JP5785205B2 - タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5785205B2
JP5785205B2 JP2013076017A JP2013076017A JP5785205B2 JP 5785205 B2 JP5785205 B2 JP 5785205B2 JP 2013076017 A JP2013076017 A JP 2013076017A JP 2013076017 A JP2013076017 A JP 2013076017A JP 5785205 B2 JP5785205 B2 JP 5785205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
sulfur
less
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013076017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014201607A (ja
Inventor
達也 宮崎
達也 宮崎
崇 石野
崇 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013076017A priority Critical patent/JP5785205B2/ja
Priority to CN201410092585.4A priority patent/CN104098796B/zh
Priority to EP14161837.1A priority patent/EP2786861B1/en
Priority to US14/230,773 priority patent/US9249284B2/en
Publication of JP2014201607A publication Critical patent/JP2014201607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785205B2 publication Critical patent/JP5785205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0041Compositions of the carcass layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • B60C19/084Electric-charge-dissipating arrangements using conductive carcasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/383Chemical treatment of the reinforcing elements, e.g. cords, wires and filamentary materials, to increase the adhesion to the rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/0066Compositions of the belt layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/0083Compositions of the cap ply layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物、及びこれを用いた空気入りタイヤに関する。
従来から、タイヤの転がり抵抗を低減して発熱を抑えることにより、車両を低燃費化する試みが行われている。近年、タイヤの低燃費化への要請はますます強くなり、トレッドに使用されるゴムの低発熱化だけではなく、サイドウォールやインシュレーションに使用されるゴムの低発熱化や、サイドウォールゴムの厚みの低減化等が行われている。
ゴムの低発熱化を実現する方法としては、カーボンブラックの充填率を低減する手法やシリカ等の充填剤を含有することでエネルギーロスを低減する手法が用いられている。そして、これらの手法により、タイヤの転がり抵抗は低減されるものの、導電性の良好なカーボンブラックの減量や導電性の低いシリカの増量等により、タイヤの電気抵抗値が上昇するという問題が生じつつある。タイヤの電気抵抗値が上昇すると、ラジオノイズの発生や給油時に放電しガソリンに引火してしまうおそれがある。
一方、従来から、タイヤの電気抵抗値の上昇を抑制するため、導電性の高いゴム部材により、路面からリムに至る導電経路を形成することが行われている(例えば、特許文献1)。具体例としては、例えば、図1のように、(1)通電ゴム、(2)ブレーカー、(3)インスレーション、インナーライナー、ケース、及び/又はサイドウォール、並びに(4)クリンチを導電性の高いゴム部材により構成し、路面と接触するようにトレッドに埋設された通電ゴム、該通電ゴムからブレーカー、該ブレーカーからインスレーション、インナーライナー、ケース、及び/又はサイドウォール、これらの部材からリムと接触しているクリンチに至る導電経路を形成する。これにより、(1)通電ゴム、(2)ブレーカー、(3)インスレーション、インナーライナー、ケース、及び/又はサイドウォール、(4)クリンチを介して路面からリムへと導電経路を形成でき、タイヤにおいて発生した静電気を放出できる。なお、この場合、更に、アンダートレッドやジョイントレスバンドも導電性の高いゴム部材により構成し、(1)と(2)の間に、更にアンダートレッドやジョイントレスバンドを介して導電経路を形成してもよい。
上記導電経路のうち、(3)においては、複数の部材のうち、少なくとも1つの部材が導電性の高いゴム部材により構成されていればよい。(3)を構成する部材のなかでも、サイドウォールは、低発熱化によるタイヤの転がり抵抗低減への寄与率が高く、また、インスレーションは、全てのタイヤに必要な部材ではないため、これらの部材は、導電性を確保するための部材としては不適であると考え、本発明者らは、ケースにおいて、良好な導電性を確保することが必要であるとの考えに至った。
