JP5794635B2 - 誘導加熱装置 - Google Patents

誘導加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5794635B2
JP5794635B2 JP2012007959A JP2012007959A JP5794635B2 JP 5794635 B2 JP5794635 B2 JP 5794635B2 JP 2012007959 A JP2012007959 A JP 2012007959A JP 2012007959 A JP2012007959 A JP 2012007959A JP 5794635 B2 JP5794635 B2 JP 5794635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
central
peripheral
induction heating
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012007959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013149419A (ja
Inventor
松永 和久
和久 松永
哲弘 丸尾
哲弘 丸尾
慶喜 川原
慶喜 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Fuji Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2012007959A priority Critical patent/JP5794635B2/ja
Publication of JP2013149419A publication Critical patent/JP2013149419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794635B2 publication Critical patent/JP5794635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • H05B6/1209Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
    • H05B6/1245Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements
    • H05B6/1272Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements with more than one coil or coil segment per heating zone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
    • H05B6/065Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like using coordinated control of multiple induction coils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

本発明は、電磁調理器等に適用される誘導加熱装置に関し、詳しくは、複数の加熱コイルを備えた誘導加熱装置に関するものである。
複数の加熱コイルを備えた従来の電磁調理器としては、例えば、特許文献1,2に記載されたものが知られている。
図13は、特許文献1に記載された電磁調理器の誘導加熱部を示す平面図であり、10は内側コイル部10a及び外側コイル部10bからなる中央コイル、20a,20b,20c,20dは中央コイル10と同一平面上でその周囲に配置された周辺コイルである。図示されていないが、中央コイル10及び周辺コイル20a〜20dの上方(紙面の手前)には、調理鍋などの被加熱物が載置されるトッププレートが配置されており、中央コイル10及び周辺コイル20a〜20dに高周波電流を流すことで被加熱物の底面に渦電流を流し、そのジュール熱により被加熱物が加熱されるようになっている。
図13において、周辺コイル20a,20b,20c,20dと中央コイル10との間に相互インダクタンスによる電磁結合があるため、周辺コイル20a,20b,20c,20dの中央コイル10に隣接する部分における電流方向が同一になるように、各コイルに個別に高周波電流が供給される。すなわち、図13において、Aは周辺コイル20a,20b,20c,20dの電流通流方向、Bは中央コイル10(外側コイル部10b)の電流通流方向である。
この従来技術においては、複数の周辺コイルを設けて中央コイル10の半径方向外側における被加熱物の発熱効率を増大させることで、温度分布の均一化を図っている。
また、図14は、特許文献2に記載された電磁調理器の主要部を示す側面図であり、11は内側コイル、21は内側コイル11と同心状に配置された外側コイル、40は制御回路、50A,50Bは内側コイル11及び外側コイル21に高周波電流を流すための高周波電力発生回路、60はトッププレートである。
この従来技術では、内側コイル11及び外側コイル21に時分割で高周波電流を流すことにより、調理鍋の種類や底面の平面形状等に応じて全体的な加熱パターンを種々調節可能にしている。
特開2011−90798号公報(段落[0015]〜[0022]、図1〜図4等) 特許第2978069号公報(段落[0010]〜[0018]、図1〜図4等)
特許文献1に記載された従来技術では、周辺コイル20a,20b,20c,20dの相互間の領域30a,30b,30c,30d(図13参照)において、隣り合う高周波電流が逆方向に流れるため、各コイルから発生する磁束が相互に打ち消し合ってしまい、被加熱物に対する加熱能力が低下するという問題があった。
また、特許文献2に記載された従来技術において、内側コイル11と外側コイル21との間には相互インダクタンスによる電磁結合があるため、通電するコイルの高周波電流の大きさによっては、他方のコイルにも電磁誘導により高周波電流が流れることになる。この場合、各コイル11,21を切り替えて交互に給電するには供給電圧の周波数を合わせたり同期をとる必要があるが、一般的には、誘起された高周波電流が減衰するまでにある程度の時間を要するため、一方のコイルから他方のコイルへ短時間で切り替えて給電することが困難であった。また、このように切替時間が長くなると、被加熱物の温度低下による熱効率の低下を招くという問題があった。
そこで、本発明の解決課題は、中央コイルと周辺コイルとの間の相互インダクタンスを小さくし、両コイル間の電磁的結合を弱くして各コイルへの給電を短時間で切り替え可能とした誘導加熱装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、加熱コイルに高周波電流を通流して被加熱物に渦電流を生じさせることにより前記被加熱物を加熱する誘導加熱装置において、
前記加熱コイルを、
中心軸が被加熱物の底面に直交するように配置される中央コイルと、
前記中央コイルと同一平面上で前記中央コイルの周囲に均等に配置された複数の単位周辺コイルを、前記複数の単位周辺コイルが互いに隣接する部分における各単位周辺コイルの電流方向が同一となるよう直列に接続してなる周辺コイルと、
により構成し、
前記中央コイル及び前記周辺コイルに、時分割にて交互に交流電力を供給するものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した誘導加熱装置において、前記中央コイルの中心軸と複数の単位周辺コイルの中心軸とが平行であることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載した誘導加熱装置において、前記単位周辺コイルの中心部に磁性体コアを配置したことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載した誘導加熱装置において、前記中央コイルまたは前記単位周辺コイルを、複数層に積層して構成したことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載した誘導加熱装置において、前記中央コイル及び前記単位周辺コイルの平面形状を、被加熱物の底面の平面形状に適合するように形成したことを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1〜5の何れか1項に記載した誘導加熱装置において、
前記中央コイルを複数に分割して形成したことを特徴とする。
本発明によれば、中央コイルと、その周囲に配置される複数の単位周辺コイルの直列接続回路からなる周辺コイルと、によって加熱コイルを構成し、これらの中央コイル及び周辺コイルに、時分割にて交互に交流電力を供給することにより、被加熱物の底面の温度分布を均一化しながら被加熱物を加熱することができる。
特に、二つの単位周辺コイルが隣接する部分における各コイルの電流方向が同一になるように複数の単位周辺コイルを直列接続することにより、特許文献1のような磁束の打ち消し合いを防ぎ、加熱効率を高めることができる。
また、中央コイルと単位周辺コイルとの間の相互インダクタンスを小さくすることにより、一方のコイルに給電したときに他方のコイルに誘導される高周波電流を低減することができ、両コイルを用いて交互に給電する際の迅速な切り替えを可能として被加熱物の温度低下を防止できる等の効果もある。
本発明の第1実施形態における加熱コイルの平面図及び誘導加熱装置の主要部の断面図である。 第1実施形態における中央コイル用のインバータ部の回路構成を、中央コイル及び周辺コイルと共に示した回路図である。 第1実施形態における周辺コイル用のインバータ部の回路構成を、中央コイル及び周辺コイルと共に示した回路図である。 第1実施形態における中央コイルによる加熱動作と周辺コイルによる加熱動作との状態遷移を示す説明図である。 第1実施形態において、単位周辺コイルに高周波電流を流した場合に中央コイルに誘導される高周波電流を模式的に示した説明図である。 第1実施形態において、中央コイルに高周波電流を流した場合に単位周辺コイルに誘導される高周波電流を模式的に示した説明図である。 第1実施形態における中央コイル及び周辺コイルの自己インダクタンス、両コイルを和動接続した場合及び差動接続した場合の合成インダクタンス、並びに、両コイルの相互インダクタンスの測定結果を示す図である。 第1実施形態により中央コイルと周辺コイルとに時分割で交互に給電して被加熱物を加熱した場合の温度分布を示す図である。 本発明の第2実施形態を示す主要部の説明図である。 本発明の第3実施形態を示す主要部の説明図である。 本発明の第4実施形態における加熱コイルの平面図及び温度分布図である。 本発明の第5実施形態における加熱コイルの平面図及び中央コイルによる温度分布図である。 特許文献1に記載された従来技術の主要部を示す平面図である。 特許文献2に記載された従来技術の主要部を示す側面図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電磁調理器用誘導加熱装置の主要部を示すもので、図1(a)は加熱コイルの平面図、図1(b)は図1(a)のX−X断面に相当する誘導加熱装置の主要部の断面図である。
図1において、1はリッツ線を渦巻状に巻いた中央コイルであり、その周囲には、中央コイル1と同一平面上に、リッツ線を渦巻状に巻いた単位周辺コイル2a〜2lが均等に配置されている。これらの単位周辺コイル2a〜2lはすべて直列に接続されており、図1(b)では単位周辺コイル2a〜2lの直列接続回路の全体を周辺コイル2として示している。なお、単位周辺コイルの数は特に限定されず、中央コイル1の周囲に均等に配置可能であれば任意の複数でよい。
中央コイル1は、その中心軸が被加熱物の底面に直交するように配置されており、中央コイル1の中心軸と単位周辺コイル2a〜2lの中心軸とは平行になっている。これらの中央コイル1及び周辺コイル2により、加熱コイルが構成されている。
4aは中央コイル1に交流電力を供給して高周波電流を流すためのインバータ部、4bは周辺コイル2に交流電力を供給して高周波電流を流すためのインバータ部である。インバータ部4a,4bは誘導加熱電源3に接続されており、誘導加熱電源3に内蔵された制御回路によって各インバータ部4a,4bを時分割で交互に駆動することで、中央コイル1及び周辺コイル2に高周波電流が時分割で交互に流れるようになっている。
なお、5は中央コイル1及び周辺コイル2の上方に配置されたトッププレート、6はトッププレート5に載置される調理鍋等の被加熱物である。
図2,図3は、インバータ部4a,4bの回路構成を中央コイル1及び周辺コイル2と共に示した回路図であり、図2ではインバータ部4aの出力電流経路を、図3ではインバータ部4bの出力電流経路を併せて図示してある。
図2,図3に示すように、中央コイル1用のインバータ部4aはスイッチ部41〜44からなるフルブリッジ回路により構成され、周辺コイル2用のインバータ部4bはスイッチ部41,42,45,46からなるフルブリッジ回路により構成されており、インバータ部4a,4bはスイッチ部41,42からなる1個の上下アームを共用している。スイッチ部41〜46は、何れも還流ダイオードが逆並列に接続されたIGBT等のスイッチング素子にコンデンサを並列に接続して構成されており、スイッチ部43,44同士の接続点とスイッチ部45,46同士の接続点との間に、コンデンサ7,8を介して中央コイル1と周辺コイル2とが直列に接続されている。なお、スイッチ部41,42同士の接続点は、中央コイル1と周辺コイル2との接続点に接続されている。
図2(a),(b)に示すように、インバータ部4aはスイッチ部41,44及びスイッチ部42,43を交互にオン、オフさせて中央コイル1に高周波電流を通流させ、図3(a),(b)に示すように、インバータ部4bはスイッチ部41,46及びスイッチ部42,45を交互にオン、オフさせて周辺コイル2に高周波電流を通流させる。
図2(a),(b)に示した中央コイル1による加熱動作と、図3(a),(b)に示した周辺コイル2による加熱動作とは、前述した誘導加熱電源3内の制御回路により交互に実行される。
図4は、中央コイル1による加熱動作と周辺コイル2による加熱動作との間の状態遷移を示す説明図である。
図4において、まず、誘導加熱電源3の停止中は給電開始指令の入力待ちで待機している(ステップS1)。誘導加熱電源3に給電開始指令が入力されると、中央コイル1用のインバータ部4aを駆動させるため、インバータ部4bと共通するスイッチ部41,42も含めて制御回路からオン信号を送ることにより、図2(a),(b)に示した経路で中央コイル1に高周波電流が流れる(ステップS2)。そして、予め設定された動作時間を監視しながら、その時間を経過するまで中央コイル1への給電を継続する。
次に、中央コイル1の動作時間が経過したら、図4のステップS2,S1間の加熱停止処理を経てインバータ部4aの駆動を停止し、中央コイル1に通流している高周波電流を遮断すると共に、誘導された高周波電流が周辺コイル2に流れていないかを確認し、周辺コイル2への給電可否を判断する(ステップS3)。
ステップS3において周辺コイル2への給電が可能と判断されれば、直ちに周辺コイル2用のインバータ部4bを駆動することにより、図3(a),(b)に示した経路で周辺コイル2に高周波電流を流し、周辺コイル2による加熱動作に移行する(ステップS4)。そして、前記同様に予め設定された動作時間を監視しながら、その時間を経過するまで周辺コイル2への給電を継続する。
なお、ステップS3において周辺コイル2への給電が不可と判断された場合には、ステップS3,S1間の加熱停止処理を経てインバータ部4bを停止状態のままで維持する。
周辺コイル2による加熱動作を行った場合、周辺コイル2の動作時間が経過したら、ステップS4,S1間の加熱停止処理を経てインバータ部4bの駆動を停止し、周辺コイル2に通流している高周波電流を遮断すると共に、誘導された高周波電流が中央コイル1に流れていないかを確認し、中央コイル1への給電可否を判断する(ステップS5)。
なお、ステップS5において中央コイル1への給電が不可と判断された場合には、ステップS5,S1間の加熱停止処理を経てインバータ部4aを停止状態のままで維持する。
上記のような状態遷移制御を繰り返す(ステップS2→S3→S4→S5→S2→……)ことにより、中央コイル1と周辺コイル2との間で時分割にて交互に給電することが可能となる。
図5は、周辺コイル2(一例として単位周辺コイル2a,2b,2c)に高周波電流を流した場合に中央コイル1に誘導される高周波電流を模式的に示した説明図である。
周辺コイル2に高周波電流を流した場合、単位周辺コイル2a,2b,2cには、互いに隣接する部分において図5に示す矢印のように同方向で高周波電流が流れるように各コイルを直列接続し、配置する。このとき、単位周辺コイル2a,2b,2cから発生する磁束は被加熱物6以外に中央コイル1にも鎖交するが、中央コイル1は単一の加熱コイルであり、個々の単位周辺コイル2a,2b,2cを流れる高周波電流によって中央コイル1に誘導される高周波電流(図5に破線にて示す)は互いに打ち消し合うため、中央コイル1に流れる高周波電流を抑制することができる。
一方、図6は、中央コイル1に高周波電流を流した場合に単位周辺コイル2a,2b,2cに誘導される高周波電流を模式的に示した説明図である。
中央コイル1に高周波電流が流れると、中央コイル1から発生する磁束が単位周辺コイル2a,2b,2cに鎖交して高周波電流(図6に破線にて示す)が流れようとするが、図5に示したように、単位周辺コイル2a,2b,2cは互いに隣接する部分において高周波電流が同方向に流れるように直列接続されているため、図6に破線で示す高周波電流は互いに打ち消し合うことになり、単位周辺コイル2a,2b,2cに流れる高周波電流を抑制することができる。
ここで、図7は、中央コイル1及び周辺コイル2の自己インダクタンス(図7(1))、中央コイル1と周辺コイル2とを和動接続した場合の合成インダクタンス(図7(2))、中央コイル1と周辺コイル2とを差動接続した場合の合成インダクタンス(図7(3))、及び、中央コイル1と周辺コイル2との相互インダクタンスの各測定結果を示しており、負荷条件として、コイルが空心の場合と直径を種々変化させた場合についてまとめたものである。
なお、図7において、Lは中央コイル1の自己インダクタンス、Lは周辺コイル2の自己インダクタンス、Mは相互インダクタンスである。
図7によれば、各コイル1,2の自己インダクタンスL,Lに対し、相互インダクタンスMの占める割合は約0.42〜0.59%であり、このように相互インダクタンスMを小さくすることによって各コイル1,2間の電磁的な結合を弱め、一方のコイルから他方のコイルに誘導される高周波電流を抑制することができる。
次に、図8は、第1実施形態により中央コイル1と周辺コイル2とに時分割で交互に給電して被加熱物6を加熱した場合の温度分布を示す図であり、図8(a)は被加熱物6の底面に相当する平面図、図8(b)は図8(a)のY−Y断面に相当する誘導加熱装置の断面図である。なお、図8(a)では、中央コイル1及び単位周辺コイル2a〜2lの配置を透視的に示している。これらの図において、ハッチング部分は加熱部分を示す。
前述したように、中央コイル1と周辺コイル2との間では、一方のコイルから発生した磁束が他方のコイルに影響することが少なく、相互インダクタンスが小さい。このため、中央コイル1に給電しているときに周辺コイル2による加熱範囲にある被加熱物6を加熱することがなく、逆に、周辺コイル2に給電しているときに中央コイル1による加熱範囲にある被加熱物6を加熱することもない。
このため、図8(a)に示すように、中央コイル1は直上にある被加熱物6のみを加熱する。また、周辺コイル2は、直上にある被加熱物6を加熱すると共に、図5に示したように互いに隣接する単位周辺コイルの相互間では磁束が強め合うことから、この部分(図8(a)におけるP部)も加熱することになる。なお、図8(a)におけるP部は余り加熱されない部分であるが、加熱部分の総面積に比べれば特に問題になることはない。
上記のように、この実施形態においては、中央コイル1及び周辺コイル2への供給電力や給電時間を制御することにより、被加熱物6を特許文献1,2等の従来技術よりも均一に温度ムラなく加熱することができる。また、一方のコイルから他方のコイルに誘導される高周波電流を抑制することができるので、コイル相互間の給電の切り替えを短時間で行うことが可能である。
図9は、本発明の第2実施形態を示す主要部の説明図であり、図9(a)は単位周辺コイル2a〜2lの平面図、図9(b)は図9(a)の中央断面に相当する誘導加熱装置の縦断面図である。
第1実施形態のように、1つの周辺コイル2を複数の単位周辺コイル2a〜2lの直列接続回路によって構成する場合、例えば特許文献2の如く単一の円環状の周辺コイルを用いる場合に比べて、周辺コイル2から発生した磁束のうち被加熱物6と鎖交する磁束量が減り、加熱効率が悪くなるおそれがある。従って、加熱効率を向上させるには、単位周辺コイル2a〜2lへの供給電力を増加せざるを得ない。
上記の問題を解消するためには、図9に示すように、単位周辺コイル2a〜2lの中心部に強磁性体コア、例えばフェライトコア9を配置すれば良い。これにより、単位周辺コイル2a〜2lから発生する下方及び側方への漏れ磁束が中心部のフェライトコア9に集約されるので、単位周辺コイル2a〜2lと被加熱物6との磁気的結合を強めることができる。よって、周辺コイルへの供給電力を増加させる方法によらず、被加熱物6を効率よく加熱することが可能である。
次に、図10は本発明の第3実施形態を示す主要部の説明図である。
図10(a),(b)に示す加熱コイル(中央コイル1または単位周辺コイル2a〜2l)を複数層に積層すると、加熱コイルから発生する磁界強度が大きくなる。すなわち、磁界強度をH、加熱コイルの巻数をN、加熱コイルに流れる高周波電流をI、加熱コイルの半径をrとすると、H=NI/2rにて表すことができ、被加熱物6に供給される電力は、抵抗×(NI/2r)となる。
従って、被加熱物6の抵抗が一定であり、供給電力を従来の誘導加熱装置と同等とした場合、図10(c)のように複数層に積層することにより増加させた巻数Nに反比例して、高周波電流Iを小さくすることができる。これにより、加熱コイルを構成するリッツ線や誘導加熱装置の冷却装置を小容量化、簡素化し、製品全体の低価格化を達成することができる。
図11は本発明の第4実施形態を示すもので、加熱コイルの平面図(図11(a))、及び、被加熱物6の底面における温度分布図(図11(b))である。
この実施形態によれば、複数の単位周辺コイル2a〜2lの平面形状を例えば四角形にすることによって前述の図8におけるP部分のように加熱されにくい部分をなくし、被加熱物6の底面の温度分布を一層、均一化することができる。
更に、図12は本発明の第5実施形態を示すもので、加熱コイルの平面図(図12(a))、及び、被加熱物6の底面における中央コイルによる温度分布図(図12(b))である。
前述した第1〜第4実施形態では、中央コイル1を単一の加熱コイルによって構成することを想定しているが、被加熱物6の形状や温度分布に応じて、図12(a)に示すように複数に分割した単位中央コイル1a〜1fを直列に接続して一つの中央コイル1を構成してもよい。
これにより、単一の加熱コイルでは加熱しにくかった中心部(図12(b)におけるP部分)に、複数の単位中央コイル1a〜1fから発生した磁束を集約させることができ、被加熱物6の底面を万遍なく加熱することができる。なお、図12(b)における単位中央コイルの相互間のP部分では、図8(a)におけるP部分と同じ原理によって十分な加熱効果を得ることができる。
1:中央コイル
1a〜1f:単位中央コイル
2:周辺コイル
2a〜2l:単位周辺コイル
3:誘導加熱電源
4a,4b:インバータ部
5:トッププレート
6:被加熱物
7,8:コンデンサ
9:フェライトコア
41〜46:スイッチ部

Claims (6)

  1. 加熱コイルに高周波電流を通流して被加熱物に渦電流を生じさせることにより前記被加熱物を加熱する誘導加熱装置において、
    前記加熱コイルを、
    中心軸が被加熱物の底面に直交するように配置される中央コイルと、
    前記中央コイルと同一平面上で前記中央コイルの周囲に均等に配置された複数の単位周辺コイルを、前記複数の単位周辺コイルが互いに隣接する部分における各単位周辺コイルの電流方向が同一となるよう直列に接続してなる周辺コイルと、
    により構成し、
    前記中央コイル及び前記周辺コイルに、時分割にて交互に交流電力を供給することを特徴とする誘導加熱装置。
  2. 請求項1に記載した誘導加熱装置において、
    前記中央コイルの中心軸と複数の単位周辺コイルの中心軸とが平行であることを特徴とする誘導加熱装置。
  3. 請求項1または2に記載した誘導加熱装置において、
    前記単位周辺コイルの中心部に磁性体コアを配置したことを特徴とする誘導加熱装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載した誘導加熱装置において、
    前記中央コイルまたは前記単位周辺コイルを、複数層に積層して構成したことを特徴とする誘導加熱装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載した誘導加熱装置において、
    前記中央コイル及び前記単位周辺コイルの平面形状を、被加熱物の底面の平面形状に適合するように形成したことを特徴とする誘導加熱装置。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載した誘導加熱装置において、
    前記中央コイルを複数に分割して形成したことを特徴とする誘導加熱装置。
JP2012007959A 2012-01-18 2012-01-18 誘導加熱装置 Active JP5794635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007959A JP5794635B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007959A JP5794635B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 誘導加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013149419A JP2013149419A (ja) 2013-08-01
JP5794635B2 true JP5794635B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=49046752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007959A Active JP5794635B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5794635B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106162978B (zh) * 2015-04-08 2019-10-29 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 线圈盘及具有其的电磁炉
CN108064096A (zh) * 2016-11-09 2018-05-22 中山市通威电器有限公司 一种电磁发热盘
KR102266353B1 (ko) * 2017-02-24 2021-06-18 엘지전자 주식회사 유도 가열 조리기
WO2018155962A1 (ko) * 2017-02-24 2018-08-30 엘지전자 주식회사 유도 가열 조리기
CN109819539A (zh) * 2017-12-08 2019-05-28 王天翔 一种电磁灶的线圈盘
CN109803463A (zh) * 2017-12-18 2019-05-24 王天翔 一种用于电磁加热的多线圈式线盘
JP7493184B2 (ja) 2021-02-25 2024-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイルユニット及び誘導加熱調理器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5113636B2 (ja) * 2008-02-28 2013-01-09 哲夫 関谷 エネルギー変換器及び電磁調理器兼攪拌装置
ES2547559T3 (es) * 2009-03-06 2015-10-07 Mitsubishi Electric Corporation Sistema de cocción por calentamiento por inducción
JP5279620B2 (ja) * 2009-06-03 2013-09-04 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP4969676B2 (ja) * 2010-08-16 2012-07-04 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013149419A (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794635B2 (ja) 誘導加熱装置
KR101248499B1 (ko) 평면 코일
EP2237641B1 (en) Electromagnetic induction heating device
JP5658692B2 (ja) 誘導加熱装置
JP5235836B2 (ja) 誘導加熱調理装置
JP2013077565A (ja) 直並列回路において誘導コイルを用いる誘導加熱
JP5025698B2 (ja) 誘導加熱装置
EP2800454A1 (en) Induction heating cooker
WO2015159451A1 (ja) 誘導加熱調理器およびその制御方法
KR20070044792A (ko) 유도 가열 장치
JP4331071B2 (ja) 加熱調理器
TWI578368B (zh) The heating element in the inductively coupled plasma etch element and the heating assembly set law
JP2013201073A (ja) 誘導加熱調理器
JP4809118B2 (ja) 加熱コイルの製造方法、電磁誘導加熱調理器の加熱コイル及び電磁誘導加熱調理器
JP6016951B2 (ja) 誘導加熱コイルおよびこれを用いた誘導加熱装置
JP2010198753A (ja) 誘導加熱調理器
JP6991304B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5807161B2 (ja) 誘導加熱装置およびそれを用いた炊飯器
JP6347044B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4555838B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2018538778A5 (ja)
JP6037552B2 (ja) 紡糸用パック加熱装置及び溶融紡糸装置
KR100832312B1 (ko) 전자 유도가열 조리기의 가열코일
JP2004220990A (ja) 誘導加熱調理器
WO2017093173A1 (en) An inductive coil unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250