JP5799973B2 - セラミック多層配線基板およびこれを備えるモジュール - Google Patents

セラミック多層配線基板およびこれを備えるモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5799973B2
JP5799973B2 JP2013084567A JP2013084567A JP5799973B2 JP 5799973 B2 JP5799973 B2 JP 5799973B2 JP 2013084567 A JP2013084567 A JP 2013084567A JP 2013084567 A JP2013084567 A JP 2013084567A JP 5799973 B2 JP5799973 B2 JP 5799973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
via conductors
wiring board
multilayer wiring
ceramic multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013084567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014207347A (ja
Inventor
宏通 北嶋
宏通 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013084567A priority Critical patent/JP5799973B2/ja
Priority to US14/246,280 priority patent/US10002710B2/en
Publication of JP2014207347A publication Critical patent/JP2014207347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799973B2 publication Critical patent/JP5799973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09427Special relation between the location or dimension of a pad or land and the location or dimension of a terminal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、その内部にビア導体が設けられたセラミック多層配線基板およびこのセラミック多層配線基板に部品が実装されたモジュールに関する。
従来より、図7に示すように、セラミック多層配線基板の一方主面にIC等の部品がフリップチップ実装されたモジュールが知られている(特許文献1参照)。このモジュール100は、それぞれ、その表面に配線パターン102が形成された複数のセラミック絶縁層101aが積層されてなるセラミック多層配線基板101と、IC等の部品103とを備え、部品103がセラミック多層配線基板101の一方主面にフリップチップ実装される。また、セラミック多層配線基板101の一方主面には部品103を実装するための複数の実装端子106a〜106eが形成されるとともに、他方主面には、外部との接続用の複数の外部電極105が形成される。また、セラミック多層配線基板101の内部には、各セラミック絶縁層101aの層間の配線パターン102どうしを接続する複数のビア導体104も形成されている。
特開2005−191134号公報(段落0036,0037、図1等参照)
ところで、この種のセラミック多層配線基板101は、一般的に、以下のようにして製造される。まず、アルミナおよびガラスなどの混合粉末が有機バインダおよび溶剤などと一緒に混合されたスラリーがシート化されたセラミックグリーンシートを複数枚用意し、各セラミックグリーンシートそれぞれにおいて、所定位置に、レーザー加工などによりビアホールを形成する。次に、該ビアホールに、AgやCuなどを含む導体ペーストを充填して、層間接続用のビア導体104を形成するとともに、導体ペーストによる印刷により種々の配線パターン102を形成する。そして、各セラミックグリーンシートを積層し、この積層体を所定圧力および所定温度でプレス・焼成することによりセラミック多層配線基板101を製造する。
この場合、セラミックグリーンシートとビア導体104とはその熱収縮率に差があるため、例えば、上記した積層体の焼成時において、セラミック多層配線基板101を平面視したときに、ビア導体104が配置される領域とそうでない領域とで、その厚みに差が生じる場合がある。具体的には、セラミックグリーンシートの収縮率はビア導体104よりも大きいので、ビア導体104が配置されていない領域の厚みが、ビア導体104が配置されている領域よりも薄くなり、結果として、セラミック多層配線基板101の上面における平面視でビア導体104が配置されている領域が隆起する。また、この隆起量は、上面における平面視でビア導体104が配置される領域の当該ビア導体104の総長が長くなるほど大きくなる。
そうすると、図7に示す従来のモジュール100では、各実装端子106a〜106eのうち、中央に配置された実装端子106aの下(矢印a参照)に設けられたビア導体104の総長が、その他の実装端子106b〜106eの下(矢印b〜e参照)に設けられたビア導体104よりも長くなっているため、上記した一般的な方法でセラミック多層配線基板101を製造した場合には、中央の実装端子106aの積層方向における高さが、他の実装端子106b〜106eよりも高くなる。このように、各実装端子106a〜106eが同一平面上に配置されていない場合には、セラミック多層配線基板101に部品103を実装する際、セラミック多層配線基板101に搭載された部品103が不安定になって接続時に位置ずれが発生したり、一部の実装端子106a〜106eと部品103の端子との間で半田の濡れ不良が発生したりするなど、部品103の実装不良が発生するおそれがある。
本発明は、上記した課題に鑑みてなされたものであり、その内部にビア導体が設けられたセラミック多層配線基板において、その一方主面に実装される部品の実装不良の低減を図ることを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明のセラミック多層配線基板は、積層されたセラミックグリーンシートが焼成されて成る積層体と、それぞれ前記積層体の一方主面に、端面が露出して設けられた3個以上の部品実装用の実装端子と、前記各実装端子それぞれに対応して前記積層体内に設けられ、それぞれ対応する前記実装端子に平面視で重なる位置に配置された複数のビア導体とを備え、前記各ビア導体のうちの少なくとも1つが、それぞれ前記積層体内に設けられ積層方向において分離配置された複数の分離ビア導体により構成されるとともに、当該各分離ビア導体のうちの少なくとも1つが、他の導体に接続されないダミー導体で構成され、前記各実装端子の露出した前記端面における所定点が、同一平面に位置するように前記各ビア導体の長さが調整されていることを特徴としている。
このように、各ビア導体の長さを調整することで、積層体の一方主面に設けられた部品実装用の各実装端子の露出した端面における所定点が同一平面に配置される。ところで、例えば、部品としてその回路形成面にアレイ状に配置されたセラミック多層配線基板との接続用の複数の外部端子が形成されたICを、セラミック多層配線基板にフリップチップ実装する場合、当該ICの各外部端子それぞれは、上記した回路形成面上、即ち、同一平面上に配置される。このような場合、ICをセラミック多層配線基板に搭載したときに、セラミック多層配線基板の各実装端子の端面における各所定点が同一平面に配置されていることで、当該各所定点が形成する面と、ICの各外部端子が形成する面(回路形成面)とが平行になった状態でICがセラミック多層配線基板の一方主面に搭載されることになる。そうすると、各実装端子それぞれにおいて、その実装端子に対応するICの外部端子との距離が等しくなるため、上記したような、各実装端子のうちの一部の端子が同一平面から外れることにより発生する部品の位置ずれ不良や半田の濡れ不良などの部品の実装不良を防止することができる。
また、各実装端子それぞれに対して、平面視で重なる位置にビア導体が配置されるため、セラミック多層配線基板の一方主面の各実装端子が設けられた領域が隆起する。この場合、セラミック多層配線基板に部品を実装する際、セラミック多層配線基板の一方主面の平面視で当該部品に重なる領域内で、各実装端子が設けられていない領域が、各実装端子が設けられた領域よりも積層方向における高さが低くなり、当該領域(各実装端子が設けられていない領域)において、部品とセラミック多層配線基板との隙間が広くなる。この場合、部品とセラミック多層配線基板の一方主面との間に充填するアンダーフィル樹脂の充填が容易になり、アンダーフィル樹脂の充填性が向上する。したがって、セラミック多層配線基板と部品との接続信頼性が向上するとともに、部品の各外部端子とセラミック多層配線基板の各実装端子とを接続する半田が再溶融したときに、溶融した半田が隣接する実装端子に流れて、隣接する実装端子間を短絡させるという半田スプラッシュを防止することができる。また、各ビア導体のうちの少なくとも1つが、それぞれ積層体内に設けられ積層方向において分離配置された複数の分離ビア導体により構成されることで、各分離ビア導体それぞれで、積層体の内部に形成された各配線電極のうち、所定の配線電極同士を層間接続させることができるため、積層体に形成される配線電極(ビア導体を含む)の設計自由度が向上する。さらに、各分離ビア導体のうちの少なくとも1つが、他の導体に接続されないダミー導体で構成されるため、各実装端子の露出した端面における各所定点を同一平面に配置するのに、各ビア導体の長さを分離ビア導体のダミー導体で調整することができる。したがって、1つのビア導体で所定の配線電極同士を層間で接続する場合のように、所望の長さを確保するために、無理やりビア導体の長さを長くしなければならないという制約がなくなるため、セラミック多層配線基板に形成される配線電極(ビア導体を含む)の設計自由度が向上する。
また、前記各実装端子が一列に並んで設けられ、前記各ビア導体それぞれは、前記各実装端子の配列順に、その長さが長くなるよう形成されていてもよい。このように構成することで、各実装端子の積層方向における高さが、配列順に高くなるため、各実装端子に平面視で重なる位置に配置された各ビア導体の長さが一様でない場合であっても、各実装端子それぞれの露出した端面における各所定点を同一平面に配置することが容易になり、これにより、部品の実装不良を防止することができるセラミック多層配線基板を提供することができる。
また、隣り合う2つの前記ビア導体間の間隔と、当該両ビア導体の長さの差との関係が、略比例関係にあるのが好ましい。このように構成することにより、各実装端子の露出した端面における各所定点を確実に同一平面に配置することができるため、部品の実装不良の防止効果がさらに向上する。
また、前記各ビア導体の長さが略同一であってもかまわない。このようにすることで、各実装端子の露出した端面における各所定点を同一平面に配置することができるのに加えて、各所定点の積層方向における高さを同一にすることができるため、より一層、部品の実装不良の防止効果が向上する。
また、前記各実装端子の少なくとも1つは、対応する前記ビア導体の前記積層体の前記一方主面から露出した端面により形成されていてもよい。例えば、セラミック多層配線基板の一方主面に部品実装用の実装端子を設けて、該実装端子の直下に配置したビア導体と接続させる構成の場合、実装端子の平面視での面積は、実装端子の形成位置の精度や部品との接続強度などを考慮して、ビア導体の端面の面積よりも大きく形成されるため、各実装端子を狭ピッチで配置するのが困難である。そこで、積層体の一方主面から露出したビア導体の端面を実装端子に利用することで、各実装端子を狭ピッチで配置することができるため、セラミック多層配線基板の小型化を図ることができる。
また、本発明のモジュールは、上記したセラミック多層配線基板と、複数の外部端子が設けられた部品とを備え、前記部品の前記各外部端子が、前記各実装端子に直接接続されていることを特徴としている。ここで、部品の各外部端子が各実装端子に直接接続される構成とは、例えば、部品がフリップチップ実装されている場合であり、このような場合には、各実装端子の積層方向における高さの違いにより、上記したような部品の位置ずれや半田の濡れ不良などの実装不良が発生しやすい。したがって、上記したセラミック多層配線基板に、その各外部端子が上記したセラミック多層配線基板の各実装端子に直接接続される部品を実装することで、部品の実装不良の少ないモジュールを提供することができる。
本発明によれば、セラミック多層配線基板は、積層されたセラミックグリーンシートが焼成されて成るセラミック積層体と、セラミック積層体の一方主面に設けられた少なくとも3つの部品実装用の実装端子と、セラミック積層体内に各実装端子それぞれに対応して設けられ、それぞれビア導体を有する少なくとも3つの層間接続部とを備え、各層間接続部それぞれは、平面視で対応する実装端子に重なる位置に配置され、各実装端子が同一平面上に配置されるように、各層間接続部それぞれのビア導体の長さが調整されている。
したがって、例えば、セラミック多層配線基板に、複数の外部端子が同一平面に配置された部品をフリップチップ実装する場合、当該部品をセラミック多層配線基板に搭載したときに、セラミック多層配線基板の各実装端子の端面における各所定点が形成する平面と、部品の各外部端子が形成する平面とが平行になった状態で、部品がセラミック多層配線基板の一方主面に配置されることになる。このような場合、各実装端子それぞれにおいて、その実装端子に対応する部品の外部端子との距離が等しくなるため、各実装端子のうちの一部の端子が上記した同一平面から外れることにより発生する部品の位置ずれ不良や半田の濡れ不良などの部品の実装不良を防止することができる。
本発明の第1実施形態にかかるモジュールの断面図である。 図1のモジュールが備えるセラミック多層配線基板の平面図である。 図1のモジュールの部分拡大断面図である。 セラミック多層配線基板に設けられた実装端子の変形例を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかるモジュールの断面図である。 本発明の第3実施形態にかかるモジュールの断面図である。 従来のモジュールの断面図である。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態にかかるモジュールの一例について、図1〜図3を参照して説明する。なお、図1は第1実施形態にかかるモジュール1の断面図、図2はモジュール1が備えるセラミック多層配線基板の平面図、図1のモジュール1の部分拡大断面図であり、ビア導体6a1およびその周辺の積層体4を示している。なお、図1は図2におけるA―A断面図である。
この実施形態にかかるモジュール1は、図1および図2に示すように、セラミック多層配線基板2と、部品3とを備え、例えば、高周波回路モジュールとして使用される。
セラミック多層配線基板2は、積層された複数のセラミックグリーンシートが焼成されて成る積層体4と、それぞれ積層体4の一方主面4aに、それぞれ端面が露出して設けられた部品実装用の複数の実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4と、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4それぞれに対応して積層体4内に設けられ、それぞれ対応する実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4に平面視で重なる位置に配置された複数のビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4とを備える。
また、積層体4の内部には、平面視で各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4に重ならない位置にも複数のビア導体6d〜6fが設けられるとともに、各種の配線電極7も設けられる。さらに、積層体4の他方主面4bには外部との接続用の複数の外部電極8が設けられる。なお、この実施形態における各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4は、各々、対応するビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の積層体4の一方主面4aから露出した端面により形成されている。
このセラミック多層配線基板2の製造方法は、まず、アルミナおよびガラスなどの混合粉末が有機バインダおよび溶剤などと一緒に混合されたスラリーがシート化されたセラミックグリーンシートを複数枚用意し、各セラミックグリーンシートそれぞれにおいて、所定位置に、レーザー加工などによりビアホールを形成する。次に、該ビアホールに、AgやCuなどを含む導体ペーストを充填して、層間接続用のビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d〜6fを形成するとともに、導体ペーストによる印刷により種々の配線電極7を形成する。そして、各セラミックグリーンシートを積層し、この積層体4を所定圧力および所定温度でプレス・焼成することによりセラミック多層配線基板2を製造する。
このようにセラミック多層配線基板2を製造した場合、各セラミックグリーンシートと各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d〜6fとはその熱収縮率に差があるため、積層体4の焼成時において、セラミック多層配線基板2を平面視したときに、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d〜6fが配置される領域とそうでない領域とで、その厚みに差が生じる。
具体的には、セラミックグリーンシートの熱収縮率は各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d〜6fよりも大きいので、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d〜6fが配置されていない領域の厚みが、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d〜6fが配置されている領域よりも薄くなり、結果として、セラミック多層配線基板2(積層体4)の一方主面4aにおける平面視で各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d〜6fが配置されている領域が隆起する。この隆起量は、セラミック多層配線基板2の一方主面4aにおける平面視で各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d〜6fが配置される領域の当該各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d〜6fの長さが長くなるほど大きくなる。
つまり、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4それぞれが、対応するビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の積層体4の一方主面4aから露出した端面により形成されている場合、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の積層方向における高さが、対応するビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4に長さによって異なることになる。このような場合、上記したように、セラミック多層配線基板2に搭載された部品3が不安定になって、接続時に位置ずれが発生したり、一部の実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4と部品3の外部端子3aとの間で半田の濡れ不良が発生したりするなどの部品3の実装不良が発生するおそれがある。
そこで、この実施形態のモジュール1では、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4としての積層体4の一方主面4aから露出した各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の端面における各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4が同一平面に位置するように、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の長さが調整されている。
具体的には、図2に示すように、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4は、積層体4の一方主面4aに、4行3列に配列されており、それぞれに対応する各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4が積層方向に形成されている。そして、例えば、図2のX方向に一列に配列された各ビア導体6a1〜6c1は、図1に示すように、ビア導体6a1、ビア導体6b1、ビア導体6c1の配列順にその長さが長くなるように形成される(A1<B1<C1)。このとき、各実装電極5a1〜5c1の積層方向の高さが、その配列順(5a1→5b1→5c1)に高くなる。なお、この実施形態における各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4は、各々、対応するビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の積層体4の一方主面4aから露出した端面の中心である。
さらに、隣り合うビア導体6a1〜6c1の間隔と、当該両ビア導体6a1〜6c1の長さの差との関係が、略比例関係になるように、各ビア導体6a1〜6c1が形成されている。例えば、ビア導体6a1とビア導体6b1との間隔dABと、ビア導体6b1とビア導体6c1との間隔dBCとが同じ間隔である場合は、ビア導体6a1とビア導体6b1との長さの差(B1−A1)と、ビア導体6b1とビア導体6c1との長さの差(C1−B1)が同じになるように各ビア導体6a1〜6c1の長さが形成される。換言すれば、ビア導体6a1を基準にして、当該ビア導体6a1との間隔が大きくなればなるほど、当該ビア導体6a1との長さの差が大きくなるように、両ビア導体6b1,6c1それぞれの長さが形成されている。このようにすることで、各実装端子5a1〜5c1の各所定点a1〜c1が略直線状に並び、ひいては、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4が同一平面に位置し易くなる。
また、この実施形態では、図2のY方向に1列に並んだ各ビア導体6a1〜6a4の長さは略同じになるように形成されている。各ビア導体6b1〜6b4、各ビア導体6c1〜6c4も同様である。なお、上記した各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の長さの関係は、一例であり、各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4が同一平面に位置するように調整されていれば、適宜、変更可能である。
例えば、図2のY方向に一列に並んだ各ビア導体6a1〜6a4の長さの関係を変更し、ビア導体6a1、ビア導体6a2、ビア導体6a3、ビア導体6a4の順に長くなるように形成するとともに、各ビア導体6b1〜6b4および各ビア導体6c1〜6c4についてもそれぞれ同様に配列順に長くなるように形成することもできる。また、X方向に一列に並んだ各ビア導体6a1〜6c1の長さの関係を変更して、各ビア導体6a1〜6c1それぞれの長さを同じに形成するとともに、Y方向に一列に並んだ各ビア導体6a1〜6a4、各ビア導体6b1〜6b4、各ビア導体6c1〜6c4それぞれについては、その配列順に長くなるように形成することもできる。
また、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4に平面視で重なる位置に各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4が配置されているため、図1に示すように、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4それぞれの積層方向における高さが積層体4の一方主面4a(平面視で各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4が配置されていない領域)よりも高くなる。したがって、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4が配置されていない領域において、部品3の外部端子3aが配置される回路形成面との間隔を広くすることができるため、部品3と積層体4の一方主面4aとの間に充填するアンダーフィル樹脂の充填性が向上する。
部品3は、例えば、SiやGaAs等で形成されたICやチップコンデンサやチップインダクタ等のチップ部品であり、この部品3には、それぞれ、積層体4の一方主面4aに設けられた各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4のいずれかに対応する複数の外部端子3aが設けられている。なお、この実施形態では、部品3として、ICがフリップチップ実装されている。
また、図1では、各ビア導体6a1〜6c1それぞれは、積層体4の一方主面4aから、その端面(各実装端子5a1〜5c1)のみならず側面の一部も露出しているが、例えば、図3に示すように、ビア導体6a1において、その端面(実装端子5a1)のみが積層体4の一方主面4aから露出している場合もある。この場合、図1において露出していたビア導体6a1の側面は、積層体4のセラミック材料に被覆されており、積層体4の一方主面4aは、ビア導体6a1の側面に向かうにつれてなだらかに隆起している。その他の各ビア導体6a2〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4についても同様である。
したがって、上記した実施形態によれば、積層体4の一方主面4aに設けられた部品実装用の各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4が同一平面に位置するように、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の長さが調整される。
したがって、フリップチップ実装される部品3をセラミック多層配線基板2(積層体4)に搭載したときに、積層体4の一方主面4aに設けられた各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4が形成する面と、部品3の回路形成面、即ち、各外部端子3aが形成する面とが平行になった状態で部品3がセラミック多層配線基板2(積層体4)の一方主面4aに配置されることになる。そうすると、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4それぞれにおいて、その実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4に対応する部品3の外部端子3aとの距離が等しくなるため、上記した従来の問題のように、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4のうちの一部の端子が同一平面から外れることにより発生する部品3の位置ずれ不良や半田の濡れ不良などの部品3の実装不良を防止することができる。
また、各実装端子5a1〜5c1が一列(図2のX方向)に並んで設けられ、これらの各ビア導体6a1〜6c1それぞれは、配列順に、その長さが長くなるよう形成されているため、各実装端子5a1〜5c1の各所定点a1〜c1の積層方向における高さが、配列順に高くなる。このようにすることで、各実装端子5a1〜5c1に平面視で重なる位置に配置された各ビア導体6a1〜6c1の長さが一様でない場合であっても、各実装端子5a1〜5c1の各所定点a1〜c1を直線状に配置することが容易になり、ひいては各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4を同一平面に配置するのが容易になるため、部品3の実装不良を防止することができるセラミック多層配線基板2を提供することができる。
また、図2のX方向に一列に配列された各ビア導体6a1〜6c1のうち、隣り合う2つのビア導体6a1〜6c1間の間隔と、当該両ビア導体6a1〜6c1の長さの差との関係が、略比例関係になるように各ビア導体6a1〜6c1の長さが形成される。そのため、各実装端子5a1〜5c1の各所定点a1〜c1を確実に直線上に配置することができ、ひいては、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4を確実に同一平面に配置することができるため、部品3の実装不良の防止効果がさらに向上する。
また、この実施形態では、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4は、対応するビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の積層体4の一方主面4aから露出した端面により形成されている。ところで、セラミック多層配線基板2(積層体4)の一方主面4aに、別途、複数の実装端子を設けて、該実装端子の直下に配置したビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4と接続させる構成の場合、実装端子の平面視での面積は、実装端子の形成位置の精度や部品3との接続強度などを考慮して、ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の端面の面積よりも大きく形成されるため、各実装端子を狭ピッチで配置するのが困難である。
そこで、この実施形態では、セラミック多層配線基板2(積層体4)の一方主面4aから露出した各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の端面を実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4に利用することで、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4を狭ピッチで配置することができるため、セラミック多層配線基板2の小型化を図ることができる。
また、この実施形態にかかるモジュール1は、セラミック多層配線基板2に部品3がフリップチップ実装された構成であり、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4の一部が同一平面から外れると、部品3の実装不良が発生しやすい構成であるが、積層体4の各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4が同一平面に位置するように、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の長さが調整されているため、部品3の実装不良の少ないモジュール1を提供することができる。
また、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4それぞれに対して、平面視で重なる位置に各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4が配置されるため、セラミック多層配線基板2の一方主面4aの各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4が設けられた領域が隆起する。この場合、セラミック多層配線基板2に部品3を実装する際、セラミック多層配線基板2の一方主面4aの平面視で当該部品3に重なる領域内で、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4が設けられていない領域が、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4が設けられた領域よりも積層方向における高さが低くなり、当該領域(各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4が設けられていない領域)において、部品3とセラミック多層配線基板2との隙間が広くなる。
このような場合、部品3とセラミック多層配線基板2の一方主面4aとの間に充填するアンダーフィル樹脂の充填が容易になるため、アンダーフィル樹脂の充填性が向上する。したがって、セラミック多層配線基板2と部品3との接続信頼性が向上するとともに、部品3の各外部端子3aとセラミック多層配線基板2の各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4とを接続する半田が再溶融したときに、この溶融した半田が隣接する実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4に流れて、隣接する実装端子間を短絡させるという半田スプラッシュを防止することができる。
(実装端子の変形例)
次に、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の変形例について、図4を参照して説明する。なお、図4は各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の変形例を説明するための図であり、セラミック多層配線基板2の平面図である。
上記した実施形態では、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4それぞれを、対応するビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の積層体4の一方主面4aから露出した端面により形成したが、図4に示すように、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の露出した端面それぞれに、別途、その主面の面積が対応するビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の端面よりも大きい実装端子9a1〜9a4,9b1〜9b4,9c1〜9c4を設ける構成であっても構わない。
このようにすることで、部品3の各外部端子3aとの接続面積を大きくすることができるため、部品3とセラミック多層配線基板2との接続強度が向上する。なお、別途設ける実装端子9a1〜9a4,9b1〜9b4,9c1〜9c4は、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4のうちの一部に対してのみであってもよい。また、このような場合の各実装端子9a1〜9a4,9b1〜9b4,9c1〜9c4の各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4は、図4に示すように、実装端子9a1〜9a4,9b1〜9b4,9c1〜9c4それぞれにおいて、積層体4の一方主面4aから露出した端面の中心に設定することができる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態にかかるモジュール1aについて、図5を参照して説明する。なお、図5はモジュール1aの断面図である。
この実施形態にかかるモジュール1aが図1に示す第1実施形態のモジュール1と異なるところは、図5に示すように、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4のうちの1つのビア導体6b1が、積層体4の積層方向において分離配置された2つの分離ビア導体6b1a,6b1bにより構成されている点である。その他の構成は第1実施形態のモジュール1と同じであるため、同一符号を付すことにより説明を省略する。
この場合、実装端子5b1に平面視で重なる領域に配置されたビア導体6b1が、2つの分離ビア導体6b1a,6b1bで構成され、図1において、平面視で各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4に重ならない領域に配置された各ビア導体6d〜6fのうち、ビア導体6eに代えてビア導体6gが配置される。また、分離ビア導体6b1aの積層体4の一方主面4aから露出した端面により実装端子5b1が形成される。また、分離ビア導体6b1aと、ビア導体6eに代えて配置されたビア導体6gとが積層体4の内部に形成された配線電極7により接続される。このとき、両分離ビア導体6b1a,6b1bそれぞれの長さを和したものは、図1に示したビア導体6b1の長さB1と同じになるように、両分離ビア導体6b1a,6b1bの長さが形成されている(B1=B2+B3)。なお、分離ビア導体6b1bは、積層体4内において、いずれの電極にも接続されないダミー導体で形成されている。
上記したように、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4(各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4)の積層方向におけるそれぞれの高さは、その実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4に平面視で重なる位置に配置されたビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の長さに依存する。したがって、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4を同一平面に配置するためには、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の長さを上記したような所望の長さになるように調整する必要がある。その一方で、ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d,6f,6gは層間接続導体としての役割があるため、その長さを限定すると、積層体4内に形成する各種配線電極7やビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c,6d〜6gの設計に制約が生じる。
そこで、この実施形態では、本来、積層体4の内部に設ける必要のない、分離ビア導体6b1bをダミー導体として設けることで、ビア導体6b1の長さを所望の長さB1として確保することができるように構成されている。このようにすると、積層体4の内部に形成する各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d,6f,6gおよび各種配線電極7の設計自由度を確保しつつ、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4を同一平面に配置するために、各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4の長さを調整して、部品3の実装不良の低減を図ることができる。
なお、分離ビア導体6b1bを、必ずしもダミー導体とする必要はなく、本来の役割である層間接続導体として用いてもよい。このようにすることで、両分離ビア導体6b1a,6b1bそれぞれで、所定の配線電極7同士を層間接続させることができるため、積層体4の内部に形成される各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4,6d,6f,6gおよび各種配線電極7の設計自由度が向上する。また、他のビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4についても同様に、分離ビア導体で構成されていてもよい。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態にかかるモジュール1bについて、図6を参照して説明する。なお、図6はモジュール1bの断面図である。
この実施形態にかかるモジュール1bが図5に示す第2実施形態のモジュール1aと異なるところは、図6に示すように、平面視で各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4に重なる領域に配置された各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4の長さが略同一に形成されている点である。その他の構成は第2実施形態のモジュール1aと同じであるため、同一符号を付すことにより説明を省略する。
この場合、平面視で各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4に重なる領域に配置された各ビア導体6a1〜6a4,6b1〜6b4の長さが略同一に形成される。例えば、図6に示すように、ビア導体6b1は、第2実施形態のモジュール1aと同様に2つの分離ビア導体6b1a,6b1bで構成され、これらの分離ビア導体6b1a,6b1bそれぞれの長さを和したものが、ビア導体6a1およびビア導体6c1と略同一になるように各ビア導体6a1〜6c1が形成されている(A2=(B2+B3)=C2)。また、ビア導体6dに代えてビア導体6hが形成されるとともに、ビア導体6fに代えてビア導体6iが積層体4の内部に形成されている。
このように構成することで、各実装端子5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4の各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4を同一平面に配置することができるのに加えて、各所定点a1〜a4,b1〜b4,c1〜c4の積層方向における高さを同一にすることができるため、より一層、部品3の実装不良の防止効果が向上する。
なお、本発明は上記した各実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、上記したもの以外に種々の変更を行なうことが可能である。
上記した第2実施形態のモジュール1aでは、ビア導体6b1を2つの分離ビア導体6b1a,6b1bで構成したが、このビア導体6b1を3つ以上の分離ビア導体で構成してもよい。
また、セラミック多層配線基板2に設けるビア導体および実装端子の総数は、適宜、変更可能である。
また、本発明は、その内部にビア導体が形成されたセラミック多層配線基板に部品が実装される種々のモジュールに通用することができる。
1,1a,1b モジュール
2 セラミック多層配線基板
3 部品
3a 外部端子
4 積層体
4a 積層体の一方主面
5a1〜5a4,5b1〜5b4,5c1〜5c4,9a1〜9a4,9b1〜9b4,9c1〜9c4 実装端子
6a1〜6a4,6b1〜6b4,6c1〜6c4 ビア導体
6b1a,6b1b 分離ビア導体

Claims (6)

  1. 積層されたセラミックグリーンシートが焼成されて成る積層体と、
    それぞれ前記積層体の一方主面に、端面が露出して設けられた3個以上の部品実装用の実装端子と、
    前記各実装端子それぞれに対応して前記積層体内に設けられ、それぞれ対応する前記実装端子に平面視で重なる位置に配置された複数のビア導体とを備え、
    前記各ビア導体のうちの少なくとも1つが、それぞれ前記積層体内に設けられ積層方向において分離配置された複数の分離ビア導体により構成されるとともに、当該各分離ビア導体のうちの少なくとも1つが、他の導体に接続されないダミー導体で構成され、
    前記各実装端子の露出した前記端面における所定点が、同一平面に位置するように前記各ビア導体の長さが調整されている
    ことを特徴とするセラミック多層配線基板。
  2. 前記各実装端子が一列に並んで設けられ、
    前記各ビア導体それぞれは、前記各実装端子の配列順に、その長さが長くなるよう形成されていることを特徴とする請求項1に記載のセラミック多層配線基板。
  3. 隣り合う2つの前記ビア導体間の間隔と、当該両ビア導体の長さの差との関係が、略比例関係にあることを特徴とする請求項2に記載のセラミック多層配線基板。
  4. 前記各ビア導体の長さが略同一であることを特徴とする請求項1に記載のセラミック多層配線基板。
  5. 前記各実装端子の少なくとも1つは、対応する前記ビア導体の前記積層体の前記一方主面から露出した端面により形成されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載のセラミック多層配線基板。
  6. 前記請求項1ないしのいずれかに記載のセラミック多層配線基板と、
    複数の外部端子が設けられた部品とを備え、
    前記部品の前記各外部端子が、前記各実装端子に直接接続されていることを特徴とするモジュール。
JP2013084567A 2013-04-15 2013-04-15 セラミック多層配線基板およびこれを備えるモジュール Expired - Fee Related JP5799973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084567A JP5799973B2 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 セラミック多層配線基板およびこれを備えるモジュール
US14/246,280 US10002710B2 (en) 2013-04-15 2014-04-07 Ceramic multilayer wiring substrate and module including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084567A JP5799973B2 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 セラミック多層配線基板およびこれを備えるモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014207347A JP2014207347A (ja) 2014-10-30
JP5799973B2 true JP5799973B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=51686659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084567A Expired - Fee Related JP5799973B2 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 セラミック多層配線基板およびこれを備えるモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10002710B2 (ja)
JP (1) JP5799973B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10260961B2 (en) 2015-12-21 2019-04-16 Intel Corporation Integrated circuit packages with temperature sensor traces
US10178763B2 (en) * 2015-12-21 2019-01-08 Intel Corporation Warpage mitigation in printed circuit board assemblies
US10880994B2 (en) 2016-06-02 2020-12-29 Intel Corporation Top-side connector interface for processor packaging
WO2018212273A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 株式会社村田製作所 積層型電子部品
US11581583B2 (en) * 2018-07-09 2023-02-14 Ford Global Technologies, Llc Cell-mounted monolithic integrated circuit for measuring, processing, and communicating cell parameters
JP7142604B2 (ja) * 2019-05-15 2022-09-27 日本特殊陶業株式会社 配線基板およびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680443B2 (ja) * 1989-09-27 1997-11-19 株式会社東芝 セラミック配線基板およびその製造方法
JPH10107437A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Kyocera Corp 回路基板の製造方法
US6114187A (en) * 1997-01-11 2000-09-05 Microfab Technologies, Inc. Method for preparing a chip scale package and product produced by the method
JP3889856B2 (ja) * 1997-06-30 2007-03-07 松下電器産業株式会社 突起電極付きプリント配線基板の製造方法
JPH11298142A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Nec Corp 多層セラミック基板の実装構造と実装方法
JP2001203318A (ja) * 1999-12-17 2001-07-27 Texas Instr Inc <Ti> 複数のフリップチップを備えた半導体アセンブリ
US6528735B1 (en) * 2001-09-07 2003-03-04 International Business Machines Corporation Substrate design of a chip using a generic substrate design
JP4239530B2 (ja) 2002-09-04 2009-03-18 株式会社村田製作所 多層セラミック基板
JP4203435B2 (ja) * 2003-05-16 2009-01-07 日本特殊陶業株式会社 多層樹脂配線基板
JP2005191134A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック配線基板の製造方法及びセラミック配線基板
US20080185705A1 (en) * 2005-12-23 2008-08-07 Tessera, Inc. Microelectronic packages and methods therefor
JP2007266111A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sharp Corp 半導体装置、それを用いた積層型半導体装置、ベース基板、および半導体装置の製造方法
KR101096039B1 (ko) * 2009-11-09 2011-12-19 주식회사 하이닉스반도체 인쇄회로기판 및 이를 이용한 반도체 패키지
JP2011243612A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
US9332629B2 (en) * 2010-11-02 2016-05-03 Integrated Device Technology, Inc. Flip chip bump array with superior signal performance

Also Published As

Publication number Publication date
US20140307406A1 (en) 2014-10-16
US10002710B2 (en) 2018-06-19
JP2014207347A (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799973B2 (ja) セラミック多層配線基板およびこれを備えるモジュール
JP4748161B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
US5484963A (en) Ceramic substrate provided with metallized layers for connection with chip, circuit board, or the like
KR100659521B1 (ko) 내부도체의 접속구조 및 다층기판
US8139368B2 (en) Component-containing module
US7660132B2 (en) Covered multilayer module
US10231331B2 (en) Multilayer wiring board and probe card having the same
US9538644B2 (en) Multilayer wiring substrate and module including same
US8541694B2 (en) Multilayer wiring board
JP4160923B2 (ja) 電子部品
US9961768B2 (en) Multilayer wiring substrate, manufacturing method therefor, and substrate for probe card
JP7011563B2 (ja) 回路基板および電子部品
JP4522226B2 (ja) 電子部品素子の実装方法及び電子装置の製造方法
JP2013207204A (ja) 配線母基板
CN110291628B (zh) 布线基板、电子装置及电子模块
CN111952269A (zh) 配线基板及其制造方法
JP2006140513A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP4558004B2 (ja) 電子部品、シールドカバー、多数個取り用母基板、配線基板及び電子機器
JPH03133136A (ja) 集積回路用パッケージの製造方法
JP7025845B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
US9929067B2 (en) Ceramic package, method of manufacturing the same, electronic component, and module
KR100519813B1 (ko) 다층기판의 단자구조 및 그 형성방법
JP4335393B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP7438656B2 (ja) 集合基板
JP4511573B2 (ja) 電子部品およびこれを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees