JP5805017B2 - 換気扇 - Google Patents

換気扇 Download PDF

Info

Publication number
JP5805017B2
JP5805017B2 JP2012143401A JP2012143401A JP5805017B2 JP 5805017 B2 JP5805017 B2 JP 5805017B2 JP 2012143401 A JP2012143401 A JP 2012143401A JP 2012143401 A JP2012143401 A JP 2012143401A JP 5805017 B2 JP5805017 B2 JP 5805017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power plug
flange
power
holding structure
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012143401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014006025A (ja
Inventor
浩之 袴田
浩之 袴田
秀肇 大和
秀肇 大和
大輔 永▲崎▼
大輔 永▲崎▼
祐介 小田
祐介 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012143401A priority Critical patent/JP5805017B2/ja
Publication of JP2014006025A publication Critical patent/JP2014006025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805017B2 publication Critical patent/JP5805017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電源プラグの保持機能を備えた換気扇に関するものである。
電動機を風洞に取り付けた本体の前面に、吸込口となる開口部を有し半径方向に広がるフランジを備え、一端が前記電動機、他端が電源プラグに接続された電源コードがフランジの背面に位置する換気扇が一般に存在している。換気扇は壁または天井等に孔を設け、孔にパイプを挿着し、パイプに本体を差し込んで取り付けられ、電源コードと電源プラグを前面の壁または天井面に引き出す施工が一般的である(例えば特許文献1参照)。換気扇においては、電源コードの保持する作業性を改善するものがある(例えば特許文献2参照)。
特許第2573710号公報(例えば2〜3ページ参照) 特開2000−121118号公報(例えば2ページ参照)
上記この種の従来の換気扇においては、電源コードの保持は行われているが、電源コードに接続された電源プラグの保持は行われていない。電源プラグは一般的に金属製の刃を有しているため、換気扇輸送時において、梱包状態での振動や落下により刃が換気扇の一部に接触し、換気扇を傷つける懸念がある。そのため換気扇の組み立て時に、振動による電源プラグの移動を懸念して前記電源プラグに袋を被せたり、テープ等による固定を施したり、確実に傷付く部分に前記電源プラグの金属性の刃が当たらないような組み立て上の配慮、管理が必要となる。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、部品追加が不要であり、かつ簡易な保持構造で電源プラグを保持するようにした換気扇を提供することを目的としている。
本発明に係る換気扇は、前面に吸込口となる開口部を有した風洞および開口部から半径方向に広がるフランジを備えた本体と、羽根車および電動機を有し、電動機が風洞に取り付けられた送風機と、金属製の刃を有する電源プラグと、本体の吸込口の反対面であるフランジの背面に位置し、一端が電動機、他端が電源プラグに接続された電源コードと、フランジの背面に設けられた電源プラグを保持する保持構造と、を備え、保持構造は、フランジの背面に刃が背面側に突き出した形で電源プラグを保持できる突起部と、電源プラグがフランジの背面に対して傾いて取り付かないための傾き抑制の第1リブと、を有し、第1リブは、刃の突き出した方向に対して垂直方向に設けられた電源コードの根本部と、フランジの背面と、の間にできる空間を埋め、電源プラグの傾きを抑制しているものである
本発明は上記手段を採用することにより、電源プラグをフランジの背面に保持できるため、換気扇の組み立て時に電源プラグの金属製の刃の位置が定まる。よって、電源プラグに袋を被せたり、テープ等による固定を施したりする部品を追加する必要がなくなる。また、確実に傷付く部分に電源プラグの金属製の刃が当たらないような、組み立て上の配慮、管理が軽減され、組み立て性のばらつきに強い構造という効果がある。
本発明の実施の形態に係る換気扇の取り付け状態を示した断面図である。 本発明の実施の形態に係る換気扇の背面図である。 本発明の実施の形態に係る換気扇の斜視図である。 本発明の実施の形態に係る換気扇の電源プラグ保持構造の拡大斜視図である。 本発明の実施の形態に係る換気扇の電源プラグ保持構造の電源プラグ取り付け状態図である。 本発明の実施の形態に係る換気扇の電源プラグ保持構造の電源プラグ取り付け状態断面図である。 本発明の実施の形態に係る換気扇の電源コード巻き取り棒を備えた本実施の形態の換気扇の背面図である。
実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態に係る換気扇の取り付け状態を示した断面図、図2は、本発明の実施の形態に係る換気扇の背面図、図3は、本発明の実施の形態に係る換気扇の斜視図、図5は、本発明の実施の形態に係る換気扇の電源プラグ保持構造の電源プラグ取り付け状態図である。
本発明の実施の形態に係る換気扇は、風洞を構成し、前面に吸込口となる開口部4を有した本体1と、羽根車2および電動機3を有し、電動機3が前記風洞に取り付けられた送風機とを主体として構成されている。当該換気扇の取り付けは、建物に設けられたダクト配管31に本体1を差し込んで、板バネ33の拡開弾力によって行われる。あるいは、本体1の各長孔7を通して、取り付け部品を木枠32に固定して行われる。また、前面はグリル34で覆われている。本体1の前面には、開口部4から半径方向に広がるフランジ5を備えている。フランジ5は、自由端側が後方に向かって延出する縁枠部6によって背面が凹状に形成されている。また、前面には開口部を有している。縁枠部6には図2に示すように長孔7を有する取り付け構造8が対向位置に2つ設けられ、その各長孔7はフランジ5の前面に形成された取り付け孔(図示省略)に繋がっている。
電源プラグ9は電源コード10を介して電動機3と繋がっており、フランジ5の背面に位置している。電源プラグ9は胴部9a、金属製の刃9b、側面突起部9c、側面上部9d、側面隅部9eを備えている。
図4は、本発明の実施の形態に係る換気扇の電源プラグ保持構造の拡大斜視図である。フランジ5の背面には、当該換気扇の電源に供される電源プラグ9を保持する保持構造11が構成されている。保持構造11は、リブ11a、11b、11d、11eおよび突起部11cを有している。リブ11aは、突起部11cを有しており、フランジ5の背面とで電源プラグ9を挟み込むことによって、電源プラグ9のフランジ5に対して垂直かつ平行な動きを抑制している。リブ11bは、電源プラグ9の側面隅部9eに沿った形状であり、リブ11dとともに、電源プラグ9の回転する動きを抑制している。突起部11cは、電源プラグ9の側面突起部9cに沿った形状であり、リブ11aの一部を構成している。リブ11dは、電源プラグ9の側面上部9dに沿った形状であり、リブ11bとともに、電源プラグ9の回転する動きを抑制している。リブ11eは、電源コード10の根本部10aとフランジ5の背面との間の空間を埋め、電源コード10または根本部10aにフランジ5の背面側からフランジ5の正面方向に向かって力が加わった場合に、電源プラグ9のフランジ5に対して垂直方向の傾きを抑制している。リブ11eは、本発明の「第1リブ」に相当し、リブ11bおよびリブ11dは、本発明の「第2リブ」に相当し、リブ11aは、本発明の「第3リブ」に相当する。
以上により、電源プラグ9をフランジ5の背面の所定の位置に固定することができるため、電源プラグ9を保護するために袋に被せたり、テープ等による固定を施したりする部品を追加する必要がなくなる。また、確実に傷付く部分に電源プラグ9の金属製の刃9bが当たらないような、組み立て上の配慮、管理が軽減され、組み立て性のばらつきに強い構造を得ることができる。
保持構造11のリブ11aにより電源プラグ9のフランジ5に対して垂直かつ平行な動き、リブ11bとリブ11dにより電源プラグ9の回転する動き、突起部11cとリブ11eにより電源プラグ9のフランジ5に対して垂直方向の傾きをそれぞれ抑制することで、電源プラグ9の金属製の2本の刃9bをフランジ5の背面側に突き出して固定できる。これにより、換気扇の組み立て時の電気検査において、フランジ5の背面側である電源プラグ9の真上から検査治具を降ろすことで容易に検査が可能となる。よって、電気検査設備へ電源プラグ9を移動させずに検査でき、本体1の外部に電源プラグ9を差し込む設備が必要なくコスト低減ができる。また、組み立てを終了させた後に電気検査を行い、そのあと追加の組み立て作業をする必要ないため、梱包,出荷の工程へと移行できるメリットがある。
図6は、本発明の実施の形態に係る換気扇の電源プラグ保持構造の電源プラグ取り付け状態断面図である。
電源プラグ9を保持構造11から取り外す場合においては、電源プラグ9の金属製の刃9bを保持構造11の突起部11cから金属製の刃9bに向かった方向12に傾けることにより、突起部11cが変形し、突起部11cから電源プラグ9の胴部9aが解放される。これにより、電源プラグ9を保持構造11から取り外すことができる。
図7は、本発明の実施の形態に係る換気扇の電源コード巻き取り棒を備えた本実施の形態の換気扇の背面図である。
保持構造11は、電源プラグを保持した際に電源コード10が弛まない位置に設けることにより、換気扇の検査時等に電源コード10が邪魔になるのを回避できる。あるいは、電源プラグを保持した際に電源コード10が弛みそうな際は、フランジ5の背面に図7のコード巻き取り部13を設けて電源コードを巻き付けることにより、電源コード10の弛みを除いて換気扇の検査時等に電源コード10が邪魔になるのを回避できる。
1 本体、2 羽根車、3 電動機、4 開口部、5 フランジ、6 縁枠部、7 長孔、8 取り付け構造、9 電源プラグ、9a 胴部、9b 金属製の刃、9c 側面突起部、9d 側面上部、9e 側面隅部、10 電源コード、10a 根元部、11 保持構造、11a リブ、11b リブ、11c 突起部、11d リブ、11e リブ、12 突起部11cから金属製の刃9bに向かった方向、13 コード巻き取り部、31 ダクト配管、32 木枠、33 板バネ、34 グリル。

Claims (5)

  1. 前面に吸込口となる開口部を有した風洞および前記開口部から半径方向に広がるフランジを備えた本体と、
    羽根車および電動機を有し、前記電動機が前記風洞に取り付けられた送風機と、
    金属製の刃を有する電源プラグと、
    前記本体の吸込口の反対面である前記フランジの背面に位置し、一端が前記電動機、他端が前記電源プラグに接続された電源コードと、
    前記フランジの背面に設けられた前記電源プラグを保持する保持構造と、を備え、
    前記保持構造は、
    前記フランジの背面に前記刃が背面側に突き出した形で前記電源プラグを保持できる突起部と、
    前記電源プラグが前記フランジの背面に対して傾いて取り付かないための傾き抑制の第1リブと、を有し、
    前記第1リブは、
    前記刃の突き出した方向に対して垂直方向に設けられた前記電源コードの根本部と、前記フランジの背面と、の間にできる空間を埋め、前記電源プラグの傾きを抑制しているものである
    ことを特徴とする換気扇。
  2. 前記保持構造は、
    前記電源プラグを前記フランジの背面に取り付けた際に、回転しないように前記電源プラグの側面上部および側面隅部に沿った形の第2リブを有する
    ことを特徴とする請求項に記載の換気扇。
  3. 前記保持構造は、
    前記電源プラグを前記フランジの背面に取り付けた際に、前記フランジに対しての垂直かつ平行な動きを抑制する第3リブを有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の換気扇。
  4. 前記保持構造は、
    前記電源プラグを前記保持構造に保持させる際、前記電源コードが弛まない位置に設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の換気扇。
  5. 前記電源プラグを前記保持構造に保持させる際、前記電源コードが弛まないように、前記フランジ背面にコード巻き取り構造を設けた
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の換気扇。
JP2012143401A 2012-06-26 2012-06-26 換気扇 Active JP5805017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143401A JP5805017B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143401A JP5805017B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 換気扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014006025A JP2014006025A (ja) 2014-01-16
JP5805017B2 true JP5805017B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=50103904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143401A Active JP5805017B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5805017B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016174721A1 (ja) 2015-04-27 2016-11-03 三菱電機株式会社 換気扇

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114271U (ja) * 1982-01-27 1983-08-04 象印マホービン株式会社 電気器具の電源コ−ド保持装置
JPH0418981U (ja) * 1990-06-06 1992-02-18
JP2641668B2 (ja) * 1992-01-27 1997-08-20 松下精工株式会社 換気装置
JP2944406B2 (ja) * 1994-01-14 1999-09-06 三洋電機株式会社 換気装置
JPH07248137A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Toshiba Corp パイプ用ファン
JP3381518B2 (ja) * 1996-06-17 2003-03-04 松下電器産業株式会社 電源コードプラグ固定装置
JP3634094B2 (ja) * 1996-11-29 2005-03-30 東芝キヤリア株式会社 換気扇
ITTO20110139U1 (it) * 2011-12-15 2013-06-16 Gate Srl Gruppo di ventilazione per uno scambiatore di calore, in particolare per un autoveicolo

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014006025A (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787351B2 (ja) ロータに発生する熱を放熱する放熱円盤を備えた誘導式電動機
JP4987123B2 (ja) 換気装置
JP4675651B2 (ja) 換気扇
JP5805017B2 (ja) 換気扇
JP2010164221A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP5252645B2 (ja) 電気機器収納用箱の換気扇の取付構造
JP5573371B2 (ja) 換気装置
JP6188618B2 (ja) 空気調和機の梱包装置及び空気調和機
JP2015081596A (ja) 送風装置
JP6543539B2 (ja) 室外機
JP6440447B2 (ja) 電気機器収納箱用換気装置
JP2012180942A (ja) 換気扇
JP6296818B2 (ja) 電動機及び換気扇
JP5631507B2 (ja) 空気調和機、及びモータ
JP6463484B2 (ja) 空気調和機のファンモーター防振構造及び空気調和機の室内機
JP4686349B2 (ja) キャビネットの取り付け構造
JP2008106951A (ja) 空気調和機
JP6150745B2 (ja) 換気扇
JP6272076B2 (ja) 換気扇
JP5745480B2 (ja) 空気調和機
WO2019159359A1 (ja) ダクト用換気扇
JP7482836B2 (ja) 換気扇
JP7455101B2 (ja) 換気扇
JP6973272B2 (ja) 換気扇及び化粧グリル
JP2013015260A (ja) 換気扇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250