JP5812294B2 - アシロキシピラノン化合物の製造方法、アルキン化合物の製造方法及びジヒドロフラン化合物の製造方法 - Google Patents

アシロキシピラノン化合物の製造方法、アルキン化合物の製造方法及びジヒドロフラン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5812294B2
JP5812294B2 JP2012509702A JP2012509702A JP5812294B2 JP 5812294 B2 JP5812294 B2 JP 5812294B2 JP 2012509702 A JP2012509702 A JP 2012509702A JP 2012509702 A JP2012509702 A JP 2012509702A JP 5812294 B2 JP5812294 B2 JP 5812294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
producing
acyloxypyranone
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012509702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011126082A1 (ja
Inventor
義和 大塚
義和 大塚
明星 知宏
知宏 明星
亜希子 山▲崎▼
亜希子 山▲崎▼
友輔 入山
友輔 入山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2012509702A priority Critical patent/JP5812294B2/ja
Publication of JPWO2011126082A1 publication Critical patent/JPWO2011126082A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812294B2 publication Critical patent/JP5812294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/32Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/083Syntheses without formation of a Si-C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/06Oxygen as only ring hetero atoms containing a six-membered hetero ring, e.g. fluorescein

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、アシロキシピラノン化合物の製造方法、アルキン化合物の製造方法及びジヒドロフラン化合物の製造方法に関し、特に、6−ヒドロキシ−2H−ピラン−3(6H)−オン(ヒドロキシピラノン)を出発原料とした、4’−エチニル−2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(4’−エチニルd4T)の中間体の製造方法に関する。
4’−エチニル−2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(以下、4’−エチニルd4Tと称する)は、後天性免疫不全症候群(エイズ、AIDS)薬の成分として期待されている化合物である(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。しかし、4’−エチニルd4Tを製造するにあたっては、従来の合成方法(特許文献1及び非特許文献1を参照)では合成ステップ数が多く、生産コストが高く、大量生産に向かないという問題があった。
一方、フルフリルアルコールまたはレボグルコセノンを出発原料とし比較的短ステップ数で4’−エチニルd4Tを製造する方法が開示されている(例えば特許文献2)。しかしながら上記の製造方法は以下の理由により、生産コストが高いという問題点が完全に解決したとは言い切れなかった。
1)加水分解酵素によるアセチルオキシピラノンの速度論的光学分割法が開示されているが、この方法はラセミ体のアセチルオキシピラノンのうち一方の鏡像異性体のみを加水分解し除去するものである。したがって収率は最大でも50%となってしまう。一方、ヒドロキシピラノンを原料として用い反応系内でラセミ化反応を進行させながら光学活性アセチルオキシピラノンを合成する動的速度論分割法の試みもなされている(例えば非特許文献2)。この場合、収率は最大で100%となりうる。しかしながら望みの鏡像異性体を与えるリパーゼ(カンジダ・シリンドラセアまたはカンジダ・ルゴーサ)を用いた反応は反応速度が非常に小さく、加えて「未知の理由により再現性に乏しい」と記載されており、大量生産に向く方法とはいえない。
2)アセチルオキシピラノンにアセチレン有機金属化合物を作用させてアルキン化合物を合成する方法が開示されているが、この方法はアセチル基に対してトランス側にアセチレンが付加したアルキン化合物だけではなく、シス側にアセチレンが付加したジアステレオマーが多く得られる。このジアステレオマーでは、目的の4’−エチニルd4Tではなく4’−エチニルd4Tの鏡像異性体となる。なお、特許文献2にはアルキン化合物とジアステレオマーの生成比に関する記述がない。
3)アルキン化合物に加水分解酵素を作用させてジヒドロフラン化合物を合成する方法が開示されており、この工程は粗物収率として90%程度と記述されているが、これは反応副生成物やジアステレオマー、反応試剤残渣を含んでいるからであり、実際の収率は低い。
従って4’−エチニルd4Tおよびその中間体であるジヒドロフラン化合物を安価に大量製造する方法が依然強く望まれていた。
特開2006−528972号公報 国際公開第2009−084655号パンフレット
Maddaford, et al., Synthesis, 2007, No.9, p.1378-1384 テトラへドロン・レターズ、38巻、1655ページ、1997年
そこで、本発明が解決しようとする課題は、4’−エチニルd4Tを、より簡易に、低コストで、大量に製造するためのアシロキシピラノン化合物の製造方法、アルキン化合物の製造方法及びジヒドロフラン化合物の製造方法を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するべく鋭意検討を行った。その結果、ヒドロキシピラノンを出発原料とし、特定の中間体化合物(後述の式(V)に示される化合物)を経て、4’−エチニルd4Tを製造する方法であれば、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の通りである。
(1) 下記式(I):
Figure 0005812294
で示されるヒドロキシピラノンに、100ppmから8,000ppmまでの範囲で水分を含有する含水有機溶媒中、アシル化剤と、カンジダ・シリンドラセア由来のリパーゼまたはカンジダ・ルゴーサ由来のリパーゼである加水分解酵素を作用させることを特徴とする下記式(II):
Figure 0005812294
(式中、Rはアシル基を表す。)
で示されるアシロキシピラノン化合物の製造方法。
(2) 上記(1)に記載する製造方法により前記式(II)で示されるアシロキシピラノン化合物を製造し、前記式(II)で示されるアシロキシピラノン化合物に、下記式(III):
Figure 0005812294
(式中、Rは水素原子、又は三置換シリル基を表し、Mはアルカリ金属原子、アルミニウム、又はモノハロゲン化マグネシウムを表す。)
で示されるアセチレン有機金属化合物および配位性添加物を作用させることを特徴とする下記式(IV):
Figure 0005812294
(式中、Rはアシル基を表し、Rは水素原子、又は三置換シリル基を表す。)
で示されるアルキン化合物の製造方法。
(3) 上記(2)に記載する製造方法により前記式(IV)で示されるアルキン化合物を製造し、前記式(IV)で示されるアルキン化合物を、酸または加水分解酵素の存在下で加水分解することを特徴とする下記式(V):
Figure 0005812294
(式中、Rは上記式(IV)と同じ意味を表す。)
で示されるジヒドロフラン化合物の製造方法。
(4)のアシル基がベンゾイル基であり、アシル化剤が安息香酸、無水安息香酸または安息香酸エステルであることを特徴とする上記(1)に記載のアシロキシピラノン化合物の製造方法。
(5) 前記配位性添加物がアミン化合物であることを特徴とする上記(2)に記載のアルキン化合物の製造方法。
(6) 前記加水分解酵素がカンジダ・ルゴーサ由来のリパーゼであることを特徴とする上記(1)に記載のアシロキシピラノン化合物の製造方法。
本発明によれば、4’−エチニルd4Tの中間体であるアシロキシピラノン化合物、アルキン化合物及びジヒドロフラン化合物を、より簡易に、低コストで、しかも大量に製造することができるため、4’−エチニルd4Tを、従来の方法に比べ、より簡易に、低コストで、しかも大量に製造することができる方法を提供することができる。4’−エチニルd4Tは、HIV感染症治療に効果的な薬剤の有効成分となり得るものであるため、当該薬剤による治療の実用化を達成するために、本発明の製造方法は極めて有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の範囲はこれらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更し実施することができる。また、本明細書において引用された全ての刊行物、例えば先行技術文献、及び公開公報、特許公報その他の特許文献は、参照として本明細書に組み込まれる。
1.上記式(II)で示されるアシロキシピラノン化合物の合成
上記式(I)で示されるヒドロキシピラノンに、含水有機溶媒中、アシル化剤および加水分解酵素を作用させることにより上記式(II)で示されるアシロキシピラノン化合物を製造できる。
原料である上記式(I)で示されるヒドロキシピラノンは例えばテトラへドロン56巻、8953ページ、2000年に記載の方法により、フルフリルアルコールから2段階で合成することができる。
本反応はヒドロキシピラノンを有機溶媒に溶解または分散させた状態で実施する。
ヒドロキシピラノンは反応系内においてラセミ化反応が同時並行的に進行している。このためヒドロキシピラノンはラセミ体であっても一方の鏡像異性体でも原料として使用できるし、原理的に生成物のアシロキシピラノン化合物の収率が50%を超えることが可能となる。
ここで使用することのできる有機溶媒は、ヘキサン、ヘプタン等アルカン類、シクロヘキサン等のシクロアルカン類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン等の芳香族類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸ビニル、安息香酸ビニル等のエステル類、アセトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、塩化メチレン等のハロアルカン類が挙げられるが、反応速度および光学選択性の観点から芳香族類、エーテル類、アルカン類、ハロアルカン類、エステル類が好ましく、中でもトルエン、ジイソプロピルエーテル、シクロヘキサン、塩化メチレン、酢酸ビニルが好ましい。
有機溶媒は適度な水分を含有しているものを使用することで本反応の速度および再現性が飛躍的に向上する。有機溶媒中の水分量に関して好ましくは100ppmから8,000ppmまでの範囲であり、さらに好ましくは190ppmから、4,000ppmまでの範囲である。なお、水分量が少なすぎると充分な効果が得られず、好ましくない。また、反応性の低下や逆反応の進行を抑制するという観点からは、8,000ppmを超えない範囲が好ましい。適度な水分を含有する有機溶媒の調製方法に関して述べると、市販の溶媒に適量の水を加えて混合して調製することもできるし、より簡便には市販の溶媒に過剰量の水を加え、よく撹拌して静置分液させ、水層を除去することにより調製することもできる。
本反応で用いられるアシル化剤は、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水イソ酪酸、無水ピバル酸、無水ヘキサン酸、無水ヘプタン酸、無水安息香酸等の酸無水物類、酢酸ビニル、酪酸ビニル、ピバル酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル、イソ酪酸エチル、安息香酸エチル等のアルキルエステル類、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバル酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、安息香酸等のカルボン酸類を用いることができる。なかでも酸無水物類およびビニルエステル類が好ましく、さらに好ましくは酢酸無水物、酢酸ビニル、無水安息香酸、安息香酸ビニル、ピバル酸ビニルである。従って、本発明におけるアシル基Rとしては、上記のアシル化剤由来のアシル基、すなわち、アセチル基、エチルカルボニル基、n−プロピルカルボニル基、イソプロピルカルボニル基、t−ブチルカルボニル基、n−ペンチルカルボニル基、n−ヘキシルカルボニル基、ベンゾイル基等が具体例として挙げられる。アシル化剤は通常基質であるヒドロキシピラノン1モル当量に対して1モル当量以上用いればよく、ビニルエステル類等のオイル状化合物の場合は溶媒として多量に用いてもよい。
本反応で用いられる加水分解酵素は、望みの立体、すなわち、(R)体のアシロキシピラノン化合物である上記式(II)で示されるアシロキシピラノン化合物を与える酵素であれば全て使用できるが、好ましくはカンジダ・シリンドラセアまたはカンジダ・ルゴーサ由来のリパーゼを使用することができる。リパーゼは精製されたものでも、適当な希釈剤(例えば乳糖等)が加えられた製剤でも使用できる。また適切な担体に固定化した状態で用いることもできる。加水分解酵素の使用量は、ヒドロキシピラノン100重量部に対して10重量部から0.01重量部の範囲で使用することができ、コストと反応速度の観点から5重量部から0.5重量部使用することがさらに好ましい。加水分解酵素は吸湿させてから用いるとより好ましい。吸湿させる方法は、例えば加水分解酵素を湿度50%〜80%の空気中に12時間ほど放置させる方法を用いることができる。
本反応には塩基を添加剤として加え反応を加速させることができる。ここで用いることのできる塩基は、ジイソプロピルアミン、トリエチルアミン等のアルキルアミン類またはピリジン、2,6−ルチジン等のピリジン類が挙げられる。加える量としては、ヒドロキシピラノン100モル当量に対して0.01モル当量から10モル当量の範囲であり、さらに好ましくは0.1モル当量から1モル当量の範囲である。
反応温度は好ましくは0℃から50℃であり、さらに好ましくは20℃から40℃である。
反応終了後は、公知の手法により、有機層の抽出、洗浄、濃縮(減圧濃縮)及び精製(カラム精製、シリカゲル濾過、再結晶等)することにより、アシロキシピラノン化合物のうち(R)体の鏡像異性体、すなわち上記式(II)で示されるアシロキシピラノン化合物が優先して、例えば75%以上、さらには90%以上の光学純度で得られる。また、上記製造方法では、反応速度も極めて速い。
2.上記式(IV)で示されるアルキン化合物の合成
上記式(II)で示されるアシロキシピラノン化合物に上記式(III)で示されるアセチレン有機金属化合物および配位性添加物を作用させることにより、上記式(IV)で示されるアルキン化合物を製造できる。
上記式(III)で示されるアセチレン有機金属化合物は、例えばトリメチルシリルアセチレン、トリエチルシリルアセチレン、t−ブチルジメチルシリルアセチレン、トリフェニルシリルアセチレン等の三置換シリルアセチレンと塩基を作用させることにより調製することができる。
本発明における三置換シリル基としては、C1−4アルキル基とフェニル基から選ばれる同一または相異なった3つの置換基が置換したシリル基が挙げられ、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基等が挙げられる。
塩基としてはノルマルブチルリチウム等のアルキル金属類、水素化ナトリウム等の水素化金属類、ターシャリーブチルオキシカリウム等のアルコキシ金属類、リチウムヘキサメチルジシラジド、リチウムジイソプロピルアミド等の金属アミド類が挙げられる。なお、この塩基を構成するアルカリ金属が、上記式(III)で示されるアセチレン有機金属化合物のMとなる。塩基として金属アミド類を使用した場合、アンモニウムアニオンが配位性添加物として作用するために新たに配位性添加物を加えなくてもよいのでより好ましい。
配位性添加物は、リチウムイオン等、上記式(III)で示されるアセチレン有機金属化合物を構成するアルカリ金属原子Mのイオンに配位するものであればよいが、例えば、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、トリフェニルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン化合物、ビス(トリメチルシリル)アミン等のシリルアミン化合物、トリフェニルアミン等のアリールアミン化合物、エチレンジアミン、テトラメチルエチレンジアミン等のアルキルジアミン化合物、キヌクリジン、ヘキサメチレンテトラミン等の環状アミン化合物、ヘキサメチルリン酸トリアミド等が挙げられる。本反応は上記配位性添加物をアセチレン有機金属化合物と共存させて作用させて実施することにより、アシロキシピラノン化合物へのアセチレン有機金属化合物の攻撃の選択性が飛躍的に向上し、結果アルキン化合物の収率が高まる。
反応温度は好ましくは−80℃から50℃であり、さらに好ましくは−70℃から10℃である。
反応終了後は、公知の手法により、有機層の抽出、洗浄、濃縮(減圧濃縮)及び精製(カラム精製、シリカゲル濾過、再結晶等)することができる。
この製造法によれば、望みの立体、すなわち、上記式(IV)で示されるアルキン化合物を、そのジアステレオマーより顕著に優先して得られる。
3.上記式(V)で示されるジヒドロフラン化合物の合成
上記式(IV)で示されるアルキン化合物を、溶媒中、酸と水、または加水分解酵素と水を作用させることにより加水分解させ、上記式(V)で示されるジヒドロフラン化合物を合成することができる。
反応は、反応に用いる各試剤の分散・混合を含め反応を円滑に進めるために、溶媒で希釈して行うことが好ましい。反応に用いる溶媒としては、本反応に不活性な溶媒であれば特に制限は無く、例えば、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシメタン、ジエトキシメタン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン、アニソール等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、2−ペンタノン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素類、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、テトラクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、テトラヒドロナフタリン等の芳香族炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、N,N,N’,N’−テトラメチル尿素等の尿素類、ピリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、4−ピコリン、5−エチル−2−ピコリン等のピリジン類が挙げられる。これらが単独または組合せて使用できる。
水はアルキン化合物100重量部に対し100から0.1重量部用いればよく、さらに好ましくは10から0.5重量部用いればよい。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸等を使用することができる。
加水分解酵素はリパーゼ、エステラーゼ、プロテアーゼ、グリコシダーゼ等のうち目的のアルキン化合物を加水分解できるものは全て用いることができるが、好ましくはリパーゼを使用することができ、さらに好ましくはBurkholderia cepacia、カンジダ・シリンドラセアまたはカンジダ・ルゴーサ由来のリパーゼを使用することができる。リパーゼは精製されたものでも、適当な希釈剤(例えば乳糖等)が加えられた製剤でも使用できる。また適切な担体に固定化した状態で用いることもできる。加水分解酵素の使用量は、アルキン化合物100重量部に対して10重量部から0.01重量部の範囲で使用することができ、コストと反応速度の観点から1重量部から0.1重量部使用することがさらに好ましい。
以上述べたように、下記一連の反応により、6−ヒドロキシ−2H−ピラン−3(6H)−オン(すなわち、上記式(I)で示されるヒドロキシピラノン)を出発原料として、4’−エチニルd4Tの中間体を製造することができる。
Figure 0005812294
本発明により合成したジヒドロフラン化合物を用いて、例えば国際公開第2009−084655号パンフレットに記載の方法等、公知の方法に従い4’−エチニルd4Tを合成することができる。アシロキシピラノン化合物、アルキン化合物及びジヒドロフラン化合物が、従来の方法に比べ、簡易に、低コストで、大量に製造することができるため、これらの化合物から、4’−エチニルd4Tを簡易に、低コストで、大量に製造することができる。
以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、H−NMRおよびLCは以下の機器および条件で測定した。また、NMRは核磁気共鳴スペクトル、LCは液体クロマトグラフィーを表す。
[1]H−NMR
機種:JNM−ECP300 (JEOL製)(300MHz)
測定溶媒:CDCl
[2]LC
LC条件例1:反応転化率および定量分析、ならびに(2R,5R)−2−アシロキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの目的物/目的物のジアステレオマー比の分析条件
・LC:Agilent1100
・Column:Capcellpak C18 MGII 4.6*100mm 3μm
・Oven Temp:40℃
・Eluent:CHCN,H
CHCN=20%(0min.)→80%(15min.)→80%(10min.)
・Flow rate:1.2mL/min.
・Detector:UV195nm
LC条件例2:(R)−2−アシルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンの光学純度分析条件
・LC:島津製作所LC−10A
・Column:Capcellpak C18 MGII 4.6*100mm 3μm+Chiralpak AD−RH 4.6*150mm
・Oven Temp:40℃
・Eluent:CHCN,H
CHCN=10%(0min.)→80%(20min.)→80%(10min.)
・Flow rate:1.0mL/min.
・Detector:UV195nm
また、収率は、あらかじめ検量線を作成してHPLCにより定量して求めた、定量収率である。例えば、アシロキシピラノン化合物の収率の場合は、アシロキシピラノン化合物の3種類の濃度のアセトニトリル溶液を調製し、一定量のt−ブチルベンゼンを内部標準として加えてサンプルを作り、このサンプルをHPLC分析し、アシロキシピラノン化合物と内部標準との面積比を元に検量線を作成した。次に目的物である濃度不明アシロキシピラノン化合物の溶液から一定量サンプリングし、一定量の内部標準を加えてHPLC分析し、アシロキシピラノン化合物と内部標準との面積比を求め、検量線からアシロキシピラノン溶液の濃度を求めることにより、定量収率を求めた。
[実施例1]
窒素置換した反応容器に、6−ヒドロキシ−2H−ピラン−3(6H)−オン(すなわち、上記式(I)で示されるヒドロキシピラノン)565gおよび無水安息香酸2334gのトルエン溶液(総重量15545g)を投入し、減圧濃縮してトルエンを追加した。トルエン溶液の水分量は183ppmとなった。この反応容器に、水を22.58g、リパーゼMY−30(カンジダ・ルゴーサ由来酵素、名糖産業株式会社より市販)を1680g投入し、30℃に温調し撹拌した。反応進行を高速液体クロマトグラフィで追跡した。反応後、ろ過により固体を除去し、ろ液を10%重炭酸カリウム水溶液で洗浄、水洗浄を行い減圧濃縮した。濃縮液にトルエン252g、エタノール928gおよびヘプタン5569gを加えて晶析を行い、−5℃でろ過して上記式(II)で示される(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン結晶902gを得た。この結晶を塩化メチレン5575gで溶解させて分析したところ、光学純度は99.9%、収率は76.1%であった。得られた化合物のH−NMR測定結果を下記に示す。
H−NMR:δH(300MHz;CDCl)8.04(d、2H)、7.60(t、1H)、7.45(t、2H)、7.02(dd、1H)、6.73(d、1H)、6.32(d、1H)、4.59(d、1H)、4.27(d、1H)
[実施例2]
窒素置換した反応容器に、塩化メチレン6164g、トリメチルシリルアセチレン446gを加えて−60℃に冷却し、ノルマルブチルリチウム・ヘキサン溶液(1.65mol/L)2626L、およびテトラメチルエチレンジアミン539gを滴下した。続いて、実施例1で得られた(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン822gの塩化メチレン溶液(総重量6477g)を滴下した。反応進行を高速液体クロマトグラフィで追跡した。反応後、酢酸と塩化メチレンの混合物を1644gおよび水5752gを加えてクエンチし、有機層を分液、10%重炭酸カリウム水溶液で洗浄、水洗浄を行い減圧濃縮した。高速液体クロマトグラフィでこの反応粗物を定量分析したところ、上記式(IV)で示される(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールが1013g含まれることがわかり、収率は84.9%であった。目的物である(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの立体異性体生成比を求めると、目的物/目的物のジアステレオマー=229/10であった。
[実施例3]
窒素置換した反応容器に、リパーゼMY−30を253g、リン酸水素二ナトリウム80g、リン酸二水素ナトリウム68gおよび水5.27kgを加え25℃で撹拌し、ここに実施例2で得られた(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オール1013gのt−ブチルメチルエーテル溶液(総重量9384g)を加えた。反応進行を高速液体クロマトグラフィで追跡した。反応後、反応液をろ過し、有機層を分液、10%重炭酸カリウム水溶液で洗浄、水洗浄を行い減圧濃縮した。高速液体クロマトグラフィでこの反応粗物を定量分析したところ、上記式(V)で表される(5R)−2,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)フラン−2−オールが620g含まれることがわかり、収率は91.9%であった。
実施例1〜3に示すように、この製造法を用いることにより、特に光学純度が高く、且つ、大量に製造できることが確認された。
<上記式(II)で示されるアシロキシピラノン化合物である(R)−2−アシルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンの合成>
[実施例4〜11]
下記表1に記載する重量の6−ヒドロキシ−2H−ピラン−3(6H)−オン(すなわち、上記式(I)で示されるヒドロキシピラノン)を反応容器に投入し、ヒドロキシピラノン1重量部に対して下記表1に記載する水分含量の多い溶媒を下記表1に記載する重量部加え30℃に温調した。これに、下記表1に記載するアシル化剤をヒドロキシピラノン1モル当量に対して4モル当量加え、リパーゼMY−30(カンジダ・ルゴーサ由来酵素、名糖産業株式会社より市販)をヒドロキシピラノン1重量部に対して2重量部加えて撹拌した。反応進行を高速液体クロマトグラフィで追跡した。反応終了後、リパーゼを減圧濾過により除去しろ液を減圧濃縮、残渣をシリカゲルクロマトグラフィにより精製し、(R)−2−アシルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンを得た。(R)−2−アシルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンへの転化率、その転化率になった時間(表1の転化率の欄の括弧内に示す。)、収率、光学純度を表1に示す。また、溶媒の含水量も表1の溶媒欄の括弧内に示す。なお、光学純度はキラルカラムを用いた高速液体クロマトグラフィにより測定した。
実施例4〜8では、(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンが得られた。この得られた化合物のH−NMR測定結果を下記に示す。
H−NMR:δH(300MHz;CDCl)8.04(d、2H)、7.60(t、1H)、7.45(t、2H)、7.02(dd、1H)、6.73(d、1H)、6.32(d、1H)、4.59(d、1H)、4.27(d、1H)
また、実施例9では、(R)−2−アセチルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンが得られた。この得られた化合物のH−NMR測定結果を下記に示す。
H−NMR:δH(300MHz;CDCl)6.89(dd、1H)、6.46(d、1H)、6.24(d、1H)、4.49(d、1H)、4.20(d、1H)、2.11(s、3H)
また、実施例10では、(R)−2−イソプロピルカルボニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンが得られた。この得られた化合物のH−NMR測定結果を下記に示す。
H−NMR:δH(300MHz;CDCl)6.90(dd、1H)、6.49(dd、1H)、6.24(d、1H)、4.48(d、1H)、4.20(d、1H)、2.63(m、1H)、1.20(m、6H)
また、実施例11では、(R)−2−ノルマルペンチルカルボニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンが得られた。この得られた化合物のH−NMR測定結果を下記に示す。
H−NMR:δH(300MHz;CDCl)6.90(dd、1H)、6.49(dd、1H)、6.24(d、1H)、4.48(d、1H)、4.20(d、1H)、2.35(m、2H)、1.63(m、2H)、1.30(m、4H)、0.85(m、3H)
[比較例1〜3]
下記表1に記載する重量の6−ヒドロキシ−2H−ピラン−3(6H)−オン(すなわち、ヒドロキシピラノン)を反応容器に投入し、ヒドロキシピラノン1重量部に対して下記表1に記載する水分含量の少ない溶媒を下記表1に記載する重量部加え30℃に温調した。これに、下記表1に記載するアシル化剤をヒドロキシピラノン1モル当量に対して下記表1に記載するモル当量加え、下記表1に記載する各種リパーゼをヒドロキシピラノン1重量部に対して1重量部加えて撹拌した。反応進行を高速液体クロマトグラフィで追跡した。反応終了後、リパーゼを減圧濾過により除去し、ろ液を減圧濃縮、残渣をシリカゲルクロマトグラフィにより精製し、(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンを得た。(R)−2−アシルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンへの転化率、その転化率になった時間(表1の転化率の欄の括弧内に示す。)、収率、光学純度を表1に示す。また、溶媒の含水量も表1の溶媒欄の括弧内に示す。なお、光学純度はキラルカラムを用いた高速液体クロマトグラフィにより測定した。
[比較例4〜8]
下記表2に記載する重量の6−ヒドロキシ−2H−ピラン−3(6H)−オン(すなわち、ヒドロキシピラノン)を反応容器に投入し、ヒドロキシピラノン1重量部に対して下記表2に記載する水分含量の多い溶媒を下記表2に記載する重量部加え30℃に温調した。アシル化剤として酢酸ビニルを溶媒量加え、ヒドロキシピラノン1重量部に対して各種リパーゼを1重量部加えて撹拌した。反応進行を高速液体クロマトグラフィで追跡した。反応終了後、リパーゼを減圧濾過により除去し、ろ液を減圧濃縮、残渣をシリカゲルクロマトグラフィにより精製し、2−アセチルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンを得た。(R)−2−アシルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンへの転化率、その転化率になった時間(表2の転化率の欄の括弧内に示す。)、光学純度を表2に示す。また、溶媒の含水量も表2の溶媒欄の括弧内に示す。なお、光学純度はキラルカラムを用いた高速液体クロマトグラフィにより測定した。
Figure 0005812294
Figure 0005812294
実施例4〜8では、比較例1〜3と比較すると、光学純度を維持しつつ、反応速度が飛躍的に向上しており、またスケールアップしても再現性があることがわかる。また、実施例9では、比較例4〜8と比較すると、目的の立体の(R)−アシルオキシピラノン化合物が高い光学純度にて得られていることがわかる。なお、負の光学純度は、目的とは逆の鏡像異性体の(S)−アシルオキシピラノン化合物が得られていることを示す。
[実施例12]
6−ヒドロキシ−2H−ピラン−3(6H)−オン(すなわち、ヒドロキシピラノン)を30mg、水を飽和させたトルエン、無水安息香酸をヒドロキシピラノン1モル当量に対して2モル当量、2,6−ルチジンを1モル当量、リパーゼMY−30をヒドロキシピラノン1重量部に対して2重量部反応容器に投入、30℃に温調し撹拌し、(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンを得た。反応進行を高速液体クロマトグラフィで追跡した。光学純度はキラルカラムを用いた高速液体クロマトグラフィにより測定した。この結果、8時間後の反応転化率は100%、光学純度は90.7%であった。
<上記式(IV)で示されるアルキン化合物である(2R,5R)−2−アシロキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの合成>
[実施例13]
窒素置換した反応容器にテトラヒドロフラン75mLとトリメチルシリルアセチレン4.1gを加え−55℃に冷却した。リチウムヘキサメチルジシラジド・テトラヒドロフラン溶液(1.1mol/L)を37.5mL加え20分撹拌した。実施例1と同様にして得られた(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン7.5gをテトラヒドロフラン75mLに溶解させたものを滴下し−55℃で30分撹拌した。高速液体クロマトグラフィで立体異性体生成比を求めると、目的物/目的物のジアステレオマー=89/11であった。さらに30分撹拌し、0.1wt%リン酸水溶液を50mL加えて反応停止し、酢酸エチル50mLで抽出、濃縮、シリカゲルクロマトグラフィ精製を経て、目的物である(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールを6.0g(収率55%)得た。ジアステレオマーの(2R,5S)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールは得られなかった。得られた化合物のH−NMR測定結果を下記に示す。
(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オール:
H−NMR:δH(300MHz;CDCl)8.09(d、2H)、7.60(t、1H)、7.45(t、2H)、6.54(brs、1H)、6.17(d、1H)、5.93(dd、1H)、3.98(brs、2H)、2.31(s、1H)、0.20(brs、9H)
[実施例14]
窒素置換した反応容器にジクロロメタン1mLとトリメチルシリルアセチレン77μLを加え−55℃に冷却した。ノルマルブチルリチウム・ヘキサン溶液(1.67mol/L)を0.33mLとN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン81.7μL加えて攪拌した後、実施例1と同様にして得られた(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン100mgをジクロロメタン1mLに溶解させたものを滴下し−55℃で2時間撹拌した。高速液体クロマトグラフィで立体異性体生成比を求めると、目的物/ジアステレオマー=94/6であった。酢酸を0.3mL加えて反応停止し、目的物である生成した(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの収率を定量分析法により測定したところ、収率80.4%であった。
[実施例15]
窒素置換した反応容器にジクロロメタン1mLとトリメチルシリルアセチレン77μLを加え−55℃に冷却した。リチウムヘキサメチルジシラジド・ヘキサン溶液(1.0mol/L)を0.55mL加えて攪拌した後、実施例1と同様にして得られた(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン100mgをジクロロメタン1mLに溶解させたものを滴下し−55℃で2時間撹拌した。高速液体クロマトグラフィで立体異性体生成比を求めると、目的物/目的物のジアステレオマー=92/8であった。酢酸を0.3mL加えて反応停止し、目的物である生成した(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの収率を定量分析法により測定したところ、収率32.4%であった。
[実施例16]
窒素置換した反応容器に1,2−ジメトキシエタン1mLとトリメチルシリルアセチレン77μLを加え−55℃に冷却した。ノルマルブチルリチウム・ヘキサン溶液(1.67mol/L)を0.33mL加えて攪拌した後、実施例1と同様にして得られた(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン100mgを1,2−ジメトキシエタン1mLに溶解させたものを滴下し−55℃で2時間撹拌した。高速液体クロマトグラフィで立体異性体生成比を求めると、目的物/目的物のジアステレオマー=86/14であった。酢酸を0.3mL加えて反応停止し、目的物である生成した(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの収率を定量分析法により測定したところ、収率75.6%であった。
[実施例17]
窒素置換した反応容器にテトラヒドロフラン1mLとトリメチルシリルアセチレン77μLを加え−55℃に冷却した。ノルマルブチルリチウム・ヘキサン溶液(1.67mol/L)を0.33mLとN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン81.7μL加えて攪拌した後、実施例1と同様にして得られた(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン100mgをテトラヒドロフラン1mLに溶解させたものを滴下し−55℃で3時間半撹拌した。高速液体クロマトグラフィで立体異性体生成比を求めると、目的物/目的物のジアステレオマー=88/12であった。酢酸を0.3mL加えて反応停止し、目的物である生成した(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの収率を定量分析法により測定したところ、収率65.4%であった。
[実施例18]
窒素置換した反応容器にジクロロメタン1mLとトリメチルシリルアセチレン77μLを加え−55℃に冷却した。ノルマルブチルリチウム・ヘキサン溶液(1.67mol/L)を0.33mLとトリエチルアミン0.15mL加えて攪拌した後、実施例1と同様にして得られた(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン100mgをジクロロメタン1mLに溶解させたものを滴下し−55℃で2時間撹拌した。高速液体クロマトグラフィで立体異性体生成比を求めると、目的物/目的物のジアステレオマー=91/9であった。酢酸を0.3mL加えて反応停止し、目的物である生成した(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの収率を定量分析法により測定したところ、48.5%であった。
[実施例19]
窒素置換した反応容器にジクロロメタン1mLとトリメチルシリルアセチレン77μLを加え−55℃に冷却した。ノルマルブチルリチウム・ヘキサン溶液(1.67mol/L)を0.33mLとジイソプロピルエチルアミン0.19mL加えて攪拌した後、実施例1と同様にして得られた(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン100mgをジクロロメタン1mLに溶解させたものを滴下し−55℃で2時間撹拌した。高速液体クロマトグラフィで立体異性体生成比を求めると、目的物/目的物のジアステレオマー=92/8であった。酢酸を0.3mL加えて反応停止し、目的物である生成した(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの収率を定量分析法により測定したところ、収率42.8%であった。
[実施例20]
窒素置換した反応容器にジクロロメタン1mLとトリメチルシリルアセチレン77μLを加え−55℃に冷却した。ノルマルブチルリチウム・ヘキサン溶液(1.67mol/L)を0.33mLとトリフェニルアミン267mg加えて攪拌した後、実施例1と同様にして得られた(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン100mgをジクロロメタン1mLに溶解させたものを滴下し−55℃で2時間撹拌した。高速液体クロマトグラフィで立体異性体生成比を求めると、目的物/目的物のジアステレオマー=92/8であった。酢酸を0.3mL加えて反応停止し、目的物である生成した(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの収率を定量分析法により測定したところ、収率55.3%であった。
[実施例21]
窒素置換した反応容器にジクロロメタン1mLとトリメチルシリルアセチレン77μLを加え−55℃に冷却した。ノルマルブチルリチウム・ヘキサン溶液(1.67mol/L)を0.33mLとヘキサメチルリン酸トリアミド94.8μL加えて攪拌した後、実施例1と同様にして得られた(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン100mgをジクロロメタン1mLに溶解させたものを滴下し−55℃で2時間撹拌した。高速液体クロマトグラフィで立体異性体生成比を求めると、目的物/目的物のジアステレオマー=93/7であった。酢酸を0.3mL加えて反応停止し、目的物である生成した(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの収率を定量分析法により測定したところ、収率44.2%であった。
[実施例22]
窒素置換した反応容器にジクロロメタン1mLとトリメチルシリルアセチレン77μLを加え−55℃に冷却した。ノルマルブチルリチウム・ヘキサン溶液(1.67mol/L)を0.33mLとヘキサメチレンテトラミン76.4mg加えて攪拌した後、実施例1と同様にして得られた(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン100mgをジクロロメタン1mLに溶解させたものを滴下し−55℃で2時間撹拌した。高速液体クロマトグラフィで立体異性体生成比を求めると、目的物/目的物のジアステレオマー=91/9であった。酢酸を0.3mL加えて反応停止し、目的物である生成した(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールの収率を定量分析法により測定したところ、収率58.1%であった。
[比較例9]
窒素置換した反応容器にテトラヒドロフラン4.4mLとトリメチルシリルアセチレン0.47gを加え−55℃に冷却した。ノルマルブチルリチウム・ヘキサン溶液(1.56mol/L)を3.1mL加え20分撹拌した。実施例9と同様にして得られた(R)−2−アセチルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オン0.62gをテトラヒドロフラン6mLに溶解させたものを滴下し−30℃で30分撹拌した。高速液体クロマトグラフィで立体異性体生成比を求めると、目的物/目的物のジアステレオマー=60/15であった。さらに30分撹拌し、0.1wt%リン酸水溶液を5mL加えて反応停止し、酢酸エチル10mLで抽出、濃縮、シリカゲルクロマトグラフィ精製を経て、目的物である(2R,5R)−2−アセチルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールを0.40g(収率39%)、ジアステレオマーの(2R,5S)−2−アセチルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールを0.04g(収率4%)得た。
実施例13〜22では、比較例9と比較すると、目的物の立体異性体生成比、及び、収率が、顕著に高かった。
<上記式(V)で示されるジヒドロフラン化合物である(5R)−2,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)フラン−2−オールの合成>
[実施例23]
窒素置換した反応容器に実施例2と同様にして得られた(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールを3.0g入れテトラヒドロフラン30mLおよび水15mLに溶解させた。2N塩酸を0.3g加えて40℃で6時間撹拌した。高速液体クロマトグラフィおよびTLC(ヘキサン/酢酸エチル=1/1、過マンガン酸カリで検出)にて原料消失を確認し、水30mLと酢酸エチル30mLを加えて分液、5%重曹水30mLで有機層を洗浄、水30mLで洗浄、減圧濃縮しシリカゲルクロマトグラフィ精製を経て、目的の(5R)−2,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)フラン−2−オールを1.0g(収率49%)得た。得られた化合物のH−NMR測定結果を下記に示す。
(5R)−2,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)フラン−2−オール:
H−NMR:δH(300MHz;CDCl)5.83−6.22(m、3H)、3.60−4.25(m、2H)、0.17−0.35(m、9H)
[実施例24]
窒素置換した反応容器に実施例2と同様にして得られた(2R,5R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オールを2.0g入れアセトニトリル10mLに溶解させた。水8mLを加え、リパーゼPS−SD(アマノエンザイム社より市販)を0.5g投入して40℃で17時間撹拌した。酢酸エチル20mLおよび水10mLを加え分液により水層を除去、有機層を5%重曹水で洗浄、減圧濃縮した。濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し目的の(5R)−2,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)フラン−2−オールを1.1g(収率85%)得た。
実施例23〜24では、収率よく目的物が得られ、特に実施例24では収率がより高かった。
[実施例25]
ガラス製反応容器に、アセトニトリル300mLと比較例9と同様にして得られた(2R,5R)−2−アセチルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−5−オール100gを加えて攪拌し40℃に昇温したところに、リパーゼPS10gを水400mLに溶かした水溶液を滴下し、15時間攪拌した。反応液を20℃まで冷却した後、水と酢酸エチルを加えて攪拌後分液し、有機層を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、21g(収率25%)の(5R)−2−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチル−5−(2−トリメチルシリルエチニル)−2,5−ジヒドロフランを得た。
この結果、Rがアセチル基である場合は、従来のものよりは簡易に、低コストで、大量に製造することができるが、実施例3等と比較して、収率が低下した。
[比較例10〜22]
100mgのラセミ体の2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンを反応容器に投入し、500mgのテトラヒドロフランと500mgの20mMリン酸緩衝溶液を加え30℃に温調した。これに、下記表3に記載する各種リパーゼをラセミ体2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンに対して下記表3に記載する重量倍加えて撹拌した。下記表3に記載する時間攪拌した後、光学純度はキラルカラムを用いた高速液体クロマトグラフィにて(R)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンと(S)−2−ベンゾイルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラノ−5−オンの面積比を求めた。この結果、表3に記載する各種リパーゼでは、目的とする(R)体は優先して得られないことが確認された。
Figure 0005812294
本発明の方法に従えば、4’−エチニルd4Tの中間体であるアシロキシピラノン化合物、アルキン化合物及びジヒドロフラン化合物が、従来の方法に比べ、簡易に、低コストで、大量に製造することができるため、これらの化合物から4’−エチニルd4Tより簡易に、低コストで、しかも大量に製造することができる。4’−エチニルd4Tは、HIV感染症治療に効果的な薬剤の有効成分となり得るものであるため、当該薬剤による治療の実用化を達成するために、本発明の製造方法は極めて有用である。

Claims (6)

  1. 下記式(I):
    Figure 0005812294
    で示されるヒドロキシピラノンに、100ppmから8,000ppmまでの範囲で水分を含有する含水有機溶媒中、アシル化剤と、カンジダ・シリンドラセア由来のリパーゼまたはカンジダ・ルゴーサ由来のリパーゼである加水分解酵素を作用させることを特徴とする下記式(II):
    Figure 0005812294
    (式中、Rはアシル基を表す。)
    で示されるアシロキシピラノン化合物の製造方法。
  2. 請求項1に記載する製造方法により前記式(II)で示されるアシロキシピラノン化合物を製造し、前記式(II)で示されるアシロキシピラノン化合物に、下記式(III):
    Figure 0005812294
    (式中、Rは水素原子、又は三置換シリル基を表し、Mはアルカリ金属原子、アルミニウム、又はモノハロゲン化マグネシウムを表す。)
    で示されるアセチレン有機金属化合物および配位性添加物を作用させることを特徴とする下記式(IV):
    Figure 0005812294
    (式中、Rはアシル基を表し、Rは水素原子、又は三置換シリル基を表す。)
    で示されるアルキン化合物の製造方法。
  3. 請求項2に記載する製造方法により前記式(IV)で示されるアルキン化合物を製造し、前記式(IV)で示されるアルキン化合物を、酸または加水分解酵素の存在下で加水分解することを特徴とする下記式(V):
    Figure 0005812294
    (式中、Rは上記式(IV)と同じ意味を表す。)
    で示されるジヒドロフラン化合物の製造方法。
  4. のアシル基がベンゾイル基であり、アシル化剤が安息香酸、無水安息香酸または安息香酸エステルであることを特徴とする請求項1に記載のアシロキシピラノン化合物の製造方法。
  5. 前記配位性添加物がアミン化合物であることを特徴とする請求項2に記載のアルキン化合物の製造方法。
  6. 前記加水分解酵素がカンジダ・ルゴーサ由来のリパーゼであることを特徴とする請求項1に記載のアシロキシピラノン化合物の製造方法。
JP2012509702A 2010-04-07 2011-04-07 アシロキシピラノン化合物の製造方法、アルキン化合物の製造方法及びジヒドロフラン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5812294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012509702A JP5812294B2 (ja) 2010-04-07 2011-04-07 アシロキシピラノン化合物の製造方法、アルキン化合物の製造方法及びジヒドロフラン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088819 2010-04-07
JP2010088819 2010-04-07
PCT/JP2011/058835 WO2011126082A1 (ja) 2010-04-07 2011-04-07 アシロキシピラノン化合物の製造方法、アルキン化合物の製造方法及びジヒドロフラン化合物の製造方法
JP2012509702A JP5812294B2 (ja) 2010-04-07 2011-04-07 アシロキシピラノン化合物の製造方法、アルキン化合物の製造方法及びジヒドロフラン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011126082A1 JPWO2011126082A1 (ja) 2013-07-11
JP5812294B2 true JP5812294B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=44763017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509702A Expired - Fee Related JP5812294B2 (ja) 2010-04-07 2011-04-07 アシロキシピラノン化合物の製造方法、アルキン化合物の製造方法及びジヒドロフラン化合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8927237B2 (ja)
EP (1) EP2557177A4 (ja)
JP (1) JP5812294B2 (ja)
KR (1) KR20130041792A (ja)
CN (1) CN102906273B (ja)
WO (1) WO2011126082A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10504501B2 (en) * 2016-02-02 2019-12-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive suppression for removing nuisance audio
US10341794B2 (en) * 2017-07-24 2019-07-02 Bose Corporation Acoustical method for detecting speaker movement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036301A (ja) * 1996-04-18 1998-02-10 F Hoffmann La Roche Ag 酵素によるアシル化
JP2001178493A (ja) * 1999-10-15 2001-07-03 Daiso Co Ltd 光学活性化合物の製造法
WO2009084655A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Oncolys Biopharma Inc. 4'-エチニルd4Tの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004260630B2 (en) 2003-02-19 2009-12-10 Masanori Baba Anti-viral nucleoside analogs and methods for treating viral infections, especially HIV infections

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036301A (ja) * 1996-04-18 1998-02-10 F Hoffmann La Roche Ag 酵素によるアシル化
JP2001178493A (ja) * 1999-10-15 2001-07-03 Daiso Co Ltd 光学活性化合物の製造法
WO2009084655A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Oncolys Biopharma Inc. 4'-エチニルd4Tの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015002276; Marco van den Heuvel, et al: Tetrahedron Letters Vol.38, No.9, 1997, p.1655-1658 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102906273A (zh) 2013-01-30
EP2557177A4 (en) 2013-09-25
KR20130041792A (ko) 2013-04-25
US20130023018A1 (en) 2013-01-24
JPWO2011126082A1 (ja) 2013-07-11
WO2011126082A1 (ja) 2011-10-13
EP2557177A1 (en) 2013-02-13
US8927237B2 (en) 2015-01-06
CN102906273B (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295879B2 (ja) タキサン誘導体の製造方法
JP2007538041A (ja) ジフェニルアゼチジノン誘導体の製造方法
JP4097943B2 (ja) 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−ピラン−2−オンの合成
Davoli et al. Stereoselective synthesis of fluorinated β-aminoacids from ethyl trans-N-benzyl-3-trifluoromethylaziridine-2-carboxylate
JP5812294B2 (ja) アシロキシピラノン化合物の製造方法、アルキン化合物の製造方法及びジヒドロフラン化合物の製造方法
US6340767B1 (en) Processes for the preparation of 5-hydroxy-3-oxopentanoic acid derivatives
JP7109029B2 (ja) Pge1コアブロック誘導体およびその製造方法
JP2667135B2 (ja) ジイソピノカンフェイルクロロボランのインシトゥー製造
JP3276707B2 (ja) 光学活性β−ヒドロキシケトンの製造法
EP0465122A1 (en) Process of making 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof useful as paf antagonists
RU2434860C1 (ru) Способ получения (6r)-3-гексил-4-гидрокси-6-ундецил-5,6-дигидропиран-2-она и промежуточного соединения, применяемого в данном способе
Sano et al. A facile synthesis of novel chiral phosphonoacetates bearing a stereogenic phosphorus atom
US5919952A (en) Method for preparing swainsonine
JP5082091B2 (ja) オキサゾリン化合物の製法
US5099033A (en) Process of making 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof useful as PAF antagonists
JP4523761B2 (ja) 抗腫瘍活性を有する新規化合物、およびその製造方法
CN105541695B (zh) 一种2‑芳基氟代哌啶衍生物及其制备方法
JP2022529064A (ja) チオ―ルまたはジスルフィド含有メイタンシノイドエステルおよびその中間体の調製のためのジアステロ選択的方法
JP3403761B2 (ja) 3,5―ジヒドロキシ―1―オクテン―7―イン類及びその製造方法
JP2019202948A (ja) 2−オキサゾリジノン化合物の製造方法
JPH04352745A (ja) 光学活性アルコールの製法
Lerpiniere The total synthesis of tetrahydrolipstatin
JP2017510545A (ja) キラル1−アルカノールの合成方法
JPH0115510B2 (ja)
JP2006514834A (ja) エナンチオマー豊富な(1s,4r)1‐アセトキシ‐4‐ヒドロキシシクロペント‐2‐エンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150908

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees