JP5786017B2 - 相対的に回転可能な少なくとも2つの部品を有する軸受装置 - Google Patents

相対的に回転可能な少なくとも2つの部品を有する軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5786017B2
JP5786017B2 JP2013500533A JP2013500533A JP5786017B2 JP 5786017 B2 JP5786017 B2 JP 5786017B2 JP 2013500533 A JP2013500533 A JP 2013500533A JP 2013500533 A JP2013500533 A JP 2013500533A JP 5786017 B2 JP5786017 B2 JP 5786017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
bearing device
groove
bearing
convex edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013500533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524103A (ja
Inventor
ユーリッヒ ライセデル
ユーリッヒ ライセデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leiseder ulrich
Original Assignee
Leiseder ulrich
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leiseder ulrich filed Critical Leiseder ulrich
Publication of JP2013524103A publication Critical patent/JP2013524103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786017B2 publication Critical patent/JP5786017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/04Additional features or accessories of hinges relating to the use of free balls as bearing-surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/0004Joining sheets, plates or panels in abutting relationship
    • F16B5/0084Joining sheets, plates or panels in abutting relationship characterised by particular locking means
    • F16B5/0092Joining sheets, plates or panels in abutting relationship characterised by particular locking means with locking means rotating about an axis parallel to the main plane and perpendicular to the abutting edge, e.g. screw, bayonet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/628Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B3/00Key-type connections; Keys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

本発明は、相対的に回転可能な少なくとも2つの部品を有する軸受装置に関するものである。
このような軸受装置は、例えば、機械工学の分野で用いられ、相対的に回転可能となる方法で支持されなければならない二つの構成部品についてのあらゆる場所で使用される。典型的な例は、軸受レース内のシャフトの支持体である。
軸受レースが単一部材で形成されて閉じられている場合は、当該装置が組立てられると、シャフトは一端からのみ軸受レースに挿入可能となる。これは、当該軸受装置の組立品が、軸受装置が完成した際に実際必要となる自由スペースよりも、より大きな自由スペースを回転軸方向に必要とすることを意味している。このことは、狭いスペースの中に軸受装置を組み入れなければならない状況でしばしば障害となる。
国際公開第WO2009/062618号
軸受レースを2つの半レースに分割することによって、まずシャフトを半レースの一方の中に横たわらせた後、他方の半レースを被せ、それら2つの半レースを互いに連結させることによって完成させることができることは公知となっている。しかしながらこの場合には、回転可能となる2部品の端と端とを合わせて連結することができない。軸受レースとして働く2部品の一方は常に、シャフトの様な部品よりも優位に大きな直径を有していなければならない。この場合には、回転軸に対して垂直方向に付加的な自由スペースが必要となる。
本発明の目的は、小型化した構造を有し、空間が制限される状況下においても組み入れることができる軸受装置を提供することである。
この目的を達成するために、2部品の一方は、回転軸と同軸の環状溝部を少なくとも1つ有し、2部品の他方は、当該環状溝部に対して相補的な形状であって環状溝部に係合する凸縁部が設けられている。さらに、それらの部品は溝部と凸縁部を横切る分割面で二つの区域に分割され、当該凸縁部は、連結した部品の全ての扇形部材に延在する。また、2部品における少なくとも2つの扇形部材の間の分割面は、回転軸に垂直な水平面での動きによって一方の扇形部材が他方の扇形部材に接合する形状となっている。
この軸受装置は、2つの部品の一方を他方の部品に対して回転軸方向に挿入することを要することなく組立てることができる。それにも関わらず、2つの部品は等しい外径を有している。組立工程では、まず、溝部を有する部品と凸縁部を有する部品とを持ち、凸縁部が溝部に挿入されるように、これらの2つの扇形部材を相対的に回転させる。次いで、2つの部品からなるさらに2つの扇形部材を同様の方法で組立て、最初に組立てた扇形部材の対と接合する。2つ以上の扇形部材に分割される場合は、両部品が完成するまで同様に行う。次いで、環状溝部の中で凸縁部を移動させながら、回転軸方向に互いに回転させてもよい。
そして、1つの扇形部材の凸縁部は、回転運動におけるほぼ全ての段階で、溝部を有する部品における2つの扇形部材に延在しており、溝部と凸縁部の湾曲形状によってそれら2つの部品は、回転軸に垂直なあらゆる方向に対してしっかりと保持される。偶発的な場合にのみ、例えば最初の回転位置に再び到達したときに、それらの部品は理論上それぞれの扇形部材に分裂しうる。必要であれば、何らかの適当な連結手段によって少なくとも一つの部品の扇形部材を他の部品に固定することによってこの分裂を避けることは可能である。
WO2009/062618 A2には、同様な組立技術が、棒タイプの支持部材における節部と棒状部材として述べられている。しかしながら、それらは、溝部を有する2つの扇形部材がそれぞれ互いに固定されている位置を単に凸縁部が推定して、棒状部材が節部に対して回転させられているに過ぎず、全ての部品は互いにしっかりと連結されている。そして、棒状部材同士はこの位置角度で固定されているため、しっかりとはめ込まれた状態が安定的に維持されている。軸受組立体を形成するための組立技術であって、他方の部品に対して相対的に回転するために一方の部品が常に自由に保持されるという考え方は、この文献には開示されていない。
発明の有用な詳細は、従属請求項中に示されている。
当該発明における軸受装置において、独立部材の扇形部材の数、これらの部材の形状、及び溝部と凸縁部の形状は、広い範囲で異なってもよい。
一般的にそれぞれの部品は、二つの扇形部材(半円形状)のみに分割されるが、3分割や、4分割、或いはそれ以上の数で等しい大きさや異なる大きさで分割することも可能である。
個々の扇形部材の間の分割面は、溝部と凸縁部をそれぞれ横切り、回転軸に垂直な水平面での動きによってのみ扇形部材が相互に接合しうるような形状にしなければならない。しかしながら、そうする為に分割面は平面でなくてもよく、それらが任意に曲面であってもよい。個々の部品の分割面は、個別の形状をそれぞれ有していなくてもよいが、例えば、一方の部品の少なくとも一つの扇形部材が、他方の部品の少なくとも二つの扇形部材と重なる部分をそれぞれの回転時の位置で有しており、これにより扇形部材同士の一体性も改善される。
部品の軸受面、即ち、それぞれの面に溝部と凸縁部が形成された当該部品の表面は、それぞれ平面でなくてもよい。溝部と凸縁部がそれぞれ輪状であれば十分であり、凸縁部は連続していなくてもよく、間に隙間を有する区分けごとに分割しなくてもよい。本発明によれば、回転方向に沿って僅かに角度をつけた方向に溝部が開口していれば、軸受装置を有する非常に小さな構造物を作ることができる。実際上多くの場合、軸受面は平面であり、回転軸に対して垂直面となっているため、溝部は回転軸方向に対してちょうど平行となる向きに開口される。そして、当該軸受装置は、ほぼ等しい外径を有する二つの部品に、溝部と凸縁部の側面がラジアルベアリングとして働く状態で組み込むことができる。
一方で、軸受装置の二つの部材は棒形状を有していなくてもよく、原理的には任意の形状であってもよい。実際上は、回転軸方向に対して非常に小さな面積を有する円盤形状の軸受装置が特に有用である。
ラジアル方向の大きな力をラジアルベアリングで吸収する必要がある場合は、溝部と凸縁部とがそれらの部材に交互に配置される可能性を含め、溝部と凸縁部によって形成された多数の輪形状が各部材に同軸に配置されてもよい。凸縁部は溝部に対して限られた深さにだけはめ込むことができるため、軸受装置は、二つの部材が互いに近づく傾向に働く軸方向の力を吸収するアキシャルベアリングとしても有効である。また、引っ張りによる力、即ち、軸方向に沿った反対向きに働く力を吸収する必要がある場合には、溝部をアンダーカット形状として、凸縁部をそれに相補的な形状としてもよい。
軸受装置は、スライドベアリングやローラーベアリング、静圧ベアリング又は空気ベアリング、流体動圧ベアリング、磁気ベアリング、又は、静電ベアリングとして任意に構成されていてもよい。ローラーベアリングの場合には、凸縁部は多少の遊びを持って溝部にはめ込まれ、回転体が溝部と凸縁部との間の隙間に収容されていてもよく、好ましくは、凸縁部の長さよりも長い収容部に保持される。汎用のベアリングに関するものと同様に、潤滑化を行うこともできる。
軸受装置は、液圧切り替えの連結器としても用いることができる。2つの部品が相互に傾斜し、溝部と凸縁部を有する軸受面が互いに固く繋がれている場合は、一方の部材は摩擦連結器の効果を有する。この効果は、溝部と凸縁部をくさび型の形状とすることによって向上する。一方、潤滑材としても同時に働く圧流体がベアリングの2つの側面の隙間に入れられた場合、軸受面は外部から加わる傾斜力に対抗して互いに圧力を受け、結合は開放され、2つの部材は低摩擦力で互いに回転しうる。例えば、溝部と凸縁部がぴったりかみ合う形状である場合、反対の効果、即ち、部材は互いに摩擦によって結合し、液圧で引いたり押したりした際は、2つの部材が軸方向に押し付けられてその結合は開放される。凸縁部が弾性を有する場合、その結合効果は、液圧で放射方向に凸縁部を反らせ、溝部の側面に対して押し付けることによっても得られる。
当然、部品の数は2つに限定されない。例えば、隣接する2つの部材とそれぞれ協働する2つのベアリング面を有する中間部材をそれぞれ用いて、3つ或いはそれ以上の数の部材でサンドイッチベアリング装置を作ることも可能である。これらの中間部品は、両面に溝部、或いは両面に凸縁部、又は一方の面に溝部且つ他方の面に凸縁部を、必要に応じて有していてもよい。
3つかそれ以上の部材の場合には、溝部と凸縁部の輪状配置は、回転軸に対してそれぞれ同軸に形成されていなくてもよく、その代りに回転軸は平行で互いにずれていてもよく、一定の角度を形成していてもよい。回転軸が平行で互いにずれている場合は、例えばピストンロッドのベアリングを構成することができる。
ここで、簡単な具体例について、図面を交えて詳細に説明する。
図1は、最初の組立段階における本発明の軸受装置の部品を軸方向から見た図である。 図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。 図3は、次の組立段階における軸受装置の図である。 図4は、図3のIV−IV線に沿った断面図である。 図5は、他の組立段階における軸受装置を軸方向から見た図である。 図6は、図5における矢印VI−VIの方向に沿って見た図である。 図7は、さらに他の組立段階における軸受装置を軸方向から見た図である。 図8は、図7のVIII−VIII線に沿った断面図である。 図9は、組立が完了した軸受装置を軸方向から見た図である。 図10は、図9のX―X線に沿った断面図である。 図11は、本発明の軸受装置における軸受面の拡大断面図である。
図中では、相互に端面で組み合わさり、回転軸Aを中心に互いに回転可能な円盤形状を有する2つの部品から構成される軸受装置を一例として、本発明が図示されている。これらの部品は、2つの半円の扇形部材にそれぞれ分割されている。
図1は最初の組立段階を示しており、この組立段階では、第1の部品10の第1の扇形部材10aと第2の部品12の第1の扇形部材12aとを合わせて1つの完全な円形状の外郭となるよう保持する。これらの部材は、図2に示す断面図から容易にわかる通り、図1で示す平面に対して垂直な方向に互いにずれている。部品10は、図1では見えない裏面に、回転軸Aを中心として、蟻継ぎ状となるアンダーカット形状の断面を有する2つの環状溝部14を有している。これらの溝部で、扇形部材10aは半円状の部分のみを収容できる。
第2の部品12は、第1の部品10と対向する側面に、溝部14の断面形状にちょうど嵌る相補的な断面形状であり、第1の扇形部材12aの面上で半円状に延びる2つの環状凸縁部16を有している。
図3及び図4は、凸縁部16が溝部14に入るように、第1の部品10に対して相対的に第2の部品12の扇形部材12aを軸受装置の回転軸Aを中心として回転する様子を示している。
図5及び図6では、二つの扇形部材の一方が、それらが完全に一致するまで他方に対して回転している。この形態では、扇形部材は溝部14と凸縁部16によってしっかりとはめ込まれた状態が保持されているので、扇形部材が回転運動のみを相互に行うことができ、他の動きを相互に行うことができない。
次いで、第1の部品10における第2の扇形部材10bと第2の部品12における第2の扇形部材12bは、同様の方法により一方が他方に入るよう回転させられ、図7及び図8に示すように、扇形部材10a、12aと突き合わされる。
2つの部品10、12はこれで完成し、回転軸Aに対して垂直に広がる軸受面18(図18)で係合した状態となる。さらに、部品10、12は、互いに2つの扇形部材10a、10b及び12a、12bに、回転軸Aを通る分割面20でそれぞれ分割される。この条件では、第1の部品の扇形部材10a、10b及びそれと対応する第2の部材12の扇形部材12a、12bは、例えば接着剤や溶接又は他の適した方法によって、互いに機械的に結合されてもよい。図に示す例では、部品10、12はそれぞれ、分割面20から直角に伸びる貫通孔22を有しており、その中に2つの部品が互いに引き合うテンションボルトが挿入されていてもよい。必要に応じて、互いの位置をきっちり揃えて扇形部材を保持するために2つの平行な貫通孔を設けてもよい。同様の目的で、溝部と凸縁部の結合が分割面20に設けられてもよい。
軸受装置はこれで完成し、2つの部品10、12は回転軸Aを中心にして相対的に回転することができる。
図9及び図10では、2つの部品10、12の一方が他方に対して90°回転しているため、部品12の扇形部材12a、12bの両方を図10で見ることができる。ここで、断面図における平面は、部品10の分割面20に沿って延びている。従って、部品12の貫通孔22は、縦方向の断面として図10に示されている。
軸受装置は、図11に例示するように、抵抗を減らすためにローラーベアリングを形成していてもよい。この例では、回転体26を備えた収容部24が部品10の溝部14の底面に配置されている。当該収容部は、部品10の扇形部材に対応する溝部14の軌道に応じた半円形状を有していてもよく、軸受装置の組立て時に溝部14内に回転して導入されてもよい。例えば、図3〜図6に示した組立ステップで、収容部は扇形部材10aの溝部14の中にまず導入され、凸縁部16を溝部内に回転させる前に90°回転させられる。
回転体が溝部の底面及び凸縁部の頂点部を巡ると、収容部24の速度は扇形部材12aの回転速度の半分になるため、図5及び図6に示す条件に到達すると、収容部24はこれら扇形部材の中で端を揃えて整列する。
収容部24は、2つの部品10、12を同時に押し付ける向きに働く軸方向の力に対するスラスト軸受として効果的である。
これとは対照的に、部品10の他方の溝部14には、回転体30を備えた収容部28が溝部の側面に配置されている。これらの収容部と回転体は、ラジアル軸受と、凸縁部16の蟻継ぎ形状によって、部品10、12を引き離す向きに働く軸方向の力に対するテンション軸受と、を構成する。収容部28はそれぞれの扇形部材の中では半円状となっていると同時に、溝部14の傾斜に応じた円錐形状となっている。大型の直径を有し高負荷を受ける軸受では、同一の収容部28内に収められた回転体30が滑ることなく軸受面を回転する際には、僅かに異なる半径の軌道によって異なる距離を移動しなければならないため、マイナス効果となるかもしれない。もし必要であれば、僅かに異なる直径を有する回転体を使用し、溝部14の側面と凸縁部16の壁面との間の隙間の幅をそれに合うように最適化することによってこれを補うことができる。

Claims (8)

  1. 相対的に回転可能な少なくとも2つの部材(10、12)を有する軸受装置であって、
    前記部材の一方の部材(10)は、回転軸(A)と同軸状の環状溝部(14)を少なくとも1つ有し、
    他方の部材(12)は、前記環状溝部(14)と相補的な形状であって、そこに係合する凸縁部(16)を有し、
    前記それぞれの部材(10、12)は、前記溝部(14)と凸縁部(16)を横切る分割面(20)に沿って少なくとも2つの分割部材(10a、10b、12a、12b)に分割され、
    前記凸縁部(16)は、対応する前記部材(12)の全ての分割部材(12a、12b)に延在し、
    前記それぞれの部材(10、12)における少なくとも2つの前記分割部材(10a、10b、12a、12b)の間の前記分割面(20)は、前記回転軸(A)に垂直な水平面での動きによって一方の分割部材(10a、12a)が他方の分割部材(10b、12b)に接合する形状であることを特徴とする軸受装置。
  2. 請求項1記載の軸受装置において、
    前記部材(10、12)は、前記溝部(14)及び前記凸縁部(16)の外部であって回転軸(A)に対して垂直方向に広がる軸受面(18)において、相互に係合することを特徴とする軸受装置。
  3. 請求項1又は2に記載の軸受装置において、分割面(20)は平面であることを特徴とする軸受装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の軸受装置において、
    前記それぞれの部材(10、12)は、2つの分割部材(10a、10b、12a、12b)に分割されていることを特徴とする軸受装置。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の軸受装置において、
    前記部材(10、12)は、溝部(14)及び凸縁部(16)の複数の同軸対を介して相互に係合することを特徴とする軸受装置。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の軸受装置において、
    前記溝部(14)と前記凸縁部(16)は、アンダーカット状の断面を有することを特徴とする軸受装置。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の軸受装置において、
    前記溝部(14)に回転体(26、30)が配置されていることを特徴とする軸受装置。
  8. 請求項7に記載の軸受装置において、
    前記回転体(26、30)は、対応する前記分割部材(10a、10b)の溝部(14)の部分に対応する長さをそれぞれ有する収容部(24、28)にそれぞれ保持されていることを特徴とする軸受装置。
JP2013500533A 2010-03-26 2011-03-26 相対的に回転可能な少なくとも2つの部品を有する軸受装置 Active JP5786017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202010000480.2 2010-03-26
DE202010000480U DE202010000480U1 (de) 2010-03-26 2010-03-26 Lageranordnung mit mindestens zwei relativ zu einander drehbaren Teilen
PCT/EP2011/054662 WO2011117412A1 (de) 2010-03-26 2011-03-26 Lageranordnung mit mindestens zwei relativ zu einander drehbaren teilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524103A JP2013524103A (ja) 2013-06-17
JP5786017B2 true JP5786017B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=43901488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500533A Active JP5786017B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-26 相対的に回転可能な少なくとも2つの部品を有する軸受装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8573849B2 (ja)
EP (1) EP2553281A1 (ja)
JP (1) JP5786017B2 (ja)
CN (1) CN102822541B (ja)
BR (1) BR112012024414A2 (ja)
CA (1) CA2793575C (ja)
DE (1) DE202010000480U1 (ja)
RU (1) RU2522187C2 (ja)
WO (1) WO2011117412A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202280709U (zh) * 2011-11-11 2012-06-20 林博贤 一种旋扣式榫接结构以及具有该榫接结构的家具
US9593704B2 (en) * 2012-09-17 2017-03-14 Ulrich Leiseder Device for connecting components
DE202012011684U1 (de) * 2012-12-06 2014-03-07 Ulrich Leiseder Vorrichtung zum Verbinden und Kuppeln
DE202014006537U1 (de) 2014-08-14 2015-11-19 Ulrich Leiseder Verbindung von zwei Teilen und Gelenkwelle
AT523753B1 (de) 2020-05-07 2023-06-15 Blum Gmbh Julius Möbelbeschlag
CN113805373A (zh) * 2021-09-07 2021-12-17 深圳市奥拓电子股份有限公司 超薄型平直连接锁装置以及micro led显示屏

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US434474A (en) * 1890-08-19 Ball-bearing
US819098A (en) * 1905-03-20 1906-05-01 Dillen Underhill Hinge.
CH201707A (fr) * 1936-09-10 1938-12-15 Maldon Michell Anthony George Palier.
US2488825A (en) * 1945-10-22 1949-11-22 Palumbo Vincent Antifriction bearing
DE815872C (de) * 1950-08-26 1951-10-04 Hans Feighofen Zweiring-Verbundgleitlager mit kugelfoermigen Gleitflaechen
DE1921776U (de) * 1965-05-22 1965-08-19 Helmut Elges Gelenklager mit geteiltem aussenring.
GB1412247A (en) * 1971-11-30 1975-10-29 Elliott Brothers London Ltd Fastening arrangements
JPS5023542U (ja) * 1973-06-27 1975-03-17
JPS5298046U (ja) * 1976-01-21 1977-07-23
JPS6340622U (ja) * 1986-09-01 1988-03-16
JP2676504B2 (ja) * 1995-09-19 1997-11-17 協和電機化学株式会社 磁気記録装置用磁気ヘッドドラム及びその製造方法
JPH09329135A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Toshiba Corp 立軸回転電機のスラスト軸受装置
DE19962978C1 (de) 1999-12-24 2001-08-30 Aloys Wobben Windenergieanlage mit einem turmgestützten Maschinenkopf
WO2003025321A1 (en) * 2001-06-14 2003-03-27 Halid Dervic 'hd' shackles for rood windows with radious turning 180 deg.
US7993061B2 (en) * 2002-10-03 2011-08-09 Oiles Corporation Sliding bearing
DE10320424A1 (de) * 2003-05-08 2004-11-25 Ina-Schaeffler Kg Linearführung
JP2005114019A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd すべり軸受
JP2007303496A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Hida Denki Kk 重量物支持台
DE102007054205B4 (de) 2007-11-12 2012-11-22 Ulrich Leiseder Stabtragwerke
RU83815U1 (ru) * 2008-12-09 2009-06-20 Аркадий Леонидович Матвеев Дейдвудный подшипник (варианты)
DE102008061912A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Voith Patent Gmbh Lagerkissen für ein segmentiertes, mediengeschmiertes Gleitlager
DE202009008736U1 (de) * 2009-06-25 2010-11-11 Leiseder, Ulrich, Dr.-Ing. Dipl.-Phys. Vorrichtung zum Verbinden von Bauteilen

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012145454A (ru) 2014-05-10
WO2011117412A1 (de) 2011-09-29
EP2553281A1 (de) 2013-02-06
JP2013524103A (ja) 2013-06-17
CN102822541A (zh) 2012-12-12
RU2522187C2 (ru) 2014-07-10
US8573849B2 (en) 2013-11-05
CA2793575A1 (en) 2011-09-29
CN102822541B (zh) 2015-09-09
BR112012024414A2 (pt) 2017-03-21
CA2793575C (en) 2014-12-30
US20130011091A1 (en) 2013-01-10
DE202010000480U1 (de) 2011-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786017B2 (ja) 相対的に回転可能な少なくとも2つの部品を有する軸受装置
JP2020024044A (ja) 変速装置
KR101953941B1 (ko) 크로스 롤러 베어링
JP2007160067A (ja) 幾何構造システム
US20130205942A1 (en) Cycloidal transmissions
JP6333721B2 (ja) トロイダル型変速トラクション駆動装置
JP2015534011A (ja) 構造部材の接続装置
JP4476286B2 (ja) 複合転がり軸受
JP2014513780A5 (ja)
JP2013029116A (ja) 運動案内装置
WO2003042580A1 (fr) Unite de transfert a plaque oscillante (et variantes) et convertisseur differentiel de vitesse sur la base de cette unite (et variantes)
KR101981090B1 (ko) 미끄럼 베어링
JP2007162897A (ja) トロイダル型無段変速機
WO2019225818A1 (ko) 싸이클로이드 감속기
US9719581B2 (en) Variator stator functional and manufacturing improvements
JP4726219B2 (ja) 等速ジョイント
JP5425562B2 (ja) 転動体ねじ装置
JP6003732B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2015083864A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JP2009264509A (ja) 軸継ぎ手およびこれを備えたプーリ
JP4662136B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2005233233A (ja) 軸継手
JP2016138642A (ja) クロスローラ軸受
US20080220886A1 (en) Constant Velocity Joint
CN104653753B (zh) 车辆用动力传递装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5786017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250