距離に対する設定値の変化率が、平行移動距離に対する設定値の変化率より小さくなる。このため、ユーザが、スライドバー107の平行方向へのドラッグ操作を行うことで設定値を大まかに調整し、スライドバー107の垂直方向へのドラッグ操作を行うことで設定値の細やかに調整できるようになる。
次に、携帯端末100の動作について説明する。
図4は、携帯端末100による設定値の調整動作におけるスライドバーの状態とユーザ操作とを示す説明図であり、図5は、携帯端末100による設定値の調整動作の流れを示すフローチャートである。
先ず、ユーザなどから設定値の調整が要求された場合、スライドバー制御部105は、記憶部103から設定値および調整可能範囲を制御部104経由で取得し、その設定値および調整可能範囲に基づいて、スライドバーを示す表示情報を生成して表示入力制御部102に通知する。表示入力制御部102は、その通知された表示情報に応じて、タッチパネル101の表示画面106にスライドバー107を表示する(状態401)。
その後、ユーザが表示画面106をタッチすると、表示入力制御部102は、そのタッチ位置を検出して制御部104に通知する(ステップ501)。
制御部104は、その通知されたタッチ位置に基づいて、スライドバー107のつまみ202がタッチされたか否かを判断する。例えば、制御部104は、スライドバー制御部105が生成した表示情報からつまみ202の表示領域を特定し、その表示領域内にタッチ位置が含まれれば、つまみ202がタッチされたと判断し、その表示領域内にタッチ位置が含まれなければ、つまみ202がタッチされていないと判断する(ステップ502)。
つまみ202がタッチされていない場合、制御部104は、処理を終了する。一方、つまみ202がタッチされた場合(状態402)、制御部104は、表示入力制御部102から通知されているタッチ位置が移動したか否かを監視する。タッチ位置が移動すると、制御部104は、ユーザがドラッグ操作を行ったと判断し(ステップ503)、タッチ位置の移動方向を確認する(ステップ504)。なお、タッチ位置が移動せずにタッチ位置の通知が終了した場合、制御部104は、設定値の調整を行わないものと判断して、処理を終了する。
タッチ位置がスライドバー107の平行方向に移動した場合、制御部104は、タッチ位置の移動距離を平行移動距離として求め、その平行移動距離をスライドバー制御部105に通知する。スライドバー制御部105は、その通知された平行移動距離をつまみの移動距離として決定する(ステップ505)。
一方、タッチ位置がスライドバー107の垂直方向に移動した場合、制御部104は、タッチ位置の移動距離を垂直移動距離として求め、その垂直移動距離をスライドバー制御部105に通知する。スライドバー制御部105は、その通知された垂直移動距離に応じてつまみ202の移動距離を決定する(ステップ506)。本実施形態では、スライドバー制御部105は、上述したように、つまみ202の移動距離CをC=nB/tan(a)=nBc/bから決定する。なお、係数n、斜線の傾斜角度a、斜線の長さbおよびcは、例えば、予め記憶部103に記憶されており、スライドバー制御部105は、その記憶された情報を参照しているものとする。
ステップ505および506においてつまみ202の移動距離が決定されると、スライドバー制御部105は、つまみ202の移動距離に基づいて、記憶部103内の設定値を変化させる。さらに、スライドバー制御部105は、つまみ202の位置を変更した表示情報を生成し、その表示情報を制御部104経由で表示入力制御部102に通知する。表示入力制御部102は、その通知された表示情報に応じて、タッチパネル101の表示画面106にスライドバー107を表示する(ステップ506)。
その後、制御部104は、タッチ位置の通知が終了したか否かを確認して、ユーザがつまみ202を離したか否かを判断する(ステップ507)。
タッチ位置の通知が終了していない場合、制御部104は、ユーザがつまみ202を離していないと判断して、ステップ503の処理に戻る。一方、タッチ位置の通知が終了した場合、制御部104は、ユーザがつまみ202を離したと判断する。これにより、設定値が確定され(ステップ508)、処理が終了される。
以上の動作により、例えば、図4の状態402から、ユーザがつまみ202をスライドバー107の平行方向右向きにドラッグした場合、表示画面106には、状態403のようにつまみ202が右に移動したスライドバー107が表示され、その後、ユーザがつまみ202をスライドバー107の垂直方向上向きにドラッグした場合、表示画面には、状態404のように、つまみ202がさらに移動したスライドバー107が表示されることになる。
以上説明した動作において、スライドバー制御部105は、タッチ位置の変化する向きに応じて、つまみ202の移動する向きを変えてもよい。例えば、スライドバー制御部105は、第1操作において、タッチ位置が左向きに変化すると、つまみ202を左に移動させ、タッチ位置が右向きに変化すると、つまみ202を右に移動させる。また、スライドバー制御部105は、第2操作において、タッチ位置が上向きに変化すると、つまみ202を右に移動させ、タッチ位置が下向きに変化すると、つまみ202を左に移動させる。なお、スライドバー制御部105は、第2操作において、タッチ位置が上向きに変化すると、つまみ202を左に移動させ、タッチ位置が下向きに変化すると、つまみ202を右に移動させてもよい。
また、ドラッグ操作とつまみ202の移動とがリアルタイムに行われてもよい。また、つまみ202を移動させる場合には、ボルトに対してナットが回転するように、つまみを回転させるアニメーションをつけてもよい。
また、ユーザがつまみ202をバー201に対して斜めにドラッグした場合、制御部104は第1操作と第2操作とが同時に行われたと判断し、スライドバー制御部105は、平行移動距離および垂直移動距離のそれぞれに対応するつまみ202の移動距離の合計分だけつまみ202を移動させてもよい。
また、ステップ502においてつまみ202がタッチされた場合に設定値の調整が行われていたが、バー201がタッチされた場合でも設定値の調整が行われてもよい。この場合、例えば、スライドバー制御部105は、そのタッチ位置につまみ202を移動させ、その後、タッチ位置が移動したか否かを判断する。
次に、上記の動作の具体例を説明する。
図6は、携帯端末100の動作の具体例を説明するための図である。図6では、設定値を音楽データの再生開始時刻としている。また、設定値の調整可能範囲を0〜100秒とし、スライドバー107の左端の位置に対応する設定値を0秒、スライドバー107の右端の位置に対応する設定値を100秒としている。また、スライドバー107の斜線の垂直方向の長さbおよび平行方向の長さcの比をb:c=1:1とし、係数nをn=0.1とする。さらに、スライドバー107の平行方向へのドラッグ操作に対して、再生開始時刻は10段階で調整可能であるとする。つまり、スライドバー107の平行方向へのドラッグ操作に対して、再生開始時刻は10秒単位で調整可能であるとする。そして再生開始時刻の初期値は、20秒であるとする。
ユーザが再生開始時刻を20秒から62秒に変更する場合、先ず、ユーザは、スライドバー107を表示させ(状態601)、その後、スライドバー107のつまみ202にタッチすることで再生開始時刻の調整を開始する(状態602)。
続いて、ユーザは、スライドバー107の平行方向右向きへのドラッグ操作を行い、再生開始時刻を60秒に変化させる(状態603)。
そして、ユーザは、スライドバー107の垂直方向上向きにドラッグ操作を行う。このとき、ユーザは、スライドバー107の平行方向へのドラッグ操作における20秒分の移動距離だけ、垂直方向上向きにドラッグ操作を行うことで、つまみ202の移動距離CをC=nBc/b=0.1×20×1÷1=2とすることが可能になり、再生開始時刻を60+2=62秒にすることができる(状態604)。
なお、スライドバー107の斜線の垂直方向の長さbおよび平行方向の長さcの比をb:c=2:1としたときに上記と同じ動作が行われると、垂直方向へのドラッグ操作におけるつまみ202の移動距離CがC=nBc/b=0.1×20×1÷2=1となるので、設定値は61秒になる。
以上説明したように本実施形態によれば、表示入力制御部102は、設定値を調整するためのスライドバー107を表示画面106に表示するとともに、表示画面106上のタッチ操作が行われたタッチ位置を検出する。制御部104は、表示入力制御部102にて検出されたタッチ位置に基づいて、スライドバー107の平行方向へのドラッグ操作である第1操作と、スライドバー107に対する、第1操作と異なる第2操作とを検出する。スライドバー制御部105は、第1操作によるタッチ位置の移動距離である平行移動距離と、第2操作の操作内容とに応じて設定値を変化させる。
これにより、スライドバー107とは異なるスライドバー107を表示させなくても、ユーザは第2操作を行うことでユーザが設定値を細かく調整することが可能になる。したがって、設定値の細やかな調整にかかる手間を軽減することが可能になり、設定値を容易にかつ素早く正確に調整することが可能になる。
また、本実施形態では、第2操作は、タッチ位置がスライドバー107の垂直方向に移動するような操作である。このため、ユーザは、タッチパネル101から指を離さずに、第1操作と第2操作とを連続して行うことが可能になるので、素早くかつ容易に設定値を所望の値にすることが可能になる。
また、本実施形態では、垂直移動距離に対する設定値の変化率は、平行移動距離に対する設定値の変化率より小さい。このため、ユーザは、スライドバー107の平行方向へのドラッグ操作において設定値を大まかに調整し、スライドバー107の垂直方向へのドラッグ操作において設定値の細やかに調整できる。
また、本実施形態では、スライドバー107には、スライドバー107の接線との成す角度が垂直移動量に対する設定値の変化率に応じて定められた斜線が描かれている。この場合、ユーザに垂直移動距離に応じた設定値の変化量を直感的に把握させることができる。
次に本発明の他の実施形態について説明する。
第1実施形態では、スライドバー107の垂直方向へのドラッグ操作による垂直移動距離と、つまみ202の移動距離(設定値の変化量)との関係を斜線の傾斜角度で明示していた。しかしながら、これとは別の方法で垂直移動距離とつまみ202の移動距離との関係を明示してもよい。
例えば、実際のボルトとナットの場合、ボルトが同一であれば、ナットの外側の直径の大きさに応じて、ナットを1回転させるためのユーザの動作の大きさが変わる。これを模して、図7で示すように、つまみ202の大きさを垂直移動距離に対するつまみ202の移動距離の変化率(設定値の変化率)に応じて定める。
より具体的には、ナットの外側の直径が大きいほど、ユーザのナットを大きく動かしてもナットがあまり回転しなくなる。このため、つまみ202が大きいほど、垂直移動距離に対するつまみ202の移動距離の割合が小さする。例えば、つまみ202の高さをmとした場合、垂直移動距離Bとつまみ202の移動距離Cとに、C=nB/mの関係を持たせる。これにより、ユーザに垂直移動距離に応じた設定値の変化量を直感的に把握させることができる。
このとき、スライドバー制御部105は、垂直移動量に対する設定値の変化率に応じた回転速度で、つまみ202をスライドバー107を回転軸として回転させるアニメーションをつけてもよい。
また、第1実施形態では、第2操作は、スライドバー107の垂直方向へのドラッグ操作であり、第2操作の操作内容は垂直移動距離であるとしていた。しかしながら、第2操作やその操作内容は別のものでもよい。
例えば、第2操作は、バー201やつまみ202に対するクリック操作や長押し操作などでもよい。この場合、スライドバー制御部105は、例えば、クリック操作の回数や長押しされた時間などに応じて設定値を変化させる。また、第2操作は、タッチ位置を素早く短い距離だけ移動させるフリック操作でもよい。この場合、スライドバー制御部105は、例えば、そのフリック操作におけるタッチ位置の移動速度に応じて設定値を変化させる。
また、第2操作がスライドバー107の垂直方向へのドラッグ操作である場合でも、スライドバー制御部105は、垂直移動距離に応じて設定値を変化させる代わりに、スライドバー107の垂直方向へのタッチ位置の移動速度または移動加速度に応じて設定値を変化させてもよいし、垂直移動距離、移動速度および移動加速度の所定の組み合わせに応じて設定値を変化させてもよい。
例えば、垂直移動距離をBとし、移動速度をB’とした場合、スライドバー制御部105は、垂直移動距離Bと移動速度B’の積B・B’に応じて設定値を変化させてもよい。この場合、ユーザは、第2操作において、同じ距離だけドラッグしても、素早くドラッグするほど設定値を大きく変化させることができる。このため、例えば、第2操作にて調整可能な設定値の範囲が広い場合、ユーザは素早くドラッグして設定値を所望の値付近に変化させ、その後、ユーザはゆっくりドラッグして設定値を所望の値にすることができる。したがって、素早くかつ容易に設定値を所望の値にすることが可能になる。
また、スライドバー107のバー201の形状は、直線状であったが他の形状でもよい。例えば、バー201は、図8に示すように円形状でもよいし、図9に示すように、ある箇所で折り曲げられた形状でもよい。また、つまみ202の形状は、楕円形状で表していたが、図10で示したように、ナットの側面図により近い形状でもよい。
また、電子機器は携帯端末100に限らず適宜変更可能である。さらに、表示入力制御部102は、複数の設定値のそれぞれを調整するための複数のスライドバー107を同時に表示画面106に表示してもよい。
また、第2操作として、主にタッチ位置がスライドバー107の法線方向に移動するような操作を例に説明したが、第2操作はこのような操作に限らず適宜変更可能である。
また、ユーザは、通常、タッチパネル101への操作を手で行うため、スライドバー107の平行方向や法線方向へのドラッグ操作を厳密に行うことは困難である。このため、スライドバー107に対して少し斜めにタッチ位置が変化しても、スライドバー107の平行方向や法線方向へのドラッグ操作であると判断できるようにしてもよい。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上記実施形態に限定されたものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更を行うことができる。
この出願は、2010年6月17日に出願された日本出願特願2010−138707号公報を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (7)

  1. 表示画面を備え、前記表示画面に対するタッチ操作を受け付ける表示入力部と、
    設定値を調整するためのスライドバーを前記表示画面に表示するとともに、前記表示画面上の前記タッチ操作が行われたタッチ位置を検出する表示入力制御部と、
    前記表示入力制御部にて検出されたタッチ位置に基づいて、前記スライドバーに沿った方向へのドラッグ操作である第1操作と、前記表示画面に対する前記第1操作と異なる所定の第2操作とを検出する制御部と、
    前記第1操作による前記タッチ位置の移動距離である平行移動距離と、前記第2操作の操作内容とに応じて前記設定値を変化させるスライドバー制御部と、を有する電子機器であって、
    前記第2操作は、前記タッチ位置が前記スライドバーの法線方向に移動するような操作であり、
    前記操作内容は、前記法線方向への前記タッチ位置の移動距離である垂直移動距離と、前記法線方向への前記タッチ位置の移動速度と、前記法線方向への前記タッチ位置の移動加速度との少なくとも一つを含み、前記垂直移動距離および前記移動速度の積である、電子機器
  2. 表示画面を備え、前記表示画面に対するタッチ操作を受け付ける表示入力部と、
    設定値を調整するためのスライドバーを前記表示画面に表示するとともに、前記表示画面上の前記タッチ操作が行われたタッチ位置を検出する表示入力制御部と、
    前記表示入力制御部にて検出されたタッチ位置に基づいて、前記スライドバーに沿った方向へのドラッグ操作である第1操作と、前記表示画面に対する前記第1操作と異なる所定の第2操作とを検出する制御部と、
    前記第1操作による前記タッチ位置の移動距離である平行移動距離と、前記第2操作の操作内容とに応じて前記設定値を変化させるスライドバー制御部と、を有する電子機器であって、
    前記第2操作は、前記タッチ位置が前記スライドバーの法線方向に移動するような操作であり、
    前記操作内容は、前記法線方向への前記タッチ位置の移動距離である垂直移動距離と、前記法線方向への前記タッチ位置の移動速度と、前記法線方向への前記タッチ位置の移動加速度との少なくとも一つを含み、前記垂直移動距離および前記移動速度の積であり、
    前記垂直移動距離に対する前記設定値の変化率は、前記平行移動距離に対する前記設定値の変化率より小さい、電子機器。
  3. 請求項1または2に記載の電子機器において、
    前記スライドバーには、当該スライドバーの接線との成す角度が前記垂直移動距離に対する前記設定値の変化率に応じて定められた斜線が描かれている、電子機器。
  4. 請求項ないしのいずれか1項に記載の電子機器において、
    前記スライドバーは、大きさが前記垂直移動距離に対する前記設定値の変化率に応じて定められたつまみを有する、電子機器。
  5. 請求項に記載の電子機器において、
    前記スライドバー制御部は、前記垂直移動距離に対する前記設定値の変化率に応じた回転速度で、前記つまみを前記スライドバーを回転軸として回転させる、電子機器。
  6. 表示画面を備える電子機器の設定値調整方法であって、
    設定値を調整するためのスライドバーを前記表示画面に表示し、
    前記表示画面上のタッチ操作が行われたタッチ位置を検出し、
    前記タッチ位置に基づいて、前記表示画面に対して前記スライドバーに沿った方向へのドラッグ操作である第1操作と、前記スライドバーに対する前記第1操作と異なる所定の第2操作とを検出し、
    前記第1操作による前記タッチ位置の移動距離である平行移動距離と、前記第2操作の操作内容とに応じて前記設定値を変化させる、設定値調整方法であって、
    前記第2操作は、前記タッチ位置が前記スライドバーの法線方向に移動するような操作であり、
    前記操作内容は、前記法線方向への前記タッチ位置の移動距離である垂直移動距離と、前記法線方向への前記タッチ位置の移動速度と、前記法線方向への前記タッチ位置の移動加速度との少なくとも一つを含み、前記垂直移動距離および前記移動速度の積である、設定値調整方法
  7. 表示画面を備える電子機器の設定値調整方法であって、
    設定値を調整するためのスライドバーを前記表示画面に表示し、
    前記表示画面上のタッチ操作が行われたタッチ位置を検出し、
    前記タッチ位置に基づいて、前記表示画面に対して前記スライドバーに沿った方向へのドラッグ操作である第1操作と、前記スライドバーに対する前記第1操作と異なる所定の第2操作とを検出し、
    前記第1操作による前記タッチ位置の移動距離である平行移動距離と、前記第2操作の操作内容とに応じて前記設定値を変化させる、設定値調整方法であって、
    前記第2操作は、前記タッチ位置が前記スライドバーの法線方向に移動するような操作であり、
    前記操作内容は、前記法線方向への前記タッチ位置の移動距離である垂直移動距離と、前記法線方向への前記タッチ位置の移動速度と、前記法線方向への前記タッチ位置の移動加速度との少なくとも一つを含み、前記垂直移動距離および前記移動速度の積であり、
    前記垂直移動距離に対する前記設定値の変化率は、前記平行移動距離に対する前記設定値の変化率より小さい、設定値調整方法。
JP2012520312A 2010-06-17 2011-04-15 電子機器およびその設定値調整方法 Expired - Fee Related JP5819820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012520312A JP5819820B2 (ja) 2010-06-17 2011-04-15 電子機器およびその設定値調整方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138707 2010-06-17
JP2010138707 2010-06-17
JP2012520312A JP5819820B2 (ja) 2010-06-17 2011-04-15 電子機器およびその設定値調整方法
PCT/JP2011/059365 WO2011158549A1 (ja) 2010-06-17 2011-04-15 電子機器およびその設定値調整方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015192041A Division JP2016026357A (ja) 2010-06-17 2015-09-29 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011158549A1 JPWO2011158549A1 (ja) 2013-08-19
JP5819820B2 true JP5819820B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=45347961

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520312A Expired - Fee Related JP5819820B2 (ja) 2010-06-17 2011-04-15 電子機器およびその設定値調整方法
JP2015192041A Ceased JP2016026357A (ja) 2010-06-17 2015-09-29 電子機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015192041A Ceased JP2016026357A (ja) 2010-06-17 2015-09-29 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9058073B2 (ja)
EP (1) EP2584442A4 (ja)
JP (2) JP5819820B2 (ja)
CN (1) CN102971697B (ja)
WO (1) WO2011158549A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5971033B2 (ja) * 2012-08-29 2016-08-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6112985B2 (ja) * 2013-06-17 2017-04-12 キヤノン株式会社 表示制御装置、方法及びプログラム並びに記憶媒体
KR101505832B1 (ko) * 2013-08-19 2015-03-25 삼성전자주식회사 의료 영상을 표시하는 방법 및 이를 위한 장치
JP2015106174A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 京セラ株式会社 電子機器
US10152215B2 (en) * 2013-12-27 2018-12-11 Rakuten, Inc. Setting adjustment range of graphical user interface
CN104978125B (zh) * 2014-04-04 2018-06-08 宏碁股份有限公司 电子装置以及用户界面控制方法
JP2016004411A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 東芝ライテック株式会社 操作装置および照明装置
CN104156149B (zh) 2014-07-18 2016-04-13 小米科技有限责任公司 拍摄参数调节方法及装置
US9992115B2 (en) * 2014-08-22 2018-06-05 Xiaomi Inc. Method and device for controlling traffic of mobile router
DE102014116075A1 (de) * 2014-11-04 2016-05-04 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Elektrisches Küchengerät
KR101642947B1 (ko) * 2015-01-16 2016-08-10 네이버 주식회사 만화 데이터 생성 장치, 방법, 컴퓨터 프로그램 및 만화 데이터 표시 장치
JP6202082B2 (ja) * 2015-12-22 2017-09-27 ダイキン工業株式会社 設定値変更装置
DE102016112338A1 (de) * 2016-07-06 2018-01-11 Miele & Cie. Kg Bedienvorrichtung mit einem Berührbildschirm für ein elektrisches Gerät
JP6890991B2 (ja) * 2017-01-31 2021-06-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP6429975B2 (ja) * 2017-10-26 2018-11-28 オリンパス株式会社 電子機器、アイコン表示方法およびアイコン表示用プログラム
CN108829332B (zh) * 2018-05-22 2023-10-03 珠海格力电器股份有限公司 触摸滑条的控制方法、遥控器、家用电器、计算机可读存储介质及触摸滑条装置
US10643365B1 (en) * 2018-11-20 2020-05-05 Adobe Inc. Deformation mesh control for a computer animated artwork
US11194461B2 (en) * 2019-01-15 2021-12-07 Fujifilm Medical Systems U.S.A., Inc. Smooth image scrolling with dynamic scroll extension
CN109946990B (zh) * 2019-04-19 2020-07-14 北京远鼎科技有限公司 一种交互方法、交互终端及智能家居系统
CN109946989B (zh) * 2019-04-19 2020-07-14 北京远鼎科技有限公司 一种交互终端及智能家居系统
CN110244888A (zh) * 2019-06-11 2019-09-17 惠州Tcl移动通信有限公司 一种行为模式的设置方法、装置、存储介质及终端
JP7037196B2 (ja) * 2019-12-27 2022-03-16 タグル株式会社 アスレチック情報処理システム
JP2021149439A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN112083868A (zh) * 2020-08-27 2020-12-15 小米数字科技有限公司 数字输入方法、数字输入装置及存储介质
CN112083869A (zh) * 2020-08-27 2020-12-15 小米数字科技有限公司 数字输入方法、数字输入装置及存储介质
US11693551B2 (en) 2021-05-21 2023-07-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and systems for providing feedback for multi-precision mid-air gestures on a gesture-controlled device
US11579769B1 (en) * 2021-12-14 2023-02-14 International Business Machines Corporation Graphic device for controlling displayed object movement and/or screen scrolling

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244360A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2009230468A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Seiko Epson Corp 再生装置、再生装置の制御方法および制御プログラム
JP2009295147A (ja) * 2008-05-07 2009-12-17 Hoya Corp スクロール表示可能な情報処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382855A (ja) 1989-08-24 1991-04-08 Takaramoto Shoji Kk 意匠糸及びその製造方法
JP3145773B2 (ja) 1992-03-30 2001-03-12 シャープ株式会社 画像形成装置を制御するcpuの暴走検知方法
JP3082855B1 (ja) 1999-08-24 2000-08-28 高温酸性ガス固定化技術研究組合 ハイドロガーネットの製造法及びハイドロガーネットによる高温酸性排ガスの除去法
WO2001071478A2 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Sony Electronics Inc Data entry user interface
US6922816B1 (en) * 2000-08-24 2005-07-26 International Business Machines Corporation Method and system for adjusting settings with slider controls having variable sensitivity
JP2008048105A (ja) 2006-08-14 2008-02-28 Fujitsu Ten Ltd 音響装置および音響装置における音量制御方法
KR100837283B1 (ko) * 2007-09-10 2008-06-11 (주)익스트라스탠다드 터치스크린을 구비한 휴대용 단말기
KR101446521B1 (ko) 2008-08-12 2014-11-03 삼성전자주식회사 터치 스크린의 정보 스크롤 제어 방법 및 장치
KR101565378B1 (ko) * 2008-09-03 2015-11-03 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어 방법
US10705701B2 (en) * 2009-03-16 2020-07-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a current position in content at a variable scrubbing rate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244360A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2009230468A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Seiko Epson Corp 再生装置、再生装置の制御方法および制御プログラム
JP2009295147A (ja) * 2008-05-07 2009-12-17 Hoya Corp スクロール表示可能な情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9058073B2 (en) 2015-06-16
EP2584442A4 (en) 2014-04-30
JP2016026357A (ja) 2016-02-12
US20130093709A1 (en) 2013-04-18
JPWO2011158549A1 (ja) 2013-08-19
CN102971697A (zh) 2013-03-13
WO2011158549A1 (ja) 2011-12-22
CN102971697B (zh) 2016-08-24
EP2584442A1 (en) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819820B2 (ja) 電子機器およびその設定値調整方法
KR101260834B1 (ko) 타임라인 바를 이용한 터치스크린 제어방법, 장치 및 이를 위한 프로그램이 기록된 기록매체 및 사용자 단말
US9442649B2 (en) Optimal display and zoom of objects and text in a document
EP2801020B1 (en) Panning animations of a displayed user interface
US8365091B2 (en) Non-uniform scrolling
US8610673B2 (en) Manipulation of list on a multi-touch display
JP5304577B2 (ja) 携帯情報端末および表示制御方法
US10656817B2 (en) Display control device, display control method, and program
US20050198588A1 (en) Method of scrolling window screen by means of controlling electronic device
US20130007666A1 (en) Electronic device with touch screen device, method of moving function icon and computer readable storage media comprising computer executable instructions
EP2530573B1 (en) Touch control method and electronic apparatus
JP2013114558A5 (ja)
JP2014038560A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
WO2013099046A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2010198298A (ja) 情報表示装置
JP2012069014A5 (ja)
JP2015035092A (ja) 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法
JP2010287121A (ja) 情報処理装置、プログラム、記録媒体、及び表示制御装置
US20130181919A1 (en) Electronic device and method for controlling the same
JP2012194727A (ja) 電子機器
JP5323805B2 (ja) 表示装置、方法及びプログラム
TWI566162B (zh) 圖形化使用者界面之智慧圖示選擇方法
JP2018106480A (ja) 電子機器、その制御方法およびプログラム
WO2019230188A1 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
US20140104239A1 (en) Methods and products for influencing the representation of pictorial information by a display device of an information technology apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees