JP5802058B2 - 海洋生物付着防止用塗料 - Google Patents

海洋生物付着防止用塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP5802058B2
JP5802058B2 JP2011124877A JP2011124877A JP5802058B2 JP 5802058 B2 JP5802058 B2 JP 5802058B2 JP 2011124877 A JP2011124877 A JP 2011124877A JP 2011124877 A JP2011124877 A JP 2011124877A JP 5802058 B2 JP5802058 B2 JP 5802058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
ship
marine
marine organism
organism adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011124877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012251075A (ja
Inventor
稔 豊島
稔 豊島
Original Assignee
稔 豊島
稔 豊島
浅井 健美
浅井 健美
恩田 健次郎
恩田 健次郎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 稔 豊島, 稔 豊島, 浅井 健美, 浅井 健美, 恩田 健次郎, 恩田 健次郎 filed Critical 稔 豊島
Priority to JP2011124877A priority Critical patent/JP5802058B2/ja
Publication of JP2012251075A publication Critical patent/JP2012251075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802058B2 publication Critical patent/JP5802058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、船舶やボートの船底部、海洋構築物、海中設備等にフジツボ類やイガイ類、藻類等の海洋生物が付着するのを防止するための海洋生物付着防止用塗料に関する。
海水中にある船舶やボートの船底部、海洋構築物、海中設備などの表面部には、海洋生物としてフジツボ類、ムラサキイガイ類、コケムシ類、藻類等が付着する。特に、船舶やボートの船底部に海洋生物の貝類等が付着すると、船底部における抵抗が増大し、航行速度の低下と、燃料消費の増大を招くこととなる。
従来、海洋生物の付着を防止する対策としては、塗料中に有機スズ化合物を含有させたものが使用され、効果を挙げていたが、魚類に対する悪影響カが問題となり、結局、10年程前から使用が禁止されている。
そこで、海洋構築物などの表面を覆う被覆材の中に水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム、水酸化ランタン等の塩基性物質を担持させ、これらの塩基性物質により被覆材の表面部の水の塩基性を高めることによって、海中生物の付着を防止する提案が為されたりしている(特許文献1)。
特開平9−255897号公報
本発明は、ヒトや魚にとって害が少なく、フジツボ類、ムラサキイガイ類、コケムシ類、藻類その他の海洋生物に対しては効果的に付着を防止することができるような塗料を得ようとするものである。
本発明者は、船舶やボートの船底部、海洋構築物、海中設備などの表面部に塗布される船底塗料に、二酸化塩素水溶液を添加して混合したものでは、二酸化塩素水溶液を含まないものに比べて、フジツボ類、ムラサキイガイ類、コケムシ類、藻類等が付着することが少ないことを見出し、かかる知見に基づいて本発明を完成したものである。
本発明は、船底塗料中に、濃度500〜1000ppmの二酸化塩素水溶液を、船底塗料10リットルに対して100〜150ml添加して混合することにより、海洋生物の付着を防止することができる塗料とするものである。
本発明によれば、上記のように、船底塗料として用いられるものに、二酸化塩素水溶液を添加し、混合したものを、船底や海洋構築物などの表面に塗布することによって、フジツボ類、ムラサキイガイ類、コケムシ類、藻類その他の海洋生物の付着を防止することができ、また、ヒトや魚類に対して悪影響を与えることがなく、安心して使用することができる。
試験に供したFRP板の表面側に、船底塗料に二酸化塩素水溶液を混合した実施例の塗料を塗布した状態を示す吊紐の一部を省略した説明図である。 図1に示すものを海面下3mの位置に一定期間浸漬した後の状態を示す説明図である。 図2において塗料を塗布しない裏面側の状態を示す説明図である。 図1に示すものと同様にして、表面側に比較例の船底塗料のみを塗布したものを海面下3mの位置に図2と同じ期間浸漬した後の状態を示す説明図である。 図4において塗料を塗布しない裏面側の状態を示す説明図である。
船底塗料としては、一般に船底等に塗布するために提供されている各種の船底塗料を使用することができるが、特に、塗布した後の塗料が表面から経時的に微量づつ溶けて行くような自己研磨型船底塗料と言われているものを使用すると好ましいことがある。
二酸化塩素は、各種の方法で得られるが、例えば、亜塩素酸ナトリウムに塩素ガスを反応させて作ることができる。この二酸化塩素は非常に水に溶けやすく、強力な酸化作用があるが、低濃度で使用すれば安全であり、こうしたことから浄水場における水道水用の消毒剤などとしても広く用いられているものである。
この二酸化塩素は、通常、濃度50,000ppmとか60,000ppmとかの安定化した水溶液で提供されており、これを利用すると便利である。
こうした高濃度の二酸化塩素水溶液を水で稀釈することにより、濃度500〜1000ppmの水溶液を得ることができる。好ましくは、濃度600〜900ppmの水溶液にすると良く、更に好ましくは濃度700〜800ppmの水溶液にするとよい。
上記稀釈した二酸化塩素の水溶液は、上記船底塗料10リットルに対して、100〜150ml添加して、良く撹拌し、均一な状態に混合して使用する。好ましくは、上記船底塗料10リットルに対して、110〜140ml添加し、更に好ましくは120〜130ml添加するとよい。
こうした海洋生物付着防止用塗料は、船舶やボートの船底部、海洋構築物、海中設備などの表面部に塗布するようにして使用する。表面部に塗布する場合、一度塗布した後で乾かしてから更に塗布するという塗り重ねすると良いことが多い。何層に塗り重ねるかは、二酸化塩素水溶液が混ぜられた船底塗料及び塗布する対象物によるが、少なくとも2層に塗り重ねるとよい。
また、この海洋生物付着防止用塗料を塗布する場合、予めプライマー処理をしてから塗布するとよいことがある。
こうして船底部などに海洋生物付着防止用塗料が塗布された船舶などが海水に漬かると、上記海洋生物付着防止用塗料から微量の二酸化塩素が放出され、この二酸化塩素の作用によって、フジツボ類、ムラサキイガイ類、コケムシ類、藻類その他の海洋生物が船底等の塗料面に付着することが妨げられ、船底などをきれいな状態に保つことができる。
船底塗料として、上記自己研磨型船底塗料を使用した場合には、塗料膜の表面が微量づつ減少して行くので、それにつれて二酸化塩素も継続的に放出されるから、効果的に海洋生物の付着を防止することができる。
本発明の作用効果を見るために、下記の実施例及び比較例を用意し、下記する試験を行った。
実施例・・・船底塗料として、自己研磨型船底塗料(シージェット033;中国塗料株式会社製)2リットルを用意し、これに750ppmの二酸化塩素水溶液を25ml加えてよく撹拌し、均一な混合物とすることによって、海洋生物付着防止用塗料としたものである。
比較例・・・船底塗料として、上記自己研磨型船底塗料(シージェット033;中国塗料株式会社製)のみで、二酸化塩素水溶液を加えないものである。
(試験の内容)
実施例品・・・横27cm、縦15cmの横長の船舶に使用されるのと同様のFRP板(強化ポリエステル板)1を用意し、両側上部に係止孔2を設ける。このFRP板1をよく洗浄した後で表面3にプライマー剤(シージェット015;中国塗料株式会社製)を刷け塗りして乾燥させ、その上に実施例の海洋生物付着防止用塗料4を一度刷け塗りし、これを3時間放置して乾燥し、更にその上に二度目の刷け塗りを行って、乾燥させる。FRP板の裏面6には何も塗布せず、上記係止孔2に吊紐7を取り付ける(図1)。こうしたものを、静岡県伊豆三津浜に設置したポンツーンに固定し、上記FRP板が海面下3mに位置するように設置した。設置時期は平成22年6月20日であり、途中経過を見つつ、平成23年5月19日に引上げて、フジツボ類8などの海洋生物の付着状況を観察した。
比較例品・・・実施例の海洋生物付着防止用塗料に替えて、比較例の船底塗料9を使用した他は上記実施例品と同様にした。
(試験の結果)
実施例品の結果の表面側の状態を図2に示し、裏面側の状態を図3に示す。
比較例品の結果の表面側の状態を図4に示し、裏面側の状態を図5に示す。
(考察)
実施例品では、FRP板に海洋生物付着防止用塗料を塗布した表面側にはフジツボ類の付着は見られない。これに対して、比較例品の表面側には、余り多くはないがフジツボ類の付着がみられた。また、吊紐には塗料が塗布されていないが、実施例品の吊紐よりも比較例品の吊紐の方に多くのフジツボ類の付着が見られた。そして、上記実施例品及び比較例品の各裏面側には、同程度に多数のフジツボ類の付着が見られた。このように、比較例品の表面側においてもフジツボ類の付着を防止する一定の効果が見られるが、実施例品では比較例品に比べて更に付着防止効果が高いことが判る。
本発明の海洋生物付着防止用塗料は、上記した船舶やボートの船底部、海洋構築物、海中設備として、発電所の冷却水路などにも使用することによって冷却水路の有効断面を大きく維持することができ、養殖の生簀装置などにも広く使用することができる。
1 FRP板
2 係止孔
3 FRP板の表面
4 本発明の塗料
6 FRP板の裏面
7 吊紐
8 フジツボ類

Claims (2)

  1. 船舶やボートの船底部、海洋構築物又は海中設備の表面部に塗布されるものであって、濃度500〜1000ppmの二酸化塩素水溶液を、自己研磨型船底塗料10リットルに対して100〜150ml添加して混合した海洋生物付着防止用塗料。
  2. 濃度750ppmの二酸化塩素水溶液を、自己研磨型船底塗料10リットルに対して125ml添加して混合した請求項1に記載の海洋生物付着防止用塗料。
JP2011124877A 2011-06-03 2011-06-03 海洋生物付着防止用塗料 Active JP5802058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011124877A JP5802058B2 (ja) 2011-06-03 2011-06-03 海洋生物付着防止用塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011124877A JP5802058B2 (ja) 2011-06-03 2011-06-03 海洋生物付着防止用塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012251075A JP2012251075A (ja) 2012-12-20
JP5802058B2 true JP5802058B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=47524196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011124877A Active JP5802058B2 (ja) 2011-06-03 2011-06-03 海洋生物付着防止用塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5802058B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083624A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 旭化成イーマテリアルズ株式会社 海洋生物付着防止用塗料及びその添加剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184002A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Daiichi Seimo Kk 赤腐れ菌又は青海苔の防除剤
JPS63273667A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Akimitsu Makino つや出し剤
JPH0629163B2 (ja) * 1988-04-26 1994-04-20 栗田工業株式会社 水中付着生物防除剤並びに水中生物付着防止方法
JPH06107971A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Honny Chem Ind Co Ltd 被覆用組成物
JPH06228469A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Honny Chem Ind Co Ltd 防菌防かび性表面処理剤組成物
GB0301034D0 (en) * 2003-01-16 2003-02-19 Dupont Teijin Films Us Ltd Polymeric film and coating
JP4102737B2 (ja) * 2003-11-11 2008-06-18 中国電力株式会社 海洋生物の付着及び成長を抑制する方法及びシステム
JP2006045482A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Katsuo Oshiro ゲットウを用いた船底や海中設置物に付着するフジツボ・貝類の防汚剤。
JP2006205034A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Minoru Toyoshima 塗料の消臭方法
JP2007238443A (ja) * 2005-11-22 2007-09-20 Ueda Holdings:Kk 機能性活性炭、これを用いた機能性塗料、この機能性塗料を用いた船底塗料及び水槽の壁面塗装用塗料並びにこの水槽の壁面塗装用塗料を用いた水棲生物忌避型水槽、更に農業用製品
JP2008274094A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sano Shoji Kk 防汚塗料添加助剤とそれを含有する船底塗料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012251075A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012271948A1 (en) Biocidal foul release coating systems
AU2022202455B2 (en) Durable biofouling protection
Ergin et al. The role of antifouling coating in the marine industry
Clare Natural ways to banish barnacles
JP5802058B2 (ja) 海洋生物付着防止用塗料
NZ593138A (en) Biocidal compositions comprising thiol group modulating enzyme inhibitors and pyrion compounds
JP2006282571A (ja) 水中防汚材
JP5877402B2 (ja) 防汚塗料
WO2014083624A1 (ja) 海洋生物付着防止用塗料及びその添加剤
Lewis Chemical contaminant risks associated with in-water cleaning of vessels
US20050087117A1 (en) Yacht barnacle inhibitor system
JP2010242439A (ja) 貝類付着防止方法及び貝類付着防止塗布構造体
Noufal et al. The impact of implementing the international convention on the control of harmful anti-fouling systems in ships (AFS convention) on the marine environment
JPH04198107A (ja) 水中防汚剤組成物
TW201420699A (zh) 海洋生物附著防止用塗料、其添加劑及塗覆有該海洋生物附著防止用塗料之船舶
Lewis Battling biofouling with, and without, biocides
AU2012100045A4 (en) Improved Process of Preventing Marine Bio-foul
WO2009136197A2 (en) Environmental control of fouling
AU2015100800A4 (en) The inclusion of finely ground abalone shell dust to below waterline structure coating applications, to prevent anti-fouling colonisations by the usual marine organisms.
PT108096A (pt) Processo de funcionalização de biocidas para imobilização em matrizes poliméricas
Evans Anti-fouling materials
JP2002201427A (ja) 船底や筏等の藻や貝類の付着防止混合液および付着防止方法
KR101291722B1 (ko) 방오도료 조성물 및 그 제조방법
Shifler Biofouling Control
JPH09136803A (ja) 水中生物付着防止剤及び水中構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250