JP5801686B2 - タイヤ剥がし装置 - Google Patents
タイヤ剥がし装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5801686B2 JP5801686B2 JP2011234121A JP2011234121A JP5801686B2 JP 5801686 B2 JP5801686 B2 JP 5801686B2 JP 2011234121 A JP2011234121 A JP 2011234121A JP 2011234121 A JP2011234121 A JP 2011234121A JP 5801686 B2 JP5801686 B2 JP 5801686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rim
- post
- cylinder
- push
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000002654 heat shrinkable material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0633—After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
- B29D30/0643—Cooling during post cure inflation; Post cure inflators used therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
タイヤに装着される上下一対の上型リムおよび下型リムを有し、前記タイヤの後加硫を行った後に前記下型リムを降下させてタイヤを取り出すポストキュアインフレータに付設されているタイヤ剥がし装置であって、
前記上型リムの側方で、前記上型リムに装着された前記タイヤの上方に位置するように配置された押下げシリンダーを備えており、
前記押下げシリンダーを下方に伸長させて前記タイヤのサイドウォール部を押し下げることにより、前記タイヤが載置された状態で前記下型リムが降下するように構成されていることを特徴とするタイヤ剥がし装置である。
前記押下げシリンダーの下端に、直径が60〜80mmの円形状のタイヤ押え体が設けられ、
前記タイヤ押え体が前記タイヤのサイドウォール部に接触した状態からの前記押下げシリンダーの伸び長が110〜130mmに設定されていることを特徴とする第1の技術に記載のタイヤ剥がし装置である。
前記押下げシリンダーはエアー圧方式のシリンダーであることを特徴とする第1の技術または第2の技術に記載のタイヤ剥がし装置である。
タイヤに装着される上下一対の上型リムおよび下型リムを有し、前記タイヤの後加硫を行った後に前記下型リムを降下させてタイヤを取り出すポストキュアインフレータに付設されているタイヤ剥がし装置であって、
前記上型リムの側方で、前記上型リムに装着された前記タイヤの上方に位置するように配置された押下げシリンダーを備えており、
前記押下げシリンダーを下方に伸長させて前記タイヤのサイドウォール部を押し下げることにより、前記タイヤが載置された状態で前記下型リムが降下するように構成されており、
前記押下げシリンダーの下端に、直径が60〜80mmの円形状のタイヤ押え体が設けられ、
前記タイヤ押え体が前記タイヤのサイドウォール部に接触した状態からの前記押下げシリンダーの伸び長が110〜130mmに設定されており、
前記押下げシリンダーはエアー圧方式のシリンダーである
ことを特徴とするタイヤ剥がし装置である。
図1に示すように、タイヤ剥がし装置Bは、ポストキュアインフレータAから後加硫済のタイヤTを取り出す際の補助装置であって、2本の押下げシリンダー1と、押下げシリンダー1を制御する図外の制御手段とを備えている。
次に、ポストキュアインフレータAの動作に伴うタイヤ剥がし装置Bの動作を、図2に基づいて説明する。
(1)本実施の形態のタイヤ剥がし装置Bは、タイヤTのサイドウォール部T3を押し下げる押下げシリンダー1を備えているため、押下げシリンダー1によるサイドウォール部T3の押し下げに伴って、タイヤTの上側ビード部T1を上型リムA1から引き剥がすことができる。このため、タイヤTを下型リムA2に載せて下型リムA2と共に降下させることができて、タイヤTの上付き現象の発生を解消することができる。この結果、タイヤTの落下に伴うタイヤT自体や周辺機器の破損を防止でき、また、作業者の安全を図ることができ、また、下型リムA2を上下させてタイヤTを剥がす必要がなくなるため、生産性のロスを防ぐことができ、さらに、ポストキュアインフレータのリムへの咬み込みによるタイヤTの破損を防ぐことができる。
本実施例は、本実施の形態と同じ構成のタイヤ剥がし装置の押下げシリンダー1を取り付けた後のポストキュアインフレータAを用いた例であり、比較例は、押下げシリンダー1を取り付ける前のポストキュアインフレータAを用いた例である。
次に、押下げシリンダー1のタイヤ押え体3の径寸法、伸び長を変えて径寸法、伸び長の適正範囲を決める実験を行った。
2 シリンダーロッド
3 タイヤ押え体
A ポストキュアインフレータ
A1 上型リム
A2 下型リム
B タイヤ剥がし装置
T タイヤ
T1 上側ビード部
T2 下側ビード部
T3 サイドウォール部
Claims (1)
- タイヤに装着される上下一対の上型リムおよび下型リムを有し、前記タイヤの後加硫を行った後に前記下型リムを降下させてタイヤを取り出すポストキュアインフレータに付設されているタイヤ剥がし装置であって、
前記上型リムの側方で、前記上型リムに装着された前記タイヤの上方に位置するように配置された押下げシリンダーを備えており、
前記押下げシリンダーを下方に伸長させて前記タイヤのサイドウォール部を押し下げることにより、前記タイヤが載置された状態で前記下型リムが降下するように構成されており、
前記押下げシリンダーの下端に、直径が60〜80mmの円形状のタイヤ押え体が設けられ、
前記タイヤ押え体が前記タイヤのサイドウォール部に接触した状態からの前記押下げシリンダーの伸び長が110〜130mmに設定されており、
前記押下げシリンダーはエアー圧方式のシリンダーである
ことを特徴とするタイヤ剥がし装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234121A JP5801686B2 (ja) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | タイヤ剥がし装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234121A JP5801686B2 (ja) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | タイヤ剥がし装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013091218A JP2013091218A (ja) | 2013-05-16 |
JP5801686B2 true JP5801686B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=48614738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011234121A Active JP5801686B2 (ja) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | タイヤ剥がし装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5801686B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015016882A1 (de) * | 2015-12-22 | 2017-06-22 | Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh | Vorrichtung zur Nachbehandlung von Reifen |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0467016U (ja) * | 1990-10-19 | 1992-06-15 | ||
US5992227A (en) * | 1997-01-24 | 1999-11-30 | Jellison; Frank R. | Automatic adjustable width chuck apparatus for tire testing systems |
JP4469257B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2010-05-26 | 株式会社神戸製鋼所 | ポストキュアインフレータ |
-
2011
- 2011-10-25 JP JP2011234121A patent/JP5801686B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013091218A (ja) | 2013-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007139160A1 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
US9517602B2 (en) | Unloading device | |
JP5546813B2 (ja) | 加硫タイヤの製造方法、冷却装置、及び、加硫システム | |
JP5801686B2 (ja) | タイヤ剥がし装置 | |
JPWO2015118649A1 (ja) | タイヤ支持装置、タイヤ冷却システム | |
JP5424727B2 (ja) | タイヤの製造方法および装置 | |
JP5760634B2 (ja) | 加硫済タイヤの搬送装置及び搬送方法 | |
JP5016088B2 (ja) | タイヤ製造方法 | |
JP5705762B2 (ja) | タイヤ加硫機、および、タイヤ加硫設備 | |
JP6022269B2 (ja) | タイヤの加硫方法 | |
JP2014231160A (ja) | 空気入りタイヤの加硫方法および加硫装置 | |
JP6118570B2 (ja) | 生タイヤ支持装置及び生タイヤからのドラムの取り外し方法 | |
JP2008273095A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2016210136A (ja) | タイヤ加硫方法 | |
JP6573539B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ加硫装置 | |
KR102003897B1 (ko) | 가류 블래더와 그린 케이스 센터링 장치 | |
KR101591345B1 (ko) | 브래더 교체장치 | |
JP5546173B2 (ja) | タイヤの製造方法 | |
JP2003285331A (ja) | タイヤ加硫方法及び装置 | |
US11407190B2 (en) | Process and apparatus for handling green tyres for bicycles | |
KR100552019B1 (ko) | 타이어가류몰드의 센터포스트장치 | |
JP6401476B2 (ja) | シューの先端構造、シュー及びローダ | |
JP2023095617A (ja) | タイヤの製造方法およびタイヤ用加硫機 | |
JP2023091334A (ja) | タイヤ加硫金型及びそれを用いたタイヤの製造方法 | |
JP2018083395A (ja) | タイヤの加硫方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5801686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |