JP5788087B2 - 置換ベンズアミド誘導体 - Google Patents

置換ベンズアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5788087B2
JP5788087B2 JP2014514044A JP2014514044A JP5788087B2 JP 5788087 B2 JP5788087 B2 JP 5788087B2 JP 2014514044 A JP2014514044 A JP 2014514044A JP 2014514044 A JP2014514044 A JP 2014514044A JP 5788087 B2 JP5788087 B2 JP 5788087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
morpholin
fluoro
chloro
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014514044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516067A (ja
Inventor
ガレイ,グイド
ノークロス,ロジャー
フリジェ,フィリップ
トリュサルディ,レネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2014516067A publication Critical patent/JP2014516067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788087B2 publication Critical patent/JP5788087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、式(I):
Figure 0005788087

[式中、
は、水素、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換された低級アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノもしくはハロゲンで置換された低級アルコキシで場合により置換されたフェニルであるか、又は、2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−ル−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
nは、1又は2であり;
は、ハロゲン、低級アルキル又はシアノであり、そしてRは、水素であるか、又は
は、水素であり、そしてRは、ハロゲン、低級アルキル又はシアノであり;
Xは、結合、−NR’−、−CHNH−又は−CHR’−であり;
R’は、水素又は低級アルキルであり;
Zは、結合、−CH−又は−О−であり;
Arは、フェニルであるか、又は1H−インダゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル又は1H−ピラゾール−5−イルからなる群より選択されるヘテロアリールである]
で示される化合物又はその薬学的に適切な酸付加塩に関する。
本発明は、全てのラセミ混合物、全てのそれらの対応するエナンチオマー及び/又は光学異性体を包含する。加えて、式Iの化合物のすべての互変異性型がまた本発明に包含される。
式(I)の化合物は、微量アミン関連受容体(TAAR)、特にTAAR1に良好な親和性を有することが今や見出されている。この化合物は、うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神障害、例えば統合失調症、神経疾患、例えばパーキンソン病、神経変性障害、例えばアルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用、代謝障害、例えば摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温ホメオスタシスの異常及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害、並びに心臓血管障害の処置のために使用しうる。
アドレナリン作動性受容体に結合する化合物のために報告されているいくつかの生理学的作用(例えば、心臓血管効果、低血圧、鎮静作用の導入)(WO02/076950、WO97/12874又はEP 0717 037)は上記のとおり中枢神経系の疾患を治療する目的の医薬品の場合に望ましくない副作用であると考えられる。それ故、アドレナリン作動性受容体に対してTAAR1受容体に選択性をもつ医薬品を得ることが望ましい。本発明の目的はアドレナリン作動性受容体を越えてTAAR1受容体のために選択性、特に人及びラットα1及びα2アドレナリン作動性受容体に対抗して良好な選択性を示す。
古典的な生体アミン類(セロトニン、ノルエピネフリン、エピネフリン、ドーパミン、ヒスタミン)は、中枢及び末梢神経系において、神経伝達物質として重要な役割を果たす[1]。それらの合成及び貯蔵並びに放出後のそれらの分解及び再取り込みは、厳重に制御されている。生体アミンのレベルの不均衡は、多くの病的状態下における変容した脳機能の原因であることが知られている[2〜5]。内因性アミン化合物の第二のクラス、いわゆる微量アミン(TA)は、構造、代謝及び細胞内局在に関して古典的な生体アミンと有意に重なり合う。TAは、p−チラミン、β−フェニルエチルアミン、トリプタミン及びオクトパミンを包含し、それらは、哺乳類の神経系に、一般的に、古典的な生体アミンよりも低いレベルで存在する[6]。
それらの制御不全は、統合失調症及びうつ病のような種々の精神病[7]及び注意欠陥多動性障害、片頭痛、パーキンソン病、薬物乱用及び摂食障害のような他の状態[8,9]に関連している。
長い間、TA特異的受容体は、ヒト及び他の哺乳類のCNSにおける解剖的に別個の高親和性TA結合部位に基づいて仮説が立てられてきたのみであった[10,11]。したがってTAの薬理学的な効果は、古典的な生体アミンの周知の機構を通して、それらの放出を開始させること、それらの再取り込みを阻害することにより、又はそれらの受容体システムと「交差反応する」ことのいずれかにより、媒介されると考えられていた[9,12,13]。この観点は、GPCRの新規なファミリーのいくつかの構成員、微量アミン関連受容体(TAAR)の最近の同定に伴って、有意に変わった[7,14]。ヒトでは9個のTAAR遺伝子(3個の偽遺伝子を含む)があり、マウスでは16個の遺伝子(1個の偽遺伝子を含む)がある。TAAR遺伝子は、イントロンを含まず(1つの例外として、TAAR2は1個のイントロンを含む)、同一の染色体セグメント上に互いに隣り合って位置している。受容体遺伝子の系統発生的関係は、詳細なGPCR薬理原子団類似性比較及び薬理学的データと一致して、これらの受容体が3個の別々のサブファミリーを形成することを示唆する[7,14]。TAAR1は、ヒトと齧歯類との間で高度に保存されている4個の遺伝子(TAAR1〜4)の第一のサブクラス中のものである。TAは、Gαを通してTAAR1を活性化する。TAの制御不全は、うつ病、精神病、注意欠陥多動性障害、薬物乱用、パーキンソン病、片頭痛、摂食障害、代謝障害のような種々の疾患の原因の究明の一助となることが示された。したがって、TAAR1リガンドは、これらの疾患の処置に高い潜在力を有する。
このため、微量アミン関連受容体についての知識を増やすことに広く関心がもたれている。
Figure 0005788087
本発明の目的は、式(I)の新規化合物、及びそれらの薬学的に許容しうる塩、微量アミン関連受容体の生物学的な機能に関連する疾患の治療ための医薬の製造のための使用、それらの製造、ならびに、うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害、ストレス関連障害、精神障害、例えば統合失調症、神経疾患、例えばパーキンソン病、神経変性障害、例えばアルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用及び代謝障害、例えば摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温ホメオスタシスの異常及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害並びに心臓血管障害のような疾患の制御又は予防において、本発明に係る化合物に基づく医薬である。
本発明の化合物を使用する好ましい適応症は、うつ病、精神病、パーキンソン病、不安、注意欠陥多動性障害(ADHD)及び糖尿病である。
本明細書で使用される、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含む飽和の直鎖又は分岐鎖の基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチルなどを示す。好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
本明細書で使用される、用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上記と同義であり、そしてそれは酸素原子を介して結合していることを示す。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を示す。
本明細書で使用される、用語「ハロゲンにより置換されている低級アルキル」は、用語「低級アルキル」で定義したように、1〜7個の炭素原子を含む飽和の直鎖又は分岐鎖の基(ここでは、少なくとも一つの水素原子がハロゲン原子により置換されている)を示す。好ましいハロゲン原子はフッ素である。そのような基の例は、CF、CHF、CHF、CHCF又はCHCHFである。
本明細書で使用される、用語「ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ」は、上記で定義したようにアルコキシ基(ここでは一つ以上の水素原子がハロゲンで置換されている)を示す。例は、ОCH、ОCHF、ОCHF、ОCHCF又はОCHCHFである。
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタン−スルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機及び有機酸との塩を包含する。
本発明の一つの実施態様は、式IA:
Figure 0005788087

[式中、
が、水素、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換された低級アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノもしくはハロゲンで置換された低級アルコキシで場合により置換されたフェニルでるか、又は、2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−ル−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
nが、1又は2であり;
が、ハロゲン、低級アルキル又はシアノであり、そしてRは、水素であるか、又は
が、水素であり、そしてRは、ハロゲン、低級アルキル又はシアノである]
で示される化合物又はその薬学的に適切な酸付加塩であり、例えば、以下記載の化合物:
1−(3−シアノ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
1−(3−シアノ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
(RS)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア
(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア
1−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
1−(3−シアノ−4−フルオロ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
(S)−1−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
(R)−1−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)ウレア
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)ウレア
(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ウレア
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ウレア
1−(5−シアノ−2−フルオロ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシ−フェニル)−ウレア
1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシ−フェニル)−ウレア
1−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
(R)−1−(3−シアノ−2−フルオロフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
(R)−1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
1−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
1−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
(S)−1−(5−シアノ−2−エトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア又は
(R)−1−(5−シアノ−2−エトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
である。
本発明の一つのさらなる実施態様は、式IB
Figure 0005788087

[式中、
が、水素、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換された低級アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノもしくはハロゲンで置換された低級アルコキシで場合により置換されたフェニルであるか、又は2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−ル−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
nが、1又は2であり;
が、ハロゲン、低級アルキル又はシアノであり、そしてRは、水素であるか、又は
が、水素であり、そしてRは、ハロゲン、低級アルキル又はシアノである]
で示される化合物又はその薬学的に適切な酸付加塩、例えば以下記載の化合物:
1−(3−シアノ−ベンジル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
1−(3−シアノ−ベンジル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
(R)−1−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア又は
(S)−1−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
である。
本発明の一つのさらなる実施態様は、式IC
Figure 0005788087

[式中、
が、水素、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換された低級アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノもしくはハロゲンで置換された低級アルコキシで場合により置換されたフェニルであるか、又は2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−ル−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
nが、1又は2であり;
が、ハロゲン、低級アルキル又はシアノであり、そしてRは、水素であるか、又は
が、水素であり、そしてRは、ハロゲン、低級アルキル又はシアノである]で示される化合物又はその薬学的に適切な酸付加塩であり、例えば以下記載の化合物:
(S)−4−クロロ−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ベンズアミド
である。
本発明の一つのさらなる実施態様は、式ID
Figure 0005788087

[式中、
が、水素、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換された低級アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノ又はハロゲンで置換された低級アルコキシで場合により置換されたフェニルであるか、又は2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−ル−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
nが、1又は2であり;
が、ハロゲン、低級アルキル又はシアノであり、そしてRは、水素であるか、又は
が、水素であり、そしてRは、ハロゲン、低級アルキル又はシアノであり;
Hetarが、1H−インダゾ−ル−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル又は1H−ピラゾール−5−イルからなる群より選択される]で示される化合物又はその薬学的に適切な酸付加塩であり、例えば以下記載の化合物:
6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
(RS)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(R)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールー4−カルボキサミド
2−メチル−5−フェニル)−2H−ピラゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
2−クロロ−N−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−6−メトキシ−イソニコチンアミド
2−クロロ−N−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−6−メトキシ−イソニコチンアミド
(RS)−N−(2−シアノ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールー3−カルボキサミド
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(R)−6−クロロ−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
(S)−6−クロロ−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ニコチンアミド
(S)−1−(3−ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−4−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド
(R)−4−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド
(S)−6−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド
(S)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
(R)−2−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド
(R)−6−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
(R)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
(S)−2−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド
(S)−6−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
(S)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(R)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−エトキシイソニコチンアミド
(R)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−エトキシニコチンアミド
(R)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−エトキシイソニコチンアミド
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−エトキシニコチンアミド
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノピコリンアミド
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノピコリンアミド
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シアノピコリンアミド
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シアノピコリンアミド
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノニコチンアミド
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノニコチンアミド
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−(シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−4−クロロ−6−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド
(S)−2−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メトキシイソニコチンアミド
(S)−1−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−1−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−1−(4−シアノフェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−シアノ−6−メチルイソニコチンアミド
(S)−2−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルイソニコチンアミド
(S)−N4−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド
(S)−2−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルイソニコチンアミド
(S)−6−クロロ−N4−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2,4−ジカルボキサミド
(S)−6−エチル−N4−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2,4−ジカルボキサミド
(S)−N4−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド
(S)−N4−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド
(S)−N4−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メトキシピリジン−2,4−ジカルボキサミド
(S)−2−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メトキシイソニコチンアミド
(S)−N4−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−シアノ−6−メチルイソニコチンアミド
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−シアノ−6−メトキシイソニコチンアミド
(S)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−1−(5−シアノピラジン−2−イル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−4−クロロ−6−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(S)−5−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピコリンアミド
(S)−5−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピコリンアミド
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド又は
(S)−6−エトキシ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
である。
本発明の一つのさらなる実施態様は、式IE
Figure 0005788087

[式中、
が、水素、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換された低級アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノもしくはハロゲンで置換された低級アルコキシで場合により置換されたフェニルであるか、又は2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−ル−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
nが、1又は2であり;
が、ハロゲン、低級アルキル又はシアノであり、そしてRが、水素であるか、又は
は、水素であり、そしてRが、ハロゲン、低級アルキル又はシアノであるか;
Hetarが、1H−インダゾ−ル−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル又は1H−ピラゾール−5−イルからなる群より選択される]で示される化合物又はその薬学的に適切な酸付加塩であり、例えば以下記載の化合物:
1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
1−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ウレア
1−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ウレア
(RS)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
(S)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
(R)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
(RS)−1−(2−ブロモ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)ウレア
(RS)−1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−(2−クロロ−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−ウレア
(R)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ウレア
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ウレア
1−((S)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−(トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)ウレア
1−((R)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−(トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)ウレア
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ウレア
(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ウレア
(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−クロロピリジン−2−イル)ウレア
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−クロロピリジン−2−イル)ウレア
(R)−1−(2−ブロモ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−シアノピリジン−3−イル)ウレア
(S)−1−(2−ブロモ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−シアノピリジン−3−イル)ウレア
1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−ウレア又は
1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−ウレア
である。
本発明のさらなる目的は、式Iの化合物[式中、Zが、結合又は−CH−である]であり、例えば以下記載の化合物:
(RS)−1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル−3−(2−クロロ−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−ウレア
(RS)−1−(2−クロロ−4−(ピペリジン−3−イル)フェニル)−3−(6−クロロピリジン−3−イル)ウレア又は
(RS)−6−クロロ−N−(2−クロロ−4−ピペリジン−3−イル−フェニル)−ニコチンアミド
である。
本発明のさらなる実施態様は、式I
Figure 0005788087

[式中、
が、水素、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、低級アルコキシ、又は場合によりハロゲンで置換されたフェニルであり;
が、ハロゲン、低級アルキル又はシアノであり;
Xが、結合又は−NR’、−CHNH−又は−CHR’であり;
R’が、水素又は低級アルキルであり;
Zが、結合又は−CH−又は−О−であり;
Arが、フェニル、又は1H−インダゾ−ル−3−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル又は1H−ピラゾール−5−イルからなる群より選択されるヘテロアリールである]で示される化合物
又はその薬学的に適切な酸付加塩である。
式Iの本化合物及びそれらの薬学的に許容されうる塩は、当技術分野において周知の方法、例えば、下記の方法で調製されることができる。
方法は、
a)式:
Figure 0005788087

の化合物から、式I:
Figure 0005788087

の化合物へのN−保護基の除去[式中、PGは、−C(О)О−tert−ブチルから選択されたN−保護基であり、及び他の定義は上記のとおりである]、そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む。
本発明の式Iの化合物の調製は、連続的又は収束的合成経路で遂行される。本発明の化合物の合成は次のスキーム1〜7、及び138の具体的実施例に記載されている。反応及び生産物の精製を実行するのに要求される技術は当業者に周知である。方法についての次の記載に使われた置換基及び用例は、そうでないと指示されない限り、前記と同じ意味をもつ。
さらに詳細には、式Iの化合物は下記の方法、実施例に示された方法、又は類似の方法で製造されることができる。個々の反応工程のための適切な反応条件は当業者に公知である。反応順序はスキーム1〜7で示されたものに限定されない、しかしながら、出発物質及びそれらのそれぞれの反応性によって、反応工程の順序は自由に変更されうる。出発物質は市販で得られるか、あるいは以下に示した方法と同様の方法によって、説明又は実施例に引用された文献に記載の方法によって、又は当技術分野において周知の方法により調製できる。
一般手順
Figure 0005788087
置換基は上記のとおりであり、そしてRはF又はClであり、そしてRは水素であるか、又はRは水素であり、そしてRはF又はClである。
工程A:α−クロロケトン2は、連続処理、最初は(トリメチルシリル)ジアゾメタンで、次に濃塩酸との処理を含む塩化アシル1のホモログ化反応によって得ることができる。反応は、溶媒としてアセトニトリル、THF及びジエチルエーテルの混合物を使って0℃〜室温の間の温度で実施できる。
好ましい条件は、0〜5℃で反応物質の混合、続いて、最初の工程として室温で30分間反応させ、そして0〜5℃で反応物を撹拌させ、続いて第二の工程として室温で30分間反応させることである。
工程B:エポキシド形成は、溶媒(例えば、MeОH、EtОH、THF、ジオキサン)中、還元剤(例えば、NaBH又はLiBH)での処理によるα−クロロケトン2の還元、続いて同じ溶媒中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド又は炭酸セシウム)との処理による続くα−クロロアルコールの環化を含む段階的方法によって達成できる。
好ましい条件は、エタノール中にNaBH、5℃〜室温で1時間、続いて、ナトリウムンメトキシドを室温で16時間、そして次に40℃で1時間処理することである。
工程C:求核性開環は、非プロトン性極性有機溶媒(例えば、エーテル、THF、ジオキサン又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下で、エポキシド3を2−アミノエタノールと処理することによって達成できる。
好ましい条件は、THF中、塩基として過剰の2−アミノエタノールを室温で16時間用いることである。
工程D:アミノアルコール4のアミノ基の選択的保護は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下で、二炭酸ジ−tert−ブチルとの処理によって得ることができる。
好ましい条件は、室温で16時間、塩基の非存在下でジクロロメタンを用いることである。
工程E:環化は、ジオール5をエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中の有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下で、1当量の塩化メタンスルホニルでの処理によるスルホネートエステル形成、続くエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中の非求核性塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド又はカリウム2−メチル−2−ブトキシド)での処理による環化を含む段階的方法により達成できる。
第一工程のための好ましい条件は、0〜5℃で反応物質を混合するTHF中のトリエチルアミン、そして次に室温で30分間反応させ、次に濾過により副産物の塩酸トリエチルアミンを取り除くことである。第二工程のための好ましい条件は、0〜5℃で反応物質を混合するTHF中の2−メチル−2−ブトキシド、及び次に室温で1時間反応させることである。
工程F:C−N結合形成は、パラジウム又は銅触媒、リガンド及び溶媒(例えば、ジオキサン、DME、THF,トルエン、DMF及びDMSО)中の塩基の存在下、高温で、例えばパラジウム触媒化Buchwald-Hartwig反応を用いて、6をベンゾフェノンイミンで処理して達成できる。
好ましい条件は、ジオキサン中の触媒量のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒量の(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’-ビナフチル及びナトリウムtert−ブトキシドを100℃で1時間である。
工程G:7の窒素保護基の除去は、通常圧又は高圧下、水素による水素化、又は水素源としてギ酸アンモニウム又はシクロヘキサジエンを用いる水素転移反応によって、溶媒(例えば、MeОH、EtОH、HО、ジオキサン、THF、HОAc、EtОAc、CHCl、CHCl、DMF又はそれらの混合物)中の触媒(例えば、PtО、Pd−C又はラネーニッケル)を用いて達成できる。
好ましい条件は、MeОH中のパラジウム坦持炭素の存在下、ギ酸アンモニウム、60℃で1時間である。
所望であれば、キラルアミン8のラセミ体混合物をキラルHPLCを用いてその構成エナンチオマーに分離できる。
工程H:アミド結合形成は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、カップリング剤(例えば、DCC、EDC、TBTU又はHATU)の存在下、アミン8及びカルボン酸化合物9の間のカップリング反応で達成できる。
好ましい条件は、THF中のN−メチルモルホリンと共にTBTU、50〜60℃で18〜48時間である。
あるいは、アミド結合形成は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の、有機塩基(例えば、トリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミン)の存在下、アミン8及び塩化アシル化合物9’の間のカップリング反応で達成できる。
好ましい条件は、THF中のトリエチルアミン、室温で18時間である。
所望であれば、塩化アシル化合物9’は、対応するカルボン酸9を、DMFのような触媒の存在下、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の塩化オキサリルで処理して、系中で調製できる。
好ましい条件は、ジクロロメタン、室温で1時間である。
工程I:BОC N−保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeОH、EtОH又はHО)中の鉱酸(例えば、HCl、HSО又はHPО)又は有機酸(例えば、CFCООH、CHClCООH、HОAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて、0〜80℃で達成できる。
好ましい条件は、アセトニトリル水溶液中のCFCООH、80℃で5時間、又はジオキサン及びTHF中の4NHCl、60℃で16時間である。
所望であれば、モルホリン化合物IC−1又はID−1のラセミ体混合物をキラルHPLCを用いて、その構成エナンチオマーに分離できる。
Figure 0005788087
置換基は、上記の通りであり、そしてRはF又はClであり、そしてRは水素であるか、又はRは水素であり、そしてRはF又はClである。そしてYは結合又は−CH−である。
工程A:ウレア形成は、アミン8−1を対応するイソシアネート12に最初に変換し、続いてこのイソシアネートをアミン化合物IIと系中で反応させる2段階ワン−ポット法によって達成することができる。
このイソシアネート形成は、アミン8−1を有機塩基(例えば、トリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミン)又は無機塩基(例えば、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム)の存在下で、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)中のトリホスゲン、ジホスゲン又はホスゲンを用いて処理して達成できる。
イソシアネート12の形成のための好ましい条件は、ジクロロメタンと水の混合物中のトリホスホスゲンと炭酸ナトリウムで室温、2〜3時間、続いて同じ溶媒混合物中のアミン11と室温、2時間処理することである。
工程B:BОC N−保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeОH、EtОH又はHО)中の鉱酸(例えば、HCl、HSО又はHPО)又は有機酸(例えば、CFCООH、CHClCООH、HОAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて、0〜80℃で達成できる。
好ましい条件は、アセトニトリル水溶液中のCFCООH、80℃で3時間、又はジオキサン及びTHF中の4NHCl、60℃で16時間である。
所望であれば、モルホリン化合物IA−1、IE−1又はIB−1のラセミ体混合物をキラルHPLCを用いて、その構成エナンチオマーに分離できる。
Figure 0005788087
置換基は、上記の通りであり、RはCl、Br又はIであり、そしてZは結合、−CH−又はОである。
工程A:アニリン化合物14は、1当量のハロゲン化剤(例えば、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド又はN−ヨードスクシンイミド)との反応によって、位置選択的にハロゲン化できる。適切なアニリン14の例は、ピロリジン誘導体(ここで、Zは結合である[CAS 908334-28-1])、ピペリジン誘導体(ここで、Zは−CH−である[CAS 875798-79-1])、及びモルホリン誘導体(ここで、ZはОである[CAS 1002726-96-6])を含む。
反応は、非プロトン性極性有機溶媒(例えば、DMF又はNMP)中で実施される。
好ましい条件は、DMF中、NBSで室温で15分間、又はDMF中、NCSで70℃で1時間である。
工程B:アミド結合形成は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、カップリング剤(例えば、DCC、EDC、TBTU又はHATU)の存在、アミン15及びカルボン酸化合物9の間のカップリング反応で達成できる。
好ましい条件は、THF中のN−メチルモルホリンとTBTU、50〜60℃で18〜48時間である。
あるいは、アミド結合形成は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の有機塩基(例えば、トリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミン)の存在下、アミン15及び塩化アシル化合物9’の間のカップリング反応で達成できる。
所望であれば、塩化アシル化合物9’は、対応するカルボン酸9を、DMFのような触媒の存在下、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の塩化オキサリルで処理して、系中で調製できる。
好ましい条件は、ジクロロメタン、室温で1時間である。
工程C:BОC N−保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeОH、EtОH又はHО)中の鉱酸(例えば、HCl、HSО又はHPО)又は有機酸(例えば、CFCООH、CHClCООH、HОAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて、0〜80℃で達成できる。
好ましい条件は、アセトニトリル水溶液中のCFCООH、80℃で5時間、又はジオキサン及びTHF中の4NHCl、60℃で16時間である。
所望であれば、モルホリン化合物IC−2又はID−2のラセミ体混合物をキラルHPLCを用いて、その構成エナンチオマーに分離できる。
Figure 0005788087
置換基は、上記の通りであり、RはCNであり、そしてZは結合又は−CH−又はОである。
工程A:芳香族ニトリル化合物17は、芳香族臭素化合物15−1を、場合によりパラジウム触媒の存在下、金属シアニド塩(例えば、シアン化カリウム、シアン化ナトリウム、又はシアン化銅(I))とを反応させて調製できる。
反応は非プロトン性極性有機溶媒(例えば、DMF又はNMP)中、高温で実施される。
好ましい条件は、NMP中、CuCN、160℃で5時間である。
工程B:アミド結合形成は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、カップリング剤(例えば、DCC、EDC、TBTU又はHATU)の存在下、アミン17及びカルボン酸化合物9の間のカップリング反応で達成できる。
好ましい条件は、THF中のN−メチルモルホリンとTBTU、50〜60℃で18〜48時間である。
あるいは、アミド結合形成は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の、有機塩基(例えば、トリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミン)の存在下、アミン17及び塩化アシル化合物9’の間のカップリング反応で達成できる。
好ましい条件は、THF中のトリエチルアミンで室温、2時間である。
所望であれば、塩化アシル化合物9’は、対応するカルボン酸9を、DMFのような触媒の存在下、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の塩化オキサリルで処理して、系中で調製できる。
好ましい条件は、ジクロロメタン、室温で1時間である。
工程C:BОC N−保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeОH、EtОH又はHО)中の鉱酸(例えば、HCl、HSО又はHPО)又は有機酸(例えば、CFCООH、CHClCООH、HОAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて、0〜80℃で達成できる。
好ましい条件は、アセトニトリル水溶液中のCFCООH、80℃で5時間、又はジオキサン及びTHF中の4NHCl、60℃で16時間である。
所望であれば、モルホリン化合物IC−3又はID−3のラセミ体混合物をキラルHPLCを用いて、その構成エナンチオマーに分離できる。
Figure 0005788087
置換基は、上記の通りであり、Zは結合、−CH−又はОである。
工程A:ウレア形成は、アミン17を対応するイソシアナート19に最初に変換し、続いてこのイソシアナートをアミン化合物11と系中で反応させる2段階ワン−ポット法によって達成することができる。
このイソシアナート形成は、アミン17を有機塩基(例えば、トリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミン)又は無機塩基(例えば、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム)の存在下で、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)中のトリホスゲン、ジホスゲン又はホスゲンを用いて処理して達成できる。
イソシアネート19の形成のための好ましい条件は、ジクロロメタンと水の混合物中のトリホスホスゲン及び炭酸ナトリウムと、室温で3時間、続いて同じ溶媒混合物中のアミン11と室温で24〜48時間処理することである。
工程B:BОC N−保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeОH、EtОH又はHО)中の鉱酸(例えば、HCl、HSО又はHPО)又は有機酸(例えば、CFCООH、CHClCООH、HОAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて、0〜80℃で達成できる。
好ましい条件は、アセトニトリル水溶液中のCFCООH、80℃で4時間、又はジオキサン及びTHF中の4NHCl、60℃で16時間である。
所望であれば、モルホリン化合物IA−2及びIE−2のラセミ体混合物をキラルHPLCを用いて、その構成エナンチオマーに分離できる。
Figure 0005788087
置換基は、上記の通りである。
工程A:α−ハロケトン22は、アシルハライド21[例えば、hal’=クロロ及びアルキル=メチル、CAS 35675-46-8]を、最初に(トリメチルシリル)ジアゾメタンと、次に高濃度の臭化水素酸又は濃塩酸との処理による連続的処理を含むホモログ化反応によって得ることができる。反応は、溶媒としてアセトニトリル、THF及びジヘキサンの混合物を使って0℃〜室温の間の温度で実施できる。
好ましい条件は、0〜5℃で反応物質の混合、続いて、最初の工程として室温で1時間反応させ、そして0〜5℃で反応物の混合、続いて第二の工程として室温で30分間反応させることである。
工程B:エポキシド形成は、溶媒(例えば、MeОH、EtОH、THF、ジオキサン)中、還元剤(例えば、NaBH又はLiBH)での処理によるα−ハロケトン22の還元、続いて同じ溶媒中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド又は炭酸セシウム)との処理による続くα−ハロアルコールの環化を含む段階的方法によって達成できる。
好ましい条件は、NaBHを5℃でエタノール中で室温で1時間、続いて、ナトリウムンメトキシドを室温で16時間処理することである。
工程C:求核性開環は、非プロトン性極性有機溶媒(例えば、エーテル、THF、ジオキサン又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下で、エポキシド23を2−アミノエタノールと処理することによって達成できる。
好ましい条件は、THF中、塩基として過剰の2−アミノエタノールを室温で16時間用いることである。
工程D:アミノアルコール24のアミノ基の選択的保護は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下で、二炭酸ジ−tert−ブチルとの処理によって達成できる。
好ましい条件は、室温で16時間、塩基の非存在下でTHFを用いることである。
工程E:環化は、ジオール25をエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中の有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下で、1当量の塩化メタンスルホニルでの処理によるスルホナートエステル形成、続くエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBME)中の非求核性塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド又はカリウム2−メチル−2−ブトキシド)での処理による環化を含む段階的方法により達成できる。
第一工程のための好ましい条件は、0〜5℃で反応物質を混合するTHF中のトリエチルアミン、そして次に室温で1時間反応させ、次に濾過により副産物の塩酸トリエチルアミンを取り除くことである。第二工程のための好ましい条件は、0〜5℃で反応物質を混合するTHF中の2−メチル−2−ブトキシド、そして次に室温で30分間反応させることである。
工程F:26のニトロ基の還元は、通常圧又は高圧下で、水素による水素化、又は水素源としてアンモニウムギ酸又はシクロヘキサジエンを用いる水素転移反応によって、溶媒(例えば、MeОH、EtОH、ジオキサン、THF、HОAc、EtОAc、CHCl、CHCl、DMF又はそれらの混合物)中の触媒(例えば、PtО、Pd−C又はラネーニッケル)を用いて達成できる。
好ましい条件は、MeОH中のパラジウム坦持炭素の存在下、アンモニウムギ酸と60℃で1時間である。
工程G:アミド結合形成は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリン)の存在下、カップリング剤(例えば、DCC、EDC、TBTU又はHATU)の存在下、アミン27及びカルボン酸化合物9の間のカップリング反応で達成できる。
好ましい条件は、THF中のN−メチルモルホリンとTBTU、50〜60℃で18〜48時間である。
あるいは、アミド結合形成は、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の、有機塩基(例えば、トリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミン)の存在下、アミン27及び塩化アシル化合物9’の間のカップリング反応で達成できる。
好ましい条件は、THF中のトリエチルアミン、室温で2時間である。
所望であれば、塩化アシル化合物9は、対応するカルボン酸9を、DMFのような触媒の存在下、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル系溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBME)中の塩化オキサリルで処理して、系中で調製できる。
好ましい条件は、ジクロロエタン、室温で1時間である。
工程H:BОC N−保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeОH、EtОH又はHО)中の鉱酸(例えば、HCl、HSО又はHPО)又は有機酸(例えば、CFCООH、CHClCООH、HОAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて、0〜80℃で達成できる。
好ましい条件は、アセトニトリル水溶液中のCFCООH、80℃で4時間、又はジオキサン及びTHF中の4NHCl、60℃で16時間である。
所望であれば、モルホリン化合物IC−4及びID−4のラセミ体混合物をキラルHPLCを用いて、その構成エナンチオマーに分離できる。
Figure 0005788087
置換基は、上記の通りであり、そしてXはNHであり、Rはアルキルであり、そしてZはОである。
工程A:ウレア形成は、アミン27を対応するイソシアナート29に最初に変換し、続いてこのイソシアネートをアミン化合物11と系中で反応させる2段階ワン−ポット法によって達成することができる。
イソシアネート形成は、アミン27を有機塩基(例えば、トリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミン)又は無機塩基(例えば、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム)の存在下で、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)中のトリホスゲン、ジホスゲン又はホスゲンを用いて処理して達成できる。
イソシアネート29の形成のための好ましい条件は、ジクロロメタンと水の混合物中のトリホスホスゲン及び炭酸ナトリウムで、室温で2〜3時間、続いて同じ溶媒混合物中のアミン11と室温、2時間処理することである。
工程B:BОC N−保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeОH、EtОH又はHО)中の鉱酸(例えば、HCl、HSО又はHPО)又は有機酸(例えば、CFCООH、CHClCООH、HОAc又はp−トルエンスルホン酸)を用いて、0〜80℃で達成できる。
好ましい条件は、アセトニトリル水溶液中のCFCООH、80℃で3時間、又はジオキサン及びTHF中の4NHCl、60℃で16時間である。
所望であれば、モルホリン化合物IA−3及びIE−3のラセミ体混合物をキラルHPLCを用いて、その構成エナンチオマーに分離できる。
化合物の単離及び精製
本明細書に記載の化合物及び中間体の単離及び精製は、所望であれば、任意の適切な分離又は精製手法、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分取低圧もしくは高圧液体クロマトグラフィー又はこれらの手法の組み合わせにより達成することができる。適切な分離及び単離手法の具体的な例証は、以下の本明細書における調製及び実施例を参照することにより得ることができる。しかしながら、他の同等の分離又は単離手法も当然に使用しうる。式Iのキラル化合物のラセミ混合物は、キラルHPLCを使用して分離することができる。キラル合成中間体のラセミ混合物もまた、キラルHPLCを使用して分離することができる。
式Iの化合物の塩
式Iの化合物は、塩基性であり、対応する酸付加塩に変換しうる。この変換は、少なくとも化学量論量の適切な酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など)及び有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸など)での処理により達成される。典型的には、遊離塩基を、不活性有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール又はメタノールなど)、及び同様な溶媒に加えた酸に溶解する。温度は、0℃〜50℃の間に保持する。得られた塩は、自然に析出するか又は、より極性の小さい溶媒で、溶液から析出させることができる。
実施例1
6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)アミド
Figure 0005788087
a)2−クロロ−1−(4−ブロモ−3−フルオローフェニル)−エタノン
アセトニトリル(30mL)及びTHF(30mL)中の4−ブロモ−3−フルオロベンゾイルクロリド(5.6g,CAS695188−21−7)の撹拌溶液に(トリメチルシリル)ジアゾメタン(13.7mL、ジエチルエーテル中の2M溶液)を滴下して加えた。反応混合物は室温で30分間撹拌した。TLCによる分析は反応が完了したことを示した。次に塩酸(3.81mL、37%水溶液)を0〜5℃で10分かけて滴下して加え、そして次に反応混合物を室温でさらに20分間撹拌した。反応混合物をEtOAcに注ぎ、そしてNaCО水溶液、水、そして飽和ブラインで順次抽出した。それから有機層をNaSОで乾燥し、そして真空下濃縮して、2−クロロ−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノン(5.67g)を黄色固体として得た。そして、これをさらなる精製なしに次の工程に用いた。MS (EI): 203 ([{81Br}M-CH2Cl]+), 201 ([{79Br }M-CH2Cl]+), 175 ([{81Br}M-CH2Cl-CO]+), 173 ([{79Br }M-CH2Cl-CO]+)。
b)(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−オキシラン
エタノール(100mL)中の2−クロロ−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノン(6.16g)の撹拌溶液に5℃で5分間かけてNaBH(788mg)を少量ずつ加えた。次に、反応溶液は、室温で1時間撹拌して、明黄色の溶液を得た。TLC分析は反応の完了を示した。次にナトリウムメトキシド(562mg)を加えて反応混合物を室温で一晩撹拌した。TLC分析は少量の出発物質の残存を示したので、反応混合物を4℃で1時間撹拌した。次に反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄し、NaSОで乾燥し、そして真空下濃縮して、(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−オキシラン(4.69g)を黄色油状物として得た。これをさらなる精製なしに次の工程に用いた。
c)(RS)−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エタノール
THF(11mL)中の(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−オキシラン(4.69g)に2−アミノエタノール(13.2mL)を加え、そして混合物は室温で一晩撹拌した。次に反応混合物をブラインに注ぎ、そしてEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNaSОで乾燥し、そして真空下濃縮して、(RS)−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エタノール(5.37g)を黄色粘性油状物として得た。これをさらなる精製なしに次の工程に用いた。MS (ISP): 280.2 ([{81Br}M+H]+), 278.1 ([{79Br}M+H]+)。
d)(RS)−[2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシーエチル]−(2−ヒドロキシーエチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジクロロメタン(60mL)中の(RS)−1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エタノール(5.37g)の溶液にBocО(4.00g)を加え、そして混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物を水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を1M HCl水溶液、NаHCО飽和水溶液、そして飽和ブラインで順次洗浄し、次にNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ジクロロメタン中の0%〜10%MeОH)で精製して、(RS)−[2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシーエチル]−(2−ヒドロキシ−エチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.89g、4工程で45%)を明黄色粘性油状物として得た。MS (ISP): 380.1 ([{81Br}M+H]+), 378.2 ([{79Br}M+H]+)。
e)(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(40mL)中の(RS)−[2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシーエチル]−(2−ヒドロキシーエチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.88g)及びトリエチルアミン(1.71mL)の撹拌溶液に0〜5℃でメタンスルフォニルクロリド(873μL)を滴下して加えた。次に反応混合物を室温で30分撹拌し、白色懸濁液を得た。次に塩酸トリエチルアミンを取り除くために、反応混合物を濾過し、THF(6mL)でフィルターを洗浄した。濾液を0〜5℃に冷やし、カリウム2−メチル−2−ブトキシド(9.05mL、トルエン中の1.7M溶液)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘキサン中0%〜30%EtOAc)で精製して、(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.73g、47%)を橙色粘性油状物として得た。MS (ISP): 306.1 ([{81Br}M+H-C4H8]+), 304.1 ([{79Br}M+H-C4H8]+), 262.0 ([{81Br}M+H-C4H8-CO2]+), 260.1 ([{79Br}M+H-C4H8-CO2]+)。
f)(RS)−2−[4−(ベンズヒドリデン−アミノ)−3−フルオロ−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
トルエン(40mL)中の(RS)−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.57g)及びベンゾフェノンイミン(1.15mL)の撹拌溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(691mg)を加えた。反応混合物をアルゴンで10分間パージした。(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(280mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(120mg)を加え、反応混合物を100℃に熱し、1時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘキサン中0%〜30%EtOAc)で精製して、(RS)−2−[4−(ベンズヒドリデン−アミノ)−3−フルオロ−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.215g,定量)を黄色粘性油状物として得た。MS (ISP): 461.3 ([M+H]+), 405.4 ([M+H-C4H8]+), 361.3 ([M+H-C4H8-CO2]+)。
g)(RS)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
メタノール(40mL)中の(RS)−2−[4−(ベンズヒドリデン−アミノ)−3−フルオロ−フェニル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.21g)の撹拌溶液にギ酸アンモニウム(4.54g)を加えた。反応混合物は数分間混合物中にアルゴンを吹き込んで脱気した。次に活性炭坦持10%パラジウム(255mg)を加え、反応混合物を60℃で1時間撹拌した。次に反応混合物をセライトで濾過して、そしてろ液を1M NaOH水溶液に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘキサン中0%〜30%EtOAc)で精製して、(RS)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.42g,74%)を白色固体として得た。MS (ISP): 319.2 ([M+Na]+), 297.3 ([M+H]+), 241.2 ([M+H-C4H8]+), 197.2 ([M+H-C4H8-CO2]+)。
h)(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
(RS)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルのエナンチオマーはキラルHPLC(カラム: Chiralpak AD、5x50cm;溶出液:10%イソプロパノール/ヘプタン;圧18バール;流速:35mL/分)を用いて分離して、下記の物質を得た。
(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(146mg、明黄色固体)保持時間=62分
(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(153mg、オフホワイト色固体)保持時間=74分
i)(R)−2−{3−フルオロ−4−[(6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(6mL)及びDMF(2mL)中の(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(40mg)の撹拌溶液にN−メチルモルホリン(0.12mL)、TBTU(128mg)及び6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(47mg、CAS 129295-30-3)を連続して加え、混合物を50℃で24時間、次に60℃で18時間加熱した。混合物を真空下濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘプタン/EtOAc)で精製して(R)−2−{3−フルオロ−4−[(6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(15mg、24%)を白色固体として得た。MS (ISP): 476.1 ([M+NH4]+), 459.1 ([M+H]+), 403.1 ([M+H-C4H8]+)。
j)6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)アミド
水(1.5mL)中のトリフルオロ酢酸の撹拌溶液に、アセトニトリル(0.5mL)中の(R)−2−{3−フルオロ−4−[(6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(15mg)の溶液を加えた。次に、反応混合物に蓋して、混合物は80℃で5時間振とうした。次に反応混合物を室温に冷却し、1M NaOH水溶液に注ぎ、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。粗物質をフラシュカラムクロマトグラフィー(Separtis からのIsolute(登録商標)Flash−NH;勾配:MeOH/EtOAc/ヘプタン)で精製して、6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)アミド(9mg、77%)を白色固体として得た。MS (ISP): 359.1 ([M+H]+)。
実施例2
6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)アミド
Figure 0005788087
標記化合物は実施例1と同様に、工程(i)において(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−4−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを、(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに使用して得た。白色固体。MS (ISP): 359.1 ([M+H]+)。
実施例3
1−(3−シアノ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)ウレア
Figure 0005788087
a)(R)−2−{4−[3−(3−シアノ−フェニル)−3−ウレイド]−3−フルオロ−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジクロロメタン(2mL)中の(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(60mg、実施例1h )の撹拌溶液にトリホスゲン(22mg )を加えた。次に水(2mL)中の炭酸ナトリウム(43mg )の溶液を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。TLCはすべての出発物質が反応したことを示した。次に3−アミノベンゾニトリル(48mg、CAS 2237-30-1 )を加え、そして反応混合物を室温でさらに2時間撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。反応混合物をジクロロメタンに注ぎ、水で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘキサン中0%〜80%EtOAc)で精製して(R)−2−{4−[3−(3−シアノ−フェニル)−ウレイド]−3−フルオロ−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(95mg、定量 )を白色固体として得た。MS (ISP): 439.2 ([M-H]-)。
b)1−(3−シアノ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
水(4.5mL)中のトリフルオロ酢酸(216μL)の撹拌溶液に、アセトニトリル(2mL)中の(R)−2−{4−[3−(3−シアノ−フェニル)−ウレイド]−3−フルオロ−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(85mg)の溶液を加えた。次に反応混合物に蓋をして混合物を80℃で3時間震盪した。次に反応混合物を室温に冷却し、1M NaОH水溶液に注ぎ、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Separtis からIsolute(登録商標)Flash−NH;勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)で精製して、1−(3−シアノ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア(45mg、61%)を白色固体として得た。MS (ISP): 341.1 ([M+H]+)。
実施例4
1−(3−シアノ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087

標記化合物を、工程(a)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて実施例3と同様にして得た。白色固体。MS (ISP): 341.1 ([M+H]+)。
実施例5
(RS)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア
Figure 0005788087
a)1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−クロロエタノン
アセトニトリル(50mL)及びTHF(50mL)中の4−ブロモ−3−クロロベンゾイルクロリド(11g、CAS 21900-32-3)の撹拌溶液に、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(26.0mL、ジエチルエーテル中2M溶液)を滴下して加えた。反応溶液を室温で30分間撹拌した。TLC解析は反応が完了したこと示した。次に塩酸(7.22mL、37%水溶液)を0〜5℃で10分かけて滴下し、次に反応混合液を室温でさらに20分間撹拌した。反応混合物をEtOAcに注ぎ、そしてNaCО水溶液、水、そして飽和ブラインで順次抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮し、1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−クロロエタノン(11.0g、95%)を明褐色油状物として得た。これをさらに精製することなく、次の工程に用いた。MS (EI): 221 ([{81Br37Cl}M-CH2Cl]+), 219 ([{79Br37Cl/81Br35Cl }M-CH2Cl]+), 217 ([{79Br35Cl}M-CH2Cl]+), 193 ([{81Br37Cl}M-CH2Cl-CO]+), 191 ([{79Br37Cl/81Br35Cl }M-CH2Cl-CO]+), 189 ([{79Br35Cl}M-CH2Cl-CO]+)。
b)(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)オキシラン
エタノール(200mL)中の1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−クロロエタノン(18.4g)の撹拌溶液に、NaBH(2.23g)を5℃で5分間かけて少量ずつ加えた。次に反応混合液を室温でさらに90分間撹拌して明黄色溶液を得た。TLC解析は反応が完了したことを示した。次にナトリウムメトキシド(1.59g)を加え、反応混合液を50℃で4時間撹拌した。TLC解析は反応が完了したことを示した。反応混合物をTBMEに注ぎ、そして飽和ブラインで抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、そして真空下濃縮し、(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)オキシラン(15.2g)を褐色油状物として得た。これを、さらに精製することなく次の工程に用いた。
c)(RS)−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール
THF(40mL)中の(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)オキシラン(15.2g)の撹拌溶液に、2−アミノエタノール(35.1mL)を加え、混合物を室温で7時間撹拌した。次に反応混合物をブラインに注ぎ、そしてEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮し、(RS)−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール(19.0g)を黄色油状物として得た。これを、さらに精製することなく次の工程に用いた。
MS (ISP): 298.1 ([{81Br37Cl}M+H]+), 296.0 ([{79Br37Cl/81Br35Cl }M+H]+), 293.9 ([{79Br35Cl}M+H]+)。
d)tert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−(ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート
THF(200mL)中の(RS)−1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール(19.0g)の撹拌溶液に、BocO(14.1g)を0℃で加え、そして次に混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物を酢酸エチルに注ぎ、そして1M NaOH水溶液そして飽和ブラインで順次抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;MeOH/ジクロロメタン1/20)で精製して、tert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−(ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(12.7g、3工程で47%)を黄色油状物として得た。MS (ISP): 397.9 ([{81Br37Cl}M+H]+), 395.9 ([{79Br37Cl/81Br35Cl }M+H]+), 393.9 ([{79Br35Cl}M+H]+), 341.9 ([{81Br37Cl}M+H-C4H8]+), 339.9 ([{79Br37Cl/81Br35Cl }M+H-C4H8]+), 338.0 ([{79Br35Cl}M+H-C4H8]+)。
e)tert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
THF(150mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−2−(ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(12.7g)及びトリエチルアミン(6.72mg)の溶液に0〜5℃でメタンスルホニルクロリド(2.76mL)を滴下して加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌して、白色の懸濁液を得た。次に塩酸トリエチルアミンを取り除くために、反応混合物を濾過し、THF(20mL)でフィルターを洗浄した。濾液を0〜5℃に冷やし、カリウム2−メチル−2−ブトキシド(28.4mL、トルエン中1.7M溶液)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次にEtOAcに注ぎ、希釈HCl水溶液、水、及び飽和ブラインで順次抽出した。有機相をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘキサン中0%〜50%EtOAc)で精製して、tert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(9.32g、77%)を黄色油状物として得た。MS (ISP): 324.0 ([{81Br37Cl}M+H-C4H8]+), 321.9 ([{79Br37Cl/81Br35Cl }M+H-C4H8]+), 319.8 ([{79Br35Cl}M+H-C4H8]+)。
f)tert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(ジフェニルメチレンアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
トルエン(5mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(0.50g)及びベンゾフェノンイミン(253mg)の撹拌溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(204mg)を加えた。
反応混合物を10分間アルゴンでパージした。(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(82.7mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(36.5mg)を加え、そして反応混合物を90℃で一晩加熱した。反応混合物をEtOAcに注ぎ、希釈HCl水溶液、水、及び飽和ブラインで順次抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘキサン中0%〜50%EtOAc)で精製して、tert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(ジフェニルメチレンアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(639mg、定量)を黄色油状物として得た。MS (ISP): 479.1 ([{37Cl}M+H]+), 477.1 ([{35Cl}M+H]+)。
g)tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
メタノール(8mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(ジフェニルメチレンアミノ)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(0.63g)の撹拌溶液に、酢酸ナトリウム(325mg)及び塩酸ヒドロキシルアミン(202mg)を加えた。反応混合物を室温で16時間、次に60℃で5時間撹拌した。次に反応混合物を真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘキサン中の0%〜70%EtOAc)で精製して、tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(345mg、84%)を白色固体として得た。MS (ISP): 337.2 ([{37Cl}M+Na]+), 335.1 ([{35Cl}M+Na]+), 314.9 ([{37Cl}M+H]+), 313.0 ([{35Cl}M+H]+), 259.1 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 257.1 ([{35Cl}M+H-C4H8]+)。
h)tert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(3−(3−シアノフェニル)ウレイド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
ジクロロメタン(2mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(70mg)の撹拌溶液にトリホスゲン(25mg)を加えた。次に水(2mL)中の炭酸ナトリウム(47mg)溶液を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。TLCはすべての出発物質が反応したことを示した。次に3−アミノベンゾニトリル(53mg、CAS 2237-30-1)を加え、反応混合物を室温でさらに2時間撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。反応混合物をジクロロメタンに注ぎ、水で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘキサン中の0%〜30%EtOAc)で精製して、tert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(3−(3−シアノフェニル)ウレイド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(114mg、)を無定形白色固体として得た。MS (ISP): 457.2 ([{37Cl}M-H]-), 455.2 ([{35Cl}M-H]-)。
i)(RS)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア
水(4.5mL)中のトリフルオロ酢酸(225μL)の撹拌溶液に、アセトニトリル(2mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(3−クロロ−4−(3−(3−シアノフェニル)ウレイド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(114mg)の溶液を加えた。次に反応混合物に蓋をして、そして混合物を80℃で3時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷却し、1M NaOH水溶液に注ぎ、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(Separtis からのIsolute(登録商標)Flash-NH2;勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)で精製して、(RS)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア(58mg、72%)を白色固体として得た。MS (ISP): 359.1 ([{37Cl}M+H]+), 357.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例6及び7
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア及び(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア
Figure 0005788087
(RS)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア(49mg、実施例5)のエナンチオマーは、キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5x50cm;溶出液:40%エタノール/ヘプタン;圧:18バール;流速:35mL/分)により下記の物質に分離された:
(+)−(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア(27mg、オフホワイト色固体)保持時間=60分。MS (ISP): 359.1 ([{37Cl}M+H]+), 357.1 ([{35Cl}M+H]+)。
(−)−(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア(26mg、オフホワイト色固体)保持時間=75分。MS (ISP): 359.1 ([{37Cl}M+H]+), 357.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例8
1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様に、工程(a)における3−アミノベンゾニトリルの代わりに6−クロロピリジン−3−アミン(CAS 5350-93-6)を用いて得られた。白色固体。MS (ISP): 353.1 ([{37Cl}M+H]+), 351.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例9
1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様に、工程(a)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを、3−アミノベンゾニトリルの代わりに6−クロロピリジン−3−アミン(CAS 5350-93-6)用いて得られた。白色固体。MS (ISP): 353.1 ([{37Cl}M+H]+), 351.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例10
1−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における3−アミノベンゾニトリルの代わりに6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(CAS 106877-33-2)を用いて得られた。白色固体。MS (ISP): 385.1 ([M+H]+)。
実施例11
1−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ウレア
Figure 0005788087

標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(CAS 106877-33-2)を用いて得られた。白色固体。MS (ISP): 385.1 ([M+H]+)。
実施例12
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例1と同様にして、工程(i)における6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の代わりに1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS 1152535-34-6)を用いて得られた。白色固体。MS (ISP): 385.1 ([M+H]+)。
実施例13
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例1と同様にして、工程(i)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを、及び6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の代わりに1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS 1152535-34-6)を用いて得られた。白色固体。385.1 ([M+H]+)。
実施例14
(RS)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5と同様にして、工程(h)における3−アミノベンゾニトリルの代わりに6−クロロピリジン−3−アミン(CAS 5350-93-6)を用いて得られた。オフホワイト色固体。MS (ISP): 371.1 ([{37Cl}M+H]+), 368.9 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 367.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例15
1−(3−シアノ−ベンジル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における3−アミノベンゾニトリルの代わりに3−(アミノメチル)ベンゾニトリル(CAS 10406-24-3)を用いて得た。オフホワイト色無定形固体。355.2 ([M+H]+)。
実施例16
1−(3−シアノ−ベンジル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを、3−アミノベンゾニトリルの代わりに3−(アミノメチル)ベンゾニトリル(CAS 10406-24-3)を用いて得た。白色固体。385.1 ([M+H]+)。
実施例17
2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例1と同様にして、工程(i)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて、及び6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の代わりに1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(CAS 10250-64-3)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 381.3 ([M+H]+)。
385.1 ([M+H]+)。
実施例18
(RS)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005788087
a)tert−ブチル(RS)−2(3−クロロ−4−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
ジクロロエタン(2mL)中の1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(69mg、 CAS 138907-81-0)の撹拌懸濁液に、塩化オキサリル(67μL)及びDMF(2滴)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に真空下濃縮した。残渣をTHF(1mL)に溶解し、そして得られた溶液をTHF(2mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(80mg、実施例5g)及びトリエチルアミン(178μL)の撹拌溶液に滴下して加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に粗反応混合物を真空下濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘプタン中の0%〜50%EtOAc)で精製して、tert−ブチル(RS)−2(3−クロロ−4−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(102mg、80%)を白色固体として得た。MS (ISP): 520.3 ([{37Cl}M+NH4]+), 518.2 ([{35Cl}M+NH4]+), 503.1 ([{37Cl}M+H]+), 501.1 ([{35Cl}M+H]+), 447.1 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 445.1 ([{35Cl}M+H-C4H8]+)。
b)(RS)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
水(4.5mL)中のトリフルオロ酢酸(200μL)の撹拌溶液に、アセトニトリル(3mL)中のtert−ブチル(RS)−2(3−クロロ−4−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(100mg )の溶液を加えた。次に反応混合物に蓋をして、そして混合物を80℃で5時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷却し、1M NaOH水溶液に注ぎ、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。粗物質をフラシュカラムクロマトグラフィー(Separtis からのIsolute(登録商標)Flash-NH2;勾配:MeOH/EtOAc/ヘプタン)で精製して、(RS)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(77mg 、96%)を白色固体として得た。MS (ISP): 403.1 ([{37Cl}M+H]+), 401.0 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例19及び20
(S)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア及び(R)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
Figure 0005788087
(RS)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレアのエナンチオマー(42mg、実施例14)をキラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5x50cm;溶出液:40%エタノール/ヘプタン;圧:18バール;流速:35mL/分)により分離して、下記の化合物を得た:
(+)−(S)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア(14mg、明黄色固体)保持時間=21分。MS (ISP): 371.1 ([{37Cl}M+H]+), 368.9 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 367.1 ([{35Cl}M+H]+)。
(−)−(R)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア(13mg、白色固体)保持時間=30分。MS (ISP): 371.1 ([{37Cl}M+H]+), 368.9 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 367.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例21
(R)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例1と同様にして、工程(i)における6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の代わりに、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(CAS 138907-81-0)を用いて得られた。白色固体。MS (ISP): 385.1 ([M+H]+)。
実施例22
(S)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例1と同様にして、工程(i)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを、及び6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の代わりに、1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(CAS 138907-81-0)を用いて得られた。白色固体。MS (ISP): 385.1 ([M+H]+)
実施例23
2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
Figure 0005788087
a)(R)−2−{3−フルオロ−4−[(2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジクロロエタン(2mL)中の1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(46mg、CAS 10250-64-3 )の撹拌溶液に塩化オキサリル(44μL)及びDMF(2滴)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に真空下濃縮した。残渣をTHF(1mL)に溶解し、そして得られた溶液をTHF(2mL)中の(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg、実施例1h)及びトリエチルアミン(118μL)の撹拌溶液に滴下して加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に粗反応混合物を真空下濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘプタン中の0%〜50%EtOAc)で精製して、(R)−2−{3−フルオロ−4−[(2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(81mg、定量)を白色固体として得た。MS (ISP): 503.1 ([M+Na]+), 481.3 ([M+H]+), 425.2 ([M+H-C4H8]+)。
b) 2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
水(4mL)中のトリフルオロ酢酸(124μL)の撹拌溶液に、アセトニトリル(2mL)中の(R)−2−{3−フルオロ−4−[(2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(78mg)の溶液を加えた。次に反応混合物に蓋をして、そして反応混合物を80℃で4時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷却し、1M NaOH水溶液に注ぎ、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(Separtis からIsolute(登録商標)Flash-NH2;勾配:EtOAc/ヘプタン)で精製して、2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド(49mg、79%)を白色固体として得た。MS (ISP): 381.3 ([M+H]+)。
実施例24
2−クロロ−N−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−6−メトキシ−イソニコチンアミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例23と同様にして、工程(a)における1−メチル−3−フェ
ニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の代わりに2−クロロ−6−メトキシイソニコチン酸(CAS 15855-06-8)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 368.1 ([{37Cl}M+H]+), 366.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例25
2−クロロ−N−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−6−メトキシ−イソニコチンアミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例23と同様にして、工程(a)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを、及び1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の代わりに2−クロロ−6−メトキシイソニコチン酸(CAS 15855-06-8)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 368.1 ([{37Cl}M+H]+), 366.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例26
1−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに5−アミノ−3−フルオロベンゾニトリル(CAS 210992-28-2)を用いて得た。オフホワイト色固体。MS (ISP): 359.2 ([M+H]+)。
実施例27
1−(3−シアノ−4−フルオロ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに5−アミノ−2−フルオロベンゾニトリル(CAS 53312-81-5)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 359.2 ([M+H]+)。
実施例28
(RS)−N−(2−シアノ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 0005788087
a)tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−ブロモフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
DMF(30mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(3.07g、CAS 1002726-96-6)の撹拌溶液にNBS(1.96g)を加え、そして混合物を室温で15分間撹拌した。次に反応混合物をEtOAcに注ぎ、そして水、飽和ブラインで順次抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮して、tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−ブロモフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(4.0g、定量的)を明褐色固体として得た。これをさらに精製すること無く次の工程に用いた。MS (ISP): 359.0 ([{81Br}M+H]+), 357.0 ([{79Br}M+H]+), 303.0 ([{81Br}M+H-C4H8]+), 301.0 ([{79Br}M+H-C4H8]+)。
b)tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−シアノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
NMP(30mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−ブロモフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(3.76g)の撹拌溶液にCuCN(1.77g)を加え、そして反応混合物を160℃で5時間撹拌した。次に混合物を室温に冷却し、EtOAcに注いだ。得られた懸濁液を焼結ガラスを通して濾過し、濾液を水、飽和ブラインで順次抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中の0%〜60%EtOAc)で精製して、tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−シアノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(659mg、21%)を黄色固体として得た。MS (ISP): 321.2 ([M+NH4]+), 304.2 ([M+H]+)。
c)tert−ブチル(RS)−2−(3−シアノ−4−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
ジクロロエタン(2mL)中の1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(52mg、CAS 1152535-34-6)の撹拌溶液に塩化オキサリル(61μL)及びDMF(2滴)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に真空下濃縮した。残渣をTHF(1mL)に溶解し、得られた溶液を、THF(2mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−シアノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(70mg)及びトリエチルアミン(161μL)の撹拌溶液に滴下して加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。粗反応混合物を真空下濃縮し、そして残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘプタン中の0%〜50%EtOAc)で精製して、tert−ブチル(RS)−2−(3−シアノ−4−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(49mg、43%)を白色固体として得た。MS (ISP): 514.2 ([M+Na]+), 509.2 ([M+NH4]+), 492.2 ([M+H]+), 436.2 ([M+H-C4H8]+)。
d)(RS)−N−(2−シアノ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
水(4.5mL)中のトリフルオロ酢酸(84μL)の撹拌溶液に、アセトニトリル(2mL )中のtert−ブチル(RS)−2−(3−シアノ−4−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(41mg )の溶液を加えた。次に反応混合物に蓋をして、そして混合物を80℃で5時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷却し、1M NaOH水溶液に注ぎ、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ジクエロロメタン中の0%〜10%メタノール)で精製して、(RS)−N−(2−シアノ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(20mg 、61%)を白色固体として得た。MS (ISP): 392.2 ([M+H]+)。
実施例29
(S)-N−(2−クロロー4−(モルホリンー2−イル)
Figure 0005788087
a)(+)−tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート及び(−)−tert−ブチル−(S)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(2.00g,実施例5g)のエナンチオマーをキラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5x50cm;溶出液:10%イソプロパノール/ヘプタン;圧:18バール;流速:35mL/分)を用いて分離して、次の化合物を得た:
(+)−tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(894mg、白色固体)。
保持時間=60分。MS (ISP): 337.2 ([{37Cl}M+Na]+), 335.1 ([{35Cl}M+Na]+), 315.0 ([{37Cl}M+H]+), 313.0 ([{35Cl}M+H]+), 259.2 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 257.1 ([{35Cl}M+H-C4H8]+)。
(−)−tert−ブチル(S)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(934mg、白色固体)。保持時間=76分。MS (ISP): 337.1 ([{37Cl}M+Na]+), 335.0 ([{35Cl}M+Na]+), 314.7 ([{37Cl}M+H]+), 313.0 ([{35Cl}M+H]+), 259.0 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 257.0 ([{35Cl}M+H-C4H8]+)。
b)(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
標記化合物は、実施例18と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(−)−tert−ブチル(S)−2(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを、及び1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の代わりに1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS 1152535-34-6)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 403.1 ([{37Cl}M+H]+), 401.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例30
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例18と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(+)−tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを、及び1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の代わりに1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS 1152535-34-6)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 403.1 ([{37Cl}M+H]+), 401.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例31
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例18と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(−)−tert−ブチル(S)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 403.1 ([{37Cl}M+H]+), 401.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例32
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例18と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(+)−tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 403.1 ([{37Cl}M+H]+), 401.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例33
(RS)−1−(2−シアノ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(3−シアノ−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
a)(RS)−2−{3−シアノ−4−[3−(3−シアノ−フェニル)−ウレイド]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジクロロメタン(2mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−シアノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(70mg、実施例28b)の撹拌溶液に、トリホスゲン(25mg)を加えた。次に水(2mL)中の炭酸ナトリウム(49mg)の溶液を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。TLCはすべての出発物質が反応したことを示した。次に3−アミノベンゾニトリル(28mg、CAS 2237-30-1)を加え、反応混合物を室温でさらに40時間撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。反応混合物をジクロロメタンに注ぎ、水で抽出した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘキサン中の0%〜100%EtOAc)で精製して、(RS)−2−{3−シアノ−4−[3−(3−シアノ−フェニル)−ウレイド]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(16mg、16%)を白色固体として得た。MS (ISP): 392.2 ([M+H-C4H8]+), 348.2 ([M+H-C4H8-CO2]+)。
b)(RS)−1−(2−シアノ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(3−シアノ−フェニル)−ウレア
水(3mL)中のトリフルオロ酢酸(22μL)の撹拌溶液に、アセトニトリル(1.5mL)中の(RS)−2−{3−シアノ−4−[3−(3−シアノ−フェニル)−ウレイド]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(13mg)を加えた。次に反応混合物に蓋をして、そして混合物を80℃で4時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷却し、1M NaOH水溶液に注ぎ、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(Separtis からのIsolute(登録商標)Flash-NH2;勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)で精製して、(RS)−1−(2−シアノ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(3−シアノ−フェニル)−ウレア(6mg、52%)を明褐色固体として得た。MS (ISP): 348.1 ([M+H]+)。
実施例34
(S)−4−クロロ−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ベンズアミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例18と同様にして、工程(a)における1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の代わりに4−クロロ−安息香酸(CAS 74-11-3)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 355.2 ([{37Cl}M+H]+), 353.1 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 351.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例35
(R)−6−クロロ−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例18と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(+)−tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の代わりに6−クロロニコチン酸(CAS 5326-23-8)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 356.2 ([{37Cl}M+H]+), 354.1 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 352.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例36
(S)−6−クロロ−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例18と同様にして、工程a)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(−)−tert−ブチル(S)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の代わりに6−クロロニコチン酸(CAS 5326-23-8)を用いて得た。明黄色固体。MS (ISP): 356.2 ([{37Cl}M+H]+), 354.1 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 352.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例37
(RS)−1−(2−ブロモ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−クロロピリジン−3−イル)ウレア
Figure 0005788087
a)(RS)−2−{3−ブロモ−4−[3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレイド]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジクロロメタン(2mL)中のtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−ブロモフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(100mg、実施例28a)の溶液に、トリホスゲン(31mg)を加えた。次に、水(2mL)中の炭酸ナトリウム(59mg)の溶液を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。TLCはすべての出発物質が反応したことを示した。次に、ジクロロメタン(2mL)中の6−クロロピリジン−3−アミン(36mg、CAS 5350-93-6)の溶液を加え、反応混合物を室温でさらに2時間撹拌した。TLCは反応完了したことを示した。反応混合物をジクロロメタンに注ぎ、水で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘプタン中の0%〜80%EtOAc)で精製して、(RS)−2−{3−ブロモ−4−[3−(6−クロロ−ピリジンー3−イル)−ウレイド]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(47mg、33%)をオフホワイト色固体として得た。MS (ISP): 515.2 ([{37Cl81Br}M+H]+), 513.2 ([{37Cl79Br or 35Cl81Br}M+H]+), 511.0 ([{35Cl79Br}M+H]+), 459.0 ([{37Cl81Br}M+H-C4H8]+), 457.0 ([{37Cl79Br or 35Cl81Br}M+H-C4H8]+), 454.9 ([{35Cl79Br}M+H-C4H8]+)。
b)(RS)−1−(2−ブロモ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル−3−(6−クロロピリジン−3−イル)−ウレア
水(6mL)中のトリフルオロ酢酸(90μL)の撹拌溶液に、アセトニトリル(2mL)中の(RS)−2−{3−ブロモ−4−[3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレイド]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(46mg)の溶液を加えた。次に反応混合物に蓋をして、そして混合物を80℃で5時間振盪した。次に反応混合物を室温に冷却し、1M NaOH水溶液に注ぎ、そして得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。粗物質をフラシュカラムクロマトグラフィー(Separtis からIsolute(登録商標)Flash-NH2;勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)で精製して、(RS)−1−(2−ブロモ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−クロロピリジン−3−イル)ウレア(25mg 、68%)をオフホワイト色固体として得た。MS (ISP): 415.0 ([{37Cl81Br}M+H]+), 413.0 ([{37Cl79Br or 35Cl81Br}M+H]+), 411.0 ([{35Cl79Br}M+H]+)。
実施例38
(RS)−1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−(2−クロロ−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
a)tert−ブチル(RS)−3−(4−アミノー3−クロロフェニル)ピロリジン−1−カルボキシラート
DMF(15mL)中のtert−ブチル(RS)−3−(4−アミノフェニル)ピロリジン−1−カルボキシラート(2.00g,CAS-908334-28-1)の撹拌溶液に、NCS(1.07g)を加え、そして混合物を70℃で1時間撹拌した。次に反応混合物を室温に冷却し、EtOAcに注ぎ、水、飽和ブラインで順次抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘキサン中の0%〜55%EtOAc)で精製して、tert−ブチル(RS)−3−(4−アミノ−3−クロロフェニル)ピロリジン−1−カルボキシラート(1.16g,51%)を黄色油状物として得て、さらに精製することなく次の工程に用いた。MS (ISP): 299.0 ([{37Cl}M+H]+), 297.2 ([{35Cl}M+H]+), 243.0 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 241.1 ([{35Cl}M+H-C4H8]+)。
b)(RS)−3−{3−クロロ−4−[3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)ウレイド]フェニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジクロロメタン(2mL)中のtert−ブチル(RS)−3−(4−アミノ−3−クロロフェニル)ピロリジン−1−カルボキシラート(70mg)の撹拌溶液に、トリホスゲン(26mg)を加えた。次に、水(2mL)中の炭酸ナトリウム(50mg)の溶液を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。TLCはすべての出発物質が反応したことを示した。6−クロロピリジン−3−アミン(31mg、CAS 5350-93-6)の溶液を次に加え、反応混合物を室温でさらに20時間撹拌した。TLCは反応完了したことを示した。反応混合物をジクロロメタンに注ぎ、水で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘプタン中0%〜100%EtOAc)で精製して、(RS)−3−{3−クロロ−4−[3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレイド]−フェニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(71mg、67%)をオフホワイト色固体として得た。MS (ISP): 399.2 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 397.2 ([{37Cl35Cl}M+H-C4H8]+), 395.0 ([{35Cl}M+H-C4H8]+), 355.2 ([{37Cl}M+H-C4H8-CO2]+), 353.2 ([{37Cl35Cl}M+H-C4H8-CO2]+), 351.2 ([{35Cl}M+H-C4H8-CO2]+)。
c)(RS)−1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−(2−クロロ−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−ウレア
ジクロロメタン(6mL)中の(RS)−3−{3−クロロ−4−[3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレイド]−フェニル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(68mg)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(92μL)を加え、そして反応混合物を室温で34時間撹拌した。次に反応混合物を1M NaOH水溶液に注ぎ、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。粗物質をフラシュカラムクロマトグラフィー(Separtis からIsolute(登録商標)Flash-NH2;勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)で精製して、(RS)−1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−(2−クロロ−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−ウレア(9mg、17%)をオフホワイト色固体として得た。MS (ISP): 355.1 ([{37Cl}M+H]+), 353.1 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 351.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例39
(S)−1−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア塩酸塩
Figure 0005788087
a)(S)−2−{4−[3−(5−シアノ−2−メトキシ−フェニル)−ウレイド]−3−フルオロ−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例3、工程a)と同様にして、(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1h)及び3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリル(CAS 60979-25-1)を用いた。MS (ISP): 415.1 ([M+H-C4H8]+)。
b)(S)−1−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア塩酸塩
THF(4mL)中の(S)−2−{4−[3−(5−シアノ−2−メトキシ−フェニル)−ウレイド]−3−フルオロ−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(97mg、106μmol、当量:1.00)の溶液に、ジオキサン中の4M−HCl(0.773mL、3.09mmol、当量:15)を加えた。反応混合物を60℃で5時間撹拌した。冷却した混合物に次に酢酸エチルを加え、そして懸濁液を濾過し、真空下濃縮して、目標化合物をオフホワイト色固体(63mg、75%)として得た。MS (ISP): 369.1 ([M+H]+)。
実施例40
(R)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
Figure 0005788087
a)2−ブロモ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノン及び2−クロロ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノン
アセトニトリル(70mL)及びTHF(70mL)中の3−メチル−4−ニトロベンゾイルクロリド(5.85g、CAS 35675-46-8)の撹拌溶液に0〜5℃で(トリメチルシリル)ジアゾメタン(16.5mL、ヘキサン中の2M溶液)を滴下して加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。TLC解析は反応が完了したことを示した。臭化水素酸(9.29g)を次に0〜5℃で滴下して加え、そして反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を次にEtOAcに注ぎ、NaCО水溶液、水及び飽和ブラインで順次抽出した。次に有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮し、2−ブロモ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノン及び2−クロロ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノンの約1:1の混合物(6.23g)を褐色固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。MS (EI): 163.9 ([M1-CH2Cl]+及び [M2-CH2Br]+)。
b)(RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)オキシラン
エタノール(100mL)中の2−ブロモ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノン及び2−クロロ−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノン(6.23g)の撹拌溶液に、5℃でNaBH(913mg)を5分以上かけて少量ずつ加えた。次に、反応混合物を室温で1時間撹拌して暗黄色溶液を得た。TLC解析は反応が完了したことを示した。ナトリウムメトキシド(652mg)を次に加えて、そして反応混合物を室温で一晩撹拌した。TLC解析は少量の出発物質が残っていることを示したので、反応混合物を40℃で1時間撹拌した。反応混合物を次にEtOAcに注ぎ、そして飽和ブラインで抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮して、(RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)オキシラン(4.63g,2工程で94%)を黄色油状物として得た。MS (EI): 179 (M+), 164 ([M-CH3]+), 162 [M-OH]+), 132 [M-OH-NO]+), 103, 77。
c)(RS)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノール
THF(15mL)中の(RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)オキシラン(4.63g)の撹拌溶液に、2−アミノエタノール(15.5mL)を加え、そして反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を次にEtOAc/THF(1:1)に注ぎ、そして飽和ブラインで抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮して、(RS)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノール(6.84g,定量)を褐色油状物として与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。MS (ISP): 241.1 ([M+H]+)。
d)tert−ブチル(RS)−2−ヒドロキシ−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート
THF(50mL)中の(RS)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エタノール(6.84g)の撹拌溶液に、BocO(6.52g)を加え、そして混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を次に真空下濃縮し、残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン/CHCl/MeOH)で精製して、tert−ブチル(RS)−2−ヒドロキシ−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(6.55g,2工程で74%)を黄色油状物として得た。MS (ISP): 385.2 ([M+HCOO-]-)。
e)tert−ブチル(RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
THF(50mL)中のtert−ブチル(RS)−2−ヒドロキシ−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)エチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(6.55g)及びトリエチルアミン(3.22mL)の撹拌溶液に、0〜5℃でメタンスルホニルクロリド(1.65mL)を滴下して加えた。反応混合物を次に室温で30分間撹拌して黄色の懸濁液を得た。TLC解析は少量の出発物質が残っていることを示したので、さらなる量のトリエチルアミン(0.5mL)及びメタンスルホニルクロリド(0.2mL)を加えた。反応混合物を室温でさらに20分間撹拌し、次に塩酸トリエチルアミンを取り除くために濾過し、THF(20mL)でフィルターを洗浄した。濾液を0〜5℃に冷却し、そしてカリウム2−メチル−2−ブトキシド(17.0mL、トルエン中の1.7M溶液)を加えた。反応混合物を室温で30分撹拌し、次にEtOAcに注ぎ、そして水及び飽和ブラインで順次抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をフラシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘキサン中0%〜70%EtOAc)で精製して、tert−ブチル(RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(2.21g,36%)を黄色油状物として得た。MS (ISP): 223.1 ([M+H-C5H8O2]+)。
f)tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
メタノール(100mL )中のtert−ブチル(RS)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(2.21g)の撹拌溶液に、ギ酸アンモニウム(6.48g)を加えた。混合物にアルゴンを数分間吹き込んで、反応混合物を脱気した。10%パラジウム旦持活性炭素(219mg)を次に加え、反応混合物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物を次にセライトでろ過し、そして真空下濃縮した。残渣をEtOAc中に取り、そして水及び飽和ブラインで順次抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮し、tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(1.99g,99%)を無色油状物として得た。MS (EI): 292 (M+), 235 ([M-C4H9]+), 219 ([M-C4H9O]+), 191, 136, 57 ([C4H9]+)。
g)tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート及びtert−ブチル(S)−2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
tert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(1.18g)のエナンチオマーをキラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5x50cm;溶出液:5%イソプロパノール/ヘプタン;圧:18バール;流速:35mL/分)を用いて分離して、次の化合物を得た:
(+)−(R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(453mg、黄色油状物)保持時間=120分
(−)−(S)−tert−ブチル2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(464mg、黄色油状物)保持時間=152分
h)(R)−tert−ブチル2−(4−(3−(6−クロロピリジン−3−イル)ウレイド)−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
ジクロロメタン(3mL)中の(+)−(R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(99mg)の撹拌溶液に、水(3mL)中の炭酸ナトリウム(72mg)溶液を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、そしてトリホスゲン(37mg)を加えた。次に反応混合物を0℃で1時間撹拌した。TLCはすべての出発物質が反応したことを示した。次に6−クロロピリジン−3−アミン(48mg、CAS 5350-93-6)を加え、そして反応混合物を室温でさらなる時間撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。反応混合物をジクロロメタンに注ぎ、水で抽出した。有機相を分離し、NaSОで乾燥して、真空下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘキサン中の0%〜70%EtOAc)で精製して、(R)−tert−ブチル2−(4−(3−(6−クロロピリジン−3−イル)ウレイド)−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(106mg、70%)をオフホワイト色固体として得た。MS (ISP): 449.2 ([{37Cl}M+H]+), 447.2 ([{35Cl}M+H]+)。
i)(R)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
水(6mL)中のトリフルオロ酢酸(233μL)の撹拌溶液に、アセトニトリル(2mL)中の(R)−tert−ブチル2−(4−(3−(6−クロロピリジン−3−イル)ウレイド)−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(104mg)を加えた。次に反応混合物に蓋をして、そして混合物を80℃で4時間振盪した。反応混合物を次に室温に冷却し、1M NaOH水溶液に注ぎ、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。粗物質をフラシュカラムクロマトグラフィー(Separtis からのIsolute(登録商標)Flash-NH2;勾配:ヘプタン/EtOAc/MeOH)で精製して、(R)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア(41mg 、51%)を白色固体として得た。MS (ISP): 349.1 ([{37Cl}M+H]+), 347.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例41
(RS)−1−(2−クロロ−4−(ピペリジン−3−イル)フェニル)−3−(6−クロロピリジン−3−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例38と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル3−(4−アミノフェニル)ピロリジン−1−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル3−(4−アミノフェニル)ピペリジン−1−カルボキシラート(CAS 875798-79-1)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 369.1 ([{37Cl}M+H]+), 367.1 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 365.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例42
6−クロロ−N−((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ニコチンアミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例23と同様にして、工程(a)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(+)−(R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例40(g))を、及び1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の代わりに6−クロロ−ニコチン酸(CAS 5326-23-8)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 334.1 ([{37Cl}M+H]+), 332.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例43
(RS)−6−クロロ−N−(2−クロロ−4−ピペリジン−3−イル−フェニル)−ニコチンアミド
Figure 0005788087
a)tert−ブチル(RS)−3−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボキシラート
標記化合物は、実施例38工程(a)と同様にして、tert−ブチル(RS)−3−(4−アミノフェニル)ピロリジン−1−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル3−(4−アミノフェニル)−ピペリジン−1−カルボキシラート(CAS 875798-79-1) を用いて得られた。黄色固体。MS (ISP): 313.2 ([{37Cl}M+H]+), 311.2 ([{35Cl}M+H]+), 257.1 ([{37Cl}M+H-C4H8]+), 255.2 ([{35Cl}M+H-C4H8]+)。
b)(RS)−6−クロロ−N−(2−クロロ−4−ピペリジン−3−イル−フェニル)−ニコチンアミド
標記化合物は、実施例18と同様にして、工程(a)における1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の代わりに6−クロロ−ニコチン酸(CAS 5326-23-8)を、及びtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(RS)−3−(4−アミノ−3−クロロフェニル)−ピペリジン−1−カルボキシラートを用いて得られた。オフホワイト色固体。MS (ISP): 354.3 ([{37Cl}M+H]+), 352.2 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 350.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例44
(R)−1−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア塩酸塩
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例39と同様にして、工程aにおいて(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1h)及び3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリル(CAS 60979-25-1)を用いて得た。オフホワイト色固体。MS (ISP): 369.1 ([M+H]+)。
実施例45
(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(+)−tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリル(CAS 60979-25-1)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 389.1 ([{37Cl}M+H]+), 387.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例46
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(−)−tert−ブチル(S)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリル(CAS 60979-25-1)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 389.1 ([{37Cl}M+H]+), 387.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例47
(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(+)−tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに3−アミノ−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゾニトリル((CAS 1211578-67-4)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 425.1 ([{37Cl}M+H]+), 423.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例48
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(−)−tert−ブチル(S)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに3−アミノ−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゾニトリル((CAS 1211578-67-4)を用いて得た。オフホワイト色固体。MS (ISP): 425.1 ([{37Cl}M+H]+), 423.1 ([{35Cl}M+H]+
実施例49
(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(+)−tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(CAS 106877-33-2)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 403.1 ([{37Cl}M+H]+), 401.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例50
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(−)−tert−ブチル(S)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(CAS 106877-33-2)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 403.1 ([{37Cl}M+H]+), 401.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例51
1−((S)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(−)−tert−ブチル(S)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに2−(トリフルオロメチル)−5−ピリミジンアミン((CAS 73418-87-8)を用いて得た。白色固体。(MS (ISP): 404.3 ([{37Cl}M+H]+), 402.3 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例52
1−((R)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−(トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(+)−tert−ブチル(S)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに2−(トリフルオロメチル)−5−ピリミジンアミン(CAS 73418-87-8)を用いて得た。オフホワイト色固体。(MS (ISP): 404.3 ([{37Cl}M+H]+), 402.3 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例53
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(−)−tert−ブチル(S)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(CAS 74784-70-6) を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 403.1 ([{37Cl}M+H]+), 401.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例54
(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(+)−tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(CAS 74784-70-6) を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 403.1 ([{37Cl}M+H]+), 401.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例55
(R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−クロロピリジン−2−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(+)−tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、及び3−アミノベンゾニトリルの代わりに5−クロロピリジン−2−アミン(CAS 1072-98-6) を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 371.1 ([{37Cl}M+H]+), 369.1 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 367.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例56
1−(5−シアノ−2−フルオロ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における3−アミノベンゾニトリルの代わりに3−アミノ−4−フルオロベンゾニトリル(CAS 859855-53-1) を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 359.1 ([M+H]+)。
実施例57
1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシ−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
a)tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−ブロモフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
DMF(25mL)中のtert−ブチル(R)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(3.2g、CAS 1260220-42-5)の撹拌溶液に、NBS(2.05g)を加え、そして反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を次にEtOAcに注ぎ、水及び飽和ブラインで順次抽出した。有機層をNaSОで乾燥し、真空下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiО;勾配:ヘプタン中の0%〜70%EtOAc)で精製して、tert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−ブロモフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(3.71g、90%)をオフホワイト色固体として得た。MS (ISP): 359.1 ([{81Br}M+H]+), 357.0 ([{79Br}M+H]+), 303.0 ([{81Br}M+H-C4H8]+), 301.0 ([{79Br}M+H-C4H8]+)。
b)1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシ−フェニル)−ウレア
標記化合物は、実施例37と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−ブロモフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(R)−2−(4−アミノ−3−ブロモフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートを、及び6−クロロピリジン−3−アミンの代わりに3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリル (CAS 60979-25-1) を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 433.2 ([{81Br}M+H]+), 431.1 ([{79Br}M+H]+)。
実施例58
1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシ−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例57と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル(R)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(S)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(CAS 1260220-43-6)を用いて得た。白色固体。(ISP): 433.2 ([{81Br}M+H]+), 431.2 ([{79Br}M+H]+)。
実施例59
1−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における3−アミノベンゾニトリルの代わりに3−アミノ−5−フルオロベンゾニトリル(CAS 210992-28-2)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 359.1 ([M+H]+)。
実施例60
1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例57と同様にして、工程(b)における3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリルの代わりに3−アミノ−4−(ジフルオロメトキシ)−ベンゾニトリル(CAS 1211578-67-4)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 469.1 ([{81Br}M+H]+), 467.1 ([{79Br}M+H]+)。
実施例61
1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例57と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル(R)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(S)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(CAS 1260220-43-6)を、及び工程(b)における3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリルの代わりに、3−アミノ−4−(ジフルオロメトキシ)−ベンゾニトリル(CAS 1211578-67-4)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 469.2 ([{81Br}M+H]+), 467.1 ([{79Br}M+H]+)。
実施例62
(R)−1−(3−シアノ−2−フルオロフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における3−アミノベンゾニトリルの代わりに3−アミノ−2−フルオロベンゾニトリル(CAS 873697-68-8)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 359.1 ([M+H]+)。
実施例63
(R)−1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における3−アミノベンゾニトリルの代わりに5−アミノ−2−フルオロベンゾニトリル((CAS 53312-81-5)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 359.1 ([M+H]+)。
実施例64
(S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)−フェニル)−3−(5−クロロピリジン−2−イル)−ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例5(h)〜(i)と同様にして、工程(h)におけるtert−ブチル(RS)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりに(−)−tert−ブチル(S)−2−(4−アミノ−3−クロロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例29a)を、3−アミノベンゾニトリルの代わりに5−クロロピリジン−2−アミン(CAS 1072-98-6) を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 371.1 ([{37Cl}M+H]+), 369.1 ([{37Cl35Cl}M+H]+), 367.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例65
(R)−1−(2−ブロモ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−シアノピリジン−3−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例57と同様にして、工程(b)における3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリルの代わりに5−アミノ−2−ピリジンカルボニトリル(CAS 55338-73-3を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 404.1 ([{81Br}M+H]+), 402.1 ([{79Br}M+H]+)。
実施例66
(S)−1−(2−ブロモ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−シアノピリジン−3−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例57と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル(R)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(S)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(CAS 1260220-43-6)を、工程(b)における3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリルの代わりに5−アミノ−2−ピリジンカルボニトリル(CAS 55338-73-3)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 404.1 ([{81Br}M+H]+), 402.1 ([{79Br}M+H]+)。
実施例67
1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例57と同様にして、工程(b)における3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリルの代わりに6−クロロ−3−アミノピリジン(CAS 5350-93-6) を用いて得た。オフホワイト色固体。MS (ISP): 415.2 ([{81Br37Cl}M+H]+), 413.0 ([{81Br35Cl or 79Br37Cl}M+H]+), 411.1 ([{79Br35Cl}M+H]+)。
実施例68
1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例57と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル(R)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(S)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(CAS 1260220-43-6)を、工程(b)における3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリルの代わりに6−クロロ−3−アミノピリジン(CAS 5350-93-6) を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 415.2 ([{81Br37Cl}M+H]+), 413.1 ([{81Br35Cl or 79Br37Cl}M+H]+), 411.1 ([{79Br35Cl}M+H]+)。
実施例69
1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例57と同様にして、工程(a)におけるtert−ブチル(R)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(S)−2−(4−アミノフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(CAS 1260220-43-6)を、工程(b)における3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリルの代わりに5−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン((CAS 73418-87-8)を用いて得た。オフホワイト色固体。MS (ISP): 447.9 ([{81Br}M+H]+), 446.0 ([{79Br}M+H]+)。
実施例70
1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例57と同様にして、工程(b)における3−アミノ−4−メトキシベンゾニトリルの代わりに5−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン((CAS 73418-87-8) を用いて得た。オフホワイト色固体。MS (ISP): 447.9 ([{81Br}M+H]+), 446.1 ([{79Br}M+H]+)。
実施例71
1−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア塩酸塩
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例39と同様にして、工程aにおいて3−アミノ−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゾニトリル(CAS 1211578-67-4)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 407.2 ([M+H]+)。
実施例72
1−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア塩酸塩
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例39と同様にして、工程aにおいて(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1h)及び3−アミノ−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゾニトリル(CAS 1211578-67-4)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 407.3 ([M+H]+)。
実施例73
(S)−1−(5−シアノ−2−エトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア塩酸塩
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例39と同様にして、工程aにおいて3−アミノ−4−エトキシベンゾニトリル(CAS 72635-79-1)を用いて得た。オフホワイト色固体。MS (ISP): 383.2 ([M+H]+)。
実施例74
(R)−1−(5−シアノ−2−エトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア塩酸塩
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例39と同様にして、工程aにおいて(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1h)及び3−アミノ−4−エトキシベンゾニトリル(CAS 72635-79-1)を用いて得た。オフホワイト色固体。MS (ISP): 383.2 ([M+H]+)。
実施例75
(S)−1−(3−ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005788087
a)エチル1−(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
エタノール(80mL)中に(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ヒドラジン塩酸塩(4.2g、19.9mmol; CAS 479581-64-1)を懸濁し、0℃に冷却した。エタノール(40mL)中のエチル2−ホルミル−3−オキソプロパノアート(2.87g、19.9mmol; CAS 80370-42-9)の溶液を加え、そして反応液は一晩撹拌した。溶液は減圧下で取り除き、そして残渣を重炭酸ナトリウム溶液と酢酸エチルに分配した。有機層を合わせ、乾燥(MgSО)し、蒸発し、橙色固体を得た。その固体をペンタン(50mL)中に懸濁し、そして35℃で90分間撹拌した。懸濁液を氷浴中で1時間冷却して、そして固体を濾過し、ペンタンで洗浄した。乾燥後、5.12g(91%)の黄色固体を得た。MS (ISP): 283.1 ([M+H]+)。
b)1−(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
THF(100mL)、メタノール(50mL)、及び水(50mL)の混合物中のエチル1−(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(5g、17.7mmol)の溶液に水酸化リチウム水和物(2.23g,53.1mmol)を加えた。溶液は80℃で2時間加熱した。有機溶媒の大部分を減圧下で取り除いた。重炭酸ナトリウム溶液を加え、そして有機層を分離した。水層に25%塩酸水溶液を添加して(酸性pHまで)酸性化し、そして混合物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSО)し、そして蒸発して固体を得た。その固体をヘプタン及び酢酸エチルの混合物中で2時間撹拌し、濾別し、そして乾燥して、1−(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸をオフホワイトの固体(3.5g,75%)として得て、これを次の工程に用いた。
c)(S)−tert−ブチル2−(4−(1−(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)−3−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート
(S)−tert−ブチル2−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(104mg、0.35mmol)、1−(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(107mg、0.42mmol)、HBTU(200mg、0.525mmol)及びN−メチルモルホリン(106mg、115μL、1.05mmol)をDMF(4mL)と混合して、明黄色溶液を得た。反応混合物を室温で17時間撹拌した。反応合物を水50mLに注ぎ、そして酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSОで乾燥し、そして真空下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(20gシリカゲル、ヘプタン中の70%〜50%酢酸エチル)で精製して、白色固体(110mg、59%)を得た。MS (ISP): 477.1 (100%, [M-tBu+H]+), 533.2 (30%, [M+H]+)。
d)(S)−1−(3−ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
(S)−tert−ブチル2−(4−(1−(3−ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)−3−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(102mg、0.2mmol)をジオキサン(0.75mL)に溶解し、そしてジオキサン中のHCl溶液(4M、0.75mL、3mmol)を加えた。反応混合物を60℃で90分間撹拌した。冷したエーテルを加えた後、固体は濾別し、エーテルで洗浄し、60℃で真空下乾燥して、(S)−1−(3−ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩(84mg、91%)を白色固体として得た。MS (ISP): 433.2 ([M+H]+)。
実施例76
(S)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例75と同様にして、工程a)において(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ヒドラジン塩酸塩の代わりに(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ヒドラジン塩酸塩を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 433.3 ([M+H]+)。
実施例77
(R)−1−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における3−アミノベンゾニトリルの代わりに(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)メタンアミン(CAS 244022-71-7)を用いて得た。MS (ISP): 396.2 ([M+H]+)。
実施例78
(S)−1−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例3と同様にして、工程(a)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルも代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて、そして3−アミノベンゾニトリルの代わりに(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)メタンアミン(CAS 244022-71-7)を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 396.2 ([M+H]+)。
実施例79
(S)−4−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
a)(S)−2−{4−[(4−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−3−フルオロ−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1h、70mg、236μmol、当量:1.00)、4−シアノピコリン酸(CAS 640296-19-1、45.5mg、307μmol、当量:1.3)及びHBTU(134mg、354μmol、当量:1.5)をDMF(1.25mL)に溶解し、N−メチルモルホリン(71.7mg、77.9μL、709μmol、当量:3)で処理し、室温で17時間撹拌した。混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSОで乾燥し、濾別し、そして真空下で濃縮した。固体残渣を少量のMeОHで希釈し、そして濾過し、64mgの白色固体を得た。MS (ISP): 371.0 ([M+H-C4H8]+)。
b)(S)−4−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド塩酸塩
THF(3mL)中の((S)−2−{4−[(4−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−3−フルオロ−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(73mg、171μmol、当量1.00)の溶液に、ジオキサン中の4M−HCl(0.642mL、2.52mmol、当量:15)を加えた。反応混合物を60℃で5時間撹拌した。次に、冷した混合物に酢酸エチルを加え、そして懸濁液を濾別し、高真空下で乾燥して、目標化合物を白色固体(53mg、85%)として得た。MS (ISP): 325.2 ([M+H]+)。
実施例80
(R)−4−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1h)を用いて実施例79、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 325.2 ([M+H]+)。
実施例81
(S)−6−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
6−シアノ−2−ピリジンカルボン酸(CAS 872602-74-9)を用いて実施例79、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 325.3 ([M+H]+)。
実施例82
(S)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例75と同様にして、工程a)における(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ヒドラジン塩酸塩の代わりに(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−ヒドラジン塩酸塩を用いて得た。明黄色固体。MS (ISP): 447.2 ([M+H]+)。
実施例83
(R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
工程a)(R)−2−{2−フルオロ−4−[(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル:
下、2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)(64.4mg、337μmol、当量1.00)をCHCl(1mL)に溶解した。1−クロロ−N,N2−トリメチルプロペニルアミン(51.8mg、51.3μL、388μmol、当量:1.15)を滴下して加えた。室温で30分の後、DMF(1.00mL)中に(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、337μmol、当量:1.00)及びエチルジイソプロピルアミン(109mg、140μL、842μmol、当量:2.5)を含む溶液を加えた。RMをRTで1時間以上撹拌した。TLCで制御して、反応は終了した。RMはEtОAc及び1Mクエン酸溶液で抽出した。有機相をMgSОで乾燥し、濾過し、そして真空下濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル10g,ヘプタン中の10%〜50%EtOAc)で精製して、149mg(82%)の白色泡状物を得た。MS (EIC): 468.1 ([M-H]-)。
工程b)60℃でTHFの代わりにジオキサンを使用して及び5時間の代わりに2時間で実施例79、工程b)と同様にした。黄色固体。MS (ISP): 370.1 ([M+H]+)。
(R)及び(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製:
a)(RS)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−ブロモ−3−フルオロベンゾイルクロリドの代わりに4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(CAS 151982-51-3)を用いて、(RS)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1、工程a〜g)と同様にした。
次の代替方法が、工程(e)で、(RS)−2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製のために用いることができる。
下、tert−ブチル−2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバマート(7.385g,19.5mmol、当量:1.00)及びトリフェニルホスフィン(6.15g,23.4mmol、当量:1.2)をTBME(33mL)に溶解した。氷浴冷却下で、DIAD(5.04g,4.85mL、23.4mmol、当量:1.2)を加えた(発熱)。黄色溶液をRTで一晩撹拌した。RMは黄色の懸濁液となった。TLCで制御して、反応を終了した。溶媒を蒸発した。TBMEを加え、固体は濾過した。濾液を蒸発した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル100g,ヘプタン中の5%〜40%EtOAc)で精製した。
b)(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
(RS)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(5130mg)のエナンチオマーをキラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5x50cm;溶出液:15%イソプロパノール/ヘプタン;圧:18バール;流速:35mL/分)を用いて分離して、次の化合物を得た:
(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(1780mg、オフホワイト色固体)、保持時間=83分
(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(2070mg、明黄色固体)、保持時間=96分
実施例84
(R)−2−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−エトキシ−4−ピリジンカルボン酸(CAS 91940-86-2)を用いて実施例83、工程a)と同様にした。明黄色泡状物。MS (ISP): 346.1 ([M+H]+)。
実施例85
(R)−6−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに6−エトキシ−3−ピリジンカルボン酸(CAS 97455-65-7)を用いて実施例83、工程a)と同様にした。白色固体 MS (ISP): 346.1 ([M+H]+)。
実施例86
(R)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに1−(4−(ジフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を用いて実施例83、工程a)と同様にした。白色固体 MS (ISP): 433.3 ([M+H]+)。
1−(4−(ジフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸は、工程(a)における(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ヒドラジン塩酸塩の代わりに(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ヒドラジン塩酸塩を用いて、実施例75、工程(a〜b)と同様にして得た。
実施例87
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−トリフルオロメチル)イソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて、実施例83、工程a)と同様にした。オフホワイト色固体。MS (ISP): 370.1 ([M+H]+)。
実施例88
(S)−2−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−エトキシ−4−ピリジンカルボン酸(CAS 91940-86-2)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて、実施例83、工程a)と同様にした。黄色泡状物。(MS (ISP): 346.1 ([M+H]+)。
実施例89
(S)−6−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに6−エトキシ−3−ピリジンカルボン酸(CAS 97455-65-7)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて、実施例83、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 346.1 ([M+H]+)。
実施例90
(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて、実施例86、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 449.1 ([M+H]+)。
実施例91
(R)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−エトキシイソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087

2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−エトキシ−4−ピリジンカルボン酸(CAS 91940-86-2)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて、実施例83、工程a)と同様にした。明黄色泡状物。MS (ISP): 362.0 ([M+H]+)。
(R)及び(S)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製;
a)(RS)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−ブロモ−3−フルオロベンゾイルクロリドの代わりに4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリド(CAS 21900-55-0)を用いて、(RS)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1,工程a〜g)と同様にした。
b)(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
(RS)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(1640mg)のエナンチオマーをキラルHPLC(カラム:Chiralpak AD、5x50cm;溶出液:15%イソプロパノール/ヘプタン;圧:18バール;流速:35mL/分)を用いて分離して、次の化合物を得た:
(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(772mg、明黄色固体)、保持時間=51分
(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(793mg、明黄色固体)、保持時間=68分
実施例92
(R)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−エトキシニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに6−エトキシ−3−ピリジンカルボン酸(CAS 97455-65-7)を用いて、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91に記載の調製)を用いて実施例83、工程a)と同様にした。オフホワイト色固体。MS (ISP): 362.0 ([M+H]+)。
実施例93
(R)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに、(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91に記載の調製)を用いて実施例86、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 449.1 ([M+H]+)。
実施例94
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−エトキシイソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−エトキシ−4−ピリジンカルボン酸(CAS 91940-86-2)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて、実施例83、工程a)と同様にした。明黄色泡状物。MS (ISP): 362.0 ([M+H]+)。
実施例95
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−エトキシニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに6−エトキシ−3−ピリジンカルボン酸(CAS 97455-65-7)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91に記載の調製)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 362.0 ([M+H]+)。
実施例96
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91に記載の調製)を用いて、実施例86,工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 449.1 ([M+H]+)。
実施例97
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノピコリンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−シアノピコリン酸(CAS 640296-19-1)の代わりに6−シアノ−2−ピリジンカルボン酸(CAS 872602-74-9)を、及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29a)を用いて実施例79、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 341.1 ([M+H]+)。
実施例98
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノピコリンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−シアノピコリン酸(CAS 640296-19-1)の代わりに6−シアノ−2−ピリジンカルボン酸(CAS 872602-74-9)を、及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29a)を用いて実施例79、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 341.1 ([M+H]+)。
実施例99
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シアノピコリンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−シアノピコリン酸(CAS 640296-19-1)の代わりに5−シアノ−2−ピリジンカルボン酸(CAS 53234-55-2)を、及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29a)を用いて実施例79、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 341.1 ([M+H]+)。
実施例100
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シアノピコリンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−シアノピコリン酸(CAS 640296-19-1)の代わりに5−シアノ−2−ピリジンカルボン酸(CAS 53234-55-2)を、及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29a)を用いて実施例79、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 341.1 ([M+H]+)。
実施例101
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−シアノピコリン酸(CAS 640296-19-1)の代わりに6−シアノ−3−ピリジンカルボン酸(CAS 70165-31-0)を、及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29a)を用いて実施例79、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 341.1 ([M+H]+)。
実施例102
(R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−シアノピコリン酸(CAS 640296-19-1)の代わりに6−シアノ−3−ピリジンカルボン酸(CAS 70165-31-0)を、及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29a)を用いて実施例79、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 341.1 ([M+H]+)。
実施例103
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−(シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29a)を用いて実施例83、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 408.2 ([M+H]+)。
実施例104
(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0005788087
a)エチル1−(4−ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシラート
20mLの4口フラスコに、4−(ジフルオロメトキシ)アニリン(0.5g、3.14mmol)及び塩酸(水中37%、0.54mL、6.6mmol)を水(50mL)と混合して、明黄色溶液を得た。氷浴を用いて0℃に冷却し、水(1mL)に亜硝酸ナトリウム(217mg、3.14mmol)を溶解し、温度が5℃以上に上昇しないように確認して、注意深く加えた。アジ化ナトリウム(204mg、3.14mmol)を水(1mL)に溶解して、そして、その橙色溶液に滴下して加え、5℃以下の温度に保った。反応混合物を0〜5℃で1時間冷却し、そして橙色懸濁溶液が観察された。層をTBMEを用いて分離し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下濃縮し1−アジド−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゼンを橙色液体として得た。50mLの丸底フラスコの中に、1−アジド−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゼン(540mg、2.92mmol)をTHF(10mL)及びジメチルスルホキシド(0.16mL)に混合し、橙色溶液を得た。次にプロピオール酸エチル(858mg、0.89mL、8.75mmol)、ヨウ化銅(I)(556mg、2.92mmol)及び2,6−ルチジン(625mg、0.68mL、5.83mmol)を加え、そして反応混合物を室温で2時間撹拌した。水及び酢酸エチルを加え、層を分離した。有機層を1N塩酸及びブラインで洗浄し、MgSОで乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下濃縮して、褐色固体を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(20gシリカゲル,ヘプタン中20%酢酸エチル)で精製し、698mg(84%)の明黄色固体を得た。
MS (ISP): 284.2 ([M+H]+)。
b)1−(4−ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸
THF(7mL)、メタノール(7mL)及び水(7mL)の混合物中のエチル1−(4−ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシラート(600mg、2.12mmol)の溶液に、水酸化リチウム水和物(267mg 、3.63mmol)を加えた。溶液を70℃で3時間加熱した。有機溶媒の大部分は減圧下で取り除かれた。水を加えて、溶液はメチルtert−ブチルエーテルで抽出し、非酸物質を取り除いた。次に25%塩酸水溶液を、酸性pHになるように加えた。生成物は沈殿し、混合物を3回酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、乾燥(MgSО)し、そして蒸発して明黄色固体(583mg。99%)を得た。MS (ISP): 253.9 ([M-H]+); 509.2 ([2M-H]+)。
c)(S)−tert−ブチル2−(4−(1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド)−3−フルオロ−フェニル)モルホリン−4−カルボンキシラート
アルゴン下、1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸(68.9mg、0.27mmol)をジクロロメタン(1.3mL)に懸濁させた。次に1−クロロ−N、N’’−トリメチルプロペニルアミン(41.5mg、41μL、0.31mmol)を滴下して加え、反応混合物を室温で15分間撹拌して、酸塩化物を産生した。(S)−tert−ブチル2−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボンキシラート(80mg、0.27mmol)をジクロロメタン(1.3mL)に溶解した。エチルジイソプロピルアミン(87.2mg、112μL、0.675mmol)を加えた。この溶液に、酸塩化物を滴下して加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン及び塩化アンモニウム溶液で抽出した。有機層をMgSОで乾燥して、濾過し、真空下濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘプタン中の10%〜30%EtOAc)で精製した。固体(100mg)を酢酸エチル/ヘプタンで再結晶し、白色固体(65mg、45%)を得た。MS (ISP): 478.1 (100%, [M-tBu+H]+), 534.3 (10%, [M+H]+)。
d)(S)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
(S)−tert−ブチル2−(4−(1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド)−3−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボンキシラート(62mg、0.116mmol)をジオキサン(0.6mL)に溶解し、ジオキサン中のHCl溶液(4M、0.35mL、1.39mmol)を加えた。反応混合物を60℃で2時間撹拌した。冷エーテルを加えた後、固体を濾別し、エーテルで洗浄し、真空下乾燥して、(S)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド塩酸塩(53mg、97%)を白色固体として得た。MS (ISP): 434.4 ([M+H]+)。
実施例105
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(CAS 1152945-21-5)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91に記載の調製)を用いて実施例83,工程a)と同様にした。黄色固体。MS (ISP): 408.2 ([M+H]+)。
実施例106
(S)−4−クロロ−6−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに4−クロロ−6−シアノ−2−ピリジンカルボン酸(CAS 1060812-13-6)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施1、工程h)を用いて実施例83,工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 359.1 ([M+H]+)。
実施例107
(S)−2−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メトキシイソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−シアノ−6−メトキシ−イソニコチン酸を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて実施例83,工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 357.1 ([M+H]+)。
2−シアノ−6−メトキシ−イソニコチン酸の調製:
a)メチル−2−シアノ−6−メトキシイソニコチナート:
下、メチル2−クロロ−6−メトキシイソニコチナート(CAS 42521-10-8)(3.97g,19.7mmol、当量:1.00)、シアン化亜鉛(2.77g、23.6mmol、当量:1.2)及びテトラキス−トリフェニルホスフィン−パラジウム(1.14g,985μmol、当量:0.05)をDMF(67.5mL)に混合した。RMをマイクロ波下、160℃で30分間撹拌した。LC−MSで調節:反応を終了した。RMをEtOAcと水に分配し、そして抽出した。そして有機層をMgSОで乾燥し、濾過し、真空下濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,300g,ヘプタン中の5%〜30%EtOAc)で精製し、2.48g(66%)の所望の生成物を得た。明黄色固体。MS (ISP): 193.1 ([M+H]+)。
b)2−シアノ−6−メトキシ−イソニコチン酸:
下、THF(25.0mL)及びメタノール(3.03mL)にメチル2−シアノ−6−メトキシイソニコチナート(0.433g、2.25mmol、当量:1.00)を溶解した。0℃で、HО中1M LiОH(2.82mL、2.82mmol、当量:1.25)を加えてそしてRMを、0℃で30分間撹拌した。TLCで調節:反応を終了した。反応混合物を1M HClで酸性化した。混合物を、HОで希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をMgSОで乾燥して、濾過し、真空下濃縮した。明黄色固体。MS (EIC): 176.8 ([M-H]-)。
実施例108
(S)−1−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−シアノピコリン酸(CAS 640296-19-1)の代わりに1−(4−シアノ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(CAS 1283184-05-3)を、及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例83で調製された)を用いて、実施例79、工程a)と同様にした。
工程b)THFの代わりにジオキサンを用いて、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に5mLのジオキサンを加え、懸濁液を5分間撹拌し、濾別し、そして固体残渣をエーテルで洗浄し、そして高真空下で乾燥した。オフホワイト色固体。MS (ISP): 410.3 ([M+H-Cl]+)。
実施例109
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−シアノピコリン酸(CAS 640296-19-1)の代わりに1−(4−シアノ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(CAS 1283184-05-3)を、及び(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91で調製された)を用いて、実施例79、工程a)と同様にした。
工程b)THFの代わりにジオキサンを用いて、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に5mLのジオキサンを加え、懸濁液を5分間撹拌し、濾別し、そして固体残渣をエーテルで洗浄し、そして高真空下で乾燥した。オフホワイト色固体。MS (ISP): 426.2 ([M+H-Cl]+)。
実施例110
(S)−1−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−シアノピコリン酸(CAS 640296-19-1)の代わりに1−(4−シアノ−2−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(CAS 1283184-05-3)を用いて、実施例79、工程a)と同様にした。
工程b)THFの代わりにジオキサンを用い、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に5mLのジオキサンを加え、懸濁液を5分間撹拌し、濾別し、そして固体残渣をエーテルで洗浄し、そして高真空下で乾燥した。オフホワイト色固体。MS (ISP): 410.3 ([M+H-Cl]+)。
実施例111
(S)−1−(4−シアノフェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(CAS 1152945-21-5)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ)−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1−hに記載の調製)を用いて実施例83、工程a)と同様にした。黄色固体。MS (ISP): 390.3 ([M-H]+)。
実施例112
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−シアノ−6−メチルイソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−シアノ−6−メチル−イソニコチン酸を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91に記載の調製)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)60℃の代わりに室温で2時間。反応混合物をEtOAc/0.5MNaCОで抽出し、有機層をMgSОで乾燥して、濾過して真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液 A:H2О+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中1M HClで酸性化し、濾別し、そして高真空下で乾燥した。黄色泡状物。MS (ISP): 357.1 ([M+H]+)。
2−シアノ−6−メチル−イソニコチン酸の調製:
a)メチル−2−シアノ−6−メチルイソニコチナート:
下、メチル2−クロロ−6−メチルイソニコチナート(CAS 3998-90-1)(1.000g、5.39mmol、当量:1.00)、シアン化亜鉛(759mg、6.47mmol、当量:1.2)及びテトラキス−トリフェニルホスフィン−パラジウム(623mg、539μmol、当量:0.1)をDMF(17mL)に混合した。RMをマイクロ波下、160℃で30分間撹拌した。TLCで調節:反応は終了した。RMをEtOAcと水に分配し、そして抽出した。そして有機層をMgSОで乾燥して、濾過し、真空下濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,100g,ヘプタン中の5%〜30%EtOAc)で精製した。紫色固体。MS (ISP): 177.2 ([M+H]+)。
b)N下、テトラヒドロフラン(25mL)及びメタノール(3.03mL)にメチル2−シアノ−6−メトキシイソニコチナート(0.490g、2.78mmol、当量:1.00)を溶解した。0℃で、H2О中1M LiОH(3.48mL、3.48mmol、当量:1.25)を加え、そしてRMを、0℃で30分間撹拌した。TLCで調節:反応を終了した。反応混合物を1M HClで酸性化した。混合物を、HОで希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をMgSОで乾燥して、濾過し、真空下濃縮した。ピンク色固体。MS (EIC): 160.8 ([M+H]+)。
実施例113
(S)−2−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルイソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−シアノ−6−メチル−イソニコチン酸(実施例112に記載)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1−hに記載の調製)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)60℃の代わりに室温で2時間。反応混合物をEtOAc/0.5MNa2CО3で抽出し、有機層をMgSОで乾燥して、濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液 A:HО+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し;濾別し、そして高真空下で乾燥した。黄色ガム状物。MS (ISP): 341.1 ([M+H]+)。
実施例114
(S)−N4−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
脱保護の工程(工程b)の間に実施例115の副産物として得た。反応混合物をEtOAc/0.5MNaCОで抽出し;有機層をMgSОで乾燥して;濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液 A:HО+0.1%EtN B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し、濾別し、そして高真空下で乾燥した。黄色固体。MS (ISP): 359.1 ([M+H]+)。
実施例115
(S)−2−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルイソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−シアノ−6−メチル−イソニコチン酸(実施例112に記載)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例83に記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)60℃の代わりに室温で2時間。反応混合物をEtOAc/0.5MNa2CО3で抽出し、有機層をMgSОで乾燥して、濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液 A:H2О+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し;濾別し、そして高真空下で乾燥した。黄色泡状物。MS (ISP): 341.1 ([M+H]+)。
実施例116
(S)−6−クロロ−N4−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2,4−ジカルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−クロロ−6−シアノ−4−ピリジンカルボン酸((CAS 1060812-14-7)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例83に記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)60℃の代わりに室温で2時間。
脱保護の工程(工程b)の副産物として得た。反応混合物をEtOAc/0.5MNa2CО3で抽出し、有機層をMgSОで乾燥して、濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液 A:H2О+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し;濾別し、そして高真空下で乾燥した。白色固体。MS (ISP): 379.2 ([M+H]+)。
実施例117
(S)−6−エチル−N4−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2,4−ジカルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−エチル−6−シアノ−4−ピリジンカルボン酸を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例83に記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)60℃の代わりに室温で2時間。
脱保護の工程(工程b)の副産物として得た。反応混合物をEtOAc/0.5MNa2CО3で抽出し;有機層をMgSОで乾燥して;濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液 A:H2О+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し;濾別し、そして高真空下で乾燥した。明黄色固体。MS (ISP): 373.1 ([M+H]+)。
2−エチル−6−シアノ−4−ピリジンカルボン酸の調製:
a)2−エチル−4−(メトキシカルボニル)ピリジン1−オキシド:
下、メチル2−クロロイソニコチナート(CAS 58481-11-1)(1.000g、5.83mmol、当量:1.00)をTHF(35.0mL)及びNMP(4.00mL)に溶解した。アセチルアセトン鉄(III)(106mg、291μmol、当量:0.05)(赤色溶液)を加えた。0℃で、THF中の1Mのエチルマグネシウムブロミド(11.7mL、11.7mmol、当量:2)を滴下して加えた。RMは暗褐色になった。RMを、室温で30分間撹拌した。TLCで調節:反応を終了した。50mL飽和NH4Cl−溶液及び10mLの水を加えた。RMを抽出した。水層をDCMで抽出した。合わせた有機層をMgSОで乾燥して、濾過し、真空下(200mbar)濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、70g、DCM)で精製した。N下、残渣をDCM(20mL)に希釈した。m−CPBA(1.51g、8.74mmol、当量:1.50)を加え、そしてRMを、RTで一晩撹拌した。TLCで調節:反応を終了した。溶媒を蒸発した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、100g、ヘプタン中35%〜100%EtOAc;次にDCM;次にMeОH)で精製した。褐色油状物。MS (ISP): 182.1 ([M+H]+)。
b)メチル2−シアノ−6−エチルイソニコチナート
下、2−エチル−4−(メトキシカルボニル)ピリジン1−オキシド(0.165g、911μmol、当量:1.00)をアセトニトリル(4mL)に溶解した。ジメチルカルバミルクロリド(108mg、92.1μL、1.00mmol、当量:1.1)、トリエチルアミン(175mg、239μL、1.73mmol、当量:1.9)及びトリメチルシリルシアニド)(280mg、355μL、2.82mmol、当量:3.10)を加え、そしてRMを90℃で一晩撹拌した。RMは橙色溶液になった。TLCで調節:反応を終了した。RMを室温で、水とEtOAcに分配した。有機層をMgSОで乾燥して、濾過し、真空下濃縮した。350mg;NMR:T205185。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中の5%〜50%EtOAc)で精製した。明黄色油状物。
c)2−エチル−6−シアノ−4−ピリジンカルボン酸:
下、メチル2−シアノ−6−エチルイソニコチナート(0.233g、92.1.23mmol、当量:1.00)ををTHF(12.1mL)及びMeОH(1.46mL)に希釈した。2〜3℃で、水中の1M LiОH(1.53mL、1.53mmol、当量:1.25)を滴下して加えた(3分以上)。RMを、2〜3℃で30分間撹拌した。TLCで調節:反応を終了した。反応混合物を1M HClで酸性化した。反応混合物をH2Оで希釈し、EtOAcで抽出した。有機相をMgSОで乾燥して、濾過し、真空下濃縮した。白色固体。MS (EIC): 174.9 ([M-H]-)。
実施例118
(S)−N4−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
実施例112、脱保護の工程(工程b)の副産物として得た。反応混合物をEtOAc/0.5MNa2CО3で抽出し、有機層をMgSОで乾燥して、濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液 A:H2О+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し、濾別し、そして高真空下で乾燥した。オフホワイト色固体。MS (ISP): 375.1 ([M+H]+)。
実施例119
(S)−N4−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−シアノ−6−メチル−イソニコチン酸(実施例112に記載)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1hに記載)を用いて、実施例83,工程a)と同様にした。
工程b)60℃の代わりに室温で2時間。
脱保護の工程(工程b)の副産物として得た。反応混合物をEtOAc/0.5MNa2CО3で抽出し、有機層をMgSОで乾燥して、濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液 A:H2О+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し、濾別し、そして高真空下で乾燥した。明黄色固体。MS (ISP): 359.1 ([M+H]+)。
実施例120
(S)−N4−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メトキシピリジン−2,4−ジカルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
実施例121における脱保護の工程(工程b)の副産物として得た。反応混合物をEtOAc/0.5MNa2CО3で抽出し、有機層をMgSОで乾燥して、濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液A:H2О+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し、濾別し、そして高真空下で乾燥した。白色泡状物。MS (ISP): 375.1 ([M+H]+)。
実施例121
(S)−2−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メトキシイソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−シアノ−6−メトキシ−イソニコチン酸(実施例107に記載)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1hに記載)を用いて、実施例83,工程a)と同様にした。
工程b)60℃の代わりに室温で2時間。
脱保護の工程(工程b)の主産物として得た。反応混合物をEtOAc/0.5MNa2CО3で抽出し、有機層をMgSОで乾燥して、濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液 A:H2О+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し、濾別し、そして高真空下で乾燥した。白色固体。MS (ISP): 357.1 ([M+H]+)。
実施例122
(S)−N4−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
実施例123における脱保護の工程(工程b)の副産物として得た。反応混合物をEtOAc/0.5MNa2CО3で抽出し、有機層をMgSОで乾燥して、濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液A:H2О+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し;濾別し、そして高真空下で乾燥した。黄色固体。MS (ISP): 375.1 ([M+H]+)。
実施例123
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−シアノ−6−メチルイソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−シアノ−6−メチル−イソニコチン酸(実施例112に記載)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29aに記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)60℃の代わりに室温で2時間。
脱保護の工程(工程b)の主産物として得た。反応混合物をEtOAc/0.5MNa2CО3で抽出し、有機層をMgSОで乾燥して、濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液 A:H2О+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し、濾別し、そして高真空下で乾燥した。黄色ガム状物。MS (ISP): 357.1 ([M+H]+)。
実施例124
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−シアノ−6−メトキシイソニコチンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに2−シアノ−6−メトキシ−イソニコチン酸(実施例107に記載)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29aに記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)60℃の代わりに室温で2時間。反応混合物をEtOAc/0.5MNa2CО3で抽出し、有機層をMgSОで乾燥して、濾別して、そして真空下濃縮した。残渣を次の条件(カラムGemini NX C18 5u 110A(100x30mm)、溶出液 A:H2О+0.1%Et3N B:12分で勾配20%B〜100%B、流速:40mL/分、室温)でクロマトグラフィー(分取HPLC)に付した。純粋な分画を濃縮し、残渣をエーテルに溶解し、エーテル中の1M HClで酸性化し;濾別し、そして高真空下で乾燥した。オフホワイト色泡状物。MS (ISP): 373.0 ([M+H]+)。
実施例125
(S)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに1−(6−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(CAS 131747-41-6)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1hに記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)60℃で、2時間の代わりに3時間。白色固体。MS (ISP): 437.2 ([M+H]+)。
1−(6−(トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の調製
a)エチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート:
下、2−ヨード−6−(トリフルオロメチル)ピラジン(CAS 141492-94-6)(0.137g、500μmol、当量:1.00)、エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(CAS 37622-90-5)(70.1mg、500μmol、当量:1.00)及び炭酸カリウム(138mg、100mmol、当量:2)をDMSО(2.4mL)中に混合した。橙色溶液を120℃で、1時間以上撹拌した。TLCで調節:反応を終了した。室温でRMを水及びEtOAcに分配し、抽出し、橙色層を水とブラインで洗浄し、MgSОで乾燥して、濾過して、真空下濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中の5%〜25%EtOAc)で精製した。
b)1−(6−(トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
下、エチル1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(155mg、542μmol、当量:1.00)をDMF(9.3mL)及び水(9.3mL)に溶解した。炭酸カリウム(150mg、1.08mmol、当量:2)を加え、そしてRMを70℃で、一晩撹拌した。LC-MSで調節:Pr/SM:74/26。炭酸カリウム(150mg、1.08mmol、当量:2)を加え、そしてRMを70℃で、一晩撹拌した。LC-MSで調節:Pr/SM:4/96。室温でRMを1MのK2CО3及びEtOAcに分配し、抽出し、水層を1MのHClで酸性化し、EtOAcで抽出し、有機相をMgSОで乾燥して、濾過して、真空下濃縮して、132mgのオフホワイト色固体を得た。
実施例126
(S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに1−(6−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例125に記載したように調製)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例29aに記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)60℃で、2時間の代わりに3時間。明黄色固体。MS (ISP): 453.2 ([M+H]+)。
実施例127
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに1−(6−(トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例125に記載したように調製)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例83に記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)60℃で、2時間の代わりに3時間。白色固体。MS (ISP): 437.2 ([M+H]+)。
実施例128
(S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに1−(6−(トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例125に記載したように調製)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91に記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)60℃で、2時間の代わりに3時間。白色固体。MS (ISP): 453.2 ([M+H]+)。
実施例129
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
工程a)(S)−tert−ブチル2−(2−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート:
1H−ピラゾール−4−カルボン酸(CAS 37718-11-9)(97.5mg、844μmol、当量:1.00)をメタノール(6mL)に溶解した。(S)−tert−ブチル2−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(実施例83に記載したように調製)(0,250g、844μmol、当量:1.00)を加えた。0℃で、メタノール(5mL)中の4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリン−4−イウムクロリド(303mg、1.1mmol、当量:1.3)の溶液を1時間以上かけて加えた。RMを50℃で3時間以上撹拌した。RTに冷却し、溶媒を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,50g、ヘプタン中10%〜100%EtOAc)で精製した。白色固体(0.25g、74%)。MS (EIC): 413.2 ([M+Na]+)。
工程b)(S)−tert−ブチル2−(2−フルオロ−4−(1−(6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート:
N2下、(S)−tert−ブチル2−(2−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)フェニル)モルホリン−4−カルボキシラート(60mg、154μmol、当量:1.00)及び4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−ピリミジン(CAS 37552-81-1)(28mg、154μmol、当量:1)をDMSО(2mL)中に混合した。橙色溶液を120℃で、1時間以上撹拌した。TLCで調節:反応を終了した。RTでRMを水及びEtOAcに分配し、抽出し、橙色層を水及びブラインで洗浄し、MgSОで乾燥して、濾過して、真空下濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中15%〜60%EtOAc)で精製した。黄色固体(41mg)MS: 535.7 ([M-H]-)。
工程c)(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩:実施例83、工程b)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 453.2 ([M+H]+)
実施例130
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−ピリミジン(CAS 37552-81-1)の代わりに5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−ピリジン(CAS 436799-92-5)を用いて、120℃で17時間(1時間の代わりに)加熱して、実施例129、工程b)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 436.4 ([M+H]+)。
実施例131
(S)−1−(5−シアノピラジン−2−イル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−ピリミジン(CAS 37552-81-1)の代わりに5−ブロモ−2−ピラジンカルボニトリル(CAS 221295-04-1)を用いて、実施例129、工程b)と同様に、そして反応を室温(120℃の代わりに)で行った。白色固体。MS (ISP): 394.4 ([M+H]+)。
実施例132
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−ピリミジン(CAS 37552-81-1)の代わりに4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−ピリミジン(CAS 1514-96-1))を用いて、実施例129、工程b)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 419.5 ([M+H]+)。
実施例133
(S)−4−クロロ−6−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに4−クロロ−6−シアノ−2−ピリジンカルボン酸(CAS 1060812-13-6)を用いて、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例83に記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。
工程b)実施例79、工程b)に記載のとおり。白色固体。361.1 ([M+H]+)。
実施例134
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−ピリミジン(CAS 37552-81-1)の代わりに2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−ピラジン(CAS 799557-87-2)を用いて、実施例129、工程b)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 435.0 ([M+H]+)。
実施例135
(S)−5−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピコリンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに5−シアノ−6−メチル−2−ピリジンカルボン酸(CAS 855916-58-4)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1hに記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 340.9 ([M+H]+)。
実施例136
(S)−5−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピコリンアミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに5−シアノ−6−メチル−2−ピリジンカルボン酸(CAS 855916-58-4)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例83に記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 340.9 ([M+H]+)。
実施例137
(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005788087
2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジンカルボン酸(CAS 131747-41-6)の代わりに5−(トリフルオロメチル)−2−ピラジンカルボン酸(CAS 1060814-50-7)を、及び(+)−(R)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例83に記載)を用いて、実施例83、工程a)と同様にした。白色固体。MS (ISP): 370.9 ([M+H]+)。
実施例138
(S)−6−エトキシ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
Figure 0005788087
標記化合物は、実施例23と同様にして、工程a)における(+)−(R)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(−)−(S)−2−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを、及び1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の代わりに6−エトキシ−ニコチン酸(CAS 97455-65-7) を用いて得た。白色固体。MS (ISP): 346.2 ([M+H]+)。
式(I)の化合物及びそれらの薬学的に使用しうる付加塩は、有益な薬理学的特性を有する。具体的には、本発明の化合物は、微量アミン関連受容体(TAAR)、特にTAAR1に良好な親和性を有することが見出された。
化合物は、以下に示される試験に従って調べた。
材料及び方法
TAAR発現プラスミドの構築及び安定にトランスフェクトされた細胞株
発現プラスミドの構築のために、ヒト、ラット及びマウスTAAR1のコード配列を、基本的にLindemann et al.[14]により記述されているようにゲノムDNAから増幅した。Expand High Fidelity PCR System(Roche Diagnostics)を、1.5mM Mg2+と共に使用し、精製したPCR生成物を、製造者の指示にしたがって、pCR2.1-TOPO cloning vector(Invitrogen)にクローン化した。PCR生成物を、pIRESneo2 vector(BD Clontech, Palo Alto, California)にサブクローン化し、発現ベクターは、細胞株に導入する前に配列を検証した。
HEK293細胞(ATCC # CRL-1573)を、基本的にLindemann et al(2005)により記述されたように培養した。安定にトランスフェクトされた細胞株を生成するために、HEK293細胞を、製造者の指示にしたがって、Lipofectamine 2000(Invitrogen)と共にTAARコード配列(上記)を含有するpIRESneo2発現プラスミドでトランスフェクトし、トランスフェクションの24時間後に培養培地にG418(Sigma, Buchs, Switzerland)(1mg/mL)を補った。約10日間の培養期間の後、クローンを単離し、展開し、そして製造者により提供された非アセチル化EIA手順にしたがって、cAMP Biotrak Enzyme immunoassay(EIA)System(Amersham)を用いて、微量アミン(すべての化合物をSigmaから購入)への応答性を試験した。15継代の培養期間の間、安定なEC50を示すモノクローナル細胞株をすべてのその後の研究のために使用した。
ラットTAAR1における放射性リガンド結合アッセイ
膜調製及び放射性リガンドの結合
ラットTAAR1を安定的に発現するHEK293細胞をDMEM高濃度グルコース培養培地(ウシ胎仔血清(10%、56℃で30分間加熱不活性化)、ペニシリン/ストレプトマイシン(1%)、及び375μg/mLゲネチシンを含有する)(Gibco)で37℃及び5%COで維持した。細胞を、トリプシン/ EDTAを用いて培養フラスコから剥離し、培養し、氷冷リン酸緩衝生理食塩水(Ca2+及びMg2+を含まない)で2回すすぎ、1,000rpmで4℃にて5分間の遠心分離によりペレット化し、−80℃で凍結保存した。凍結ペレットを10 mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)の20mLに懸濁し、Polytron(PT6000,Kinematica)を用いて14,000rpmで20秒間ホモジナイズした。ホモジネートを48,000xgで4℃にて30分間遠心分離した。続いて、上清を取り除いて捨て、そしてペレットを0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)の20mLに、Polytron(14,000rpmで20秒間)を用いて再懸濁した。この操作を繰り返し、そして最終ペレットを0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOHに再懸濁し、Polytronを用いてホモジナイズした。典型的には、膜部分の2mLアリコートを−80℃で保存した。各新しい膜のバッチで解離定数(Kd)を飽和曲線を経て決定した。ТAAR1放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(WO 2008/098857に記載)を計算されたK値と同等の濃度(通常、約2.3nMであった)で使用し、放射性リガンド濃度の約0.2%の結合で、全結合の約85%を示す特異的結合を得た。非特異的結合は、10μMの非標識リガンドの存在下で結合された[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンの量として定義した。すべての化合物を広範囲の濃度(10pM〜10μM)で二重測定で試験した。試験化合物(20μL/ウエル)を96ディープウェルプレート(TreffLab)に移し、そしてMgCl(10mM)及びCaCl(2mM)を含む180μLのHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)(結合緩衝液)、300μLの放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(nMで3.3xKdの濃度で)及び500μLの膜(mL当り50μgタンパク質で再懸濁した)を加えた。96ディープウェルプレートを4℃で1時間インキュベートした。インキュベーションは、UniFilter-96プレート(Packard Instrument Company)及びポリエチレンイミン(0.3%)で1時間予備浸漬したガラスフィルターGF/C(PerkinElmer)を通して急速濾過して終結し、冷した結合緩衝液の1mLで3回洗った。Microscint 40 (PerkinElmer)の45μLを添加後、UniFilter-96プレートをシールし、1時間後、結合放射能活性は、TopCount Microplate Scintillation Counter (Packard Instrument Company)を用いてカウントした。
マウスTAAR1における放射性リガンド結合アッセイ
膜調製及び放射性リガンドの結合
マウスTAAR1を安定的に発現するHEK293細胞をDMEM高濃度グルコース培養培地(ウシ胎仔血清(10%、56℃で30分間加熱不活性化)、ペニシリン/ストレプトマイシン(1%)、及び375μg/mLゲネチシンを含有する)(Gibco)で37℃及び5%COで維持した。細胞を、トリプシン/ EDTAを用いて培養フラスコから剥離し、培養し、氷冷リン酸緩衝生理食塩水(Ca2+及びMg2+を含まない)で2回すすぎ、1,000rpmで4℃にて5分間の遠心分離によりペレット化し、−80℃で凍結保存した。凍結ペレットを10 mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)の20mLに懸濁し、Polytron(PT6000,Kinematica)を用いて14,000rpmで20秒間ホモジナイズした。ホモジネートを48,000xgで4℃にて30分間遠心分離した。続いて、上清を取り除いて捨て、そしてペレットを0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)の20mLに、Polytron(14,000rpmで20秒間)を用いて再懸濁した。この操作を繰り返し、そして最終ペレットを0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOHに再懸濁し、Polytronを用いてホモジナイズした。典型的には、膜部分の2mLアリコートを−80℃で保存した。各新しい膜のバッチで解離定数(Kd)を飽和曲線を経て決定した。TAAR1放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(WO 2008/098857に記載)を計算されたK値と同等の濃度(通常、約0.7nMであった)で使用し、放射性リガンド濃度の約0.5%の結合で、全結合の約70%を示す特異的結合を得た。非特異的結合は、10μM非標識リガンドの存在下で結合された[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンの量として定義した。すべての化合物を広範囲の濃度(10pM〜10μM)で二重測定した。試験化合物(20μL/ウエル)を96ディープウェルプレート(TreffLab)に移し、そしてMgCl(10mM)及びCaCl(2mM)を含む180μLのHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)(結合緩衝液)、300μLの放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(nMで3.3xKdの濃度で)及び500μLの膜(mL当り60μgタンパク質で再懸濁した)を加えた。96ディープウェルプレートを4℃で1時間インキュベートした。インキュベーションは、UniFilter-96プレート(Packard Instrument Company)及びポリエチレンイミン(0.3%)で1時間予備浸漬したガラスフィルターGF/C(PerkinElmer)を通して急速濾過して終結し、冷した結合緩衝液の1mLで3回洗った。Microscint 40 (PerkinElmer)の45μLを添加後、UniFilter-96プレートをシールし、1時間後、結合放射能活性は、TopCount Microplate Scintillation Counter (Packard Instrument Company)を用いてカウントした。
以下の表で示されるように、化合物は、TAAR1(μMで)についてマウス又はラットでのK値(μM)を示す。
Figure 0005788087

Figure 0005788087

Figure 0005788087

Figure 0005788087
式Iの化合物及び式Iの化合物の薬学的に許容される塩は、薬剤として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式Iの化合物は、医薬製剤を製造するため、薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はそれらの塩などが、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセルのためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である。しかし、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。溶剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール類、グリセリン、植物油等である。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール等である。
更には、本製剤は、保存料、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。これらはまた、更に他の治療有用物質を含有することができる。
式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩及び治療上不活性な担体を含有する医薬もまた、式Iの化合物及び/又は薬学的に許容される酸付加塩の1種以上と、所望により、他の治療上価値のある物質の1種以上とを、治療上不活性な担体の1種以上と共に、調製することを含む調製方法と同様に、本発明の目的である。
本発明の最も好ましい適応症は、中枢神経系の疾患を含むものであり、例えば、うつ病、精神病、パーキンソン病、不安症、注意欠陥多動性障害(ADHD)及び糖尿病の処置又は予防である。
用量は、広い限界内で変化させることができ、当然ながら各特定の症例における個々の要求に適合させる必要がある。経口投与の場合には、成人の用量は、1日に約0.01mg〜約1000mgの一般式Iの化合物、又は対応する量の薬学的に許容されうるその塩と変化させることができる。1日量を、1回量として又は分割量として投与してよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
錠剤の処方(湿式顆粒化)
品目 成分 mg/錠剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1. 式Iの化合物 5 25 100 500
2. 無水乳糖DTG 125 105 30 150
3. Sta−Rx 1500 6 6 6 30
4. 微晶質セルロース 30 30 30 150
5. ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1. 品目1、2、3及び4を混合し、そして精製水と共に造粒する。
2. 顆粒を50℃で乾燥させる。
3. 顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4. 品目5を加え、3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
カプセル剤の処方
品目 成分 mg/カプセル剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1. 式Iの化合物 5 25 100 500
2. 含水乳糖 159 123 148 −−−
3. トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4. タルク 10 15 10 25
5. ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1. 品目1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2. 品目4及び5を加え、そして3分間混合する。
3. 適切なカプセルに充填する。

Claims (20)

  1. 式I:
    Figure 0005788087

    [式中、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルキル、ハロゲンで置換されたC1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノもしくはハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシで場合により置換されたフェニルであるか、又は2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−ル−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
    nは、1又は2であり;
    は、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノであり、そしてRは、水素であるか、又は
    は、水素であり、そしてRは、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノであり;
    Xは、結合、−NR’−、−CHNH−又は−CHR’−であり;
    R’は、水素又はC1−7−アルキルであり;
    Zは、結合、−CH−又は−О−であり;
    Arは、フェニルであるか、又は1H−インダゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イルもしくは1H−ピラゾール−5−イルからなる群より選択されるヘテロアリールである]で示される化合物、又は化合物:
    (S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    又はその薬学的に適切な酸付加塩。
  2. 請求項1に記載の式Iに含まれる式IA:
    Figure 0005788087

    [式中、
    が、水素、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルキル、ハロゲンで置換されたC1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノもしくはハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシで場合により置換されたフェニルであるか、又は2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
    nが、1又は2であり;
    が、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノであり、そしてRが、水素であるか、又は
    が、水素であり、そしてRが、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノである]で示される化合物
    又はその薬学的に適切な酸付加塩。
  3. 請求項1又は2のいずれか一項に記載の化合物であって、以下:
    1−(3−シアノ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    1−(3−シアノ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    (RS)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア
    (S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア
    (R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(3−シアノフェニル)ウレア
    1−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    1−(3−シアノ−4−フルオロ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    (S)−1−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
    (R)−1−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
    (R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)ウレア
    (S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)ウレア
    (R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ウレア
    (S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−シアノ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ウレア
    1−(5−シアノ−2−フルオロ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシ−フェニル)−ウレア
    1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−メトキシ−フェニル)−ウレア
    1−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
    1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
    (R)−1−(3−シアノ−2−フルオロフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
    (R)−1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
    1−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    1−(5−シアノ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    (S)−1−(5−シアノ−2−エトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア又は
    (R)−1−(5−シアノ−2−エトキシフェニル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
    の化合物。
  4. 請求項1に記載の式Iに含まれる式IB:
    Figure 0005788087

    [式中、
    が、水素、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルキル、ハロゲンで置換されたC1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノもしくはハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシで場合により置換されたフェニルであるか、又は2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−ル−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
    nが、1又は2であり;
    が、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノであり、そしてRが、水素であるか、又は
    が、水素であり、そしてRが、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノである]で示される化合物
    又はその薬学的に適切な酸付加塩。
  5. 請求項1又は4のいずれか一項に記載の化合物であって、以下:
    1−(3−シアノ−ベンジル)−3−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    1−(3−シアノ−ベンジル)−3−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    (R)−1−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア又は
    (S)−1−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−3−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
    の化合物。
  6. 請求項1に記載の式Iに含まれる式IC:
    Figure 0005788087

    [式中、
    が、水素、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルキル、ハロゲンで置換されたC1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノもしくはハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシで場合により置換されたフェニルであるか、又は2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−ル−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
    nが、1又は2であり;
    が、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノであり、そしてRが、水素であるか、又は
    が、水素であり、そしてRが、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノである]で示される化合物
    又はその薬学的に適切な酸付加塩。
  7. 請求項1又は6のいずれか一項に記載の化合物であって、以下
    (S)−4−クロロ−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ベンズアミド
    の化合物。
  8. 請求項1に記載の式Iに含まれる式ID:
    Figure 0005788087

    [式中、
    が、水素、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルキル、ハロゲンで置換されたC1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノもしくはハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシで場合により置換されたフェニルであるか、又は2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−ル−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
    nが、1又は2であり;
    が、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノであり、そしてRが、水素であるか、又は
    が、水素であり、そしてRが、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノであり;
    Hetarが、1H−インダゾ−ル−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル又は1H−ピラゾール−5−イルからなる群より選択される]で示される化合物
    又はその薬学的に適切な酸付加塩。
  9. 請求項1又は8のいずれか一項に記載の化合物であって、以下:
    6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
    6−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
    1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
    1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
    (RS)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (R)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールー4−カルボキサミド
    2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−アミド
    2−クロロ−N−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−6−メトキシ−イソニコチンアミド
    2−クロロ−N−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−6−メトキシ−イソニコチンアミド
    (RS)−N−(2−シアノ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールー3−カルボキサミド
    (S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
    (R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
    (S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (R)−6−クロロ−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
    (S)−6−クロロ−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
    6−クロロ−N−((R)−2−メチル−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ニコチンアミド
    (S)−1−(3−ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−1−(4−ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−4−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド
    (R)−4−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド
    (S)−6−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド
    (S)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (R)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
    (R)−2−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド
    (R)−6−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
    (R)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
    (S)−2−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド
    (S)−6−エトキシ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
    (S)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (R)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−エトキシイソニコチンアミド
    (R)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−エトキシニコチンアミド
    (R)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−エトキシイソニコチンアミド
    (S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−エトキシニコチンアミド
    (S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノピコリンアミド
    (S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノピコリンアミド
    (S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シアノピコリンアミド
    (R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−シアノピコリンアミド
    (S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノニコチンアミド
    (R)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−シアノニコチンアミド
    (S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−(シアノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−4−クロロ−6−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド
    (S)−2−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メトキシイソニコチンアミド
    (S)−1−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−1−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−1−(4−シアノフェニル)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−シアノ−6−メチルイソニコチンアミド
    (S)−2−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルイソニコチンアミド
    (S)−N4−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド
    (S)−2−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルイソニコチンアミド
    (S)−6−クロロ−N4−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2,4−ジカルボキサミド
    (S)−6−エチル−N4−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピリジン−2,4−ジカルボキサミド
    (S)−N4−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド
    (S)−N4−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド
    (S)−N4−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メトキシピリジン−2,4−ジカルボキサミド
    (S)−2−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メトキシイソニコチンアミド
    (S)−N4−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピリジン−2,4−ジカルボキサミド
    (S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−シアノ−6−メチルイソニコチンアミド
    (S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−2−シアノ−6−メトキシイソニコチンアミド
    (S)−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(3−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−1−(5−シアノピラジン−2−イル)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−4−クロロ−6−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ピコリンアミド
    (S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−1−(5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    (S)−5−シアノ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピコリンアミド
    (S)−5−シアノ−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−6−メチルピコリンアミド又は
    (S)−6−エトキシ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ニコチンアミド
    の化合物。
  10. 請求項1に記載の式Iに含まれる式IE:
    Figure 0005788087

    [式中、
    が、水素、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルキル、ハロゲンで置換されたC1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシもしくはC(О)NHであるか、又はハロゲン、シアノもしくはハロゲンで置換されたC1−7−アルコキシで場合により置換されたフェニルであるか、又は2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−ル−5−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルもしくは5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであるか、又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルであるか、又は5−シアノピラジン−2−イルであるか、又は2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イルであり;
    nが、1又は2であり;
    が、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノであり、そしてRが、水素であるか、又は
    が、水素であり、そしてRが、ハロゲン、C1−7−アルキル又はシアノであり;
    Hetarが、1H−インダゾ−ル−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル又は1H−ピラゾール−5−イルからなる群より選択される]で示される化合物
    又はその薬学的に適切な酸付加塩。
  11. 請求項1又は10のいずれか一項に記載の化合物であって、以下:
    1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−ウレア
    1−((R)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ウレア
    1−((S)−2−フルオロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ウレア
    (RS)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
    (S)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
    (R)−1−(2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
    (RS)−1−(2−ブロモ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)ウレア
    (RS)−1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−(2−クロロ−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−ウレア
    (R)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2−メチル−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)ウレア
    (R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ウレア
    (S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ウレア
    1−((S)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)ウレア
    1−((R)−2−クロロ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)ウレア
    (S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ウレア
    (R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ウレア
    (R)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−クロロピリジン−2−イル)ウレア
    (S)−1−(2−クロロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(5−クロロピリジン−2−イル)ウレア
    (R)−1−(2−ブロモ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−シアノピリジン−3−イル)ウレア
    (S)−1−(2−ブロモ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−3−(6−シアノピリジン−3−イル)ウレア
    1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
    1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ウレア
    1−((S)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−ウレア又は
    1−((R)−2−ブロモ−4−モルホリン−2−イル−フェニル)−3−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−ウレア
    の化合物。
  12. Zが結合又は−CH−である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  13. 請求項1又は12のいずれか一項に記載の化合物であって、以下:
    (RS)−1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル−3−(2−クロロ−4−ピロリジン−3−イル−フェニル)−ウレア
    (RS)−1−(2−クロロ−4−(ピペリジン−3−イル)フェニル)−3−(6−クロロピリジン−3−イル)ウレア又は
    (RS)−6−クロロ−N−(2−クロロ−4−ピペリジン−3−イル−フェニル)−ニコチンアミド
    の化合物。
  14. 化合物:(S)−N−(3−フルオロ−4−(モルホリン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド。
  15. 請求項1〜13のいずれか一項に定義した式Iの化合物の製造方法であって、以下:
    a)式:
    Figure 0005788087

    の化合物から、
    式I:
    Figure 0005788087

    の化合物へのN−保護基の除去[式中、PGは、−C(О)О−tert−ブチルから選択されたN−保護基であり、そして他の定義は上記のとおりである]、そして
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩への変換を含む方法。
  16. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物及び薬学的に許容しうる担体及び/又は佐剤を含有する医薬組成物。
  17. うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神障害、統合失調症、神経疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温ホメオスタシスの異常及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害、並びに心臓血管障害の処置における使用のための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物及び薬学的に許容しうる担体及び/又は佐剤を含有する医薬組成物。
  18. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  19. うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神障害、統合失調症、神経疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温ホメオスタシスの異常及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害、並びに心臓血管障害の処置における、治療活性物質としての使用のための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  20. うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神障害、統合失調症、神経疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温ホメオスタシスの異常及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害、並びに心臓血管障害の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2014514044A 2011-06-10 2012-06-06 置換ベンズアミド誘導体 Active JP5788087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11169441 2011-06-10
EP11169441.0 2011-06-10
PCT/EP2012/060637 WO2012168265A1 (en) 2011-06-10 2012-06-06 Substituted benzamide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516067A JP2014516067A (ja) 2014-07-07
JP5788087B2 true JP5788087B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=46298391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514044A Active JP5788087B2 (ja) 2011-06-10 2012-06-06 置換ベンズアミド誘導体

Country Status (32)

Country Link
US (1) US9029370B2 (ja)
EP (1) EP2718271B1 (ja)
JP (1) JP5788087B2 (ja)
KR (1) KR101574906B1 (ja)
CN (1) CN103596937B (ja)
AR (1) AR086880A1 (ja)
AU (1) AU2012266462B2 (ja)
BR (1) BR112013030698B1 (ja)
CA (1) CA2834675C (ja)
CL (1) CL2013003485A1 (ja)
CO (1) CO6811866A2 (ja)
CY (1) CY1116769T1 (ja)
DK (1) DK2718271T3 (ja)
EA (1) EA022376B1 (ja)
EC (1) ECSP13013073A (ja)
ES (1) ES2546529T3 (ja)
HK (1) HK1192562A1 (ja)
HR (1) HRP20151201T1 (ja)
IL (1) IL229335A (ja)
MA (1) MA35194B1 (ja)
MX (1) MX354410B (ja)
MY (1) MY162461A (ja)
PE (1) PE20140968A1 (ja)
PL (1) PL2718271T3 (ja)
PT (1) PT2718271E (ja)
RS (1) RS54415B1 (ja)
SG (1) SG194840A1 (ja)
SI (1) SI2718271T1 (ja)
TW (1) TWI445701B (ja)
UA (1) UA110388C2 (ja)
WO (1) WO2012168265A1 (ja)
ZA (1) ZA201308401B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500706A (ja) * 2012-11-07 2016-01-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピラジン誘導体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9073911B2 (en) 2011-06-09 2015-07-07 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrazole derivatives
ES2554843T3 (es) * 2012-01-12 2015-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados heterocíclicos como receptores asociados de trazas de amina (TAARs)
JP2015531782A (ja) * 2012-09-14 2015-11-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft うつ病、糖尿病及びパーキンソン病のような幾つかの障害の処置において使用するためのtaar調節薬としてのピラゾールカルボキサミド誘導体
JP6027244B2 (ja) * 2012-09-17 2016-11-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft トリアゾールカルボキサミド誘導体
WO2015165085A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 F.Hoffmann-La Roche Ag Morpholin-pyridine derivatives
PL3149002T3 (pl) * 2014-05-28 2018-08-31 F.Hoffmann-La Roche Ag Pochodne 5-oksa-2-azabicyklo[2.2.2]oktan-4-ylu i 5-oksa-2-azabicyklo [2.2.1]heptan-4-ylu jako modulatory TAAR1
CN104478798B (zh) * 2014-12-18 2017-01-18 武汉华纳联合药业有限公司 N‑氨基烷基磺酰基‑3‑吡啶甲酰胺衍生物及其在制备治疗心脑血管病药物中的应用
EP3757102A1 (en) * 2016-03-17 2020-12-30 F. Hoffmann-La Roche AG 5-ethyl-4-methyl-pyrazole-3-carboxamide derivative having activity as agonist of taar
IL295975A (en) * 2020-02-28 2022-10-01 Univ Texas Inhibitors of receptor interaction with protein kinase i for the treatment of disease

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9425211D0 (en) 1994-12-14 1995-02-15 Ucb Sa Substituted 1H-imidazoles
GB9520150D0 (en) * 1995-10-03 1995-12-06 Orion Yhtymae Oy New imidazole derivatives
ATE266643T1 (de) 1997-12-04 2004-05-15 Allergan Inc Substituierte imidazole derivate mit agonistischähnlicher wirkung auf die alpha 2b oder 2b/2c adrenergischen rezeptoren
US6841684B2 (en) 1997-12-04 2005-01-11 Allergan, Inc. Imidiazoles having reduced side effects
TW200621760A (en) * 2004-09-09 2006-07-01 Mitsubishi Pharma Corp 2-morpholino-4-pyrimidone compound
WO2008026046A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Pfizer Products Inc. Morpholine d3 dopamine antagonists
CL2007003874A1 (es) * 2007-01-03 2008-05-16 Boehringer Ingelheim Int Compuestos derivados de benzamida; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para tratar enfermedades cardiovasculares, hipertension, aterosclerosis, reestenosis, ictus, insuficiencia cardiaca, lesion isquemica, hipertensio
JP2010517969A (ja) * 2007-02-02 2010-05-27 ノバルティス アーゲー クロメンs1p1受容体アンタゴニスト
CA2676944C (en) 2007-02-15 2016-01-19 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-aminooxazolines as taar1 ligands
CA2695071A1 (en) 2007-08-02 2009-02-05 F. Hoffmann-La Roche Ag The use of benzamide derivatives for the treatment of cns disorders
AR077969A1 (es) 2009-08-31 2011-10-05 Abbott Healthcare Products Bv Derivados de (tio)morfolina comomoduladores de s1p
DK2473049T3 (en) 2009-09-04 2019-04-01 Biogen Ma Inc INHIBITORS OF BRUTON'S TYROSINKINASE
US8354441B2 (en) 2009-11-11 2013-01-15 Hoffmann-La Roche Inc. Oxazoline derivatives
US9452980B2 (en) * 2009-12-22 2016-09-27 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted benzamides
US9132136B2 (en) 2010-08-02 2015-09-15 Hoffmann-La Roche Inc. Pharmaceutical combination
US9073911B2 (en) 2011-06-09 2015-07-07 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrazole derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500706A (ja) * 2012-11-07 2016-01-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピラジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2834675C (en) 2019-09-03
CA2834675A1 (en) 2012-12-13
DK2718271T3 (en) 2015-08-24
HK1192562A1 (zh) 2014-08-22
UA110388C2 (en) 2015-12-25
AU2012266462A1 (en) 2013-10-31
NZ616820A (en) 2015-11-27
CY1116769T1 (el) 2017-03-15
TWI445701B (zh) 2014-07-21
BR112013030698B1 (pt) 2022-05-31
KR20140028102A (ko) 2014-03-07
PL2718271T3 (pl) 2016-01-29
MY162461A (en) 2017-06-15
HRP20151201T1 (hr) 2015-12-04
MX2013014371A (es) 2014-01-31
ES2546529T3 (es) 2015-09-24
US20120316165A1 (en) 2012-12-13
SI2718271T1 (sl) 2015-11-30
RS54415B1 (en) 2016-04-28
EP2718271A1 (en) 2014-04-16
MA35194B1 (fr) 2014-06-02
CL2013003485A1 (es) 2014-09-12
AU2012266462B2 (en) 2016-09-22
PE20140968A1 (es) 2014-08-06
TW201307308A (zh) 2013-02-16
US9029370B2 (en) 2015-05-12
MX354410B (es) 2018-03-05
AR086880A1 (es) 2014-01-29
PT2718271E (pt) 2015-10-29
IL229335A0 (en) 2014-01-30
WO2012168265A1 (en) 2012-12-13
CN103596937B (zh) 2016-06-29
SG194840A1 (en) 2013-12-30
BR112013030698A2 (pt) 2016-12-06
EP2718271B1 (en) 2015-08-12
ZA201308401B (en) 2014-08-27
CO6811866A2 (es) 2013-12-16
EA022376B1 (ru) 2015-12-30
EA201391815A1 (ru) 2014-04-30
ECSP13013073A (es) 2014-01-31
KR101574906B1 (ko) 2015-12-04
IL229335A (en) 2016-11-30
JP2014516067A (ja) 2014-07-07
CN103596937A (zh) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788087B2 (ja) 置換ベンズアミド誘導体
US9073911B2 (en) Pyrazole derivatives
US9181230B2 (en) Morpholine compounds and uses thereof
JP6529998B2 (ja) うつ病、糖尿病及びパーキンソン病のような幾つかの障害の処置において使用するためのtaar調節薬としてのピラゾールカルボキサミド誘導体
KR101676208B1 (ko) 트라이아졸 카복스아미드 유도체
RU2690154C2 (ru) Производные морфолин-пиридина
JP6275870B2 (ja) Taar1モジュレーターとしての5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−4−イル及び5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−4−イル誘導体
EP3174853A1 (en) 6-amino-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-2-yl or 3-aminochroman-7-yl derivatives as taar modulators
KR20150065190A (ko) 피라진 유도체
NZ616820B2 (en) Substituted benzamide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250