JP5810584B2 - ロボットコントローラー - Google Patents
ロボットコントローラー Download PDFInfo
- Publication number
- JP5810584B2 JP5810584B2 JP2011075827A JP2011075827A JP5810584B2 JP 5810584 B2 JP5810584 B2 JP 5810584B2 JP 2011075827 A JP2011075827 A JP 2011075827A JP 2011075827 A JP2011075827 A JP 2011075827A JP 5810584 B2 JP5810584 B2 JP 5810584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- circuit board
- voltage
- power supply
- power devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 67
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 5
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
数のパワーデバイスの各々が該パワーデバイスに対応する交流モーターに多相交流電圧を出力して該交流モーターを駆動するロボットコントローラーであって、N個(Nは2以上の整数)の前記パワーデバイスに1つのヒートシンクが取り付けられており、前記パワーデバイスは、前記ヒートシンクと接合する被冷却面を有し、前記ヒートシンクは、前記N個のパワーデバイスを覆う冷却面を有するとともに、前記被冷却面と接続する面であって前記被冷却面よりも面積が小さい突面を前記冷却面に形成する冷却突部を有することを要旨とする。
まず、ロボットコントローラーの外部構造について図1を参照して説明する。図1に示されるように、水平方向に延びる直方体形状に形成された筐体1の正面パネル1Fには、該正面パネル1Fにおける右側端部に、外部電源コネクター2が配設されている。外部電源コネクター2は、ロボットコントローラーが設置される設備の外部電源プラグに接続されて、外部電源プラグから供給される200Vの外部交流電圧を筐体1の内部に供給する。正面パネル1Fにおいて外部電源コネクター2の上側には、サーキットプロテクター3の操作レバー3aが配設されている。サーキットプロテクター3の操作レバー3aは、筐体1の内部にて外部電源コネクター2に接続されて、外部電源プラグが供給する200Vの交流電圧に対し、ロボットコントローラーへの供給と遮断とを強制的に切り替える。
・ロボットコントローラーに対する電源の投入、及び該電源の遮断。
・ロボットコントローラーとその制御対象となるロボットRとの接続、及び切断。
・ロボットコントローラーとそれの周辺機器との接続、及び切断。
・冷却用ファンF及び外気フィルターFaの保守、及び点検。
次に、ロボットコントローラーの内部構造について、図2及び図3を参照して説明する。なお、図2では、ロボットコントローラーの内部構造を説明する便宜上、ロボットコントローラーの筐体1のうち、上述した正面パネル1F、背面パネル、天面パネルが省略され、さらに正面パネル1Fに配設された多相交流電圧コネクター4、及び冷却用ファンFが省略されている。また、各回路基板における機能とその配置とを説明する便宜上、回路基板間を接続するケーブル、回路基板と電子部品とを接続するケーブル、及び電子部品間を接続するケーブルが省略されている。
次に、モータードライバー基板40の構造と、該モータードライバー基板40と主電源回路基板20及び制御回路基板30との接続構造とについて図3を参照して説明する。
モータードライバー基板40は、筐体1の左側パネル1Lから右側に延びる3つの支持プレート1Sによって3辺が支持される矩形板状のプリント回路基板であって、左側パネル1Lの凡そ半分を占める大きさに形成されている。モータードライバー基板40は、左側パネル1Lと平行な4層のプリント板が積層されてなるリジッド基板を有し、主電源回路基板20から出力される駆動電圧を多相交流電圧に変換するための各種の電子部品が実装されている。
図4は、モータードライバー基板40を左側から見た側面構造を示す側面図であって、2つのパワーデバイス43B,43Fと各コネクター41,42,45B,45Fとを接続する配線の構造を示す図である。なお、図4では、2つのパワーデバイス43B,43Fと各コネクター41,42,45B,45Fとを接続する配線について、特にその長さを説明する便宜上、配線の本数や配線の形状を簡略化して示す。ちなみに、図4における横方向は、図3における前後方向であり、図4における右側、及び左側は、それぞれ図3における背面側、及び正面側である。
外部電源プラグから200Vの交流電圧が、サーキットプロテクター3を介して、ノイズフィルターNFに入力されると、ノイズフィルターNFによってノイズの除去された交流電圧が、ノイズフィルターNFから主電源回路基板20に出力される。次いで、主電源回路基板20に入力された交流電圧は、第1電源回路基板PS1、第2電源回路基板PS2、及び第3電源回路基板PS3に分配され、第1電源回路基板PS1、第2電源回路基板PS2、及び第3電源回路基板PS3では、互いに異なる直流電圧に変換される。また、主電源回路基板20では、ノイズフィルターNFからの交流電圧が、駆動電圧である280Vの直流電圧に変換される。そして、第1電源回路基板PS1で生成される15Vの直流電圧と、主電源回路基板20で生成される駆動電圧とが、駆動電圧出力コネクター21及び駆動電源入力コネクター41を介し、主電源回路基板20から2つのモータードライバー基板40の各々に入力される。
(1)発熱量が互いに異なる2つのパワーデバイス43B,43Fが1つのヒートシンク44によって冷却される。これにより、ヒートシンク44における余剰の冷却容量を少なくしてヒートシンク44のサイズを小型化すること、ひいてはロボットコントローラーの小型化を図ることが可能となる。そのうえ、発熱量が互いに異なる2つのパワーデバイス43B,43Fを一つの種類のヒートシンク44で冷却することが可能であるから、ロボットコントローラー内、及びロボットコントローラー間において、ヒートシンクの種別が増えることを抑えることが可能となる。
・第1パワーデバイス43Bとその接続先である第1交流電圧出力コネクター45Bとが上下方向で互いに向い合わない構成であってもよい。また、第2パワーデバイス43Fとその接続先である第2交流電圧出力コネクター45Fとが上下方向で互いに向い合わない構成であってもよい。このような構成であっても、上記(1)〜(6)に準じた効果を得ることは可能である。要は、各パワーデバイス43B,43Fで生成された多相交流電圧が各交流電圧出力コネクター45B,45Fを介して出力される構成であればよい。
・筐体1の底面パネル1Bにおける正面側に、主電源回路基板20が配置され、且つ筐体1の底面パネル1Bにおける背面側に、制御回路基板30が配置される構成であってもよい。
Claims (7)
- 直流電圧を多相交流電圧に変換する複数のパワーデバイスを備え、
前記複数のパワーデバイスの各々が該パワーデバイスに対応する交流モーターに多相交流電圧を出力して該交流モーターを駆動するロボットコントローラーであって、
N個(Nは2以上の整数)の前記パワーデバイスに1つのヒートシンクが取り付けられており、
前記パワーデバイスは、前記ヒートシンクと接合する被冷却面を有し、
前記ヒートシンクは、前記N個のパワーデバイスを覆う冷却面を有するとともに、前記被冷却面と接続する面であって前記被冷却面よりも面積が小さい突面を前記冷却面に形成する冷却突部を有する
ことを特徴とするロボットコントローラー。 - 前記N個のパワーデバイスが実装されたモータードライバー基板を備え、
前記モータードライバー基板が、
前記直流電圧の入力される1つの電源入力コネクターと、
前記N個のパワーデバイスの各々と前記電源入力コネクターとを接続する前記パワーデバイスごとのN本の電源配線とを備え、
前記N本の電源配線の各々の長さが、互いに異なる
請求項1に記載のロボットコントローラー。 - 前記N個のパワーデバイスが、一つの方向である配列方向に配列され、
前記配列方向における前記電源入力コネクターの位置が、前記パワーデバイスの列の中央よりも前記配列方向の一側に偏っている
請求項2に記載のロボットコントローラー。 - 前記N個のパワーデバイスが、一つの方向である配列方向に配列され、
前記ヒートシンクは、前記パワーデバイスの列の全体を覆い、
前記配列方向における前記ヒートシンクの位置が、前記パワーデバイスの列の中央よりも前記配列方向の一側に偏っている
請求項1〜3のいずれか一項に記載のロボットコントローラー。 - 前記N個のパワーデバイスが実装されたモータードライバー基板を備え、
前記モータードライバー基板が、
前記多相交流電圧を出力するための制御信号を前記N個のパワーデバイスの各々に入力する1つの信号入力コネクターを備え、
前記信号入力コネクターが前記パワーデバイスの列の側方に位置し、
前記信号入力コネクターと前記N個のパワーデバイスとが互いに向い合う
請求項4に記載のロボットコントローラー。 - 外部交流電圧を前記直流電圧に変換して出力する電源回路基板と、
前記制御信号を前記モータードライバー基板に出力する制御回路基板とを備え、
前記電源回路基板と前記制御回路基板とが、筐体内の底面に互いに並んで配置され、
前記モータードライバー基板が、前記電源回路基板と前記制御回路基板とに対して立てられた状態で前記電源回路基板と前記制御回路基板とに架設されている
請求項5に記載のロボットコントローラー。 - 前記モータードライバー基板が、
前記多相交流電圧を前記交流モーターに出力するための交流電圧出力コネクターを前記パワーデバイスごとに備え、
前記交流電圧出力コネクターと該交流電圧出力コネクターに対応する前記パワーデバイスとが互いに向い合う
請求項2〜6のいずれか一項に記載のロボットコントローラー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011075827A JP5810584B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | ロボットコントローラー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011075827A JP5810584B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | ロボットコントローラー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012206240A JP2012206240A (ja) | 2012-10-25 |
JP5810584B2 true JP5810584B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=47186469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011075827A Active JP5810584B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | ロボットコントローラー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5810584B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230241766A1 (en) * | 2022-01-31 | 2023-08-03 | Seiko Epson Corporation | Robot Controller And Robot System |
US20230278233A1 (en) * | 2022-01-31 | 2023-09-07 | Seiko Epson Corporation | Robot Controller And Robot System |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5970713B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2016-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットコントローラー |
JP5527443B1 (ja) * | 2013-01-22 | 2014-06-18 | 株式会社安川電機 | 発熱体ユニット、制御盤およびロボットシステム |
JP6322428B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2018-05-09 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ駆動装置 |
JP6888425B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2021-06-16 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット |
JP6874535B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2021-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット |
JP6803262B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2020-12-23 | 川崎重工業株式会社 | 制御装置 |
JP7192004B2 (ja) * | 2021-03-04 | 2022-12-19 | 川崎重工業株式会社 | ロボットコントローラ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH077994A (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サーボモータの駆動用制御装置 |
JPH11126987A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-11 | Denso Corp | 制御装置 |
JP2005261120A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Yaskawa Electric Corp | 多軸サーボドライブ装置 |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011075827A patent/JP5810584B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230241766A1 (en) * | 2022-01-31 | 2023-08-03 | Seiko Epson Corporation | Robot Controller And Robot System |
US20230278233A1 (en) * | 2022-01-31 | 2023-09-07 | Seiko Epson Corporation | Robot Controller And Robot System |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012206240A (ja) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5810584B2 (ja) | ロボットコントローラー | |
JP5803213B2 (ja) | ロボットコントローラー | |
JP5787072B2 (ja) | ロボットコントローラー | |
JP6366809B2 (ja) | 一体型電動パワーステアリング装置 | |
CN101863032B (zh) | 机器人控制器系统 | |
US10602611B2 (en) | Robot control apparatus, robot, and robot system | |
US20140009896A1 (en) | Converter Assembly, Method for Producing a Converter Assembly and Method for Operating a Converter Assembly | |
US10063004B2 (en) | Controller assembly | |
CN105459082A (zh) | 机器人、控制装置以及机器人系统 | |
WO2017188268A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5803214B2 (ja) | ロボットコントローラー | |
CN107896514B (zh) | 电机控制装置和机器人系统 | |
JP5098936B2 (ja) | サーボ制御装置 | |
JP2008035591A (ja) | Acコントローラ構造 | |
JP5970713B2 (ja) | ロボットコントローラー | |
JP7004084B2 (ja) | エレベータ制御盤 | |
WO2016063353A1 (ja) | モータ制御装置及びロボットシステム | |
CN112770879B (zh) | 机器人控制装置以及机器人控制装置的制造方法 | |
WO2019123935A1 (ja) | モータ制御装置及びモータ制御装置セット | |
CN202907351U (zh) | 用于容置电动机械的驱动系统的部件的驱动单元 | |
JP6137411B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP4498896B2 (ja) | 表面実装機 | |
JP6057138B2 (ja) | 電力変換装置及び電力変換装置の製造方法 | |
JP5708142B2 (ja) | ロボットコントローラー | |
WO2016063352A1 (ja) | モータ制御装置及びロボットシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150831 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5810584 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |