JP5785227B2 - ユーザインタフェースにおける論理アセットと物理アセットのマッピングシステム及び方法 - Google Patents

ユーザインタフェースにおける論理アセットと物理アセットのマッピングシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5785227B2
JP5785227B2 JP2013150670A JP2013150670A JP5785227B2 JP 5785227 B2 JP5785227 B2 JP 5785227B2 JP 2013150670 A JP2013150670 A JP 2013150670A JP 2013150670 A JP2013150670 A JP 2013150670A JP 5785227 B2 JP5785227 B2 JP 5785227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asset
logical
list
assets
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013150670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013232226A (ja
Inventor
ライバート,スコット,アラン
ピアース,ジェイムズ,エドワード
Original Assignee
ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル.
ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル., ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル. filed Critical ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル.
Publication of JP2013232226A publication Critical patent/JP2013232226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785227B2 publication Critical patent/JP5785227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/16File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
    • G06F16/168Details of user interfaces specifically adapted to file systems, e.g. browsing and visualisation, 2d or 3d GUIs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、記憶媒体に記憶されたデータファイルのプレゼンテーションに関し、より具体的には、グラフィカルユーザインタフェースにおけるデータファイルの関連性(associations)を表示するシステム及び方法に関する。
コンピューティングシステムのデータ記憶メカニズムをユーザがナビゲート(navigate)する一般的な方法では、組織構造とデータファイルが記憶されている場所を示すフォルダ及びサブフォルダの階層を提示(present)する。あるフォルダを選択すると、サブフォルダと実行可能ファイルがユーザに提示(present)される。ユーザはこれにより記憶媒体中のファイルの場所を決定できる。ユーザがファイルの場所を特定する他の手段としては、検索機能の利用がある。ユーザはファイル名、ファイル中のテキスト等に関する検索語を指示する。検索コマンドに応じて、既知のシステムが結果リストを返す。結果リストは、多くの場合、ファイル名、そのファイルの記憶媒体における場所、大きさ、種類、及びファイルのその他の特徴を示すものである。
ソフトウェアアプリケーションによっては、データファイルを他のデータファイルと関連付けて利用するものがある。例えば、インターネットブラウザアプリケーションは、ウェブページファイルのテキストの表示中に画像ファイルを組み込むことにより、ウェブページファイルを画像ファイルと関連付ける場合がある。さらに、場合によっては、1つのファイルが2以上のファイルと関連付けられることもある。例えば、複数のウェブページファイルが、データ記憶媒体の別の場所に記憶された1つの画像ファイルを参照する場合もある。これらのファイルの各々の場所は、上記の通り、既知のナビゲーション(navigation)方法で決定し、表示する。
上記の先行技術によるシステムは、1つのユーザインタフェース内で、データファイルの関連性と、関連づけられたデータファイルのそれぞれの場所を表示しない。さらに、先行技術によるシステムは、ユーザインタフェース内のデータ構成と、関連データファイルとの間の便利で効率的な双方向ナビゲーション能力を提供していない。
ここで、データ構成とは、アクティブにされたデータファイルを含む合成ディスプレイまたは一連のディスプレイである。例えば、上記のインターネットブラウザアプリケーションの例では、ウェブページのディスプレイはHTMLファイルなどのテキストウェブページファイルと、画像ファイルとを含む。ウェブページテキストファイルと画像ファイルはデータ記憶媒体の別の場所に記憶されているが、インターネットブラウザアプリケーションは両方のファイルをアクティブにし、すなわち「開き」、ユーザインタフェース上にアクティブにした両方のデータファイルを含む合成ディスプレイを形成する。
本発明は、1つのユーザインタフェースにおいて、データ構成を伴う複数のデータファイルを提示及び表示するシステム及び方法を提供する。また、本発明により、ユーザは、データファイルと関連データ構成を双方向にナビゲート(navigate)できる。これらの機能により、ユーザは、関連データファイルを編集、移動、または削除することにより影響を受けるデータ構成を決定できる。
本発明の一態様は、ユーザインタフェースのデータ構成の関連性を表示する方法を含む。該方法は、論理アセットの表示のディスプレイを生成する段階と、関連するデータファイルのリストを表示するオプションをユーザに与える段階と、論理アセットに関連するデータファイルのリストのディスプレイを生成する段階とを含む。本発明の別の実施形態は、さらに、データファイルリスト内に、データファイルに関連する論理アセットのリストを表示するオプションをユーザに与える段階と、そのデータファイルに関連する論理アセットのリストを表示する段階とを含む。
本発明の他の一態様は、ユーザインタフェースのデータファイルの関連性を表示する方法を含む。該方法は、データファイルの表示のディスプレイを生成する段階と、関連する論理アセットのリストを表示するオプションをユーザに与える段階と、データファイルに関連する論理アセットのリストのディスプレイを生成する段階とを含む。本発明の別の実施形態は、さらに、論理アセットリスト内に、論理アセットに関連するデータファイルのリストを表示するオプションをユーザに与える段階と、その論理アセットに関連するデータファイルのリストを表示する段階とを含む。
本発明の一態様によるデータファイルとデータ構成間の関連性を表示するシステムは、第1のアセットに関連するアセットのリストを含む第1の関連ビューを含む。さらに、本発明の他の一態様によると、上記システムは、さらに、第1の関連ビューにリストされた第2のアセットのユーザ選択時に表示されるよう構成され、第2のアセットに関連するアセットのリストを含む第2の関連ビューを含んでもよい。
実施形態の詳細は添付した図面と以下の説明に記載されている。実施形態は、1つの具体的な態様で説明したが、様々な態様が可能であることは言うまでもない。例えば、実施形態は方法として実行しても、一組の動作を実行するように構成された装置として、または一組の動作を実行する命令を記憶した装置として実施してもよい。 本発明の他の態様及び特徴は、添付した図面と請求項を参照して以下の詳細な説明を読めば明らかとなるであろう。
添付した図面を参照して以下の詳細な説明を検討することにより、本発明の教示を容易に理解できる。
1つのユーザインタフェース内において、データファイルとデータ構成との間の関連性を表示し、データファイルとデータ構成とをユーザに双方向ナビゲートさせる方法例を示すフロー図である。 検索語を指定することによりユーザにデータファイルとデータ構成を検索させる、検索ビューの一例を示す図である。 ユーザが指定した検索語により表示される検索結果リストの一例を示す図である。ユーザはこの検索結果リストから本発明の一実施形態による関連ビューの表示をさせられる。 指定されたデータ構成と関連付けられたデータファイルを示す、論理的関連ビューの一例を示す図である。 データファイルタイプとそのデータファイルがオンラインかどうか示す、論理的アセット関連ビュー内の最も容易にアクセス可能なデータファイルを表すタブの例を示す図である。 ユーザが記憶媒体をナビゲートする探索ビューの一例である。 論理アセット関連ビューを表示した際の物理アセット関連ビューと論理アセット関連ビューとの間の双方向ナビゲーション能力を示している、本発明によるシステムを示すフロー図である。 論理アセット関連ビューを表示した際の物理アセット関連ビューと論理アセット関連ビューとの間の双方向ナビゲーション能力を示している、本発明によるシステムを示すフロー図である。言うまでもなく、図面は本発明のコンセプトを例示する目的のものであり、本発明を例示する構成は必ずしもこれだけではない。理解を容易にするために、複数の図面で共通な同一要素を示すためには同じ参照数字を用いた。
本発明は、1つのユーザインタフェース内に、データファイルの関連性と、関連づけられたデータファイルの場所とを提示及び表示するシステム及び方法を提供する。また、本発明の一態様により、ユーザは、データファイルと関連データ構成を双方向にナビゲートできる。上記の通り、データ構成はアクティブにされたデータファイルを含む合成ディスプレイまたは一連のディスプレイである。複数のユーザが異なるビューからアクセスしてシステムとインターラクトできる、ビデオ素材メディアアセット管理システムの場合における本発明の実施形態を説明する。しかし、言うまでもなく、本発明はいかなるタイプのデータ構成及び関連データファイルにも適用できる。
本発明の一態様では、ビデオ素材アセット管理システムは、物理アセットを他の情報と組み合わせて論理アセットを形成する。このシステム例では、物理アセットは、ビデオファイル、オーディオファイル、画像ファイル等を含むデータファイルである。さらに、このシステム例では、論理アセットは、一組のメタデータと物理アセットへの参照とを含むデータ構成である。また、論理アセットは、記憶場所には依存せず、同時に複数の物理アセットを表す。さらに、論理アセットを編集でき、あるいは論理アセットを利用してその下の物理アセットをその物理アセットの記憶場所を知らなくても編集、注釈、あるいは使用できる。
論理アセットの合成ディスプレイは、例えば、a)物理アセットビュアーと、b)個別の各物理アセットに関する、ユーザが編集可能なメタデータと、c)ユーザがそのメタデータを編集できるエディターとを含んでいてもよい。論理アセット内の物理アセットビュアーにより、ユーザは、アクティブにされた物理アセットを見ることができる。ここで「アクティブにされた」とは、物理アセット(データファイル)がユーザにより開かれ見ることができる状態である。例えば、物理アセットがビデオファイルである場合、ビデオファイルをメディアプレーヤで開いて、ビデオ画像とオーディオを出力(present)するようにした時にそのビデオファイルはアクティブにされる。ビデオファイルにより構成される物理アセットは、ビデオファイルを表すアイコンを表示するだけではアクティブにはならない。物理アセットをアクティブにすることにより、ユーザは、論理アセットに表示されるユーザが編集可能なメタデータ内に、物理アセットに関する詳細情報を組み込むことができる。
ユーザが編集可能なメタデータの例としては、関心を有するビデオ領域を他のユーザが見つけやすくするビデオフレーム上のマーカがある。他の例としては、編集決定リストがある。このリストでは、編集者は物理アセットのビデオフレームに注釈をつけて、物理アセットの編集を可能として、その編集者の指定に則った新しい物理アセットを形成する。上記の通り、論理アセットは、物理アセットに対応するメタデータの付加、削除、または編集をさせるメタデータエディタも含む。
論理アセットは、限定はされないが、ジャーナリスト、編集者、プロデューサ、公文書保管者に有用である。例えば、論理アセットは、ビデオファイルの絵コンテ表示、ビデオやオーディオファイルの低解像度バージョンを含み、ジャーナリストが注釈付きの記事を作成し、編集者がその記事の内容を承認または拒絶できる。さらに、論理アセットは、物理アセットの「より高いレベルのビュー」を提供するので、アーカイビングが容易になる。長さやフォーマット情報等の典型的な物理アセットメタデータは基本的かつ技術的であり、自動的に入力されることも多い。対照的に、上記の論理アセットは詳細かつ高度な注釈を含み、ユーザは記憶媒体に記録された物理アセットの検索を大幅に改善できる。
本発明の一実施形態により、ユーザは1つのユーザインタフェースで論理アセットと関連する物理アセットと、その記憶場所を効率的に見ることができる。逆に、上記実施形態により、ユーザは、1つのユーザインタフェースで物理アセットに関連する論理アセットを見ることもできる。ここで「関連する(associated)」とは、論理アセットの合成ディスプレイ内で上で定義したように「アクティブにされた」論理アセットと物理アセットとの間の関係を指す。関連ビューの表示はユーザにとって有益である。物理アセットに関連する論理アセットを知りたい場合があるからである。例えば、ジャーナリストは、ビデオクリップを削除するのに先立ち、他にどの論理アセットがそのビデオクリップを参照して利用しているか知りたいかも知れない。同様に、ジャーナリストは、見ている論理アセットの下にビデオクリップの物理的な記憶場所を知りたい場合もある。本発明の他の態様では、ユーザは、物理アセット関連ビューと論理アセット関連ビューとの間をユーザインタフェースにより双方向にナビゲーションすることができる。これについては以下により詳しく説明する。
図面を詳細に参照する。図面では、同じ参照数字は類似または同一の要素を示す。最初に図1を参照する。本発明の実施形態は、物理アセットと論理アセットの関連を表示する。本方法は、任意的に検索ビューを表示するところから始まる(ステップ102)。図2に検索ビューの例を示した。検索ビューは、例えばフィールド202と204において、発見したい物理アセットまたは論理アセットに関する検索語を入力するようユーザに指示する。また、フィールド206において、検索ビューは、検索するデータ記憶場所を入力するようユーザに指示する。データ記憶場所は分散したデータ記憶装置を含むものであってもよい。さらに、フィールド204において、検索ビューは、例えば論理アセットを返すか物理アセットを返すかユーザに入力させる。
本方法は、任意的に、論理アセット及び/または物理アセットを検索するユーザコマンドに応じて、ユーザの指定により実行した検索の結果を示す結果リストをユーザに提供する(ステップ104)。結果リストは、物理アセット及び/または論理アセットの表示を含む。本方法は、第1の論理アセットに関連する少なくとも1つのデータファイルを含む第1の論理アセットを特定する段階を含んでもよい。図3は、ユーザの指図により、論理アセットを検索した時に表示される結果リスト300の例を示している。論理アセットの結果リストは、論理アセット名302、作成日304、情報源(source)306などのその論理アセットに関する情報を含む。また、論理アセットの結果リストは、発見した論理アセットの表示308を含んでもよい。同様に、本発明の一実施形態では、ユーザコマンドに応じて検索した物理アセットに対応する結果リストを表示することもできる。物理アセット結果リストは、使いやすくするために、論理アセット結果リストの表示と同様であってもよい。しかし、物理アセット結果リストは、物理アセット名や作成日などに加えて、これとは異なる、記憶場所やファイルタイプなどの情報を含んでもよい。
本発明の一実施形態による本方法は、結果リストを表示した後、ユーザが選択したアセットに対応する関連ビューを表示するオプションを表示してもよい。例えば、本方法により、ユーザは、結果リスト中のエントリーを選択して、結果リスト表示中の「関連」タブ(図示せず)を選択することにより、関連ビューをアクティブにできる。あるいは、ユーザは、結果リスト中のエントリーをハイライトして選択した時に、関連ビューをアクティブにするオプションを選択(例えばマウスを左クリック)して、関連ビューオプションを含むリストを表示できる。関連ビューを表示するユーザの指定に応じて、本発明の一態様による本方法は、選択したアセットに関連するアセットを決定する(ステップ108)。
例えば、図3に示したように、結果リストが論理アセット結果リストであり、ユーザが図3の最後のエントリーの関連ビューをアクティブにした場合、本発明の一実施形態では、その論理アセットを調べて、参照されている物理アセットを特定することにより、選択された論理アセットに関連する物理アセットを決定する。図4に示したように、選択された論理アセットに関連する物理アセットを決定する時、本方法は、選択された論理アセットの表示434と、その論理アセットの下の物理アセットのリスト412とを、セクション430と402にそれぞれ表示する関連ビューを提供する(ステップ110)。関連ビュー400は、カラム404と432に論理アセットと物理アセットの名称をそれぞれ示し、カラム414に選択された論理アセットに関連する物理アセットのタイプを示し、カラム424に関連する物理アセットが記憶されている記憶メカニズムを示し、カラム426に物理アセットを利用する装置を示し、カラム428に関連する物理アセットの記憶場所のアドレスを示し、カラム436に選択された論理アセットの作成日を示し、カラム438に選択された論理アセットの情報源の識別情報を示している。図4に示したように、論理アセットに関連づけられる物理アセットのタイプには、例えば絵コンテプロキシ416、映画ファイル418、プロキシビデオ420、メタデータファイル422などがある。また、関連ビューは関連タブ410を含んでいてもよい。ユーザは、関連タブ410を選択して、ハイライトされた物理アセットまたは論理アセットの別の関連ビューを開く(initiate)ことができる。
本発明の一実施形態では、関連ビューは、選択された論理アセットに関連する物理アセットのうち最も容易に利用できるもの502を表示する。例えば、図4と図5に示したように、論理アセット関連ビューの左上隅の2つのタブ502は、Clip_70のメディアメタフレームと、Mシリーズムービーが最も容易に利用できる物理アセットであることを示している。容易に利用できない物理アセットには、例えばアーカイブに格納された物理アセットがある。また、図5に示したように、関連ビューは、あるアセットがオンラインかオフラインか(506)、及びそのファイルタイプ504を示す。
言うまでもなく、論理アセット関連ビューの提供を参照して説明したのと同様に、ステップ110において、物理アセット関連ビューを提供することができる。例えば、ユーザは、上記のように、検索結果リストにある物理アセットをハイライトして、関連オプションを選択することにより関連ビューをアクティブにすることができる。本方法は、ステップ108において、論理アセットを検索して、選択された物理アセットを参照する論理アセットを特定することにより、どの論理アセットが、選択された物理アセットに関連するか決定する。あるいは、本方法は、物理アセットと関連する論理アセットを掲載した記憶されたアーカイブを参照することにより、選択された物理アセットに関連する論理アセットを決定する。物理アセット関連ビューは、選択された物理アセットと、それに関連する論理アセットとのリストを含んでいてもよい。さらに、既存の関連ビューや探索ビュー(explore view)により物理アセット関連ビューをアクティブにすることもできる。これについては以下に詳細に説明する。
第1のアセットに関連するデータファイルのリストを生成して表示し、論理アセットの関連性または物理アセットの関連性のいずれかの表示をしやすくしてもよい。本方法は、一実施形態では、ここで終了してもよい(ステップ112)。本発明の他の実施形態では、ユーザインタフェースが任意的に第2の関連ビューを表示して、論理アセットと物理アセットの双方向ナビゲーションをできるようにしてもよい。本実施形態によると、本方法は、既存の関連ビューの任意のエントリーに対応する関連ビューを物理アセット関連ビューであろうと論理アセット関連ビューであろうと生成してもよい。例えば、論理アセット関連ビューに表示されたいずれかの物理アセットをユーザが選択した時に、第2の関連ビューを表示してもよい。ユーザが関連ビューオプションを選択した時に第2の関連ビューを表示してもよい(ステップ114)。このオプションは、例えば、論理アセット関連ビューの物理アセットエントリーをハイライト後に表示されるマウスクリック時のオプションリストに含めてもよい。あるいは、図4に示したように、ユーザが論理アセット関連ビュー内の物理アセットをハイライトして、関連タブ410を選択した時に、第2の関連ビューを開いてもよい。選択した物理アセットに関連するアセットを決定する(ステップ108)時、本方法は、選択した物理アセット及び対応する論理アセットを含む第2の関連ビューを表示する(ステップ110)。反対に、本方法は、物理アセット関連ビュー内の論理アセットの関連ビューオプションのユーザ選択に応じて、同様に論理関連ビューを表示する。本方法は、終了するが(ステップ112)、前に表示した関連ビュー内の選択したアセットに対応する他の関連ビューをアクティブにすることを選択した場合は継続する(ステップ114)。
このように、本発明の一態様では、ユーザは、本方法により1つのユーザインタフェース内で物理アセットと論理アセットとの間の関連性を見ることができる。さらに、上記インタフェースは物理アセットと論理アセットの間の双方向ナビゲーションメカニズムを提供する。ユーザは論理アセット関連ウィンドウにリストされている物理アセットを選択することにより、物理アセット関連ウィンドウをアクティブにすることができる。反対に、ユーザは、上記インタフェースにより物理アセット関連ウィンドウ中の論理アセットを選択することにより、論理アセット関連ウィンドウをアクティブにすることができる。
本発明の他の態様では、ユーザインタフェースは探索ビューを任意的に表示できる。この探索ビューは、関連ビュー中の物理アセットエントリーをユーザが選択した時(ステップ116)、または検索結果リストの中の物理アセットエントリーをユーザが選択した時(ステップ120)にアクティブにされる。例えば、ユーザは、関連ビューまたは結果リストの中の物理アセットエントリーをハイライトして、探索ビューオプションを含むリストを表示することを選択(例えば、マウスを左クリック)し、探索ビューオプションを選択することができる。本方法は、物理アセットに対する探索ビューオプションのユーザ選択に応じて、その物理アセットの表示を含み記憶装置と記憶場所の階層中のその物理アセットの位置を示す探索ビューを表示してもよい。探索ビューの例600を図6に示した。探索ビュー600はローカルネットワーク604の表示を含んでいてもよい。ユーザは、ローカルネットワーク604を選択して記憶媒体608の表示を表示できる。ユーザは、探索ビューによりフォルダ612とサブフォルダ616をナビゲートして、その中に格納された物理アセットを見ることができる。また、ユーザは、探索ビューにより物理アセット等を削除、名称変更、転送することができる。
本発明の一実施形態では、ユーザインタフェースは、探索ビュー中の関連ビューオプションのユーザ選択時に、物理アセット関連ビューをアクティブにできる(ステップ118)。例えば、ユーザは、探索ビュー中の物理アセットをハイライトして、関連ビューオプションを含むオプションリストを表示できる。ユーザインタフェースは、関連ビューオプションのユーザ選択後、選択された物理アセット及び関連する論理アセットのリストを表示する物理アセット関連ビューを表示できる(ステップ108−110)。また、留意すべき点として、探索ビューは結果リストと関連ビューには依存せずに開くこと(initialize)ができる。
本発明の一態様によるシステム700を図7に示した。本システムは、方法の実施形態に関する上記のビューを含む:論理アセットまたは物理アセットを検索する検索語を入力するようにユーザに促す任意的検索ビュー702;検索語のユーザ指定とその検索を実行するユーザコマンドに応じて特定された論理アセットのリストを含む任意的結果ビュー704;例えば、上記の通り、選択した論理アセットに関連する物理アセット714と、選択した論理アセット712とをリストし、ファイルタイプ708とオンラインインジケータ710を含む第1の関連ビュー706;物理アセットのユーザ選択に応じてアクティブにされ、その物理アセットの記憶場所を示す任意的探索ビュー722;上記の通り、論理アセット関連ビュー706または探索ビュー722内の物理アセットのユーザ選択に応じて表示され、例えば選択された物理アセットと関連する論理アセット720とその選択された物理アセット718とをリストし、ファイルタイプ707とオンラインインジケータ709とを含む任意的第2の関連ビュー716;及び上記の通り、物理アセット関連ビュー716内の物理アセットのユーザ選択に応じて表示され、例えばユーザが選択した論理アセットと関連する物理アセット732とそのユーザが選択した論理アセット730とをリストし、ファイルタイプ726とオンラインインジケータ728とを含む任意的第3の関連ビュー724。
本発明の一態様による他のシステム800を図8に示す。本システムは方法の実施形態に関して上で説明したビューを含む:論理アセットまたは物理アセットを検索する検索語を入力するようにユーザに促す任意的検索ビュー802;検索語のユーザ指定とその検索を実行するユーザコマンドに応じて特定された物理アセットのリストを含む任意的結果ビュー804;例えば、選択した物理アセットに関連する論理アセット820と、選択した物理アセット818とをリストし、ファイルタイプ807とオンラインインジケータ809を含む第1の関連ビュー816;物理アセットのユーザ選択に応じてアクティブにされ、その物理アセットの記憶場所を示す任意的探索ビュー822;上記の通り、物理アセット関連ビュー816内の論理アセットのユーザ選択に応じて表示され、例えば選択された論理アセットと関連する物理アセット814とその選択された論理アセット812とをリストし、ファイルタイプ808とオンラインインジケータ810とを含む任意的第2の関連ビュー806;及び上記の通り、論理アセット関連ビュー806内または探索ビュー822内の物理アセットのユーザ選択に応じて表示され、例えばユーザが選択した論理アセットと関連する論理アセット832とそのユーザが選択した論理アセット830とをリストし、ファイルタイプ826とオンラインインジケータ828とを含む任意的第3の関連ビュー824。
言うまでもなく、ここで説明した実施形態は、例えば、方法やプロセス、装置、グラフィカルユーザインタフェースを用いたソフトウェアプログラムで実施できる。1つの形式の実施形態の場合で説明した(例えば、方法としてのみ説明した)場合であっても、説明した機能の実施形態は他の形式(例えば、装置やプログラム)でも実施できる。装置は例えば適切なハードウェア、ソフトウェア、及びファームウェアで実施可能である。上記の方法は、例えばプロセッサ等の装置で実施可能である。プロセッサとは、処理装置一般を指し、例えばコンピュータ、マイクロプロセッサ、集積回路、プログラマブル論理デバイスなどを指す。処理デバイスは、例えばコンピュータ、セルラー電話、ポータブル/パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、及びその他のコンピューティングデバイス等のデバイスも含む。
また、上記の方法は、プロセッサによって実行される命令で実施することができる。かかる命令は、例えば集積回路、ソフトウェア担体その他の記憶デバイス(例えば、ハードディスク、コンパクトディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM))に記憶できる。上記の命令は、プロセッサ読み取り可能媒体上に化体されたアプリケーションプログラムであってもよい。
明らかに、プロセッサは、例えばプロセスを実行する命令を有するプロセッサ読み取り可能媒体を含んでいてもよい。当業者には言うまでもないが、実施形態は、例えば記憶または送信され得る情報を担うようフォーマットされた信号であってもよい。情報には、例えば、方法を実行する命令や、説明した実施形態により生成されるデータが含まれ得る。かかる信号は、(例えば、無線周波数のスペクトルを用いた)電磁波やベースバンド信号などとしてフォーマットし得る。フォーマット化には、例えば、データストリームの符号化、符号化ストリームのパケット化、パケット化ストリームによるキャリアの変調が含まれる。信号が担う情報は例えばアナログ情報やデジタル情報であってもよい。知られているように、信号は様々な異なる有線リンクまたは無線リンクで送信できる。
実施形態を説明した。しかし、言うまでもなく様々な修正を行うことができる。例えば、別の実施形態の要素を組み合わせ、補充し、修正し、または削除して、他の実施形態を形成することもできる。また、当業者には言うまでもないが、開示した構成やプロセスを他の構成やプロセスで置き換えてもよく、その結果の実施形態が少なくとも実質的に同じ機能を果たし、少なくとも実質的に同じように、開示した実施形態と実質的に同じ結果を達成する。したがって、これらの実施形態や他の実施形態も特許請求の範囲に入る。

Claims (13)

  1. 1以上の論理アセットための検索要求を受信し、各論理アセットは、ユーザが編集可能なメタデータと、1以上の物理アセットへの参照とを含み、各物理アセットは、ビデオファイル、オーディオファイル、イメージファイルの一つからなるデータファイルを含み、論理アセットは、記憶場所には依存せずに、物理アセットの記憶場所を知らなくても、編集、注釈、あるいは使用ができる段階と、
    第1の論理アセットを特定し、それに応じて前記検索要求を行う段階と、
    前記第1の論理アセットに関連する物理アセットを表示するデータファイルのリストを表示する第1のオプションを与える段階と、
    前記第1のオプションの選択に応答して、前記第1の論理アセットに関連した物理アセットを表示するデータファイルのリストを生成するために、前記第1の論理アセットの1以上の物理アセットへの参照を検査する段階と、
    前記データファイルのリスト内の第1の論理アセットとファイル間の関係の表現を提供する第1の関連ビューを表示する段階と、
    選択した前記データファイルに関連する論理アセットのリストを表示するために、前記データファイルのリストの中のデータファイルを選択する第2のオプションを与える段階と、
    選択した前記データファイルに関連する少なくとも1つの論理アセットのリストの記憶されたアーカイブを参照することにより、選択した前記データファイルに関連する論理アセットのリストを決定する段階と、
    選択した前記データファイルに関連する少なくとも1つのリストを表示する段階と、
    を含むコンピューティングデバイスによってデータファイルの関連性を表示する方法。
  2. さらに、
    ユーザコマンドに応じて、前記選択された第1のデータファイルの記憶媒体中の場所を示す前記選択された第1のデータファイルの表示を、階層的記憶構成内に表示する段階を含む、請求項に記載の方法。
  3. さらに、
    前記第1の論理アセットに関連する最も容易にアクセス可能なデータファイルを第1の関連ビューに表示する段階を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の論理アセットは関連する複数のデータファイルを含む構成である、請求項1に記載の方法。
  5. メディアコンテンツ素材アセット管理プロセスの一部として実行され、前記データファイルは、メディアコンテンツを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 1以上の物理アセットのための検索要求を受信し、前記物理アセットは、ビデオファイル、オーディオファイル、イメージファイルの1つであるデータファイルを含む段階と、
    第1のデータファイルを特定し、前記検索要求を行う物理アセットを表す段階と、
    前記第1のデータファイルに関連する論理アセットのリストを表示する第1のオプションを提供し、論理アセットは、記憶場所には依存せずに、物理アセットの記憶場所を知らなくても、編集、注釈、あるいは使用ができる段階と、
    第1のオプションの選択を受信すると、第1のデータファイルにユーザが編集可能なメタデータと少なくとも一つの基準で構成される論理アセットのリスト内の各論理アセットであって、前記第1のデータファイルに関連する少なくとも1つの論理アセットのリストの記憶されたアーカイブを参照することにより、前記第1のデータファイルに関連する論理アセットの前記リストを生成する段階と、
    前記論理アセットのリスト内の第1のデータファイルと各論理アセット間の関係の表現を提供する第1の関連ビューを表示する段階と、
    選択した論理アセットの前記リストに関連する物理アセットのリストを表示するために、前記論理アセットの前記リストの中の論理アセットを選択する第2のオプションを与える段階と、
    選択した前記論理アセットを検査し、物理アセットの参照を特定することにより、選択した前記論理アセットに関連する物理アセットのリストを決定する段階と、
    選択した前記論理アセットと前記物理アセット間の関係の表現を提供する、選択した前記論理アセットに関連する物理アセットのリストを表示する段階と、
    を含むコンピューティングデバイスによってデータファイルの関連性を表示する段階とを含む方法。
  7. さらに、
    ユーザコマンドに応じて、前記第1のデータファイルの記憶媒体中の場所を示す前記第1のデータファイルの表示を、階層的記憶構成内に表示する段階を含む、請求項に記載の方法。
  8. さらに、
    第1の論理アセットに関連する最も容易にアクセス可能なデータファイルを第2の関連ビューに表示する段階を含む、請求項に記載の方法。
  9. さらに、
    関連する複数のデータファイルを含むように前記論理アセットを構成する段階を含む、請求項に記載の方法。
  10. メディアコンテンツ素材アセット管理プロセスの一部として実行され、前記データファイルは、メディアコンテンツを含む、請求項に記載の方法。
  11. 1以上の論理アセットための検索要求を受信し、各論理アセットは、ユーザが編集可能なメタデータと、1以上の物理アセットへの参照とを含み、各物理アセットは、ビデオファイル、オーディオファイル、イメージファイルの一つからなるデータファイルを含み、論理アセットは、記憶場所には依存せずに、物理アセットの記憶場所を知らなくても、編集、注釈、あるいは使用できる手段と、
    第1の論理アセットを特定し、それに応じて前記検索要求を行う手段と、
    前記第1の論理アセットに関連する物理アセットを表示するデータファイルのリストを表示する第1のオプションを与える手段と、
    前記第1のオプションの選択に応答して、前記第1の論理アセットに関連した物理アセットを表示するデータファイルのリストを生成するために、前記第1の論理アセットの1以上の物理アセットへの参照を検査する手段と、
    前記データファイルのリスト内の第1の論理アセットとファイル間の関係の表現を提供する第1の関連ビューを表示する手段と、
    選択した前記データファイルに関連する論理アセットのリストを表示するために、前記データファイルのリストの中のデータファイルを選択する第2のオプションを与える手段と、
    選択した前記データファイルに関連する少なくとも1つの論理アセットのリストの記憶されたアーカイブを参照することにより、選択した前記データファイルに関連する論理アセットのリストを決定する手段と、
    選択した前記データファイルに関連する少なくとも1つの論理アセットのリストを表示する手段と、
    を含むシステム。
  12. さらに、
    ユーザが検索語を指定することにより物理アセットと論理アセットの両方を検索できるように構成された検索ビューを生成する手段と、
    指定した検索語によりアセットを検索するユーザコマンドに対して表示されるように構成された、第1のアセットの表示を含む結果リストを生成する手段とを含む、請求項11に記載のシステム。
  13. メディアコンテンツ素材アセット管理システムを含み、前記データファイルは、メディアコンテンツ素材を含む、請求項11に記載のシステム。
JP2013150670A 2007-04-13 2013-07-19 ユーザインタフェースにおける論理アセットと物理アセットのマッピングシステム及び方法 Active JP5785227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92335807P 2007-04-13 2007-04-13
US60/923,358 2007-04-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502989A Division JP2010524120A (ja) 2007-04-13 2007-11-14 ユーザインタフェースにおける論理アセットと物理アセットのマッピングシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232226A JP2013232226A (ja) 2013-11-14
JP5785227B2 true JP5785227B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=39387307

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502989A Pending JP2010524120A (ja) 2007-04-13 2007-11-14 ユーザインタフェースにおける論理アセットと物理アセットのマッピングシステム及び方法
JP2013150670A Active JP5785227B2 (ja) 2007-04-13 2013-07-19 ユーザインタフェースにおける論理アセットと物理アセットのマッピングシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502989A Pending JP2010524120A (ja) 2007-04-13 2007-11-14 ユーザインタフェースにおける論理アセットと物理アセットのマッピングシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8843462B2 (ja)
EP (1) EP2137645A1 (ja)
JP (2) JP2010524120A (ja)
CN (1) CN101652775B (ja)
CA (1) CA2682938A1 (ja)
WO (1) WO2008127312A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4899194B2 (ja) * 2008-03-31 2012-03-21 Necディスプレイソリューションズ株式会社 端末、ネットワーク装置、該端末と該ネットワーク装置とからなるネットワーク装置検索システム、およびネットワーク装置検索方法
US9912549B2 (en) * 2013-06-14 2018-03-06 Catbird Networks, Inc. Systems and methods for network analysis and reporting
US9778817B2 (en) 2013-12-31 2017-10-03 Findo, Inc. Tagging of images based on social network tags or comments
CA2963279C (en) * 2014-12-17 2019-07-16 United Parcel Service Of America, Inc. Concepts for locating assets utilizing light detection and ranging
CN104765787B (zh) * 2015-03-24 2017-11-14 中国银行股份有限公司 软件系统内要素文件关联关系分析方法及系统
US10162611B2 (en) * 2016-01-04 2018-12-25 Syntel, Inc. Method and apparatus for business rule extraction
US10606573B2 (en) 2017-06-07 2020-03-31 Syntel, Inc. System and method for computer language migration using a re-architecture tool for decomposing a legacy system and recomposing a modernized system
CN116975007B (zh) * 2023-07-29 2024-03-22 上海螣龙科技有限公司 一种网络资产存储、展示的方法、系统、设备及介质

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296476A (en) 1979-01-08 1981-10-20 Atari, Inc. Data processing system with programmable graphics generator
JPH0566986A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Hitachi Ltd データ検索方式
US6091430A (en) 1993-03-31 2000-07-18 International Business Machines Corporation Simultaneous high resolution display within multiple virtual DOS applications in a data processing system
US5650994A (en) 1995-05-16 1997-07-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. Operation support system for service creation and network provisioning for video dial tone networks
US5774689A (en) 1995-09-22 1998-06-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network configuration management system for digital communication networks
US6049799A (en) * 1997-05-12 2000-04-11 Novell, Inc. Document link management using directory services
US6266805B1 (en) * 1997-07-25 2001-07-24 British Telecommunications Plc Visualization in a modular software system
US7024681B1 (en) 1997-12-04 2006-04-04 Verizon Laboratories Inc. Method and apparatus for near video on demand
JPH11341449A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Ricoh Co Ltd 放送型配信方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6754905B2 (en) 1998-07-23 2004-06-22 Diva Systems Corporation Data structure and methods for providing an interactive program guide
US6574655B1 (en) * 1999-06-29 2003-06-03 Thomson Licensing Sa Associative management of multimedia assets and associated resources using multi-domain agent-based communication between heterogeneous peers
US6754661B1 (en) * 1999-07-13 2004-06-22 Microsoft Corporation Hierarchical storage systems for holding evidentiary objects and methods of creating and operating upon hierarchical storage systems
WO2001010082A2 (en) 1999-07-30 2001-02-08 Accenture Llp A system, method and article of manufacture for network performance modeling
WO2001009751A2 (en) 1999-07-30 2001-02-08 Accenture Llp A system, method and article of manufacture for maintaining data in an e-commerce based technical architecture
US6842906B1 (en) 1999-08-31 2005-01-11 Accenture Llp System and method for a refreshable proxy pool in a communication services patterns environment
US6549949B1 (en) 1999-08-31 2003-04-15 Accenture Llp Fixed format stream in a communication services patterns environment
JP4629263B2 (ja) * 2000-05-16 2011-02-09 富士通株式会社 ポータルサーバ、および、情報処理プログラム
CA2424713C (en) * 2000-08-21 2007-12-04 Thoughtslinger Corporation Simultaneous multi-user document editing system
TWI230858B (en) * 2000-12-12 2005-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd File management method, content recording/playback apparatus and content recording program
US7028079B2 (en) * 2001-05-25 2006-04-11 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Method and apparatus for the automatic migration of applications and their associated data and configuration files
US20050223318A1 (en) * 2001-11-01 2005-10-06 Automatic E-Learning, Llc System for implementing an electronic presentation from a storyboard
US7925661B2 (en) * 2002-06-27 2011-04-12 International Business Machines Corporation Method and system for information processing using meta-archives
CA2791794C (en) 2002-10-30 2017-01-10 Portauthority Technologies, Inc. A method and system for managing confidential information
AU2003291988A1 (en) 2002-11-04 2004-06-07 Instrumentarium Corporation Method and system for integrated processing of automatically collected interaction data
US8112764B2 (en) * 2003-11-20 2012-02-07 Microsoft Corporation Devices as services in a decentralized operating system
US8832600B2 (en) * 2004-01-27 2014-09-09 International Business Machines Corporation Method, system, and program for navigating files
JP2006042317A (ja) * 2004-06-23 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アーカイブ管理装置、アーカイブ管理システム及びアーカイブ管理プログラム
US20060022983A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Alias Systems Corp. Processing three-dimensional data
US20060047653A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Microsoft Corporation Systems and methods for navigating to multiple destination types through a single search interface in a development environment
NL1030282C2 (nl) * 2004-10-27 2007-02-09 Elsevier B V Werkwijzen en software voor analyse van researchpublicaties.
KR100621411B1 (ko) * 2004-11-29 2006-09-19 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그의 파일리스트 제공방법
EP1831801A1 (en) 2004-12-11 2007-09-12 Smapper Technologies GmbH Process and appliance for data processing and computer programme product
US20060129533A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Xerox Corporation Personalized web search method
US20060168126A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-27 Jose Costa-Requena Aggregated content listing for ad-hoc peer to peer networks
US7716317B2 (en) * 2005-01-10 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for presenting a single view of content in a home network
US20060195987A1 (en) 2005-03-07 2006-09-07 Walkingshaw Nathan R Motorized cot for use with emergency vehicles
GB0512435D0 (en) 2005-06-17 2005-07-27 Queen Mary & Westfield College An ontology-based approach to information management for semantic music analysis systems
US7533136B2 (en) * 2005-12-22 2009-05-12 Oracle International Corporation Efficient implementation of multiple work areas in a file system like repository that supports file versioning
US8006189B2 (en) * 2006-06-22 2011-08-23 Dachs Eric B System and method for web based collaboration using digital media
US8799448B2 (en) * 2006-12-20 2014-08-05 Microsoft Corporation Generating rule packs for monitoring computer systems
CA2701046C (en) * 2007-09-28 2016-07-19 Initiate Systems, Inc. Analysis of a system for matching data records
US20110265058A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Microsoft Corporation Embeddable project data

Also Published As

Publication number Publication date
CA2682938A1 (en) 2008-10-23
EP2137645A1 (en) 2009-12-30
US20100107119A1 (en) 2010-04-29
WO2008127312A1 (en) 2008-10-23
JP2013232226A (ja) 2013-11-14
US8843462B2 (en) 2014-09-23
CN101652775B (zh) 2012-09-19
JP2010524120A (ja) 2010-07-15
CN101652775A (zh) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785227B2 (ja) ユーザインタフェースにおける論理アセットと物理アセットのマッピングシステム及び方法
US8195646B2 (en) Systems, methods, and user interfaces for storing, searching, navigating, and retrieving electronic information
US7650575B2 (en) Rich drag drop user interface
US7162488B2 (en) Systems, methods, and user interfaces for storing, searching, navigating, and retrieving electronic information
JP4669912B2 (ja) コンテンツ閲覧システム、プログラムおよびコンテンツ閲覧方法
JP4828220B2 (ja) データのタイムラインベース表現を使用するファイル管理システム
KR101083533B1 (ko) 쉘 브라우저 내에서의 메타데이터의 사용자 변경을 위한시스템 및 방법
US20170235450A1 (en) Multi-directional and variable speed navigation of collage multi-media
US20090119614A1 (en) Method, Apparatus and Computer Program Product for Heirarchical Navigation with Respect to Content Items of a Media Collection
US20060242122A1 (en) Systems, methods, and user interfaces for storing, searching, navigating, and retrieving electronic information
US20050080807A1 (en) Extensible creation and editing of integrated collections
US9990102B2 (en) Creating and editing digital content works
CA2810626A1 (en) Web page behavior enhancement controls
JP2006350477A (ja) ファイル管理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
TWI463333B (zh) 用於使用線上探究的結構化資料之方法及系統
KR100645965B1 (ko) 호스트 장치 및 그의 데이터 관리방법
JP5617535B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の処理方法及びプログラム。
JP2005070946A (ja) カプセル化文書処理装置、カプセル化文書処理方法、およびカプセル化文書処理プログラム
JP2009122906A (ja) コンテンツ閲覧システム
JP2003091484A (ja) 情報端末装置及び添付ファイル管理プログラム
JP2005148983A (ja) メニュー作成装置
JP2007310484A (ja) コンテンツ閲覧装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5785227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113