JP5801882B2 - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5801882B2
JP5801882B2 JP2013515099A JP2013515099A JP5801882B2 JP 5801882 B2 JP5801882 B2 JP 5801882B2 JP 2013515099 A JP2013515099 A JP 2013515099A JP 2013515099 A JP2013515099 A JP 2013515099A JP 5801882 B2 JP5801882 B2 JP 5801882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
drive mode
actuator
electric
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013515099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012157510A1 (ja
Inventor
英敏 佐竹
英敏 佐竹
枝村 学
学 枝村
大木 孝利
孝利 大木
真司 西川
真司 西川
柴田 浩一
浩一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013515099A priority Critical patent/JP5801882B2/ja
Publication of JPWO2012157510A1 publication Critical patent/JPWO2012157510A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801882B2 publication Critical patent/JP5801882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • B60K25/04Auxiliary drives from static or dynamic pressure or vacuum, developed by the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/425Drive systems for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0015Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/415Wheel loaders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

油圧アクチュエータと電動アクチュエータを含み、共通の駆動対象を駆動するための2以上のアクチュエータを備える作業機械に関する。
駆動対象を駆動するためのアクチュエータを備える作業機械としては、例えば、燃料(ガソリン、軽油等)を燃焼してエンジンで油圧ポンプを駆動し、これによって発生した圧油で油圧アクチュエータ(油圧モータ、油圧シリンダ等)を駆動する油圧ショベルのような建設機械がある。油圧アクチュエータは、小型軽量で大出力が可能であり、建設機械のアクチュエータとして広く用いられている。
一方で、近年、電動機(電動モータ)と、当該電動機と電気の授受を行う蓄電装置(バッテリや電気二重層キャパシタ等)を用いることにより、油圧アクチュエータのみを用いた従来の建設機械に対してエネルギー効率の向上と省エネルギー化を図ったハイブリッド式建設機械が提案されている。電動機(電動アクチュエータ)は、油圧アクチュエータと比較して、(1)エネルギー効率が良い、(2)制動時の運動エネルギーを電気エネルギーとして回生できる(油圧アクチュエータの場合は熱にして放出)といったエネルギー的に優れた特徴がある。
この種のハイブリッド式の作業機械としては、旋回体を旋回駆動するためのアクチュエータとしての油圧モータ及び電動機と、当該油圧モータ及び電動機を同時に作動するための操作信号を一の操作で出力する操作装置を搭載し、当該油圧モータと電動機の合計トルクによって旋回体を駆動する建設機械がある(特開2004−124381号公報)。この建設機械では、油圧モータに電動機が直結されており、操作装置(旋回操作レバー)の操作量に応じて各アクチュエータ(油圧モータ及び電動機)の出力トルクが決定される。例えば、減速(制動)時においては、電動機が旋回体の運動エネルギーを回生し、電気エネルギーとして蓄電装置に蓄電する。この技術は、旋回体駆動用のアクチュエータとして、電動機と油圧モータを併用することによって、従来の油圧アクチュエータ駆動の建設機械に慣れたオペレータにも違和感なく操作できるとともに、簡単かつ実用化が容易な構成で省エネルギー化を図っている。
特開2004−124381号公報
ところで、アクチュエータを備えた作業機械の組立後や稼働中に当該アクチュエータの機能又は出力に異常が発生した場合には、当該アクチュエータの異常の原因を早期に解明する必要がある。アクチュエータに係る異常としては、例えば、操作装置の操作に対してアクチュエータの出力が発生しない、操作方向とアクチュエータの作動方向が異なる等の機能異常や、アクチュエータの出力が不足又は過多となる出力異常がある。
しかしながら、上記のように一の操作で同時に作動する複数のアクチュエータを備えた作業機械では、操作装置を操作すると各アクチュエータの出力が不可分的に出力され、その合計値が駆動対象(旋回体)に入力されるため、何れのアクチュエータに異常が存在するか判定することが難しい。
本発明の目的は、複数搭載されたアクチュエータの中から異常が発生しているものを簡易に特定することができる作業機械を提供することにある。
(1)本発明は上記目的を達成するために、少なくとも一の油圧アクチュエータと一の電動アクチュエータを含み、共通の駆動対象を駆動するための2以上のアクチュエータと、前記油圧アクチュエータに圧油を供給するための油圧ポンプと、前記電動アクチュエータに電気を供給するための給電装置と、前記油圧アクチュエータと前記電動アクチュエータを同時に作動するための操作信号を一の操作で出力する操作装置と、前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータのうち前記油圧アクチュエータのみを駆動して前記駆動対象の駆動を行う油圧単独駆動モードと、前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータのうち前記電動アクチュエータのみを駆動して前記駆動対象の駆動を行う電動単独駆動モードとの切り換えを行う制御装置と、前記油圧単独駆動モードと前記電動単独駆動モードのうちいずれかをオペレータが選択するための入力装置とを備え、前記制御装置は、前記入力装置で選択された駆動モードに応じて前記駆動対象の駆動モードを切り換えるものとする。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記油圧アクチュエータに圧油を供給するための管路及び前記油圧アクチュエータから圧油を排出するための管路に設けられた1対の油圧ポートと、前記電動アクチュエータに接続された電力線を流れる電流の値及び位相並びに電圧の値のうち少なくとも1つを測定するための測定装置を取り付けるための測定部とを更に備えるものとする。
(3)上記(1)において、好ましくは、前記油圧アクチュエータの前後圧を出力するための第1検出器と、前記電動アクチュエータに接続された電力線の電流の状態を出力するための第2検出器と、前記油圧単独駆動モード又は前記電動単独駆動モードの選択時に、前記第1検出器及び前記第2検出器の少なくとも一方の出力値が表示される表示手段を接続するための接続端子とを更に備えるものとする。
(4)上記(1)〜(3)において、好ましくは、前記電動単独駆動モードの選択時に、前記油圧アクチュエータに圧油を供給するための管路と前記油圧アクチュエータから圧油を排出するための管路とを連通する管路連通手段を更に備え、前記制御装置は、前記油圧単独駆動モードの選択時に、前記電動アクチュエータに対する操作信号としてトルクゼロ信号を出力するものとする。
(5)上記(2)において、好ましくは、前記一対の油圧ポートに取り付けられ、前記油圧アクチュエータの前後圧を出力するための圧力測定装置と、前記測定部に取り付けられ、前記電動アクチュエータに接続された電力線の電流値を出力するための電流測定装置とを更に備えるものとする。
(6)上記(4)において、好ましくは、前記油圧アクチュエータ又は前記電動アクチュエータの変位を出力するための検出器と、前記油圧単独駆動モード又は前記電動単独駆動モードの選択時に前記検出器の出力値が表示される表示手段を接続するための接続端子とを更に備えるものとする。
(7)上記(1)において、好ましくは、前記油圧アクチュエータ及び前記電動アクチュエータの各種状態を示す信号を出力する検出器と、前記油圧単独駆動モード又は前記電動単独駆動モードが選択された場合に前記操作装置を介して所定の操作が行われたときの前記各種状態を示す信号の値であって、前記油圧アクチュエータ及び前記電動アクチュエータに係る異常検出の基準となる前記各種状態を示す信号の基準値が記憶された記憶装置と、前記制御装置から出力される表示信号に基づいて画面を表示する表示手段を接続するための接続端子とをさらに備え、前記制御装置は、前記油圧単独駆動モード又は前記電動単独駆動モードが選択された場合、前記操作装置を介しての前記所定の操作をオペレータに要求するための表示信号を前記接続端子に出力し、当該表示信号に基づいて前記操作装置が操作されたときにおける前記検出器の出力値と前記基準値との関係を表示するための表示信号を前記接続端子に出力するものとする。
(8)本発明は上記目的を達成するために、少なくとも一の油圧アクチュエータと一の電動アクチュエータを含み、共通の駆動対象を駆動するための2以上のアクチュエータと、前記油圧アクチュエータに圧油を供給するための油圧ポンプと、前記電動アクチュエータに電気を供給するための給電装置と、前記油圧アクチュエータと前記電動アクチュエータを同時に作動するための操作信号を一の操作で出力する操作装置と、前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータを駆動して前記駆動対象の駆動を行う複合駆動モードと、前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータのうち前記電動アクチュエータのみを駆動して前記駆動対象の駆動を行う電動単独駆動モードとの切り換えを行う制御装置と、前記複合駆動モードと前記電動単独駆動モードのうちいずれかをオペレータが選択するための入力装置とを備え、前記制御装置は、前記入力装置で選択された駆動モードに応じて前記駆動対象の駆動モードを切り換えるものとする。
(9)また、本発明は上記目的を達成するために、少なくとも一の油圧アクチュエータと一の電動アクチュエータを含み、共通の駆動対象を駆動するための2以上のアクチュエータと、前記油圧アクチュエータに圧油を供給するための油圧ポンプと、前記電動アクチュエータに電気を供給するための給電装置と、前記油圧アクチュエータと前記電動アクチュエータを同時に作動するための操作信号を一の操作で出力する操作装置と、前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータを駆動して前記駆動対象の駆動を行う複合駆動モードと、前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータのうち前記油圧アクチュエータのみを駆動して前記駆動対象の駆動を行う油圧単独駆動モードとの切り換えを行う制御装置と、前記複合駆動モードと前記油圧単独駆動モードのうちいずれかをオペレータが選択するための入力装置とを備え、前記制御装置は、前記入力装置で選択された駆動モードに応じて前記駆動対象の駆動モードを切り換えるものとする。
本発明によれば、複数搭載されたアクチュエータを個別に作動させることができるので、異常が発生しているアクチュエータを簡易に特定することができる。
本発明の実施の形態に係るハイブリッド式油圧ショベルの側面図。 本発明の第1の実施の形態に係る油圧ショベルにおける旋回体駆動制御システムの構成図。 本発明の各実施の形態におけるパワーコントローラ55の機能ブロック図。 本発明の第1の実施の形態に係る旋回電動モータ101又は旋回油圧モータ23の出力確認処理のフローチャート。 表示装置31に表示されるモード選択画面の一例を示す図。 入力装置39の一例を示す図。 表示装置31に表示される操作指示画面の一例を示す図。 本発明の第2の実施の形態に係る旋回電動モータ101又は旋回油圧モータ23の出力確認処理のフローチャート。 表示装置31に表示されるセンサ出力値確認画面の一例を示す図。 本発明の第3の実施の形態における旋回油圧モータ回路230Aの構成図。 本発明の第3の実施の形態に係る旋回電動モータ101又は旋回油圧モータ23の出力確認処理のフローチャート。
以下、作業機械として油圧ショベル(建設機械)を例にとって、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
なお、本発明は、少なくとも一の油圧アクチュエータと一の電動アクチュエータを含み、共通の駆動対象を駆動するための2以上のアクチュエータと、当該油圧アクチュエータと当該電動アクチュエータを同時に作動するための操作信号を一の操作で出力する操作装置を備えた作業機械全般に適用が可能であり、本発明の適用は油圧ショベルに限定されるものではない。例えば、本発明は走行装置を備えたホイールローダ等の建設機械をはじめ、その他の作業機械にも適用可能である。
図1は本発明の実施の形態に係るハイブリッド式油圧ショベルの側面図である。この図に示すハイブリッド式油圧ショベルは、下部走行体1、上部旋回体2及びショベル機構3を備えている。
下部走行体1は、一対のクローラ4a,4b及びクローラフレーム5a,5b(図1では片側のみを示す)、各クローラ4a,4bを独立して駆動制御する一対の走行用油圧モータ6、7及びその減速機構を備えている。
上部旋回体2は、旋回フレーム8と、旋回フレーム8上に設けられた、原動機としてのエンジン21と、エンジン21により駆動されるアシスト発電モータ102と、旋回電動モータ(電動アクチュエータ)101と、旋回油圧モータ(油圧アクチュエータ)23と、アシスト発電モータ102及び旋回電動モータ101(電動アクチュエータ)に電気を供給するための電気二重層キャパシタ(給電装置)104と、旋回電動モータ101と旋回油圧モータ23の回転を減速する減速機構9を備えている。旋回電動モータ101と旋回油圧モータ23の駆動力は減速機構9を介して伝達され、その駆動力により下部走行体1に対して上部旋回体2(旋回フレーム8)が旋回駆動される。
上部旋回体2にはショベル機構(フロント作業装置)3が搭載されている。ショベル機構3は、ブーム11と、ブーム11を駆動するためのブームシリンダ12と、ブーム11の先端部近傍に回転自在に軸支されたアーム13と、アーム13を駆動するためのアームシリンダ14と、アーム13の先端に回転可能に軸支されたバケット15と、バケット15を駆動するためのバケットシリンダ16を備えている。
上部旋回体2の旋回フレーム8上には、上述した走行用油圧モータ6,7、旋回油圧モータ23、ブームシリンダ12、アームシリンダ14、バケットシリンダ16等の油圧アクチュエータを駆動するための油圧システム17が搭載されている。油圧システム17は、タンク25からこれらの油圧アクチュエータに圧油を供給するための油圧ポンプ22(図2参照)と、これらの油圧アクチュエータを駆動制御するためのコントロールバルブ(方向切換弁)24(図2参照)等を備えている。なお、図2には、コントロールバルブ24として、旋回油圧モータ23を制御するものだけを表示している。油圧ポンプ22はエンジン21によって駆動される。
図2は本発明の第1の実施の形態に係る油圧ショベルにおける旋回体駆動制御システムの構成図である。この図に示すシステムは、上部旋回体2を駆動するための旋回電動モータ101と、上部旋回体2の旋回動作を操作するため油圧操作信号(パイロット圧)を出力する操作装置(旋回操作レバー26a)26と、旋回電動モータ101、表示装置31及び電磁切換弁201,202の制御を主に行うメインコントローラ30と、メインコントローラ30から出力される電動操作信号(速度指令V*)に基づいて旋回電動モータ101及びアシスト発電モータ102を制御するためのパワーコントロールユニット103と、上部旋回体2を駆動するための旋回油圧モータ23と、旋回油圧モータ23等の油圧アクチュエータに圧油を供給するための油圧ポンプ22と、旋回油圧モータ23を制御するためのコントロールバルブ24と、運転室内に設置された表示装置(モニタ)31と、オペレータによるメインコントローラ30への指示を入力するための入力装置39と、表示装置31を接続するための接続端子305を備えている。
操作装置26は、操作レバー(旋回操作レバー)26aを備えており、当該操作レバー26aをオペレータが操作することにより、その操作方向及び操作量に応じた油圧操作信号(パイロット圧)を発生する。パイロット圧は、パイロットポンプ27で発生した1次圧を操作装置26の操作量に応じた2次圧に減圧することにより生成される。
操作装置26の操作量によって規定されたパイロット圧は、パイロット管路28,29を介してスプール型のコントロールバルブ(方向切換弁)24の受圧部に送られ、コントロールバルブ24を図示の中立位置から切換操作する。コントロールバルブ24は、エンジン21を動力とする油圧ポンプ22から発生される圧油の流れを切り換え制御し、旋回油圧モータ23の駆動を制御する。
パイロット管路28,29には、操作装置26から出力されるパイロット圧(油圧操作信号)を検出してメインコントローラ30に出力するための圧力センサ105,106が設置されている。メインコントローラ30は、圧力センサ105,106の出力値に比例した電動操作信号を生成し、当該生成した電動操作信号をパワーコントロールユニット103に出力する。パワーコントロールユニット103は、当該電動操作信号に基づいて旋回電動モータ101を駆動制御する。
このように本実施の形態における油圧ショベルでは、操作装置26に一の操作を加えることで生成される油圧操作信号に基づいて、旋回油圧モータ23と旋回電動モータ101が同時に作動するように構成されている。
旋回電動モータ101と旋回油圧モータ23の回転軸(出力軸)は連結されており、旋回電動モータ101及び旋回油圧モータ23は減速機構9(図1参照)を介して上部旋回体2を駆動する。なお、旋回電動モータ101と旋回油圧モータ23は、共通の駆動対象である上部旋回体2を駆動可能な構成であれば機械的機構などを介して間接的に接続しても良い。キャパシタ104は、アシスト発電モータ102及び旋回電動モータ101の駆動状態(力行しているか回生しているか)によって充放電される
旋回電動モータ101の回転軸には上部旋回体2の回転位置を検出するための位置センサ(磁極位置センサ)18が設置されている。すなわち、位置センサ18は旋回電動モータ101の変位を出力するための検出器である。位置センサ18の出力値はパワーコントロールユニット103に出力され上部旋回体2の実速度の算出等に利用されている。なお、本実施の形態では旋回電動モータ101と旋回油圧モータ23の回転軸は連結されているので、位置センサ18で旋回油圧モータ23の回転位置を検出しても良い。
旋回油圧モータ23は、コントロールバルブ24を介して油圧ポンプ22から供給される圧油によって駆動される。旋回油圧モータ23とコントロールバルブ24は管路33,34によって接続されており、当該管路33,34を介して旋回油圧モータ23への圧油の供給・排出が行われる。当該管路33,34には、1対の圧力センサ121,122と、1対の油圧ポート302,303が設けられている(図2参照)。
圧力センサ121,122は、旋回油圧モータ23の前後圧(駆動圧)を電気的に検出し、その圧力に応じた電気信号をメインコントローラ30に出力するためのものである。圧力センサ121,122の出力値は旋回油圧モータ23の実トルク値の算出等に利用される。
油圧ポート(圧力検出ポート)302,303は、管路33,34内の圧力を検出するためのポートで、例えば、ブルドン管圧力計等の圧力測定装置を取り付けることができる。油圧ポート302,303に圧力測定装置を取り付けると、各管路33,34を流通する圧油の圧力、すなわち旋回油圧モータ23の前後圧を機械的に計測することができる。すなわち、各管路33、34内の圧油の圧力を直接計測することができる。
2つの管路33,34を接続する管路35にはリリーフバルブ401,402が設置されている。リリーフバルブ401,402は旋回の加減速時等に発生する異常圧をカットして回路を保護している。
油圧ポンプ22とエンジン21の間にはアシスト発電モータ(発電電動機)102が連結されている。アシスト発電モータ102は、エンジン21の動力を電気エネルギーに変換してインバータ装置52,53に電気エネルギーを出力する発電機としての機能に加え、キャパシタ104から供給される電気エネルギーを利用して、油圧ポンプ22をアシスト駆動する電動機としての機能を有する。インバータ装置52は、キャパシタ104の電気エネルギーを交流電力に変換してアシスト発電モータ102に供給し、油圧ポンプ22をアシスト駆動する。
なお、本実施の形態では、操作装置26から出力されるパイロット圧(油圧操作信号)を圧力センサ105,106で検出して電気信号に変換してメインコントローラ30に出力しているが、操作装置26の操作量に応じた電気操作信号を直接出力する構成を採用しても良い。この場合には、操作装置26における操作レバー26aの回転変位を検出する位置センサ(例えば、ロータリーエンコーダ)を利用することができる。また、本実施の形態では、パイロット圧を作用させてコントロールバルブ24のスプール位置を制御しているが、コントロールバルブ24を電気信号によってスプール位置が制御される電磁弁としても良い。さらに、本実施の形態では、圧力センサ105,106のみで操作装置26の操作量を検出しているが、例えば、圧力センサ105,106と上記位置センサの組合せ等、検出方式の異なるセンサを組み合わせて用いることもできる。このようにすれば、一のセンサに不具合が生じた場合にも他のセンサで対応することができるので、システムの信頼性を向上できる。
入力装置39は、オペレータが所望する旋回体2の駆動モードを入力するためのもの(例えば、スイッチ等)であり、例えば後述する図6に示したものがある。入力装置39を介して入力可能な駆動モードとしては、(1)旋回油圧モータ23を単独駆動するモード(油圧単独駆動モード)と、(2)旋回電動モータ101を単独駆動するモード(電動単独駆動モード)と、(3)旋回電動モータ101と旋回油圧モータ23を複合駆動する通常の駆動モード(複合駆動モード)の3つの駆動モードがある。ここで、(1)油圧単独駆動モード及び(2)電動単独駆動モードは、異常発生時や検査・試験時等に各アクチュエータ23,101の出力を確認するためのモードであり、(3)複合駆動モードは各アクチュエータ23,101を同時に駆動させることで通常の旋回動作を行うためのモードである。
入力装置39を介してオペレータによって指定された駆動モードは、駆動モード信号としてメインコントローラ30に出力される。ここで、駆動モード信号としては、(1)油圧単独駆動モードが選択された場合に出力される「油圧駆動信号」と、(2)電動単独駆動モードが選択された場合に出力される「電動駆動信号」と、(3)複合駆動モードが選択された場合に出力される「複合駆動信号」がある。
表示装置(モニタ)31は、メインコントローラ30から入力される表示信号(表示指令)に基づいて画面を表示するためのもので、接続端子305を介してメインコントローラ30に接続されている。表示装置31には、入力装置39を介した駆動モードの選択に際して必要な情報が表示される。また、表示装置31には、旋回油圧モータ23及び旋回電動モータ101の各種状態を検出する各種センサ(例えば、圧力センサ121,122、位置センサ18、3相モータ電流センサ19)の出力値等が表示されることがあり、操作装置26を介して所定の操作をオペレータに要求するための指示が表示されることもある。なお、入力機能付きの表示装置(例えば、表示装置自体が入力装置になるタッチパネル)を搭載することで、入力装置39を省略しても良い。
メインコントローラ30は、旋回電動モータ101の駆動制御、表示装置31の表示制御、電磁切換弁201,202の位置制御に関する処理を実行するためのもので、RAM、ROM、フラッシュメモリ等で構成される記憶装置と、当該記憶装置に記憶されたプログラムに従って各種処理を実行する演算制御装置(CPU)を備えている。
メインコントローラ30に入力される信号としては、入力装置39(又は表示装置31でも良い)から出力される駆動モード信号(油圧駆動信号、電動駆動信号、複合駆動信号)と、エンジン回転数センサ131からの出力値と、圧力センサ105,106からの出力値と、圧力センサ121,122からの出力値と、パワーコントローラ55から出力される各種信号がある。一方、メインコントローラ30から出力される信号としては、パワーコントローラ55に出力して旋回電動モータ101を制御するための電動操作信号と、電磁切換弁201,202に出力してコントロールバルブ24への油圧操作信号の入力を遮断するための遮断信号(油圧遮断信号)と、パワーコントローラ55に出力してパワーコントローラへの電動操作信号の入力を遮断するための遮断信号(電動遮断信号)と、表示装置31に出力するための表示信号がある。
メインコントローラ30は、圧力センサ105,106からの出力値、パワーコントローラ55を介して入力される旋回電動モータ101の実際の回転速度(実速度V)とに基づいて旋回電動モータ101の目標速度V*を算出し、当該目標速度V*に応じた旋回電動モータ101の操作信号(電動操作信号(速度指令))をパワーコントローラ55に出力する。ここで、旋回電動モータ101の実速度Vは位置センサ18で検出される回転位置から算出できる。
また、メインコントローラ30は、上部旋回体2の制動時には、旋回電動モータ101から電気エネルギーを回収する動力回生制御も行う。さらに、動力回生制御時や、油圧負荷が軽くて余剰電力が発生するような場合に当該回収電力や余剰電力をキャパシタ104に蓄える制御も行う。
パワーコントロールユニット103は、アシスト発電モータ102を制御するためのインバータ装置(電力変換装置)52と、旋回電動モータ101を制御するためのインバータ装置(電力変換装置)53と、キャパシタ104からの直流電力を所定の母線電圧に昇圧してインバータ装置52,53に出力するためのチョッパ51と、母線電圧を安定化させるための平滑コンデンサ54と、パワーコントローラ55を備えている。インバータ装置52,53、チョッパ51及びメインコントローラ30は、通信線を介して制御に必要な信号のやり取りを行う。
インバータ装置(電力変換装置)52,53は、チョッパ51を介してキャパシタ104に接続されている。インバータ装置52,53は、キャパシタ104に充電された直流電力をスイッチングにより交流電力(三相交流)に変換して旋回電動モータ101、アシスト発電モータ102に供給することで旋回電動モータ101、アシスト発電モータ102を制御している。また、インバータ装置52,53は、スイッチング素子(例えば、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ))を有するインバータ回路と、当該インバータ回路の駆動制御を行うドライバ回路を備えている。
キャパシタ104は、チョッパ51を介してインバータ装置52,53に電力を供給したり、アシスト発電モータ102が発生した電気エネルギーや旋回電動モータ101から回生される電気エネルギーを蓄えたりする。キャパシタ104は、バッテリ等の蓄電装置に代替しても良い。
パワーコントローラ55は、記憶装置(RAM、ROM、フラッシュメモリ等)に記憶されたプログラムに従って各種演算処理を実行する手段として、演算制御装置(CPU)を備えている。
パワーコントローラ55には、メインコントローラ30から入力される電動操作信号(速度指令)と、圧力センサ105,106から出力される圧力情報と、位置センサ18から出力される旋回電動モータ101の回転位置情報と、3相モータ電流センサ19から出力される実電流情報が入力されている。
パワーコントローラ55は、位置センサ18と電流センサ19の情報を利用して、メインコントローラ30から入力した速度指令を満たすようにインバータ装置53に対してゲート制御信号を出力する。すなわち、メインコントローラ30から入力される電動操作信号と、機器性能の制約等で規定されるトルク制限と、位置センサ18で検出される旋回電動モータ101の回転位置(実速度V)と、3相モータ電流センサ19(図3参照)で検出される電流値(実電流)とを考慮して生成したトルク指令(制御信号)を出力し、当該トルク指令に基づいてインバータ装置53におけるスイッチング素子のオン・オフを制御することで旋回電動モータ101を制御する。
また、パワーコントローラ55は、位置センサ18によって検出される旋回電動モータ101の回転位置から旋回電動モータ101の実速度Vを算出してメインコントローラ30に出力(フィードバック)する。
なお、本実施の形態では、メインコントローラ30からの電動操作信号として、速度指令を出力しているが、これに代えて旋回トルク指令を用いることもできる。この場合、パワーコントローラ55は、メインコントローラ30に旋回電動モータ101の実トルク値をフィードバックすることになる。
図3は本発明の各実施の形態におけるパワーコントローラ55の機能ブロック図である。この図に示すように、パワーコントローラ55は、速度制御部60と、トルク制御部61と、PWM制御部62と、速度演算部64を備えており、フィードバック制御により旋回電動モータ101の速度を制御している。
速度制御部60は、速度演算部64で演算される実速度Vが速度指令(目標速度V*)に追従するように、トルク制御部61に対するトルク指令を生成する処理を実行する部分である。
トルク制御部61は、速度制御部60で生成されたトルク指令に実トルクが追従するよう電圧指令を生成する処理を実行する部分である。トルク制御部61は、さらに、油圧ショベルに係る機器性能の制約等に起因して、速度制御部60から出力されるトルク指令に電動モータ16を追従させることができない場合には、当該トルク指令に制限をかける処理(すなわち、速度制御部60から出力されるトルク指令を必要に応じて低減する処理)を実行する。
PWM制御部62は、パルス幅変調方式(Pulse Width Modulation)により、ゲート制御信号を生成する処理を実行する部分である。
速度制御部60で生成されたトルク指令は、トルク制御部61による補正を受けて電圧指令に変換される。トルク制御部61で生成された電圧指令は、PWM制御部62に出力されてゲート制御信号に変換される。PWM制御部62で生成されたゲート制御信号は、インバータ装置53に出力される。なお、本実施の形態では、電流センサ19の実電流がトルク指令に相当する電流指令に追従するようにフィードバック制御することで、旋回電動モータ101のトルク制御を行っている。
速度演算部64は、上部旋回体2の実速度Vを演算する部分である。速度演算部64には、位置センサ18から出力される旋回電動モータ101の回転位置情報(レゾルバ信号)が入力されており、速度演算部64は当該回転位置情報から実速度Vを算出している。
ところで、入力装置39から電動駆動信号が入力されているとき(すなわち、油圧駆動信号及び複合駆動信号が入力されているときは除く)、メインコントローラ30は電磁切換弁201,202に対して遮断信号を出力する。
電磁切換弁201,202は、コントロールバルブ24への油圧操作信号の入力・遮断を切り換えるためのもので、電磁切換弁201はパイロット管路28に設置されており、電磁切換弁202はパイロット管路29に設置されている。電磁切換弁201,202にはメインコントローラ30から遮断信号が入力されるようになっており、電磁切換弁201,202の切換位置は当該遮断信号を受信すると図2における位置1から位置2に切り換えられる。すなわち、電磁切換弁201,202は、複合駆動モード及び油圧単独駆動モードが選択されているときには位置1に位置し、電動単独駆動モードが選択されているときには位置2に位置する。電磁切換弁201,202の切換位置が位置2に切り換えられると、操作装置26からコントロールバルブ24に出力されるパイロット圧(油圧操作信号)が遮断され、コントロールバルブ24は図2に示した中立位置で保持される。これにより、油圧ポンプ22からの圧油の供給が遮断されるので、旋回油圧モータ23は駆動されない。
次に、本実施の形態に係る油圧ショベルにおける旋回電動モータ101又は旋回油圧モータ24の出力確認方法について図面を用いて説明する。図4は本発明の第1の実施の形態に係る旋回電動モータ101又は旋回油圧モータ23の出力確認処理のフローチャートであり、図5は表示装置31に表示されるモード選択画面の一例を示す図であり、図6は入力装置39の一例を示す図であり、図7は表示装置31に表示される操作指示画面の一例を示す図である。
上記のように構成される油圧ショベルの組立後や稼働現場において、旋回電動モータ101又は旋回油圧モータ23の出力異常が疑われる等して各アクチュエータ出力の確認が必要な場合には、次に説明する手順により旋回電動モータ101又は旋回油圧モータ23の機能及び出力を個別に確認する。
まず旋回電動モータ101の出力を確認する場合について説明する。旋回電動モータ101の出力確認をする場合には、操作装置26を非操作状態としエンジン21を所定の回転数で保持し、出力確認処理を開始する。処理が開始されると、メインコントローラ30は、モード選択画面41(図5)を画面上に表示するための表示信号を表示装置31に出力する(S501)。この状態で、オペレータは入力装置39(図6)の上下ボタン71,72で画面41上のカーソル42を移動し、「2:電動単独駆動モード」を選択する。これにより駆動モード信号として電動駆動信号がメインコントローラ30に出力される。駆動モード信号の入力を受けたメインコントローラ30は次の処理に進む(S502)。
駆動モード信号が電動駆動信号の場合には(S505)、メインコントローラ30は電磁切換弁201,202に遮断信号(油圧遮断信号)を出力する(S506)。これにより電磁切換弁201,202の切換位置は位置1から位置2に切り換えられる。
メインコントローラ30は、電磁切換弁201,202の切り換え後、操作指示画面43(図7)を画面上に表示するための表示信号を表示装置31に出力する(S508)。表示装置31には、出力確認の準備が完了した旨とともにオペレータによる操作装置26の操作を要求する旨が操作指示画面43として表示される。
オペレータが操作指示画面43の操作指示にしたがって操作装置26を操作すると(S509)、操作装置26の操作量に応じてパイロット管路28,29にパイロット圧が発生する。このとき、電磁切換弁201,202により回路が遮断されているため、電磁切換弁201,202の下流にはパイロット圧が発生せずコントロールバルブ24は中立位置で保持される。メインコントローラ30は、圧力センサ105,106の出力値に基づいて電動操作信号を生成し、パワーコントローラ55に出力する。パワーコントローラ55は、入力される電動操作信号に基づいて旋回電動モータ101を駆動する。これにより、上部旋回体2を駆動する2つのアクチュエータ(旋回電動モータ101及び旋回油圧モータ23)のうち旋回電動モータ101を単独で駆動することができるので、旋回電動モータ101のみの出力を確認することができる。
旋回電動モータ101の出力は電流値に比例する。そのため、旋回電動モータ101の出力の確認方法としては、旋回電動モータ101に接続された電力線を流れる電流値を測定し、当該測定値から旋回電動モータ101の出力トルクを算出するものがある。本実施の形態にように旋回電動モータ101が3相モータである場合には各相の電流値を測定すれば良い。各相の電流値を測定する測定装置としては、例えば、電気回路を開くことなく電流値を測定できるクランプメータ(架線電流計)が利用可能である。クランプメータによる電流測定作業を容易にする観点及び当該測定値の誤差を抑制する観点からは、クランプメータにおけるトランスコアの中心部で各電力線を挟み込めることが好ましい。この点を鑑み、本実施の形態では、電力線の被覆上からクランプメータを取り付けやすくするために、旋回電動モータ101における3本の電力線の間隔を所定の値に保持した測定部38(図2参照)を設けている。作業効率を向上する観点から測定部38は外部からアクセス容易な箇所に設置することが好ましい。また、クランプメータ等の電流測定装置を測定部38に予め取り付けた構成とし、当該電流測定装置の出力値を確認することで旋回電動モータ101の出力を確認しても良い。
また、旋回電動モータ101の回転方向を検出することで、操作装置26による操作方向と上部旋回体2の回転方向が一致しているか否かを確認することができる。旋回電動モータ101の回転方向は例えば検相器(好ましくは非接触型検相器)を利用すれば検出することができる。なお、検相器で位相を検出する際にはクリップを各電力線に取り付ける必要があるため、クランプメータと同様に測定部38を利用することが好ましい。
さらに、旋回電動モータ101の出力の確認方法としては、旋回電動モータ101に接続された電力線を流れる電流の電圧値を測定し、当該測定値から旋回電動モータ101の出力トルクを算出しても良い。この場合、電力線の被覆上からの電圧測定が可能な非接触式の電圧測定装置を利用すれば、先の電流値の測定と同様に測定部38を利用した容易な電圧測定が可能である。また、電圧測定装置を予め取り付けた構成とし、当該測定装置の出力値を確認することで旋回電動モータ101の出力を確認しても良い。このように、測定部38には、電力線を流れる電流の値及び位相並びに電圧の値のうち少なくとも1つを測定するための測定装置(例えば、クランプメータ、検相器及び電圧測定装置)を取り付けることができる。
ところで、本実施の形態では、旋回電動モータ101の出力軸は旋回油圧モータ23の出力軸と連結されている。そのため、旋回電動モータ101から旋回油圧モータ23に入力されるトルクを測定することで旋回電動モータ101の出力トルクを間接的に確認しても良い。この場合、旋回油圧モータ23は油圧ポンプとして機能する。旋回油圧モータ23に入力されるトルクは、旋回油圧モータ23の容量qと前後差圧ΔPの積に比例する。そのため、旋回油圧モータ23への入力トルクの確認方法としては、旋回油圧モータ23の前後差圧ΔPを測定し、当該測定値から旋回油圧モータ23への入力トルクを算出するものがある。前後差圧ΔPを測定する測定装置としては、例えば、ブルドン管圧力計が利用可能である。そこで、本実施の形態では、ブルドン管圧力計を取り付けるための一対の油圧ポート302,303を旋回油圧モータ23に接続された管路33,34に設けている。また、油圧ポート302,303に予めブルドン管圧力計等の圧力測定装置を取り付けた構成とし、当該圧力測定装置の検出値を確認することで旋回油圧モータ23への入力トルクを確認しても良い。なお、旋回油圧モータ23への入力トルクが、リリーフバルブ401,402のリリーフ圧と容量qで定義されるトルクより小さい間は、旋回油圧モータ23(上部旋回体2)は停止状態を保持する。
また、油圧ポート302,303における圧力の大小を比較することで、旋回油圧モータ23の回転方向を検出することができる。これにより当該電動モータの回転方向と操作装置26による操作方向が一致しているか否かを確認することができる。
なお、旋回油圧モータ23への入力トルクが、リリーフバルブ401,402のリリーフ圧と旋回油圧モータ23の容量qとで定義されるトルクより大きくなる場合には、リリーフバルブ401,402が作動するためトルクの算出が難しくなる。しかし、リリーフバルブ401,402が作動した圧力を圧力センサ121,122や油圧ポート302,303に取り付けた圧力測定装置等で計測し、当該計測圧力をリリーフバルブ401,402の設定リリーフ圧と比較することにより、リリーフバルブ401,402が正常に作動しているか否かを確認することができる。
次に旋回油圧モータ23の出力を確認する場合について説明する。旋回油圧モータ24の出力確認をする場合も、先と同様に操作装置26を非操作状態としエンジン21を所定の回転数で保持し、出力確認処理を開始する。処理が開始されると、メインコントローラ30は、モード選択画面41(図5)を画面上に表示するための表示信号を表示装置31に出力する(S501)。この状態で、オペレータは入力装置39(図6)の上下ボタン71,72で画面41上のカーソル42を移動し、「1:油圧単独駆動モード」を選択する。これにより駆動モード信号として油圧駆動信号がメインコントローラ30に出力される。駆動モード信号の入力を受けたメインコントローラ30は次の処理に進む(S502)。
駆動モード信号が油圧駆動信号の場合には(S503)、メインコントローラ30はパワーコントローラ55に遮断信号(電動遮断信号)を出力する(S504)。これによりパワーコントローラ55は、圧力センサ105,106の出力値に関わらず、旋回電動モータ101の駆動制御を中断する。
メインコントローラ30は、電動遮断信号の出力後、操作指示画面43(図7)を画面上に表示するための表示信号を表示装置31に出力する(S508)。表示装置31には、出力確認の準備が完了した旨とともにオペレータによる操作装置26の操作を要求する旨が表示される。
オペレータが操作指示画面43の操作指示にしたがって操作装置26を操作すると(S509)、操作装置26の操作量に応じてパイロット管路28,29に発生するパイロット圧によってコントロールバルブ24のスプールが切り換えられる。これにより油圧ポンプ22から圧油が供給され旋回油圧モータ23が駆動され、旋回油圧モータ23の出力トルクに応じた圧力が管路33,34に発生する。これにより、上部旋回体2を駆動する2つのアクチュエータのうち旋回油圧モータ23を単独で駆動することができるので、旋回油圧モータ23のみの出力を確認することができる。
旋回油圧モータ23の出力トルクは、先述の通り、旋回油圧モータ23の容量qと前後差圧ΔPの積に比例する。そのため、旋回油圧モータ23の前後差圧ΔPを測定し、当該測定値から旋回油圧モータ23の出力トルクを算出すれば良い。また、この場合についても、旋回油圧モータ23の出力トルクを算出する代わりに、旋回油圧モータ23から旋回電動モータ101への入力トルクを算出しても旋回油圧モータ23の出力を確認しても良い。
このように上部旋回体2の旋回駆動を駆動源の異なる旋回油圧モータ23と旋回電動モータ101とで行なう場合、旋回電動モータ101の機能及び出力の確認には、旋回電動モータ101と共に上部旋回体2を旋回駆動させる旋回油圧モータ23の状態量を利用し、旋回油圧モータ23の機能及び出力の確認には、旋回電動モータ101の状態量を利用することで、別途専用の計測器等を用いることなく簡便な機器を用いて確認を行なうことが可能になる。
以上のように本実施の形態によれば、共通の駆動対象(上部旋回体2)を駆動するための2つのアクチュエータ(旋回油圧モータ23及び旋回電動モータ101)のうち1つだけを駆動することができる。これにより、一方のアクチュエータの出力トルクを容易に確認できるで、異常が発生しているアクチュエータを容易に特定することができる。
なお、上記の実施の形態では、アクチュエータが2つの場合について説明したが、アクチュエータが3つ以上存在する場合にも適用可能である。この場合には、出力確認対象となる1つのアクチュエータを除いた他の全てのアクチュエータに対して本実施の形態と同様の遮断信号を出力すれば良い。
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。上記の第1の実施の形態では、圧力測定装置(ブルドン管圧力計)や電流測定装置(クランプメータ)を用いて作業員等の人が差圧値や電流値を測定することで旋回油圧モータ23及び旋回電動モータ101のトルクを算出することとしたが、本実施の形態では、旋回油圧モータ23及び旋回電動モータ101の駆動制御のために油圧ショベルに内蔵されている検出器(圧力センサ121,122、3相モータ電流センサ19)の検出値を表示装置に出力することで各アクチュエータの出力確認を行うものとする。この場合には、圧力センサ121,122と電流センサ19の検出値をメインコントローラ30に出力し、当該出力値を表示するための表示信号をメインコントローラ30から表示装置31に出力するように構成すれば良い。
図8は本発明の第2の実施の形態に係る旋回電動モータ101又は旋回油圧モータ23の出力確認処理のフローチャートであり、図9は表示装置31に表示されるセンサ出力値確認画面の一例を示す図である。
図8において、S501〜S509までは先に説明した図4の処理と同様とする。油圧単独駆動モード又は電動単独駆動モードが選択された場合において、表示装置31に操作指示画面43が表示され(S508)、操作装置26を介して旋回操作が入力されたら(S509)、圧力センサ121,122と電流センサ19の出力値がメインコントローラ30に入力される(S510)。メインコントローラ30は、圧力センサ121,122出力値から差圧値を算出し、当該差圧値と電流センサ19の検出値を画面上に表示するための表示信号を表示装置31に出力する(S511)。これにより表示装置31のセンサ出力値確認画面44上に圧力センサ121,122による差圧値と電流センサ19による電流値が表示される。
また、確認画面44に表示される差圧値と電流値の値が正常の範囲に含まれるか否かの判断を容易にする観点から、旋回油圧モータ23と旋回電動モータ101に係る異常検出の基準となる差圧値用の基準値Cpと電流値用の基準値Ciを表示することが好ましい。基準値としては、オペレータによって操作装置26が操作指示画面43の内容に基づいて操作されたとき(すなわち、ここでは、油圧単独駆動モード又は電動単独駆動モードで旋回レバーが最大ストロークまで操作されたとき)における各値の正常な値を設定し、設定した基準値はメインコントローラ30内の記憶装置に記憶しておくものとする。なお、これらの基準値には所定の範囲を持たせても良い。図9に示した例では、差圧値の基準値としてCp1〜Cp2と幅のある値を設定しており、電流値の基準値としてはCi1〜Ci2と幅のある値を設定している。差圧値と電流値が各基準値の範囲内にあれば正常であることが確認できる。また、基準値に代えて、検出値(差圧値及び電流値)と基準値との比較値として両者の差を表示しても良い。すなわち、検出値と基準値の関係が容易に理解可能であればその他の表示方法でも良い。また、上記では差圧値、電流値、比較値等を表示するものとしたが、各アクチュエータ23,101に係る算出トルクを表示しても良い。
さらに、図9に示した例では、旋回油圧モータ23及び旋回電動モータ101が左右のうち一方向に回転する場合には差圧値及び電流値に符号「+」を付して表示している。また、図示しないが、旋回モータ23及び旋回電動モータ101が他方向に回転する場合には差圧値及び電流値に符号「−」を付して表示するものとする。このように回転方向を確認画面44上で明示すると、旋回油圧モータ23及び旋回電動モータ101の回転方向と操作装置26の操作方向が一致しているかどうかを容易に確認することができる。
なお、ここでは、各センサ121,122,19の出力値(状態信号)を駆動モードに関わらず同時に表示することとしたが、各駆動モードにおける出力確認に必要なセンサ値のみを表示するように構成しても良い。すなわち、表示装置31では、油圧単独駆動モード又電動単独駆動モードの選択時に、差圧値と電流値の少なくとも一方の出力値を表示すれば良い。
また、ここでは、電動アクチュエータ101に接続された電力線の電流の状態を検出するための検出器として、各電力線の電流値を検出する電流センサ19を例に挙げて説明したが、当該各電力線の線間電圧又は相電圧を検出するための電圧センサを、電流センサ19に加えて又は電流センサ19に代えて設置し、当該電圧センサの出力値を表示装置31に表示するように構成しても良い。また、その際には、電圧値用の基準値Ceを表示装置31に表示することが好ましいのはいうまでもない。
また、ここでは、旋回油圧モータ23及び旋回電動モータ101の駆動制御のために油圧ショベルに内蔵されている検出器(圧力センサ121,122、3相モータ電流センサ19)の検出値を表示装置31に出力することとしたが、各アクチュエータ23,101の出力を確認するための状態値を検出する装置(例えば、先述のブルドン管圧力計、クランプメータ及び検相器等)を別途設置し、当該検出装置の出力値をメインコントローラ30に出力して表示装置31に表示させても良い。
次に本発明の第3の実施の形態について説明する。上記の各実施の形態では旋回油圧モータ23及び旋回電動モータ101の出力トルクを算出することで異常が発生しているアクチュエータを特定した。しかし、次に説明するように油圧ショベルを構成することで、油圧単独駆動モード又は電動単独駆動モードにおいて旋回油圧モータ23又は旋回電動モータ101によって上部旋回体2を旋回させ、その旋回方向、旋回速度、旋回加速度等をさらに測定することで異常が発生しているアクチュエータを特定しても良い。
図10は本発明の第3の実施の形態における旋回油圧モータ回路230Aの構成図である。この図に示す旋回油圧モータ回路230Aは、電磁切換弁(管路連通手段)76を備えている点で、先の各実施の形態における旋回油圧モータ回路230(図2参照)と異なる。なお、その他の部分については、油圧単独駆動モードが選択されているときにメインコントローラ30がトルクゼロ信号を出力する点を除いて先の実施の形態と同じである。
電磁切換弁76は、旋回油圧モータ23への圧油の供給・排出を行う2つの管路33,34の連通・遮断を切り換えるためのもので、当該2つの管路33,34を接続する管路77に設置されている。電磁切換弁76にはメインコントローラ30から連通信号が入力されるようになっており、電磁切換弁76の切換位置は当該連通信号を受信すると図10における位置1から位置2に切り換えられる。すなわち、電磁切換弁76は、電動単独駆動モードが選択されているときには位置2に位置し、それ以外の場合(複合駆動モード及び油圧単独駆動モードが選択されているとき)は位置1に位置する。連通信号を受信して電磁切換弁76の切換位置が位置2に切り換えられると2つの管路33,34が連通する。これにより旋回油圧モータ23に旋回電動モータ101からトルクが入力されると旋回油圧モータ23が回転駆動される。
なお、本実施の形態では、2つの管路33,34の連通手段として電磁切換弁76を利用したが、電動単独駆動モードが選択されている場合に、2つの油圧ポート302,303を一時的に接続する等しても良いし、リリーフバルブ401,402のどちらか一方をリリーフする構成としても良い。後者のようにリリーフバルブ401,402を用いる場合には、圧油の流通方向の下流側に位置するリリーフバルブ401,402をリリーフするようにすれば良い。すなわち、圧油が管路33から旋回油圧モータ23を介して管路34に向かって流通する場合にはリリーフバルブ402をリリーフし、圧油の流通方向が反対の場合にはリリーフバルブ401をリリーフすれば良い。なお、このようにリリーフバルブ401,402を利用した場合には、正常な方向から圧油が供給されないと旋回油圧モータ23は回転しない。そのため、操作装置26の操作方向と油圧モータ23の回転方向が一致しているか否かも確認することができるというメリットがある。
ところで、本実施の形態におけるメインコントローラ30は、先の各実施の形態で説明した機能に加えて、油圧単独駆動モードが選択されているときにトルクゼロ信号をパワーコントローラ55に出力する機能を備える。トルクゼロ信号とは、旋回電動モータ101が発生するトルクがゼロになるように旋回電動モータ101を制御するために出力する電動操作信号のことである。トルクゼロ信号が入力されると、パワーコントローラ55は、発生するトルクがゼロになるように旋回電動モータ101を制御するので、上部旋回体2は旋回油圧モータ23が発生するトルクのみで旋回駆動される。
図11は本発明の第3の実施の形態に係る旋回電動モータ101又は旋回油圧モータ23の出力確認処理のフローチャートである。図11において、S501〜S509は先に説明した図4等の処理と同様とし、説明は適宜省略する。
入力装置39を介してオペレータによって電動単独駆動モードが選択された場合には(S505)、駆動モード信号として電動駆動信号がメインコントローラ30に出力される。このとき、メインコントローラ30は、電磁切換弁201,202に油圧遮断信号を出力し(S506)、さらに、電磁切換弁76に連通信号を出力する(S522)。これにより電磁切換弁76の切換位置は位置1から位置2に切り換えられ、2つの管路33,34が管路77を介して連通される。
オペレータが操作指示画面43の操作指示にしたがって操作装置26を操作すると(S508,509)、操作装置26の操作量に応じてパイロット管路28,29にパイロット圧が発生する。このとき、電磁切換弁201,202により回路が遮断されているため、コントロールバルブ24は中立位置で保持される。パワーコントローラ55は、メインコントローラ30から入力される電動操作信号に基づいて旋回電動モータ101を駆動する。これにより、上部旋回体2を駆動する2つのアクチュエータ(旋回電動モータ101及び旋回油圧モータ23)のうち旋回電動モータ101を単独で駆動することができるので、旋回電動モータ101のみの出力を確認することができる。
本実施の形態においては、旋回油圧モータ23に接続された2つの管路33,34が管路77を介して連通されるため、旋回電動モータ101から入力されるトルクによって旋回油圧モータ23が回転して上部旋回体2が旋回駆動される。これにより、先の実施の形態で説明した旋回電動モータ101のトルクの計測に加えて、上部旋回体2の回転方向、旋回速度及び旋回加速度の測定が可能となる。上部旋回体2の旋回速度を測定する方法としては、操作指示画面43の指示にしたがって旋回レバーを最大ストロークまで操作して所定時間経過後の等速運動状態において上部旋回体2が所定回数回転するまでに要した時間を測定するものがある。また、上部旋回体2の旋回加速度を測定する方法としては所定の一の姿勢から他の姿勢に至るまでに要する時間(例えば、旋回レバーを一気に最大ストロークまで操作して上部旋回体2を90度旋回させるまでに要した時間)を計測するものがある。
したがって、本実施の形態によれば、これらの観点からも旋回電動モータ101の出力・機能を確認することができる。なお、上記において、旋回速度や旋回加速度の測定には、位置センサ18の出力値を利用しても良く、当該出力値を表示装置31に表示しても良い。またさらにメインコントローラ30において当該出力値から旋回速度や旋回加速度を算出して表示装置31に表示しても良い。また、その際に異常検出の基準となる基準値を表示しても良い。
一方、入力装置39を介してオペレータによって油圧単独駆動モードが選択された場合には(S503)、駆動モード信号として油圧駆動信号がメインコントローラ30に出力される。このとき、メインコントローラ30は、電動遮断信号の代わりにトルクゼロ信号をパワーコントローラ55に出力する(S521)。これによりパワーコントローラ55は、圧力センサ105,106の出力値に関わらず、トルクがゼロになるように旋回電動モータ101を制御する。
オペレータが操作指示画面43の操作指示にしたがって操作装置26を操作すると(S508,509)、操作装置26の操作量に応じてパイロット管路28,29に発生するパイロット圧によってコントロールバルブ24のスプールが切り換えられる。これにより旋回油圧モータ23が駆動され、旋回油圧モータ23の出力トルクに応じた圧力が管路33,34に発生する。これにより、上部旋回体2を駆動する2つのアクチュエータのうち旋回油圧モータ23を単独で駆動することができるので、旋回油圧モータ23のみの出力を確認することができる。
本実施の形態においては、旋回電動モータ101がトルクゼロ信号に基づいて制御されるため、旋回油圧モータ23が発生するトルクのみで上部旋回体2を旋回駆動できる。これにより、先の実施の形態で説明した旋回油圧モータ23のトルクの計測に加えて、上部旋回体2の回転方向、旋回速度及び旋回加速度の測定が可能となる。上部旋回体2の旋回速度を測定する方法としては、先に説明したものがある。したがって、本実施の形態によれば、これらの観点からも旋回油圧モータ23の出力・機能を確認することができる。なお、上記において、旋回速度や旋回加速度の測定には位置センサ18の出力値を利用しても良く、当該出力値から旋回速度や旋回加速度を算出し表示する等しても良い。
したがって、本実施の形態によれば、旋回電動モータ101及び旋回油圧モータ23の出力・機能を上部旋回体2の旋回速度や旋回加速度等の観点からも確認することができる。
ところで、上記の各実施の形態では、表示装置31として油圧ショベルの運転室内に設置されたモニタを利用しつつ、同じく運転室内に設置された入力装置39を利用する場合について説明したが、これらと同様の表示機能と入力機能を有する情報端末(例えば、携帯情報端末(Personal Digital Assistant)やラップトップパソコン等)を接続端子301(図2参照)を介してメインコントローラ30と接続し、当該情報端末を介して入力及び表示するように構成しても良い。
また、上記では、アシスト発電モータ102で発電した電力(電気エネルギー)をキャパシタ104に一旦蓄えた後に旋回電動モータ(電動アクチュエータ)101に供給することを前提に説明したが、アシスト発電モータ102で発電した電力で旋回電動モータ101を直接駆動しても良い。すなわち、電動アクチュエータに電力を供給する手段としては、キャパシタ104をはじめとする蓄電装置に限られず、アシスト発電モータ102をはじめとする各種の給電装置が利用可能である。
18 位置センサ
19 電流センサ
21 エンジン
22 油圧ポンプ
23 旋回油圧モータ
24 コントロールバルブ(方向切換弁)
26 操作装置
27 パイロットバルブ油圧源
28,29 パイロット管路
30 メインコントローラ
31 表示装置(モニタ)
32,33,34 管路
38 測定部
39 入力装置
55 パワーコントローラ
76 電磁切換弁
101 旋回電動モータ
102 アシスト発電モータ
103 パワーコントロールユニット
104 キャパシタ(給電装置)
105,106 圧力センサ(パイロット圧検出手段)
121,122 圧力センサ(旋回駆動圧検出手段)
131 エンジン回転数センサ
201,202 電磁弁
301,305 外部接続端子
302,303 油圧ポート(圧力検出ポート)
401,402 リリーフバルブ

Claims (9)

  1. 少なくとも一の油圧アクチュエータ(23)と一の電動アクチュエータ(101)を含み、共通の駆動対象(2)を駆動するための2以上のアクチュエータと、
    前記油圧アクチュエータに圧油を供給するための油圧ポンプ(22)と、
    前記電動アクチュエータに電気を供給するための給電装置(102,104)と、
    前記油圧アクチュエータと前記電動アクチュエータを同時に作動するための操作信号を一の操作で出力する操作装置(26)と、
    前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータのうち前記油圧アクチュエータのみを駆動して前記駆動対象の駆動を行う油圧単独駆動モードと、前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータのうち前記電動アクチュエータのみを駆動して前記駆動対象の駆動を行う電動単独駆動モードとの切り換えを行う制御装置(30)と、
    前記油圧単独駆動モードと前記電動単独駆動モードうちいずれかをオペレータが選択するための入力装置(39)とを備え、
    前記制御装置は、前記入力装置で選択された駆動モードに応じて前記駆動対象の駆動モードを切り換えることを特徴とする作業機械。
  2. 請求項1に記載の作業機械において、
    前記油圧アクチュエータに圧油を供給するための管路及び前記油圧アクチュエータから圧油を排出するための管路に設けられた1対の油圧ポート(302,303)と、
    前記電動アクチュエータに接続された電力線を流れる電流の値及び位相並びに電圧の値のうち少なくとも1つを測定するための測定装置を取り付けるための測定部(38)とを更に備えることを特徴とする作業機械。
  3. 請求項1に記載の作業機械において、
    前記油圧アクチュエータの前後圧を出力するための第1検出器(121,122)と、
    前記電動アクチュエータに接続された電力線の電流の状態を出力するための第2検出器(19)と、
    前記油圧単独駆動モード又は前記電動単独駆動モードの選択時に前記第1検出器及び前記第2検出器の少なくとも一方の出力値が表示される表示手段(31)を接続するための接続端子(301,305)とを更に備えることを特徴とする作業機械。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の作業機械において、
    前記電動単独駆動モードの選択時に、前記油圧アクチュエータに圧油を供給するための管路と前記油圧アクチュエータから圧油を排出するための管路とを連通する管路連通手段(76)を更に備え、
    前記制御装置は、前記油圧単独駆動モードの選択時に、前記電動アクチュエータに対する操作信号としてトルクゼロ信号を出力することを特徴とする作業機械。
  5. 請求項2に記載の作業機械において、
    前記一対の油圧ポートに取り付けられ、前記油圧アクチュエータの前後圧を出力するための圧力測定装置と、
    前記測定部に取り付けられ、前記電動アクチュエータに接続された電力線の電流値を出力するための電流測定装置とを更に備えることを特徴とする作業機械。
  6. 請求項4に記載の作業機械において、
    前記油圧アクチュエータ又は前記電動アクチュエータの変位を出力するための検出器(18)と、
    前記油圧単独駆動モード又は前記電動単独駆動モードの選択時に前記検出器の出力値が表示される表示手段(31)を接続するための接続端子(301,305)とを更に備えることを特徴とする作業機械。
  7. 請求項1に記載の作業機械において、
    前記油圧アクチュエータ及び前記電動アクチュエータの各種状態を示す信号を出力する検出器(121,122,18,19)と、
    前記油圧単独駆動モード又は前記電動単独駆動モードが選択された場合に前記操作装置を介して所定の操作が行われたときの前記各種状態を示す信号の値であって、前記油圧アクチュエータ及び前記電動アクチュエータに係る異常検出の基準となる前記各種状態を示す信号の基準値が記憶された記憶装置(30)と、
    前記制御装置から出力される表示信号に基づいて画面を表示する表示手段(31)を接続するための接続端子(301,305)とをさらに備え、
    前記制御装置は、前記油圧単独駆動モード又は前記電動単独駆動モードが選択された場合、前記操作装置を介しての前記所定の操作をオペレータに要求するための表示信号を前記接続端子に出力し、当該表示信号に基づいて前記操作装置が操作されたときにおける前記検出器の出力値と前記基準値との関係を表示するための表示信号を前記接続端子に出力することを特徴とする作業機械。
  8. 少なくとも一の油圧アクチュエータ(23)と一の電動アクチュエータ(101)を含み、共通の駆動対象(2)を駆動するための2以上のアクチュエータと、
    前記油圧アクチュエータに圧油を供給するための油圧ポンプ(22)と、
    前記電動アクチュエータに電気を供給するための給電装置(102,104)と、
    前記油圧アクチュエータと前記電動アクチュエータを同時に作動するための操作信号を一の操作で出力する操作装置(26)と、
    前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータを駆動して前記駆動対象の駆動を行う複合駆動モードと、前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータのうち前記電動アクチュエータのみを駆動して前記駆動対象の駆動を行う電動単独駆動モードとの切り換えを行う制御装置(30)と、
    前記複合駆動モードと前記電動単独駆動モードうちいずれかをオペレータが選択するための入力装置(39)とを備え、
    前記制御装置は、前記入力装置で選択された駆動モードに応じて前記駆動対象の駆動モードを切り換えることを特徴とする作業機械。
  9. 少なくとも一の油圧アクチュエータ(23)と一の電動アクチュエータ(101)を含み、共通の駆動対象(2)を駆動するための2以上のアクチュエータと、
    前記油圧アクチュエータに圧油を供給するための油圧ポンプ(22)と、
    前記電動アクチュエータに電気を供給するための給電装置(102,104)と、
    前記油圧アクチュエータと前記電動アクチュエータを同時に作動するための操作信号を一の操作で出力する操作装置(26)と、
    前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータを駆動して前記駆動対象の駆動を行う複合駆動モードと、前記操作装置が操作されたときに前記2以上のアクチュエータのうち前記油圧アクチュエータのみを駆動して前記駆動対象の駆動を行う油圧単独駆動モードとの切り換えを行う制御装置(30)と、
    前記複合駆動モードと前記油圧単独駆動モードうちいずれかをオペレータが選択するための入力装置(39)とを備え、
    前記制御装置は、前記入力装置で選択された駆動モードに応じて前記駆動対象の駆動モードを切り換えることを特徴とする作業機械。
JP2013515099A 2011-05-18 2012-05-10 作業機械 Active JP5801882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013515099A JP5801882B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-10 作業機械

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111869 2011-05-18
JP2011111869 2011-05-18
JP2013515099A JP5801882B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-10 作業機械
PCT/JP2012/061987 WO2012157510A1 (ja) 2011-05-18 2012-05-10 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012157510A1 JPWO2012157510A1 (ja) 2014-07-31
JP5801882B2 true JP5801882B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=47176840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515099A Active JP5801882B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-10 作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9574324B2 (ja)
EP (1) EP2711470B1 (ja)
JP (1) JP5801882B2 (ja)
KR (1) KR101882545B1 (ja)
CN (2) CN103547742B (ja)
WO (1) WO2012157510A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6014463B2 (ja) * 2012-11-07 2016-10-25 日立建機株式会社 作業車両
JP6013503B2 (ja) * 2012-11-08 2016-10-25 日立建機株式会社 建設機械
KR101969175B1 (ko) * 2012-12-24 2019-04-15 두산인프라코어 주식회사 자동 변속식 굴삭기
CN103255789A (zh) * 2013-04-09 2013-08-21 常熟建工建设集团有限公司苏州分公司 一种单斗液压挖掘机的液压回路系统
JP5992886B2 (ja) * 2013-08-30 2016-09-14 日立建機株式会社 作業機械
JP6214327B2 (ja) 2013-10-18 2017-10-18 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
CN103807223B (zh) * 2014-02-10 2015-10-28 太原理工大学 单液压马达双回路控制系统
JP6469646B2 (ja) * 2014-02-24 2019-02-13 住友建機株式会社 ショベル及びショベルの制御方法
JP6190763B2 (ja) * 2014-06-05 2017-08-30 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
CN106062386B (zh) * 2014-06-26 2017-12-19 日立建机株式会社 作业机械
US10494788B2 (en) 2016-11-02 2019-12-03 Clark Equipment Company System and method for defining a zone of operation for a lift arm
JP6708969B2 (ja) * 2016-12-08 2020-06-10 コベルコ建機株式会社 旋回制御装置
JP2019049532A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 日本ギア工業株式会社 異常又は劣化診断方法及び装置
DE102017222761A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Versorgungseinrichtung
CN108725413B (zh) * 2018-04-08 2021-03-23 安徽工程大学 车辆abs系统的制动压力调节装置
CN108501917B (zh) * 2018-04-08 2021-03-23 安徽工程大学 辅助制动系统
JP7254509B2 (ja) * 2018-12-27 2023-04-10 ナブテスコ株式会社 状態監視装置及び流体圧駆動装置
KR102580772B1 (ko) * 2019-09-30 2023-09-20 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 작업 기계

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004360216A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の旋回駆動装置
JP2005290882A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 旋回式作業機械
JP2008297754A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Daikin Ind Ltd 旋回体の駆動装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424381A (en) 1987-07-20 1989-01-26 Sanyo Electric Co Heater mounting device
KR950009324B1 (ko) * 1991-11-26 1995-08-19 삼성중공업주식회사 액츄에이터 작동속도 자동조절장치 및 그 제어방법
JP3609182B2 (ja) * 1996-01-08 2005-01-12 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
DE69731256T2 (de) * 1996-06-19 2006-03-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Also Known As Kobe Steel Ltd. Batteriebetriebene Baumaschine
JP3868112B2 (ja) * 1998-05-22 2007-01-17 株式会社小松製作所 油圧駆動機械の制御装置
JPH11343642A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Kobe Steel Ltd バッテリー駆動式作業機械
JP3650099B2 (ja) * 2001-01-19 2005-05-18 日立建機株式会社 油圧モータの故障検出装置
US7412315B2 (en) * 2002-08-30 2008-08-12 Timberjack, Inc. Steering system for articulated vehicles
JP4024120B2 (ja) 2002-09-30 2007-12-19 日立建機株式会社 油圧建設機械のエネルギ回生装置
DE10260480A1 (de) * 2002-12-21 2004-07-01 Deere & Company, Moline Antriebssystem einer selbstfahrenden Arbeitsmaschine
JP4890243B2 (ja) * 2004-05-13 2012-03-07 株式会社小松製作所 旋回制御装置、旋回制御方法、および建設機械
US7653474B2 (en) * 2004-05-14 2010-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of determining engine output power in a hybrid electric vehicle
CN1296627C (zh) * 2005-03-15 2007-01-24 浙江大学 工程机械液压马达双泵-马达液压驱动系统
JP2007056998A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 旋回駆動装置および作業機械
US8269360B2 (en) * 2006-01-17 2012-09-18 Uusi, Llc Electronic control for a hydraulically driven auxiliary power source
JP2007284874A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Takeuchi Seisakusho:Kk 建設機械
JP4524679B2 (ja) * 2006-03-15 2010-08-18 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド建設機械
JP5125048B2 (ja) * 2006-09-29 2013-01-23 コベルコ建機株式会社 作業機械の旋回制御装置
US8118132B2 (en) * 2006-10-18 2012-02-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Hydraulic hybrid vehicle method of safe operation
JP2008121659A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド作業機械
JP4853921B2 (ja) * 2007-02-14 2012-01-11 キャタピラー エス エー アール エル 機体診断システム
US7962768B2 (en) * 2007-02-28 2011-06-14 Caterpillar Inc. Machine system having task-adjusted economy modes
KR101391104B1 (ko) * 2007-03-29 2014-04-30 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 건설 기계 및 건설 기계의 제어 방법
WO2009082010A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. ハイブリッド型建設機械及びハイブリッド型建設機械の制御方法
US8438843B2 (en) * 2008-09-25 2013-05-14 Kubota Corporation Hydraulic system of work machine
JP5204150B2 (ja) * 2010-05-21 2013-06-05 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP5363430B2 (ja) * 2010-07-23 2013-12-11 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
US8783025B2 (en) * 2011-02-28 2014-07-22 Deere & Company Split valve pump controlled hydraulic system
JP5936999B2 (ja) 2012-12-27 2016-06-22 株式会社スペクトラテック 生体情報計測装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004360216A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の旋回駆動装置
JP2005290882A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 旋回式作業機械
JP2008297754A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Daikin Ind Ltd 旋回体の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012157510A1 (ja) 2012-11-22
CN103547742A (zh) 2014-01-29
CN105804146A (zh) 2016-07-27
EP2711470A4 (en) 2015-07-29
CN103547742B (zh) 2016-09-14
US9574324B2 (en) 2017-02-21
JPWO2012157510A1 (ja) 2014-07-31
EP2711470A1 (en) 2014-03-26
CN105804146B (zh) 2018-05-04
KR101882545B1 (ko) 2018-07-26
US20140165548A1 (en) 2014-06-19
KR20140036181A (ko) 2014-03-25
EP2711470B1 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801882B2 (ja) 作業機械
US8700275B2 (en) Hybrid construction machine and auxiliary control device used therein
KR101840247B1 (ko) 작업 기계의 기관 제어 장치, 작업 기계 및 작업 기계의 기관 제어 방법
US8659177B2 (en) Motive power regeneration system for working machine
KR20100115706A (ko) 하이브리드형 작업기계
JP2012241426A5 (ja)
KR101770488B1 (ko) 건설 기계
JP7096177B2 (ja) 電気駆動式作業機械
JP5992886B2 (ja) 作業機械
JP5079674B2 (ja) 電気駆動式作業機械
KR20120109401A (ko) 하이브리드식 건설 기계
CN105492701A (zh) 混合动力式工程机械
JP2013170406A (ja) ハイブリッド型駆動装置を備えた建設機械及びその建設機械に備わる回生装置と回生方法
KR101449007B1 (ko) 건설장비의 전자유압 시스템
JP6679334B2 (ja) 動力発生装置およびそれを用いたショベル
JP5946594B2 (ja) 作業車両及びその制御方法
US9567730B2 (en) Work machine
JP6999326B2 (ja) ショベル、診断方法
JP5977276B2 (ja) 建設機械
JP2002054181A (ja) 建設機械の故障判定装置
KR20100074562A (ko) 건설기계의 선회장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150