JP5811851B2 - 冷水可溶性を有する顆粒状スープおよびその製造方法 - Google Patents

冷水可溶性を有する顆粒状スープおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5811851B2
JP5811851B2 JP2011552867A JP2011552867A JP5811851B2 JP 5811851 B2 JP5811851 B2 JP 5811851B2 JP 2011552867 A JP2011552867 A JP 2011552867A JP 2011552867 A JP2011552867 A JP 2011552867A JP 5811851 B2 JP5811851 B2 JP 5811851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cold water
gum
soup
pregelatinized starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011552867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011096594A1 (ja
Inventor
智紀 渡辺
智紀 渡辺
悠二 須田
悠二 須田
圭吾 島
圭吾 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2011552867A priority Critical patent/JP5811851B2/ja
Publication of JPWO2011096594A1 publication Critical patent/JPWO2011096594A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5811851B2 publication Critical patent/JP5811851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • A23L23/10Soup concentrates, e.g. powders or cakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/256Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seaweeds, e.g. alginates, agar or carrageenan

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

本発明は、冷水可溶性を有する顆粒状スープの製造方法に関し、特に良好な分散性を有する顆粒状のスープの製造方法に関する。
熱水で溶かして飲食するインスタントスープにおいて、良好な分散性を達成するために、造粒等の分散性改善技術を用いている。特に、流動層造粒機においては、加水耐性が重要であり、加水耐性を得るために固形油脂を添加している。
また、加水耐性を得るために、デキストリンや乳糖などの賦形剤を添加することも効果的であり、それらを添加することによる熱水での分散性改善技術は既知の技術である。
このインスタントスープをそのまま冷水または冷たい牛乳に溶かした場合、冷水または冷たい牛乳では固形油脂が融解せず、粉浮きが発生し、良好な分散性を得られない場合がある。また、固形油脂を使用しない場合でも、澱粉が膨潤しないため粘度が発現せず、粉体が沈み、良好な分散性を得られない場合がある。冷水での粘度の発現方法として、ガムやα化澱粉の単体での添加が知られているが、それらだけでは満足の行く分散性を得られないのが現状である。
α化小麦粉、α化ワキシーコーンスターチ、α化ポテトスターチ等を特定の界面活性剤を含有する食用硬化油にて処理し、デキストリン、乳糖、粉飴を添加した後、造粒する顆粒状ポタージュの製造法が知られている(特許文献1)。この方法では、熱湯に注ぐだけで分散性及び溶解性が良好なポタージュが得られるが、熱湯での分散性などの記載のみであり、冷水に溶解した場合での課題については記載も示唆もない。
また、液体調味料類に澱粉加水分解物、ガム、α化澱粉等、ゼラチンなどの乾燥助剤を加えた水溶液を噴霧乾燥する乾燥造粒法が知られている(特許文献2)。この方法では、流動性、混合性、溶解性、耐ケーキング性などの品質において優れた特性を有するが、調味料類に炭酸ガスを溶存せしめて噴霧乾燥するなどの工程上の煩雑さを伴うという課題が存在する。
特公昭51−11189号公報 特公平5−10063号公報
そこで、本発明の目的は、冷水可溶性を有する顆粒状スープを提供することを目的にし、特に冷水や冷たい牛乳に容易に分散溶解する顆粒状スープを提供することを目的にする。
本発明の第一は、溶媒を100重量%とした場合、α化澱粉1.1〜2.0重量%、ガム質0.05〜0.18重量%、融点が0℃以下の食用油0.2〜4.0重量%、を含有することを特徴とする冷水可溶性を有する顆粒状スープである。
本発明の第二は、溶媒を100重量%とした場合、α化澱粉1.1〜2.0重量%、ガム質0.05〜0.18重量%、融点が0℃以下の食用油0.2〜4.0重量%、を含有し、賦形剤としてデキストリンを含まず、油脂も含めた顆粒中にマルトースを10〜50重量%含有することを特徴とする冷水可溶性を有する顆粒状スープである。
本発明の第三は、顆粒状スープを溶解させる溶媒を100重量%とした場合に、α化澱粉1.1〜2.0重量%、ガム質0.05〜0.18重量%、他の原料を混合後、融点が0℃以下の食用油を0.2〜4.0重量%添加混合し、造粒機で造粒することを特徴とする冷水可溶性を有する顆粒状スープの製造方法である。
本発明の第四は、顆粒状スープを溶解させる溶媒を100重量%とした場合に、α化澱粉1.1〜2.0重量%、ガム質0.05〜0.18重量%、他の原料を混合後、融点が0℃以下の食用油0.2〜4.0重量%添加混合し、造粒機で造粒することを特徴とする冷水可溶性を有する顆粒状スープの製造方法であり、賦形剤としてデキストリンを含まず、油脂も含めた顆粒中にマルトースを10〜50重量%含有することを特徴とする冷水可溶性を有する顆粒状スープの製造方法である。
第一の発明及び第二、第三、第四の発明において、ガム質はカラギーナンであることが好ましい。
第一の発明及び第二、第三、第四の発明において、容量充填による包装の包装適性を加味した場合、食用油の添加量は、溶媒を100重量%とした場合、0.2〜2.0重量%であることがより好ましい。
第二の発明及び第四の発明において、容量充填による包装の包装適性を加味した場合、油脂も含めた顆粒中のマルトース量は10〜50重量%であることが好ましい。
本発明の顆粒状スープを冷水や冷たい牛乳などの溶媒に溶解させた時でも、スープらしい、重み(ボディ感)を有した滑らかな食感が得られる。加熱器具が無くても手軽にできるので、携帯してどこでも水や牛乳さえあれば本格的なスープを食することができる。
顆粒状スープには、特に限定は無いが、主素材、賦形剤、粉乳、調味料、香辛料、乳化剤などをスープ用の配合割合にして顆粒化した食品素材を用いる。主素材としては、とうもろこし、じゃがいも、かぼちゃなどの野菜を乾燥、粉末化したものが好ましく、りんご、トマトなどの果実を乾燥、粉末化したものなどを好的に適宜用いることができる。賦形剤としては、デキストリン、乳糖などを用いることができ、粉乳、調味料(砂糖、食塩、旨味調味料など)、香辛料、乳化剤などは市販の素材を適宜用いることができる。必要に応じてパセリなどの具材を添加することもできる。
顆粒状スープ中に、溶媒を100重量%とした場合、α化澱粉1.1〜2.0重量%含有させる。1.1重量%未満では、分散後に粉体の沈殿が生じ、2.0重両%より多いと分散不良が生じ、何れも好ましくない。
本発明において、溶媒に特に限定はないが、常温以下のスープや飲料に用いても分散性が良好なことから特に低温での飲食品に効果が見られ好ましい。その中でも本発明に用いる好ましい溶媒として、特に水、牛乳などを挙げることができる。
本発明に用いるα化澱粉に特に限定はないが、滑らかさ、固形感(ボディ感)などの物性の点、マスキング、異風味、べたつきなどの味覚の点の両方を十分に満足させる澱粉としては、タピオカα化澱粉、コーンα化澱粉、タピオカヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプンのα化澱粉が好ましい。また物性を重視する場合、味覚を重視する場合にはそれぞれ好ましいα化澱粉が存在する。
本発明においては、ガム質としては、カラギーナン、キサンタンガム、グアーガムなどを挙げることができるが、冷水可溶性の点からカラギーナンが好ましい。顆粒状スープ中に、溶媒を100重量%とした場合、ガム質0.05〜0.18重量%含有させる。0.05重量%未満では、分散後に粉体の沈殿が生じ、0.18重量%より多いと分散不良が生じ、何れも好ましくない。
顆粒化の方法は、例えば、まず粉体原料を混合した後、融点が0℃以下の食用油を、溶媒を100重量%とした場合、0.2〜4.0重量%添加混合し、流動層造粒機で造粒することにより顆粒化することができる。食用油としては、大豆油、菜種油、コーン油など一般につかわれている融点が0℃以下の食用油を用いることができるが、油脂の酸化防止の観点から、高オレイン酸含有油が好ましい。食用油の添加割合が、0.2重量%未満では分散後に粉体の沈殿が生じ、4.0重量%より多いと分散不良が生じ、何れも好ましくない。また本発明で言う顆粒化とは造粒したものだけでなく、溶媒で溶かして作るものであれば良く、粉末を混合させたものや固形のブロックなども含まれる。また造粒方法に特に限定は無いが安定製造の点や製造コストの点から流動層造粒機が特に好ましい。
さらに、インスタントスープの分散性を向上させるために、賦形剤(分散剤)として、デキストリン、乳糖、マルトース(麦芽糖とも言う)などの熱水溶解性の優れた物質を配合し、分散性を良好にする技術がある。しかし、冷水においては、特にデキストリンが溶解せずに水面に浮き、かえって分散性を悪化することを見出し、デキストリンの代わりにマルトースを使用することで、冷水での分散性を良好ならしめることを見出した。マルトースが顆粒中に10重量%未満である場合、分散不良が生じる傾向が高くなるため好ましくない。また、10重量%以上であっても、50重量%以上では、製造適性上の点からは、あまり好ましくない。
以下、本発明について実施例でさらに説明するが、本発明の技術範囲はこれら実施例によって制限されるものではない。
(実施例1 溶媒の違いがスープの分散性に与える影響)
コーンパウダー26.9%、粉乳24.2%、調味料16.0%、賦形剤15.3%、エキスパウダー2.7%、常温液体油脂(食用なたね油(株式会社J−オイルミルズ製、商品名「Jスーパーキャノーラ油」))1.9%、α化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「マツノリンM−22」)11.9%、ガム質(λカラギーナンを主とするカラギーナン(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製))1.0%で合計100%となる混合物を「混合マス」とした。
上述の混合マスを流動層造粒機(フローコーターマルチ5型(フロイント産業株式会社製)、バインダー:市水)にて造粒し、10メッシュ(=1700μm)(東京スクリーン株式会社製。以下、本発明での使用篩は全て東京スクリーン株式会社製を用いた)の篩い下を採取し、16.82gを計量したものをサンプルとした。
次に、各サンプルの冷たい牛乳(15℃以下、以下、冷牛乳)および冷水(30℃以下)における分散性を評価した。上述のサンプルが入ったカップに130mlの冷牛乳と冷水の各溶媒を注いだ後、120rpmの撹拌速度でスプーンにて30秒撹拌した。撹拌終了から2分後に、10メッシュ(=1700μm)の上に残った量を測定しダマ量とした。結果を表1に示す。
Figure 0005811851
表1の結果から、30℃以下の冷水よりも15℃以下の冷牛乳の方がダマが発生しやすいことが判明した。本発明の以下の実験においては、冷水よりもより分散性条件の厳しい冷牛乳を用いて検討を行うこととした。
(実施例2 α化澱粉、ガム質、常温液体油脂又は常温固体油脂を用いた、冷牛乳におけるスープの分散性の評価)
コーンパウダー30.5%、粉乳27.4%、調味料14.9%、賦形剤26.1%、エキスパウダー1.1%で合計100%となる混合物を「混合マス」とした。次に、混合マスとα化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「マツノリンM−22」)、ガム質(λカラギーナンを主とするカラギーナン(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製))、常温液体油脂(食用なたね油(株式会社J−オイルミルズ製、商品名「Jスーパーキャノーラ油」))又は常温固体油脂(上昇融点が38〜44℃であるショートニング(株式会社J−オイルミルズ製))を表2の配合量(g)となるように計量した。
Figure 0005811851
表2の各混合物を各サンプル量となるように計量したものを実施例1と同条件で造粒し、12メッシュ(=1400μm)〜60メッシュ(=250μm)の間の画分を採取して各サンプルとした。また、各サンプル量は、検討原料の影響を見極めるために、サンプル中の混合マス量が一定となるように設定した。
次に、各サンプルの冷牛乳(15℃以下)における分散性を評価した。表2に記載のサンプル量(g)の混合物の入ったカップに130mlの牛乳を注いだ後、120rpmの撹拌速度でスプーンにて30秒撹拌した。撹拌終了から2分後の状態を評価するとともに、16メッシュ(=1000μm)の上に残った量を測定しダマ量とした。評価は、本発明における冷牛乳における分散性を「喫食時に、ダマ(ままこ)が無く、均一な状態を保っていること」と定義し、状態評価を均一な状態を○、液面に粉が浮いている、底面に粉が沈むなど不均一な状態を×とした。また、ダマ量が10g以下であるものを○、10g以上であるものを×とした。これら、2つの評価から総合評価として、どちらも○であるものを○、いずれかが×であるものを×とした。結果を表3に示す。
Figure 0005811851
Figure 0005811851
表3の結果から、α化澱粉、ガム質だけでは分散性は好ましくなく、油脂を混合した場合でも固体油脂ではなく、液体油脂のみが好ましい結果となることが判明した。
(実施例3 ガム質の変化における、冷牛乳におけるスープの分散性の評価)
実施例2で用いた「混合マス」とα化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「マツノリンM−22」)、各種ガム質(λカラギーナンを主とするカラギーナン(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製))、キサンタンガム(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製)、グアーガム(Habgen Guargums Limited製、商品名「PROCOL RF」))、常温液体油脂(食用なたね油(株式会社J−オイルミルズ製、商品名「Jスーパーキャノーラ油」))を表4の配合量(g)となるように計量した。
Figure 0005811851
表4の配合量となるように計量した混合物を実施例1と同条件で造粒し、12メッシュ(=1400μm)〜60メッシュ(=250μm)の間の画分を採取して各サンプルとした。また、各サンプル量は、検討原料の影響を見極めるために、サンプル中の混合マス量が一定となるように設定した。
次に、各サンプルの冷牛乳(15℃以下)における分散性を評価した。各サンプル量は表4に記載のものとし、実施例2と同じ方法で評価した。ただし実施例3の総合評価は実施例2と同じ方法で評価すると全て○であった。そのため好ましい配合の中でも更に好ましいものを見出すため、実施例3の総合評価については3種のガム質の中で一番好ましいものを○、その他のものを×で記載した。結果を表5に示す。
Figure 0005811851
表5の結果から、カラギーナン、キサンタンガム、グアーガムいずれのガム質でも冷水における分散性はいずれも10g以下であり、好ましい結果ではあったが、中でもカラギーナンの分散性は2.5g以下と特に優れており、総合評価が特に好ましいことが判明した。
(実施例4 賦形剤の違いにおける、冷牛乳におけるスープの分散性の評価)
ポテトパウダー37.9%、粉乳29.2%、調味料5.2%、エキスパウダー3.4%、α化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「マツノリンM−22」)14.2%、ガム質(λカラギーナンを主とするカラギーナン(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製))1.0%、常温液体油脂(食用なたね油(株式会社J−オイルミルズ製、商品名「Jスーパーキャノーラ油」))9.0%で合計100%となる混合物を「混合マス」とした。次に、混合マスと賦形剤(デキストリン(三和澱粉工業株式会社製、商品名「サンデック#70」)又はマルトース(株式会社林原製、商品名「サンマルトS」))を表6の配合量(g)となるように計量した。
Figure 0005811851
表6の配合量となるように計量した混合物を実施例1と同条件で造粒し、12メッシュ(=1400μm)〜60メッシュ(=250μm)の間の画分を採取して各サンプルとした。また、各サンプル量は、検討原料の影響を見極めるために、サンプル中の混合マス量が一定となるように設定した。
次に、各サンプルの冷牛乳(15℃以下)における分散性を評価した。各サンプル量は表6に記載のものとし、実施例2と同じ方法で評価した。結果を表7に示す。
Figure 0005811851
Figure 0005811851
表7の結果から、賦形剤としてデキストリンではなくマルトースを用いることで冷水における分散性はいずれも10g以下であり、好ましい結果となることが判明した。
(実施例5 α化澱粉の違いにおける、冷牛乳におけるスープの物性と味覚の評価)
コーンパウダー28.0%、粉乳25.3%、調味料13.7%、エキスパウダー2.2%、賦形剤24.0%、常温液体油脂6.8%(食用なたね油(株式会社J−オイルミルズ製、商品名「Jスーパーキャノーラ油」))で合計100%となる混合物を「混合マスA」とした。また、混合マスAを実施例1と同様に造粒し、12メッシュ(=1400μm)の篩い下のものを「混合マスB」とした。次に、混合マスBとカラギーナン(λカラギーナンを主とするカラギーナン(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製))と各種α化澱粉(α1:タピオカα化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「マツノリンM−22」)、α2:馬鈴薯α化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「マツノリンM」)、α3:コーンα化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「マツノリンCM」)、α4:ワキシーコーンα化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「マツノリンA」)、α5:小麦粉α化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「マツノリンW」)、α6:タピオカリン酸架橋α化澱粉(微粒)(松谷化学工業株式会社製、商品名「マツノリン340」)、α7:タピオカリン酸架橋α化澱粉(粗粒)(松谷化学工業株式会社製、商品名「パインゴールドVE」)、α8:タピオカヒドロキシプロピル化リン酸架橋α化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「プリジェルVA−70T」)、α9:馬鈴薯α化澱粉とタピオカα化澱粉の混合物(松谷化学工業株式会社製、商品名「マツノリン500」)、α10:馬鈴薯リン酸架橋α化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「パセリP」)、α11:もち米α化澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「ライススターRC」)、α12:うるち米澱粉(松谷化学工業株式会社製、商品名「ライススターH2D」))を表8の配合量(g)となるように計量した。また、各サンプル量は、検討原料の影響を見極めるために、サンプル中の混合マス量が一定となるように設定した。
Figure 0005811851
表8の配合量となるように計量した混合物17.7gを15℃以下の冷牛乳130mlにて120rpmの撹拌速度でスプーンにて30秒撹拌し、撹拌終了から2分後経過したものを評価サンプルとした。
一方、混合マスB16.13gとポテトスターチ2gを95℃の牛乳(ホットミルク)130mlに混合し、同様の攪拌条件で溶解(120rpmの撹拌速度でスプーンにて30秒撹拌し、撹拌終了から2分後経過)したものを良好な食感を持つコントロール品として、表9の基準を用いて2名の専門パネラーにて評価を行った。その結果を表10に示す。
Figure 0005811851
Figure 0005811851
表10の結果から、物性および味覚が共に◎および○であるものを良好と判断した場合には、タピオカα化澱粉(α1)、コーンα化澱粉(α3)、タピオカヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン(α8)のα化澱粉が好ましいことが判明した。また物性を重視する場合には物性の総合評価が◎であるα化澱粉が、味覚を重視する場合には味覚の総合評価が◎であるα化澱粉が、それぞれ好ましいことが判明した。なお実施例5は、95℃の牛乳(ホットミルク)をコントロールとして15℃以下の冷牛乳での物性と味覚の評価を行っている。そのためホットミルクと比較しての評価では劣っている評価項目もあるが、分散性という点では全て実施例2〜4の好ましい評価同様に好ましい分散性となっていることも確認した。
本発明は、冷水や冷たい牛乳などの冷たい溶媒に溶解させた時でも良好な分散性を有する顆粒状スープに関する。

Claims (4)

  1. 顆粒状スープを溶解させる溶媒を100重量%とした場合、α化澱粉1.1〜2.0重量%、ガム質0.05〜0.18重量%、及び融点が0℃以下の食用油0.2〜4.0重量%、を含有し、賦形剤としてデキストリンを含まず、マルトースを、油脂も含めた顆粒の全量に対して10〜50重量%含有することを特徴とする冷水可溶性を有する顆粒状スープ。
  2. ガム質がカラギーナンであることを特徴とする請求項1に記載の冷水可溶性を有する顆粒状スープ。
  3. 賦形剤としてデキストリンを含まず、マルトースを、油脂も含めた顆粒の全量に対して10〜50重量%含有する、冷水可溶性を有する顆粒状スープの製造方法であって、顆粒状スープを溶解させる溶媒を100重量%とした場合に、α化澱粉1.1〜2.0重量%、ガム質0.05〜0.18重量%、マルトース及び他の原料を混合後、さらに融点が0℃以下の食用油を0.2〜4.0重量%添加混合し、造粒機で造粒するか、又は、α化澱粉1.1〜2.0重量%、ガム質0.05〜0.18重量%及び他の原料を混合後、さらに融点が0℃以下の食用油を0.2〜4.0重量%添加混合した後、マルトースを添加混合して、造粒機で造粒する、製造方法。
  4. ガム質がカラギーナンであることを特徴とする請求項3に記載の冷水可溶性を有する顆粒状スープの製造方法。
JP2011552867A 2010-02-08 2011-02-07 冷水可溶性を有する顆粒状スープおよびその製造方法 Active JP5811851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011552867A JP5811851B2 (ja) 2010-02-08 2011-02-07 冷水可溶性を有する顆粒状スープおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025844 2010-02-08
JP2010025844 2010-02-08
PCT/JP2011/052973 WO2011096594A1 (ja) 2010-02-08 2011-02-07 冷水可溶性を有する顆粒状スープおよびその製造方法
JP2011552867A JP5811851B2 (ja) 2010-02-08 2011-02-07 冷水可溶性を有する顆粒状スープおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011096594A1 JPWO2011096594A1 (ja) 2013-06-13
JP5811851B2 true JP5811851B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=44355583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552867A Active JP5811851B2 (ja) 2010-02-08 2011-02-07 冷水可溶性を有する顆粒状スープおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5811851B2 (ja)
WO (1) WO2011096594A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7116839B2 (ja) * 2017-06-16 2022-08-10 ハウス食品株式会社 熱湯を注いで粘性を付与するための顆粒状組成物
