JP5795601B2 - 流体容器 - Google Patents

流体容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5795601B2
JP5795601B2 JP2012555423A JP2012555423A JP5795601B2 JP 5795601 B2 JP5795601 B2 JP 5795601B2 JP 2012555423 A JP2012555423 A JP 2012555423A JP 2012555423 A JP2012555423 A JP 2012555423A JP 5795601 B2 JP5795601 B2 JP 5795601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
forming
fluid container
container according
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012555423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013521155A (ja
Inventor
ベッカー、アルベルト、ヨット
ドブマイアー、アンドレアス、ヴェー
エーラー、アレックス
グラウアー、ペーター
オルブリッヒ、マティアス、ベー
ヴェバー、ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TI Automotive Technology Center GmbH
Original Assignee
TI Automotive Technology Center GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TI Automotive Technology Center GmbH filed Critical TI Automotive Technology Center GmbH
Publication of JP2013521155A publication Critical patent/JP2013521155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5795601B2 publication Critical patent/JP5795601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0031Making articles having hollow walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/2065Inserts characterised by the material or type for reinforcing specific areas of the final blow moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2404Lining or labelling inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3086Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding
    • B29C2949/3094Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding preform having at least partially loose components, e.g. at least partially loose layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/50Moulds having cutting or deflashing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • B29C49/60Blow-needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/001Layered products the layers being loose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks
    • B60K2015/03046Manufacturing of fuel tanks made from more than one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks
    • B60K2015/03059Fuel tanks with double shells or more
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/12Production or manufacturing of vehicle parts
    • B60Y2410/122Plastic parts manufactured by moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本開示は一般に燃料タンクなどの流体容器に関する。
自動車の燃料タンクが金属およびプラスチック材で作れてきた。燃料タンクが、使用される様々な用途に応じて様々な大きさや形状に形成される。乗用車で使用される燃料タンクが、たとえば衝撃時の破裂に対する抵抗力や燃料蒸気の炭化水素に対する浸透性に対する要求に応えなければならない。標準的なプラスチック燃料タンクが、単一の壁または材料を有し、そして、該壁が単一の材料または異なる材料の多層から形成される。
流体容器がその外周を画定する外壁および内壁を有する。内壁が、ある位置で外壁に連結され、他の位置で外壁から隔てられて外壁および内壁の間に隙間が提供されて良い。ある実施形態では、内壁が完結また連結されて、液体が内壁に蓄えられる。他の実施形態では、液体が内壁及び外壁の間で受けられる。
流体容器を形成する方法が、外壁を形成する工程と、内壁を形成する工程と、
少なくとも内壁の一部を外壁内に提供する工程と、外壁および内壁を型でブロー成形して、流体容器の外周を画定する外壁および所定の位置で外壁に連結されると共に、他の位置で外壁から隔てられた内壁を提供する工程と、を備えて良い。
以下、好適な実施形態および最良な形態ついて、添付の図面を参照しながら、その詳細を説明して明白にする。
ポリマー容器を形成するための装置の概略断面図である。 2つに分離された外壁、および2つに分割された外壁および2つに開いて型間に配設された内壁用のパリソンを示す図1の装置の概略図である。 2つの型が閉じ、内壁用のパリソンのブロー成形の後を示す図2の装置の概略図である。 図3の矩形4内の装置の部分を示す拡大図である。 2つに開口した型の中の2重壁容器の断面を示す装置の概略図である。 別法の成形工程を用いて容器を形成する装置の概略図である。 内壁および外壁の間の構造要素を有する容器を形成するための装置の概略図である。 予め形成された内容器および該内容器の周りに形成された外壁を有する容器を形成するための装置の概略図である。
図面をさらに詳細に参照すると、図1が装置10を示し、装置10が、燃料タンクなどの複数の壁を有する容器を形成するように用いられる。図5に示すように、燃料タンク12が、たとえば、外壁14および該外壁内に設けられた内壁16を有する。外壁14が燃料タンク12の外側外周を画定する外側表面18を有し、さらに望ましくは、内壁16が外壁14の中に完全に包まれる。外壁14および内壁16がそれぞれ単一の層から形成されても良く、または1つまたは両方が、材料が一緒に合わさった多層から形成されても良い。代表的な多層壁が、内側および外側構造層(たとえばHDPEで形成された)、炭化水素の貫通する透過性に高い抵抗を示す材料(たとえば、ナイロンまたはEVOH材)で形成された構造層間の隔壁層、構造層および蒸気隔壁層間のすべての層の接着を促進する接着層、を備える。言うまでもなく、何れの適切な材料、所望の層数および層の配置が、外壁14および内壁16に用いられる。少なくともある実施形態では、外壁14および内壁16の両方が蒸気隔壁層を含んで良い。これらの実施形態では、内壁16が燃料が貯蔵される燃料タンク12の内容積を画定し、2つの完全な蒸気隔壁層が提供されて(各壁に1つ)、炭化水素の燃料タンクを貫通する透過性を下げる。
装置10が押出機20(図1、2)、および、たとえば燃料タンク12の外壁14が形成される形成表面28を有する1つまたは複数の型24、26を含む。外壁および内壁14、16の1つまたは両方を形成するために、1つまたは複数の溶融したパリソン22が、型が開いたときに、押出機20から押し出され、型の半分24、26の間に供給される。型半分24、26が閉じると、ブローピン30がパリソン22内に供給され、型が閉じられて、加圧された流体、たとえば空気がパリソン22の中に供給されて、型内でパリソンが膨張する。一般的に、図1が、燃料タンク12の外壁14が、最初にまたは予め成形されていることを図示している。この実施形態では、次に、カッター32(図1)が外壁14を切断して2つの区分または半分14a、14b(図2)に、一般的には型半分24、26の分離線に沿って切断する。次いで、型半分24、26および外壁半分14a、14bが、開かれてまたは分離されて、外壁14の内部へ連絡する。次いで、内壁16用の材料が外壁半部14a、14b間および/または内に位置付けされる。
内壁16が、部分的または全体的に冷却されて固化されすでに成形された構造形態で供給される場合もある。外壁区分14a、14bがまだいくらか溶融している状態で型を閉じたときに、外壁14が内壁16に接着、溶接、または溶融されて一体にされる。内壁16が外壁14の内面36と同じではない形状の外面34または外周を含む。このように、型が閉じると、隙間38(図5参照)が内壁16および外壁14間に他の位置に供給された状態で、外壁14が選択された位置のみで内壁16に接触する。
別法では、図2に示すように、内壁16が溶融パリソン22の形状で供給されても良く、外壁14としての同じ押出機20から供給されても良い。上記のように、型半分24、26が開いたときに、内壁パリソン22が一般に外壁半分14a、14b間に配設される。この実施形態では、次に、図3に示すように、型半分24、26が閉じて、内壁パリソン22を外壁パリソン14a、14bおよび型半分の中に封じる。型を閉じると、外壁半分14a、14bが接着、溶接、溶解して一緒になるか、または一緒に連結されて、単一で連続して完結する外壁14が形成される。型を閉じる前にまたは型を閉じながら、ブローピン30が内壁パリソン22内に挿入されて加圧空気が内壁パリソン22内に注入され、パリソンが膨張して外壁14に接触する。少なくとも少し溶融している外壁および内壁が、互いに接着、溶接、溶融接着されて、外壁および内壁14、16を堅固に連結する。何れの成形の形状、処理であっても、リブ40やノブなどの連結部分が内壁および外壁14、16の1つまたは両方に画定され得るし、または、他の構成要素(たとえば、内壁または外壁として材料の同じ部分、と一体に、またはそれから形成された構成要素)が、壁14、16間に挿入されて、壁を共に連結することを促進する。連結部分40または外壁の他の非平坦の部分が、平坦な、一般的に平板な壁に比べて、外壁の剛性および強度を向上させる。少なくともある実施形態では、連結部分が外壁に窪み、または内壁の外側への突出部、またはそれの両方を含む。もちろん、他の配置も可能である。たとえば、溝または他の割れ目が1つの壁に設けられて、別の壁の材料が受けるかまたは割れ目を覆って、内壁および外壁の間の接続を促進する。非平坦部が、連結部分の領域の中、および内壁および外壁の間接続の1つまたは複数の点または位置にあって良い。
内壁パリソン22が膨張すると、空気が外壁および内壁14、16間に封止される。この空気が加圧されると、外壁14を型半分24、26に向けて動かして、最後に外壁14が成形、形成される。他の実施形態では、補助または追加の加圧空気が外壁および内壁14、16間に供給されて、外壁および内壁14、16の最終の成形をさらに制御すると共に、たとえば、壁間のエアポケットまたは隙間38の所望の配置またはサイズを確実にする。これは、主ブローピン30の第2出口、または1つまたは複数の第2ブローピン42(図3、4)で実現される。次に、外壁および内壁14、16間の圧力が所望のとおりに制御されて、内壁パリソン22内に供給された圧力より大きくまたは小さくされる。少なくとも今日では、通常、外壁および内壁14、16が同時に最終ブロー成形される。
型に接触すると、外壁14が内壁16よりも早く冷却し、少なくともある実施形態では、該内壁が型半分24、26に直接に接触しない。したがって、外壁が冷却して固化しながら、内壁16がそれよりも軟らかく溶けている状態にあり、その結果、内壁がさらに所望に形成または成形され得る。1つの典型的な処理では、内壁16が外壁14に対してさらに変形するように、ブロー成形圧が減じられる。内壁16の変形は、少なくとも部分的に、外壁14および内壁16間のポケットまたは隙間38内の空気圧によって促進される。内壁16のこの変形が外壁および内壁14、16の連結箇所間に球状部、屈曲、波型、または他の非平坦部44を供給する。このように、外壁14への2つの接続点間における内壁16の少なくともある区分が、非平坦、または非直線で、代わりに接続点間で曲線を付けて作られるかまたは曲げられる。これら変形または曲線で曲げられた部分44が内壁16の強度および剛性を向上させる。図5に示すように、少なくともある実施形態では、内壁が1つまたは複数点46で自身に係合および接着する。内壁が、内壁および外壁が共に接続される位置から離れた1つまたは複数の位置で自身と接着されても良い。
上記のように、外壁および内壁14、16が直接に連結されない壁間にエアポケットまたは隙間38が形成される。これにより、二重壁タンク12が、外壁および内壁14、16が連結される領域、および当該壁が離れる領域を有する。ある実施形態では、これら隙間38が気泡または他の材料で埋められて、剛性、強度、温度安定性、ノイズ隔離/抑制が、または他の理由によって、高められても良い。少なくともある実施形態において、隙間が内壁および外壁の1つまたは両方の隣接の連結部分間に形成される。
図6に示すような別の案のように、外壁および内壁14、16が、同軸のパリソン50、52から形成されるか、または1つのパリソンが別で受けられても良い(たとえば、必ずしも同軸でなくても良い)。パリソン50、52が同時にまたは異なって押し出されて、型を閉じる前に、型半分24、26間で一緒に位置付けられて良い。1つまたは複数のブローピン54が、空気などの圧力流体を内壁パリソン52および/またはパリソン50、52間に供給して、少なくとも所定の隙間38の領域における分離を維持する。型半分24、26が一緒に閉じた後に、図2、3に示されるように、本実施形態における成形処理が、外壁24の事前に成形された半分14a、14b間に内壁パリソン22が位置付けられることと同じであっても良い。
壁14、16間、および/または内壁16自身の中の接続領域が、燃料タンク12の構造的な完全性を向上させる。したがって、接続領域が、外壁および内壁14、16の1つまたは両方の強度の弱い領域に提供されて補強する。たとえば、接続の多くの領域が、通常平坦または平板である大表面積のある内壁16および/または外壁14の領域に提供される。隙間38が内壁16の内容物(たとえば燃料)を外周の環境から隔離、安定させる。このような隔離には、音隔離(燃料の振れ、はね飛びの騒音を静める)および温度隔離が含まれる。
外壁14が約2〜10mmの平均厚さを有し、内壁16がやはり約2〜10mmの平均厚さを有して良い。1つの形状においては、壁14、16を合わせた平均厚さが約10mmであり、外壁14および内壁16がそれぞれ約5mmの厚さであって良い。このような例では、同じ押出機ヘッドが用いられ、しかし必ずしも必要ではないが、それぞれの壁を形成する。特には、燃料が通常外壁および内壁14、16間に存在しないように内壁16が連続して液体燃料を含むように用いられる場合、2つの壁を提供することで、タンク12が別の構成要素または物体に接触される車両事故や他の事故の間に、燃料がタンク12から漏れ出す可能性が減じられる。これが事実であるのは、外壁14が穴があくか破裂する場合でも、燃料がタンク12内にまだ保持されるように、内壁16がなってなくてもよいからである。さらには、内壁16が燃料揺れを大幅に減じることで、単一壁燃料タンク12に比較して、タンク内での炭化水素蒸発生成が減少される。さらに、このことが炭化水素のタンクからの流出を減少させる。内壁が外壁の内部全体またはそれの部分内に密着するようなサイズとされる。少なくともある実施形態では、内壁の容積が、外壁の内面で画定される容積の約40%から95%の間であって良い。
構造構成要素が内壁および外壁の1つまたは両方の上に、またはそれら壁間に提供される。図7に示される実施形態では、構造構成要素60が外壁62および内壁64間で受けられる。構造構成要素60が内壁および外壁の1つまたは両方への構造的補強を提供する。または、あるいはその代わりに、構造構成要素が他の機能を提供し、たとえば、内壁で画定されるエンクロージャや、内壁および外壁または両方の間の隙間、の通気などである。また、構造構成要素60が1つまたは複数のポンプや、流体移動導管、接続部、フィルタなどの、流体ルーティン構成要素を含んでも良い。
図7の実施形態では、構造構成要素60が、容器の少なくともある補強を提供し、かつ、例としては、外壁62を比較的単純な形状で形成できる。すなわち、例示のように、外壁62が、一般にリブや角、曲げなどのある壁ほどの強度はなく、比較的薄い材料で形成される一般に平坦な側壁66を有する。図7に、構造構成要素60が内壁および外壁に接着や連結される、ウェブ、もしくは隔離して相互接続されたまたは分離されたチューブのシリーズを有する。構造構成要素が、外壁62および内壁64の間の接続点を規定し、またはそれらを相互接続する。供給されるチューブまたは他の構造構成要素60が、中空や剛体、柔軟体で、任意の所望のサイズ、形状で良い。このように、外壁用の型が外壁の製造を促進し、金型費を抑え、外壁の材料均一性を向上させ、より薄い壁の使用を可能とするが、というのは、外壁が、延在し、重ねられ、折り曲げられ、もしくは、材料が形成または成形中に薄くなる傾向にある角などの領域が少ないからである。
図8に示す実施形態では、内壁が、予め形成された容器70で少なくとも一部画定される。次いで、外壁72が予め形成された容器70の少なくとも一部の周りまたは封止して供給され、内壁および外壁のある容器を提供する。予め形成された容器70が任意の好ましい方法、たとえば、射出成形、ブロー成形などで、これに限定しないが、形成されて良い。少なくともある実施形態では、予め形成された容器70が、外壁72に連結されるか、該外壁内に配設される前に、最終形状に形成されて良い。すなわち、少なくともある実施形態では、後述するように、外壁に結合されるときに、予め形成された容器が大幅には形状が変わらない。
予め形成された容器70が、外壁72内に案内される前に、製造工程でまだ温かいかまたは予熱される。予め形成された容器70が任意の所望の形状を有し、かつ望ましくは、流体を貯めるのに用いられる様々な構成要素74を含んでも良い。さまざまな構成要素には、たとえば、ポンプやチューブ、フィルタ、通気導管、バルブなどが含まれる。これら構成要素が、予め形成された容器内、容器の外側、または両方に配置される(そして、内壁および外壁の間で少なくとも部分的に受けられる)。
この容器を形成するために、外壁72が上記のように外壁の材料が初期に型半分24、26に膨張し、切断または他に分離、切り離されて形成され、次いで、型半分24、26が開かれ、予め形成された容器70が開口された型半分間に配設される。次いで、型半分24、26が一緒に閉じて、外壁72が最終的に形成され予め形成された容器70へ合わされる。
予め形成された容器70および外壁72が任意の好適な材料で形成され、かつ、任意の所望のサイズ、形状にされる。予め形成された容器および/または外壁がさまざまな構造部品を含んで、ここに記載したように外壁の剛性を向上させる。加えてまたはそれに代わって、構造構成要素が内壁および外壁の1つまたは両方に、もしくはその中に、もしくはそれらの間に設けられる。少なくともある実施形態では、限定しないが、たとえば、自動車燃料タンクにおいて、内壁および外壁70、72が厚さ2〜6mmの間である。
内壁および外壁、ならびに1つまたは両方の壁の改善された剛性部品が、より強固で剛性のある流体容器を提供できる。流体容器が、それに圧力がかかるシステムに使用されるのに容易に適応する。そして、耐浸透が重要とされる内壁および外壁の両方が、そこを浸透する蒸気に耐える材料から形成されるか含んで、耐浸透材料の2つの分離層を提供する。さらに、通気装置または層が、内壁および外壁にまたはそれらの間に配設されて、蒸気流れを抑制し、かつ蒸気が燃料容器から流出することを抑制する。
本明細書に開示した発明の形態が、現在の好適な実施形態を構成するものの、多くの他の形態が可能である。発明の可能な等価な形態または変形を本明細書ですべて説明するものではない。本明細書で用いた用語は単に説明用であり、むしろ限定的であること、ならびに、発明の趣旨および範囲から逸脱しない限りにおいてさまざまな変更が可能であることは明白である。
10 装置
12 燃料タンク
14、62、72 外壁
16、64 内壁
20 押出機
24、26 型
22、50、52 パリソン
30、54 ブローピン
32 カッター
34 外面
36 内面
38 隙間
40 リブ
42 第2ブローピン
60 構造構成要素
66 側壁
70 容器

Claims (12)

  1. 流体容器を形成する方法であって、
    型内で外壁をブロー成形して前記流体容器の外周を形成する工程と、
    前記外壁を2つの部分に分割することで、前記型を開く工程と、
    内壁をブロー成形する前に、前記内壁を前記型の中および前記外壁の前記2つの部分の間に配設する工程と、
    記内壁を型でブロー成形して、所定の位置で前記外壁に連結されると共に他の位置で前記外壁から隔てられた前記内壁を提供する工程と、
    を有していることを特徴とする流体容器を形成する方法。
  2. 前記内壁のブロー成形工程中に、加圧流体を前記内壁の中ならびに前記内壁および前記外壁の間に供給することを特徴とする請求項に記載の流体容器を形成する方法。
  3. 前記内壁と前記外壁とが接続している少なくとも幾つかの箇所で、前記内壁が前記外壁と結合していることを特徴とする請求項1に記載の流体容器を形成する方法。
  4. 前記内壁が、炭化水素燃料の貯蔵される内容積を画定することを特徴とする請求項1に記載の流体容器を形成する方法。
  5. 前記内壁が、少なくとも1つの蒸気障壁層を備えることを特徴とする請求項1に記載の流体容器を形成する方法。
  6. 前記外壁が、少なくとも1つの蒸気障壁層を備えることを特徴とする請求項1に記載の流体容器を形成する方法。
  7. 前記内壁および前記外壁それぞれが、多層のポリマー材料から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の流体容器を形成する方法。
  8. ブロー成形された前記外壁の平均厚さが、2〜10mmとされていることを特徴とする請求項1に記載の流体容器を形成する方法。
  9. ブロー成形された前記外壁の平均厚さとブロー成形された前記内壁の平均厚さとの合計が、4〜10mmとされていることを特徴とする請求項1に記載の流体容器を形成する方法。
  10. 前記内壁で囲まれた容積が、前記外壁の内面で囲まれた容積の40〜95%とされていることを特徴とする請求項1に記載の流体容器を形成する方法。
  11. 構造構成要素を前記内壁と前記外壁の間に配置し、前記内壁と外壁の少なくとも1つと接続させる工程をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の流体容器を形成する方法。
  12. 複数の外壁部分を一緒に結合して、単一の連続的な外壁を形成する工程をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の流体容器を形成する方法。
JP2012555423A 2010-03-03 2011-03-03 流体容器 Active JP5795601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31005310P 2010-03-03 2010-03-03
US61/310,053 2010-03-03
US13/038,936 US8721956B2 (en) 2010-03-03 2011-03-02 Method of forming a fluid receptacle
US13/038,936 2011-03-02
PCT/EP2011/053163 WO2011107533A1 (en) 2010-03-03 2011-03-03 Fluid receptacle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521155A JP2013521155A (ja) 2013-06-10
JP5795601B2 true JP5795601B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=44530422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555423A Active JP5795601B2 (ja) 2010-03-03 2011-03-03 流体容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8721956B2 (ja)
EP (1) EP2542437B1 (ja)
JP (1) JP5795601B2 (ja)
KR (1) KR101796540B1 (ja)
CN (1) CN102770298B (ja)
BR (1) BR112012022183B1 (ja)
RU (1) RU2567624C2 (ja)
WO (1) WO2011107533A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8506874B2 (en) * 2008-09-29 2013-08-13 Ti Group Automotive, L.L.C. Fuel tank opening
DE102010027096A1 (de) * 2010-07-13 2012-01-19 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kraftstoffbehälter aus Kunststoff und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102011113845A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Betriebsflüssigkeitsbehälter für ein Kfz
DE102012008394A1 (de) 2012-04-27 2013-10-31 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Extrusionsblasgeformter Kraftstoffbehälter aus thermoplastischem Kunststoff sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102013004931A1 (de) * 2013-03-22 2014-09-25 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Kraftstoffbehälters sowie Kraftstoffbehälter
WO2014149060A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 International Truck Intellectual Property Company, Llc High pressure fuel tank
US9428044B2 (en) 2013-08-01 2016-08-30 Ti Automotive Technology Center Gmbh Closed tank system
FR3053936B1 (fr) * 2016-07-18 2019-06-14 Iguatech Reservoir a carburant multicoques et procede de fabrication
FR3058936A1 (fr) * 2016-11-22 2018-05-25 Iguatech Reservoir a carburant multicoques et procede de fabrication
WO2018015636A1 (fr) * 2016-07-18 2018-01-25 Iguatech Réservoir à carburant multicoques et procédé de fabrication
FR3058353B1 (fr) * 2016-11-10 2018-12-07 Art Spirits International Limited Bouteille en resine thermoplastique en particulier pour boissons spiritueuses a forte teneur en alcool ainsi que procede de fabrication d'une telle bouteille

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3113831A (en) * 1961-01-26 1963-12-10 Phillips Petroleum Co Method of forming a double-walled container
FR1600584A (ja) * 1968-12-27 1970-07-27
EP0087828A1 (de) 1982-02-15 1983-09-07 Flextainer Ag Verfahren zur Herstellung von Kunststoffbehältern
JPS62116311A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Honda Motor Co Ltd 合成樹脂製燃料タンク
JPH01283125A (ja) * 1988-05-11 1989-11-14 Nissan Motor Co Ltd 内装部品を一体成形するブロー成形法
JP2537660B2 (ja) * 1988-05-28 1996-09-25 豊田合成株式会社 合成樹脂製燃料タンクの製造方法
JPH0624754B2 (ja) * 1989-03-29 1994-04-06 株式会社プラコー 多室ブロー成形装置および方法
GB2233634A (en) * 1989-05-26 1991-01-16 Nomix Mfg Co Ltd Container
FR2698581B1 (fr) * 1992-11-30 1995-04-14 Lefort Olivier Procédé de fabrication d'une paraison en extrusion-soufflage de thermo-plastiques pour réaliser des corps creux.
US5589241A (en) * 1992-12-14 1996-12-31 Ford Motor Company Fuel tank having an integrallly molded permeation barrier
CA2175609C (en) * 1995-05-12 2004-06-22 Hata, Nobuhiko Fuel tank
US5885515C1 (en) * 1997-03-06 2002-01-15 Lear Corp Blow molding process
AU758021B2 (en) * 1998-09-11 2003-03-13 Essef Corporation Method for fabricating composite pressure vessels and products fabricated by the method
US6190598B1 (en) 1998-09-11 2001-02-20 Essef Corporation Method for making thermoplastic composite pressure vessels
US6485668B1 (en) * 1998-12-30 2002-11-26 Essef Corporation Method for fabricating composite pressure vessels and products fabricated by the method
CA2262295A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-18 Hans Schwochert Multilayer fuel tank with integrated hydrocarbon collection chamber
DE19944579B4 (de) * 1999-09-17 2011-01-05 Ti Automotive Technology Center Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbehälters
US6440353B1 (en) * 1999-12-02 2002-08-27 Paul Hutchins Vertical twin-sheet vacuum forming method
US6453885B1 (en) * 1999-12-18 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Vapor removal fuel containment fuel tank
BE1013191A3 (fr) * 1999-12-22 2001-10-02 Solvay Procede de fabrication de corps creux en matiere plastique.
EP1122113B1 (en) * 2000-02-07 2004-07-28 TI Automotive Technology Center GmbH Fuel tank having a multilayer structure
US6712234B2 (en) * 2000-02-14 2004-03-30 Ti Group Automotive Systems Technology Center Gmbh Fuel tank and method for its production
BE1013334A3 (fr) * 2000-02-29 2001-12-04 Solvay Procede et dispositif d'extrusion-moulage de corps creux en matiere thermoplastique.
DE10042121A1 (de) * 2000-08-28 2002-03-14 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kunststoffhohlkörpern
FR2813818B1 (fr) * 2000-09-14 2003-05-30 Solvay Automotive Fuel Systems Corps creux multicouche, procede pour la fabrication d'un tel corps creux et moule de compression-soufflage
DE10054876C2 (de) * 2000-11-06 2002-11-07 Sig Kautex Gmbh & Co Kg Doppelwandiger Kraftstoffbehälter aus Kunststoff
US20020105115A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-08 Changize Sadr Multiple part molding process
US20020110658A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-15 Lucke Robert V. Composite tank and method for preparing same
US20030198768A1 (en) * 2001-02-13 2003-10-23 Ti Automotive Technology Center Gmbh Fuel tank having a multilayer structure
DE10205524A1 (de) 2002-02-08 2003-08-21 Sig Kautex Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von schalenförmigen Formteilen oder Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff
KR20090128510A (ko) 2002-07-12 2009-12-15 바젤 폴리올레핀 게엠베하 하프 쉘로부터 중공 플라스틱 물품을 제조하기 위한 다단계 방법
DE10231866A1 (de) 2002-07-12 2004-01-22 Basell Polyolefine Gmbh Mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von Kunststoffhohlkörpern aus Halbschalen
US6969246B1 (en) * 2002-07-24 2005-11-29 Brown Machine, Llc Forming station and process for twin sheet thermoforming
DE10260953B4 (de) * 2002-12-20 2010-07-01 Kautex Textron Gmbh & Co Kg Kraftstoffbehälter mit Funktionsbauteil-Träger sowie Träger für Funktionsbauteile eines KFZ-Kraftstoffbehälters
JP2005053513A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器及び二重容器の成形方法
US20050040566A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Harald Knueppel Method and apparatus for blow molding
US7097445B2 (en) * 2003-09-03 2006-08-29 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Method and apparatus for making a blow molded fuel tank
US7493894B2 (en) * 2004-02-13 2009-02-24 Kelch Corporation Tank assembly and components
JP4431086B2 (ja) * 2004-06-03 2010-03-10 株式会社プライムポリマー ブロー成形用金型装置、およびこのブロー成形用金型装置を使用した樹脂製中空体の製造方法、およびその製造方法で製造された樹脂製中空成形体
WO2005118255A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Mitsui Chemicals, Inc. ブロー成形用金型装置、およびこのブロー成形用金型装置を使用した樹脂製中空体の製造方法、およびその製造方法で製造された樹脂製中空成形体
DE602005024653D1 (de) * 2004-08-27 2010-12-23 Mitsubishi Gas Chemical Co Verfahren zum Herstellen von Hohlkörpern
JP4093582B2 (ja) 2004-10-05 2008-06-04 株式会社日本製鋼所 中空成形方法及びその装置
DE102006031902B4 (de) 2006-07-07 2008-12-11 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff
CN201161546Y (zh) * 2008-02-01 2008-12-10 上海坤孚企业(集团)有限公司 液化气油箱结构
EP2141000B1 (en) 2008-06-30 2014-02-26 TI Automotive Technology Center GmbH Method of manufacturing an article and apparatus therefore
DE102008030318A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 Ti Automotive Technology Center Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbehälters

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011107533A1 (en) 2011-09-09
RU2012141995A (ru) 2014-04-10
EP2542437A1 (en) 2013-01-09
CN102770298B (zh) 2016-11-02
US20110215102A1 (en) 2011-09-08
EP2542437B1 (en) 2019-05-29
BR112012022183A2 (pt) 2016-07-05
RU2567624C2 (ru) 2015-11-10
KR20130014679A (ko) 2013-02-08
US8721956B2 (en) 2014-05-13
JP2013521155A (ja) 2013-06-10
CN102770298A (zh) 2012-11-07
KR101796540B1 (ko) 2017-11-10
BR112012022183B1 (pt) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795601B2 (ja) 流体容器
US8678226B2 (en) Fuel container
KR101595807B1 (ko) 백 앵커링 포인트를 갖는 일체형 블로우 성형된 백-인-컨테이너, 그의 생산을 위한 방법 및 이를 위한 툴
US6712234B2 (en) Fuel tank and method for its production
JP5078012B2 (ja) 自動車用燃料タンクの製造装置
US8287799B2 (en) Process for the production of a fuel tank and a fuel tank
US7922949B2 (en) Procedure for producing hollow bodies of thermoplastic material
JP5495873B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP2009132297A (ja) 自動車用燃料タンク
US20060151505A1 (en) Fuel tank for motor vehicle and method for producing the same
US7704440B2 (en) Fuel system component and method of manufacture
CN102131628B (zh) 用于制造具有内部辅件的塑料燃料储箱的方法
JP6389290B2 (ja) 取付部を備えた容器
WO2009088285A1 (en) Composite container and method for manufacturing same
US6527892B1 (en) Method of making a blown vessel provided with a mouth, an insert for being overmolded by blowing a parison, and a blown vessel including such an overmolded insert
US20080217188A1 (en) Line arrangement in a plastic container
JP2008155588A (ja) 中空樹脂成形品およびその製造方法
EP2084074A1 (en) Line arrangement in a plastic container
CN104812549A (zh) 由热塑性材料制造中空体的方法
JP2006143057A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP2014104693A (ja) ブロー成形品のインサート部材の取付構造
EP3098055B1 (en) Method for manufacturing a hollow body, in particular a fuel tank
JP2001287720A (ja) 表示窓付き容器およびその製造方法
JP2016132363A (ja) 中空成形体の内蔵部品の取付構造
CA2503947C (en) Fuel system component and method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5795601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250