JP5805327B2 - 前照灯用光源および前照灯 - Google Patents

前照灯用光源および前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP5805327B2
JP5805327B2 JP2014532614A JP2014532614A JP5805327B2 JP 5805327 B2 JP5805327 B2 JP 5805327B2 JP 2014532614 A JP2014532614 A JP 2014532614A JP 2014532614 A JP2014532614 A JP 2014532614A JP 5805327 B2 JP5805327 B2 JP 5805327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
optical axis
led
headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014532614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014033834A1 (ja
Inventor
直央 岸
直央 岸
史浩 南
史浩 南
大澤 孝
孝 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5805327B2 publication Critical patent/JP5805327B2/ja
Publication of JPWO2014033834A1 publication Critical patent/JPWO2014033834A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24-F21S41/28
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/155Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having inclined and horizontal cutoff lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/16Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having blurred cut-off lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Description

この発明は、前照灯の光軸に対して垂直に配置した発光面から発する光を、凸レンズで車両の前方に投影するプロジェクタ式の前照灯用光源と、当前照灯用光源を使用した前照灯に関する。
昨今、車載の前照灯(走行灯、すれ違い灯等)の光源には、従来のタングステンフィラメントの電球またはアーク放電による放電灯に代替して、LEDが普及してきた。当LEDは、長寿命、かつ、少ない電力で必要な明るさを確保できるうえに、一定の電流を供給する簡単な制御によって安定した明るさを発することができ、車載用灯具の光源としては好適である。
以下に、LEDの発光面を前照灯の光軸に対して垂直に配置した、当LEDを光源とするプロジェクタ式前照灯に関する従来例を示す。
特許文献1に係る車両前照灯は、セラミック基板上に複数のLEDを実装し、当LEDの包絡線によって、ある高さを境に明部と暗部とが明瞭に区切られるような明暗の区切り線(カットオフライン)を形成する構成である。この特許文献1の図29には、具体的な配光の例が示されているが、カットオフラインの近傍は当カットオフラインの下部より暗く、当カットオフラインは不鮮明である。
また、特許文献2に係るランプ組立体は、個々に分離した複数の光源が発する光を混合し、隣接する2つの光源の間に光を導いて暗い部分を明るくし、照射光の明暗の差を緩和すると共に、垂直方向における明暗の境界(カットオフライン)をつけるためにシールドを備える構成である。なお、この特許文献2の請求項4には、当シールドの上面が反射性との記載がある。
また、特許文献3に係る自動車用照明装置は、マトリクス状に配置した複数のLEDをそれぞれ適宜点灯して、ロービーム(すれ違い灯)とハイビーム(走行灯)を形成する構成である。なお、この特許文献3の段落[0016]には、カメラを用いて自動車前方域を観察し、特に対向交通者を検知し、その位置を特定した情報に応じて、当LEDを制御するとの記載がある。
特開2009−87681号公報 特表2011−518716号公報 特開2010−40528号公報
図34は発光面が略平面で特段の光学系部材を備えないLED1の配光を示す図であり、LED1を側方から見たときの上下方向(垂直方向)の光度分布を表す。図35には、LED1を上方から見たときの左右方向(水平方向)の光度分布を表す。また、図34に示すLED1の発光面を、前照灯の光軸に対して直角に配置して、当LED1の発光面から発する光を凸レンズ2により車両の前方に投影するプロジェクタ式前照灯の光源として用いる例を、図36および図37に示す。図36(a)は、すれ違い用プロジェクタ式前照灯の光学系を、LED1の側方から見たときの上下方向(垂直方向)の側面図、図36(b)は、車両の前方に照射された照射光の様子を表す。図37(a)は、すれ違い用プロジェクタ式前照灯の光学系を、LED1の上方から見たときの左右方向(水平方向)の平面図、図37(b)は、車両の前方に照射された照射光の様子を表す。これら図36(b)および図37(b)においては、照射光の明るさを濃淡で表すこととし、照射光が明るい部分を濃く、暗い部分を薄く表現している。
なお、図36(a)と図36(b)の位置関係、および、図37(a)と図37(b)の位置関係は、下記実施の形態1において図5を参照して説明するので、ここでは詳述しない。また、図36の「凸レンズ半径相当のぼやけた光」は、下記実施の形態1において図6を参照して説明するので、ここでは詳述しない。
LED1は半導体チップの平坦な面(発光面)から光を発するために、図34に示すように、発光面の法線方向に発する光の強度は、発光面の中央部で高く、周辺部、特に発光面の端辺1aで低い。従って、発光面の端辺1a(光源が発光する境界線)の形状によってすれ違い灯のカットオフライン(照射光の上下方向の明暗境界線)を形成すると、図36に示すように、当カットオフラインの明暗境界線近傍は暗く、当カットオフラインから離れたところが明るくなる(図36(b)および図37(b)の最高照度点)。そのため、最も明るい部分はカットオフラインの下方にずれ、当カットオフライン近傍の照度が低く、カットオフラインが不鮮明になるという課題があった。
上記特許文献1の図29を参照すれば、カットオフライン近傍は当カットオフラインの下部より暗く、当カットオフラインは不鮮明である。
つまり、従来は、前照灯の配光としては車両の遠方より手前の路面が明るくなっていた。しかしながら、すれ違い灯であっても明るさが必要なのは遠方であり、カットオフライン近傍を明るく照らすことが望ましい。そのためには、図36および図37の構成の前照灯において、LED1の発光面が発する光の強度分布を調整して、端辺1aの光の強度を高め、カットオフライン近傍の照度を高くする方策が必要であるが、上記特許文献1〜3のいずれにおいても、すれ違い灯のカットオフライン近傍の照度を高くする考え方の記載はない。
なお、上記特許文献2においては、LEDの下方に反射鏡を設ける構成が記載されているが、この反射鏡はLEDから離して配置されており、明るく照射される部分はカットオフラインから離れた位置になる。そのため、上記特許文献1と同様に、最も明るい部分はカットオフラインの下方にずれ、当カットオフライン近傍の照度は暗く、カットオフラインは不鮮明になる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、カットオフライン近傍の照度を高くし、鮮明なカットオフラインを形成する前照灯用光源および前照灯を提供することを目的とする。
この発明の前照灯用光源は、前照灯の光軸に対して垂直に配置された発光面から発する光を、凸レンズを通して車両前方に照射する前照灯用光源であって、発光面の端辺が、直線状に形成されて、光軸から離間して配置された光源と、光軸に平行な直線と発光面の直線状の端辺に平行な直線とによって形成され光軸と発光面の間に位置する面に設けられ、光源から発せられた光を反射する反射面と、反射面と凸レンズの間に、発光面から発せられた光を光軸側へ近づける導光部材とを備えるものである。
この発明の前照灯用光源は、前照灯の光軸に対して垂直に配置された発光面から発する光を、凸レンズを通して車両前方に照射する前照灯用光源であって、発光面の端辺が、直線状に形成されて、光軸から離間して配置された光源と、発光面から発せられた光を光軸側へ近づける導光部材とを備え、導光部材は、光軸に平行な直線と発光面の直線状の端辺に平行な直線とによって形成される面に対応する平面を有し、当平面の内側を光源から発せられた光を反射する反射面として使用するものである。
この発明の前照灯は、上述の前照灯用光源を使用するものである。
この発明によれば、光源の直線状の端辺を前照灯の光軸から離間して配置し、導光部材と反射鏡を備えることにより、光軸から離れた位置にある当直線状の端辺を等価的に光軸上または光軸近傍に配置することができ、発光面から発する直接光と反射鏡の反射面で反射した反射光が合成されて、等価的に当光源の直線状の端辺から前照灯の光軸の中央方向に発する光の強度を高めることができる。そのため、カットオフライン近傍を明るく照らし、鮮明なカットオフラインを形成することができる前照灯用光源、および当前照灯用光源を使用した前照灯を提供することができる。
この発明によれば、光源の直線状の端辺を前照灯の光軸から離間して配置し、反射鏡の機能を有する導光部材を備えることにより、光軸から離れた位置にある当直線状の端辺を等価的に光軸上または光軸近傍に配置することができ、発光面から発する直接光と導光部材の反射面で反射した反射光が合成されて、等価的に当光源の直線状の端辺から前照灯の光軸の中央方向に発する光の強度を高めることができる。そのため、カットオフライン近傍を明るく照らし、鮮明なカットオフラインを形成することができる前照灯用光源、および当前照灯用光源を使用した前照灯を提供することができる。
この発明の実施の形態1に係る前照灯の構成を示す断面図である。 実施の形態1のLEDの配光を示す図であり、LEDを側方から見たときの上下方向(垂直方向)の光度分布を表す。 実施の形態1のLEDの配光を示す図であり、LEDを上方から見たときの左右方向(水平方向)の光度分布を表す。 光軸の上下にLEDを配置したときの配光を示す図である。 実施の形態1に係る前照灯の光学系の参考サイズを示し、図5(a)はLEDを側方から見たときの上下方向(垂直方向)の様子を表す側面図、図5(b)は車両から前方を見たときの照射光の様子を表す。 実施の形態1に係る前照灯の光学系を説明する図であり、図6(a)はLEDを側方から見た側面図、図6(b)は車両前方の照射光を表す。 実施の形態1に係る前照灯の光学系を説明する図であり、図7(a)はLEDを上方から見たときの左右方向(水平方向)の様子を表す平面図、図7(b)は車両前方の照射光を表す。 実施の形態1に係る前照灯の凸レンズの変形例を示す図である。 実施の形態1に係る前照灯の凸レンズの変形例を示す図であり、図9A(a)は光学系をLEDの側方から見た側面図、図9A(b)は車両前方の照射光を表す。 図9Aに示す凸レンズを使用した前照灯であって、図9B(a)は光学系をLEDの上方から見た平面図、図9B(b)は車両前方の照射光を表す。 この発明の実施の形態2に係る前照灯の光学系を説明する図であり、図10(a)はLEDの側方から見た側面図、図10(b)は車両前方の照射光を表す。 この発明の実施の形態3に係る前照灯の光学系を説明する図であり、図11(a)はLEDの側方から見た側面図、図11(b)は車両前方の照射光を表す。 図11(a)の反射鏡と導光部材の拡大図である。 実施の形態3に係る前照灯の光学系の変形例を示す図である。 図13の反射鏡と導光部材の拡大図である。 実施の形態3に係る前照灯の光学系の変形例を示す図である。 この発明の実施の形態4に係る前照灯の光学系を側方から見た側面図である。 実施の形態4に係る前照灯の導光部材の変形例を示す図である。 この発明の実施の形態5に係る前照灯の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態6に係る前照灯の光学系を側方から見た側面図である。 実施の形態6に係る前照灯の光学系の変形例を示す図である。 この発明の実施の形態7に係る前照灯の光学系を側方から見た側面図である。 この発明の実施の形態7の理解を助ける参考例を説明する図であり、LEDを側方から見た側面図である。 この発明の実施の形態8に係る前照灯の光学系を説明する図であり、図23(a)は正面図、図23(b)は側面図である。 実施の形態8に係る前照灯のLEDを全て点灯した場合の、車両前方に照射された照射光の様子を示す図である。 この発明の実施の形態9に係る前照灯の光学系を説明する図であり、図25(a)は正面図、図25(b)は側面図である。 実施の形態9に係る前照灯の反射鏡と仕切り用反射鏡の配置関係を説明する図である。 実施の形態9に係る前照灯の一部を消灯し、残りの部分を点灯した場合の、車両前方に照射された照射光の様子を示す図である。 実施の形態9に係る前照灯を点灯制御するLED点灯装置の回路図である。 実施の形態9に係る前照灯の光学系へ、対向車の発する光が入光する様子を説明する図である。 実施の形態9に係る前照灯の光学系の変形例を説明する図であり、仕切り用反射鏡に代替して導光部材を使用する例を示す。 実施の形態9に係る前照灯の導光部材の変形例を示す図である。 図31に示す導光部材を使用した前照灯の光学系を説明する図である。 この発明の実施の形態10に係る前照灯の構成を示す断面図である。 従来のLEDの配光を示す図であり、LEDを上方から見たときの上下方向(垂直方向)の光度分布を表す。 従来のLEDの配光を示す図であり、LEDを側方から見たときの左右方向(水平方向)の光度分布を表す。 図34のLEDをプロジェクタ式前照灯の光源として用いた例を示し、図36(a)はLEDを側方から見たときの光学系の上下方向(垂直方向)の様子を表す側面図、図36(b)は車両前方に照射された照射光の様子を表す。 図34のLEDをプロジェクタ式前照灯の光源として用いた例を示し、図37(a)はLEDを上方から見たときの光学系の左右方向(水平方向)の様子を表す平面図、図37(b)は車両前方に照射された照射光の様子を表す。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1に示すように、本実施の形態1に係る前照灯はすれ違い用プロジェクタ式前照灯の一例であり、当前照灯の光軸に対して発光面を垂直に配置した発光面が略平面で特段の光学系部材を備えないLED(光源)1と、LED1の発光面から発する光を車両前方に投影する凸レンズ2と、LED1のヒートシンクおよび凸レンズ2の保持部材を兼用する反射鏡3と、これらLED1、凸レンズ2および反射鏡3からなる光学系を収容するケース4と、前面レンズ5とを備える。LED1の発光面を光軸より上方に配置すると共に、当発光面の光軸側の端辺1aを直線状に形成して光軸上に配置する。また、反射鏡3の反射面3aを、発光面の端辺1aと光軸とによって形成される面に配置する。
図2はLED1の配光を示す図であり、LED1を側方から見たときの上下方向(垂直方向)の光度分布を表す。図3には、LED1を上方から見たときの左右方向(水平方向)の光度分布を表す。LED1の発光面から法線方向に発する光(図中実線で示す直接光)は、発光面の中央部が最も明るい。そのため、直接光だけでは、先立って説明した図34〜図37のようにカットオフラインから離れた部分が明るく照らされ、当カットオフライン近傍は暗く、カットオフラインは不鮮明になる。
そこで、図2のようにLED1の端辺1aに反射面3aを近接して配置することにより、直接光に反射面3aで反射された光(図中点線で示す反射光)が合成され、図中破線で示す合成光になる。反射面3aを設けたことにより、LED1が前照灯の光軸の上方に放射する光の形態は、図4のように、光軸の上側にLED1を配置し、光軸の下側にもLED1’を配置したときの、LED1及びLED1’の双方によって構成される大きな発光面のLEDが発光する光の上側の光と同等になり、大きな発光面のLEDの中央、即ち、LED1の端辺1aから発光面の法線方向に発する光を強くすることができる。
ここで、図5に、本実施の形態1に係る前照灯の光学系の参考サイズを示す。図5(a)は、図1に示す前照灯の光学系を、LED1の側方から見たときの上下方向(垂直方向)の様子を表し、図5(b)は、車両の前方に照射された照射光を車両側から見たときの様子を表す。なお、本説明に使用する図においては照射光の明るさを濃淡で表すこととし、照射光が明るい部分を濃く、暗い部分を薄く表現している。
凸レンズ2から後方焦点FL2までの焦点距離より離れた位置にLED1を設置し、当LED1の端辺1aを凸レンズ2の光軸上に配する。また、凸レンズ2の後方焦点FL2からLED1の発光面までの間に反射鏡3を設置し、当反射鏡3の反射面3aを凸レンズ2の光軸上に配する。ここでは、一例としてLED1の発光面から凸レンズ2の後方焦点FL2までの距離を2mm、凸レンズ2の焦点距離を50mmとする。
図6(a)は、図1に示す前照灯の光学系を、LED1の側方から見たときの上下方向(垂直方向)の様子を表し、図6(b)は、車両の前方に照射された照射光の様子を表す。図7(a)は、図1に示す前照灯の光学系を、LED1の上方から見たときの左右方向(水平方向)の様子を表し、図7(b)は、車両の前方に照射された照射光の様子を表す。FL1は凸レンズ2の前方焦点を示す。反射鏡3を備えたLED1を用いることにより、凸レンズ2の後方焦点FL2上には、LED1の直接光と反射鏡3で反射された反射光とを合成した合成光を発する等価的発光面が形成されるので、合成光が凸レンズ2を通過して車両前方に照射される。合成光はLED1の端辺1a、即ち、前照灯の光軸付近が最も明るい発光強度最大部となるため、凸レンズ2を通過した発光強度最大部の平行光がカットオフライン近傍を明るく照らし、カットオフラインが鮮明になる。
なお、実車両では、図5に示すように凸レンズ2から5000mm以上離れたところ(車両の前方)にカットオフラインが存在しており、図6(a)と図6(b)は縮尺が異なることを留意する。つまり、正確に表現すれば、図6(a)では、LED1の端辺1aから発する光の一部が平行光となって光軸の上側を照らすため、カットオフラインは光軸と一致した直線にはならず、図6(b)のカットオフライン上にはぼやけた光が存在している。換言すれば、平行光の上下方向の幅は、凸レンズ2の口径相当の幅(この例では50mm)に相当し、カットオフラインには少なくとも凸レンズ2の半径相当のぼやけた光が存在するが、車両から5000mm以上離れたところのカットオフライン上での25mm程度のぼやけは、実質的な明暗の境界としては問題なく、むしろ他の光学的要因によるぼやけの方がはるかに大きい。
なお、凸レンズ2の形状は、図5〜図7に示す形状以外の形状であってもよく、図8に示す凸レンズ2a,2bのような、両面ともに凸および片面のみ凸のレンズでも構わない。
また、凸レンズ2の代わりに、例えば上下方向の断面と左右方向の断面の曲率が異なる(焦点距離の異なる)非球面の凸レンズ2cを用いてもよい。図9A(a)に、凸レンズ2cを用いた光学系を、LED1の側方から見たときの上下方向(垂直方向)の様子を表し、図9A(b)にその照射光を表す。また、図9B(a)に、凸レンズ2cを用いた光学系を、LED1の上方から見たときの左右方向(水平方向)の様子を表し、図9B(c)にその照射光を表す。図示するように、凸レンズ2cの中央の厚さは同じまま、上下方向の断面と左右方向の断面の曲率を変え、上下方向と左右方向とで後方焦点FL2a,FL2bの位置を変え、上下方向における後方焦点FL2aに比べて左右方向の後方焦点FL2bの位置を後方にずらすことによって、前方に投影された光の上下方向の配光を上記と同様にしながら、左右方向の配光を広大することができる。
以上より、実施の形態1によれば、前照灯用光源は、発光面の端辺1aが直線状に形成されて、光軸上または光軸の近傍に配置されたLED1と、LED1の直線状の端辺1aに平行な直線と光軸に平行な直線とによって形成される面に配置された反射面3aを有し、当反射面3aの一方の端部とLED1の直線状の端辺1aとが近接している反射鏡3とを備えるように構成した。このためLED1の発する直接光に、反射面3aで反射した反射光が合成されて、等価的に端辺1aから発光面の法線方向に発する光の強度を高めることができる。従って、このLED1を光軸より上方に配置して、すれ違い灯用の配光を形成した場合、すれ違い灯のカットオフライン近傍を明るく照らし、鮮明なカットオフラインを形成する前照灯用光源が実現できる。
なお、上記においては、明暗の境界となるカットオフラインを鮮明にすることに注目しているが、上記構成に更なる光学的技法を付加することによって、さらに好ましい配光を形成することも可能である。そのために、反射面3aとLED1の直線状の端辺1aの位置関係は、厳密な意味で直線状に形成された発光面の端辺1aを通る直線と、厳密な意味で光軸に制限されることは無い。換言すれば、上記反射面は光軸と発光面の間に位置し、光軸に平行な直線と発光面の直線状端辺に平行な直線とによって形成された面であればよい。
実施の形態2.
図10は、本実施の形態2に係る前照灯の光学系を説明する図であり、図10(a)は上部照射用LED6の側方から見たときの上下方向(垂直方向)の様子を表し、図10(b)は車両の前方に照射された照射光を車両側から見たときの様子を表す。なお、図10において図1〜図9Bと同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
上記実施の形態1では、前照灯の光軸の下側を照らすすれ違い灯用の前照灯を構成したが、本実施の形態2では前照灯の光軸の上側を照らす上部照射用の前照灯を構成する。
本実施の形態2では、上部照射用LED(光源)6の発光面を光軸より下方に配置すると共に、当発光面の光軸側の端辺6aを直線状に形成して光軸上に配置する。また、反射鏡3の反射面3bを、発光面の端辺6aと光軸とによって形成される面に配置する。
図10(a)のように、上部照射用LED6の端辺6aに反射面3bを配置することにより、上部照射用LED6が発する直接光に反射面3bで反射された反射光が合成される。よって、上部照射用LED6の端辺6aから法線方向に発する光を強くすることができる。そのため、当反射鏡3を備えた上部照射用LED6によってプロジェクタ式前照灯を構成すれば、図10(b)のように、凸レンズ2を通過した合成光が光軸の上側に投影され、カットオフライン近傍を明るく照らす。よって、中央への光の照射が増し、遠方の視認性が高くなる。
以上より、実施の形態2によれば、前照灯用光源は、発光面の端辺6aが直線状に形成されて、光軸上または光軸の近傍に配置された上部照射用LED6と、上部照射用LED6の直線状の端辺6aに平行な直線と光軸に平行な直線とによって形成される面に配置された反射面3bを有し、当反射面3bの一方の端部と上部照射用LED6の直線状の端辺6aとが近接している反射鏡3とを備えるように構成した。このため上部照射用LED6の発する直接光に、反射面3bで反射した反射光が合成されて、等価的に端辺6aから発光面の法線方向に発する光の強度を高めることができる。従って、すれ違い灯のカットオフラインの上部に光を照射する光源を実現でき、当光源をすれ違い灯と組み合わせることによって走行灯用の配光を形成することができる。
実施の形態3.
図11は、本実施の形態3に係る前照灯の光学系を説明する図であり、図11(a)はすれ違い用LED1および上部照射用LED6の側方から見たときの上下方向(垂直方向)の様子を表し、図11(b)は車両の前方に照射された照射光を車両側から見たときの様子を表す。なお、図11において図1〜図10と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
本実施の形態3では、光軸の上下を同時に照らす走行灯用の前照灯を構成する。走行灯用の配光は、上記実施の形態1で説明した前照灯の光軸の下側を照らすすれ違い用の配光と、上記実施の形態2で説明した前照灯の光軸の上側を照らす上部照射用の配光を組み合わせることにより構成する。
すれ違い用LED(光源)1の発光面を光軸より上方に配置すると共に、当発光面の光軸側の端辺1aを直線状に形成して光軸上に配置する。また、反射鏡3の反射面3aを、発光面の端辺1aに平行な直線と光軸に平行な直線とによって形成される面に配置する。
一方、上部照射用LED(光源)6の発光面を光軸より下方に配置すると共に、当発光面の光軸側の端辺6aを直線状に形成して、反射鏡3の厚みやLEDの実装上の制約による間隙(図11(a)ではオフセットと表記)を設けて光軸から離間して配置する。また、反射鏡3の反射面3bを、発光面の端辺6aに平行な直線と光軸に平行な直線とによって形成される面に配置する。
光軸上側のすれ違い用LED1を点灯することによって、発光する光が凸レンズ2を通過して光軸の下側に投影され、すれ違い灯用の配光が形成される。また、光軸上側のすれ違い用LED1と光軸下側の上部照射用LED6を同時に点灯することによって、発光する光が凸レンズ2を通過して光軸の上下に投影され、図11(b)に示す走行灯用の配光が形成される。
このとき、すれ違い用LED1と上部照射用LED6の間に介在する間隙(例えば、反射鏡3の厚み、およびLEDの実装上の制約による間隔)に対応して、すれ違い用LED1と上部照射用LED6の間に間隙(光を発しない部分)ができる。そのため、走行灯を点灯(すれ違い用LED1と上部照射用LED6を点灯)したときに、カットオフライン上部に、当間隙に対応する暗部が発生する。
そこで、本実施の形態3では、投影用の凸レンズ2と反射鏡3の間に導光部材7を設置して、光の方向を変える。図11(a)では、導光部材7として、板状の透明なプリズムまたは導光板を用いる。
図12に、図11(a)の反射鏡3と導光部材7の拡大図を示す。図11(a)および図12のように、凸レンズ2と反射鏡3の間に、板状の透明な導光部材7を、光軸に直交する面に対して傾けた状態に設置することで、上部照射用LED6が発する光を当導光部材7によって光軸側へ屈曲することができる。上部照射用LED6が発する光を屈曲することによって、反射鏡3の厚み(オフセットと表記)を光学的に相殺することができ、光軸から離れた位置にある上部照射用LED6の端辺6aを、等価的に光軸上に配置することができる。なお、この導光部材7は、上部照射用LED6から発する光が入射する入射面と、入射した光が出射する出射面とが平行に形成されている。
図11(a)および図12のように、導光部材7を光軸の下側に設け、反射鏡3の反射面3bによってカットオフラインを形成すれば、光の波長(発光色)に応じた凸レンズ2の焦点位置のずれ(収差)が緩和されて、すれ違い用LED1の発するカットオフライン近傍を照らす照射光が虹色に分光することが軽減される。
他方の上部照射用LED6が発する光は、導光部材7のプリズム効果によって分光されても、走行灯用として同時点灯されるすれ違い用LED1の光と混合されるため、当分光された光は視認され難い。
このように、光が入射する面と光が出射する面を平行に形成、つまり、板状に形成した透明な導光部材7を使用すれば、入射した光をクランク状に屈曲して光軸側へ近づけ、入射した光と同じ方向に出射することができる。よって、上部照射用LED6が発する光をオフセットすることができる。
以上より、実施の形態3によれば、前照灯用光源は、発光面の端辺1aが直線状に形成されて、光軸上に配置されたすれ違い用LED1と、発光面の端辺6aが直線状に形成されて、反射鏡3の厚みおよびLEDの実装上の制約等による間隙を設けて光軸から離間して配置された上部照射用LED6と、端辺1aに平行な直線と光軸に平行な直線とによって形成される面に配置された反射面3aおよび端辺6aに平行な直線と光軸に平行な直線とによって形成される面に配置された反射面3bを有し、反射面3aと端辺1aとが近接していると共に反射面3bと端辺6aとが近接している反射鏡3と、反射鏡3と凸レンズ2の間に設置され、発光面3bから発する光を光軸側へ近づける導光部材7とを備えるように構成した。このため、一式の光源で、すれ違い灯用の配光と走行灯用の配光を形成する前照灯用光源を実現できる。また、導光部材7を使用して、光軸から離れた位置にある上部照射用LED6の直線状の端辺6aを等価的に光軸上に配置するようにしたので、反射鏡3の厚み等によるすれ違い用LED1と上部照射用LED6の発光面の間隙を光学的に相殺することができ、走行灯点灯時にカットオフライン上部に暗部の発生しない前照灯用光源を実現できる。
また、実施の形態3によれば、導光部材7は、前照灯の光軸に直交する面に対して、上部照射用LED6の発光面から発する光が出射する出射面が傾斜している構成にし、さらに、当出射面と、上部照射用LED6の発光面から発する光が入射する入射面とを平行にした構成である。このため、入射した光を屈曲しながら、入射光と同じ方向に光を出射することができる。
なお、図11および図12の構成例ではすれ違い用LED1の端辺1aを光軸に揃えて配置したので、上部照射用LED6が反射鏡3の厚みおよびLEDの実装上の制約等(オフセット)によって光軸から離間する影響を回避するために光軸の下側に導光部材7を配置したが、反対に、上部照射用LED6の端辺6aを光軸に揃えて配置し、すれ違い用LED1を反射鏡3から離間するように配置してもよい。この構成にした前照灯の光学系を図13に示し、反射鏡3と導光部材8の拡大図を図14に示す。
図13および図14のように、導光部材8を光軸の上側に設ける構成によって、LED6側の反射鏡3の先端より凸レンズ2側に導光部材8を配置することができる。即ち、後述する実施の形態9のようにLED間に仕切り用反射鏡11−1〜11−4を備えながらも、その先端を反射鏡3と同じ位置にする(反射鏡3と仕切り用反射鏡11−1〜11−4の先端の開口部をLEDの等価的発光面とする)ことができ、後述する実施の形態9に記載する例の反射鏡3の凸レンズ2側の先端に対して仕切り用反射鏡11−1〜11−4の開口部を後方にずらすことと同様な構成ができる。
詳細には、凸レンズ2の後方焦点FL2の近傍にすれ違い灯のカットオフラインを形成する導光部材8の一方の端部を配置し、上部照射用LED6の等価的発光面側に導光部材8の他方の端部が配置される。したがって、上部照射用LED6の等価的発光面は、導光部材8の厚さに対応して凸レンズ2の後方焦点FL2より後方に配置されることとなり、上部照射用LED6の等価的発光面の輪郭を車両の前方に鮮明に投影することができる。
以上のように、この構成は、後述する下記実施の形態9において図26を参照して説明する、後方焦点FL2上に位置する反射鏡3の端部より、仕切り用反射鏡11−1〜11−4(図25参照)の端部を後方に配置することと同等になり、下記実施の形態9において説明する上部照射用LED6を個別に点灯および消灯する使用方法においては好都合となる。
なお、導光部材7,8を通過する光にはにじみおよび損失が生じるので、すれ違い用LED1の端辺1aを光軸から離して設置すると共に導光部材8を付設する図13〜図15の前照灯より、すれ違い用LED1の端辺1aを光軸上に設置して導光部材8をすれ違い灯側には導光部材を設けない図11および図12の前照灯の方が、使用頻度の高いすれ違い灯の損失を軽減する点と、すれ違い灯の鮮明なカットオフラインを形成する点において有利であり、一式の光源ですれ違い灯と走行灯の配光を形成する場合に好都合である。
導光部材8の板厚tと反射鏡3の厚みおよびLEDの実装上の制約等による間隙分のオフセットOFFSETとの関係は、下式(1)となる。

Figure 0005805327

ここで、図14に示す光軸に対して平行に導光部材8に入射する光の入射角(i)と、導光部材8の光軸に対する傾き(θ)との関係は、(i)=(θ)である。導光部材8の相対屈折率 (n)=sin(i)/sin(r)から、屈折角(r)を求めて上式(1)に代入すれば、導光部材8の 板厚tが得られる。
図示は省略するが、光軸下側の導光部材7の板厚についても同様に設定すればよい。
また、図15のように、すれ違い用LED1の端辺1aおよび上部照射用LED6の端辺6aをそれぞれ光軸から離間して配置し、光軸の上側に導光部材8を、下側に導光部材7を設置するようにしてもよい。導光部材7,8を上下に設ければ、すれ違い用LED1および上部照射用LED6の光学的な位置が同等になり、凸レンズ2から投影されるカットオフライン上下の照射光の様子が同等になるため、カットオフラインに違和感の無い走行灯が形成できる。よって、単純なすれ違い灯と走行灯の形成には好都合である。
また、図15の場合、上下それぞれの導光部材7,8の板厚を薄くすることができ、導光部材7,8のプリズム効果によって発生する分光が軽減される。
実施の形態4.
図16は、本実施の形態4に係る前照灯の光学系を説明する図であり、すれ違い用LED1および上部照射用LED6の側方から見たときの上下方向(垂直方向)の様子を表す。なお、図16において図1〜図15と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。ここでは、すれ違い用LED1の端辺1aと反射鏡3の反射面3aを光軸上に配置し、上部照射用LED6の端辺6aと反射面3bを光軸から離間して配置した走行灯用プロジェクタ式前照灯の光学系を例示する。
透明な導光部材7であっても、当導光部材7の表面に浅い角度で入射する光は全反射されるため、光の入射角度によっては導光部材7の面を反射面として使用できる。従って、図16のように、反射鏡3と凸レンズ2(不図示)との間に設けた導光部材7の上面7aを光軸上に配置して反射鏡3の反射面3aと面一にすれば、上面7aを反射面として作用させることができる。反射鏡3の反射面3aと導光部材7の上面7aを面一にすることにより、反射鏡3と導光部材7の位置精度を高くできる。
また、反射面3aと面一な上面7aがカットオフラインの上下の配光の境界を担うことになるので、上面7aの端部を凸レンズ2の後方焦点FL2の近傍に配置する。
なお、図16では、光軸の下側に設置した導光部材7の上面7aを反射面として利用する構成を説明したが、光軸の上側に導光部材8を設置した場合にこの導光部材8の下面を反射面として利用することも可能である。
また、図16では、入射面と出射面が平行な形状の導光部材7を例に示したが、出射面に対して入射面が傾斜した形状の導光部材7’を使用することもできる。
図17に、導光部材7’を用いた前照灯の光学系を示す。図17の例では、光が出射する面に対して、光が入射する面を傾けて形成、換言すれば、三角プリズム状あるいはレンズ状に形成した透明な導光部材7’を使用する。これにより、入射した光を屈曲しながら、入射光の方向とは異なる方向に光を出射する。
例えば、図17のように、反射鏡3と不図示の凸レンズ2の間、かつ、光軸の下側に導光部材7’を設け、当導光部材7’の光軸側の上部を厚く、下部を薄く形成すれば、通過する光は光軸側に屈曲される。これにより、上部照射用LED6から発した光の一部が光軸側に屈曲され、走行灯点灯時に、当屈曲された光の加勢によってカットオフライン近傍をさらに明るく照らすことができる。
以上より、実施の形態4によれば、導光部材7の一面を反射鏡3の反射面3aと面一に配置して、反射面として作用させる構成にした。このため、反射鏡3と導光部材7を1個の部材で形成でき、ケース4に設置した際に、凸レンズ2の後方焦点FL2に対する反射鏡3と導光部材7の位置精度を高めることができる。また、この前照灯用光源を使用して走行灯用の配光を形成すれば、カットオフライン上部に暗部が発生しない。
また、実施の形態4によれば、導光部材7’は、前照灯の光軸に直交する面に対して、上部照射用LED6の発光面から発する光が出射する出射面が傾斜している構成にしたので、入射した光を屈曲して、光軸側へ近づけて出射することができる。さらに、導光部材7’は、入射面に対して出射面を傾斜させるようにしたので、上部照射用LED6から導光部材7’へ入射した光を、すれ違い用LED1が担当する照射域に導くことができ、すれ違い用LED1が照射する部分の明るさを増加することができる。また、走行灯点灯時に、カットオフライン近傍をさらに明るく照らす光源が実現できる。
なお、図示は省略するが、導光部材7と同様に、導光部材8の入射面を出射面に対して傾斜させ、すれ違い用LED1の発した光を、上部照射用LED6が担当する照射域に導くことも可能である。
また、上記においては、明暗の境界となるカットオフラインを鮮明にすることに注目しているが、上記構成に更なる光学的技法を付加することによって、さらに好ましい配光を形成することも可能である。そのために、凸レンズ2の後方焦点FL2の近傍に配置する導光部材の上面端部の位置は厳密な意味で凸レンズ2の後方焦点FL2に制限されることは無い。同様に、反射面とLEDの直線状の端辺の位置関係は、厳密な意味で直線状に形成された発光面の端辺を通る直線と、厳密な意味で光軸に平行な直線に制限されることは無い。換言すれば、上記反射面は光軸と発光面の間に位置し、光軸に平行な直線と発光面の直線状端辺に平行な直線とによって形成された面であればよい。
実施の形態5.
上記実施の形態4では、反射鏡3の反射面3aと導光部材7の上面7aを反射面として作用させる構成にしたが、導光部材7の上面7aを反射鏡3の反射面3aとして作用させ、反射鏡3を省略することも可能である。
図18は、本実施の形態5に係る前照灯の断面図を示し、図1〜図17と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。図18では、すれ違い用LED1と上部照射用LED6のヒートシンクを兼ねた保持部材30が、凸レンズ2と導光部材7を保持している。また、すれ違い用LED1の端辺1aを前照灯の光軸上に配置すると共に発光面を光軸の上側に配置する。導光部材7の上面7aを光軸上に配置して、すれ違い用LED1の発する光を反射させて、カットオフライン近傍を明るく照らす。
この構成の場合にも、上記実施の形態4と同様、導光部材7の上面7aがカットオフラインの上下の配光の境界を担うことになるので、上面7aの端部を凸レンズ2の後方焦点FL2(不図示)の近傍に配置する。
また、前照灯の光軸から離間して配置した上部照射用LED6から発する光が、導光部材7を透過して光軸側へ屈曲するので、光軸から端辺6aまでの距離を光学的に相殺することができる。さらに、導光部材7の上面7aは、上部照射用LED6から導光部材7へ入射した光を内部で反射する反射鏡としても作用するので、上部照射用LED6の発する光を反射させて、カットオフライン近傍を明るく照らす。
以上より、実施の形態5によれば、前照灯用光源は、光軸上に反射鏡として作用する上面7aを有した導光部材7と、発光面の端辺1aが直線状に形成されて、光軸上または光軸の近傍に配置されたすれ違い用LED1と、光軸から離れた位置にある上部照射用LED6を備え、すれ違い用LED1の直線状の端辺1aに平行な直線と光軸に平行な直線とによって形成される面に配置された反射面となる導光部材7の上面7aとすれ違い用LED1の直線状の端辺1aとを近接して配置した。このため、すれ違い用LED1の発する直接光に、反射面として作用する導光部材7の上面7aで反射した反射光が合成されて、等価的に端辺1aから発光面の法線方向に発する光の強度を高めることができる。よって、このすれ違い用LED1の発する光によってすれ違い灯のカットオフライン近傍を明るく照らし、鮮明なカットオフラインを形成する。
また、導光部材7を使用して、光軸から離れた位置にある上部照射用LED6の直線状の端辺6aを等価的に光軸上に配置するようにしたので、LEDの実装上の制約等によるすれ違い用LED1と上部照射用LED6の間隙を光学的に相殺することができ、走行灯点灯時にカットオフライン上部に暗部を発生しない。
さらに、上部照射用LED6の発する直接光に、反射面として作用する導光部材7の上面7aで反射した反射光が合成されて、等価的に端辺6aから発光面の法線方向に発する光の強度を高めることができる。よって、この上部照射用LED6の発する光によってカットオフライン近傍を明るく照らす。
上記より、一式の光源で、すれ違い灯用の配光と走行灯用の配光を形成する前照灯用光源を実現できる。
なお、上記においては、明暗の境界となるカットオフラインを鮮明にすることに注目しているが、上記構成に更なる光学的技法を付加することによって、さらに好ましい配光を形成することも可能である。そのために、導光部材7の上面7aの位置は、厳密な意味で光軸に制限されることは無く、光軸と発光面の間に配置すればよい。また、導光部材7の上面端部の位置は厳密な意味での凸レンズ2の後方焦点FL2に制限されること無く、その近傍に配置される構成でも構わない。
実施の形態6.
図19は、実施の形態6に係る前照灯の光学系を説明する図であり、すれ違い用LED1および上部照射用LED6の側方から見たときの上下方向(垂直方向)の様子を表す。なお、図19において図1〜図18と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
図19では、上部照射用LED6の端辺6aと導光部材8の下面8aを光軸上に配置し、当下面8aを反射面として利用して端辺6aから法線方向に発する光を強くする。また、光軸の上方に、光軸から離間してすれ違い用LED1を配置し、すれ違い用LED1の発する光を導光部材8で屈曲させて光軸側に近づける。また、導光部材8の下面8aは、上部照射用LED6が発する光を反射する反射面として作用するだけでなく、すれ違い用LED1から導光部材8へ入射した光を内部で反射する反射鏡としても作用する。
このとき、すれ違い用LED1の発する光の一部は、導光部材8に入射する面で反射される。この反射された光を、導光部材8の後方に設けた補助反射鏡9(第2の反射面)によって反射し、再度、導光部材8へ導く。これにより、すれ違い用LED1の発する光を有効に活用することができる。
図20は、実施の形態6に係る前照灯の光学系の変形例を説明する図であり、すれ違い用LED1および上部照射用LED6の側方から見たときの上下方向(垂直方向)の様子を表す。図20では、すれ違い用LED1の端辺1aと導光部材7の上面7aを光軸上に配置し、当上面7aを反射面として利用して端辺1aから法線方向に発する光を強くする。また、光軸の下方に、光軸から離間して上部照射用LED6を配置し、上部照射用LED6の発する光を導光部材7で屈折させ、光軸側に近づける。また、導光部材7の上面7aは、すれ違い用LED1が発する光を反射する反射面として作用するだけでなく、上部照射用LED6から導光部材7へ入射した光を内部で反射する反射鏡としても作用する。
このとき、図19の場合と同様に、上部照射用LED6の発する光の一部は、導光部材7に入射する面で反射される。この反射された光を、導光部材7の後方に設けた補助反射鏡10(第2の反射面)によって反射し、再度、導光部材7へ導く。これにより、上部照射用LED6の発する光を有効に活用することができる。
以上より、実施の形態6によれば、前照灯用光源は、導光部材7,8の光源側に、導光部材7,8の入射面で反射した光を再び当入射面に向けて反射する補助反射鏡9,10(第2の反射面)を備えるように構成した。このため、すれ違い用LED1または上部照射用LED6から発した光を有効に活用することができ、少ない電力で、前方を明るく照らす前照灯用光源が実現できる。
実施の形態7.
図21は、本実施の形態7に係る前照灯の光学系を説明する図であり、上部照射用LED6の側方から見たときの上下方向(垂直方向)の様子を表す。なお、図21において図1〜図20と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
ここでは、上部照射用LED6の端辺6aと反射面3bを光軸から離間して配置した前照灯の光学系を例示し、光軸より上方のすれ違い用LED1等は図示を省略している。本実施の形態7でも、上部照射用LED6の発する光を導光部材7で屈曲させて離間分をオフセットするが、この導光部材7として、光を入射する面および出射する面に加え、入射した光を内部で反射する反射面7b(第2の内側反射面)を備えた導光部材7”(プリズム)を使用する。
例えば、図21のように、反射鏡3’と不図示の凸レンズ2の間、かつ、光軸の下側に導光部材7”を設置し、導光部材7”の入射面および出射面を光軸に直交させて配置する。導光部材7”には、入射した光を内部で2回、90度ずつ反射させる反射面7b(第2の内側反射面)が2面形成されており、導光部材7”を通過した光が光軸側に屈曲される。これにより、上部照射用LED6の発する光を光軸側に屈曲して、光軸から端辺6aまでの距離(図21ではオフセットと表記)を光学的に相殺することができ、端辺6aを等価的に光軸上に配置することができる。
なお、図21の構成においては、導光部材7”の反射面7b(第2の内側反射面)によって入射光を屈曲するため、光の分光は軽減される。一方、上部照射用LED6の発光面に対して充分な面積の反射面7b(第2の内側反射面)を要するため、上部照射用LED6は上記反射鏡3の厚みおよびLEDの実装上の制約等による間隙以上に光軸から大きく離して配置する必要がある。
LEDを等価的に光軸上に配置する導光部材7”の構成としては、例えば図22のような構成も考えられる。図22では、上部照射用LED6の発光面を光軸と平行に配置して、上部照射用LED6から光軸側へ光を発する構成にし、上部照射用LED6と光軸の間に導光部材7”を設置する。この導光部材7”は、入射面を光軸と平行に形成すると共に出射面を光軸に直交させて形成し、入射面から入射した光を内部の反射面7bで1回反射し、90度屈曲して光軸と平行な方向に出射する。
しかしながら、図22の構成においては、上部照射用LED6を実装する面(水平方向)が、不図示のすれ違い用LED1を実装する面(垂直方向)と異なるため、前照灯の構造が複雑になり、光学的な位置精度の確保が困難となる。また、上部照射用LED6の発光面が光軸と平行な方向を向くため、これに合わせて反射鏡3’を光軸に対して直交させて配置する必要がある。
このように、図22の構成例は、本発明の構成より複雑であり、本発明の「発光面を前照灯の光軸に対して垂直に配置する」構成から逸脱するため、参考扱いとする。
以上より、実施の形態7によれば、導光部材7”は、上部照射用LED6の発光面から発する光の入射する面と、当光を内部で反射する反射面7b(第2の内側反射面)と、当光を出射する面とを有する構成にした。このため、上部照射用LED6を光軸から大きく離間して配置した場合でも、上部照射用LED6の発する光を導光部材7”で屈曲させて離間分をオフセットすることができる。よって、走行灯点灯時にカットオフライン上部に暗部の発生しない前照灯用光源を実現できる。
実施の形態8.
図23は、本実施の形態8に係る走行灯用プロジェクタ式前照灯の光学系を説明する図であり、図23(a)はすれ違い用LED1と上部照射用LED6の各発光面A〜Jを凸レンズ2側から見た正面図、図23(b)は側面図である。なお、図23において図1〜図22と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
すれ違い用LED1を複数のLED1F〜1Jで構成すると共に、上部照射用LED6を複数のLED6A〜6Eで構成する。また、反射鏡3の反射面3a,3bのうち、車両の対向車線側に位置する反射面領域3c,3dを、下方へ傾斜する形状に形成する。そのため、車両の対向車線側に位置する反射面領域3c,3dが、車両の歩道側に位置する反射面3a,3bに比べて低い位置に配置されている。
図24に、LED1F〜1JおよびLED6A〜6Eの発光面A〜Jを全て点灯した場合の、車両前方に照射された照射光の様子を示す。図23の発光面A〜Jに対応する照射領域を、図24ではA〜Jと表記する。
前照灯の光軸の上側に配置されたLED1F〜1Jの発光面F〜Jの下部端辺、車両の対向車線側に位置する反射面領域3c,3d、および車両の歩道側に位置する反射面3a,3bによってカットオフラインを形成し、当LED1F〜1Jによってカットオフラインの下側を照らしてすれ違い灯用の配光を形成する。つまり、カットオフラインは車両の対向車線側に位置する反射面領域3c,3dと、車両の歩道側に位置する反射面3a,3bの屈曲に相当する屈曲を備え、車両前方の歩道側は高い位置まで照らし、車両前方の対向車線側は対向車を運転するドライバを眩惑することが無い低い位置を照らすすれ違い灯用の配光を実現することができる。
他方、前照灯の光軸の下側に配置されたLED6A〜6Eの発光面A〜Eから発した光は、屈曲したすれ違い灯のカットオフラインの上側を照らす。つまり、LED6A〜6Eの発する光を、LED1F〜1Jの発する光と合わせて、走行灯用の配光を形成する。
なお、図23では図示を省略しているが、反射鏡3と不図示の凸レンズ2の間に導光部材7(または導光部材8)を設置して、反射鏡3の厚みおよびLEDの実装上の制約等による間隙は光学的に相殺する。
以上より、実施の形態8によれば、反射鏡3の反射面3a,3bは、車両の対向車線側に位置する反射面領域3c,3dと車両の歩道側に位置する反射面領域3a,3bとに区画され、当対向車線側に位置する反射面領域3c,3dが車両の歩道側に位置する反射面領域3a,3bより下方に形成される構成にした。このため、車両前方に照射された光は、対向車を運転するドライバを眩惑しない低い位置の水平な対向車線側配光と、対向車線側より高い位置まで照らす歩道側の配光を組み合わせたすれ違い灯用のカットオフラインを形成する前照灯用光源を実現できる。
なお、図23および図24では、左側通行用を想定し、車両の左側を歩道側、右側を対向車線側として、反射鏡3の右側を斜め下方へ傾斜させた形状にしたが、右側通行用であれば、車両の右側が歩道側、左側が対向車線側となり、反射鏡3の左側を斜め下方へ傾斜させた形状にすればよい。
また、反射鏡3の反射面3aと導光部材7の上面7aを面一にして、上面7aを反射面として作用させる場合(上記実施の形態3の構成)には、上面7aの一部を傾斜させて、反射鏡3の反射面3aおよび反射面領域3cと面一になるよう形成すればよい。
実施の形態9.
上記実施の形態8では、上部照射用LED6を成すLED6A〜6Eを同時に点灯する場合を説明したが、本実施の形態9ではLED6A〜6Eを個別に点灯および消灯する前照灯を説明する。
図25は、本実施の形態9に係る走行灯用プロジェクタ式前照灯の光学系を説明する図であり、図25(a)はすれ違い用LED1(LED1F〜1J)と上部照射用LED6(LED6A〜6E)の各発光面A〜Jを凸レンズ2側から見た正面図、図25(b)は側面図である。なお、図25において図1〜図24と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。本実施の形態9では、個別に点灯および消灯するLED6A〜6Eに対して、それぞれのLEDを仕切る仕切り用反射鏡11−1〜11−4を設置している。
図26は、反射鏡3と仕切り用反射鏡11−1〜11−4の配置関係を説明する図である。仕切り用反射鏡11−1は両面とも反射面になっており、片方の反射面でLED6Aの発する光を反射し、もう片方の反射面でLED6Bの発する光を反射する。つまり、両側を反射鏡で挟まれた個々の区画の中に入射したLEDの発した光が両反射面で反射されながら出射(開口部)側へ導かれる。また、反射鏡3の凸レンズ2に近い側の端部を凸レンズ2の後方焦点FL2の近傍に配置し、この仕切り用反射鏡11−1の凸レンズ2側端部(開口部)を、反射鏡3の凸レンズ2側の端部より後方の上部照射用LED6側に配置する。仕切り用反射鏡11−2〜11−4も同様に配置する。
つまり、カットオフラインを形成する反射鏡3の凸レンズ2側端部を凸レンズ2の後方焦点FL2近傍に配置して、LED6A〜6Eの照射光の輪郭を形成する仕切り用反射鏡11−1〜11−4の凸レンズ2側端部(開口部)を、凸レンズ2の後方焦点FL2から後方へ遠ざけることにより、凸レンズ2によってカットオフラインを形成する平行光が照射され、仕切り用反射鏡の開口部の形状の実像が投影される。したがって、凸レンズ2から投影されるLED6A〜6Eの仕切り用反射鏡11−1〜11−4の開口部の輪郭、即ち、それぞれの照射光の輪郭が鮮明になる。
図27に、LED6Dを消灯し、残りのLED1F〜1JおよびLED6A〜6C及び6Eを全て点灯した場合の、車両前方に照射された照射光の様子を示す。LED6A〜6Eの発光面A〜Eを仕切り用反射鏡11−1〜11−4で仕切ることにより、LED6A〜6Eの照射光(図27のA〜E)それぞれの輪郭が鮮明になる。
なお、本実施の形態9では、LED6A〜6Eの照射光それぞれの輪郭を鮮明にするために、仕切り用反射鏡11−1〜11−4を使用する構成にしたが、この構成に限定されるものではない。上記実施の形態3において図13および図14を参照して説明したように、導光部材8を光軸の上側で、反射鏡3の凸レンズ2側に設ければ、仕切り用反射鏡11−1〜11−4は当導光部材8の厚さに対応して凸レンズ2から後方に遠ざけられ上部照射用LED6の発光面A〜Eそれぞれの輪郭を鮮明に投影することができる。このため、図13および図14の構成は、導光部材8を用いることで本実施の形態9のように、仕切り用反射鏡11−1〜11−4の端部を後方に配置することと同等になる。
また、図25〜図27では、LED1F〜1JおよびLED6A〜6Eをそれぞれ横一列に配置したが、上記実施の形態8のように反射鏡3の形状に合わせて上下方向にずらして配置してもよい。
ここで、光軸より下方に配置されたLED6A〜6Eを個別に点灯および消灯するLED点灯装置の回路構成例を説明する。図28は、本実施の形態9に係る前照灯を点灯制御するLED点灯装置の回路図である。また、図29は、実施の形態9に係る前照灯の光学系へ、対向車200の発する光が入射する様子を説明する図である。
この例では、LEDの周囲の明るさに応じて電圧を発生する特性を利用して、LED6A〜6Eを発光素子としてだけでなく、受光素子としても使用する。たとえば、図29に示すように、自車両の前照灯のLED6A〜6Eが対向車200の前照灯が発する光を受光したとき、当受光したLEDの発生する電圧が高くなるので、当受光したLEDを点灯しなければ、対向車の前照灯に対して光を発することが無い。つまり、対向車200を運転するドライバを眩惑しない前照灯を実現することができる。
もちろん、点灯中、即ち電圧を印加しているLEDに外部から光を照射しても、上記電圧の変化を得ることはできないので、点灯しているLEDを一瞬消灯し、受光素子状態にして、上記操作をおこなう。そしてこの消灯動作中に、対向車200の明るさを検知して電圧が高くなったLEDに対して、再びLEDを点灯するときに点灯動作を行なわなければ(消灯すれば)、上記動作となる。
LED点灯装置100は車載電源101の直流電圧を利用してすれ違い用LED1(LED1F〜1J)および上部照射用LED6(LED6A〜6E)を点灯する装置であり、制御部103と、制御電源部104と、LED6A〜6E,1F〜1Jに対して電力を供給する出力部105A〜105Jと、LED6A〜6E,1F〜1Jが受光したとき発生する電圧を制御部103に入力する入力部106A〜106Jと、入力インタフェース(以下、I/F)部108とを備える。車載電源101は、LED点灯装置100に直流電圧を供給する電源であり、点灯スイッチ102によってLED点灯装置100への直流電圧が供給または遮断される。また、このLED点灯装置100には車両側の点灯指示装置109が接続され、入力I/F部108を介して制御部103へ、LED点灯形態(走行灯およびすれ違い灯)の指示が入力される。
制御部103は、制御電源部104から電源供給を受けて動作し、入力I/F部108を介して点灯指示装置109から走行灯の点灯指示が入力されると出力部105A〜105Jへ点灯用FET操作出力を行い、出力部105A〜105JからLED6A〜6E,1F〜1Jへ給電して点灯する。また、制御部103は、入力I/F部108を介して点灯指示装置109からすれ違い灯の点灯指示が入力されると、出力部105F〜105Jへ点灯用FET操作出力を行い、出力部105F〜105JからLED1F〜1Jへ給電して点灯する。
出力部105A〜105Jそれぞれは、スイッチング素子FET(MOS形の電界効果トランジスタ)と、コイルLと、ダイオードDとから構成される。スイッチング素子FETが、制御部103の点灯用FET操作出力に応じてスイッチング動作すると、スイッチング素子オン時にコイルLに電流が流れて磁気エネルギを蓄積し、その磁気エネルギがスイッチング素子オフ時に電流となってダイオードDを介してLEDに流れる。このスイッチング動作の繰り返しにより、車載電源101の直流電源からLED点灯用の電力を生成し、LED6A〜6E,1F〜1Jへ出力する。
入力部106A〜106Jそれぞれは、LED6A〜6E,1F〜1Jを受光素子として使用する場合に、LED6A〜6E,1F〜1Jの電圧を増幅器107で増幅して制御部103へ入力する。
制御部103は、LED6A〜6E,1F〜1Jを受光素子として使用する場合、出力部105A〜105Jを制御してLED6A〜6E,1F〜1Jへの給電を一時的に停止し、給電停止中に入力部106A〜106Jから入力される電圧に基づいて受光有無を判定する。制御部103はこの判定結果に基づいて、受光したLEDの出力部を制御して給電を停止し、当LEDを消灯する。なお、この例では、LED6A〜6E,1F〜1Jのうち、上部照射用LED6を成すLED6A〜6Eを受光素子として使用することとし、制御部103はLED6A〜6Eを極短時間消灯し(例えば、1秒の点灯に対して1m秒消灯する)、LED6A〜6Eそれぞれの位置での受光の有無を判定する。そして、例えばLED6Dが対向車200の明かりを受光していると判定している期間、制御部103から出力部105Dに消灯の指示を出す(または点灯の指示を出さない)。なお、受光有無判定はドライバの視覚では認識されにくい極短時間の消灯時間(例えば、1秒の点灯に対して1m秒消灯する)の中で行う。なお、車両の左右の前照灯を交互に消灯して受光有無を判定すれば、さらに当消灯動作はドライバに認識されにくくなる。
なお、上記説明では、LED6A〜6Eを個別に点灯および消灯する際に照射光の輪郭を鮮明にするために、仕切り用反射鏡11−1〜11−4を使用したが、導光部材によって代替することもできる。
図30は、本実施の形態9に係る前照灯の光学系の変形例を説明する図であり、光軸の下側に上部照射用LED6を成すLED6A〜6Eを配置すると共に、LED6A〜6Eそれぞれの発光面と対向する位置に導光部材7−1〜7−6を配置する。隣接する導光部材7−1と導光部材7−2の間に間隙を設けることにより、相対する側面7cを仕切り用反射鏡11−1〜11−4の反射面として作用させることができる。導光部材7−2〜7−5についても同様である。従って、LED6A〜6Eが発する光は、対向する導光部材7−1〜7−5の内部に入射して側面7cで反射しながら不図示の凸レンズ2の方向に導かれる。導光部材7−1〜7−5の出射面(凸レンズ2に対向する面)それぞれには、鮮明に区画化された等価的発光面が形成される。
このように、相対する側面7cの間の薄い空気の層を仕切りとして利用することができ、仕切り用反射鏡11−1〜11−4による仕切りよりさらに薄い仕切りを実現できる。
なお、図30では、直方体状の導光部材7−1〜7−5を使用したが、側面7cを反射面として利用できる形状であれば、導光部材7−1〜7−5の形状は任意でよい。例えば、導光部材7−1〜7−5を入射面側が狭く、出射面側が広いホーン(角錐台)のような傾斜面を構成する側面7cを備えた形状にすれば、入射面(LEDの光を導光部材に取り入れる面)の近傍においても反射面(内部の反射面)に対する入射光(導光部材の中に入った光)の角度が鋭角になり、入射した光は側面7cによって効率よく反射される。つまり、ホーン(角錐台)状の導光部材を使用すれば、側面7cでの光の反射がより効果的になり、LEDの発した光を効率よく導光部材の出射側に導くことができ、車両の前方を明るく照らすことができる。
さらに、図31に示すように、導光部材7−1〜7−5の上面7aを前照灯の光軸と平行になるよう形成し、入射面および出射面を、光軸の直交方向に対して傾けて形成してもよい。この導光部材7−1〜7−5を用いた前照灯の光学系を、すれ違い用LED1(LED1F〜1J)および上部照射用LED6(LED6A〜6E)の側方から見た様子を図32に示す。導光部材7−1〜7−5の上面7aにおいては、すれ違い用LED1(LED1F〜1J)の発する光を反射しながら、導光部材7−1〜7−5が上部照射用LED6(LED6A〜6E)のオフセットを補正して、上部照射用LED6が発する光を光軸側に導くことができる。
以上より、実施の形態9によれば、上部照射用LED6の発光面は複数に区画され、区画毎に点灯および消灯するように構成した。このため、車両前方の任意の部分に光を照射する前照灯用光源を実現できる。
また、実施の形態9によれば、前照灯用光源には、受光素子として使用することのできる発光素子(例えば、LED)を使用し、受光を検知した発光素子を消灯するように構成した。このため、走行灯を点灯しながらも、対向車が存在する方向には光を照射しない、つまり対向車を運転するドライバを眩惑しない前照灯を、光学センサを別に誂えることなく実現できる。
実施の形態10.
上記実施の形態1〜9では光源にLEDを用いたが、本実施の形態10では蛍光材を励起して発光させる構成の光源を用いる場合を説明する。
図33は、実施の形態10に係るすれ違い用プロジェクタ式前照灯の構成を示す断面図であり、図1〜図32と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。実施の形態10に係る前照灯においては、光軸に対して蛍光体20の発光面を垂直に配置し、蛍光体20の発光面に向けてレーザ発振器21からレーザ光を照射する。あるいは、レーザ発振器21の代わりに青色のLEDの発する青色光を蛍光体20に向けて照射しても、電子線や電磁波を蛍光体20に向けて照射してもよい。この蛍光体20の発光面はその端辺20aの形状を直線状に形成して、端辺20aを光軸上に配置すると共に、反射鏡3の反射面3aを光軸上に形成する。このように、レーザ発振器21とそのレーザ光、および蛍光体20で光源を構成した場合でも、蛍光体20の端辺20aから法線方向に発する光を強くすることができ、カットオフラインが鮮明になる。
なお、図33では、反射鏡3を変形して、蛍光体20のヒートシンク、および凸レンズ2とレーザ発振器21の保持部材を兼用するように構成している。
また、図33では、光軸の上方にレーザ発振器21と蛍光体20を配置してすれ違い灯を構成したが、これに限定されるものではなく、光軸の下方にもレーザ発振器21と蛍光体20を配置してすれ違い灯と組み合わせ、走行灯を構成することも可能である。
以上より、実施の形態10によれば、前照灯用光源は、蛍光体20で形成された発光面を励起して発光させる構成にした。このため、励起部(レーザ発振器21)と発光面(蛍光体20)を分離して配置でき、励起部と発光面が一体になったLEDに比べて、それぞれの部材が発する発熱を緩和することができる。
なお、上記実施の形態1〜10に係る前照灯は、ヘッドランプとして使用するだけでなく、ヘッドランプの配光および明るさを補うスポットランプおよびフォグランプ等の補助灯としても使用可能である。
これ以外にも、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
以上のように、この発明に係る前照灯用光源は、発光面の端辺から法線方向に発する光の強度を高めたので、発光面を光軸に垂直に配置して光を車両前方に投影するプロジェクタ式の前照灯の光源などに用いるのに適している。
1 (すれ違い用)LED、1F〜1J,6A〜6E LED、1a,6a 端辺、2,2a〜2c 凸レンズ、3 反射鏡、3a,3b 反射面、4 ケース、5 前面レンズ、6 上部照射用LED、7,7’,7”,8 導光部材、7a 上面、7b 反射面、7c 側面、9,10 補助反射鏡、11−1〜11−4 仕切り用反射鏡、20 蛍光体、21 レーザ発振器、30 保持部材、100 LED点灯装置、101 車載電源、102 点灯スイッチ、103 制御部、104 制御電源部、105A〜105J 出力部、106A〜106J 入力部、107 増幅器、108 入力I/F部、109 点灯指示装置、200 対向車

Claims (17)

  1. 前照灯の光軸に対して垂直に配置された発光面から発する光を、凸レンズを通して車両前方に照射する前照灯用光源であって、
    前記発光面の端辺が、直線状に形成されて、前記光軸から離間して配置された光源と、
    前記光軸に平行な直線と前記発光面の前記直線状の端辺に平行な直線とによって形成され前記光軸と前記発光面の間に位置する面に設けられ、前記光源から発せされた光を反射する反射面と、
    前記反射面と前記凸レンズの間に、前記発光面から発せられた光を前記光軸側へ近づける導光部材とを備えたことを特徴とする前照灯用光源。
  2. 前照灯の光軸に対して垂直に配置された発光面から発する光を、凸レンズを通して車両前方に照射する前照灯用光源であって、
    前記発光面の端辺が、直線状に形成されて、前記光軸から離間して配置された光源と、
    前記発光面から発せられた光を前記光軸側へ近づける導光部材とを備え、
    前記導光部材は、前記光軸に平行な直線と前記発光面の前記直線状の端辺に平行な直線とによって形成される面に対応する平面を有し、当平面の内側を前記光源から発せられた光を反射する反射面とすることを特徴とする前照灯用光源。
  3. 前記反射面は、前記車両の対向車線側に位置する領域と歩道側に位置する領域とに区画され、当対向車線側に位置する領域が当歩道側に位置する領域より下方に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の前照灯用光源。
  4. 前記光源の発光面は、前記光軸の上方に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項のうちのいずれか1項記載の前照灯用光源。
  5. 前記光源の発光面は、前記光軸の下方に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項のうちのいずれか1項記載の前照灯用光源。
  6. 前記光源の発光面は、前記光軸の上方および下方にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項1から請求項のうちのいずれか1項記載の前照灯用光源。
  7. 前記光源の発光面は複数に区画され、当区画毎に点灯および消灯することを特徴とする請求項1から請求項のうちのいずれか1項記載の前照灯用光源。
  8. 前記導光部材の前記平面の外側を、前記光源から発せられた光を反射する反射面とすることを特徴とする請求項記載の前照灯用光源。
  9. 前記導光部材は、前記光軸に直交する面に対して、前記光源から発せられた光が出射する出射面が傾斜していることを特徴とする請求項または請求項記載の前照灯用光源。
  10. 前記導光部材は、前記光源から発せられた光が入射する入射面と、前記出射面が平行であることを特徴とする請求項記載の前照灯用光源。
  11. 前記導光部材は、前記光源から発せられた光が入射する入射面に対して、前記出射面が傾斜していることを特徴とする請求項記載の前照灯用光源。
  12. 前記導光部材の入射面で反射した、前記光源から発せられた光を当入射面に向けて反射する第2の反射面を備えたことを特徴とする請求項記載の前照灯用光源。
  13. 前記導光部材は、前記光源から発せられた光が入射する入射面と、当入射した光を前記導光部材内部で反射する第2の内側反射面と、当第2の内側反射面が反射した光を出射する出射面とを有することを特徴とする請求項または請求項記載の前照灯用光源。
  14. 前記光源は、蛍光材を用いて形成された前記発光面を励起して発光させる構成であることを特徴とする請求項1から請求項13のうちのいずれか1項記載の前照灯用光源。
  15. 前記光源は、LEDであることを特徴とする請求項1から請求項14のうちのいずれか1項記載の前照灯用光源。
  16. 請求項1から請求項15のうちのいずれか1項記載の前照灯用光源を使用することを特徴とする前照灯。
  17. 前記前照灯用光源には、受光素子として使用することのできる発光素子を使用し、当受光素子を兼ねる発光素子が外部から前記前照灯に入射された光を検知したときは、当発光素子を点灯しないことを特徴とする請求項16記載の前照灯。
JP2014532614A 2012-08-28 2012-08-28 前照灯用光源および前照灯 Active JP5805327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/071689 WO2014033834A1 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 前照灯用光源および前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5805327B2 true JP5805327B2 (ja) 2015-11-04
JPWO2014033834A1 JPWO2014033834A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50182685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532614A Active JP5805327B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 前照灯用光源および前照灯

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150219300A1 (ja)
JP (1) JP5805327B2 (ja)
CN (1) CN104603524B (ja)
DE (1) DE112012006849T5 (ja)
WO (1) WO2014033834A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210060575A (ko) * 2018-10-25 2021-05-26 제트카베 그룹 게엠베하 자동차 헤드램프용 조명 유닛

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112013007443B4 (de) 2013-09-17 2018-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Scheinwerfer zur Verwendung in einem Fahrzeug
JP6214446B2 (ja) * 2014-03-26 2017-10-18 三菱電機株式会社 車載用前照灯
WO2016162921A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 三菱電機株式会社 前照灯用光源および前照灯
JP6448454B2 (ja) * 2015-04-24 2019-01-09 三菱電機株式会社 前照灯及びその点灯装置
KR20180014017A (ko) * 2015-05-26 2018-02-07 루미리즈 홀딩 비.브이. 다초점 모드를 갖는 조명 디바이스
JP6138295B1 (ja) * 2016-01-20 2017-05-31 堤維西交通工業股▲分▼有限公司 ヘッドライト
US9974135B1 (en) 2017-09-08 2018-05-15 Lumileds Llc Optoelectronic device and adaptive illumination system using the same
WO2019050939A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Lumileds Llc OPTOELECTRONIC DEVICE AND ADAPTIVE LIGHTING SYSTEM USING THE SAME
CN110319375B (zh) * 2018-03-30 2022-02-15 松下知识产权经营株式会社 照明装置
EP3550203B1 (de) * 2018-04-04 2022-12-21 ZKW Group GmbH Lichtmodul für eine gepfeilte kfz-beleuchtungsvorrichtung
CN111365680B (zh) * 2018-12-25 2022-05-13 比亚迪汽车工业有限公司 车灯设计方法
KR102220950B1 (ko) * 2019-07-31 2021-02-26 엘지전자 주식회사 자율 주행 시스템에서 차량을 제어하기 위한 방법 및 장치
CN113795705A (zh) * 2019-08-08 2021-12-14 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
CN211694701U (zh) 2020-01-20 2020-10-16 华域视觉科技(上海)有限公司 前照灯光学元件、前照灯模组、车灯及车辆

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267998A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP2006156301A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯ユニット
JP2008262937A (ja) * 2008-08-08 2008-10-30 Koito Mfg Co Ltd 光源モジュールおよび車両用灯具
JP2009074014A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toyo Quality One Corp ゴム発泡体及びその製造方法
JP2010049886A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯ユニット及び車両用前照灯
JP2011162008A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp ヘッドランプ用led点灯装置
JP2011243371A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Sharp Corp 照明装置及び車両用前照灯
JP2012119170A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1959248A (en) * 1933-05-09 1934-05-15 Molnar Abel Headlight
US2311444A (en) * 1940-01-02 1943-02-16 Rca Corp Light projecting device
JPH11316353A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Fuji Photo Optical Co Ltd 投射型表示装置
JP4498574B2 (ja) * 2000-09-26 2010-07-07 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
US6827450B1 (en) * 2001-10-05 2004-12-07 Jds Uniphase Corporation Scrolling color projection system
KR20040079083A (ko) * 2003-03-06 2004-09-14 삼성전자주식회사 광 합성장치
KR100804653B1 (ko) * 2003-06-16 2008-02-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 면 광원 장치 및 이 장치를 이용한 표시장치
US7070301B2 (en) * 2003-11-04 2006-07-04 3M Innovative Properties Company Side reflector for illumination using light emitting diode
JP3972934B2 (ja) * 2004-01-30 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 照明装置、表示装置および投射型表示装置
DE102005017528A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtmittel mit vorgegebener Abstrahlcharakteristik und Primäroptikelement für ein Leuchtmittel
US8907863B2 (en) * 2004-11-16 2014-12-09 Zhongqing Li Method and apparatus for eliminating seam between adjoined screens
JP2006236588A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Koito Mfg Co Ltd 光照明装置及び車両用灯具
JP4600994B2 (ja) * 2005-08-31 2010-12-22 本田技研工業株式会社 車両用照明装置
JP4563912B2 (ja) * 2005-10-05 2010-10-20 本田技研工業株式会社 車両のヘッドランプ構造
DE102005049685A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Multifunktions-Kfz-Scheinwerfermodul insbesondere für den Frontbereich eines Fahrzeugs
DE102006006635A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-16 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Abblendlichtscheinwerfer, der einen kontraststark ausgebildeten Cut-off erzeugt
DE102006006634A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-16 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Abblendlichtscheinwerfer mit Hot-Spot-Erzeugung
DE102006044640A1 (de) * 2006-09-19 2008-03-27 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Leuchteinheit zur Fern- und Abblendlichterzeugung
DE102006044641A1 (de) * 2006-09-19 2008-03-27 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Leuchteinheit mit Leuchtdiode, Lichtleitkörper und Sekundärlinse
AT504505B1 (de) * 2006-10-23 2008-06-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Optikelement für einen fahrzeugscheinwerfer
US7677777B2 (en) * 2007-02-21 2010-03-16 Magna International, Inc. LED apparatus for world homologation
US8026468B2 (en) * 2007-06-28 2011-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection display apparatus comprising a spatial-beam changing unit which changes spatial positions of beams
KR100860609B1 (ko) * 2007-07-20 2008-09-26 에스엘 주식회사 램프 어셈블리
JP5248833B2 (ja) * 2007-10-12 2013-07-31 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
US8021028B2 (en) * 2008-10-24 2011-09-20 Crs Electronics Vehicle light
DE102009008631B4 (de) * 2009-02-12 2016-11-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Projektionsmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
JP5569084B2 (ja) * 2010-03-25 2014-08-13 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
DE102010021937A1 (de) * 2010-05-28 2011-12-01 Hella Kgaa Hueck & Co. LED-Projektionsmodul für einen Fahrzeugscheinwerfer
DE102010041096A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Osram Ag Leuchtvorrichtung
DE102011077636A1 (de) * 2011-04-27 2011-11-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul eines Kraftfahrzeugs zur Erzeugung einer Spotverteilung einer Fernlicht-Lichtverteilung und Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem solchen Modul
US8408765B2 (en) * 2011-05-12 2013-04-02 Delphi Technologies, Inc. Light distribution pattern control using object detection and electrowetting lenses
US8492995B2 (en) * 2011-10-07 2013-07-23 Environmental Light Technologies Corp. Wavelength sensing lighting system and associated methods
US8515289B2 (en) * 2011-11-21 2013-08-20 Environmental Light Technologies Corp. Wavelength sensing lighting system and associated methods for national security application

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267998A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP2006156301A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯ユニット
JP2009074014A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toyo Quality One Corp ゴム発泡体及びその製造方法
JP2008262937A (ja) * 2008-08-08 2008-10-30 Koito Mfg Co Ltd 光源モジュールおよび車両用灯具
JP2010049886A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯ユニット及び車両用前照灯
JP2011162008A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp ヘッドランプ用led点灯装置
JP2011243371A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Sharp Corp 照明装置及び車両用前照灯
JP2012119170A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210060575A (ko) * 2018-10-25 2021-05-26 제트카베 그룹 게엠베하 자동차 헤드램프용 조명 유닛
KR102530959B1 (ko) * 2018-10-25 2023-05-10 제트카베 그룹 게엠베하 자동차 헤드램프용 조명 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014033834A1 (ja) 2014-03-06
CN104603524B (zh) 2017-03-01
CN104603524A (zh) 2015-05-06
DE112012006849T5 (de) 2015-05-28
US20150219300A1 (en) 2015-08-06
JPWO2014033834A1 (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805327B2 (ja) 前照灯用光源および前照灯
US10895357B2 (en) Vehicle lamp
US11035537B2 (en) Luminous lighting and/or signaling module of an automotive vehicle
JP4314911B2 (ja) 車両前照灯
US9803821B2 (en) Vehicle-mounted headlamp
JP5837269B2 (ja) 車載用前照灯
JP6214446B2 (ja) 車載用前照灯
EP2487407B1 (en) Vehicle lighting device
JP6333470B2 (ja) 前照灯用光源および前照灯
EP2626244A2 (en) Light projection device and light guide member used in same
US10400976B2 (en) Light source for headlight and headlight for moving object
KR102109910B1 (ko) 차량용 전조등
JP2011249184A (ja) 車両用前照灯
JP6207465B2 (ja) 車載用前照灯
JP4618571B2 (ja) 車両前照灯用光源装置
CN114251630A (zh) 车辆用灯具
JP6244614B2 (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250