JP5806031B2 - 長周期振動感知器、及び長周期振動感知器の出力値補正方法 - Google Patents

長周期振動感知器、及び長周期振動感知器の出力値補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5806031B2
JP5806031B2 JP2011166549A JP2011166549A JP5806031B2 JP 5806031 B2 JP5806031 B2 JP 5806031B2 JP 2011166549 A JP2011166549 A JP 2011166549A JP 2011166549 A JP2011166549 A JP 2011166549A JP 5806031 B2 JP5806031 B2 JP 5806031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
long
output value
vibration sensor
period vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011166549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013029449A (ja
Inventor
千光士 太吾
太吾 千光士
山川 寛
寛 山川
賢 松代
賢 松代
知治 山田
知治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2011166549A priority Critical patent/JP5806031B2/ja
Priority to EP12005470.5A priority patent/EP2551653B1/en
Priority to US13/560,358 priority patent/US9140822B2/en
Publication of JP2013029449A publication Critical patent/JP2013029449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5806031B2 publication Critical patent/JP5806031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V13/00Manufacturing, calibrating, cleaning, or repairing instruments or devices covered by groups G01V1/00 – G01V11/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/02Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by magnetic means, e.g. reluctance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/16Receiving elements for seismic signals; Arrangements or adaptations of receiving elements
    • G01V1/18Receiving elements, e.g. seismometer, geophone or torque detectors, for localised single point measurements
    • G01V1/181Geophones
    • G01V1/182Geophones with moving coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、長周期振動感知器、及び当該長周期振動感知器の出力値補正方法に関する。
従来、地震などにより長周期の振動が発生した場合に、当該長周期振動の検出を行う振動検出器が知られている。
例えば、特許文献1には、振動検出器として、建造物の天井からワイヤを介して垂下された振り子と、振り子の下方において、振り子の下面に向かって光を照射し当該下面からの反射光を受光するセンサとを備えた振り子型揺れ検出センサが提案されている。
かかる振り子型揺れ検出センサは、振り子の下面に、当該振り子の振幅に応じて、振り子の中心から外側に向かって反射光の光量が順次に変化する反射面が形成されており、振り子の下面で反射した光の光量を検出し、該光量から振り子の振幅を検出する。
また、振動検出器としては、振り子型揺れ検出センサ以外にも、例えば、直流領域(静止状態)から計測可能なサーボ型加速度計が提案されている。
かかるサーボ型加速度計は、ケース内に配置された可動部の外力による変位量を検出して、可動部を静止状態に保つために、可動部を駆動させるコイルに上記変位量に比例した電流を流す際の電流量を測定することで加速度を計測する。
特開2006−201096号公報
しかしながら、上述したような振り子型揺れ検出センサは、検出したい振動数毎にワイヤの長さの設定をしなければならず、また、ワイヤの長さが数メートル必要であるため設置場所に制限がある。更に、振り子型揺れ検出センサは、一度設定した後には検出レベルの変更が容易でなく、利便性が悪い。
また、サーボ型加速度計は、振り子型揺れ検出センサと比較して小型であるが、サーボ回路への電源供給が常時必要であり、比較的構造が複雑で部品点数が多い。
このように、長周期振動の検出を行うに当たって、構造的に単純であって利便性に優れ、且つ低消費電力を実現可能な装置が望まれている。
本発明の課題は、構造的に単純であって利便性に優れ、且つ低消費電力を実現する長周期振動感知器、及びこの長周期振動感知器の出力値補正方法を提供することである。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
長周期振動感知器において、
ケース内に固定されたマグネット、
前記マグネットにより形成される磁極間に配置された検出コイル、
前記検出コイルを保持するボビン、及び
前記ボビンを前記ケース内で所定方向に振動可能に支持する支持バネを備え、
前記ボビンにダンピングがかけられた際に前記検出コイルにより電圧を出力する過減衰型加速度計と、
周波数特性の互いに異なる複数のデジタルフィルタと、
前記過減衰型加速度計より出力された電圧の出力値の0.04Hz〜0.5Hzの範囲の周波数領域のゲインに基づいて、前記複数のデジタルフィルタから一のデジタルフィルタを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択されたデジタルフィルタを用いて、前記過減衰型加速度計より出力された電圧の出力値の0.04Hz〜0.5Hzの範囲の周波数領域のゲインが一定値示すように補正する補正手段と、
を備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の長周期振動感知器において、
前記複数のデジタルフィルタと、当該複数のデジタルフィルタ毎に予め設定された出力値とが対応づけて記憶された記憶手段を備え、
前記選択手段は、前記記憶手段を参照し、前記過減衰型加速度計より出力された電圧の出力値に基づいて、前記複数のデジタルフィルタから一のデジタルフィルタを選択することを特徴とする。
また、請求項に記載の発明は、
請求項1又は2に記載の長周期振動感知器の出力値補正方法であって、
前記ボビンにダンピングがかけられた際に前記検出コイルにより電圧を出力する出力工程と、
前記出力工程により出力された電圧の出力値の0.04Hz〜0.5Hzの範囲の周波数領域のゲインに基づいて、前記複数のデジタルフィルタから一のデジタルフィルタを選択する選択工程と、
前記選択工程により選択されたデジタルフィルタを用いて前記出力値の0.04Hz〜0.5Hzの範囲の周波数領域のゲインが一定値示すように補正する補正工程と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、過減衰型加速度計の周波数特性が、選択されたデジタルフィルタにより補正されるので、長周期振動の検出に適していない過減衰型加速度計を用いて長周期振動の検出を行うことができることとなる。
よって、サーボ型加速度計に比べて構造的に単純であって利便性に優れ、且つ低消費電力を実現する長周期振動感知器、及びこの長周期振動感知器の出力値補正方法を提供することができる。
本実施形態における長周期振動感知器の機能ブロック図である。 過減衰型加速度計を示す概略模式図である。 過減衰型加速度計の他の態様を示す概略模式図である。 過減衰型加速度計の周波数特性を示す一例である。 デジタルフィルタの周波数特性を示す一例である。 本実施形態における長周期振動感知器の周波数特性を示す図である。 本実施形態における長周期振動感知器の出力値補正方法を示すフローチャートである。
以下、図を参照して、本発明に係る長周期振動感知器、及び当該長周期振動感知器の出力値補正方法について詳細に説明する。
本実施形態における長周期振動感知器(以下、振動感知器という。)100は、例えば、図1に示すように、検出部10と、AD変換部20と、制御部30と、出力部40と、等を備えて構成されている。
検出部10は、2つの過減衰型加速度計10A、10Aを備えている。各過減衰型加速度計10Aは、互いに直交する水平二軸方向に沿った振動を検出可能に配置されている。
過減衰型加速度計10Aは、例えば、図2に示すように、ケース1と、ケース1内に固定されたマグネット2と、マグネット2を狭持するトッププレート3及びバックプレート4と、マグネット2により形成される磁極3a,4a間に配置された検出コイル7と、検出コイル7を保持するボビン6と、ボビン6をケース1内で所定方向(A方向)に振動可能に支持する一対の支持バネ8,8と、等を備えて構成されている。
この過減衰型加速度計10Aは、「磁界中を導体が運動(振動)すると、導体には運動速度に比例した起電力が発生する」という原理を利用した動電型検出器に、電磁的にダンピング(減衰)をかけることで、加速度に比例した領域を広げ、検出器としたものである。
ケース1は、過減衰型加速度計10Aの筐体部分である。
マグネット2は、平面視リング状の永久磁石で形成され、ケース1の内部に配置されてケース1内に磁界を形成している。
マグネット2は、同じく平面視リング状に形成されたトッププレート3とバックプレート4とで挟持されるようにしてケース1の内部に固定的に備えられている。
トッププレート3は及びバックプレート4は、何れも磁性材料で形成されている。
トッププレート3は、平面視においてマグネット2と略同一のリング状である。トッププレート3は、マグネット2の上面に配設され、その内側部分には、外側磁極3aが形成されている。
バックプレート4は、平面視リング状であってマグネット2が載置される載置部41と、載置部41の内側部分から起立する起立部42とからなり、起立部42の先端部には、外側磁極3aと対向して内側磁極4aが形成されている。
外側磁極3aと内側磁極4aとの間には、平面視でリング状の空隙5が形成されている。
ボビン6は、銅やアルミ合金等の非磁性材で形成されており、特定の振動方向(A方向)に沿って振動できるように、一対の支持バネ8,8によりケース1内に支持されている。
ボビン6には、空隙5内に配設されて検出コイル7を巻回するための肉厚な保持部6aが備えられており、当該保持部6aを備えることでボビン6にダンピング(減衰)をかけることができる(過減衰にすることができる)ようになっている。
このボビン6においては、ボビン6が磁界中で運動することで発生する起電力が検出コイル7に流れ、逆起電力を発生し、その力が減衰となる。
検出コイル7は、ボビン6の保持部6aに巻回されたコイルであり、磁極3a,4aにより形成されたリング状の空隙5に位置するようになっている。
検出コイル7の出力電圧は、アナログ信号としてAD変換部20に出力される。
一対の支持バネ8,8は、例えば、一端がケース1の壁面に固定され、他端がボビン6に接続され、ボビン6をA方向に振動可能に支持する板バネ等である。
支持バネ8は、ボビン6の振動に応じて、所定のバネ定数と変位より導出される復元力をボビン6に付与する。
なお、過減衰型加速度計の他の態様として、図3に示すように、上述した過減衰型加速度計10Aを、上下線対称となるように2つ合せた構成とすることもできる。
かかる構成であっても、ボビン6にダンピングがかけられた際、検出コイル7により電圧が出力される。
AD変換部20は、過減衰型加速度計10A、10Aに対応したAD変換器20A、20Aを備えている。
各AD変換器20Aは、各過減衰型加速度計10Aから出力された電圧のアナログ信号をデジタル信号に変換し、制御部30に出力する。
制御部30は、複数のデジタルフィルタ311〜m、演算処理部32、等を備えている。
複数のデジタルフィルタ311〜mは、互いに異なる周波数特性を有するものである。
複数のデジタルフィルタ311〜mは、基準周波数(0.5Hz)に対して、対象となる周波数(0.1Hz)にて同一の加速度をテストコイルより印加し、その電圧の出力値の比に基づいて選択される。このようにすることで、最小2点の電圧の出力値の比で処理が可能である。
なお、複数のデジタルフィルタ311〜mの数に特に限定はない。
各AD変換器20Aから出力されたデジタル信号は、複数のデジタルフィルタ311〜mのうち、演算処理部32による選択処理(後述)により選択される何れか一つのデジタルフィルタ31に供給される。
演算処理部32は、図示は省略するがCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)を備えるコンピュータ部として構成され、各過減衰型加速度計10Aより出力された電圧の出力値に基づいて複数のデジタルフィルタ311〜mのうち何れか一のデジタルフィルタ31を選択する選択処理や、選択処理により選択されたデジタルフィルタ31を用いて、前記出力値を補正する補正処理を実行するものである。
なお、これらの処理を実行することで、演算処理部32は、選択手段及び補正手段として機能している。
具体的に、演算処理部32には、記憶部(記憶手段)33が接続されている。
記憶部33には、複数のデジタルフィルタ311〜mと、当該複数のデジタルフィルタ311〜m毎に予め設定された出力値とが対応づけて記憶されている。
演算処理部32は、記憶部33を参照し、過減衰型加速度計10Aより出力された電圧の出力値に基づいて、複数のデジタルフィルタ311〜mから一のデジタルフィルタ31を選択する。
好ましくは、演算処理部32は、0.04Hz〜0.5Hzの範囲の周波数が検出可能となる一のデジタルフィルタ31を選択する。
次いで、演算処理部32は、選択したデジタルフィルタ31を用いて、各過減衰型加速度計10Aより出力された電圧の出力値を補正する。
ここで、図4に、過減衰型加速度計10Aの周波数特性の一例を示し、図5に、選択されたデジタルフィルタ31の周波数特性の一例を示す。
また、図6に、上記選択処理及び補正処理の実行後の過減衰型加速度計10Aの周波数特性を示す。
なお、図4〜6において、縦軸はGain[dB]であり、横軸は周波数[Hz]である。
過減衰型加速度計10Aは、動電型検出器に近いその原理特性から、低周波数領域を計測する(長周期振動を計測する)のに適していない。例えば、図4では、0.2Hz以下を計測するのに適していないことがわかる。
そこで本実施形態においては、選択処理及び補正処理を実行することで、図4で示すような周波数特性を示す過減衰型加速度計10Aの出力を、図5で示すような周波数特性を示すデジタルフィルタ31により補正している。
具体的には、図4に示すように、補正処理前には、0.2Hz以下の低周波数領域では下降傾向を示していた特性曲線が、図6に示すように、補正処理後には、0.04Hz以上から略一定値を示す特性曲線となる。
このように、過減衰型加速度計10Aの低周波数領域での周波数特性を補正することにより、長周期振動を計測することができるようになる。
特に、例えば高層ビルなどで懸念される0.04Hz〜0.5Hzの範囲の周波数が検出可能となるように補正することが好ましい。
なお、演算処理部32は、上記した選択処理及び補正処理を実行して各過減衰型加速度計10Aの出力値を補正した後、補正した出力値を加速度に変換し、合成処理を実行する。
次いで、その合成処理された加速度値が予め設定された所定の起動レベル未満か否かを判断し、合成処理された加速度値が所定の起動レベル以上であれば警報を出力し、所定の起動レベル未満であれば警報を出力しないよう決定する。
出力部40は、図示しないスピーカを備え、制御部30が警報を出力すると判断した場合に、警報音を発する。
次に、図7のフローチャートに基づいて、振動感知器100の出力値補正方法について、説明する。
先ず、ステップS1において、各過減衰型加速度計10Aの検出コイル7から電圧のアナログ信号が出力される(電圧出力工程)。
次いで、ステップS2において、AD変換部20は、各過減衰型加速度計10Aから出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。
次いで、ステップS3において、演算処理部32は、各過減衰型加速度計10Aから出力された出力値をチェックする。
次いで、ステップS4において、演算処理部32は、出力値に基づいて、複数のデジタルフィルタ311〜mから一のデジタルフィルタ31を選択する選択処理を実行する(選択工程)。
次いで、ステップS5において、演算処理部32は、選択されたデジタルフィルタ31を用いて前記出力値を補正する補正処理を実行する(補正工程)。
次いで、ステップS6において、演算処理部32は、加速度変換及び合成処理を実行する。
次いで、ステップS7において、演算処理部32は、合成処理された加速度値が予め設定された所定の起動レベル未満か否か判断し、合成処理された加速度値が所定の起動レベル未満である場合(ステップS7:YES)、続くステップS8において、警報を出力しないと決定する。
一方、合成処理された加速度値が所定の起動レベル未満でない場合(ステップS7:NO)、続くステップS9において、演算処理部32は、警報を出力すると決定し、出力部40により警報出力が行われ、本処理が終了する。
以上のように、本実施形態の振動感知器100によれば、過減衰型加速度計10Aと、周波数特性の互いに異なる複数のデジタルフィルタ311〜mと、過減衰型加速度計10Aより出力された電圧の出力値に基づいて、複数のデジタルフィルタ311〜mから一のデジタルフィルタ31を選択する選択手段(演算処理部32)と、選択されたデジタルフィルタ31を用いて前記出力値を補正する補正手段(演算処理部32)と、を備える。
このため、過減衰型加速度計10Aの周波数特性が、選択されたデジタルフィルタ31により補正されるので、長周期振動の検出に適していない過減衰型加速度計10Aを用いて長周期振動の検出を行うことができることとなる。
かかる過減衰型加速度計10Aは、振り子型揺れ検出センサと比較して小型であって、検出レベルの変更が容易である。
また、過減衰型加速度計10Aは電源を必要としないため、サーボ型加速度計と比較して低消費電力で、且つ部品点数が少なく構造も単純である。
よって、構造的に単純であって利便性に優れ、且つ低消費電力を実現する長周期振動感知器、及びこの長周期振動感知器の出力値補正方法を提供することができる。
また、本実施形態によれば、複数のデジタルフィルタ311〜mと、当該複数のデジタルフィルタ311〜m毎に予め設定された出力値とが対応づけて記憶された記憶手段(記憶部33)を備え、選択手段は、記憶手段を参照し、過減衰型加速度計10Aより出力された電圧の出力値に基づいて、複数のデジタルフィルタ311〜mから一のデジタルフィルタ31を選択する。
このため、個々の過減衰型加速度計10Aの周波数特性にばらつきがあった場合でも、最適なデジタルフィルタ31を選択することができ、歩留まりが向上する。
また、本実施形態によれば、選択手段は、0.04Hz〜0.5Hzの範囲の周波数が検出可能となる一のデジタルフィルタ31を選択する。
このため、例えば、高層ビルなどで懸念される0.04〜0.5Hzの長周期振動の検出を高精度で検出することが可能となる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行うことが可能である。
例えば、上記実施形態においては、選択手段は、記憶部33を参照し、過減衰型加速度計10Aより出力された電圧の出力値に基づいて、複数のデジタルフィルタ311〜mから一のデジタルフィルタ31を選択する構成を説明したが、複数のデジタルフィルタ311〜mの中から最適なものを選択する手法としては、複数のデジタルフィルタ311〜mを一つずつ用いて補正処理を行って、その補正値から最適のデジタルフィルタを選択する等の構成とすることもできる。
100 長周期振動感知器
10 検出部
10A過減衰型加速度計
1 ケース
2 マグネット
3 トッププレート
3a 外側磁極
4 バックプレート
4a 内側磁極
5 空隙
6 ボビン
6a 保持部
7 検出コイル
8 支持バネ
20AD変換部
20A AD変換器
30 制御部
311-m デジタルフィルタ
32 演算処理部(選択手段、補正手段)
33 記憶部(記憶手段)
40 出力部

Claims (3)

  1. ケース内に固定されたマグネット、
    前記マグネットにより形成される磁極間に配置された検出コイル、
    前記検出コイルを保持するボビン、及び
    前記ボビンを前記ケース内で所定方向に振動可能に支持する支持バネを備え、
    前記ボビンにダンピングがかけられた際に前記検出コイルにより電圧を出力する過減衰型加速度計と、
    周波数特性の互いに異なる複数のデジタルフィルタと、
    前記過減衰型加速度計より出力された電圧の出力値の0.04Hz〜0.5Hzの範囲の周波数領域のゲインに基づいて、前記複数のデジタルフィルタから一のデジタルフィルタを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたデジタルフィルタを用いて、前記過減衰型加速度計より出力された電圧の出力値の0.04Hz〜0.5Hzの範囲の周波数領域のゲインが一定値示すように補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする長周期振動感知器。
  2. 前記複数のデジタルフィルタと、当該複数のデジタルフィルタ毎に予め設定された出力値とが対応づけて記憶された記憶手段を備え、
    前記選択手段は、前記記憶手段を参照し、前記過減衰型加速度計より出力された電圧の出力値に基づいて、前記複数のデジタルフィルタから一のデジタルフィルタを選択することを特徴とする請求項1に記載の長周期振動感知器。
  3. 請求項1又は2に記載の長周期振動感知器の出力値補正方法であって、
    前記ボビンにダンピングがかけられた際に前記検出コイルにより電圧を出力する出力工程と、
    前記出力工程により出力された電圧の出力値の0.04Hz〜0.5Hzの範囲の周波数領域のゲインに基づいて、前記複数のデジタルフィルタから一のデジタルフィルタを選択する選択工程と、
    前記選択工程により選択されたデジタルフィルタを用いて前記出力値の0.04Hz〜0.5Hzの範囲の周波数領域のゲインが一定値示すように補正する補正工程と、
    を有することを特徴とする長周期振動感知器の出力値補正方法。
JP2011166549A 2011-07-29 2011-07-29 長周期振動感知器、及び長周期振動感知器の出力値補正方法 Expired - Fee Related JP5806031B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166549A JP5806031B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 長周期振動感知器、及び長周期振動感知器の出力値補正方法
EP12005470.5A EP2551653B1 (en) 2011-07-29 2012-07-26 Long-period vibration sensor and method for correcting output value of the long-period vibration sensor
US13/560,358 US9140822B2 (en) 2011-07-29 2012-07-27 Long-period vibration sensor and method for correcting output value of the long-period vibration sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166549A JP5806031B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 長周期振動感知器、及び長周期振動感知器の出力値補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013029449A JP2013029449A (ja) 2013-02-07
JP5806031B2 true JP5806031B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=46969918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166549A Expired - Fee Related JP5806031B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 長周期振動感知器、及び長周期振動感知器の出力値補正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9140822B2 (ja)
EP (1) EP2551653B1 (ja)
JP (1) JP5806031B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5693102B2 (ja) * 2010-08-31 2015-04-01 三菱重工業株式会社 風力発電装置の異常振動検出装置
JP6220163B2 (ja) * 2013-06-19 2017-10-25 株式会社ミツトヨ 高温対応型検出器
SE538479C2 (sv) 2013-06-20 2016-07-26 Uhlin Per-Axel Vibrationssensor för registrering av vibrationer i vibrationssensorns vertikala och horisontella led
JP5946074B1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-05 国立研究開発法人防災科学技術研究所 絶対速度応答演算装置、それを用いた絶対速度応答演算システム、及び絶対速度応答演算方法
JP6446298B2 (ja) * 2015-03-10 2018-12-26 Ntn株式会社 振動測定装置
CN104749629A (zh) * 2015-03-27 2015-07-01 承德石油高等专科学校 致密砂岩油气藏多波avo响应系统
US10109974B2 (en) 2016-01-29 2018-10-23 The Boeing Company Vibrating pallet system for automated wire insertion
JP6447530B2 (ja) * 2016-01-29 2019-01-09 オムロン株式会社 信号処理装置、信号処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
US10161956B2 (en) 2016-04-25 2018-12-25 Honeywell International Inc. Reducing bias in an accelerometer via a pole piece
KR101970149B1 (ko) * 2018-05-30 2019-04-22 주식회사 나노켐 가속도 센서를 이용한 지진 감지 장치 및 방법
CN112964353B (zh) * 2021-04-21 2021-10-12 中国地震局工程力学研究所 一种双磁路传感器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3412374A (en) * 1967-06-26 1968-11-19 Teledyne Exploration Co Short period seismic system with long period response
US3509636A (en) * 1967-10-16 1970-05-05 Hughes Aircraft Co Bubble seismometer
JP2006201096A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Otis Elevator Co 振動検出装置
WO2006076925A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Pinocchio Data Systems Aps Sensor with coil and magnet and signal correction
US20070179713A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Scott Gary L System and method for optimizing seismic sensor response
US7347097B2 (en) * 2006-03-01 2008-03-25 Innalabs Technologies, Inc. Servo compensating accelerometer
US20110242933A1 (en) 2007-10-19 2011-10-06 Francis Maissant Determining a characteristic of a seismic sensing module using a processor in the seismic sensing module
JP5313706B2 (ja) * 2009-01-27 2013-10-09 大成建設株式会社 地震動波形推定方法
US8125852B2 (en) * 2009-05-25 2012-02-28 Schlumberger Technology Corporation Methods and systems for seismic signal detection
JP2011027445A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Mitsutoyo Corp 過減衰型加速度計及び地震計

Also Published As

Publication number Publication date
EP2551653A2 (en) 2013-01-30
US20130025346A1 (en) 2013-01-31
EP2551653B1 (en) 2018-11-07
JP2013029449A (ja) 2013-02-07
EP2551653A3 (en) 2015-01-28
US9140822B2 (en) 2015-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806031B2 (ja) 長周期振動感知器、及び長周期振動感知器の出力値補正方法
US9100759B2 (en) Loudspeaker driver with sensing coils for sensing the position and velocity of a voice-coil
JP4970549B2 (ja) 気泡水準器を含む電子秤
CA2769706C (en) High sensitivity geophone
JP6163192B2 (ja) 環境モニタリングシステムおよび振動検知装置
JP2011027445A (ja) 過減衰型加速度計及び地震計
US11435428B2 (en) Acoustic vector sensor
US9238251B2 (en) Dual-coil geophone accelerometer
JP5603162B2 (ja) 振動発生装置
JP2005265804A (ja) 電子天びん
JP2013113729A (ja) 地震計及び地震計に内蔵された振動検出器の感度設定方法
JP2009020057A (ja) 振動検出器
CN112929806B (zh) 确定音圈位置的方法、音圈系统和扬声器
JP2009270680A (ja) 振動抑制装置
JP5113671B2 (ja) 動電型振動計
JP3240660U (ja) ジオフォンを用いた加速度計
JP3871811B2 (ja) 動電型ピックアップ
JP6441205B2 (ja) サーボバランス式液面計の制御方法
Watkins Related Parameters and Measurements
JP2011209018A (ja) 振動センサー
RU2062486C1 (ru) Электродинамический преобразователь сейсмоприемника
JP2001066179A (ja) 振動センサ及び該振動センサを備える地盤振動解析システム
JPH10148567A (ja) 温度特性を考慮した過減衰式動電型加速度計
JPS6336600B2 (ja)
Ryzhov et al. New Electrodynamic Geophones

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees