JP5802222B2 - 複合遊星前輪駆動型無段変速機 - Google Patents

複合遊星前輪駆動型無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP5802222B2
JP5802222B2 JP2013006398A JP2013006398A JP5802222B2 JP 5802222 B2 JP5802222 B2 JP 5802222B2 JP 2013006398 A JP2013006398 A JP 2013006398A JP 2013006398 A JP2013006398 A JP 2013006398A JP 5802222 B2 JP5802222 B2 JP 5802222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary gear
transmission
elements
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013006398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013167354A (ja
Inventor
スコット・ウィリアム・ハイッツェンレーター
エドウィン・ティー・グロチョウスキ
Original Assignee
ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー filed Critical ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー
Publication of JP2013167354A publication Critical patent/JP2013167354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802222B2 publication Critical patent/JP5802222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/023CVT's provided with at least two forward and one reverse ratio in a serial arranged sub-transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/026CVT layouts with particular features of reversing gear, e.g. to achieve compact arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、2012年2月10日に出願した米国仮特許出願第61/597,397号の利益を主張するものである。
[0002]本開示は動力車用自動変速機に関し、より詳細には、複合遊星ギヤ・アセンブリを有する、前輪駆動車用の無段自動変速機に関する。
[0003]ここでの説明は単に本出願の開示に関連する背景情報を提供するものであり、必ずしも先行技術を構成する訳ではない。
[0004]性能およびパッケージの上の利点、特にプロペラシャフトの除去により、前輪駆動(FWD)車の消費者人気が高まることが証明されている。このような除去により、動力伝動系の重量を全体的に減少させ、従って車両の重量を全体的に減少させるだけでなく、乗員室の床にある駆動ラインのこぶ(hump)を減少させまた実質的に除去することも可能になる。これらの利点は、小型車において特に顕著である。
[0005]しかしながら、エンジン、変速機、差動装置、駆動軸およびステアリング構成要素の全てを動力車の前方部に配置することは、設計およびパッケージ上での課題を生じさせ、それらは後輪駆動車における同種の課題よりも困難なものである。
[0006]例えば、ある種の変速機構成では、そのタンデムギヤの配置に起因して、トルクの伝達路に沿って、即ち入力から出力まで、相当な長さを占有してしまう。前輪駆動の動力伝動系の中でそのような変速機を組み込むことは、横置きまたは縦置きに関わらず、その種の変速機が使用される可能性のある特定の車両について、設計および工学的な選択に対する影響を与える可能性がある。他の場合には、特定の変速機を搭載するために、乗員室の容積が必然的に多少でも減少することが起こり得る。
[0007]このような状況から、変速機の長さおよび全体的サイズが、変速機が使用される特定の車両の設計および個性に対し、典型的な影響を与えることになる。つまり、変速機以外のものが同一である場合には、よりコンパクトな変速機はそうでない変速機と比較して、より多様な車両において適用可能かつ使用可能であることが明らかである。
SAE Paper No.810102、「The Lever Analogy: A New Tool in Transmission Analysis」 by Benford and Leising
[0008]以上のように、改良、特に自動変速機の全体的なサイズを減少させるための改良が所望されることは明らかであり、本発明もこの改良を目的とするものである。
[0009]本発明は、複合遊星ギヤ・キャリアを持つコンパクトな単一モードのトランスファギヤ副軸(lay shaft)無段変速機(CVT)を有し、前輪駆動車に使用される、動力車用の自動変速機を提供する。本発明の自動変速機は、入力シャフトと、バリエータ(変速装置)または同種の他の装置であって制限範囲内に亘って連続的に変化する入力対出力速度比を提供する装置と、サンギヤ、複合ギヤ・セットを持つ遊星ギヤ・キャリアおよびリングギヤを有する複合遊星ギヤ・アセンブリと、摩擦ブレーキと、摩擦クラッチと、複数のトランスファギヤおよび副軸と、を含む。入力シャフトはバリエータの入力へと連結されかつそのバリエータの入力を駆動する。バリエータの出力(駆動)ギヤは第1のトランスファギヤ対の第2の(従動)ギヤとかみ合いかつその第2のギヤを駆動する。この第1のトランスファギヤ対の第2の(従動)ギヤは、遊星ギヤ・アセンブリの遊星ギヤ・キャリアに連結されかつこの遊星ギヤ・キャリアを駆動する。摩擦ブレーキは、遊星ギヤ・アセンブリのリングギヤを選択的に固定する。遊星ギヤ・キャリアは摩擦クラッチの一方側にも連結されている。摩擦クラッチの他方側と遊星ギヤ・アセンブリのサンギヤとは、第2のトランスファギヤ対の第1の(駆動)ギヤへと連結されかつこの第1のギヤを駆動する。第2のトランスファギヤ対の第2の(従動)ギヤは、第3のトランスファギヤ対の第1の(駆動)ギヤと連結され、この第1のギヤは第2の(従動)ギヤとかみ合ってこの第2のギヤを駆動する。第3のトランスファギヤ対の第2のギヤは、出力シャフトに連結されかつこの出力シャフトを駆動する。
[0010]このように、本発明の一態様は、コンパクトな単一モード・トランスファギヤ副軸無段変速機を提供することである。
[0011]本発明の他の態様は、複合遊星ギヤ・キャリアを有する、コンパクトな単一モード・トランスファギヤ無段変速機を提供することである。
[0012]本発明のさらに他の態様は、前輪駆動車に使用される、複合遊星ギヤ・キャリアを有するコンパクトな単一モード・トランスファギヤ無段変速機を提供することである。
[0013]本発明の別の態様は、可変の入力対出力速度比を持つバリエータまたは類似の装置を有する、コンパクトな単一モード・トランスファギヤ無段変速機を提供することである。
[0014]本発明のさらに別の態様は、摩擦ブレーキおよび摩擦クラッチを有する、コンパクトな単一モード・トランスファギヤ無段変速機を提供することである。
[0015]本発明のさらに別の態様は、三対のトランスファギヤを有する、コンパクトな単一モード・トランスファギヤ無段変速機を提供することである。
また、本発明は、動力車用変速機であって、入力部材と、出力部材と、前記入力部材に連結されかつ前記入力部材によって駆動される入力と、出力と、を有するバリエータと、前記バリエータの前記出力に連結されかつ前記出力によって駆動される第1のギヤと、第2のギヤと、を有する第1のトランスファギヤ・セットと、第1の要素と、第2の要素と、第3の要素と、を有する遊星ギヤ・アセンブリと、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素のうちの1つの要素に連結された摩擦ブレーキであって、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素のうちの他の1つの要素が前記第1のトランスファギヤ・セットの前記第2のギヤに連結されている、摩擦ブレーキと、前記遊星ギヤ・アセンブリの残りの1つの要素に連結された第1のギヤと、第2のギヤと、を有する第2のトランスファギヤ・セットと、前記第2のトランスファギヤ・セットの前記第1のギヤと前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素のうちの前記他の1つの要素との間に作動可能に配置されている、摩擦クラッチと、前記第2のトランスファギヤ・セットの前記第2のギヤに連結された第1のギヤと、前記出力部材に連結されかつ前記出力部材を駆動する第2のギヤと、を有する第3のトランスファギヤ・セットと、を組み合わせて備えたことを特徴とする。
この場合において、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素がサンギヤと遊星ギヤ・キャリアとリングギヤとを含んでもよい。前記要素のうちの前記1つの要素がリングギヤであり、前記要素のうちの前記他の1つの要素が遊星ギヤ・キャリアであり、前記要素のうちの前記残りの1つの要素がサンギヤであってもよい。ハウジングをさらに備え、前記摩擦ブレーキが前記遊星ギヤ・アセンブリのリングギヤと前記ハウジングとの間に配置されていてもよい。ハウジングをさらに備え、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素のうちの前記1つの要素がリングギヤであり、前記摩擦ブレーキが前記遊星ギヤ・アセンブリの前記リングギヤと前記ハウジングとの間に作動可能に配置されていてもよい。前記遊星ギヤ・アセンブリが、サンギヤとかみ合う複数の第1遊星ギヤと、リングギヤおよび前記複数の第1遊星ギヤとかみ合う複数の第2遊星ギヤと、を含む複合遊星ギヤ・アセンブリであってもよい。
さらに、本発明は、動力車用の自動変速機であって、入力シャフトと、出力シャフトと、前記入力部材に連結されかつ前記入力部材により駆動される入力と、出力と、を有するバリエータと、前記バリエータの前記出力に連結されかつ前記出力により駆動される第1のギヤと、第2のギヤと、を有する第1のトランスファギヤ・セットと、サンギヤと、互いにかみ合う遊星ギヤの複数の対を持つ遊星ギヤ・キャリアと、リングギヤと、を有する遊星ギヤ・アセンブリと、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記リングギヤに連結された摩擦ブレーキであって、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記遊星ギヤ・キャリアが前記第1のトランスファギヤ・セットの前記第2のギヤに連結されている、摩擦ブレーキと、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記サンギヤに連結された第1のギヤと、前記出力シャフトを作動可能に駆動する第2のギヤと、を有する第2のトランスファギヤ・セットと、前記第2のトランスファギヤ・セットの前記第1のギヤと前記遊星ギヤ・アセンブリの前記遊星ギヤ・キャリアとの間に配置されている、摩擦クラッチと、を組み合わせて備えることを特徴とする。
この場合において、前記第2のトランスファギヤ・セットの前記第2のギヤに連結された第1のギヤと、前記出力シャフトに連結されかつ前記出力シャフトを駆動する第2のギヤと、を有する第3のトランスファギヤ・セットをさらに備えていてもよい。前記入力シャフトに連結されかつ前記入力シャフトを駆動するエンジンと、前記第2のトランスファギヤ・セットの前記第2のギヤに連結された第1のギヤと、前記出力シャフトおよび終端駆動アセンブリに連結されかつ前記出力シャフトおよび終端駆動アセンブリを駆動する第2のギヤと、を有する第3のトランスファギヤ・セットと、をさらに備えていてもよい。前記遊星ギヤ・アセンブリが、サンギヤとかみ合う複数の第1遊星ギヤと、リングギヤおよび前記複数の第1遊星ギヤとかみ合う複数の第2遊星ギヤと、を含む複合遊星ギヤ・アセンブリであってもよい。ハウジングをさらに備え、前記摩擦ブレーキが前記遊星ギヤ・アセンブリの前記リングギヤと前記ハウジングとの間に配置されていてもよい。
[0016]本明細書から、さらに異なる態様、利点および適用可能範囲も明らかになるであろう。しかし、本明細書の記述および具体的な実施例は説明のみを意図するものであり、本出願の開示の範囲を限定することを意図していないことが理解されるべきである。
[0017]本明細書に示す図は説明のみを意図するものであり、本出願の開示の範囲をいかなる方法でも限定することを意図するものではない。
[0018]本発明に係る複合遊星ギヤ・アセンブリを有する単一モードの無段自動変速機のレバー図(lever diagram)である。 [0019]本発明に係る複合遊星ギヤ・アセンブリを有する単一モードの無段自動変速機のスティック線図(stick diagram)である。 [0020]本発明に係る変速機によって達成される摩擦クラッチおよび摩擦ブレーキの係合および解放と、名目上のギヤ(速度比)とを示す真理値表である。
[0021]以下の説明は本質的に単なる例示にすぎず、従って本出願の開示、応用または用途を限定することを意図するものではない。
[0022]図1は、本発明に係る複合遊星ギヤ・アセンブリを有する単一モードの無段自動変速機をレバー図で示しており、参照番号10を付している。レバー図とは、自動変速機の構成要素を概略的に示すものであり、その中では遊星ギヤ・アセンブリが垂直バーまたはレバーで表され、サンギヤ、遊星ギヤ・キャリアおよびリングギヤなどその遊星ギヤ・アセンブリの構成要素がノード(節点)で表される。ノード間の垂直バーの相対的な長さは、それら構成要素の間の比を表す。トランスファギヤは2つのノード、即ち入力ノードと出力ノードとによって表される。可変比の構成要素の場合には、その要素は入力ノードと出力ノードとを含み、かつ2つの支点は、その要素が提供する限界比、即ち上限および下限の入力対出力速度比を表す。シャフト(中実軸)またはクイル(中空軸)などのようなノード間の機械的連結または相互接続は、水平線により表され、摩擦クラッチおよび摩擦ブレーキなどのトルク伝達機構は、交互に挿入されまたは重ね合わせられた指状で表されている。レバー図の表現形式、目的および使用方法のさらなる説明は、SAE Paper No.810102、「The Lever Analogy: A New Tool in Transmission Analysis」 by Benford and Leisingの中に開示されており、参照により本明細書に全体的に組み込まれている。
[0023]自動変速機10は入力シャフト12を備え、この入力シャフト12は典型的には、ガソリン、ディーゼル、フレックス燃料もしくはハイブリッドなどのエンジンまたは発電装置のような原動機14に連結され、かつこの原動機14によって駆動される。自動変速機10は出力シャフト16をも備えており、この出力シャフトは、典型的には差動装置、軸、車輪およびタイヤを含む終端駆動アセンブリ18に連結され、かつこの終端駆動アセンブリ18を駆動する。自動変速機10の構成要素は、図1に関しては「グランド」と呼ばれる鋳造金属ハウジング20の内部に安定的に配置され、保護されている。
[0024]自動変速機10はレバーとノードとの独特の組み合わせを含む。バリエータ30、即ち制限された範囲に亘って連続的に変化可能な入力対出力速度比を提供できる機械装置は、入力シャフト12に連結されかつこの入力シャフト12により駆動される第1のノード30Aと、可変の比を表し可変または可動位置を持つ第2のノード30Bと、第3のノード30Cとを含む。バリエータ30の入力対出力速度比の調整可能な範囲は、図1では符号「X」で表されている。バリエータ30の第3のノード30Cは、第1のトランスファギヤ対50の第1のノード50Aに連結されかつこのノード50Aを駆動する。第1のトランスファギヤ対50は第2のノード50Bを含む。第1のトランスファギヤ対50の第2のノード50Bは、複合遊星ギヤ・アセンブリ60の第1のノード60Aに連結されかつこのノード60Aを駆動する。複合遊星ギヤ・アセンブリ60は、第2のノード60Bと第3のノード60Cとをさらに含む。
[0025]複合遊星ギヤ・アセンブリ60の第3のノード60Cは、第2のトランスファギヤ対70の第1のノード70Aに連結されかつこのノード70Aを駆動する。第2のトランスファギヤ対70は、第2のノード70Bを含む。第2のトランスファギヤ対70の第2のノード70Bは、第3のトランスファギヤ対80の第1のノード80Aに連結されかつこのノード80Aを駆動する。第3のトランスファギヤ対80は、出力シャフト16に連結されかつこの出力シャフト16を駆動する、第2のノード80Bを含む。
[0026]加えて、自動変速機10は、選択的に係合可能な2つのトルク伝達装置、即ち1つの摩擦ブレーキと1つの摩擦クラッチとを含む。ここで使用する「摩擦ブレーキ」とは、任意のトルク伝達装置であって、第1の複数の回転可能な摩擦プレートまたはディスクを備え、これらの第1の複数の回転可能な摩擦プレートまたはディスクは、第2の複数の静止プレートまたはディスクと交互に重ね合わされ、関連するオペレータまたはアクチュエータによってハウジング20に対して押圧されることで、その回転プレートまたはディスクが固定または制動される。「摩擦クラッチ」とは、摩擦ブレーキと類似する装置であって、その摩擦クラッチ内では、第1および第2の複数の重ね合わされた摩擦プレートまたはディスクが2つの回転可能部材の間でトルクを伝達する。しかしながら、クラッチの他のタイプおよび構成も本発明の範囲に含まれることが理解されるべきである。
[0027]摩擦ブレーキ86は、複合遊星ギヤ・アセンブリ60の第2のノード60Bとグランド(ハウジング20)との間に作動可能に配置され、摩擦クラッチ88は、複合遊星ギヤ・アセンブリ60の第1のノード60Aと、第2のトランスファギヤ対70の第1のノード70Aとの間(かつ複合遊星ギヤ・アセンブリ60の第3のノード60Cとの間)に作動可能に配置されている。
[0028]次に、図2について説明する。自動変速機10は、遊星ギヤ・アセンブリを有する単一モードの無段副軸変速機(CVT)である。上述したように、変速機10は典型的には鋳造された金属ハウジング20を含み、このハウジング20が自動変速機10の様々な構成要素を収容しかつ保護している。ハウジング20は種々の開口部、通路、肩部およびフランジを含み、これらが前記構成要素を位置決めし、かつ支持している。自動変速機10は、原動機14からの駆動トルクを受け取る変速機入力シャフト12と、駆動トルクを終端駆動アセンブリ18へと伝達する変速機出力シャフト16とを含む。
[0029]自動変速機10は、適切には、3個のトランスファギヤ・セットと、複合遊星ギヤ・アセンブリと、クラッチと、ブレーキと、バリエータと、複数のシャフト、クイルまたは他の駆動部材とを含む。バリエータ30はトロイダルレース・ローリング型のバリエータとして説明する。しかしながら、バリエータの他の様々なタイプを使用しても、本発明の範囲から外れるものではないことを理解されたい。バリエータ30は、原動機14に連結されかつこの原動機14によって駆動される入力シャフト12と、第1の入力ディスク32と、第2の入力ディスク34とを備え、第1および第2の入力ディスクの両方は入力シャフト12に連結されかつこの入力シャフト12によって駆動される。第1の入力ディスク32は第1のトロイダル内側表面またはレース32Aを含み、第2の入力ディスク34は第2のトロイダル内側表面またはレース34Bを含む。第1の入力ディスク32と第2の入力ディスク34との間には、ダブル出力ディスク36が配置されている。このダブル出力ディスク36は、第1のトロイダル外側表面またはレース36Aと、第2のトロイダル外側表面またはレース36Bとを含む。第1の出力レース36Aは第1の入力レース32Aに対向して配置され、第2の出力レース36Bは第2の入力レース34Bに対向して配置されている。第1の入力レース32Aと第1の出力レース36Aとは協働して第1のトロイダル・キャビティ38Aを形成し、第2の入力レース34Bと第2の出力レース36Bとは協働して第2のトロイダル・キャビティ38Bを形成する。ディスク32、34、36の各々は、入力シャフト12によって構成される共通の回転軸を有している。入力ディスク32と34とは、第1の複数のローラ40Aと第2の複数のローラ40Bとを介して、駆動トルクをダブル出力ディスク36へと伝達する。
[0030]例えば、第1のトロイダル・キャビティ38Aは第1の複数のローラ40Aを含み、第2のトロイダル・キャビティ38Bは第2の複数のローラ40Bを含む。典型的には、第1のキャビティ38Aおよび第2のキャビティ38Bの各々は、それぞれ2個または3個のローラ40Aおよび40Bを含むが、任意の個数のローラを使用しても、本発明の範囲から外れるものではないと理解されたい。第1の複数のローラ40Aの各々が、1つのローラ軸回りに回転可能に取り付けられ、関連する入力ディスク32および出力ディスク36の各第1のトロイダルレース32Aおよび36A上を転動し、第2の複数のローラ40Bの各々が、1つのローラ軸回りに回転可能に取り付けられ、関連する入力ディスク34および出力ディスク36の各第2のトロイダルレース34Bおよび36B上を転動することで、トルクを入力ディスク32および34からダブル出力ディスク36へと伝達する。バリエータ・トルク比における変化は、ローラ40Aおよび40Bの歳差運動(precession)によって達成される。つまり、入力シャフト12によって構成されるバリエータ軸に対する各ローラ軸の傾きを変化させるべく、各ローラ軸が角度変化できる。各ローラ40Aおよび40Bの歳差運動によって、各ローラ40Aと40Bとがレース32Aおよび36A上とレース34Bおよび36B上とをそれぞれ辿る経路の半径に変化を生じ、その結果、入力ディスク32および34とダブル出力ディスク36との間のバリエータ駆動比に変化が生じる。
[0031]バリエータ出力、即ち第1のトランスファギヤ対50の第1ギヤまたは駆動ギヤ46は、ダブル出力ディスク36に対して固着されるかまたは一体形成されてその外周に沿って延びており、第1のトランスファギヤ対50の第2ギヤまたは従動ギヤ48と常時かみ合っている。第1のトランスファギヤ対50の第2ギヤまたは従動ギヤ48は、第1のシャフト、クイルまたは駆動部材52を介して、複合遊星ギヤ・アセンブリ60の遊星ギヤ・キャリア64へと連結されており、このキャリア64を駆動する。複合遊星ギヤ・アセンブリ60は、サンギヤ62と、リングギヤ68と、遊星ギヤ・キャリア64内に回転可能に支持されて取り付けられた複数の遊星ギヤ対66Aおよび66B(図2にはその内の一対を図示する)と、をさらに含む。内側遊星ギヤ66Aの各々は、サンギヤ62と、外側遊星ギヤ66Bの各1個とに常時かみ合っており、外側遊星ギヤ66Bの各々は、内側遊星ギヤ66Aの各1個とリングギヤ68とに常時かみ合っている。複合遊星ギヤ・アセンブリ60のリングギヤ68は、第2のシャフト、クイルまたは部材54を介して摩擦ブレーキ86へと連結されている。摩擦ブレーキ86の作動により、複合遊星ギヤ・アセンブリ60のリングギヤ68がハウジング20に対して固定される。
[0032]サンギヤ62は、第3のシャフト、クイルまたは駆動部材56を介して、第2のトランスファギヤ対70の第1ギヤまたは駆動ギヤ72に連結されている。第3のシャフト、クイルまたは駆動部材56の延長部56Aは、摩擦クラッチ88の一方側に接続されている。摩擦クラッチ88の他方側は、第4のシャフト、クイルまたは駆動部材であって、第1のシャフト、クイルまたは駆動部材52の延長部もしくは一部であっても良い駆動部材58を介して、複合遊星ギヤ・アセンブリ60の遊星ギヤ・キャリア64へと接続されている。摩擦クラッチ88の作動により、第2のトランスファギヤ対70の第1ギヤまたは駆動ギヤ72が、複合遊星ギヤ・アセンブリ60の遊星ギヤ・キャリア64へと接続される。
[0033]第2のトランスファギヤ対70の第1ギヤまたは駆動ギヤ72は、第2ギヤまたは従動ギヤ74と常時かみ合っており、この従動ギヤ74は、第5のシャフト、クイルまたは駆動部材76に配置連結されて、この駆動部材76を駆動する。次に、第5のシャフト、クイルまたは駆動部材76は、第3のトランスファギヤ対80の第1ギヤまたは駆動ギヤ82に連結され、この駆動ギヤ82を駆動する。第3のトランスファギヤ対80の第1ギヤまたは駆動ギヤ82は、第2ギヤまたは従動ギヤ84と常時かみ合っており、この従動ギヤ84は、出力シャフト16に配置連結されて、この出力シャフト16を駆動する。
[0034]図3の真理値表は、本発明に係る自動変速機10における、様々なクラッチおよびブレーキの状態と、最高および最低の前進ギヤ比とについて表すものである。まず初めに、本発明の自動変速機10は単一モードの変速機であること、即ち、車両が前方または後方へと走行する際に、単一のクラッチまたはブレーキだけが係合(および選択)されることが理解されるべきである。速度とギヤ比が変化するにつれて複数のクラッチおよびブレーキを係合または解放するようなシーケンスは存在しない。単に1つのブレーキが係合して後進状態となり、1つのクラッチが係合して前進状態となる。
[0035]図3の1番目の縦列はギヤの状態、即ちリバース、ニュートラル、第1速、第2速等を示し、2番目の縦列は、リバースにある場合と、第1速のギヤおよび第6速のギヤにある場合、即ちそれぞれ最高ギヤ比(数字上最低速のギヤ)および最低ギヤ比(数字上最高速のギヤ)にある場合とにおける、自動変速機10を介した実際の数字上のギヤ比を示している。3番目の縦列には、係合して前進ギヤをもたらす摩擦クラッチ88の状態が(オンまたは係合を意味する)「X」で示されている。4番目の縦列には、係合してリバースをもたらす摩擦ブレーキ86の状態が同様に(オンまたは係合を意味する)「X」で示されている。
[0036]バリエータ30が、その最高比(最低速のギヤ)から最低比(最高速のギヤ)までの実質的には無限数のギヤ比を提供することから、従来のクラッチング表の形式やその表から与えられるデータでは殆ど役に立たない。なぜなら、第一に、バリエータ30の比が変化するにつれてクラッチまたはブレーキの変化(即ち係合および解放)が発生する訳ではなく、第二に、第2速ギヤ、第3速ギヤ、第4速ギヤ等の、具体的に定義されるかまたは認識可能なギヤ比が存在しないからである。
[0037]むしろ、唯一の認識可能なギヤまたはギヤ比は、上述したような最高比および最低比であって、本出願においては名目上、これらを第1速および第6速のギヤと呼ぶものである。従って、5番目の縦列には、変速機10がリバースにあるという事実だけが示されており、付随して生じるギヤ比は2番目の縦列に示されている。6番目の縦列では、変速機10は前進状態であり、第1速のギヤの比(変速機10の最高比)が2番目の縦列に示されている。7番目の縦列でも変速機は前進状態であり、第6速のギヤの比(変速機10の最低比)が2番目の縦列に示されている。
[0038]本出願の記述は本質的に単なる例示にすぎず、本発明の要旨から外れない様々な変更も本発明の範囲に含まれると理解されるべきである。そのような変更は、本発明の趣旨および範囲から逸脱すると認識されるべきではない。
10 自動変速機
12 入力シャフト
16 出力シャフト
18 終端駆動アセンブリ
20 ハウジング
30 バリエータ
32、34 入力ディスク
36 出力ディスク
40A、40B ローラ
50 第1のトランスファギヤ・セット
60 複合遊星ギヤ・アセンブリ
62 サンギヤ
64 遊星ギヤ・キャリア
68 リングギヤ
70 第2のトランスファギヤ・セット
80 第3のトランスファギヤ・セット
86 摩擦ブレーキ
88 摩擦クラッチ

Claims (10)

  1. 動力車用変速機であって、
    入力部材と、
    出力部材と
    記入力部材に連結された一対の入力ディスクと、前記入力部材と垂直な中央面を有するダブル出力ディスクと、を有するバリエータと、
    前記バリエータの前記中央面と並んでおり、前記バリエータの前記ダブル出力ディスクに連結された第1のギヤと、第2のギヤと、を有する第1のトランスファギヤ・セットと、
    前記中央面の第1の側に配置され、第1の要素と、第2の要素と、第3の要素と、を有する遊星ギヤ・アセンブリと、
    前記中央面の前記第1の側に配置され、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素のうちの1つの要素に連結された摩擦ブレーキであって、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素のうちの他の1つの要素が前記第1のトランスファギヤ・セットの前記第2のギヤに連結されている、摩擦ブレーキと、
    前記中央面の第2の側に配置され、前記遊星ギヤ・アセンブリの残りの1つの要素に連結された第1のギヤと、前記出力部材を作動可能に駆動する第2のギヤと、を有する第2のトランスファギヤ・セットと、
    前記第2のトランスファギヤ・セットの前記第1のギヤと前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素のうちの前記他の1つの要素との間で前記中央面の前記第2の側に配置されている、摩擦クラッチと、
    を組み合わせて備えた、動力車用変速機。
  2. 前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素がサンギヤと遊星ギヤ・キャリアとリングギヤとを含む、請求項1に記載の動力車用変速機。
  3. 前記要素のうちの前記1つの要素がリングギヤであり、前記要素のうちの前記他の1つの要素が遊星ギヤ・キャリアであり、前記要素のうちの前記残りの1つの要素がサンギヤである、請求項1に記載の動力車用変速機。
  4. ハウジングをさらに備え、前記摩擦ブレーキが前記遊星ギヤ・アセンブリのリングギヤと前記ハウジングとの間に配置されている、請求項1に記載の動力車用変速機。
  5. ハウジングをさらに備え、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素のうちの前記1つの要素がリングギヤであり、前記摩擦ブレーキが前記遊星ギヤ・アセンブリの前記リングギヤと前記ハウジングとの間に作動可能に配置されている、請求項1に記載の動力車用変速機。
  6. 前記第2のトランスファギヤ・セットの前記第2のギヤに連結された第1のギヤと、出力シャフトおよび終端駆動アセンブリに連結されかつ前記出力シャフトおよび前記終端駆動アセンブリを駆動する第2のギヤと、を有する第3のトランスファギヤ・セットをさらに備える、請求項1に記載の動力車用変速機。
  7. 前記バリエータが、一対の入力ディスクと、一対の出力ディスクと、前記一対の入力ディスクと前記一対の出力ディスクとの間に配置された複数のローラと、を含む、請求項1に記載の動力車用変速機。
  8. 動力車用変速機であって、
    入力部材と、
    出力部材と
    記入力部材に連結されかつ前記入力部材によって駆動される一対の入力ディスクと、前記入力部材と垂直な中央面を含むダブル出力ディスクと、を有するバリエータと、
    前記バリエータの前記中央面と並んでおり、前記バリエータの前記ダブル出力ディスクに連結されかつ前記ダブル出力ディスクによって駆動される第1のギヤと、第2のギヤと、を有する第1のトランスファギヤ・セットと、
    前記中央面の第1の側に配置され、第1の要素と、第2の要素と、第3の要素と、を有する遊星ギヤ・アセンブリと、
    前記中央面の前記第1の側に配置され、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素のうちの1つの要素に連結された摩擦ブレーキであって、前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素のうちの他の1つの要素が前記第1のトランスファギヤ・セットの前記第2のギヤに連結されている、摩擦ブレーキと、
    前記中央面の第2の側に配置され、前記遊星ギヤ・アセンブリの残りの1つの要素に連結された第1のギヤと、第2のギヤと、を有する第2のトランスファギヤ・セットと、
    前記第2のトランスファギヤ・セットの前記第1のギヤと前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素のうちの前記他の1つの要素との間で前記中央面の前記第2の側に作動可能に配置されている、摩擦クラッチと、
    前記第2のトランスファギヤ・セットの前記第2のギヤに連結された第1のギヤと、前記出力部材に連結されかつ前記出力部材を駆動する第2のギヤと、を有する第3のトランスファギヤ・セットと、
    を組み合わせて備えた、動力車用変速機。
  9. 前記遊星ギヤ・アセンブリの前記要素がサンギヤと遊星ギヤ・キャリアとリングギヤとを含む、請求項8に記載の動力車用変速機。
  10. 前記要素のうちの前記1つの要素がリングギヤであり、前記要素のうちの前記他の1つの要素が遊星ギヤ・キャリアであり、前記要素のうちの前記残りの1つの要素がサンギヤである、請求項8に記載の動力車用変速機。
JP2013006398A 2012-02-10 2013-01-17 複合遊星前輪駆動型無段変速機 Expired - Fee Related JP5802222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261597397P 2012-02-10 2012-02-10
US61/597,397 2012-02-10
US13/733,945 2013-01-04
US13/733,945 US8579753B2 (en) 2012-02-10 2013-01-04 Compound planetary front wheel drive continuously variable transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167354A JP2013167354A (ja) 2013-08-29
JP5802222B2 true JP5802222B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=48868457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006398A Expired - Fee Related JP5802222B2 (ja) 2012-02-10 2013-01-17 複合遊星前輪駆動型無段変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8579753B2 (ja)
JP (1) JP5802222B2 (ja)
KR (1) KR101476668B1 (ja)
CN (1) CN103244625B (ja)
DE (1) DE102013201913B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9109679B2 (en) * 2012-05-09 2015-08-18 Gm Global Technology Operations, Llc Toroidal traction drive transmission
US9383003B2 (en) 2012-06-18 2016-07-05 Gm Global Technology Operations, Llc Hydraulic control system for a continuously variable transmission
US9188218B2 (en) 2013-05-31 2015-11-17 Gm Global Technology Operations, Llc Methodology for controlling a hydraulic control system of a continuously variable transmission
US8961350B1 (en) 2013-09-19 2015-02-24 Gm Global Technology Operations, Llc Continuously variable transmission with chain output
US9644722B2 (en) 2014-02-20 2017-05-09 GM Global Technology Operations LLC One mode continuously variable transmission
US9222560B2 (en) * 2014-04-21 2015-12-29 Gm Global Technology Operations, Llc Two mode continuously variable transmission
US9777814B2 (en) 2014-04-24 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Three mode continuously variable transmission
US9689481B2 (en) 2014-09-04 2017-06-27 Gm Global Technology Operations, Llc One mode continuously variable transmission with low loss configuration
KR20160035328A (ko) 2014-09-23 2016-03-31 현대자동차주식회사 차량용 무단 변속기
WO2017075225A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Dana Limited Multimode powertrain configurations with a ball variator continuously variable transmission used as a powersplit

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164444A (ja) * 1983-03-05 1984-09-17 Aisin Seiki Co Ltd 無段変速装置
JPH0198963U (ja) * 1987-12-23 1989-07-03
JP3702598B2 (ja) * 1997-08-12 2005-10-05 日本精工株式会社 ハーフトロイダル形無段変速装置
JPH11310047A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用駆動装置
JP2000120822A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Nsk Ltd 無段変速装置
JP3799979B2 (ja) * 2000-09-14 2006-07-19 日産自動車株式会社 変速比無限大無段変速機
JP3982189B2 (ja) * 2001-03-07 2007-09-26 日産自動車株式会社 変速比無限大無段変速機
JP2003097669A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Jatco Ltd トルクスプリット式変速比無限大無段変速機
JP4082562B2 (ja) * 2001-12-25 2008-04-30 本田技研工業株式会社 車両用の無段変速装置
JP2003194207A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Nsk Ltd トロイダル型無段変速装置
US6932739B2 (en) * 2001-12-25 2005-08-23 Nsk Ltd. Continuously variable transmission apparatus
GB2384835B (en) * 2002-02-01 2006-02-22 Torotrak Dev Ltd Continuously variable transmission system
JP4330528B2 (ja) * 2002-05-28 2009-09-16 トロトラク・(ディヴェロプメント)・リミテッド 連続可変比伝動装置
US6931316B2 (en) * 2002-06-05 2005-08-16 Nissan Motor Co., Ltd. Toroidal continuously variable transmission control apparatus
JP3896958B2 (ja) * 2002-12-05 2007-03-22 日本精工株式会社 無段変速装置
GB0315408D0 (en) * 2003-07-01 2003-08-06 Torotrak Dev Ltd Continuously variable ratio transmission system
US7166052B2 (en) * 2003-08-11 2007-01-23 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable planetary gear set
JP2006097777A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Jatco Ltd パワースプリット型無段変速装置
JP4637632B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-23 株式会社エクォス・リサーチ 無段変速機
US8257216B2 (en) * 2010-01-14 2012-09-04 Ford Global Technologies, Llc Infinitely variable transmission
US20110165986A1 (en) * 2010-07-19 2011-07-07 Ford Global Technologies, Llc Transmission Producing Continuously Speed Ratios

Also Published As

Publication number Publication date
CN103244625A (zh) 2013-08-14
CN103244625B (zh) 2016-09-14
DE102013201913B4 (de) 2019-01-31
JP2013167354A (ja) 2013-08-29
DE102013201913A1 (de) 2013-08-14
KR101476668B1 (ko) 2014-12-29
US20130210569A1 (en) 2013-08-15
US8579753B2 (en) 2013-11-12
KR20130092456A (ko) 2013-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5802222B2 (ja) 複合遊星前輪駆動型無段変速機
JP4816999B2 (ja) 全輪駆動のためのパラレルシフト伝動装置および前輪駆動車両に横置きするためのパラレルシフト伝動装置
US10253857B2 (en) Multi-speed electric transaxle unit with co-axial shafts
CN106671771B (zh) 具有双速双级行星齿轮减速器的电动全轮驱动装置
JP6353576B1 (ja) 動力伝達装置
CN107191553B (zh) 产品和驱动车桥差速器的方法
JP5821963B2 (ja) 車両用駆動装置
KR101430993B1 (ko) 다단 트랜스미션
KR101376072B1 (ko) 자동차 내의 파워트레인
JP2008540941A (ja) 直結ギヤにおいて切り離し可能なカウンタシャフトを有するトランスミッション
JP2005516168A (ja) 連続可変変速装置
KR101844189B1 (ko) 동력전달 장치, 이를 포함하는 차량 및 그 작동 제어 방법
CN104776167A (zh) 双输入行星齿轮式主减速器
JP6388904B2 (ja) 車両のための駆動ユニットおよび車両の2つの出力シャフトの間でトルクをシフトさせるための方法
JP2013072464A (ja) 自動変速機装置
JP2011052830A (ja) 軸出力を制御するための多速度比装置
JP2007278520A (ja) 自動変速機
JP5933125B2 (ja) 車両用動力伝達装置
CN111033086A (zh) 成组变速器装置
JP2019086008A (ja) 動力伝達装置、及びそれを含む車両
US9222560B2 (en) Two mode continuously variable transmission
JP5955411B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP5039647B2 (ja) 動力伝達装置
JP2002048197A (ja) 走行台車
JP2012225364A (ja) 電動車用の変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees