JP5816128B2 - 光反応性重合体及びその製造方法 - Google Patents

光反応性重合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5816128B2
JP5816128B2 JP2012111259A JP2012111259A JP5816128B2 JP 5816128 B2 JP5816128 B2 JP 5816128B2 JP 2012111259 A JP2012111259 A JP 2012111259A JP 2012111259 A JP2012111259 A JP 2012111259A JP 5816128 B2 JP5816128 B2 JP 5816128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
unsubstituted
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012111259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012197440A (ja
Inventor
ホン・キム
スン−ホ・チュン
コン−ウ・イ
スン−ジュン・オ
キュンジュン・キム
ジュンホ・ジョ
ビュン−ヒュン・イ
ミン−ヨン・リム
ヒェ−ウォン・ジョン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2012197440A publication Critical patent/JP2012197440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816128B2 publication Critical patent/JP5816128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F132/00Homopolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/753Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of polycyclic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • C07C69/618Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety having unsaturation outside the six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、光反応性重合体に係り、さらに詳細には、光反応により配向性を持ち、多重環化合物を主鎖に含めるために熱安定性に優れ、光反応性の迅速な光反応性重合体に関する。
近来、液晶ディスプレイは、軽くて電力消耗の少ないことから、ブラウン管を代替できる最も競争力のあるディスプレイとして脚光を浴びている。特に、薄膜トランジスタによって駆動される薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(TFT−LCD)は、個々の画素を独立的に駆動させるために、液晶の応答速度が非常に速くて高画質の動画像を具現できるので、現在ノート型パソコン、壁掛け型TVなどに順次応用範囲を拡張しつつある。
一般的なカラー薄膜トランジスタ−液晶ディスプレイの製造時に、ガラス基板上に薄膜トランジスタ駆動素子及びITO透明電極を積層し、次いで、配向膜を積層してセルの下部基板を形成する。一対の上下基板の内面にはその間に液晶材料を注入するためにシーラントによりスペーサが形成され、ガラス基の外面には偏光フィルムが取り付けされ、最終的にこの一対の基板間に液晶材料が注入及び硬化されて液晶ディスプレイセルが製造される。
このようなTFT−LCDで液晶が光スイッチとして使われるためには、ディスプレイセルの最内側に薄膜トランジスタが形成された層上に液晶が一定方向に初期配向されねばならないが、このために液晶配向膜を使用している。
前記配向膜を製造する方法としては、基板上に形成されたポリイミド樹脂などの高分子樹脂膜を布などで一方向に擦るラビング処理、または二酸化硅素(SiO)を傾斜蒸着して形成する方法が知られているが、前記ラビング処理を利用して製造された配向膜の場合、ラビング時に接触により発生しうる不純物による汚染と静電気発生による製品の収率減少、コントラストの低下などの問題点があり、前記傾斜蒸着を利用する方法の場合には、コスト高となって大面積に形成し難くて大型液晶表示素子には適していないという問題点があった。
これを解決するために、光照射により光重合を起こして高分子の配列を誘導して液晶を配向させる光重合型配向材を利用した非ラビング工程(non−rubbing process)による配向方法が開発された。このような非ラビング工程の代表的な例が、M.Schadtら(Jpn.J.Appl.Phys.,Vol 31,1992,2155)、Dae S.Kangら(米国特許第5,464,669号明細書)、Yuriy Reznikov(Jpn.J.Appl.Phys.Vol.34,1995,L1,000)で発表した光重合による光配向である。光配向とは、線偏光された紫外線によって高分子に結合された感光性グループが光反応を起こし、この過程で高分子の主鎖が一定方向に配列することによって、結局液晶が配向されるメカニズムをいう。
光重合性配向膜の代表的な材料としては、PVCN(poly(vinyl cinnamate))とPVMC(poly(vinyl methoxycinnamate))のようなポリシンナメート系のポリマーが主に利用されたが、このような高分子は、光背向性は非常に優秀であるが、熱的安定性が落ちるという問題があった。すなわち、配向膜の熱的安定性は高分子の熱的安定性に依存するが、ポリビニルシンナメート系のポリマーは、主鎖のガラス転移温度が通常100℃以下であるために、配向膜の熱的安定性が落ちるという短所があった。
一方、特開平11−181127号公報には、アクリレート、メタクリレートなどの主鎖にケイ皮酸基などの感光性基を備える測鎖を持つ高分子型配向膜製造方法と、これにより製造された配向膜が開示されているが、高分子の場合に移動度が落ちるために、長時間光に露出させても所望のほどの十分の配向特性を得難いという短所があった。これは、前記高分子内に存在する感光基が高分子の主鎖に束縛されているために、照射される偏光に対して迅速に反応し難いためであるが、これにより、ネットワークポリマーになるのに長時間がかかるために工程効率が落ち、不十分な時間で配向処理を終えてしまえば、製作した液晶表示素子の液晶配向が不十分になり、二色比が小さくてコントラストが劣化するという問題点があった。
したがって、熱的安定性が優秀であり、光反応速度の改善された新規な光反応性重合体の開発への必要性が高まりつつある。
米国特許第5,464,669号明細書 特開平11−181127号公報
M.Schadtら,Jpn.J.Appl.Phys.,Vol 31,1992,2155 Yuriy Reznikov,Jpn.J.Appl.Phys.Vol.34,1995,L1,000
前記従来技術の問題点を考慮して、本発明の第1の技術的課題は、熱的安定性に優れ、光反応速度が改善された重合体のモノマーとして利用できる化合物を提供することである。
本発明の第2の技術的課題は、前記化合物の重合体を提供することである。
本発明の第3の技術的課題は、前記重合体の製造方法を提供することである。
本発明は、前記第1の課題を達成するために、主鎖に光活性官能基を含む多重環化合物を提供する。
前記第2の課題を達成するために、前記化合物から由来した反復単位を含む重合体を提供する。
前記第3の課題を達成するために、前記多重環化合物をモノマーとして含む重合体を、10族の遷移金属を含む前触媒及び前記前触媒の金属と弱く配位結合できる助触媒を含む触媒混合物存在下で、10℃ないし200℃の温度で重合させることを特徴とする重合体の製造方法を提供する。
本発明による光反応性重合体は、ガラス転移温度の高い多重環化合物を主鎖として含むために、熱的安定性に優れ、空いている格子の空間が相対的に大きいために、光反応基が高分子主鎖内で比較的自由に移動できて、既存の液晶表示素子用配向膜製造用の高分子材料の短所として指摘されてきた遅い光反応速度という短所が改善できる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明による光活性官能基を含む多重環化合物重合体は、主鎖が多重環化合物を含むために、ガラス転移温度が高くて熱的安定性が優秀であるという特徴を持つ。また前記重合体は、空いている格子の空間が相対的に大きいために光反応基が比較的自由に移動でき、既存の液晶表示素子用配向膜製造用の高分子材料の短所として指摘されてきた遅い光反応速度という短所を改善できるという長所がある。
本発明による液晶配向膜で利用される光活性官能基を含む多重環化合物は、下記化学式1で表示される化合物である。
前記化学式1で、pは、0ないし4の整数であり、R、R、R、Rのうち少なくとも一つは下記化学式1a、1b、1c、1dからなる群から選択されたラジカルであり、残りはそれぞれ独立的に、水素;ハロゲン;置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニル;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキル;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリール;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキル;置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニル;及び少なくとも一つ以上の酸素、窒素、リン、硫黄、シリコン、またはボロンを含む非炭化水素極性基からなる群から選択される極性官能基であり、前記R、R、R、Rは、水素、ハロゲン、または極性官能基でなければ、RとR、またはRとRとが互いに連結されて炭素数1ないし10のアルキリデングループを形成でき、またはRまたはRがR及びRのうちいずれか一つと連結されて、炭素数4ないし12の飽和または不飽和環基、または炭素数6ないし24の芳香族環化合物を形成でき、前記非炭化水素極性基は下記官能基から選択され:
−OR,−OC(O)OR,−ROR,−ROC(O)OR,−C(O)OR,−RC(O)OR6,−C(O)R,−RC(O)R,−OC(O)R,−ROC(O)R,−(RO)−OR,−(OR−OR,−C(O)−O−C(O)R,−RC(O)−O−C(O)R,−SR,−RSR,−SSR,−RSSR,−S(=O)R,−RS(=O)R,−RC(=S)R,−RC(=S)SR,−RSO,−SO,−RN=C=S,−NCO,R−NCO,−CN,−RCN,−NNC(=S)R,−RNNC(=S)R,−NO,−RNO
前記官能基のそれぞれのRは、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニル;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキル;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリール;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキル;置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニルであり、それぞれのR、R、Rは、それぞれ独立的に、水素、ハロゲン、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニル;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキル;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリール;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキル;置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニルであり、pは1ないし10の整数であり、
前記化学式1a、1b、1c、1dで、Aは、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキレン、カルボニル、カルボキシ、置換または非置換の炭素数6ないし40のアリーレンであり;Bは、酸素、硫黄または−NH−であり;Xは、酸素または硫黄であり;Rは、単純結合、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキレン、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニレン;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキレン;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリーレン;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラアルキレン;置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニレン;R10、R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立的に置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルコキシ、置換または非置換の炭素数6ないし30のアリールオキシ、置換または非置換の炭素数6ないし40のアリールである。
本発明では、下記化学式2で表示される反復単位を含む重合体を提供する。
前記化学式2で、nは50ないし5,000であり、p、R、R、R、Rは前記で定義した通りである。
また、本発明による重合体は、下記化学式3で表示される化合物から由来する反復単位をさらに含む。
前記化学式3で、p’は、0ないし4の整数であり、R’、R’、R’、R’は、それぞれ独立的に、水素;ハロゲン;置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニル;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキル;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリール;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキル;置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニル;及び少なくとも一つ以上の酸素、窒素、リン、硫黄、シリコン、またはボロンを含む非炭化水素極性基からなる群から選択される極性官能基であり、前記R’、R’、R’、R’は、水素、ハロゲン、または極性官能基でなければ、R’とR’、またはR’とR’とが互いに連結されて炭素数1ないし10のアルキリデングループを形成でき、または、R’またはR’がR’及びR’のうちいずれか一つと連結されて、炭素数4ないし12の飽和または不飽和環基、または炭素数6ないし24の芳香族環化合物を形成でき、前記非炭化水素極性基は下記官能基から選択され:
−OR,−OC(O)OR,−ROR,−ROC(O)OR,−C(O)OR,−RC(O)OR6,−C(O)R,−RC(O)R,−OC(O)R,−ROC(O)R,−(RO)−OR,−(OR−OR,−C(O)−O−C(O)R,−RC(O)−O−C(O)R,−SR,−RSR,−SSR,−RSSR,−S(=O)R,−RS(=O)R,−RC(=S)R,−RC(=S)SR,−RSO,−SO,−RN=C=S,−NCO,R−NCO,−CN,−RCN,−NNC(=S)R,−RNNC(=S)R,−NO,−RNO
前記官能基のそれぞれのRは、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニル;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキル;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリール;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキル;置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニルであり、それぞれのR、R、Rは、それぞれ独立的に水素、ハロゲン、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニル;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキル;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリール;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキル;置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニルであり、pは1ないし10の整数である。
前記化学式3で表示される化合物から由来する反復単位の具体的な例としては、二重結合が付加されて得られた下記化学式3aで表示される反復単位、または環が開環されて得られた化学式3bで表示される反復単位がありえる。
前記式で、p’、R’、R’、R’、R’は、前記で定義した通りである。
前記式で、p’、R’、R’、R’、R’は、前記で定義した通りである。
本発明による重合体が前記化学式2で表示される反復単位及び前記化学式3で表示される化合物から由来する反復単位を含む場合、前記化学式2で表示される反復単位1ないし99モル%及び前記化学式3で表示される化合物から由来する反復単位1ないし99モル%を含み、前記重合体の重合度は50ないし5,000であることが望ましい。
この時、前記化学式3で表示される化合物から由来する反復単位の含有量が1モル%未満である場合には、重合体の溶解度が低くなる問題が発生し、90モル%を超過の場合には、光反応性官能基の低い含有によって光反応速度が遅くなる問題が発生して望ましくない。
また、本発明による重合体は、前記化学式3で表示される化合物から由来する反復単位及び線形オレフィンから由来した反復単位をそれぞれ1種以上さらに含むことができる。
この時、前記線形オレフィンは、炭素数1ないし20のα−オレフィン、ブタジエン、及びペンタジエンからなる群から選択されることができる。
本発明による液晶配向膜に利用される重合体は、前記化学式1で表示される多重環化合物を開環重合して得ることができ、これは、下記化学式4で表示される反復単位を含む重合体である。
前記式で、nは、50ないし5,000であり、p、R、R、R、Rは、前記で定義した通りである。
前記化学式4で表示される反復単位を含む重合体は、前述した前記化学式2で表示される反復単位を含む重合体のように、前記化学式3で表示される化合物から由来する反復単位をさらに含むことができ、望ましくは、前記化学式4で表示される反復単位1ないし99モル%及び前記化学式3で表示される化合物から由来する反復単位1ないし99モル%を含み、重合度が50ないし5,000でありうる。
また、前記化学式4で表示される反復単位を含む重合体は、前記化学式3で表示される化合物から由来する反復単位及び線形オレフィンから由来した反復単位をそれぞれ1種以上さらに含んでもよい。
この時、前記線形オレフィンは前述した通りである。
前記光活性官能基を含む多重環化合物重合体は、10族の遷移金属を含む前触媒及び前触媒の金属と弱く配位結合できる助触媒を含む触媒混合物存在下で、10℃ないし200℃の温度で製造されることを特徴とする。
前記反応温度が10℃より低い場合、重合活性が非常に低くなる問題が生じ、200℃より高い場合、触媒が分解される問題が生じて望ましくない。
前記触媒混合物は、10族の遷移金属を含む前触媒1モルに対して前記前触媒の金属と弱く配位結合できる助触媒を1ないし1,000モル含むことが望ましい。この時、前記助触媒の含有量が1モル未満の場合には触媒活性化がなされない問題があり、1,000モル超過の場合には触媒活性が低くなる問題があって望ましくない。
また、本発明の他の望ましい実施例では、前記触媒混合物は中性の15族電子供与リガンドを含有する化合物をさらに含むことができる。
この時、前記化合物の含有量は、10族の遷移金属を含む前触媒1モルに対して1ないし1,000モルが望ましいが、1モル未満の場合には前触媒の活性化効果が弱く、1,000モル超過の場合には重合収率と分子量とがいずれも低減する問題があって望ましくない。
前記10族の遷移金属を含む前触媒は、[(Allyl)Pd(Cl)][Allylpalladium chloride dimmer]、(CHCOPd[Palladium(II)acetate]、[CHCOCH=C(O−)CHPd[Palladium(II)acetylacetonate]、[NiBr(NP(CHまたは[PdCl(NB)O(CH)]のような遷移金属を意味する。
また、前記前触媒の金属と弱く配位結合できる助触媒は、B(Cのようなボランまたはジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸塩またはトリシクロヘキシルホスホニウムテトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸塩のようなホウ酸塩、メチルアルミノキサン(MAO)またはトリエチルアルミニウム[Al(C]のようなアルキルアルミニウム、あるいはAgSbFのように遷移金属ハライドのようにルイス塩基と容易に反応して遷移金属の空席を作り、またこのように生成された遷移金属を安定化させるために遷移金属化合物と弱く配位結合する化合物あるいはこれを提供する化合物である。
また、中性の15族電子供与リガンドを含有する化合物は、下記化学式5で表示されうる。
前記化学式5で、
Rは、それぞれ独立的に水素、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルコキシ、置換または非置換の炭素数3ないし20のアリル、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルケニル、または置換または非置換の炭素数2ないし20のビニル;置換または非置換の炭素数3ないし12のシクロアルキル、置換または非置換の炭素数6ないし40のアリール、置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキル、または置換または非置換の炭素数3ないし20のアルキニルであり、この時、前記それぞれの置換基はハロゲンまたは炭素数1ないし20のハロアルキルである。
具体的には、トリシクロヘキシルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリ−t−ブチルホスフィン、またはジシクロヘキシル−t−ブチルホスフィン群から選択されうる。
本発明の一具現例によれば、10族の遷移金属を含む前触媒と前記前触媒の金属と弱く配位結合できる助触媒及び選択的に中性の15族電子供与リガンドを含有する化合物からなる触媒混合物を製造する。以後、有機溶媒及び前記触媒混合物存在下で極性官能基を含むノルボルネン系化合物を含む単量体溶液を付加重合反応させる。しかし、触媒とモノマー及び溶媒を投与する順序に制限があるものではない。
本発明による光反応性重合体は、その溶液を透明電極を備えた基板上に塗布し、溶媒を除去して膜を形成した後に所定方向に偏光された偏光紫外線を照射して、膜の表面に異方性を付与することによって液晶表示素子用配向膜の製造に利用できる。
前述した置換基の定義を具体的に説明すれば、次の通りである。
“アルキル”は、1ないし20個、望ましくは1ないし10個、さらに望ましくは1ないし6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖飽和1価炭化水素部位を意味する。アルキル基は、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。アルキル基の例として、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ドデシル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ヨードメチル、ブロモメチルなどを挙げることができる。
“アルケニル”は、1以上の炭素−炭素二重結合を含む2ないし20個、望ましくは2ないし10個、さらに望ましくは2ないし6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖1が炭化水素部位を意味する。アルケニル基は、炭素−炭素二重結合を含む炭素原子を通じて、または飽和された炭素原子を通じて結合されうる。アルケニル基は、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。アルケニル基の例として、エテニル、1−プロフェニル、2−プロフェニル、2−ブテニル、3−ブテニル、ペンテニル、5−ヘキセニル、ドデセニルなどを挙げることができる。
“シクロアルキル”は、5ないし12個の環炭素の飽和されたまたは不飽和された非芳香族1価単環、二環または三環炭化水素部位を意味し、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、デカヒドロナフタレニル、アダマンチル、ノルボニル(すなわち、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エニル)などを挙げることができる。
“アリール”は、6ないし20個、望ましくは、6ないし12個の環炭素を持つ1価単環、二環または三環芳香族炭化水素部位を意味し、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。アリール基の芳香族部分は炭素原子だけを含む。アリール基の例として、フェニル、ナフタレニル及びフルオレニルを挙げることができる。
“アラルキル”は、前記定義されたアルキル基の水素原子1個以上がアリール基に置換されていることを意味し、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。例えば、ベンジル、ベンズヒドリル及びトリチルなどを挙げることができる。
“アルキニル”は、1以上の炭素−炭素三重結合を含む2ないし20個の炭素原子、望ましくは2ないし10個、さらに望ましくは2個ないし6個の直鎖または分枝鎖の1価炭化水素部位を意味する。アルキニル基は、炭素−炭素三重結合を含む炭素原子を通じて、または飽和された炭素原子を通じて結合されうる。アルキニル基は、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。例えば、エチニル及びプロピニルなどを挙げることができる。
“アルキレン”は、1ないし20個、望ましくは1ないし10個、さらに望ましくは1ないし6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の飽和された2価炭化水素部位を意味する。アルキレン基は、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。アルキレン基の例として、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ヘキシレンなどを挙げることができる。
“アルケニレン”は、1以上の炭素−炭素二重結合を含む2ないし20個、望ましくは2ないし10個、さらに望ましくは2ないし6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の2価炭化水素部位を意味する。アルケニレン基は、炭素−炭素二重結合を含む炭素原子を通じて、及び/または飽和された炭素原子を通じて結合されうる。アルケニレン基は、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。
“シクロアルキレン”は、5ないし12個の環炭素の飽和されたまたは不飽和された非芳香族2価単環、二環または三環炭化水素部位を意味し、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。例えば、シクロプロピレン、シクロブチレンなどを挙げることができる。
“アリーレン”は、6ないし20個、望ましくは6ないし12個の環原子を持つ2価単環、二環または三環芳香族炭化水素部位を意味し、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。アリーレン基の芳香族部分は炭素原子だけを含む。アリーレン基の例としてフェニレンなどを挙げることができる。
“アラアルキレン”は、前記定義されたアルキル基の水素原子1個以上がアリール基に置換されている2価部位を意味し、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。例えば、ベンジレンなどを挙げることができる。
“アルキニレン”は、1以上の炭素−炭素三重結合を含む2ないし20個の炭素原子、望ましくは2ないし10個、さらに望ましくは2個ないし6個の直鎖または分枝鎖の2価炭化水素部位を意味する。アルキニレン基は、炭素−炭素三重結合を含む炭素原子を通じて、または飽和された炭素原子を通じて結合されることができる。アルキニレン基は、1以上のハロゲン置換体により任意に置換されうる。例えば、エチニレンまたはプロピニレンなどを挙げることができる。
“結合”は、置換基が全く挿入されていない単純な結合だけで連結された部位をいう。
以下、望ましい実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明がこれにより制限されるものではない。
また、以下の実施例で空気や水に敏感な化合物を扱うあらゆる作業は、標準シュレンク技術(standard Schlenk technique)またはドライボックス技術を使用して実施した。核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、ブルカー300スペクトロメーターを使用して得、この時、H NMRは300MHzで、そして13C NMRは75MHzでそれぞれ測定した。重合体の分子量と分子量分布は、GPC(gel permeation chromatography)を使用して測定し、この時、ポリスチレンサンプルを標準とした。
トルエンは、カリウム/ベンゾフェノンで蒸留して精製し、ジクロロメタンはCaHで蒸留精製された。
実施例1:5−ノルボルネン−2−メタノールの合成
2L高圧反応器にDCPD(dicyclopentadiene、アルドリッチ、397g、3mol)、アリルアルコール(アルドリッチ、331g、5.7mol)を入れた後、温度を210℃まで上げた。300rpmで攪拌しつつ1時間反応させた後、終了すれば反応物を冷やして蒸留装置に移した。真空ポンプを利用して1torrで減圧蒸留を2次にわたって実施して56℃で生成物を得た(収率:52%)。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ6.17〜5.91(m,2H),3.71〜3.19(m,2H),2.91〜2.75(m,2H),2.38(m,1H),1.83(m,1H),1.60〜1.12(m,2H),0.52(m,1H)
実施例2:5−ノルボルネン−2−メチルシンナメートの合成
250ml 2ネックのフラスコに前記実施例1で合成した5−ノルボルネン−2−メタノール(15g、0.121mol)、トリエチルアミン(アルドリッチ、61.2g、0.605mol)、THF 20mlを入れた後、0℃の氷水槽で攪拌した。塩化シナモイル(22.1g、0.133mol)を60mlTHFに溶かした後、添加フラスコ(additional flask)を使用して徐々に入れた。10分後に反応物を常温に高めた後、1時間さらに攪拌させた。エチルアセテートで溶液を希釈して分液じょうごに移した後、水とNaHCOで数回洗浄した後、減圧蒸留して溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィ(へキサン:エチルアセテート=20:1体積比)で精製して生成物を得た(収率:88%)。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ7.71〜7.66(dd,1H),7.53〜7.36(m,5H),6.49〜6.42(dd,1H),6.17〜5.98(m,2H),4.10〜3.76(m,2H),2.94〜2.75(m,2H),2.45(m,1H),1.91〜1.83(m,1H),1.48〜1.16(m,2H),0.59(m,1H)
実施例3:5−ノルボルネン−2−メチルシンナメートの重合
250mlのシュレンクフラスコに、モノマーとして5−ノルボルネン−2−メチルシンナメート5g(19.66m mol)と、溶媒として精製されたトルエン5mlとを投入した。前記フラスコに(CHCOPd 0.88mg、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸塩6.3mg、及びトリシクロヘキシルホスフィン1.1mgをジクロロメタン1mlに溶解させた溶液を添加し、18時間40℃で攪拌しつつ反応させた。
反応18時間後に前記反応物を過量のエタノールに投入して白色の重合体沈殿物を得た。この沈殿物をガラスじょうごで漉して回収した重合体を真空オーブンで65℃で24時間乾燥して、ノルボルネンメチルシンナメート重合体1.6gを得た(Mw=703,000、PDI=2.0、収率=32%)。
実施例4:4−ヒドロキシメチルシンナメートの合成
4−ヒドロキシケイ皮酸(アルドリッチ)、20g(0.122mol)をメタノール120mlに溶かした後、硫酸2mlを入れる。65℃で5時間還流した後、反応物を冷やして減圧して過量に残ったメタノールを除去する。赤色の固体を得ることができ、これを多量のエチルアセテートを用いて抽出した後、NaHCO、HOで洗浄して無水MgSOで乾燥した後、ろ過して回転式蒸発器で溶媒を除去した後、赤色の固体形態の生成物を得ることができた(収率:20.63g(95%))。
H−NMR(400MHz,Acetone-d6):δ7.58〜7.62(d,1H),7.53〜7.55(dd,2H),6.88〜6.91(dd,2H),6.32〜6.36(d,1H),3.70(s,3H)
実施例5:(メチルシンナメート)−5−ノルボルネン−2−カルボン酸の合成
250ml 2ネックのフラスコにノルボルネンカルボン酸(アルドリッチ)11g(79.64mmol)、前記実施例4で合成した4−ヒドロキシメチルシンナメート12.9g(72.4mmol)、EDC[1−(3−Dimethylaminopropyl)−3−ethylcarbodiimide hydrochloride](アルドリッチ)22.2g(115.84mmol)、HOBT(1−Hydroxybenzotriazole hydrate)(アルドリッチ)14.7g(108.6mmol)を入れてDMF100mlに溶かす。0℃に温度を低めた後、トリエチルアミン(アルドリッチ)50ml(362mmol)を徐々に滴下する。常温に高めた後、3時間後に反応が終了すれば、多量のエチルアセテートを用いて抽出する。NaHCO、HOで洗浄して無水MgSOで乾燥した後、ろ過して回転式蒸発器で溶媒を除去して黄色の固体形態の生成物を得ることができる。カラムクロマトグラフィ(へキサン:エチルアセテート=6:1体積比)で精製して純粋な生成物を得た(収率:60%)。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ7.64〜7.69(dd,1H),7.50〜7.53(dd,2H),7.05〜7.14(dd,2H),6.36〜6.43(dd,1H),6.06〜6.27(m,2H),3.80(s,3H),2.99〜3.39(m,3H),2.01(m,1H),1.35〜1.60(m,3H)
実施例6:(メチルシンナメート)−5−ノルボルネン−2−カルボン酸の重合
250mlのシュレンクフラスコに、モノマーで(メチルシンナメート)−5−ノルボルネン−2−カルボン酸3g(10.06mmol)と、溶媒として精製されたトルエン7mlとを投入した。前記フラスコに(CHCOPd 0.98mg、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸塩6.4mg、及びトリシクロヘキシルホスフィン1.13mgをジクロロメタン1mlに溶解させた溶液を添加し、5時間90℃で攪拌しつつ反応させた。
反応5時間後に前記反応物を過量のエタノールに投入して白色の重合体沈殿物を得た。この沈殿物をガラスじょうごで漉して回収した重合体を、真空オーブンで65℃で24時間乾燥して(メチルシンナメート)−5−ノルボルネン−2−カルボン酸重合体1.36gを得た(Mw=289,000、PDI=2.76、収率=45%)。
実施例7:6−(4−オキシメチルシンナメート)ヘキサノールの合成
250mlの2ネックのフラスコに前記実施例4で合成した4−ヒドロキシメチルシンナメート(8g、44.9mmol)、NaOCH(アルドリッチ)2.4g(44.9mmol)、NaI(270mg、1.08mmol)を入れて100mlジメチルアセトアミドに溶かす。1時間攪拌後にクロロヘキサノール(アルドリッチ)6ml(44.9mmol)を入れて100℃で2日間還流させた。反応が完了すれば、常温に冷やした後に溶媒を除去し、生成された固体を多量のメタノールに溶かして溶けない固体部分を除去した後、減圧して溶媒を除去すれば、白色固体の生成物を得ることができる(収率:8.4g(67.2%))
H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.64〜7.68(d,1H),7.48〜7.49(dd,2H),6.89〜6.91(dd,2H),6.30〜6.34(d,1H),3.98〜4.02(t,2H),3.81(s,3H),3.67〜3.70(t,2H),1.46〜1.84(m,8H)
実施例8:6−(4−オキシメチルシンナメート)ヘキシル−5−ノルボルネン−2−カルボン酸の合成
250mlの2ネックのフラスコにノルボルネンカルボン酸(アルドリッチ)5g(36.22mmol)、前記実施例7で合成した6−(4−オキシメチルシンナメート)ヘキサノール(8.4g)(30.18mmol)、EDC[1−(3−Dimethylaminopropyl)−3−ethylcarbodiimide hydrochloride](アルドリッチ)9.26g(48.29mmol)、HOBT(1−Hydroxybenzotriazole hydrate)(アルドリッチ)6.12g(45.27mmol)を入れてDMF 70mlに溶かす。0℃に温度を低めた後、トリエチルアミン(アルドリッチ、21ml、150.9mmol)を徐々に滴下する。常温に高めた後、一晩後に反応が終了すれば、多量のエチルアセテートを用いて抽出する。NaHCO、HOで洗浄して無水MgSOで乾燥した後、ろ過して回転式蒸発器で溶媒を除去して黄色液体形態の生成物を得ることができる。カラムクロマトグラフィ(へキサン:エチルアセテート=7:1)で精製して純粋な生成物を得た(収率:70%)。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.65〜7.69(d,1H),7.47〜7.49(dd,2H),6.90〜6.92(dd,2H),6.31〜6.35(d,1H),5.93〜6.22(m,2H),3.99〜4.05(tt,4H),3.81(s,3H),2.92〜3.22(m,3H),2.19(m,1H),1.28〜1.85(m,11H)
実施例9:6−(4−オキシメチルシンナメート)ヘキシル−5−ノルボルネン−2−カルボン酸の重合
250mlのシュレンクフラスコに、モノマーとして6−(4−オキシメチルシンナメート)ヘキシル−5−ノルボルネン−2−カルボン酸5g(12.55mmol)と、溶媒として精製されたトルエン5mlを投入した。前記フラスコに(CHCOPd 5.6mg、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸塩40.2mg、及びトリシクロヘキシルホスフィン7mgをジクロロメタン2mlに溶解させた溶液を添加し、18時間90℃で攪拌しつつ反応させた。
反応18時間後に前記反応物を過量のエタノールに投入して白色の重合体沈殿物を得た。この沈殿物をガラスじょうごで漉して回収した重合体を真空オーブンで65℃で24時間乾燥して、ノルボルネンメチルシンナメート重合体1.6gを得た(収率:32%)。
実施例10:5−ノルボルネン−2−カルコンエステルの合成
250mlの2ネックのフラスコにノルボルネン酸(アルドリッチ、11g、79.64mmol)、2−ヒドロキシカルコン16.2g(72.4mmol)、EDC[1−(3−Dimethylaminopropyl)−3−ethylcarbodiimide hydrochloride](アルドリッチ)22.2g(115。84mmol)、HOBT(1−Hydroxybenzotriazole hydrate)(アルドリッチ)14.7g(108.6mmol)を入れてDMF 100mlに溶かす。0℃に温度を低めた後、トリエチルアミン(アルドリッチ)50ml(362mmol)を徐々に滴下する。常温に高めた後、一晩後に反応が終了すれば、多量のエチルアセテートを用いて抽出する。NaHCO、HOで洗浄して無水MgSOで乾燥した後、ろ過して回転式蒸発器で溶媒を除去して生成物を得ることができる。カラムクロマトグラフィ(へキサン:エチルアセテート=20:1)で精製して純粋な生成物を得た(収率:80%)。
実施例11:5−ノルボルネン−2−カルコンエステルの重合
250mlのシュレンクフラスコに、モノマーとして5−ノルボルネン−2−カルコンエステル4.3g(12.5mmol)と、溶媒として精製されたトルエン10mlとを投入した。前記フラスコに(CHCOPd5。6mg、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸塩(dimethylaniliniumtetrakis(pentafluorophenyl)borate)40.2mg、トリシクロヘキシルホスフィン7mgをジクロロメタン1mlに溶解させた溶液を添加し、18時間90℃で攪拌しつつ反応させた。
反応18時間後に前記反応物を過量のエタノールに投入して白色の重合体沈殿物を得た。この沈殿物をガラスじょうごで漉して回収した重合体を真空オーブンで70℃で24時間乾燥して、ノルボルネン−2−カルコンエステル重合体3gを得た(収率:70%)。
実施例12:5−ノルボルネン−2−クマリンエステルの合成
250mlの2ネックのフラスコにノルボルネン酸(アルドリッチ)11g(79.64mmol)、7−ヒドロキシクマリン11.7g(72.4mmol)、EDC[1−(3−Dimethylaminopropyl)−3−ethylcarbodiimide hydrochloride](アルドリッチ)22.2g(115.84mmol)、HOBT(1−Hydroxybenzotriazole hydrate)(アルドリッチ)14.7g(108.6mmol)を入れて、DMF 100mlに溶かす。0℃に温度を低めた後、トリエチルアミン(アルドリッチ)50ml(362mmol)を徐々に滴下する。常温に高めた後、一晩後に反応が終了すれば、多量のエチルアセテートを用いて抽出する。NaHCO、HOで洗浄して無水MgSOで乾燥した後、ろ過して回転式蒸発器で溶媒を除去して生成物を得ることができる。へキサン/エタノールで再結晶して純粋な生成物を得ることができた(収率:70%)。
実施例13:5−ノルボルネン−2−クマリンエステルの重合
250mlのシュレンクフラスコに、モノマーとして5−ノルボルネン−2−クマリンエステル3.5g(12.5mmol)と、溶媒として精製されたトルエン7mlとを投入した。前記フラスコに(CHCOPd 5.6mg、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸塩40.2mg、及びトリシクロヘキシルホスフィン7mgをジクロロメタン1mlに溶解させた溶液を添加し、18時間90℃で攪拌しつつ反応させた。
反応18時間後に前記反応物を過量のエタノールに投入して白色の重合体沈殿物を得た。この沈殿物をガラスじょうごで漉して回収した重合体を、真空オーブンで70℃で24時間乾燥して、ノルボルネン−2−クマリンエステル重合体2gを得た(収率:57%)。
実施例14:5−ノルボルネン−2−マレイミドエステルの合成
250mlの2ネックのフラスコに、ノルボルネン酸(アルドリッチ、11g、79.64mmol)、N−ヒドロキシマレイミド(8.2g、72.4mmol)、EDC[1−(3−Dimethylaminopropyl)−3−ethylcarbodiimide hydrochloride](アルドリッチ、22.2g、115.84mmol)、HOBT(1−Hydroxybenzotriazole hydrate)(アルドリッチ、14.7g、108.6mmol)を入れてDMF 100mlに溶かす。0℃に温度を低めた後、トリエチルアミン(アルドリッチ、50ml、362mmol)を徐々に滴下する。常温に高めた後、一晩後に反応が終了すれば、多量のエチルアセテートを用いて抽出する。NaHCO、HOで洗浄して無水MgSOで乾燥した後、ろ過して回転式蒸発器で溶媒を除去して生成物を得ることができる。へキサン/エタノールで再結晶して純粋な生成物を得ることができた(収率:70%)。
実施例15:5−ノルボルネン−2−マレイミドエステルの重合
250mlのシュレンクフラスコに、モノマーとして5−ノルボルネン−2−マレイミドエステル2.9g(12.5mmol)と、溶媒として精製されたトルエン6mlを投入した。前記フラスコに(CHCOPd 5.6mg、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸塩40.2mg、及びトリシクロヘキシルホスフィン7mgをジクロロメタン0.5mlに溶解させた溶液を添加し、18時間90℃で攪拌しつつ反応させた。
反応18時間後に前記反応物を過量のエタノールに投入して白色の重合体沈殿物を得た。この沈殿物をガラスじょうごで漉して回収した重合体を、真空オーブンで70℃で24時間乾燥してノルボルネン−2−マレイミドエステル重合体1.5gを得た(収率:52%)。
実施例16:5−ノルボルネン−2−メチルシンナメートの重合
250mlのシュレンクフラスコに、モノマーとして5−ノルボルネン−2−メチルシンナメート5g(19.66mmol)と、溶媒として精製されたトルエン5mlとを投入した。前記フラスコに(CHCOPd 0.88mg、トリシクロヘキシルホスホニウム(テトラキスペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩([(Cy)PH][B(C])7.7mgをジクロロメタン0.5mlに溶解させた溶液を添加し、18時間90℃で攪拌しつつ反応させた。
18時間反応後に100mlのトルエンを入れて粘度の高い重合体溶液を希釈し、これを過量のエタノールに投入して白色の共重合体沈殿物を得た。この沈殿物をガラスじょうごで漉して回収した共重合体を、真空オーブンで70℃で24時間乾燥して5−ノルボルネン−2−メチルシンナメート重合体4gを得た。この重合体の重量平均分子量(Mw)は350,000であり、Mw/Mnは2.92であった(収率:80%)。
実施例17:(メチルシンナメート)−5−ノルボルネン−2−カルボン酸の重合
250mlのシュレンクフラスコに、モノマーとして(メチルシンナメート)−5−ノルボルネン−2−カルボン酸3g(10.06mmol)と、溶媒として精製されたトルエン7mlとを投入した。前記フラスコに(CHCOPd 0.98mg、トリシクロヘキシルホスホニウム(テトラキスペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩([(Cy)PH][B(C])8.38mgをジクロロメタン1mlに溶解させた溶液を添加し、5時間100℃で攪拌しつつ反応させた。
反応5時間後に前記反応物を過量のエタノールに投入して白色の重合体沈殿物を得た。この沈殿物をガラスじょうごで漉して回収した重合体を、真空オーブンで70℃で(に)24時間乾燥して、(メチルシンナメート)−5−ノルボルネン−2−カルボン酸重合体1.36gを得た(Mw=94,300、PDI=2.92、収率=56%)。
実施例18:6−(4−オキシメチルシンナメート)ヘキシル−5−ノルボルネン−2−カルボン酸の重合
250mlのシュレンクフラスコに、モノマーとして6−(4−オキシメチルシンナメート)ヘキシル−5−ノルボルネン−2−カルボン酸5g(12.55mmol)と、溶媒として精製されたトルエン5mlとを投入した。前記フラスコに(CHCOPd 0.56mg、トリシクロヘキシルホスホニウム(テトラキスペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩([(Cy)PH][B(C])4.79mgをジクロロメタン2mlに溶解させた溶液を添加し、18時間90℃で攪拌しつつ反応させた。
反応18時間後に、前記反応物を過量のエタノールに投入して白色の重合体沈殿物を得た。この沈殿物をガラスじょうごで漉して回収した重合体を、真空オーブンで65℃で24時間乾燥してノルボルネンメチルシンナメート重合体1.4gを得た(収率:31%)。
熱安定性の評価
1.熱重量分析(TGA;ThermoGravimetric Analysis)
前記実施例3で得た5−ノルボルネン−2−メチルシンナメートの重合体を持ってTA Instrument社製の熱重量分析器(モデル名:TGA 2950)を使用して窒素気流下、室温ないし600℃の温度範囲、及び10℃/minの昇温速度の条件で熱重量分析を実施した。その結果を図1の熱重量分析曲線で表した。
図1を参照すれば、5−ノルボルネン−2−メチルシンナメートの重合体は300℃以下では安定しており、以後300℃以後から次第に熱分解されることが確認できる。
2.示差走査熱量(DSC;Differential Scanning Calorimetry)の分析
前記実施例3で得た5−ノルボルネン−2−メチルシンナメートの重合体を持ってTA Instrument社製の示差走査熱量計(モデル名:DSC 2920)を使用して、窒素気流下で下記の測定条件で図2の示差走査熱量分析曲線を得た。
測定条件:平衡−30℃(3分)
第1加熱−30℃〜370℃(昇温速度:10℃/min)
第1冷却−30℃まで(冷却速度:10℃/min)
平衡−30℃(3分)
第2加熱−30℃〜370℃(昇温速度:10℃/min)
図2を参照すれば、30℃ないし370℃の温度範囲で5−ノルボルネン−2−メチルシンナメートの重合体のTは確認できなかった。
前記、TGA及びDSCを利用した熱安定性評価を通じて、5−ノルボルネン−2−メチルシンナメートの重合体をはじめとする本発明による重合体は、約370℃までは高い熱的安定性を表すことが分かる。
実施例3で得た重合体の熱重量分析曲線を示すグラフである。 実施例3で得た重合体の示差走査熱量分析曲線を示すグラフである。

Claims (7)

  1. 下記化学式1で表示される多重環化合物:
    前記化学式1で、
    pは、0であり、
    、R、R、及びR一つが下記化学式1eで表される基であり、
    、R、R、及びRの残りは、水素であり、
    上記式1eは以下のとおりである:
    前記化学式1eで、
    Aは、カルボニル基であり;Bは、酸素であり;Rは、単結合であり;R14は、フェニル基である。
  2. 下記化学式2で表示される1以上の反復単位のみからなる重合体:
    前記化学式2で、nは50ないし5,000であり;R、R、R、及びR一つが下記1e:
    で表される基であり、
    、R、R、及びRの残りは、水素であり、
    p、A、B、R、及びR14は請求項1で定義したとおりである。
  3. 下記化学式2で表される1以上の反復単位及び下記化学式3で表される化合物に由来する1以上の反復単位からなる重合体:
    上記式中、n、p、R、R、R、及びRは請求項2で定義したとおりであり;
    p’は、0ないし4の整数であり、
    R’、R’、R’、及びR’は、それぞれ独立的に、水素;ハロゲン;置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニル基;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキル基;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリール基;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキル基;置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニル基;あるいは、少なくとも一つ以上の酸素、窒素、リン、硫黄、シリコン、またはボロンを含む非炭化水素極性基からなる群から選択される極性官能基であり、
    前記R’、R’、R’、及びR’は、水素、ハロゲン、または前記非炭化水素極性官能基でなければ、R’とR’、またはR’とR’とが互いに連結されて炭素数1ないし10のアルキリデン基を形成でき、または、R’またはR’がR’及びR’のうちいずれか一つと連結されて、炭素数4ないし12の飽和または不飽和環基、または炭素数6ないし24の芳香族環を形成でき、
    前記非炭化水素極性基は下記官能基: −OR,−OC(O)OR,−ROC(O)OR,−C(O)OR,−RC(O)OR6,−C(O)R,−RC(O)R,−OC(O)R,−ROC(O)R,−(RO)−OR,−(OR−OR,−C(O)−O−C(O)R,−RC(O)−O−C(O)R,−SR,−RSR,−SSR,−RSSR,−S(=O)R,−RS(=O)R,−RC(=S)R,−RC(=S)SR,−RSO,−SO,−RN=C=S,−NCO,−R−NCO,
    −CN,−RCN,−NNC(=S)R,−RNNC(=S)R,−NO,−RNO
    からなる群から選択され:
    前記Rは、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキレン基、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニレン基;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキレン基;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリーレン基;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキレン基;及び置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニレン基からなる群から選択される基であり、
    、R、及びRは、それぞれ独立的に、水素、ハロゲン、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニル基;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキル基;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリール基;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキル基;あるいは置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニル基であり、前記非炭化水素極性基の式中、pは1ないし10の整数である。
  4. 前記化学式2で表示される反復単位1ないし99モル%及び前記化学式3で表示される化合物から由来する反復単位1ないし99モル%を含み、重合度が50ないし5,000であることを特徴とする請求項3に記載の重合体。
  5. 下記化学式4で表示される反復単位からなる重合体:
    前記式で、nは50ないし5,000であり、p、R、R、R、及びRは、請求項2で定義した通りである。
  6. 下記化学式4:
    で表される1以上の反復単位及び下記化学式3:
    で表される化合物に由来する1以上の反復単位からなる重合体:
    前記式中、
    nは50ないし5,000であり、
    p、R、R、R、及びRは請求項2で定義したとおりであり、
    p’は、0ないし4の整数であり、
    R’、R’、R’、及びR’は、それぞれ独立的に、水素;ハロゲン;置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニル基;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキル基;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリール基;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキル基;置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニル基;あるいは、少なくとも一つ以上の酸素、窒素、リン、硫黄、シリコン、またはボロンを含む非炭化水素極性基からなる群から選択される極性官能基であり、
    前記R’、R’、R’、及びR’は、水素、ハロゲン、または前記非炭化水素極性官能基でなければ、R’とR’、またはR’とR’とが互いに連結されて炭素数1ないし10のアルキリデン基を形成でき、または、R’またはR’がR’及びR’のうちいずれか一つと連結されて、炭素数4ないし12の飽和または不飽和環基、または炭素数6ないし24の芳香族環を形成でき、
    前記非炭化水素極性基は下記官能基:
    −OR,−OC(O)OR,−ROC(O)OR,−C(O)OR,−RC(O)OR6,−C(O)R,−RC(O)R,−OC(O)R,−ROC(O)R,−(RO)−OR,−(OR−OR,−C(O)−O−C(O)R,−RC(O)−O−C(O)R,−SR,−RSR,−SSR,−RSSR,−S(=O)R,−RS(=O)R,−RC(=S)R,−RC(=S)SR,−RSO,−SO,−RN=C=S,−NCO,−R−NCO, −CN,−RCN,−NNC(=S)R,−RNNC(=S)R,−NO,−RNO
    からなる群から選択され:
    前記Rは、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキレン基、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニレン基;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキレン基;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリーレン基;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキレン基;及び置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニレン基からなる群から選択される基であり、
    、R、及びRは、それぞれ独立的に、水素、ハロゲン、置換または非置換の炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換の炭素数2ないし20のアルケニル基;置換または非置換の炭素数5ないし12のシクロアルキル基;置換または非置換の炭素数6ないし40のアリール基;置換または非置換の炭素数7ないし15のアラルキル基;あるいは置換または非置換の炭素数2ないし20のアルキニル基であり、前記非炭化水素極性基の式中、pは1ないし10の整数である。
  7. 前記化学式4で表示される反復単位1ないし99モル%及び前記化学式3で表示される化合物から由来する反復単位1ないし99モル%を含み、重合度が50ないし5,000であることを特徴とする請求項に記載の重合体。
JP2012111259A 2005-01-05 2012-05-15 光反応性重合体及びその製造方法 Active JP5816128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0000833 2005-01-05
KR20050000833 2005-01-05
KR1020060001087A KR100789247B1 (ko) 2005-01-05 2006-01-04 광반응성 중합체 및 이의 제조 방법
KR10-2006-0001087 2006-01-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550288A Division JP5475233B2 (ja) 2005-01-05 2006-01-05 光反応性重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012197440A JP2012197440A (ja) 2012-10-18
JP5816128B2 true JP5816128B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=36647732

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550288A Active JP5475233B2 (ja) 2005-01-05 2006-01-05 光反応性重合体及びその製造方法
JP2012111259A Active JP5816128B2 (ja) 2005-01-05 2012-05-15 光反応性重合体及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550288A Active JP5475233B2 (ja) 2005-01-05 2006-01-05 光反応性重合体及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7795361B2 (ja)
EP (1) EP1833777B1 (ja)
JP (2) JP5475233B2 (ja)
KR (1) KR100789247B1 (ja)
CN (2) CN102731303B (ja)
AT (1) ATE450488T1 (ja)
DE (1) DE602006010808D1 (ja)
TW (1) TWI316946B (ja)
WO (1) WO2006073270A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100671753B1 (ko) * 2005-01-20 2007-01-19 주식회사 엘지화학 광반응성 중합체를 이용한 액정 배향막 및 상기 배향막을포함하는 액정 표시 소자
KR101002763B1 (ko) * 2007-03-06 2010-12-21 주식회사 엘지화학 고리형 올레핀계 화합물, 이를 포함하는 중합체, 및 상기중합체를 포함하는 액정배향막
CN101641389B (zh) * 2007-03-22 2013-03-27 Lg化学株式会社 光反应性富外型降冰片烯聚合物及其制备方法
WO2008115028A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Lg Chem, Ltd. Photoreactive polymer and method for preparing the same
KR100994977B1 (ko) * 2007-04-23 2010-11-18 주식회사 엘지화학 위상차 필름, 그 제조방법 및 위상차 필름을 포함하는편광판
KR101044393B1 (ko) * 2007-12-27 2011-06-27 주식회사 엘지화학 지르코늄 화합물을 포함하는 에스테르화 촉매 조성물 및이를 이용한 에스테르 화합물의 제조방법
CN101918886B (zh) * 2008-01-18 2013-01-23 Lg化学株式会社 光学膜、该光学膜的制备方法以及包括该光学膜的液晶显示器
CN101918513B (zh) * 2008-01-18 2013-05-08 Lg化学株式会社 液晶取向层组合物、使用该组合物制备液晶取向层的方法、以及包含该液晶取向层的光学膜
JP5124027B2 (ja) * 2008-01-18 2013-01-23 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム、その製造方法、およびこれを含む液晶表示装置
KR101079807B1 (ko) 2008-08-18 2011-11-03 주식회사 엘지화학 노보넨계 단량체, 폴리노보넨 유도체, 이를 포함하는 액정배향막 및 이를 포함하는 액정표시소자
KR100982394B1 (ko) 2009-01-12 2010-09-14 주식회사 엘지화학 할로겐계 치환기를 갖는 광반응성 작용기를 포함하는 노보넨계 중합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 배향막
KR101307494B1 (ko) * 2010-07-07 2013-09-11 주식회사 엘지화학 광반응성 작용기를 갖는 화합물, 광반응성 중합체 및 이를 포함하는 배향막
KR101071401B1 (ko) * 2010-07-07 2011-10-07 주식회사 엘지화학 광반응성 노보넨계 공중합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 배향막
KR101503003B1 (ko) * 2010-07-23 2015-03-16 주식회사 엘지화학 액정 배향막용 조성물 및 액정 배향막
KR101544562B1 (ko) * 2010-09-27 2015-08-17 주식회사 엘지화학 광반응기를 갖는 고리형 올레핀 화합물 및 광반응성 중합체
US9150678B2 (en) * 2010-09-27 2015-10-06 Lg Chem, Ltd. Photoreactive polymer and alignment layer comprising the same
US8946366B2 (en) 2010-09-27 2015-02-03 Lg Chem, Ltd. Cyclic olefin compound, photoreactive polymer, and alignment layer comprising the same
KR101265314B1 (ko) 2010-11-11 2013-05-16 주식회사 엘지화학 입체영상표시장치용 광학필터 및 이를 포함하는 입체영상표시장치
US9052548B2 (en) 2011-11-28 2015-06-09 Lg Chem, Ltd. Photo-curable composition, optical anistropic film and its preparation method
EP2905312A4 (en) 2012-09-10 2016-04-20 Lg Chemical Ltd COMPOSITION FOR LIGHTING FILM AND LIGHTING FILM
US9127092B2 (en) * 2012-12-31 2015-09-08 Bridgestone Corporation Method for producing polydienes and polydiene copolymers with reduced cold flow
JP6282290B2 (ja) * 2013-01-31 2018-02-21 プロメラス, エルエルシー ノルボルネニルヒドロカルビレンジヒドロカルビルボランおよびその製造方法
KR20150016133A (ko) * 2013-08-02 2015-02-11 주식회사 엘지화학 광반응성 화합물의 정제 방법 및 광반응성 화합물
KR101719686B1 (ko) 2013-09-30 2017-03-24 주식회사 엘지화학 광반응성 공중합체 및 이를 포함하는 배향막
JP2015152745A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 大日本印刷株式会社 光配向性を有する熱硬化性組成物、配向層、配向層付基材、位相差板およびデバイス
KR101746789B1 (ko) 2014-12-18 2017-06-13 주식회사 엘지화학 고리형 올레핀 화합물의 (공)중합체를 포함하는 수직 배향막
EP4112671A4 (en) 2020-02-27 2024-04-03 Zeon Corporation CYCLIC OLEFIN RING-OPENED COPOLYMER, COMPOSITION FOR INSULATING MATERIAL, AND INSULATING MATERIAL

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3187018A (en) * 1959-04-16 1965-06-01 Union Carbide Corp 3-oxatricycloÄ3.2.1.0 2,4Üoctane-6-methanols, ethers and esters and intermediate products
JP2619856B2 (ja) 1985-06-21 1997-06-11 三井石油化学工業株式会社 光学材料
US4891456A (en) * 1987-07-06 1990-01-02 Nippon Oil Co., Ltd. Method for preparing norbornene structure compound
DE4304310A1 (de) * 1993-02-12 1994-08-18 Hoechst Ag Teilkristalline Cycloolefin-Copolymer-Folie
KR970000356B1 (ko) * 1993-09-18 1997-01-08 엘지전자 주식회사 액정표시소자(lcd)용 광 폴리머 배향막 형성방법
JP3601610B2 (ja) * 1994-07-26 2004-12-15 大日本インキ化学工業株式会社 液晶配向膜用材料
US5677405A (en) * 1995-05-24 1997-10-14 The B.F. Goodrich Company Homopolymers and copolymers of cationically polymerizable monomers and method of their preparation
US5705503A (en) * 1995-05-25 1998-01-06 Goodall; Brian Leslie Addition polymers of polycycloolefins containing functional substituents
US6169152B1 (en) * 1996-07-05 2001-01-02 Jsr Corporation Olefin polymerization catalyst comprising transition metal compound containing a cyclic ligand having at least two nitrogen atoms in its main chain skeleton
JPH1087859A (ja) 1996-09-13 1998-04-07 Hayashi Telempu Co Ltd 配向膜およびその製造方法
JP3945789B2 (ja) 1997-12-19 2007-07-18 林テレンプ株式会社 配向膜の製造方法、配向膜、および配向膜を備えた液晶表示装置
JP3924767B2 (ja) * 1997-12-26 2007-06-06 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに記録媒体
JP4055262B2 (ja) * 1998-09-22 2008-03-05 チッソ株式会社 感光性高分子化合物を用いた液晶配向膜、および該配向膜を用いた液晶表示素子
JP3734012B2 (ja) * 1999-10-25 2006-01-11 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP4269119B2 (ja) 1999-10-25 2009-05-27 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP3965547B2 (ja) * 1999-12-01 2007-08-29 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP3376335B2 (ja) * 2000-01-20 2003-02-10 学校法人東京理科大学 新規マレイミド−ノルボルネン系共重合体、その製造方法、光配向架橋膜材料
EP1127870B1 (en) * 2000-02-26 2003-11-05 Shipley Company LLC Novel monomers, polymers, methods of synthesis thereof and photoresist compositions
CN1555387A (zh) * 2000-07-28 2004-12-15 古德里奇公司 制造光学波导管的聚合物组合物、由此制造的光学波导管及制造此波导管的方法
US6509134B2 (en) * 2001-01-26 2003-01-21 International Business Machines Corporation Norbornene fluoroacrylate copolymers and process for the use thereof
US6946523B2 (en) * 2001-02-07 2005-09-20 Henkel Corporation Heterobifunctional monomers and uses therefor
JP4645787B2 (ja) * 2001-05-30 2011-03-09 Jsr株式会社 液晶配向膜形成基板および液晶表示素子
KR100465445B1 (ko) * 2001-07-31 2005-01-13 삼성전자주식회사 액정배향막용 광배향재
KR20030036948A (ko) * 2001-11-01 2003-05-12 삼성전자주식회사 포토레지스트용 노르보넨계 공중합체, 이의 제조방법 및이를 포함하는 포토레지스트 조성물
US7022790B2 (en) 2002-07-03 2006-04-04 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Photosensitive compositions based on polycyclic polymers
KR100618153B1 (ko) 2003-02-06 2006-08-29 주식회사 엘지화학 편광막의 보호필름, 편광판 및 이의 제조방법
JP2006096812A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体表面保護膜用樹脂組成物、及びそれを用いた半導体装置
KR100671753B1 (ko) * 2005-01-20 2007-01-19 주식회사 엘지화학 광반응성 중합체를 이용한 액정 배향막 및 상기 배향막을포함하는 액정 표시 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP5475233B2 (ja) 2014-04-16
EP1833777A4 (en) 2009-03-25
WO2006073270A1 (en) 2006-07-13
KR20060080552A (ko) 2006-07-10
CN102731303B (zh) 2016-03-02
KR100789247B1 (ko) 2008-01-02
USRE45219E1 (en) 2014-10-28
US7795361B2 (en) 2010-09-14
US20060160970A1 (en) 2006-07-20
JP2012197440A (ja) 2012-10-18
EP1833777A1 (en) 2007-09-19
ATE450488T1 (de) 2009-12-15
CN102731303A (zh) 2012-10-17
EP1833777B1 (en) 2009-12-02
TW200630398A (en) 2006-09-01
CN101098840A (zh) 2008-01-02
TWI316946B (en) 2009-11-11
DE602006010808D1 (de) 2010-01-14
JP2008527103A (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816128B2 (ja) 光反応性重合体及びその製造方法
JP4637904B2 (ja) 光反応性重合体を用いた液晶配向膜及びこれを含む液晶表示素子
KR100955569B1 (ko) 광반응기를 포함하는 엑소 이성질체 과량 함유 노보넨중합체 및 이의 제조 방법
KR100982394B1 (ko) 할로겐계 치환기를 갖는 광반응성 작용기를 포함하는 노보넨계 중합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 배향막
JP5406731B2 (ja) 光反応性重合体およびその製造方法
KR101307494B1 (ko) 광반응성 작용기를 갖는 화합물, 광반응성 중합체 및 이를 포함하는 배향막
KR101071401B1 (ko) 광반응성 노보넨계 공중합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 배향막
KR101002763B1 (ko) 고리형 올레핀계 화합물, 이를 포함하는 중합체, 및 상기중합체를 포함하는 액정배향막
TWI548653B (zh) 具有光反應性基團的環狀烯烴化合物及光反應性聚合物
KR101506606B1 (ko) 광 반응성 노보넨 중합체 및 이의 제조방법
KR101719686B1 (ko) 광반응성 공중합체 및 이를 포함하는 배향막
KR101205476B1 (ko) 광반응기를 갖는 말레이미드계 화합물 및 광반응성 중합체
EP3196236B1 (en) Vertical alignment film comprising (co)polymer of cyclic olefin compound

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250