JP5795901B2 - 配線ボックス - Google Patents

配線ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP5795901B2
JP5795901B2 JP2011178775A JP2011178775A JP5795901B2 JP 5795901 B2 JP5795901 B2 JP 5795901B2 JP 2011178775 A JP2011178775 A JP 2011178775A JP 2011178775 A JP2011178775 A JP 2011178775A JP 5795901 B2 JP5795901 B2 JP 5795901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
side walls
box body
wiring
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011178775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013042615A (ja
Inventor
広渡 俊雄
俊雄 広渡
Original Assignee
日動電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日動電工株式会社 filed Critical 日動電工株式会社
Priority to JP2011178775A priority Critical patent/JP5795901B2/ja
Publication of JP2013042615A publication Critical patent/JP2013042615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5795901B2 publication Critical patent/JP5795901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

家屋等の建築構造物の間仕切りや壁面に配置される配線ボックスに関し、特に、ボックス内にスイッチやコンセント等の配線器具を収容し、その配線器具に接続されるケーブルを保護するための電線管が接続可能な配線ボックスに関する。
従来から、建物内の壁面に配線器具等を設置するために、その壁内には樹脂製配線ボックスが設置されている。その配線ボックスにはケーブルが引込まれ、そのケーブルは、配線ボックスに接続されたケーブル保護管により保護されている。前記ケーブル保護管としては、同一径のリング状山部と同一径のリング状谷部とが繰り返し連続して形成された蛇腹状の可撓管であり、前記リング状山部の間にリング状谷部の環状溝が形成されている。配線ボックスは、前面を開放した中空をなす四角箱状のボックス本体を備え、そのボックス本体の四周側部を形成している外壁にはケーブル保護管係止保持部が設けられている。
このケーブル保護管係止保持部は、例えば、特許文献1に示されているように、ボックスの開口部を形成している四周側壁の内の少なくとも対向している側壁部分の前端面から略長円状に切り込むことにより形成したり、特許文献2に示されているように、四周側壁の対向して位置している側壁部分とその側壁部分の端部に連続している側壁部分とのコーナー部から略長円状に切り込むことにより形成したものが提案されている。
この特許文献1や特許文献2に示されているものでは、ボックスの奥壁部分外面に予め一定厚の断熱ボードを貼着して、壁側に固定設置することも可能である。
意匠登録第1227224号公報 特開2005−51990号公報
ところが、特許文献1に示した、ボックスの開口部を形成している四周側壁の内の少なくとも対向している側壁部分の前端面から略長円状に切り込むことにより形成した配線ボックスの場合、ボックスの強度を保持するべき四周側壁部分に切欠開口部(保護管係止保持部)が位置することから、この切欠開口の存在に基づく強度低下を補填するために、切欠部開口を持つ側壁の内側近傍部に補強壁を形成しなければならない。この場合、ボックス内の容積を確保しなければならないことから、ボックス全体が大形化するという問題がある。
一方、特許文献2に開示されている、上・下側壁に長孔状の保護管係止保持部を有する形状では、複数のケーブル保護管を接続するような場合に、ボックス前面に器具を取り付けるための雌ネジを有する止付けボス部内端と奥壁内面との間をケーブル保護管を通過させて移動させる必要があり、ボス内端とボックスの奥壁内面との間の奥行き寸法は、ケーブル保護管の外径より大きく取る必要があることから、ボックスの奥行き寸法が深くなり、ボックス全体が大形化するという問題がある。
本発明は、このような点に着目してなされたもので、ケーブル保護管を係合固定することのできるものでありながら、配線ボックスサイズを大形化させることがない配線ボックスを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、請求項1に記載の本発明は、奥壁と、その奥壁から立設された四周側壁とで前面開口状のボックス本体を四角箱状に形成し、そのボックス本体を構成している四周側壁の上下に対向している側壁の内面側に配線器具を固定するためのボス部を突設し、ボス部が突設されているボックス本体の上・下側壁の少なくとも一方には、可撓性を有する合成樹脂製の蛇腹状ケーブル保護管を係止接続するための保護管係止保持部が該側壁の前端面に開口部を有する状態に形成されるとともに、この保護管係止保持部を開口している側壁のボックス内側に横リブを、上記蛇腹状ケーブル保護管の少なくとも1山ピッチの寸法を離して保護管係止保持部を開口している側壁と並行に形成したことを特徴としている。
また、請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の構成に加えて、ボックス内部に形成される横リブは、ボックス本体の左右側面と、配線器具が止め付けられるねじ部材が配されるボス部との間に配されるとともに、その前端面は、ボックス開口縁より内側に位置しており、その後端面はボックス奥壁との間に十分間隙を有する寸法に形成してあることを特徴としている。
請求項3に記載の本発明は、請求項1に記載の構成に加えて、ボックス本体の上・下側壁に複数のボス部を形成し、このボス部同士間及び、ボス部とボックス本体の左・右側壁間に横リブが配され、その横リブの前端面をボックス開口縁より内側に位置させるとともに、その横リブの後端面はボックス奥壁との間に十分間隙を有する寸法に形成してあることを特徴としている。
さらに、請求項4に記載の本発明は、請求項2又は3に記載の構成に加えて、上記横リブの上記ボス部への接続近傍部分は、ボックス本体の外側に向かう傾斜面に形成してあることを特徴としている。
さらにまた、請求項5に記載の本発明は、請求項2〜4の構成に加えて、横リブの後端面側でのエッジ部分に面取りを施してあることを特徴としている。
本発明では、前面が開口している四角箱型のボックス本体の四周側壁の上・下側壁に、合成樹脂製の蛇腹状ケーブル保護管を係止接続するための係止口を該側壁の前端面に開口部を有する状態に形成するとともに、この係合孔を開口している側壁のボックス内側に横リブを、上記蛇腹状ケーブル保護管の少なくとも1山ピッチの寸法を離して形成するようにしてあることから、ボックス本体の構造壁となる側壁前縁部分に係合孔の開口を有していても、その開口に起因する強度低下を横リブで補償することができ、配線ボックスの外形寸法を大形化させること無く、十分な強度を維持することができる。
また、請求項2あるいは3に記載の発明によれば、ボックス本体の強度部材である配線器具が止め付けられるねじ部材が配されているボス部とボックス側壁との間、又は、上・下各側壁に複数のボス部が形成されている場合には、ボス部とボックス側壁との間及びボス部同士間に横リブが架着され、その横リブ前端面をボックス開口縁より内側に位置させるとともに、横リブ後端面をボックス奥壁との間に十分な間隙を有する寸法に形成してあることから、ボックス前面に貼設されている壁ボードを開口する際に、鋸を斜めに引きやすく、また、ケーブル入線時にも邪魔にならない補強用の横リブとすることができる。
さらに、請求項4に記載の発明では、上記横リブの上記ボス部への接続近傍部分は、ボックス本体の外側に向かう傾斜面に形成してあることから、ボックス前面に貼設されている壁ボードを開口する際に、横リブが開口具としての鋸のガイドとなり、特に、ボス部近傍でボスに形成されている配線器具が止め付けられるねじ穴前面を除去する作業が行いやすくなる。
さらにまた、請求項5に記載の本発明では、横リブの後端面側でのエッジ部分に面取りを施してあることから、ボックス内にケーブルを引き込んだり、ボックス内からケーブルを繰り出したりする際にケーブルを傷つけることを防止できる。
本発明の一実施形態を示す全体斜視図である。 本発明の一実施形態の正面図である。 本発明の一実施形態の平面図である。 図2のV−V線断面図である。 ケーブル保護管を装着した状態での正面図である。 壁ボード切除時の作業状態を示す概略正面図である。 壁ボード切除時の作業状態を示す概略縦断面図である。 別の実施形態を示す図2相当図である。 図8に示す実施形態の図3相当図である。