JP2019000051A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 ハウス食品株式会社 熱湯を注いで粘性を付与するための顆粒状組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413976A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Knorr Foods Production of food readily soluble in cool water
JPH08154606A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Kunoole Shokuhin Kk 分散性に優れたα化澱粉顆粒
US6001408A (en) * 1995-10-13 1999-12-14 Corn Products International, Inc. Starch products having hot or cold water dispersibility and hot or cold swelling viscosity
JP2000014335A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Japan Organo Co Ltd 粉末状の増粘安定剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413976A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Knorr Foods Production of food readily soluble in cool water
JPH08154606A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Kunoole Shokuhin Kk 分散性に優れたα化澱粉顆粒
US6001408A (en) * 1995-10-13 1999-12-14 Corn Products International, Inc. Starch products having hot or cold water dispersibility and hot or cold swelling viscosity
JP2000014335A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Japan Organo Co Ltd 粉末状の増粘安定剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011096594A1 (ja) 2011-08-11
JPWO2011096594A1 (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689551B1 (ja) 澱粉を含有する顆粒状スープ類の製造方法
JP5782369B2 (ja) 低油脂ルウ
JP5811851B2 (ja) 冷水可溶性を有する顆粒状スープおよびその製造方法
JP2017012151A (ja) 具材入りの食品用トッピング剤、トッピング剤素材の分離抑制方法、具材入り固型化調味料の製造方法
JP5864389B2 (ja) ペースト状ソースを作るための即席食品
JP6551889B2 (ja) 固形状食品組成物及びその製造方法
JP5871272B2 (ja) 容器詰め醤油含有呈味組成物の製造法
JP7274949B2 (ja) 溶媒を添加して食品を調製するための組成物
JP6829925B2 (ja) ブロック状インスタント食品組成物及びその製造方法
JP2004000253A (ja) 粉末状食品およびその製造法
WO2021219804A1 (en) Composition for making bouillons
WO2018042697A1 (ja) 固形状食品組成物、その製造方法、及び該組成物中の乾燥具材の経時劣化抑制及び/又は防止方法
JP7116839B2 (ja) 熱湯を注いで粘性を付与するための顆粒状組成物
JP5131862B2 (ja) おからペーストを使用した冷凍カルボナーラソース
JP6228755B2 (ja) とろみスープ用ベース
JP7152941B2 (ja) 粉末状食品組成物
JP3886743B2 (ja) 顆粒状食品の製造方法
AU2015366444A1 (en) Savoury concentrates with a jellified texture based on leguminous starch
JP2019000051A (ja) 熱湯を注いで粘性を付与するための顆粒状組成物
JP2007006742A (ja) 即席食品
JP5878190B2 (ja) 粉粒状混合調味料およびその製造方法
JP2000032928A (ja) ペースト状食品
JP5417189B2 (ja) 粉末スープ
JP3580746B2 (ja) ルウ及びその製造方法
JP2009065878A (ja) パスタソース

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5811851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250