JP5793473B2 - ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法 - Google Patents

ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5793473B2
JP5793473B2 JP2012161304A JP2012161304A JP5793473B2 JP 5793473 B2 JP5793473 B2 JP 5793473B2 JP 2012161304 A JP2012161304 A JP 2012161304A JP 2012161304 A JP2012161304 A JP 2012161304A JP 5793473 B2 JP5793473 B2 JP 5793473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
insulating material
heat insulating
slits
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012161304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014022629A (ja
JP2014022629A5 (ja
Inventor
耕平 瀬山
耕平 瀬山
恭弘 千田
恭弘 千田
角谷 修
修 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2012161304A priority Critical patent/JP5793473B2/ja
Priority to TW104117385A priority patent/TW201535635A/zh
Priority to TW102106499A priority patent/TWI489598B/zh
Priority to SG11201500238RA priority patent/SG11201500238RA/en
Priority to CN201380014787.0A priority patent/CN104520980B/zh
Priority to KR1020147024142A priority patent/KR101559741B1/ko
Priority to KR1020157017088A priority patent/KR20150082673A/ko
Priority to PCT/JP2013/060908 priority patent/WO2014013764A1/ja
Publication of JP2014022629A publication Critical patent/JP2014022629A/ja
Publication of JP2014022629A5 publication Critical patent/JP2014022629A5/ja
Priority to US14/597,635 priority patent/US10350692B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5793473B2 publication Critical patent/JP5793473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/085Cooling, heat sink or heat shielding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • B23K3/047Heating appliances electric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/755Cooling means
    • H01L2224/75502Cooling means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head

Description

本発明は、ボンディング装置用ヒータの構造及びその冷却方法に関する。
半導体チップを基板上に実装する方法として電極にはんだバンプを形成した、はんだバンプ付電子部品を熱圧着によって基板に実装する方法や、電子部品の電極に金バンプを成形し、基板の銅電極の表面に薄いはんだの皮膜を設け、金バンプの金とはんだとを熱溶融接合する金はんだ溶融接合や、熱可塑樹脂や異方性導電膜(AFC)等の樹脂系の接着材を使用した接合方法が用いられている。このような接合方法は、いずれも、電子部品を加熱して電極上のはんだや接着剤を溶融させた状態で圧着ツールによって電子部品を基板に押圧した後、はんだや接着材を冷却して固着させて、基板に電子部品を接合するものである。このような接合に用いられる電子部品実装装置では、はんだを溶融状態まで加熱或いは接着剤を軟化状態まで加熱するためのヒータと、接合後にはんだや接着剤を冷却する冷却手段を備え、急加熱、急速冷却を行うことが要求される。
タクトタイムを短くする上では、急加熱よりも、いかに短時間で冷却するかが問題となってくる。このため、板状のセラミックスヒータに重ね合わされる断熱材に空気流路を設け、冷却空気をセラミックスヒータの表面に流してヒータ及びヒータに取り付けられたボンディングツールを冷却する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、パルスヒータとパルスヒータに重ねあわされるベース部材の間に空間を設け、ベース部材に設けた冷却孔から吹き出す空気をパルスヒータの断熱材側の面に吹き付けてパルスヒータを急速冷却する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002―16091号公報 特開平10―275833号公報
ところで、一般に狭い平行平板間に流体を流した場合、平行平板の表面から冷却媒体への熱伝達は、流れに垂直な方向の熱伝導が支配的で、乱流のような物資移動を伴う熱移動は非常に小さい。このため、平行平板の表面と冷却媒体との間の熱移動量を大きくするためには、平行平板間の距離、すなわち、冷却媒体中での熱伝導の距離を短くすることが重要となってくる。特に、冷却媒体に熱伝導率が小さい空気を使用した場合(例えば、0.1〜0.5Mpa空気の熱伝導率は0.026W/(m・K)であり、水の0.6W/(m・K)に比べて非常に小さい)には、平行平板間の距離をより狭くすることが必要となってくる。このため、特許文献1に記載された従来技術のように、平行平板間の距離が0.5mm〜2mm程度の矩形流路に空気を流して冷却しても、効果的にヒータを冷却することができないという問題がある。また、特許文献2に記載された従来技術のようにヒータの表面に空気を吹き付けることによってヒータを冷却しようとした場合には、大量の空気をベース部材に吹き付ける必要があるので、吹き出した空気によってボンディング雰囲気が乱されてしまうという問題があった。
本発明は、ボンディング装置用ヒータをより効果的に冷却することを目的とする。
本発明のボンディング装置用ヒータは、セラミックス製でボンディングツールが取り付けられる第一の面と、第一の面と反対側で断熱材が取り付けられ、前記第二の面に沿った方向の幅が前記第二の面に垂直方向の深さよりも小さい第二の面とを有する平板形のボンディング装置用ヒータであって、第二の面に設けられる多数の毛細スリットと、を備え、多数の毛細スリットと第二の面に取り付けられる断熱材の合わせ面とは、多数の毛細冷却流路を形成し、毛細スリットの両側面の合計面積が、第二面上で毛細スリットが形成されている領域の面積よりも大きく、第二の面は、中央近傍に窪みが設けられ、窪みと第二の面に取り付けられる断熱材の合わせ面とは、冷却空気が流入するキャビティを形成し、多数の毛細スリットは、キャビティから側面に延びること、を特徴とする。
本発明のボンディング装置用ヒータは、セラミックス製でボンディングツールが取り付けられる第一の面と、第一の面と反対側で断熱材が取り付けられる第二の面とを有する平板形のボンディング装置用ヒータであって、第二の面に設けられ、第二の面に沿った方向の幅が第二の面に垂直方向の深さよりも小さい多数の毛細スリットと、を備え、多数の毛細スリットと第二の面に取り付けられる断熱材の合わせ面とは、多数の毛細冷却流路を形成し、毛細スリットの両側面の合計面積が、第二の面上で毛細スリットが形成されている領域の面積よりも大きく、断熱材は、合わせ面の中央近傍に第二の窪みが設けられ、第二の窪みと第二の面とは、冷却空気が流入するキャビティを形成し、多数の毛細スリットは、キャビティに連通し、対向する各側面の間に延びること、を特徴とする。
本発明のボンディング装置用ヒータの冷却方法は、セラミックス製でボンディングツールが取り付けられる第一の面と、第一の面と反対側で断熱材が取り付けられ、第二の面に沿った方向の幅が第二の面に垂直方向の深さよりも小さい第二の面とを有する平板形状で、第二の面に設けられる多数の毛細スリットと、を備え、多数の毛細スリットと第二の面に取り付けられる断熱材の合わせ面とは、多数の毛細冷却流路を形成し、毛細スリットの両側面の合計面積が、第二面上で毛細スリットが形成されている領域の面積よりも大きく、第二の面は、中央近傍に窪みが設けられ、窪みと第二の面に取り付けられる断熱材の合わせ面とは、冷却空気が流入するキャビティを形成し、多数の毛細スリットは、キャビティから側面に延びるボンディング装置用ヒータの冷却方法であって、冷却空気流量は、毛細冷却流路出口の毛細スリット中央の冷却空気温度が毛細スリットの表面温度よりも所定の閾値だけ低い温度となる流量であること、を特徴とする。また、本発明のボンディング装置用ヒータの冷却方法は、セラミックス製でボンディングツールが取り付けられる第一の面と、第一の面と反対側で断熱材が取り付けられる第二の面とを有する平板形状で、第二の面に設けられ、第二の面に沿った方向の幅が第二の面に垂直方向の深さよりも小さい多数の毛細スリットと、を備え、多数の毛細スリットと第二の面に取り付けられる断熱材の合わせ面とは、多数の毛細冷却流路を形成し、毛細スリットの両側面の合計面積が、第二の面上で毛細スリットが形成されている領域の面積よりも大きく、断熱材は、合わせ面の中央近傍に第二の窪みが設けられ、第二の窪みと第二の面とは、冷却空気が流入するキャビティを形成し、多数の毛細スリットは、キャビティに連通し、対向する各側面の間に延びるボンディング装置用ヒータの冷却方法であって、冷却空気流量は、毛細冷却流路出口の毛細スリット中央の冷却空気温度が毛細スリットの表面温度よりも所定の閾値だけ低い温度となる流量であること、を特徴とする。
本発明は、ボンディング装置用ヒータをより効果的に冷却することができるという効果奏する。
本発明の実施形態におけるボンディング装置用ヒータの構成を示す説明図である。 本発明の実施形態におけるボンディング装置用ヒータの平面図と断面図である。 本発明の実施形態におけるボンディング装置用ヒータの毛細スリットの詳細を示す断面図である。 本発明の実施形態におけるボンディング装置用ヒータの毛細冷却流路を示す斜視図である。 従来技術によるボンディング装置用ヒータの冷却溝の詳細を示す断面図である。 本発明の実施形態におけるボンディング装置用ヒータの毛細スリット幅と熱抵抗の関係を示すグラフである。 本発明の実施形態におけるボンディング装置用ヒータの毛細冷却流路の長さと空気温度の関係を示すグラフである。 本発明の他の実施形態におけるボンディング装置用ヒータの構成を示す説明図である。 本発明の他の実施形態におけるボンディング装置用ヒータの平面図と断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態のボンディング装置用ヒータについて説明する。図1に示すように、本実施形態のボンディング装置用ヒータ30は、平板形の本体31と、ボンディングツール40が取り付けられる第一の面である下面31bと、断熱材20が取り付けられる第二の面である上面31aとを備えている。上面31aの中央近傍には略直方体の窪み34が設けられ、本体31には窪み34から側面33に延びる多数の毛細スリット35が設けられている。この窪み34と上面31aに合わせられる断熱材20の合わせ面21とは、冷却空気が流入するキャビティ36を形成し、多数の毛細スリット35と上面31aに取り付けられる断熱材20の合わせ面21とは、キャビティ36から側面33に延びる多数の毛細冷却流路37を形成している。
断熱材20の上部には、ステンレス製のベース部材10が取り付けられており、このベース部材10は、図示しないボンディング装置のボンディングヘッドに取り付けられ、ボンディングヘッドに内蔵されている上下方向の駆動装置によりベース部材10と断熱材20とボンディング装置用ヒータ30とボンディングツール40とが一体となって上下方向に移動する。
ボンディング装置用ヒータ30は、例えば、窒化アルミなどのセラミックスの内部に白金あるいはタングステンなどにより構成された発熱抵抗体を埋め込んだものである。また、断熱材20は、ボンディング装置用ヒータ30の熱をベース部材10に伝えないようにするもので、例えば、アドセラム(登録商標)等のセラミックス製である。
図2を参照しながらボンディング装置用ヒータ30と断熱材20の構造について詳細に説明する。図2(a)は、ボンディング装置用ヒータ30の上面31aを示す平面図であり、図2(b)は図2(a)に示すA−Aの断面図であり、図2(c)は図2(a)に示すB−Bの断面図である。
図2(a)に示すように、ボンディング装置用ヒータ30の上面31aの上下方向の中央部には、2つの窪み34が設けられており、各窪み34の上下方向の壁面から各側面33に向かって本体31の中に多数の毛細スリット35が延びている。本実施形態のボンディング装置用ヒータ30では、各窪み34の各上下方向の壁から本体31の上下方向の各側面33に向かってそれぞれ63本の毛細スリット35が延びている。従って、図2(a)に示す上面31aには、合計63×2×2=252本の毛細スリット35が形成されている。また、各毛細スリット35の長さはL1である。毛細スリット35は、例えば、ダイシング装置によって切削することによって形成してもよい。
図3に示すように各毛細スリット35の幅W1は0.05mm、毛細スリット35の間の壁38の厚さD1は0.1mm、毛細スリット35の深さH1は、0.3mmである。このように、毛細スリット35は、幅W1が深さH1よりも小さく、本実施形態では、幅W1に対する深さH1の比率(深さH1/幅W1)=(0.3/0.05)=6.0となっている。また、窪み34の深さは毛細スリット35と同様の0.3mmの深さとなっている。
図2(b)、図2(c)に示すように、本体31の上面31aには断熱材20が重ねあわされている。断熱材20の合わせ面21は平面であり、上面31aに設けられた窪み34、毛細スリット35の周囲の面と密着している。このため、図2(b)に示すように、本体31の上面31aに断熱材20の合わせ面21が重ねあわされると、略直方体の窪み34の上側の解放面及び毛細スリット35の上側の解放面が閉じられ、各窪み34と合わせ面21とは略直方体の各キャビティ36を形成する。同様に図2(c)に示すように、多数の毛細スリット35と合わせ面21は、上下方向に細長い多数の毛細冷却流路37を形成する。また、図2(b)に示すように、断熱材20には、各キャビティ36にそれぞれ連通する2つの冷却空気孔25が設けられている。そして、各冷却空気孔25に供給された冷却空気は、図2(b)の下向き矢印で示すように、冷却空気孔25からキャビティ36に流入した後、各キャビティ36から多数の毛細冷却流路37に流入し、図2(a)に示す上下方向の矢印ように、各側面33側から外部に流出し、ボンディング装置用ヒータ30を冷却する。
図4に示すように、本実施形態のボンディング装置用ヒータ30の毛細冷却流路37は、幅W1、深さH1、長さL1の矩形断面の流路であり、冷却空気は、キャビティ36に連通している入口371から流路に入り、側面33の上にある出口372から流出する。毛細冷却流路37の幅W1は0.05mmと非常に狭くなっている一方、その深さH1は0.3mmと幅W1の6倍にもなっていることから、毛細冷却流路37の中を流れる空気の流れは狭い平行平板間の流れとなり、ボンディング装置用ヒータ30の本体31と空気との熱交換は毛細冷却流路37の両側面37aを構成する毛細スリット35の両側面35aが支配的で毛細冷却流路37の底面37bを構成する毛細スリット35の底面35bはほとんど熱交換に寄与しなくなる。本実施形態のボンディング装置用ヒータ30では毛細冷却流路37の数は252であることから、有効熱交換面積は、次のようになる。
有効熱交換面積
=毛細スリット35の両側面35aの面積=H1×L1×2×毛細冷却流路37の数
=H1×L1×504
となる。
また、毛細冷却流路37の全流路断面積は、
全流路断面積
=W1×H1×毛細冷却流路37の数=W1×H1×504
となる。
一方、図5に示すように、断熱材20の合わせ面21に本実施形態の毛細冷却流路37の全流路断面積と同様の断面積を持つ冷却空気流路26を形成した場合を考える。図5に示す例では、冷却空気流路26は、図中の横方向には仕切りが無い流路として形成されている。この場合、2つの毛細冷却流路37の幅W1と壁38の厚さD1の合計長さ、すなわち毛細冷却流路37の2ピッチ分の幅W2は、(0.05+0.1)×2=0.3mmで毛細冷却流路37の深さH1と同様であることから、冷却空気流路26の高さH2を毛細冷却流路37の幅W1の2倍の0.1mmとすれば、両者の流路断面積は同一となる。そして、図5に示す幅W2の冷却空気流路26の有効熱交換領域は冷却空気流路26の上面31aに面する底面26bのみであり、側面26aはほとんど熱交換に寄与しないから、有効熱交換面積は、W2×L1であるのに対し、幅W2の部分の毛細冷却流路37の有効熱交換面積は、H1×L1×2(両面)×2(2流路)となる。ここで、W2=H1であることから、幅W2の部分の毛細冷却流路37の有効熱交換面積は、幅W2の冷却空気流路26の有効熱交換面積の4倍となることとなる。
また、毛細冷却流路37を構成する毛細スリット35の両側面35aの各表面から冷却空気への熱伝達は、流れに垂直な方向の熱伝導が支配的で、乱流のような物資移動を伴う熱移動は非常に小さくなる。このため、図6に示すように、熱移動の際の熱抵抗は毛細スリット35の幅Wの大きさが大きくなると増大する。
従って、図1から図4を参照して説明した本実施形態のボンディング装置用ヒータ30の毛細冷却流路37は、図5を参照して説明した従来技術による冷却空気流路26の4倍の有効熱交換面積を有し、冷却空気流路26よりも熱抵抗が少ないことから、より大きな熱交換を行うことができ、より効果的にボンディング装置用ヒータ30を冷却することができる。
図7に示す様に、本実施形態のボンディング装置用ヒータ30の毛細冷却流路37の内部の温度は、毛細冷却流路37の流れ方向の位置と空気の流量によって変化する。図7(a)は、毛細冷却流路37の幅方向中央の長手方向距離に対する空気温度の変化を示すグラフであり、図7(b)は毛細冷却流路37中の空気温度が壁面(毛細スリット35の壁面)の温度T2となる位置を示す図である。空気流量が少ない場合には、図7(a)の線a、図7(b)の線pに示す様に、毛細冷却流路37の入口371に温度T1で流入した空気の温度は急速に上昇し、流路の前半で毛細冷却流路37の壁面(毛細スリット35の壁面)の温度T2まで上昇してしまい、そのまま出口372から流出する。この場合、流路の後半では空気温度が壁面の温度T2に達してしまっているので、本体31から熱を奪うことができなくなってしまい、冷却能力が十分に発揮できていない。
逆に、流量が多い場合には、図7(a)の線c、図7(b)の線rに示す様に、入口371に温度T1で流入した空気は、温度が壁面の温度T2の半分程度の温度で出口372から外部に流出していく。この場合、毛細冷却流路37の長手方向全般に渡って空気と壁面(毛細スリット35の壁面)との温度差が大きいので、冷却能力は大きくなるが、冷却空気流量のわりに冷却能力は大きくならない。
そこで、本実施形態のボンディング装置用ヒータ30では、毛細冷却流路37の出口372から流出する空気の温度が壁面(毛細スリット35の壁面)の温度T2よりも少しだけ、あるいは所定の閾値ΔTだけ低い温度となるように空気流量を調整する。この流量は、試験などによって予め決めておき、その流量となるように冷却空気孔25に供給する空気の圧力を調整したり、冷却空気孔25の入り口側に設けた流量調節弁あるいはレギュレータによって流量を調節したりするようにしてもよい。このように冷却空気流量を調整することによって少ない冷却空気流量で効果的にボンディング装置用ヒータ30を冷却することができる。
図8から図9を参照して本発明の他の実施形態について説明する。先に図1から図7を参照して説明した実施形態と同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。図8に示すように、本実施形態では、断熱材20の合わせ面21の中央近傍に第二の窪みである窪み134が設けられ、図9(a)に示す様に、本体31に設けられた毛細スリット35は、一方の側面33から対抗する他方の側面33まで延びている。窪み134には、冷却空気孔25が接続されている。毛細スリット35の本数、幅、深さは先に図1から7を参照して説明した実施形態と同様である。
図8、図9(b)に示す様に、断熱材20の合わせ面21を本体31の上面31aに合わせると、断熱材20の合わせ面21に設けられた窪み134は、本体31の上面31aの毛細スリット35が設けられていない面に密着し、冷却空気孔25からの空気が入り込むキャビティ136を構成する。図9(c)に示すように、スリット35と断熱材20の合わせ面21とは毛細冷却流路37を構成する。図9(a)に示す様に、毛細冷却流路37の長さはL1である。また、図9(b)に示す様に、キャビティ136の下面は多数のスリット35の上側の開放端と連通している。そして、冷却空気孔25からキャビティ136に入った空気は、キャビティ136から下側のスリット35に流入した後、図9(a)に示すように、毛細冷却流路37を側面33に向って流れ、ボンディング装置用ヒータ30を冷却する。
本実施形態は、先に図1から図7を参照して説明した実施形態と同様の効果に加え、セラミックス製の本体31の加工が簡単であり、より簡便な構成とすることができるという効果を奏する。
以上説明した実施形態では、毛細スリット35の幅W1は0.05mmとして説明したが、毛細スリット35の幅W1は0.5mm〜0.01mmの範囲であれば自由に選択してもよい。0.1mm〜0.02mmの範囲であればより好ましく、0.05mm〜0.02mmの範囲であれば更に好ましい。また、毛細スリット35の深さH1は、0.3mm、毛細スリット35の幅W1と毛細スリット35の深さH1の比率は1:6として説明したが、毛細スリット35の深さH1は毛細スリット35の幅W1よりも深ければよく、例えば、1.0mm〜0.1mmの範囲で自由に選択してもよい。また、毛細スリット35の幅W1と毛細スリット35の深さH1の比率は1:6に限られず、1:3〜1:10の範囲であれば自由に選択できる。
10 ベース部材、20 断熱材、21 合わせ面、25 冷却空気孔、26 冷却空気流路、30 ボンディング装置用ヒータ、31 本体、31a 上面、31b 下面、33 側面、34,134 窪み、35 毛細スリット、35a,37a 側面、35b,37b 底面、36,136 キャビティ、37 毛細冷却流路、38 壁、40 ボンディングツール、371 入口、372 出口。

Claims (4)

  1. セラミックス製でボンディングツールが取り付けられる第一の面と、前記第一の面と反対側で断熱材が取り付けられる第二の面とを有する平板形のボンディング装置用ヒータであって、
    前記第二の面に設けられ、前記第二の面に沿った方向の幅が前記第二の面に垂直方向の深さよりも小さい多数の毛細スリットと、を備え、
    多数の前記毛細スリットと前記第二の面に取り付けられる前記断熱材の合わせ面とは、多数の毛細冷却流路を形成し、
    前記毛細スリットの両側面の合計面積が、前記第二面上で前記毛細スリットが形成されている領域の面積よりも大きく、
    前記第二の面は、中央近傍に窪みが設けられ、
    前記窪みと前記第二の面に取り付けられる前記断熱材の合わせ面とは、冷却空気が流入するキャビティを形成し、
    多数の前記毛細スリットは、前記キャビティから側面に延びること、を特徴とするボンディング装置用ヒータ。
  2. セラミックス製でボンディングツールが取り付けられる第一の面と、前記第一の面と反対側で断熱材が取り付けられる第二の面とを有する平板形のボンディング装置用ヒータであって、
    前記第二の面に設けられ、前記第二の面に沿った方向の幅が前記第二の面に垂直方向の深さよりも小さい多数の毛細スリットと、を備え、
    多数の前記毛細スリットと前記第二の面に取り付けられる前記断熱材の合わせ面とは、多数の毛細冷却流路を形成し、
    前記毛細スリットの両側面の合計面積が、前記第二面上で前記毛細スリットが形成されている領域の面積よりも大きく、
    前記断熱材は、前記合わせ面の中央近傍に第二の窪みが設けられ、
    前記第二の窪みと前記第二の面とは、冷却空気が流入するキャビティを形成し、
    多数の前記毛細スリットは、前記キャビティに連通し、対向する各側面の間に延びること、を特徴とするボンディング装置用ヒータ。
  3. セラミックス製でボンディングツールが取り付けられる第一の面と、前記第一の面と反対側で断熱材が取り付けられる第二の面とを有する平板形状で、前記第二の面に設けられ、前記第二の面に沿った方向の幅が前記第二の面に垂直方向の深さよりも小さい多数の毛細スリットと、を備え、多数の前記毛細スリットと前記第二の面に取り付けられる前記断熱材の合わせ面とは、多数の毛細冷却流路を形成し、前記毛細スリットの両側面の合計面積が、前記第二面上で前記毛細スリットが形成されている領域の面積よりも大きく、前記第二の面は、中央近傍に窪みが設けられ、前記窪みと前記第二の面に取り付けられる前記断熱材の合わせ面とは、冷却空気が流入するキャビティを形成し、多数の前記毛細スリットは、前記キャビティから側面に延びるボンディング装置用ヒータの冷却方法であって、
    冷却空気流量は、前記毛細冷却流路出口の毛細スリット中央の冷却空気温度が前記毛細スリットの表面温度よりも所定の閾値だけ低い温度となる流量であること、
    を特徴とする冷却方法。
  4. セラミックス製でボンディングツールが取り付けられる第一の面と、前記第一の面と反対側で断熱材が取り付けられる第二の面とを有する平板形状で、前記第二の面に設けられ、前記第二の面に沿った方向の幅が前記第二の面に垂直方向の深さよりも小さい多数の毛細スリットと、を備え、多数の前記毛細スリットと前記第二の面に取り付けられる前記断熱材の合わせ面とは、多数の毛細冷却流路を形成し、前記毛細スリットの両側面の合計面積が、前記第二面上で前記毛細スリットが形成されている領域の面積よりも大きく、前記断熱材は、前記合わせ面の中央近傍に第二の窪みが設けられ、前記第二の窪みと前記第二の面とは、冷却空気が流入するキャビティを形成し、多数の前記毛細スリットは、前記キャビティに連通し、対向する各側面の間に延びるボンディング装置用ヒータの冷却方法であって、
    冷却空気流量は、前記毛細冷却流路出口の毛細スリット中央の冷却空気温度が前記毛細スリットの表面温度よりも所定の閾値だけ低い温度となる流量であること、
    を特徴とする冷却方法。
JP2012161304A 2012-07-20 2012-07-20 ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法 Active JP5793473B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161304A JP5793473B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法
TW102106499A TWI489598B (zh) 2012-07-20 2013-02-25 A heater for a bonding device and a cooling method thereof
TW104117385A TW201535635A (zh) 2012-07-20 2013-02-25 接合裝置用加熱器及其冷卻方法
CN201380014787.0A CN104520980B (zh) 2012-07-20 2013-04-11 接合装置用加热器及其冷却方法
KR1020147024142A KR101559741B1 (ko) 2012-07-20 2013-04-11 본딩 장치용 히터 및 그 냉각 방법
KR1020157017088A KR20150082673A (ko) 2012-07-20 2013-04-11 본딩 장치용 히터 및 그 냉각 방법
SG11201500238RA SG11201500238RA (en) 2012-07-20 2013-04-11 Heater for bonding apparatus and method of cooling the same
PCT/JP2013/060908 WO2014013764A1 (ja) 2012-07-20 2013-04-11 ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法
US14/597,635 US10350692B2 (en) 2012-07-20 2015-01-15 Heater for bonding apparatus and method of cooling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161304A JP5793473B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050779A Division JP2015109485A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法
JP2015127628A Division JP6149241B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014022629A JP2014022629A (ja) 2014-02-03
JP2014022629A5 JP2014022629A5 (ja) 2014-10-23
JP5793473B2 true JP5793473B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=49948601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012161304A Active JP5793473B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10350692B2 (ja)
JP (1) JP5793473B2 (ja)
KR (2) KR20150082673A (ja)
CN (1) CN104520980B (ja)
SG (1) SG11201500238RA (ja)
TW (2) TW201535635A (ja)
WO (1) WO2014013764A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9093549B2 (en) * 2013-07-02 2015-07-28 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Bond heads for thermocompression bonders, thermocompression bonders, and methods of operating the same
US9659902B2 (en) * 2014-02-28 2017-05-23 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Thermocompression bonding systems and methods of operating the same
JP6176542B2 (ja) * 2015-04-22 2017-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品ボンディングヘッド
JP6529865B2 (ja) * 2015-08-31 2019-06-12 株式会社イチネンジコー ヒータ
JP6457905B2 (ja) * 2015-08-31 2019-01-23 株式会社イチネンジコー ヒータ
JP6836317B2 (ja) * 2015-10-16 2021-02-24 東レエンジニアリング株式会社 ボンディングヘッドおよび実装装置
CN109196629B (zh) * 2016-03-24 2021-12-07 株式会社新川 接合装置
CN107825011A (zh) * 2017-11-10 2018-03-23 普尔思(苏州)无线通讯产品有限公司 一种能够控制温度的焊接系统
JP6680930B2 (ja) * 2019-05-15 2020-04-15 株式会社イチネンジコー ヒータ
TWI791287B (zh) * 2021-09-16 2023-02-01 日商新川股份有限公司 封裝裝置以及封裝方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592363A (en) 1992-09-30 1997-01-07 Hitachi, Ltd. Electronic apparatus
US5453641A (en) * 1992-12-16 1995-09-26 Sdl, Inc. Waste heat removal system
JP3255871B2 (ja) * 1997-03-31 2002-02-12 住友大阪セメント株式会社 パルスヒーター及び半導体チップ実装ボードの製法
JPH11204994A (ja) 1998-01-14 1999-07-30 Hitachi Ltd 素子搭載装置
JP2000277567A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Ngk Insulators Ltd ボンディング用ヒータ
US6414271B2 (en) 2000-05-25 2002-07-02 Kyocera Corporation Contact heating device
JP2002016091A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Kyocera Corp 接触加熱装置
JP2002076102A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Ibiden Co Ltd セラミック基板
JP3801966B2 (ja) * 2002-07-31 2006-07-26 京セラ株式会社 加熱装置
US20070125526A1 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cooling device for electronic components
JP2007180505A (ja) 2005-12-02 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の冷却装置
US20070131659A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Durocher Kevin M Method of making an electronic device cooling system
JP4640170B2 (ja) * 2005-12-28 2011-03-02 株式会社豊田自動織機 半田付け方法及び半導体モジュールの製造方法並びに半田付け装置
JP2007242724A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Seiko Epson Corp マイクロチャンネル構造体、マイクロチャンネル構造体の製造方法及び電子機器
JP2007329306A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱圧着装置
US8593812B2 (en) * 2009-05-11 2013-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat exchanger, semiconductor device, method for manufacturing the heat exchanger, and method for manufacturing the semiconductor device
US8637794B2 (en) * 2009-10-21 2014-01-28 Lam Research Corporation Heating plate with planar heating zones for semiconductor processing
JP4808283B1 (ja) * 2010-06-30 2011-11-02 株式会社新川 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
US8633423B2 (en) * 2010-10-14 2014-01-21 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for controlling substrate temperature in a process chamber
WO2013095362A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Intel Corporation High performance transient uniform cooling solution for thermal compression bonding process

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014013764A1 (ja) 2014-01-23
KR101559741B1 (ko) 2015-10-13
KR20140128380A (ko) 2014-11-05
JP2014022629A (ja) 2014-02-03
TW201405731A (zh) 2014-02-01
US10350692B2 (en) 2019-07-16
KR20150082673A (ko) 2015-07-15
TW201535635A (zh) 2015-09-16
CN104520980B (zh) 2017-07-07
TWI489598B (zh) 2015-06-21
SG11201500238RA (en) 2015-03-30
CN104520980A (zh) 2015-04-15
US20150183040A1 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793473B2 (ja) ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法
KR102228798B1 (ko) 가열가능 및 냉각가능 흡인 부재를 갖춘 본딩 헤드
US11508688B2 (en) Bonding apparatus including a heater and a cooling flow path used for stacking a plurality of semiconductor chips
US20100081191A1 (en) Anisotropic heat spreader for use with a thermoelectric device
US8938880B2 (en) Method of manufacturing an integrated cold plate for electronics
JP6047724B2 (ja) ボンディング装置用ヒータ、ボンディング装置用ヒータ組立体及びボンディング装置
JP6149241B2 (ja) ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法
JP2015109485A (ja) ボンディング装置用ヒータ及びその冷却方法
JP6850854B2 (ja) ボンディングヘッドおよび実装装置
JP5592029B2 (ja) 酸化防止ガス吹き出しユニット
US8916964B2 (en) Semiconductor device and method of producing same
JP6836317B2 (ja) ボンディングヘッドおよび実装装置
TWI743241B (zh) 助焊系統、包括助焊系統的接合機及其操作方法
JP6632856B2 (ja) ボンディングヘッドおよび実装装置
TWI751971B (zh) 用於半導體裝置測試之設備及方法以及半導體裝置測試系統
US10192847B2 (en) Rapid cooling system for a bond head heater
JP6893003B2 (ja) 冷却器、半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140815

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150326

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5793473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250