JP5815600B2 - 電気機械用のロータ及び改装のための方法 - Google Patents

電気機械用のロータ及び改装のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5815600B2
JP5815600B2 JP2013120147A JP2013120147A JP5815600B2 JP 5815600 B2 JP5815600 B2 JP 5815600B2 JP 2013120147 A JP2013120147 A JP 2013120147A JP 2013120147 A JP2013120147 A JP 2013120147A JP 5815600 B2 JP5815600 B2 JP 5815600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
duct
throttle element
cooling channel
electric machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013120147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013255417A (ja
Inventor
シュヴェーリー アレクサンダー
シュヴェーリー アレクサンダー
バウマイスター シュテファン
バウマイスター シュテファン
Original Assignee
アルストム・リニューワブル・テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルストム・リニューワブル・テクノロジーズ filed Critical アルストム・リニューワブル・テクノロジーズ
Publication of JP2013255417A publication Critical patent/JP2013255417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5815600B2 publication Critical patent/JP5815600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0006Disassembling, repairing or modifying dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/09Machines characterised by the presence of elements which are subject to variation, e.g. adjustable bearings, reconfigurable windings, variable pitch ventilators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本開示は、電気機械用のロータ、及びロータを改装するための方法に関する。
電気機械は、(好適には水力タービンに接続された)同期発電機又は非同期発電機又は同期又は非同期の電気モータのような回転する電気機械、又はその他のタイプの電気機械であることができる。さらに、電気機械は、突極を備える又は備えないロータを有することができる。
水力発電機(hydro generator)のような電気機械は、水力タービンに接続されたロータと、ステータとを有する。しばしばロータとステータとは鉛直軸線を有して組み立てられる。
ロータは、シャフトと、シャフトにおけるスパイダと、スパイダにおける層状のドラムとを有する。
スパイダは、複数の軸方向ダクトを形成しており、層状のドラムは、ダクトに接続された複数の半径方向冷却チャネルを有し、作動中、(空気のような)ガスがダクト及び冷却チャネルを通って循環し、ロータ及びステータを冷却する。
空気循環は損失を生じ、この損失は最小限に減じられるべきである。
特に損失は以下のものに依存する:
−機械を通って循環する総空気体積流量
−機械内の空気体積流量分布。
循環損失を減じるために、従来、電気機械は、空気体積循環を最適化するように設計されている。しかしながら、このような電気機械の冷却特徴を設計する場合、前もって計算することができないある不確実性が存在する。
本発明の課題は、電気機械の冷却材循環損失を減じることである。
開示の態様は、それによって循環損失を減じることができる電気機械用のロータを提供し、かつロータを改装するための方法を示すことを含む。
これらの態様及びその他の態様は、添付の請求項に記載のロータ及び方法を提供することによって達成される。
有利には、ロータ及び方法は、温度の最適化も可能にする。
別の特徴及び利点は、添付の図面において非制限的な例として例示された、ロータ及び方法の好適な、しかし排他的でない実施の形態の説明からより明らかになるであろう。
第1の実施の形態における電気機械の概略図である。 図1の電気機械の詳細を示す図である。 図1の電気機械の詳細を示す図である。 第2の実施の形態における電気機械の概略図である。 図1の電気機械の詳細を示す図である。 図1の電気機械の詳細を示す図である。 図1の電気機械の詳細を示す図である。 図1の電気機械の詳細を示す図である。 電気機械の異なる実施の形態を示す図である。
図面を参照すると、これらの図面は、水力発電機のような電気機械1を示している。
電気機械1は、ステータボア3を備えたステータ2と、ステータボア3に収容されたロータ4とを有する。
ステータ2及びロータ4は、空気のようなガス(しかしその他のガスも可能である)を含むケーシングに収容されている。ケーシングに含まれたガスは、電気機械を冷却するために電気機械1を通って循環させられる。
ロータ4は、スパイダ7を支持するシャフト6を有する。スパイダ7は層状のドラム8を支持する。層状のドラム8は、機械的な部分9と、導電性バー11を収容するスロットを備えた電気的部分10とを有する。
スパイダ7は、半径方向プレートのような複数の隔離エレメント13を有する。隔離エレメント13は、互いの間にダクト14を形成する。
好適には、ダクト14は、長手方向ロータ軸線15に対して平行に延びている。
層状のドラム8は、冷却チャネル17を有する。冷却チャネル17は、好適には、半径方向にかつロータ軸線15に対して垂直に延びている。
冷却チャネル17はダクト14に接続されている。
ステータ2は、層状のコア19を有し、冷却チャネル20を有する。層状のコア19は、支持部21及び冷却器22に接続されている。
ロータは、1つ以上のダクト14及び/又は1つ以上の冷却チャネル17に関連したスロットルエレメント25を有する。
スロットルエレメント25は、以下の調節を許容する:
−電気機械1を通って循環する総空気体積流量
−循環損失を最適化することができるような、機械内の空気体積流量分布。
例えば、空気体積流量は、機械(例えばロータ及びステータ)を通って循環する空気体積流量が、冷却のために要求される空気体積流量となるように、調節することができる。言い換えれば、冷却のために要求される空気体積流量を超えるあらゆる空気体積流量が電気機械1を通って循環することは防止される。
スロットルエレメント25を、ダクト14内に設けることができる。
この場合、スロットルエレメントは、好適には、冷却チャネル17の第1のグループ28に接続された、ダクト14の第1のゾーン27と、冷却チャネル17の第2のグループ30に接続された、ダクト14の第2のゾーン29とを形成している。
例えば、スロットルエレメント25を、ダクト14に設けられたプレートによって形成することができ、このプレートは、ダクト14を通過するガスのための通路31を形成する。
通路31は、好適には、プレートにおける穴によって形成されている。
これに代えて又はこれに加えて、この実施の形態におけるスロットルエレメントは、電気的、液圧式又は空圧式に制御されるスロットルバルブのような、空気体積流量を絞ることができるあらゆるエレメントであることもできる。
ダクト14を部分的に閉鎖するスロットルエレメントの代わりに又はこれに加えて、冷却チャネル17にスロットルエレメントを設けることもできる。
この場合、スロットルエレメント25は、好適には、ダクト14に収容されており、冷却通路17のうちの少なくとも幾つかの端部に接続されている。
例えば、スロットルエレメント25は、層状のドラム8に対して可動な1つ以上の壁部35を有する。それぞれの壁部35は、ダクト14に収容されかつ層状のドラム8において摺動することができる細長いプレートであることができる。
それぞれの壁部35は、開口36を有し、符号37において概略的に表された作動システムに接続されている。
作動システム37は、開口36が冷却チャネル17と整合させられるか又は冷却チャネル17を部分的に又は完全に閉鎖するように、壁部35の位置を調節することができる。
これに代えて又はこれに加えて、この実施の形態におけるスロットルエレメントは、それぞれの冷却チャネル17に関連した、電気的、液圧式又空圧式に制御されるスロットルバルブのような、空気体積流量を絞ることができるあらゆるエレメントであることもできる。
冷却チャネル17は、拡開させられ、好適には最大直径においてスロットルエレメント25が設けられた、ダクト14に接続された端部をも有することができる。
この実施の形態において、スロットルエレメント25の調節は、冷却チャネル17へ進入するための圧力損失の調節を許容し、これにより、例えば完全に開放したスロットルエレメント25によって、部分的に開放したスロットルエレメント25による場合や、空気調節システムが設けられてさえいない場合よりも、冷却チャネル17を通るより大きな流れが達成される。
この場合においても、スロットルエレメント25は、例えば、電気的又は空圧式又は液圧式に駆動されるスロットルバルブであることができる。いずれにしてもその他のタイプのスロットルエレメントが可能である。
電気機械の作動は、説明及び例示されたことから明らかであり、実質的に以下のとおりである。
作動中、空気のような冷却ガスは、ダクト14に進入し、ダクト14を通過し、冷却チャネル17に進入して、導電性バー11及び層状のドラム8を冷却する。次いで、冷却ガスは、ステータ2の冷却チャネル20に進入し、ステータバー及びステータの層状のコア19も冷却する。
次いで、冷却ガスは、冷却器22に進入し、冷却される。
矢印Fは空気循環を示している。循環の間、スロットルエレメント25は、機械を通る空気体積流量を制限し、これにより、冷却に必要な空気体積のみが実際に循環される。これは循環損失を制限する。
本開示は、電気機械用のロータを改装する方法にも言及する。
この方法は、少なくとも1つのダクト14及び/又は冷却チャネル17に関連した少なくとも1つのスロットルエレメント25を提供することを含む。
例えば、ロータ4は、スロットルエレメント25が提供される前に作動させられる。(スロットルエレメント25が提供される前に)ロータが作動しながら、空気循環損失及び/又は温度が検出される。
すなわち、スロットルエレメント25は、(例えば循環損失を最小限に減じるために及び/又は温度を最適化するために)検出された空気循環損失及び/又は温度に基づき提供される。
もちろん説明された特徴は互いに独立して提供されてよい。
実際には、使用される材料及び寸法を、要求と、従来技術とにしたがって、意図的に選択することができる。
1 電気機械
2 ステータ
3 ステータボア
4 ロータ
6 シャフト
7 スパイダ
8 層状のドラム
9 機械的な部分
10 電気的な部分
11 導電性バー
13 エレメント
14 ダクト
15 ロータ軸線
17 冷却チャネル
19 層状のコア
20 冷却チャネル
22 冷却器
25 スロットルエレメント
27 第1のゾーン
28 第1のグループ
29 第2のゾーン
30 第2のグループ
31 通路
35 壁部
36 開口
37 作動システム
F 冷却ガス

Claims (11)

  1. 電気機械(1)用のロータ(4)であって、シャフト(6)と、該シャフト(6)上のスパイダ(7)と、該スパイダ(7)上の層状のドラム(8)とを備え、
    前記スパイダ(7)は、複数の隔離エレメント(13)を有し、該複数の隔離エレメント(13)は、互いの間にダクト(14)を形成しており、前記層状のドラム(8)は、前記ダクト(14)に接続された複数の冷却チャネル(17)を有する、電気機械(1)用のロータ(4)において、
    少なくとも1つの前記ダクト(14)及び/又は前記冷却チャネル(17)に関連した少なくとも1つのスロットルエレメント(25)を備え
    前記少なくとも1つのスロットルエレメント(25)は、前記層状のドラム(8)に対して可動な少なくとも1つの壁部(35)と、
    該少なくとも1つの壁部(35)に設けられた開口(36)と、
    該開口(36)が前記冷却チャネル(17)と位置合わせされるか、又は、一部若しくは完全に前記冷却チャネル(17)を閉じるように、前記壁部(35)の位置を調整するための前記少なくとも1つの壁部(35)用の作動システム(37)と、を有することを特徴とする、電気機械(1)用のロータ(4)。
  2. 前記少なくとも1つのスロットルエレメント(25)は、少なくとも1つの前記ダクト(14)内に設けられている、請求項1記載のロータ(4)。
  3. 少なくとも1つのスロットルエレメント(25)は、前記冷却チャネル(17)の第1のグループ(28)に接続された前記ダクト(14)の第1のゾーン(27)と、前記冷却チャネル(17)の第2のグループ(30)に接続された前記ダクト(14)の第2のゾーン(29)とを形成している、請求項2記載のロータ(4)。
  4. 前記少なくとも1つのスロットルエレメント(25)は、前記ダクト(14)に設けられたプレートであり、該プレートは、前記ダクト(14)を通過するガスのための通路(31)を形成している、請求項2記載のロータ(4)。
  5. 前記通路(31)は、前記プレートに設けられた穴によって形成されている、請求項4記載のロータ(4)。
  6. 前記少なくとも1つのスロットルエレメント(25)は、少なくとも1つの冷却チャネル(17)に設けられている、請求項1記載のロータ(4)。
  7. 前記少なくとも1つのスロットルエレメント(25)は、前記少なくとも1つのダクト(14)に収容されており、前記少なくとも1つの冷却チャネル(17)の端部に接続されている、請求項6記載のロータ(4)。
  8. 前記少なくとも1つのスロットルエレメントは、スロットルバルブを含む、請求項1記載のロータ(4)。
  9. 前記スロットルバルブは、電気的、液圧式又は空圧式に制御されるスロットルバルブである、請求項記載のロータ(4)。
  10. 電気機械(1)用のロータ(4)を改装する方法であって、
    前記ロータ(4)は、シャフト(6)と、該シャフト(6)上のスパイダ(7)と、該スパイダ(7)上の層状のドラム(8)とを有し、
    前記スパイダ(7)は、複数の隔離エレメント(13)を有し、該複数の隔離エレメント(13)は、互いの間にダクト(14)を形成しており、前記層状のドラム(8)は、前記ダクト(14)に接続された複数の冷却チャネル(17)を有する、電気機械(1)用のロータ(4)を改装する方法において、
    少なくとも1つの前記ダクト及び/又は前記冷却チャネル(17)に関連した少なくとも1つのスロットルエレメント(25)を提供し、
    前記少なくとも1つのスロットルエレメント(25)は、前記層状のドラム(8)に対して可動な少なくとも1つの壁部(35)と、
    該少なくとも1つの壁部(35)に設けられた開口(36)と、
    該開口(36)が前記冷却チャネル(17)と位置合わせされるか、又は、一部若しくは完全に前記冷却チャネル(17)を閉じるように、前記壁部(35)の位置を調整するための前記少なくとも1つの壁部(35)用の作動システム(37)と、を有することを特徴とする、電気機械(1)用のロータ(4)を改装する方法。
  11. 前記スロットルエレメント(25)が提供される前にロータ(4)を作動させ、
    該ロータ(4)を作動させながら空気循環損失及び/又は温度を検出し、
    前記スロットルエレメント(25)は、検出された空気循環損失及び/又は温度に基づいて提供される、請求項10記載の方法。
JP2013120147A 2012-06-06 2013-06-06 電気機械用のロータ及び改装のための方法 Expired - Fee Related JP5815600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12171021 2012-06-06
EP12171021.4 2012-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013255417A JP2013255417A (ja) 2013-12-19
JP5815600B2 true JP5815600B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=48407417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120147A Expired - Fee Related JP5815600B2 (ja) 2012-06-06 2013-06-06 電気機械用のロータ及び改装のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9473000B2 (ja)
EP (2) EP3694084A1 (ja)
JP (1) JP5815600B2 (ja)
CN (1) CN103475128B (ja)
CA (1) CA2816108C (ja)
RU (1) RU2558686C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107659046B (zh) * 2017-11-28 2023-07-21 哈尔滨理工大学 一种采用可调节风道辅助永磁同步电机加减速装置
WO2021037194A1 (zh) * 2019-08-30 2021-03-04 东方电气集团东方电机有限公司 一种降低电机线圈和铁心周向温差的方法及装置
CN110429746B (zh) * 2019-08-30 2020-11-20 东方电气集团东方电机有限公司 一种具有降低大直径电机线圈和铁心周向温差的装置
CN117296228A (zh) * 2021-06-21 2023-12-26 Abb瑞士股份有限公司 用于转子的风道组件、相关联的转子和电机
DE102022002863A1 (de) * 2022-08-08 2022-09-22 Mercedes-Benz Group AG Axialflussmaschine, insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU645232A1 (ru) * 1977-03-11 1979-01-30 Г. А. Максимов Электрическа машина
JPS5683232A (en) 1979-12-10 1981-07-07 Mitsubishi Electric Corp Rotor of rotary electric machine
DE3408986A1 (de) * 1984-03-12 1985-09-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Laeufer einer elektrischen maschine mit axial- und radialkuehlkanaelen
SE457183B (sv) * 1984-10-05 1988-12-05 Asea Ab Synkronmaskin
FR2575343A1 (fr) * 1984-12-26 1986-06-27 Paris & Du Rhone Dispositif de refroidissement pour machine tournante electrique
JPS61192657A (ja) 1985-02-21 1986-08-27 Nippon Steel Corp ストリツプ監視装置
JPS61192657U (ja) * 1985-05-20 1986-11-29
JPS6261142A (ja) 1985-09-11 1987-03-17 Fujitsu Ltd デ−タ転送制御方式
JPS6261142U (ja) * 1985-09-30 1987-04-16
JPS62239838A (ja) 1986-04-10 1987-10-20 Fuji Electric Co Ltd エアダクト付回転子
JPH01138947A (ja) 1987-11-26 1989-05-31 Toshiba Corp 回転電機
US4922147A (en) * 1988-11-25 1990-05-01 Westinghouse Electric Corp. Apparatus and method for thermal balancing of the rotor of a dynamo-electric machine
JPH0366541A (ja) 1989-08-01 1991-03-22 Hitachi Electron Eng Co Ltd テーブル移動制御機構
JPH0366541U (ja) * 1989-10-30 1991-06-27
RU2041360C1 (ru) * 1992-04-29 1995-08-09 Порфирий Сергеевич Владимиров Роторный двигатель
CH686327A5 (de) * 1993-08-17 1996-02-29 Abb Management Ag Gasgekuehlte elektrische Maschine.
DE19731313B4 (de) * 1997-03-21 2012-12-06 Siemens Ag Großer Synchronmotor mit veränderbarer Drehzahl
US6879069B1 (en) 2000-06-21 2005-04-12 Bae Systems Controls Inc. Rotating machine with cooled hollow rotor bars
RU2233533C2 (ru) * 2001-02-02 2004-07-27 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственная фирма "Особые сварочные агрегаты" Двухсекционный индукторный генератор постоянного тока
JP4383398B2 (ja) 2005-08-31 2009-12-16 三菱電機株式会社 車両用電動機の冷却装置
JP2007228669A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nissan Motor Co Ltd 電動モータの冷却装置
JP2009290979A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toyota Motor Corp 永久磁石型モータ
DE102008033959B4 (de) 2008-07-21 2010-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine mit Radialtrennblechen zur Kühlluftführung
JP2010104202A (ja) 2008-10-27 2010-05-06 Toshiba Corp 回転電機の回転子
JP5232088B2 (ja) * 2009-06-26 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 ロータ
EP2431702B1 (de) * 2010-09-21 2020-10-28 GE Renewable Technologies Luftgekühlter Motorgenerator sowie Verfahren zum Betrieb eines solchen Motorgenerators
RU105539U1 (ru) * 2010-12-24 2011-06-10 Закрытое акционерное общество "Уральский завод силовых машин" Электрическая машина

Also Published As

Publication number Publication date
US9473000B2 (en) 2016-10-18
CN103475128B (zh) 2016-12-28
EP3694084A1 (en) 2020-08-12
EP2672613B1 (en) 2020-08-05
CN103475128A (zh) 2013-12-25
US20130328422A1 (en) 2013-12-12
JP2013255417A (ja) 2013-12-19
EP2672613A1 (en) 2013-12-11
CA2816108C (en) 2016-07-19
CA2816108A1 (en) 2013-12-06
RU2013125023A (ru) 2014-12-10
RU2558686C2 (ru) 2015-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815600B2 (ja) 電気機械用のロータ及び改装のための方法
CN109698574B (zh) 电机
US20160099633A1 (en) Rotating electric machine and method of operating the same
US8648505B2 (en) Electrical machine with multiple cooling flows and cooling method
US11258322B2 (en) High speed induction machine
WO2010072496A3 (de) Elektrische maschine mit axialen, radial versetztem kühlstrom und entsprechende methode
CN102823113A (zh) 包含内部转子冷却的电动马达
CN103390942B (zh) 发电机,具体是用于风力涡轮机的发电机
JP2010288392A (ja) 回転電機冷却機構および回転電機
WO2008043354A3 (de) Kühlsystem für hochausgenutzte rotierende elektrische maschinen
EP2768120A1 (en) Rotor of an electric machine
CN103326510A (zh) 电机以及改装电机的方法
DK2313959T3 (en) Rotor for a multi-pole synchronous electric motor with protruding poles
EP3142231A1 (en) An electric power generator
JP6453091B2 (ja) 回転電機
EP3312974B1 (en) Radial counter flow jet cooling system
CN106712353B (zh) 用于电机的环
EP3070816B1 (en) Method and assembly for cooling an electric machine
US9935512B2 (en) Permanent magnet rotating electrical machine
WO2016171079A1 (ja) 回転電機の回転子および回転電機
US20150069867A1 (en) Electric machine and method for rewinding it
KR101702023B1 (ko) 전동기 냉각 시스템
CN102447322B (zh) 发电机,特别是用于风力涡轮机的发电机
US9712013B2 (en) Winding with a cooling channel for an electrical machine
US9071097B2 (en) Electric generator

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5815600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees