JP5807454B2 - エレベーター用ロープ交換装置 - Google Patents

エレベーター用ロープ交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5807454B2
JP5807454B2 JP2011188666A JP2011188666A JP5807454B2 JP 5807454 B2 JP5807454 B2 JP 5807454B2 JP 2011188666 A JP2011188666 A JP 2011188666A JP 2011188666 A JP2011188666 A JP 2011188666A JP 5807454 B2 JP5807454 B2 JP 5807454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
support plate
cradle
torque motor
cradle device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011188666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013049526A (ja
Inventor
和雄 笹島
和雄 笹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2011188666A priority Critical patent/JP5807454B2/ja
Publication of JP2013049526A publication Critical patent/JP2013049526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5807454B2 publication Critical patent/JP5807454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

この発明は、エレベーター用ロープを交換する際、例えば、主ロープの取り替え工事の際に使用されるロープ交換装置に関するものである。
エレベーターでは、主ロープや調速機ロープ等、種々のロープが用いられている。
下記特許文献1及び2には、それまで使用していたロープ(旧ロープ)を回収しながら、新しいロープ(新ロープ)を送り出すための器具が提案されている。
特許文献1に記載された器具は、調速機ロープを交換する際に、昇降路のピット底面に立てた状態で使用される。特許文献1に記載のものでは、水平に配置された軸を回転させて、新ロープの送り出し作業と旧ロープの巻き取り作業とを行う。
特許文献2に記載された器具は、主ロープの取り替え工事の際に、最下階のエレベーター乗場等に横に寝かせた状態で使用される。特許文献2に記載のものでは、垂直に配置された軸を回転させて、新ロープの送り出し作業と旧ロープの巻き取り作業とを行う。
特開平6−239563号公報 特開2005−138917号公報
特許文献1に記載のものでは、その器具の構造から、ロープの交換作業中に器具が転倒する或いは傾く等、安定性に欠けるといった問題があった。昇降路のピットには、エレベーターを動作させるための機器が設置されていることもあり、上記器具が転倒すると、これらの機器を損傷させてしまう恐れがあった。
特許文献2に記載のものは、軸を垂直に配置した状態で使用されるため、特許文献1に記載のもののように、ロープの交換作業中に転倒したり傾いたりする恐れはない。また、複数本の新ロープを同時に送り出すこともできる。しかし、特に、複数本のロープを同時に送り出す或いは巻き取る場合は、ロープの受け台を回転させるために大きな力が必要になり、作業が困難になるといった問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、複数本のロープを同時に送り出す或いは巻き取る場合であっても、作業を容易に且つ正確に実施することができるエレベーター用ロープ交換装置を提供することである。
この発明に係るエレベーター用ロープ交換装置は、架台と、架台に設けられ、架台の上面から上方に突出する主軸と、架台に水平な軸を介して回転自在に設けられ、上端部が、架台の上面よりも上方で、主軸を中心とする円の接線方向に移動するように配置された複数のコロと、各コロに載せられ、各コロに案内されて主軸を中心に回転する第1ロープ受け台装置と、第1ロープ受け台装置に載せられ、主軸を中心に回転する第2ロープ受け台装置と、第1ロープ受け台装置及び第2ロープ受け台装置を駆動する受け台駆動装置と、第1ロープ受け台装置に巻き取る旧ロープ及び第2ロープ受け台装置に巻き取る旧ロープ、又は、第1ロープ受け台装置から送り出す新ロープ及び第2ロープ受け台装置から送り出す新ロープを駆動するロープ駆動装置と、を備え、第1ロープ受け台装置は、ロープを支持するための第1ロープ支持板を備え、第2ロープ受け台装置は、ロープを支持するための第2ロープ支持板を備え、第1ロープ支持板と第2ロープ支持板との間に、第1ロープ支持板の動作と第2ロープ支持板の動作とが干渉することを防止するためのスペーサが配置され、受け台駆動装置は、第1ロープ支持板を駆動するための第1トルクモータと、第1トルクモータの出力軸に設けられ、外周面が第1ロープ支持板の外周面に押し付けられた第1駆動ローラと、第2ロープ支持板を駆動するための第2トルクモータと、第2トルクモータの出力軸に設けられ、外周面が第2ロープ支持板の外周面に押し付けられた第2駆動ローラと、第1トルクモータ及び第2トルクモータを支持する第1支持台と、を備え、第1ロープ支持板と第2ロープ支持板とを個別に駆動するものである。
また、この発明に係るエレベーター用ロープ交換装置は、架台と、架台に設けられ、架台の上面から上方に突出する主軸と、架台に水平な軸を介して回転自在に設けられ、上端部が、架台の上面よりも上方で、主軸を中心とする円の接線方向に移動するように配置された複数のコロと、各コロに載せられ、各コロに案内されて主軸を中心に回転する第1ロープ受け台装置と、第1ロープ受け台装置に載せられ、主軸を中心に回転する第2ロープ受け台装置と、第1ロープ受け台装置及び第2ロープ受け台装置を駆動する受け台駆動装置と、第1ロープ受け台装置に巻き取る旧ロープ及び第2ロープ受け台装置に巻き取る旧ロープ、又は、第1ロープ受け台装置から送り出す新ロープ及び第2ロープ受け台装置から送り出す新ロープを駆動するロープ駆動装置と、を備え、第1ロープ受け台装置は、ロープを支持するための第1ロープ支持板を備え、第2ロープ受け台装置は、ロープを支持するための第2ロープ支持板を備え、第1ロープ支持板と第2ロープ支持板との間に、第1ロープ支持板の動作と第2ロープ支持板の動作とが干渉することを防止するためのスペーサが配置され、ロープ駆動装置は、第1ロープ支持板に支持されるロープを駆動するための一対の第3トルクモータと、第3トルクモータの各出力軸に連動し、第1ロープ支持板に支持されるロープを挟み込む一対の第3駆動ローラと、第2ロープ支持板に支持されるロープを駆動するための一対の第4トルクモータと、第4トルクモータの各出力軸に連動し、第2ロープ支持板に支持されるロープを挟み込む一対の第4駆動ローラと、第3駆動ローラ及び第4駆動ローラを支持する第2支持台と、を備え、第1ロープ支持板に支持されるロープと第2ロープ支持板に支持されるロープとを個別に駆動するものである。
この発明に係るエレベーター用ロープ交換装置であれば、複数本のロープを同時に送り出す或いは巻き取る場合であっても、作業を容易に且つ正確に実施することができるようになる。
この発明の実施の形態1におけるエレベーター用ロープ交換装置を示す正面図である。 図1に示すロープ交換装置から受け台駆動装置及びロープ駆動装置を外した状態を示す図である。 ロープ受け台装置を示す平面図である。 ロープ受け台装置の要部を示す正面図である。 ロープ受け台装置の要部を示す平面図である。 受け台駆動装置を示す図である。 ロープ駆動装置を示す図である。 受け台駆動装置及びロープ駆動装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベーター用ロープ交換装置の使用時の状態を示す図である。
添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。各図において、同一又は相当する部分には、同一の符号を付している。重複する説明については、適宜簡略化或いは省略している。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベーター用ロープ交換装置を示す正面図である。
エレベーターでは、主ロープや調速機ロープ等、種々のロープが用いられている。本ロープ交換装置は、エレベーターの改修工事等において、ロープの交換を行う際、例えば、旧ロープの巻き取り作業や新ロープの送り出し作業を行う際に、作業者によって使用されるものである。本ロープ交換装置は、エレベーター昇降路のピット底面や、エレベーター乗場の床面等に置いて使用される。
具体的に、本ロープ交換装置は、架台1、主軸2、キャスター3、ロープ受け台装置4、受け台駆動装置5、ロープ駆動装置6により、その要部が構成される。以下に、図2乃至図8も参照し、本ロープ交換装置の構成について具体的に説明する。
図2は図1に示すロープ交換装置から受け台駆動装置及びロープ駆動装置を外した状態を示す図である。図3はロープ受け台装置を示す平面図である。図4はロープ受け台装置の要部を示す正面図、図5はその平面図である。図6は受け台駆動装置を示す図である。図7はロープ駆動装置を示す図である。図8は受け台駆動装置及びロープ駆動装置の構成を示す図である。
架台1は、例えば、円形を呈する板状部材から構成される。架台1は、装置の要部(或いは、全体)の重量を支持する。
主軸2は、ロープ受け台装置4を支持し、その回転方向を案内する。主軸2は、例えば、所定の長さを有する円柱状の部材からなる。主軸2は、下端部が、架台1の中央部上面に固定(或いは、着脱自在に固定)され、架台1の上面から上方(垂直)に突出するように配置される。
架台1の上面には、キャスター3が上向きに固定されている。キャスター3は、主軸2を中心として、複数個(本実施の形態では、4個)が等間隔で配置されている。キャスター3の各コロは、水平な軸を介して架台1に回転自在に設けられている。キャスター3が架台1の上面に上向きに固定されているため、キャスター3の各コロは、上端部が、架台1の上面よりも上方に配置される。また、キャスター3の各コロは、上端部が、主軸2を中心とする円の接線方向に移動するように配置されている。
ロープ受け台装置4は、旧ロープや新ロープを支持するためのものである。ロープ受け台装置4は、ロープ1本につき、1台が用意される。ロープ受け台装置4は、交換するロープの本数に合わせて、複数台が架台1の上方に重ねて積み上げられる。本実施の形態では、3本のロープを同時に送り出す或いは巻き取るため、ロープ交換装置に、3台のロープ受け台装置4を備えた場合を示している。以下においては、ロープ受け台装置4を個別に特定する必要がある場合、下に配置されたものから、符号4a、4b、4cを付して区別する。
ロープ受け台装置4は、例えば、ロープ支持板7、台座8、スペーサ9を備えている。
ロープ支持板7は、ロープを支持するためのものである。ロープ支持板7は、例えば、円形を呈する板状部材から構成される。ロープ支持板7の上面には、複数の長孔7aが放射状に形成されている。長孔7aは、ロープ支持板7の上で巻き取られたロープを結束するためのバインド線を通すための孔である。本実施の形態では、ロープ支持板7に、長孔7aを90度おきに形成した場合を示している。
台座8は、複数台のロープ受け台装置4を積み重ねた際に、上下に配置されたロープ支持板7の間に、所定の間隙を形成するためのものである。台座8は、例えば、縦断面が台形を呈する部材からなる。台座8は、ロープ支持板7の中央部上面に、ロープ支持板7と一体的に設けられている。ロープの交換を行う場合、旧ロープや新ロープは、ロープ支持板7の上面上で台座8の周囲に配置され、ロープ支持板7に支持される。ロープ支持板7及び台座8の各中央部には、ロープ支持板7と台座8との双方を貫通するように、主軸2の径よりも僅かに大きな径を有する貫通孔10が形成されている。
台座8は、内部が中空に形成され、外周面に、内部空間に通じる開口8aが形成されている。開口8aは、旧ロープを巻き取る際に、旧ロープの巻き始め側の端部に接続されたシャックル11を配置するための空間を形成する。台座8の内部には、シャックル11を固定するための引っ掛け棒8bが設けられている。旧ロープを巻き取る場合、作業者は、旧ロープの端部に接続されたシャックル11を開口8aから台座8の内部空間に挿入し、シャックル11を引っ掛け棒8bに引っ掛けて、旧ロープの端部をロープ受け台装置4に固定する(図4及び図5参照)。
スペーサ9は、上下に配置されたロープ支持板7の動作が互いに干渉しないように備えられたものである。即ち、スペーサ9が、台座8(ロープ支持板7)と上に配置されたロープ受け台装置4のロープ支持板7との間に配置されることにより、上下のロープ支持板7が、互いに独立して円滑に回転することが可能となる。スペーサ9は、台座8の上に設けられている。また、スペーサ9の中央部には、主軸2の径よりも大きな径を有する貫通孔(図示せず)が形成されている。
上述したように、ロープ受け台装置4は、交換するロープの本数に合わせて、複数台が架台1の上方に重ねて積み上げられる。
一番下に配置されるロープ受け台装置4aは、ロープ支持板7が、各キャスター3のコロの上に載せられる。また、ロープ受け台装置4aは、主軸2が、中心部に形成された貫通孔10を貫通するように配置される。ロープ受け台装置4aが各コロの上に適切に載せられることにより、ロープ受け台装置4aは、各キャスター3のコロに案内されて、主軸2を中心に双方向に回転自在となる。なお、主軸2は、スペーサ9の中心部に形成された貫通孔も貫通するように配置される。
ロープ受け台装置4aの1つ上に配置されるロープ受け台装置4bは、ロープ受け台装置4aに備えられたスペーサ9の上に載せられる。また、ロープ受け台装置4bは、主軸2が、中心部に形成された貫通孔10を貫通するように配置される。ロープ受け台装置4bが、ロープ受け台装置4aに備えられたスペーサ9の上に適切に載せられることにより、ロープ受け台装置4bは、ロープ受け台装置4aの回転に影響を受けることなく、主軸2を中心に双方向に回転自在となる。
ロープ受け台装置4bの1つ上に配置されるロープ受け台装置4cは、ロープ受け台装置4bに備えられたスペーサ9の上に載せられる。また、ロープ受け台装置4cは、主軸2が、中心部に形成された貫通孔10を貫通するように配置される。ロープ受け台装置4cが、ロープ受け台装置4bに備えられたスペーサ9の上に適切に載せられることにより、ロープ受け台装置4cは、ロープ受け台装置4bの回転に影響を受けることなく、主軸2を中心に双方向に回転自在となる。なお、ロープ受け台装置4の中で最も上に配置されるロープ受け台装置4cには、スペーサ9を備える必要はない。
本装置を用いて4本以上のロープを同時に交換する場合は、上記構成のロープ受け台装置4を、更に積み上げて装置を構成すれば良い。
受け台駆動装置5は、ロープ受け台装置4を駆動するためのものである。ロープ受け台装置4は、受け台駆動装置5によって駆動されることにより、主軸2を中心に、任意の速度で、且つ任意の方向に回転する。ロープ受け台装置4が複数台備えられている場合、受け台駆動装置5は、ロープ受け台装置4の各ロープ支持板7をそれぞれ独立に(個別に)駆動することができるように構成される。
受け台駆動装置5は、例えば、トルクモータ12、支持台13を備えている。トルクモータ12は、ロープ受け台装置4のロープ支持板7を回転させるための駆動力を発生させる。本実施の形態では、3台のロープ受け台装置4が備えられているため、トルクモータ12は、ロープ受け台装置4の設置台数に合わせて3台が備えられている。以下においては、トルクモータ12を個別に特定する必要がある場合、下に配置されたものから、符号12a、12b、12cを付して区別する。
トルクモータ12には、各出力軸に駆動ローラ14が設けられている。駆動ローラ14は、その外周面が、対応のロープ支持板7の外周面に押し付けられる。このため、トルクモータ12の出力軸に連動して駆動ローラ14が回転すると、駆動ローラ14との摩擦力によって、対応のロープ支持板7が駆動ローラ14とは逆方向に回転する。
トルクモータ12は、例えば、制御盤15内のスイッチ16a乃至16cの開閉によって電源供給が行われて制御される。例えば、スイッチ16aが閉じられると、トルクモータ12aが駆動され、ロープ受け台装置4aのロープ支持板7が回転する。同様に、スイッチ16bが閉じられると、トルクモータ12bが駆動され、ロープ受け台装置4bのロープ支持板7が回転する。スイッチ16cが閉じられると、トルクモータ12cが駆動され、ロープ受け台装置4cのロープ支持板7が回転する。
支持台13は、トルクモータ12を支持するためのものである。支持台13には、駆動ローラ14の回転力が対応のロープ支持板7に伝達されるように、各トルクモータ12が適切な位置(高さ)に固定されている。支持台13は、ボルト(図示せず)等を介して架台1に固定される。
なお、トルクモータ12の駆動力をロープ支持板7に伝達する機構として、上記ローラ方式の代わりに、ピニオン方式等を採用しても良い。
ロープ駆動装置6は、ロープの交換時に、ロープ受け台装置4に巻き取られる旧ロープや、ロープ受け台装置4から送り出される新ロープを駆動するためのものである。複数本のロープを駆動する(ロープ受け台装置4が複数台備えられている)場合、ロープ駆動装置6は、各ロープ支持板7に支持されるロープ(各ロープ支持板7上で巻き取られる旧ロープ、又は、各ロープ支持板7から送り出される新ロープ)をそれぞれ独立に(個別に)駆動することができるように構成される。
ロープ駆動装置6は、例えば、トルクモータ17、支持台18を備えている。
トルクモータ17は、ロープを駆動するため、即ち、旧ロープを引き込むため及び新ロープを送り出すための駆動力を発生させる。各トルクモータ17には、出力軸に連動する駆動ローラ19が設けられている。ロープ駆動装置6は、一対の駆動ローラ19によってロープを上下(或いは、両側)から挟み込み、その状態で駆動ローラ19を回転させて、ロープを移動させる。本実施の形態では、3台のロープ受け台装置4が備えられているため、トルクモータ17は、ロープ受け台装置4の設置台数に合わせて3組(計6台)が備えられている。以下においては、トルクモータ17を個別に特定する必要がある場合、下に配置された駆動ローラ19に対応するものから、符号17a、17b、17c、17d、17e、17fを付して区別する。
トルクモータ17は、例えば、制御盤15内のスイッチ20a乃至20cの開閉によって電源供給が行われて制御される。
例えば、スイッチ20aが閉じられると、一対のトルクモータ17a及び17bが駆動され、ロープ受け台装置4aに巻き取られる旧ロープ(或いは、ロープ受け台装置4aから送り出される新ロープ)が移動する。同様に、スイッチ20bが閉じられると、一対のトルクモータ17c及び17dが駆動され、ロープ受け台装置4bに巻き取られる旧ロープ(或いは、ロープ受け台装置4bから送り出される新ロープ)が移動する。スイッチ20cが閉じられると、一対のトルクモータ17e及び17fが駆動され、ロープ受け台装置4cに巻き取られる旧ロープ(或いは、ロープ受け台装置4cから送り出される新ロープ)が移動する。
支持台18は、トルクモータ17及び駆動ローラ19を支持するためのものである。支持台18には、トルクモータ17が内蔵されている。また、支持台18には、各ロープ受け台装置4の位置(高さ)に合わせて、駆動ローラ19が回転自在に設けられている。
次に、図9も参照し、上記構成を有するロープ交換装置の使用方法について説明する。図9はこの発明の実施の形態1におけるエレベーター用ロープ交換装置の使用時の状態を示す図である。
エレベーターの主ロープを取り替える際に、例えば、本ロープ交換装置を使用して新ロープを送り出す場合、先ず、架台1を設置し、架台1(のキャスター3)の上に、新ロープが巻き付けられたロープ受け台装置4を、新ロープの本数分だけ積み重ねる。
ロープ受け台装置4を架台1の上方に設置すると、一番下に配置されたロープ受け台装置4aから新ロープの端部を引き出し、トルクモータ17a及び17bによって駆動される駆動ローラ19の間(一番下及び下から2番目に配置された駆動ローラ19の間)に、新ロープの端部を通す。同様に、真ん中に配置されたロープ受け台装置4bから新ロープの端部を引き出し、トルクモータ17c及び17dによって駆動される駆動ローラ19の間(下から3番目及び4番目に配置された駆動ローラ19の間)に、新ロープの端部を通す。また、一番上に配置されたロープ受け台装置4cから新ロープの端部を引き出し、トルクモータ17e及び17fによって駆動される駆動ローラ19の間(一番上及び上から2番目に配置された駆動ローラ19の間)に、新ロープの端部を通す。
新ロープを送り出す時は、制御盤15からトルクモータ12に電源を供給し、トルクモータ12によって各ロープ受け台装置4のロープ支持板7を駆動する。これにより、各ロープ受け台装置4のロープ支持板7は、主軸2を中心に所定の方向に回転する。また、制御盤15からトルクモータ17に電源を供給し、トルクモータ17によって各新ロープを駆動する。これにより、各新ロープは、駆動ローラ19の間から順次繰り出される。
上記構成を有するロープ交換装置であれば、ロープ支持板7の回転と旧ロープの引き込み或いは新ロープの送り出しとを、トルクモータ12及び17を使用して実施することができる。このため、複数本のロープを同時に送り出す或いは巻き取る場合であっても、作業者の負担を大幅に軽減させることができる。また、トルクモータ12及び17のトルク制御も容易であり、作業を正確に行うことが可能である。
上記構成のロープ交換装置であれば、各ロープ支持板7の回転と各ロープの引き込み或いは送り出しとを、個別に制御することができるため、一部のロープに弛み等が生じた場合であってもその修正を容易に行うことができる。本装置に、各ロープに作用している負荷を検出するための検出器を備えておけば、上記検出器の検出結果に応じて、各トルクモータ12及び17を制御盤15によって個別に制御することも可能である。このような構成を採用することにより、ロープの巻き取り作業及び送り出し作業を、更に円滑に行うことが可能となる。
本装置であれば、従来の装置のように、ロープの巻き取り或いは送り出し作業中に、装置が不安定になったりすることはない。本装置であれば、ロープを巻き取る或いは送り出す際に、床(昇降路ピットの床面や乗場の床面等)が汚れることも防止できる。
また、主軸2やロープ受け台装置4、受け台駆動装置5、ロープ駆動装置6を架台1に対して着脱自在に構成すれば、装置の運搬を容易に行うことができ、且つ保管スペースを低減させることも可能となる。
1 架台
2 主軸
3 キャスター
4、4a〜4c ロープ受け台装置
5 受け台駆動装置
6 ロープ駆動装置
7 ロープ支持板
7a 長孔
8 台座
8a 開口
8b 引っ掛け棒
9 スペーサ
10 貫通孔
11 シャックル
12、12a〜12c、17、17a〜17f トルクモータ
13、18 支持台
14、19 駆動ローラ
15 制御盤
16a〜16c、20a〜20c スイッチ

Claims (5)

  1. 架台と、
    前記架台に設けられ、前記架台の上面から上方に突出する主軸と、
    前記架台に水平な軸を介して回転自在に設けられ、上端部が、前記架台の上面よりも上方で、前記主軸を中心とする円の接線方向に移動するように配置された複数のコロと、
    前記各コロに載せられ、前記各コロに案内されて前記主軸を中心に回転する第1ロープ受け台装置と、
    前記第1ロープ受け台装置に載せられ、前記主軸を中心に回転する第2ロープ受け台装置と、
    前記第1ロープ受け台装置及び前記第2ロープ受け台装置を駆動する受け台駆動装置と、
    前記第1ロープ受け台装置に巻き取る旧ロープ及び前記第2ロープ受け台装置に巻き取る旧ロープ、又は、前記第1ロープ受け台装置から送り出す新ロープ及び前記第2ロープ受け台装置から送り出す新ロープを駆動するロープ駆動装置と、
    を備え
    前記第1ロープ受け台装置は、ロープを支持するための第1ロープ支持板を備え、
    前記第2ロープ受け台装置は、ロープを支持するための第2ロープ支持板を備え、
    前記第1ロープ支持板と前記第2ロープ支持板との間に、前記第1ロープ支持板の動作と前記第2ロープ支持板の動作とが干渉することを防止するためのスペーサが配置され、
    前記受け台駆動装置は、
    前記第1ロープ支持板を駆動するための第1トルクモータと、
    前記第1トルクモータの出力軸に設けられ、外周面が前記第1ロープ支持板の外周面に押し付けられた第1駆動ローラと、
    前記第2ロープ支持板を駆動するための第2トルクモータと、
    前記第2トルクモータの出力軸に設けられ、外周面が前記第2ロープ支持板の外周面に押し付けられた第2駆動ローラと、
    前記第1トルクモータ及び前記第2トルクモータを支持する第1支持台と、
    を備え、前記第1ロープ支持板と前記第2ロープ支持板とを個別に駆動する
    ことを特徴とするエレベーター用ロープ交換装置。
  2. 架台と、
    前記架台に設けられ、前記架台の上面から上方に突出する主軸と、
    前記架台に水平な軸を介して回転自在に設けられ、上端部が、前記架台の上面よりも上方で、前記主軸を中心とする円の接線方向に移動するように配置された複数のコロと、
    前記各コロに載せられ、前記各コロに案内されて前記主軸を中心に回転する第1ロープ受け台装置と、
    前記第1ロープ受け台装置に載せられ、前記主軸を中心に回転する第2ロープ受け台装置と、
    前記第1ロープ受け台装置及び前記第2ロープ受け台装置を駆動する受け台駆動装置と、
    前記第1ロープ受け台装置に巻き取る旧ロープ及び前記第2ロープ受け台装置に巻き取る旧ロープ、又は、前記第1ロープ受け台装置から送り出す新ロープ及び前記第2ロープ受け台装置から送り出す新ロープを駆動するロープ駆動装置と、
    を備え
    前記第1ロープ受け台装置は、ロープを支持するための第1ロープ支持板を備え、
    前記第2ロープ受け台装置は、ロープを支持するための第2ロープ支持板を備え、
    前記第1ロープ支持板と前記第2ロープ支持板との間に、前記第1ロープ支持板の動作と前記第2ロープ支持板の動作とが干渉することを防止するためのスペーサが配置され、
    前記ロープ駆動装置は、
    前記第1ロープ支持板に支持されるロープを駆動するための一対の第3トルクモータと、
    前記第3トルクモータの各出力軸に連動し、前記第1ロープ支持板に支持されるロープを挟み込む一対の第3駆動ローラと、
    前記第2ロープ支持板に支持されるロープを駆動するための一対の第4トルクモータと、
    前記第4トルクモータの各出力軸に連動し、前記第2ロープ支持板に支持されるロープを挟み込む一対の第4駆動ローラと、
    前記第3駆動ローラ及び前記第4駆動ローラを支持する第2支持台と、
    を備え、前記第1ロープ支持板に支持されるロープと前記第2ロープ支持板に支持されるロープとを個別に駆動する
    ことを特徴とするエレベーター用ロープ交換装置。
  3. 前記受け台駆動装置は、
    前記第1ロープ支持板を駆動するための第1トルクモータと、
    前記第2ロープ支持板を駆動するための第2トルクモータと、
    を備え、前記第1ロープ支持板と前記第2ロープ支持板とを個別に駆動することを特徴とする請求項2に記載のエレベーター用ロープ交換装置。
  4. 前記受け台駆動装置は、
    前記第1トルクモータの出力軸に設けられ、外周面が前記第1ロープ支持板の外周面に押し付けられた第1駆動ローラと、
    前記第2トルクモータの出力軸に設けられ、外周面が前記第2ロープ支持板の外周面に押し付けられた第2駆動ローラと、
    前記第1トルクモータ及び前記第2トルクモータを支持する第1支持台と、
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載のエレベーター用ロープ交換装置。
  5. 各ロープに作用している負荷を検出する検出器と、
    前記検出器の検出結果に基づいて、前記受け台駆動装置及び前記ロープ駆動装置を制御する制御盤と、
    を備えたことを特徴とする請求項から請求項の何れか一項に記載のエレベーター用ロープ交換装置。
JP2011188666A 2011-08-31 2011-08-31 エレベーター用ロープ交換装置 Active JP5807454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188666A JP5807454B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 エレベーター用ロープ交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188666A JP5807454B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 エレベーター用ロープ交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013049526A JP2013049526A (ja) 2013-03-14
JP5807454B2 true JP5807454B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=48011924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011188666A Active JP5807454B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 エレベーター用ロープ交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5807454B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7033513B2 (ja) * 2018-08-09 2022-03-10 株式会社日立ビルシステム エレベーターの主ロープ交換装置およびエレベーターの主ロープ交換方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091796U (ja) * 1973-12-21 1975-08-02
JPH07133085A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの主索交換方法
JP2004051242A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータの主索繰り出し装置
JP2005138917A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Ryoden Elevator Construction Ltd 搬送機の主ロープ交換方法及びその主ロープ交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013049526A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517609B2 (ja) ロープの回収方法および装置
CN106458549B (zh) 钢索吊车
JP2009534274A5 (ja)
JP6675225B2 (ja) 巻上げ装置
US20180215594A1 (en) Cable winch and cable drum
JP5807454B2 (ja) エレベーター用ロープ交換装置
JP4397431B1 (ja) 足場作業用リフト
CN212712513U (zh) 一种立式升降吊机
JP2008024455A (ja) エレベータ
KR101393739B1 (ko) 중량물 회전장치
JP2012056716A (ja) エレベータの主ロープ交換方法および装置
JP2020026320A (ja) エレベーターの主ロープ交換装置およびエレベーターの主ロープ交換方法
JP2006265930A (ja) 駐車装置と昇降装置
CN211110724U (zh) 一种电缆卷盘吊装运输装置
KR100982202B1 (ko) 케이블 권치장치
JP5807457B2 (ja) エレベーター用ロープ送り出し装置
KR20190001237U (ko) 로프 인양장치
JP2011020805A (ja) エレベータのロープ掛け方法及びそれに用いられるロープ掛け冶具
CN216105652U (zh) 一种电力设备维护用装置
KR101301987B1 (ko) 와이어로프 리빙용 텐션장치
JP5094304B2 (ja) 駐車装置と昇降装置
CN213391256U (zh) 一种叠合板摆放架
JP5833163B2 (ja) エレベータ装置
JP2005231837A (ja) エレベータ用巻上機の手動回転駆動装置およびエレベータ巻上機の手動回転駆動方法
JP5777742B2 (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5807454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350