JP5807457B2 - エレベーター用ロープ送り出し装置 - Google Patents

エレベーター用ロープ送り出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5807457B2
JP5807457B2 JP2011188820A JP2011188820A JP5807457B2 JP 5807457 B2 JP5807457 B2 JP 5807457B2 JP 2011188820 A JP2011188820 A JP 2011188820A JP 2011188820 A JP2011188820 A JP 2011188820A JP 5807457 B2 JP5807457 B2 JP 5807457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
guide
rope support
support
support base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011188820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013049528A (ja
Inventor
和雄 笹島
和雄 笹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2011188820A priority Critical patent/JP5807457B2/ja
Publication of JP2013049528A publication Critical patent/JP2013049528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5807457B2 publication Critical patent/JP5807457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

この発明は、エレベーター用ロープを交換する際、例えば、主ロープの取り替え工事の際に使用されるロープ送り出し装置に関するものである。
エレベーターでは、主ロープや調速機ロープ等、種々のロープが用いられている。
下記特許文献1及び2には、それまで使用していたロープ(旧ロープ)を回収しながら、新しいロープ(新ロープ)を送り出すための器具が提案されている。
特許文献1に記載された器具は、調速機ロープを交換する際に、昇降路のピット底面に立てた状態で使用される。特許文献1に記載のものでは、水平に配置された軸を回転させて、新ロープの送り出し作業を行う。
特許文献2に記載された器具は、主ロープの取り替え工事の際に、最下階のエレベーター乗場等に横に寝かせた状態で使用される。特許文献2に記載のものでは、垂直に配置された軸を回転させて、新ロープの送り出し作業を行う。
特開平6−239563号公報 特開2005−138917号公報
特許文献1に記載のものでは、その器具の構造から、新ロープの送り出し作業中に器具が転倒する或いは傾く等、安定性に欠けるといった問題があった。昇降路のピットには、エレベーターを動作させるための機器が設置されていることもあり、上記器具が転倒すると、これらの機器を損傷させてしまう恐れがあった。また、特許文献1に記載のものは大型であり、運搬及び保管が困難になるといった問題もあった。
特許文献2に記載のものは、軸を垂直に配置した状態で使用されるため、特許文献1に記載のもののように、新ロープの送り出し作業中に転倒したり傾いたりする恐れはない。また、複数本の新ロープを同時に送り出すこともできる。しかし、特許文献2に記載のものは、特許文献1に記載のものと同様に、器具が大型であり、運搬及び保管が困難になるといった問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、新ロープを容易に送り出すことができるとともに、運搬が容易で、且つ保管スペースを低減させることができるエレベーター用ロープ送り出し装置を提供することである。
この発明に係るエレベーター用ロープ送り出し装置は、架台と、架台に設けられ、架台の上面から上方に突出する主軸と、架台に水平な軸を介して回転自在に設けられ、上端部架台の上面よりも上方に配置された複数のコロと、各コロに載せられ、各コロに案内されて主軸を中心に回転する第1ロープ支持台と、第1ロープ支持台に設けられ、一部が、主軸を中心とする円に沿うように配置され、第1ロープ支持台の上面から突出する第1ロープガイドと、第1ロープガイドの一部に載せられ、第1ロープ支持台とともに主軸を中心に回転する第2ロープ支持台と、第2ロープ支持台に設けられ、一部が、主軸を中心とする円に沿うように配置され、第2ロープ支持台の上面から突出する第2ロープガイドと、を備え、第1ロープガイドは、第1ロープ支持台の上面上で平坦となるように、一部が折り畳み自在に構成され、第2ロープガイドは、第2ロープ支持台の上面上で平坦となるように、一部が折り畳み自在に構成されたものである。

この発明に係るエレベーター用ロープ送り出し装置であれば、新ロープを容易に送り出すことができるとともに、運搬が容易で、且つ保管スペースを低減させることができるようになる。
この発明の実施の形態1におけるエレベーター用ロープ送り出し装置を示す正面図である。 ロープ支持台及びロープガイドの構成を示す斜視図である。 図2のロープガイドに新ロープを巻き付けた状態を示す図である。 ロープガイドを示す斜視図である。 折り畳んだ状態のロープガイドを示す正面図である。 折り畳んだ状態のロープガイドを示す側面図である。 ロープ送り出しガイドを示す斜視図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベーター用ロープ送り出し装置の使用方法を説明するための図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベーター用ロープ送り出し装置の使用方法を説明するための図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベーター用ロープ送り出し装置の保管時の状態を示す図である。
添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。各図において、同一又は相当する部分には、同一の符号を付している。重複する説明については、適宜簡略化或いは省略している。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベーター用ロープ送り出し装置を示す正面図である。
エレベーターでは、主ロープや調速機ロープ等、種々のロープが用いられている。本ロープ送り出し装置は、エレベーターの改修工事等において、ロープの交換を行う際に作業者によって使用されるものである。本ロープ送り出し装置は、エレベーター昇降路のピット底面や、エレベーター乗場の床面等に置いて使用される。
具体的に、本ロープ送り出し装置は、架台1、主軸2、キャスター3、ロープ支持台4、ロープガイド5、ロープ送り出しガイド6により、その要部が構成される。以下に、図2乃至図7も参照し、本ロープ送り出し装置の構成について具体的に説明する。
図2はロープ支持台及びロープガイドの構成を示す斜視図である。図3は図2のロープガイドに新ロープを巻き付けた状態を示す図である。図4はロープガイドを示す斜視図である。図5は折り畳んだ状態のロープガイドを示す正面図、図6はその側面図である。図7はロープ送り出しガイドを示す斜視図である。
架台1は、例えば、円形を呈する板状部材から構成される。架台1は、装置全体の重量を支持する。
主軸2は、後述のロープ支持台4を支持し、その回転方向を案内する。主軸2は、例えば、所定の長さを有する円柱状の部材からなる。主軸2は、下端部が、架台1の中央部上面に着脱自在に固定される。主軸2は、架台1に設けられると、架台1の上面から上方に突出するように配置される。
架台1の上面には、キャスター3が上向きに固定されている。キャスター3は、主軸2を中心として、複数個(本実施の形態では、4個)が等間隔で配置されている。キャスター3の各コロは、水平な軸を介して架台1に回転自在に設けられている。キャスター3が架台1の上面に上向きに固定されているため、キャスター3の各コロは、上端部が、架台1の上面よりも上方に配置される。また、キャスター3の各コロは、上端部が、主軸2を中心とする円の接線方向に移動するように配置されている。
ロープ支持台4は、新しいロープ(新ロープ)を支持するためのものである。ロープ支持台4には、ロープガイド5が設けられている。新ロープは、ロープガイド5に巻き付けられ、ロープ支持台4に支持される。ロープ支持台4は、新ロープ1本につき、1台が用意される。本実施の形態では、3本の新ロープを同時に送り出すため、ロープ送り出し装置に、3台のロープ支持台4が備えられている。以下においては、ロープ支持台4を個別に特定する必要がある場合、下に配置されたものから、符号4a、4b、4cを付して区別する。
ロープ支持台4は、例えば、円形を呈する板状部材から構成される。ロープ支持台4の中心部には、主軸2の径よりも僅かに大きな径を有する貫通孔7が形成されている。
ロープガイド5は、例えば、L字状を呈する部材からなる。ロープガイド5は、L字の一辺側に貫通孔5aが、L字の他辺側に長孔5bが形成されている。ロープガイド5は、L字の他辺側に形成された長孔5bを用いて、複数(例えば、2本)のボルト8によりロープ支持台4の上面に固定される。ロープガイド5は、L字の他辺側がロープ支持台4の上面に固定されることにより、L字の一辺側が、ロープ支持台4の上面から突出するように配置される。
1つのロープ支持台4には、複数個(本実施の形態では、4個)のロープガイド5が設けられる。ロープガイド5は、ロープ支持台4の上面から突出する一辺側が、貫通孔7の周囲に等間隔に配置される。本実施の形態では、ロープ支持台4の上面に、ロープガイド5を90度おきに配置した場合を示している。
新ロープは、各ロープガイド5の一辺側に巻き付けられて支持される(図3参照)。ロープガイド5は、長孔5bを用いてロープ支持台4に固定されるため、ボルト8による固定位置を変更することにより、新ロープの径に合わせて、その巻き径を自在に調節することができる。
また、ロープガイド5は、例えば、L字の一辺側と他辺側とが蝶番(図示せず)によって連結されることにより、ロープ支持台4の上面上で折り畳み自在に構成される。新ロープを巻き付ける時は、ロープガイド5の一辺側を立てて使用する。これに対し、ロープ送り出し装置を運搬する場合や保管する場合、ロープガイド5は、L字の一辺側が折り畳まれ、他辺側と平行に、即ち、ロープ支持台4の上面上で平坦となるように配置される。この時、ロープガイド5をロープ支持台4に固定するためのボルト8が、ロープガイド5のL字の一辺側に形成された貫通孔5a内に配置される(図5及び図6参照)。このため、ロープガイド5を折り畳む際に、ボルト8の頭部が障害となることはない。貫通孔5aは、ボルト8の頭部よりも大きな径となるように予め設定されている。
ロープガイド5を備えたロープ支持台4は、交換するロープの本数に合わせて、複数組が架台1の上方に重ねて積み上げられる。
一番下に配置されるロープ支持台4aは、各キャスター3のコロの上に載せられる。また、ロープ支持台4aは、主軸2が、中心部に形成された貫通孔7を貫通するように配置される。ロープ支持台4aが各コロの上に適切に載せられることにより、ロープ支持台4aは、各キャスター3のコロに案内されて、主軸2を中心に双方向に回転自在となる。また、ロープ支持台4aに固定されたロープガイド5は、L字の各一辺側が、主軸2を中心とする円に沿うように、主軸2の周囲に配置される。
ロープ支持台4aの1つ上に配置されるロープ支持台4bは、ロープ支持台4aに設けられたロープガイド5の各一辺側の上に載せられる。また、ロープ支持台4bは、主軸2が、中心部に形成された貫通孔7を貫通するように配置される。ロープガイド5には、新ロープ(の内側)をガイドする機能の他、上方に配置されるロープ支持台4を支持する機能が備えられている。
ロープ支持台4bが、ロープ支持台4aに設けられた各ロープガイド5の上に適切に載せられることにより、ロープ支持台4bは、ロープ支持台4aとともに主軸2を中心に回転する。ロープ支持台4bをロープ支持台4aの動き(回転)に確実に追従させるため、ロープ支持台4bの下面に凹部(図示せず)を形成し、この凹部に、ロープ支持台4aに設けられたロープガイド5の各一辺側の上端を配置して(嵌め合わせて)も良い。ロープ支持台4bが一段下のロープガイド5に適切に載せられることにより、ロープ支持台4bに固定されたロープガイド5は、L字の各一辺側が、主軸2を中心とする円に沿うように、主軸2の周囲に配置される。
ロープ支持台4bの1つ上に配置されるロープ支持台4cは、ロープ支持台4bに設けられたロープガイド5の各一辺側の上に載せられる。また、ロープ支持台4cは、主軸2が、中心部に形成された貫通孔7を貫通するように配置される。ロープ支持台4cが、ロープ支持台4bに設けられた各ロープガイド5の上に適切に載せられることにより、ロープ支持台4cは、ロープ支持台4a及び4bとともに主軸2を中心に回転する。また、ロープ支持台4cに固定されたロープガイド5は、L字の各一辺側が、主軸2を中心とする円に沿うように、主軸2の周囲に配置される。
本装置を用いて4本以上の新ロープを同時に送り出す場合は、上記構成のロープ支持台4を、更に積み上げて装置を構成すれば良い。
また、ロープ支持台4の各下面に、凹部を形成しても良い。
ロープ送り出しガイド6は、装置から送り出す新ロープを案内するためのものである。ロープ送り出しガイド6は、架台1に着脱自在に設けられている。
ロープ送り出しガイド6は、例えば、取付板9、支持軸10、一対のローラ11により、その要部が構成される。支持軸10は、縦長のU字状を呈しており、両先端部が取付板9に固定されている。取付板9は、取付孔9aを介してボルト(図示せず)によって架台1の上面に固定される。ローラ11は、支持軸10に回転自在に設けられており、所定の間隙を有して互いに対向するように、平行に配置されている。
次に、図8乃至図10も参照し、上記構成を有するロープ送り出し装置の使用方法及び保管方法について、具体的に説明する。図8及び図9は、この発明の実施の形態1におけるエレベーター用ロープ送り出し装置の使用方法を説明するための図である。図10は、この発明の実施の形態1におけるエレベーター用ロープ送り出し装置の保管時の状態を示す図である。
エレベーターの主ロープを取り替える時等、本ロープ送り出し装置を使用する場合、先ず、架台1を設置し、架台1の中央部に主軸2を取り付ける。次に、架台1(のキャスター3)の上に、新ロープがロープガイド5に巻き付けられたロープ支持台4を、新ロープの本数分だけ積み重ねる。そして、ロープ送り出しガイド6を架台1に取り付ける。
新ロープを送り出す時は、各新ロープの先端をロープ送り出しガイド6のローラ11間に通してから、各新ロープを引き出す。新ロープが送り出されると、ロープ支持台4は、キャスター3に案内されて主軸2を中心に、それぞれが同期して回転する。
新ロープの送り出し作業が終了すると、ロープ支持台4に設けられた各ロープガイド5を折り畳み、ロープガイド5を折り畳んだ状態で、ロープ支持台4を架台1(のキャスター3)の上に積み重ねる。また、主軸2とロープ送り出しガイド6とを架台1から取り外し、一番上のロープ支持台4に載せる(図10参照)。
上記構成を有するロープ送り出し装置であれば、新ロープを容易に送り出すことができる。また、運搬が容易で、且つ保管スペースを低減させることもできる。本装置であれば、従来の装置のように、新ロープの送り出し作業中に不安定になったり、運搬や保管が困難になったりすることはない。
本装置であれば、新ロープを送り出す際に、床(昇降路ピットの床面や乗場の床面等)が汚れることも防止できる。
また、上記構成のロープ送り出し装置であれば、ロープガイド5の各一辺側の位置を、
主軸2を中心とする複数の円に沿うように調整することができる。このため、同じ現場において複数種類のロープの交換作業を行う場合や、複数の現場においてロープの交換作業を行う場合にも、容易に対応が可能である。
1 架台
2 主軸
3 キャスター
4、4a、4b、4c ロープ支持台
5 ロープガイド
5a 貫通孔
5b 長孔
6 ロープ送り出しガイド
7 貫通孔
8 ボルト
9 取付板
9a 取付孔
10 支持軸
11 ローラ

Claims (6)

  1. 架台と、
    前記架台に設けられ、前記架台の上面から上方に突出する主軸と、
    前記架台に水平な軸を介して回転自在に設けられ、上端部前記架台の上面よりも上方に配置された複数のコロと、
    前記各コロに載せられ、前記各コロに案内されて前記主軸を中心に回転する第1ロープ支持台と、
    前記第1ロープ支持台に設けられ、一部が、前記主軸を中心とする円に沿うように配置され、前記第1ロープ支持台の上面から突出する第1ロープガイドと、
    前記第1ロープガイドの前記一部に載せられ、前記第1ロープ支持台とともに前記主軸を中心に回転する第2ロープ支持台と、
    前記第2ロープ支持台に設けられ、一部が、前記主軸を中心とする円に沿うように配置され、前記第2ロープ支持台の上面から突出する第2ロープガイドと、
    を備え、
    前記第1ロープガイドは、前記第1ロープ支持台の上面上で平坦となるように、前記一部が折り畳み自在に構成され
    前記第2ロープガイドは、前記第2ロープ支持台の上面上で平坦となるように、前記一部が折り畳み自在に構成された
    エレベーター用ロープ送り出し装置。
  2. 前記第2ロープ支持台は、下面に、前記第1ロープガイドの前記一部の上端が配置される凹部が形成された請求項1に記載のエレベーター用ロープ送り出し装置。
  3. 前記第1ロープガイド及び前記第2ロープガイドは、それぞれの前記一部が、前記主軸を中心とする複数の円に沿うように位置調整が可能である請求項1又は請求項2に記載のエレベーター用ロープ送り出し装置。
  4. 前記第1ロープ支持台及び前記第2ロープ支持台に、貫通孔が形成され、
    前記主軸は、前記第1ロープ支持台及び前記第2ロープ支持台に形成された前記各貫通孔を貫通するように配置された
    請求項1から請求項の何れか一項に記載のエレベーター用ロープ送り出し装置。
  5. 前記主軸は、下端部が、前記架台に着脱自在に設けられた請求項4に記載のエレベーター用ロープ送り出し装置。
  6. 送り出すロープを案内するためのロープ送り出しガイドと、
    を備え、
    前記ロープ送り出しガイドは、前記架台に着脱自在に設けられた請求項1から請求項の何れか一項に記載のエレベーター用ロープ送り出し装置。
JP2011188820A 2011-08-31 2011-08-31 エレベーター用ロープ送り出し装置 Active JP5807457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188820A JP5807457B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 エレベーター用ロープ送り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188820A JP5807457B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 エレベーター用ロープ送り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013049528A JP2013049528A (ja) 2013-03-14
JP5807457B2 true JP5807457B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=48011925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011188820A Active JP5807457B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 エレベーター用ロープ送り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5807457B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2845832B1 (en) * 2013-09-05 2017-07-26 KONE Corporation A rope storage unit, a method for installing elevator and a method for fabricating rope storage unit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540125A (en) * 1978-09-11 1980-03-21 Hitachi Ltd Plural ropes taking-out apparatus for elevator
JP2004051242A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータの主索繰り出し装置
JP2005138917A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Ryoden Elevator Construction Ltd 搬送機の主ロープ交換方法及びその主ロープ交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013049528A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009534274A5 (ja)
US20140250831A1 (en) Method for converting a wrapping machine into a transport condition, and a wrapping machine
JP2009149422A (ja) エレベータ巻上機の交換装置および交換方法
JP5807457B2 (ja) エレベーター用ロープ送り出し装置
JP6127483B2 (ja) カーテンウォールの搬送システム
JP5575222B2 (ja) 重量物カセット移載装置及び移載方法
KR100982202B1 (ko) 케이블 권치장치
JP6127484B2 (ja) カーテンウォール支持用の架台
JP2020026320A (ja) エレベーターの主ロープ交換装置およびエレベーターの主ロープ交換方法
KR101393739B1 (ko) 중량물 회전장치
JP5807454B2 (ja) エレベーター用ロープ交換装置
JP2004051242A (ja) エレベータの主索繰り出し装置
JP5763926B2 (ja) エレベータロープ取替装置
JP6147622B2 (ja) 工具マガジン装置及び工作機械
JP6362571B2 (ja) エレベータ釣合重り搬出方法およびエレベータ釣合重り搬出用治具
JP2011020805A (ja) エレベータのロープ掛け方法及びそれに用いられるロープ掛け冶具
JP2017105615A (ja) 引上装置
KR101995364B1 (ko) 전동기용 회전자 인출입 장치
KR101995365B1 (ko) 전동기용 회전자 인출입 장치
KR20170024398A (ko) 인쇄롤 탈부착 장치
KR102669505B1 (ko) 넘버링튜브 자동 피더
KR20100127914A (ko) 권선 케이블 설비용 이동장치
CN217912223U (zh) 一种钢板放卷支撑座
KR101625897B1 (ko) 착탈식 중량물 이송수단을 구비한 풍력발전기 타워용 사다리 장치
JP5833163B2 (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5807457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350