本発明に係る配線ボックス(1)は、奥壁(2)と、その奥壁(2)からそれぞれ相対向して立設されている二対の側壁(3)(4)及び(5)(6)とで前面開口状のボックス本体(7)を四角箱状に形成してある。上下方向に位置して対向している上・下側壁(3)・(4)の内側には、配線器具(図示略)を取り付けるための雌ネジが収容された樹脂製のボス部(8)が上・下側壁(3)・(4)と一体に形成してある。このボス部(8)はボックス本体(7)の奥行き方向に所定の寸法で形成してあり、ボス部(8)はその突出先端側において、ボックス本体(7)の奥壁(2)に連結桟(9)で連結接続されている。
ボックス本体(7)を構成している左右方向に位置して対向している左・右側壁(5)・(6)の一方の側壁(図では右側壁(6))に建物内の構造物にボックス本体(7)を固定するための固定ビスを挿通可能な固定部(10)が設けてある。この固定部(10)が設けられている側壁(6)と対向している側壁(5)の前端縁部分に、前記固定ビスを操作する工具の操作孔(11)が凹陥形成してある。
また、この上・下側壁(3)・(4)には、後述する蛇腹形状のケーブル保護管(12)をその小径部分で係合保持する保護管係止保持部(13)が形成してある。この保護管係止保持部(13)は前記上・下側壁(3)・(4)の前端面に開口しており、蛇腹形状のケーブル保護管(12)をボックス本体(7)の前面開口部から挿嵌して、ボックス本体(7)に固定保持させることができる。なお、この保護管係止保持部(13)は平面視で略サークリップ形状に形成されていて、ケーブル保護管(12)を優弧で保持できるようにしてある。また、この保護管係止保持部(13)には、アジャスターリング(14)が取り外し可能な状態に組みつけてあり、口径の相違するケーブル保護管(12)を装着できるようにしてある。
前記した蛇腹形状のケーブル保護管(12)は、図5に示すように、リング状山部(15)とリング状谷部(16)とが繰り返し連続して形成されている合成樹脂製の可撓管であり、各リング状山部(15)はそれぞれの山部外径が同一径に、各リング状谷部(16)はそれぞれの谷部外径が山部での外径よりも小径で同一径に構成してある。
そして、この保護管係止保持部(13)を形成している上・下側壁(3)・(4)のボックス内側に横リブ(17)が、ケーブル保護管(12)の少なくとも1山分のピッチの寸法を離して上・下側壁(3)・(4)とほぼ並行に形成してあり、ボックス本体(7)を形成している左・右側壁(5)・(6)の内面と前記ボス部(8)の外面との間に架着させてある。
このように、前面開口状に形成されているボックス本体(7)の前面側に保護管係止保持部(13)を開口させ、保護管係止保持部(13)を開口形成している上・下側壁(3)・(4)のボックス内側に横リブ(17)を形成しておくと、上下側壁での前面側での切り欠きに起因する強度低下を横リブ(17)が補償することができ、ボックス全体の強度低下を抑制することができる。
横リブ(17)のボス部(8)との接続部分は一定長さに亘ってボス部(8)の連出基端側に向かう傾斜面に形成してある。このように横リブ(17)のボス部(8)との接続部分がボス部(8)の連出基端側に向かう傾斜面に形成してあると、図6及び図7に示すボックス前面に貼設されている壁ボード(18)を開口作業時に、この横リブ(17)が開口操作具(19)としての鋸のガイドとなり窓孔を形成しやすくなる。さらに、ボス部近傍でボス部(8)を露出させやすいことからこのボス部に形成されている配線器具が止付用ねじ穴前面を除去する作業が行いやすくなる。
一般に建物内の壁面にスイッチ等の配線器具等を設置する場合、壁内に配置した配線ボックスの内面に沿って、壁ボードを開口するが、手鋸で切断する場合、左右のラインは、配線ボックスの左・右側壁(5)・(6)の内面に沿って切断されるが、上下のラインは、配線ボックスの上・下側壁(3)・(4)の内面よりやや内側の、配線器具を取り付けるためのねじ位置がやっと見える位置で、水平に切断される。または、ネジ位置よりもさらに内側から手鋸で切断し、雌ねじが収容されたボス部付近でねじ穴位置が見える位置まで斜めにカットすることが行われている。
これは、壁ボード開口後、スイッチ枠等の配線器具取付枠を配線ボックスのボス部(8)にねじ止めする場合、配線ボックスの上・下側壁(3)・(4)の内面まで開口すると、内面と、ネジ位置に10mm弱の距離があり、スイッチ枠は壁ボード(18)の厚み分中空に浮いた状態となり、その状態でネジを締め上げるとスイッチ枠は壁ボードに当接している個所を支点に外延が壁ボードから浮く方向に湾曲し、その端部が浮き上がった姿勢でスイッチ枠はボックスボックス本体(7)の上に付けられることになるから、スイッチ枠の外面を覆う状態に装着される化粧プレートは壁ボードとの間に隙間が生ずることになる。このため、配線器具取付枠が乗るネジ付近の壁ボードは、なるべく残すよう開口することが一般的に行われている。
このため、この横リブ(17)は、その前面をボックス本体(7)の四周側壁(3)・(4)・(5)・(6)の前面及びボス部(8)の前面よりもボックス内側に位置させてあり、さらに、上記横リブ(17)の上記ボス部(8)との接続近傍部分が、ボックス本体(7)の外側に向かう傾斜面に形成してガイドとすることができるから、配線器具止付用ねじ穴付近を除いた壁ボードは、なるべく残すよう開口することが可能となる。
また、この横リブ(17)の後面はボック本体(7)の奥壁(2)との間に所定寸法の間隙を有しており、横リブ(17)の後面側のコーナーエッジ部分に面取りが施してある。このように、横リブ(17)の後面側でのコーナーエッジ部分に面取りを施しておくと、ボックス内にケーブルを引き込んだり、ボックス内からケーブルを繰り出したりする際にケーブルを傷つけることを防止できる。
図中符号(20)は、ボス部(8)に収容して固定するナット(21)の挿入用窓穴である。
図8及び図9は、複数の配線器具等を装着する配電ボックスの一例を示し、ボックス本体(7)の上・下側壁(3)・(4)に複数(図では2対)の樹脂ボス部(8)を位置させたものである。この場合、横リブ(17)はボックス本体(7)の左・右側壁(5)・(6)の内面と樹脂ボス部(8)の外面との間、及び左右に位置する樹脂ボス部(8)の外面同士間に架着してある。
本発明は、家屋等の建築構造物の間仕切りや壁面内に装着される蛇腹状のケーブル保護管と連結する配線ボックスとして有用である。特に、ボックスの奥壁部分の外面に予め一定厚の断熱ボードを貼着する配線ボックスとして特に有用である。
2…奥壁、3・4・5・6…四周側壁(3・4…上・下側壁、5・6…左・右側壁)、7…ボックス本体、8…ボス部、12…蛇腹状ケーブル保護管、13…保護管係止保持部、17…横リブ。

Claims (5)

  1. 奥壁(2)と、その奥壁(2)から立設された四周側壁(3)・(4)・(5)・(6)とで前面開口状のボックス本体(7)を四角箱状に形成し、そのボックス本体(7)を構成している四周側壁の上下に対向している側壁(3)・(4)の内面側に配線器具を固定するためのボス部(8)を突設し、ボス部(8)が突設されているボックス本体(7)の上・下側壁(3)・(4)の少なくとも一方には、可撓性を有する合成樹脂製の蛇腹状ケーブル保護管(12)を係止接続するための保護管係止保持部(13)が該側壁(3)・(4)の前端面に開口部を有する状態に形成されるとともに、この保護管係止保持部(13)を形成している側壁(3)・(4)のボックス内側に横リブ(17)を、上記蛇腹状ケーブル保護管(12)の少なくとも1山ピッチの寸法を離して保護管係止保持部(13)を開口している側壁(3)・(4)と並行する状態に形成したことを特徴とする配線ボックス。
  2. ボックス内部に形成される横リブ(17)は、ボックス本体(7)の左右側壁内面と、配線器具が留められるねじ部材が配されるボス部(8)との間に配されるとともに、その前端面は、ボックス開口縁より内側に位置しており、その後端面はボックス奥壁(2)との間に十分な間隙を有する寸法に形成してある請求項1に記載の配線ボックス。
  3. ボックス本体(7)の上・下側壁に配線器具が留められるねじ部材が配されるボス部(8)を上下を対応させてそれぞれ複数形成し、上・下側壁(3)・(4)に並設されているボス部(8)同士間及び、各ボス部(8)とボックス本体(7)の左右側壁内面との間に横リブ(17)が配され、その横リブの前端面をボックス開口縁より内側に位置させるとともに、その横リブの後端面はボックス奥壁との間に十分間隙を有する寸法に形成してある請求項1に記載の配線ボックス。
  4. 上記横リブ(17)の上記ボス部(8)との接続近傍部分が、ボックス本体(7)の外側に向かう傾斜面に形成してある請求項2又は3に記載の配線ボックス。
  5. 奥壁(2)側に位置している横リブ(17)の奥面側でのエッジ部分に面取りを施してある請求項1から4のいずれか1項に記載の配線ボックス。
JP2011178775A 2011-08-18 2011-08-18 配線ボックス Active JP5795901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178775A JP5795901B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 配線ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178775A JP5795901B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 配線ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013042615A JP2013042615A (ja) 2013-02-28
JP5795901B2 true JP5795901B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=47890477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011178775A Active JP5795901B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 配線ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5795901B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5863376B2 (ja) * 2011-10-12 2016-02-16 未来工業株式会社 配線ボックス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524247Y2 (ja) * 1993-07-26 1997-01-29 日動電工株式会社 電設用ボックス
JP3890536B2 (ja) * 1995-10-30 2007-03-07 未来工業株式会社 管体が接続可能なボックス
JP4593708B2 (ja) * 1998-12-24 2010-12-08 未来工業株式会社 配線用ボックス
JP3504885B2 (ja) * 1999-03-26 2004-03-08 未来工業株式会社 配線用ボックス
JP4166729B2 (ja) * 2003-07-11 2008-10-15 未来工業株式会社 配線ボックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013042615A (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007201332A (ja) 電気・電子機器収納用キャビネットのケーブル保持部材
KR100232832B1 (ko) 다기능형 콘딧
JP5795901B2 (ja) 配線ボックス
US7517245B2 (en) Universal modular support bracket assembly
JP2011030366A (ja) バスダクト及びバスダクトの接続構造
KR101509714B1 (ko) 조립식 배선 닥트
EP1156566B1 (en) A junction box for electric cables
JP5225926B2 (ja) ダクトハウジング接続構造
JP6144304B2 (ja) 分離帯構造体
JP4174807B2 (ja) ケーブルダクト用電線取出しカバー
KR200484260Y1 (ko) 선박용 바닥 구조물
RU2314615C1 (ru) Короб для прокладки проводов и кабелей (варианты)
KR20140003753U (ko) 케이블 트레이용 커버
JP2013013203A (ja) 電気機器収納用キャビネット
JP5044460B2 (ja) 配線ボックスの固定部材
JP2016213077A (ja) 分離型のled照明器具の接続構造
JP5826312B2 (ja) 筐体取付け構造及びそれに用いられる取付け具
JP6002094B2 (ja) 配線ボックス
JP5778005B2 (ja) 配線器具設置体
JP6771822B2 (ja) 取付ユニット
JP6339803B2 (ja) 内外装材の取付具及び型枠パネル
JP7109248B2 (ja) 情報分電盤用箱体
JP6749522B1 (ja) 電力変換装置
JP2011047191A (ja) 防音パネルのコーナー構造
JP5890632B2 (ja) 配線ダクト及び配線ダクトの取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5795901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250