一方、ゴム組成物に導電性を付与する方法として、三菱化学(株)製のケチェンブラックEC300Jなどの導電性カーボンブラックを配合する手法が知られている。しかしながら、導電性カーボンブラックは、一般的に、塗料、着色剤、トナー、電池の電極材などとして使用されている材料であり、タイヤ用途に使用するには非常に高価であるという問題がある。
これに対して、ライオン(株)が、廉価な導電性カーボンブラック(ライオナイト)の市販を開始した。しかしながら、ケースに使用するゴム(繊維コード被覆用ゴム)に、当該導電性カーボンブラックを配合した場合、良好な導電性は得られるものの、繊維コードとの接着性が低下し、タイヤの耐久性が低下することが本発明者らの研究で明らかとなった。
特開2013−49418号公報
本発明は、前記課題を解決し、廉価な導電性カーボンブラックを使用しても、繊維コードとの接着性と導電性を両立でき、導電性、操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、繊維コードとの接着性、加工性、タイヤの耐久性をバランスよく改善できるタイヤ用ゴム組成物、及びこれを用いた空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明者らは、更に、鋭意検討した結果、ゴム中に含まれる微粉鉄量が多いと、ゴムと繊維コードとの接着性が低下すること、更には、廉価な導電性カーボンブラックを使用した場合に、繊維コードとの接着性が低下するのは、当該導電性カーボンブラックに含まれる鉄量が多いためであることを新たに見出した。更に、鋭意検討した結果、廉価な導電性カーボンブラック、すなわち鉄含有量が多い導電性カーボンブラックを使用した場合であっても、鉄含有量が少ない硫黄を特定量配合すると共に、硫黄成分の合計含有量も特定量とすることにより、繊維コードとの接着性と導電性を両立でき、上記性能を好適に改善できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ゴム成分100質量部に対して、鉄含有量が30ppm以下の硫黄の含有量が、該硫黄に含まれる硫黄成分の含有量として1.0〜3.5質量部、硫黄成分の合計含有量が1.0〜6.0質量部、ジブチルフタレート吸油量が300ml/100g以上、鉄含有量が60ppm以上の導電性カーボンブラックの含有量が0.5〜15質量部であり、体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm以下であるタイヤ用ゴム組成物に関する。
上記タイヤ用ゴム組成物は、配合剤として用いる上記導電性カーボンブラックの鉄含有量が300ppm以上であり、体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm以下であることが好ましい。
上記タイヤ用ゴム組成物は、鉄含有量が30ppm以下の硫黄が、鉄含有量が30ppm以下の不溶性硫黄であることが好ましい。
上記タイヤ用ゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対して、酸化亜鉛の含有量が1.6〜8.0質量部であることが好ましい。
上記タイヤ用ゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対して、硫黄成分の合計含有量が2.0〜3.5質量部であり、繊維コード被覆用ゴム組成物として用いられることが好ましい。
本発明はまた、上記ゴム組成物を用いて作製した部材を有する空気入りタイヤに関する。
上記部材が繊維コード被覆部材であることが好ましい。
上記繊維コード被覆部材が、ケース、及び/又はジョイントレスバンドであることが好ましい。
本発明によれば、ゴム成分100質量部に対して、鉄含有量が30ppm以下の硫黄の含有量が、該硫黄に含まれる硫黄成分の含有量として1.0〜3.5質量部、硫黄成分の合計含有量が1.0〜6.0質量部、ジブチルフタレート吸油量が300ml/100g以上、鉄含有量が60ppm以上の導電性カーボンブラックの含有量が0.5〜15質量部であり、体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm以下であるタイヤ用ゴム組成物であるので、廉価な導電性カーボンブラック、すなわち鉄含有量が多い導電性カーボンブラックを使用しても、繊維コードとの接着性と導電性を両立でき、導電性、操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、繊維コードとの接着性、加工性、タイヤの耐久性をバランスよく改善でき、導電性、操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、繊維コードとの接着性、タイヤの耐久性がバランスよく改善された空気入りタイヤを提供できる。
タイヤの導電経路を模式的に示す図である。 ゴム組成物中での導電性カーボンブラック、通常のカーボンブラックの存在形態の一例を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対して、鉄含有量が30ppm以下の硫黄の含有量が、該硫黄に含まれる硫黄成分の含有量として1.0〜3.5質量部、硫黄成分の合計含有量が1.0〜6.0質量部、ジブチルフタレート吸油量が300ml/100g以上、鉄含有量が60ppm以上の導電性カーボンブラックの含有量が0.5〜15質量部であり、体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm以下である。
本発明では、鉄含有量が多い導電性カーボンブラック(ジブチルフタレート吸油量が300ml/100g以上、鉄含有量が60ppm以上の導電性カーボンブラック)を特定量配合する一方、鉄含有量が少ない硫黄を特定量配合している。これにより、鉄含有量が多い導電性カーボンブラックを使用しているにもかかわらず、繊維コードとの接着性と導電性を両立でき、導電性、操縦安定性(E)、低燃費性、破断時伸び(新品、乾熱劣化後)、繊維コードとの接着性(新品、湿熱劣化後)、加工性(押し出し成型加工性)、ひいてはタイヤの耐久性をバランスよく改善できる。更に、鉄含有量が少ない硫黄と共に、上記鉄含有量を満たさない硫黄も配合してもよいが、鉄含有量が少ない硫黄を含むこれら硫黄の合計量、すなわち、硫黄成分の合計含有量を特定量とすることにより、導電性、操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、繊維コードとの接着性、ひいてはタイヤの耐久性がバランスよく改善された空気入りタイヤを提供できる。
繊維コード被覆用ゴムの繊維コードへの接着は、スチールコード被覆用ゴムのスチールコードへの接着に比べて、比較的容易である。特に、繊維コードでも、N−C=O基を持つナイロンやアラミドは、広義でポリアミドと定義され、ゴムとの接着反応性が良好である。また、ポリエステル(PE)は、イソシアネート等から成る接着促進目的のディッピング水溶液に浸し、繊維表面の反応活性を高めている。しかしながら、表面処理を行っても、PEは、ポリアミドに比べて、ゴムとの反応性が劣るため、走行中の発熱・歪・酸化劣化、隣接部材間(特に、クリンチゴム、ブレーカークッションゴム、サイドウォールゴムとの間)の硫黄移行、等により、接着性の低下によるセパレーションが発生しやすい。
一方、本発明では、上述の構成により、良好な繊維コードとの接着性を確保できる。
本発明で使用できるゴム成分としては、例えば、イソプレン系ゴム、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、スチレンイソプレンブタジエンゴム(SIBR)等のジエン系ゴムが挙げられる。ゴム成分は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、繊維コードとの接着性、加工性、耐リバージョン性をバランスよく改善できるという理由からイソプレン系ゴム、SBRが好ましく、イソプレン系ゴムとSBRを併用することがより好ましい。
イソプレン系ゴムとしては、イソプレンゴム(IR)、天然ゴム(NR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)などが挙げられる。なかでも、タイヤの耐久性、繊維コードとの接着性などに優れるという理由から、NRが好ましい。NRとしては、例えば、SIR20、RSS♯3、TSR20など、タイヤ工業において一般的なものを使用できる。IRとしては特に限定されず、タイヤ工業において一般的なものを使用できる。
ゴム成分100質量%中のイソプレン系ゴムの含有量は、好ましくは40質量%以上、より好ましくは60質量%以上である。40質量%未満であると、充分な破断時伸び、低燃費性、繊維コードとの接着性、加工性、ひいてはタイヤの耐久性が得られないおそれがある。
一方、該イソプレン系ゴムの含有量は、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下である。90質量%を超えると、充分な操縦安定性、耐リバージョン性が得られないおそれがある。
SBRとしては特に限定されず、乳化重合スチレンブタジエンゴム(E−SBR)、溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR)等、タイヤ工業において一般的なものを使用できる。
ゴム成分100質量%中のSBRの含有量は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上である。10質量%未満であると、充分な操縦安定性、耐リバージョン性が得られないおそれがある。
一方、該SBRの含有量は、好ましくは60質量%以下、より好ましくは40質量%以下である。60質量%を超えると、充分な破断時伸び、低燃費性、加工性、ひいてはタイヤの耐久性が得られないおそれがある。
本発明のゴム組成物は、鉄含有量が30ppm以下の硫黄を含む。これにより、鉄含有量が多い導電性カーボンブラックを使用しても、繊維コードとの接着性と導電性を両立でき、導電性、操縦安定性(E)、低燃費性、破断時伸び(新品、乾熱劣化後)、繊維コードとの接着性(新品、湿熱劣化後)、加工性(押し出し成型加工性)、ひいてはタイヤの耐久性をバランスよく改善でき、本発明の効果が好適に得られる。
鉄含有量が30ppm以下の硫黄としては、鉄含有量が30ppm以下の硫黄であれば特に限定されず、例えば、不溶性硫黄、可溶性硫黄が挙げられる。これらの硫黄の具体例としては、例えば、粉末硫黄、オイル処理硫黄、亜鉛華処理硫黄、その他の飛散防止措置を施した硫黄全般が挙げられる。なかでも、本発明の効果(特に、良好な繊維コードとの接着性、タイヤの耐久性、硫黄のブルームや粘着低下を生じ難い点)が好適に得られるという理由から、鉄含有量が30ppm以下の不溶性硫黄が好ましい。
上記硫黄中の鉄含有量は、30ppm以下、好ましくは25ppm以下、より好ましくは20ppm以下である。30ppmを超えると、本発明の効果を充分に得ることができない。なお、該鉄含有量の下限は、特に限定されず、鉄含有量は少なければ少ないほど好ましい。
なお、硫黄中の鉄含有量とは、硫黄と共にオイルが含まれている場合(オイル処理硫黄の場合)、硫黄、オイルの総質量(すなわち、オイル処理硫黄の質量)に対する鉄元素の含有量を意味する。
また、硫黄中の鉄含有量は、誘導結合プラズマ(ICP)発光分析装置により測定できる。
ゴム成分100質量部に対して、上記鉄含有量である硫黄の含有量は、1.0質量部以上、好ましくは1.5質量部以上、より好ましくは2.0質量部以上、更に好ましくは2.5質量部以上、特に好ましくは2.7質量部以上である。1.0質量部未満では、本発明の効果が充分に得られない。また、上記硫黄の含有量は、3.5質量部以下、好ましくは3.3質量部以下である。3.5質量部を超えると、破断時伸び、特に、乾熱劣化後の破断時伸び、ひいてはタイヤの耐久性が低下する。
ここで、上記硫黄の含有量とは、硫黄に含まれる硫黄成分の含有量を意味し、オイル処理硫黄を使用した場合、オイル処理硫黄に含まれる硫黄成分の含有量(すなわち、オイル処理硫黄に含まれているオイルの量を除外した量)を意味する。
上述のように、鉄含有量が少ない硫黄と共に、上記鉄含有量を満たさない硫黄も配合してもよい。この場合(もちろん鉄含有量が少ない硫黄のみを配合する場合も)、硫黄の合計含有量は下記量を満たす必要がある。
ゴム成分100質量部に対して、硫黄の合計含有量は、1.0質量部以上、好ましくは1.5質量部以上、より好ましくは2.0質量部以上、更に好ましくは2.5質量部以上、特に好ましくは2.8質量部以上である。1.0質量部未満であると、操縦安定性、低燃費性、繊維コードとの接着性、ひいてはタイヤの耐久性が低下する。また、上記硫黄の合計含有量は、6.0質量部以下、好ましくは5.0質量部以下、より好ましくは4.0質量部以下、更に好ましくは3.5質量部以下、特に好ましくは3.3質量部以下である。6.0質量部を超えると、硫黄がブルームしやすく、低燃費性、破断時伸び、特に、乾熱劣化後の破断時伸び、ひいてはタイヤの耐久性が低下する。
ここで、硫黄の合計含有量とは、鉄含有量が少ない硫黄を含む上記硫黄に含まれる硫黄成分の合計含有量を意味する。なお、ここで、硫黄成分の含有量とは、例えば、オイル処理硫黄の場合、オイル処理硫黄に含まれる硫黄成分の含有量(すなわち、オイル処理硫黄に含まれているオイルの量を除外した量)を意味する。
また、硫黄由来の鉄元素の合計含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは6ppm以下、より好ましくは4ppm以下、更に好ましくは1ppm以下である。6ppmを超えると、繊維コードとの接着性、ひいてはタイヤの耐久性が低下する傾向がある。なお、該合計含有量の下限は、特に限定されず、鉄含有量は少なければ少ないほど好ましい。
本発明のゴム組成物は、酸化亜鉛を含むことが好ましい。これにより、繊維コードとの接着性、操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、耐リバージョン性を向上できる。また、練りゴム(混練)中、一旦硫黄を吸着し、硫黄の貯蔵庫の役割を果たすので、硫黄のブルームも低減でき、硫黄のブルームによる繊維コードとの接着性の低下、ひいてはタイヤの耐久性の低下を抑制できる。
酸化亜鉛としては、従来からゴム工業で使用されるものが挙げられ、具体的には、三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛1号、2号などが挙げられる。
ゴム成分100質量部に対して、酸化亜鉛の含有量は、好ましくは1.0質量部以上、より好ましくは1.6質量部以上、更に好ましくは2.0質量部以上、特に好ましくは2.2質量部以上、最も好ましくは2.5質量部以上、より最も好ましくは2.7質量部以上である。1.0質量部未満では、硫黄がブルームしやすくなり、操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、繊維コードとの接着性、耐リバージョン性、ひいてはタイヤの耐久性が低下する。また、上記酸化亜鉛の含有量は、好ましくは16.0質量部以下、より好ましくは12.0質量部以下、更に好ましくは8.0質量部以下、特に好ましくは6.0質量部以下、最も好ましくは5.0質量部以下、より最も好ましくは4.0質量部以下、更に最も好ましくは3.5質量部以下である。16.0質量部を超えると、環境、コストに悪影響を与える傾向がある。
酸化亜鉛の含有量/硫黄成分の合計含有量の比率は、好ましくは0.50以上、より好ましくは0.70以上、更に好ましくは0.80以上、特に好ましくは0.90以上である。0.50未満では、硫黄のブルームが発生しやすく、加工性(押し出し成型加工性)、繊維コードとの接着性(特に、湿熱劣化後)、破断時伸び(特に、乾熱劣化後)、ひいてはタイヤの耐久性が低下するおそれがある。
該比率は、好ましくは4.00以下、より好ましくは3.00以下、更に好ましくは2.00以下、特に好ましくは1.70以下、最も好ましくは1.50以下である。4.00を超えると、硫黄のブルームをより好適に抑制できるため、性能に優れているものの、酸化亜鉛の未分散塊が生じた場合、引張時に破壊核となり、破断時伸びが低下するおそれがある。また、単価と比重の高い酸化亜鉛量が多いため、コスト、タイヤ重量が増大(タイヤの低燃費性が悪化)するおそれがある。
また、上記比率を満たすことにより、酸化亜鉛が破壊核となることを抑制でき、良好な破断時伸び、ひいてはタイヤの耐久性が得られる。
本発明では、鉄含有量が少ない不溶性硫黄を特定量配合すると共に、硫黄成分の合計含有量も(好ましくは酸化亜鉛の含有量も)特定量とすることにより、架橋樹脂を減量又は未配合にしても、良好な繊維コードとの接着性を確保でき、操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、繊維コードとの接着性、ひいてはタイヤの耐久性がバランスよく改善された空気入りタイヤを提供でき、更に、架橋樹脂の使用量を低減できるため、コストや環境へ配慮できる。
架橋樹脂としては、特に限定されず、タイヤ工業においてタイヤ工業において一般的なものが挙げられ、例えば、レゾルシノール樹脂、フェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂が挙げられる。なお、架橋樹脂は、複数のモノマー成分から構成されていてもよく、末端を変性されていてもよい。
レゾルシノール樹脂としては、例えば、レゾルシノール・ホルムアルデヒド縮合物が挙げられる。具体的には、住友化学工業(株)製のレゾルシノールなどが挙げられる。また、レゾルシノール樹脂は、変性された変性レゾルシノール樹脂であってもよい。変性レゾルシノール樹脂としては、例えば、レゾルシノール樹脂の繰り返し単位の一部をアルキル化したものが挙げられる。具体的には、インドスペック社製のペナコライト樹脂B−18−S、B−20、田岡化学工業(株)製のスミカノール620、ユニロイヤル社製のR−6、スケネクタディー化学社製のSRF1501、アッシュランド化学社製のArofene7209などが挙げられる。
フェノール樹脂としては、例えば、フェノールと、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、フルフラールなどのアルデヒド類とを酸又はアルカリ触媒で反応させることにより得られるものが挙げられ、カシューオイル、トールオイル、アマニ油、各種動植物油、不飽和脂肪酸、ロジン、アルキルベンゼン樹脂、アニリン、メラミンなどの化合物を用いて変性した変性フェノール樹脂も含む。
アルキルフェノール樹脂としては、例えば、アルキルフェノールと、上記アルデヒド類とを酸又はアルカリ触媒で反応させることにより得られるものが挙げられ、上記カシューオイルなどの化合物を用いて変性した変性アルキルフェノール樹脂も含む。アルキルフェノール樹脂の具体例としては、例えば、クレゾール樹脂、オクチルフェノール樹脂等が挙げられる。
架橋樹脂の含有量(好ましくはレゾルシノール樹脂、フェノール樹脂、及びアルキルフェノール樹脂の合計含有量)は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは2.5質量部以下、より好ましくは1.5質量部以下、更に好ましくは0.5質量部以下、特に好ましくは0.1質量部以下、最も好ましくは0質量部(実質的に含有しない)である。
本発明のゴム組成物は、上述のように、架橋樹脂の配合量を低減できるため、メチレンドナーであるヘキサメトキシメチロールメラミン(HMMM)の部分縮合物や、ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテル(HMMPME)の部分縮合物の配合量も低減できる。
HMMMの部分縮合物及びHMMPMEの部分縮合物の合計含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは3.0質量部以下、より好ましくは1.5質量部以下、更に好ましくは0.5質量部以下、特に好ましくは0.1質量部以下、最も好ましくは0質量部(実質的に含有しない)である。
本発明のゴム組成物は、ジブチルフタレート吸油量が300ml/100g以上、鉄含有量が60ppm以上の導電性カーボンブラックを含む。これにより、良好な導電性が得られ、本発明の効果が良好に得られる。
導電性カーボンブラックとしては、上記特性を満たす限り特に限定されないが、例えば、ライオン(株)製のライオナイト、ライオン(株)製のケチェンブラックEC600JD等が挙げられる。
導電性カーボンブラック中の鉄含有量は、60ppm以上、好ましくは200ppm以上、より好ましくは300ppm以上、更に好ましくは500ppm以上、特に好ましくは800ppm以上、最も好ましくは1000ppm以上である。60ppm未満であると、コストが高くなり、タイヤ用ゴムに使用し難くなる。該鉄含有量は、好ましくは3000ppm以下、より好ましくは2500ppm以下、更に好ましくは2000ppm以下、特に好ましくは1500ppm以下である。3000ppmを超えると、ゴム組成物中の鉄含有量が多くなりすぎて、繊維コードとの接着性、ひいてはタイヤの耐久性が低下するおそれがある。
また、本明細書において、カーボンブラック(導電性カーボンブラック)中の鉄含有量は、誘導結合プラズマ(ICP)発光分析装置により測定できる。
導電性カーボンブラックのジブチルフタレート吸油量(DBP)は、300ml/100g以上であり、320ml/100g以上が好ましく、340ml/100g以上がより好ましい。300ml/100g未満では、充分な導電性を付与できない。また、導電性カーボンブラックのDBPは、600ml/100g以下が好ましく、500ml/100g以下がより好ましく、400ml/100g以下が更に好ましい。600ml/100gを超えると、導電性カーボンブラックの分散性、加工性、低燃費性が低下するおそれがある。
導電性カーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)は700m/g以上が好ましく、800m/g以上がより好ましく、900m/g以上が更に好ましく、1000m/g以上が特に好ましい。700m/g未満では、充分な導電性を付与できないおそれがある。該NSAは1500m/g以下が好ましく、1300m/g以下がより好ましく、1200m/g以下が更に好ましく、1100m/g以下が特に好ましい。1500m/gを超えると、充分な導電性カーボンブラックの分散性、加工性、低燃費性が得られないおそれがある。
導電性カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、0.5質量部以上、好ましくは0.8質量部以上、より好ましくは1.2質量部以上、更に好ましくは1.5質量部以上である。0.5質量部未満であると、充分な導電性を付与できない。また、導電性カーボンブラックの含有量は、15質量部以下、好ましくは12質量部以下、より好ましくは8質量部以下、更に好ましくは5質量部以下、特に好ましくは3質量部以下である。15質量部を超えると、低燃費性、破断時伸び、繊維コードとの接着性、ひいてはタイヤの耐久性が低下する。
本発明のゴム組成物は、導電性カーボンブラックと共に導電性カーボンブラック以外のカーボンブラック(通常のカーボンブラック)を含むことが好ましい。これにより、良好な補強性が得られ、前記性能バランスを相乗的に改善できることから、本発明の効果が良好に得られる。また、導電性カーボンブラックを、通常のカーボンブラックと共に配合することにより、少量の導電性カーボンブラックを配合するのみで、好適に導電性を付与できる。これは、導電性カーボンブラックの高つながり形状が、通常のカーボンブラック塊の橋渡しをするためと推測される(図2参照)。
通常のカーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)は25m/g以上が好ましく、60m/g以上がより好ましい。25m/g未満では、充分な破断時伸び、操縦安定性が得られないおそれがある。該NSAは120m/g以下が好ましく、100m/g以下がより好ましい。120m/gを超えると、充分な低燃費性、低燃費性が得られないおそれがある。
なお、本明細書において、導電性カーボンブラック、通常のカーボンブラックのNSAは、JIS K 6217−2:2001によって求められる。
通常のカーボンブラックのジブチルフタレート吸油量(DBP)は、50ml/100g以上が好ましく、85ml/100g以上がより好ましい。50ml/100g未満では、充分な補強性、導電性が得られないおそれがある。また、通常のカーボンブラックのDBPは、200ml/100g以下が好ましく、135ml/100g以下がより好ましい。200ml/100gを超えると、加工性が低下するおそれがある。
なお、本明細書において、導電性カーボンブラック、通常のカーボンブラックのDBPは、JIS K6217−4:2001に準拠して測定される。
通常のカーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは5質量部以上、より好ましくは10質量部以上、更に好ましくは20質量部以上、特に好ましくは30質量部以上である。また、通常のカーボンブラックの含有量は、好ましくは70質量部以下、より好ましくは60質量部以下、更に好ましくは50質量部以下である。通常のカーボンブラックの含有量が上記範囲内であると、前述の性能(特に、低燃費性、耐久性)が良好に得られる。また、通常のカーボンブラックの含有量を上記範囲内とすることにより、導電性カーボンブラックの配合量を5質量部以下(好ましくは3質量部以下)としても良好な導電性を確保しつつ、前述の性能が良好に得られる。
導電性カーボンブラック及び通常のカーボンブラックに由来する鉄元素の合計含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは150ppm以下、より好ましくは130ppm以下、更に好ましくは110ppm以下である。150ppmを超えると、繊維コードとの接着性、ひいてはタイヤの耐久性が低下する傾向がある。該合計含有量の下限は特に限定されない。
本発明のゴム組成物はシリカを含むことが好ましい。これにより、良好な補強性が得られ、更に、硫黄を吸着し、硫黄のブルームを好適に抑制でき、前記性能バランス(特に、低燃費性、破断時伸び、繊維コードとの接着性、加工性)を相乗的に改善できることから、本発明の効果がより好適に得られる。
シリカとしては特に限定されず、例えば、乾式法シリカ(無水ケイ酸)、湿式法シリカ(含水ケイ酸)などが挙げられるが、シラノール基が多いという理由から、湿式法シリカが好ましい。
シリカの窒素吸着比表面積(NSA)は、好ましくは100m/g以上、より好ましくは110m/g以上である。100m/g未満では、破断時伸びが低下する傾向がある。該NSAは、好ましくは250m/g以下、より好ましくは230m/g以下である。250m/gを超えると、低燃費性、加工性が低下する傾向がある。
なお、シリカのNSAは、ASTM D3037−93に準じてBET法で測定される値である。
シリカの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは3質量部以上である。3質量部未満であると、破断時伸びの向上効果が充分でないおそれがある。また、シリカの含有量は、好ましくは50質量部以下、より好ましくは30質量部以下、更に好ましくは20質量部以下である。50質量部を超えると、操縦安定性、トッピング反でのシュリンク等の加工性が低下するおそれがある。
シリカ及びカーボンブラックの合計100質量%中のカーボンブラックの含有率は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは35質量%以上、更に好ましくは40質量%以上である。また、該カーボンブラックの含有率の上限は特に限定されず、100質量%でもよいが、好ましくは95質量%以下である。上記範囲内であると、前記性能バランスに優れたゴム組成物が得られる。
本発明のゴム組成物において、軟化剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下、更に好ましくは12質量部以下である。20質量部を超えると、オイルが繊維コードを被覆し、繊維コードとゴムとの接着性が悪化する傾向がある。また、操縦安定性が低下するおそれがある。また、過剰な軟化剤が硫黄のブルームを誘発するおそれがある。なお、軟化剤の含有量の下限は特に限定されないが、加工性を考慮すると、好ましくは1質量部以上、より好ましくは5質量部以上である。
ここで、本発明において、軟化剤とは、プロセスオイル、C5系石油樹脂、C9系石油樹脂を意味する。なお、本発明では、上述の架橋樹脂(レゾルシノール樹脂、フェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂)は、軟化剤に含めない。
プロセスオイルとは、ゴムの加工性(軟化効果、配合剤分散効果、潤滑効果など)を改善するために、ゴム成分などの他に別途配合する石油系油類をいい、HMMPME、不溶性硫黄、油展ゴムなどの他の成分に予め添加されているオイルは含まない。プロセスオイルとしては、パラフィン系オイル、ナフテン系オイル、アロマ系オイルなどが挙げられる。
C5系石油樹脂としては、ナフサ分解によって得られるC5留分中のオレフィン、ジオレフィン類を主原料とする脂肪族系石油樹脂などが挙げられる。C9系石油樹脂としては、ナフサ分解によって得られるC9留分中のビニルトルエン、インデン、メチルインデンを主原料とする芳香族系石油樹脂などが挙げられる。
C5系石油樹脂、C9系石油樹脂の軟化点は、好ましくは50℃以上、より好ましくは80℃以上である。また、該軟化点は、好ましくは150℃以下、より好ましくは130℃以下である。上記範囲内であると、前述の性能が良好に得られる。
上記C9系石油樹脂のなかでも、クマロンインデン樹脂が好ましい。クマロンインデン樹脂を配合することにより、繊維コードとの接着性、破断時伸び、ひいてはタイヤの耐久性が良好に得られ、前記性能バランスを相乗的に改善できる。特に、軟化点が下記範囲を満たすクマロンインデン樹脂(液状クマロンインデン樹脂)は、良好な低燃費性も得られる。これは、クマロンインデン樹脂が有する適度な極性及び運動性により、硫黄や加硫促進剤の分散を促進し、均一な硫黄架橋の形成を促進するためと推測される。また、クマロンインデン樹脂は、硫黄をブルームさせることもなく、更に、繊維コードと被覆ゴムの馴染みを良くする、表面張力低減剤としても機能する。
クマロンインデン樹脂の軟化点は、好ましくは−20℃以上、より好ましくは0℃以上である。また、該軟化点は、好ましくは60℃以下、より好ましくは35℃以下、更に好ましくは15℃以下である。上記範囲内であると、前述の性能が良好に得られる。
なお、クマロンインデン樹脂の軟化点は、JIS K 6220−1:2001に規定される軟化点を環球式軟化点測定装置で測定し、球が降下した温度である。
クマロンインデン樹脂の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは3質量部以上である。また、該含有量は、好ましくは15質量部以下、より好ましくは12質量部以下である。上記範囲内であると、本発明の効果がより良好に得られる。
本発明のゴム組成物は老化防止剤を含むことが好ましい。これにより、成型貼付前のトッピング反(被覆ゴム)表面での酸素やオゾンによるポリマーの分解を抑制できる。それ故、トップ反表面での配合物の架橋網目密度の低下を抑制でき、硫黄のブルームを抑制できる。
老化防止剤としては特に限定されないが、硫黄のブルームを誘発するアミンが少ないという理由から、キノリン系老化防止剤が好ましい。更に、本発明者の検討の結果、キノリン系老化防止剤中に含まれる未反応モノマーである1級アミンが、特に、硫黄のブルームを誘発し、繊維コードとの接着性、加工性、ひいてはタイヤの耐久性を低下させることが判明した。従って、キノリン系老化防止剤100質量%中の1級アミンの含有量は、好ましくは0.7質量%以下、より好ましくは0.65質量%以下である。該含有量の下限は特に限定されないが、製造時の生産効率上、好ましくは0.2質量%以上である。
老化防止剤中の1級アミンの含有量は、以下の方法により測定できる。
p−ジメチルアミノベンズアルデヒド(DAB)溶液(10g/l)に、濃度の異なるアニリン溶液を加えて30分以上経過した後に、該混合液の440nmにおける吸光度を測定する。なお、この際に、試薬のブランクの吸光度に基づいて補正を行う。そして、測定した吸光度(補正後の吸光度)をアニリン濃度に対してプロットすることにより、検量線を作成する。
次に、老化防止剤0.20gに、クロロホルム50ml、7%塩酸50mlを加えて、約10分間振盪し、約1時間静置する。次に、上層部(7%塩酸)の液を分取し、該液にDAB溶液を加えて、30分以上経過した後に、該混合液の440nmにおける吸光度を測定する。なお、この際に、試薬のブランクの吸光度に基づいて補正を行う。そして、補正後の吸光度と、検量線により、1級アミンの含有量を算出する。
老化防止剤(好ましくはキノリン系老化防止剤)の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは0.7質量部以上である。また、該含有量は、好ましくは3.0質量部以下、より好ましくは2.0質量部以下である。上記範囲内であると、本発明の効果が良好に得られる。
本発明のゴム組成物は加硫促進剤を含むことが好ましい。加硫促進剤としては、グアニジン系、アルデヒド−アミン系、アルデヒド−アンモニア系、チアゾール系、スルフェンアミド系、チオ尿素系、チウラム系、ジチオカルバメート系、ザンデート系の化合物などが挙げられる。これら加硫促進剤は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、良好な繊維コードとの接着性が得られるという理由から、スルフェンアミド系加硫促進剤〔N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(TBBS)、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CBS)、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(DCBS)、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(TBSI)など〕が好ましく、TBBS、CBSがより好ましい。
加硫促進剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.3質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上、更に好ましくは0.8質量部以上である。0.3質量部未満では、操縦安定性、繊維コードとの接着性が充分に得られないおそれがある。該含有量は、好ましくは4質量部以下、より好ましくは3質量部以下、更に好ましくは2質量部以下、特に好ましくは1.5質量部以下である。4質量部を超えると、繊維コードとの接着性(特に、湿熱劣化後)、破断時伸びが低下する傾向がある。
本発明のゴム組成物には、前記成分以外にも、タイヤ工業において一般的に用いられている配合剤、例えば、シランカップリング剤、ステアリン酸、ステアリン酸コバルトなどの材料を適宜配合してもよい。
本発明のゴム組成物の製造方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、前記各成分をオープンロール、バンバリーミキサーなどのゴム混練装置を用いて混練し、その後加硫する方法などにより製造できる。
本発明のゴム組成物(加硫後)は、体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm以下であり、好ましくは1.0×10Ω・cm以下である。体積固有抵抗が1.0×10Ω・cmを超えると、タイヤの電気抵抗が増大し、静電気が車輌に蓄積され、静電気の放電現象により種々の問題が発生する。一方、体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm以下であればタイヤの導電性の向上効果が得られる。一方、該体積固有抵抗の下限は特に限定されないが、好ましくは1×10Ω・cm以上、より好ましくは1×10Ω・cm以上である。
なお、本発明において、体積固有抵抗とは、温度23℃および相対湿度55%の恒温恒湿条件下で、印加電圧1000Vとし、それ以外についてはJIS K 6271:2008に従い測定した体積抵抗率をいう。また、本発明において、単に体積固有抵抗と記載した場合には、当該方法により測定した体積固有抵抗を意味することとする。
本発明のゴム組成物は、繊維コードを被覆する繊維コード被覆用ゴム組成物(トッピング用ゴム組成物)として使用される。なかでも、ケーストッピング用ゴム組成物、ジョイントレスバンドトッピング用ゴム組成物として好適に使用できる。
繊維コードとしては、ポリエチレン、ナイロン、アラミド、グラスファイバー、ポリエステル、レーヨン、ポリエチレンテレフタレート等の繊維により得られるコードが挙げられる。また、複数種類の繊維により得られるハイブリッドコードを使用してもよい。ハイブリッドコードとしては、ナイロン/アラミド混撚りコード等が挙げられる。
本発明のゴム組成物は、繊維コードを被覆して繊維コード被覆部材を形成する。具体的には、ケーストッピング用ゴム組成物、ジョイントレスバンドトッピング用ゴム組成物は、それぞれ、繊維コードを被覆して、ケース、ジョイントレスバンドを形成する。
ケースにはポリエステルコードが、ジョイントレスバンドにはナイロンコードが用いられることが多い。また、ジョイントレスバンドには、アラミドコードやナイロン/アラミド混撚りコードも用いられる。
ケースとは、繊維コード及び繊維コード被覆ゴム層からなる部材であり、カーカスともいう。具体的には、例えば、特開2008−75066号公報の図1等に示される部材である。
ジョイントレスバンドとは、繊維コード及び繊維コード被覆ゴム層からなる部材であり、車両の走行時のタイヤの遠心力によってブレーカーがケースから浮き上がるのを抑制するために、ブレーカーのタイヤ半径方向外側に設けられる部材であり、具体的には、特開2009−007437号公報の図3などに示される部材である。
なお、トッピング用ゴムは、繊維コードを極めて薄いゴム厚みで被覆するため、繊維コード被覆部材の周囲に存在するタイヤ部材においても、良好な繊維コードとの接着性を有することが好ましい。従って、本発明のゴム組成物は、繊維コード被覆部材の周囲に存在するトレッド、サイドウォール、内層サイドウォール、タイガム、ブレーカー用ゴム組成物等とも良好な加硫接着性を示す。
内層サイドウォールとは、多層構造を有するサイドウォールの内層部であり、具体的には、特開2007−106166号公報の図1等に示される部材である。
タイガムとは、ケースのタイヤ半径方向内側でインナーライナーのタイヤ半径方向外側に配設される部材であり、具体的には、特開2010−095705号公報の図1等に示される部材である。
ブレーカーとは、ケースのタイヤ半径方向外側に配される部材であり、具体的には、特開2003−94918号公報の図3、特開2006−273934号公報の図1、特開2004−161862号公報の図1等に示される部材である。
本発明の空気入りタイヤは、上記ゴム組成物を用いて通常の方法で製造できる。
すなわち、前記成分を配合したゴム組成物を、未加硫の段階で、シート化し、そのシートを繊維コードに上下から圧着、圧延し、コード付きファブリック(繊維コード被覆部材(ゴムをコードに被覆した後の総厚み0.70〜2.00mm程度、用途によりコード種、エンズ、ゴム量は変わる))を作成し、他のタイヤ部材とともに、タイヤ成型機上にて通常の方法で成形することにより、未加硫タイヤを形成できる。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することによりタイヤが得られる。なお、上記繊維コード被覆部材としては、ケース、及び/又はジョイントレスバンドであることが好ましい。
本発明の空気入りタイヤは、乗用車用タイヤ、ライトトラック用タイヤ、モーターサイクル用タイヤとして好適に使用される。
本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図を図3に示す。図3に示した通り、空気入りタイヤ2では、路面と接触するようにトレッド4に埋設された通電ゴム50から、アンダートレッド51、ジョイントレスバンド15、ブレーカー12、ケース10、クリンチ5を介して路面からリム7へと導電経路を形成でき、タイヤにおいて発生した静電気を放出できる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下、実施例及び比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
<NR>:TSR20
<SBR>:住友化学工業(株)製のSBR1502(スチレン含量:23.5質量%)
<シリカ>:デグッサ社製のULTRASIL VN3(NSA:175m/g)
<カーボンブラック1>:三菱化学(株)製のダイヤブラックN326(NSA:84m/g、DBP:74ml/100g、鉄含有量:2ppm)
<カーボンブラック2>:三菱化学(株)製のダイヤブラックN330(NSA:78m/g、DBP:102ml/100g、鉄含有量:2ppm)
<導電性カーボンブラック1>:ライオン(株)製のライオナイトの精製品(ライオン(株)製のライオナイトを電磁石を使用して鉄元素を吸着除去した精製品、NSA:1052m/g、DBP:378ml/100g、鉄含有量:300ppm)
<導電性カーボンブラック2>:ライオン(株)製のライオナイト(廉価な導電性カーボンブラック(汎用されている導電性カーボンブラックの約6割の価格)、NSA:1052m/g、DBP:378ml/100g、鉄含有量:1330ppm)
<シランカップリング剤>:デグッサ社製のSi75(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)
<老化防止剤1>:大内新興化学工業(株)製のノクラック224を精製したもの(試作品(キノリン系老化防止剤)、1級アミンの含有量:0.6質量%)
<老化防止剤2>:大内新興化学工業(株)製のノクラック224(2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン重合体(キノリン系老化防止剤)、1級アミンの含有量:26.4質量%)
<C5系石油樹脂>:丸善石油化学(株)製のマルカレッツT−100AS(C5系石油樹脂:ナフサ分解によって得られるC5留分中のオレフィン、ジオレフィン類を主原料とする脂肪族系石油樹脂)(軟化点:100℃)
<TDAEオイル>:H&R社製のvivatec500(アロマオイル)
<液状クマロンインデン樹脂>:Rutgers Chemicals社製のNOVARES C10(クマロンインデン樹脂、軟化点:5〜15℃)
<酸化亜鉛>:三井金属鉱業(株)製の亜鉛華2種
<ステアリン酸コバルト>:DIC(株)製のcost F(コバルト含有量:9.5重量%)
<ステアリン酸>:日油(株)製の椿
<不溶性硫黄A>:フレキシス(株)製のクリステックスHSOT20改良品(試作品、硫黄80質量%及びオイル分20質量%を含む不溶性硫黄、鉄含有量:15ppm)
<不溶性硫黄B>:上海京海(Shanghai Jinghai Chemical(中国))社製のIS−HS−7520(硫黄80質量%及びオイル分20質量%を含む不溶性硫黄、鉄含有量:50ppm)
<不溶性硫黄C>:上海京海(Shanghai Jinghai Chemical(中国))社製のIS−HS−7520(不溶性硫黄Bの異ロット、硫黄80質量%及びオイル分20質量%を含む不溶性硫黄、鉄含有量:200ppm)
<粉末硫黄>:細井化学(株)製の5%オイル処理粉末硫黄(硫黄95質量%及びオイル分5質量%を含む可溶性硫黄、鉄含有量:20ppm)
<加硫促進剤1(CBS)>:大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
<加硫促進剤2(DCBS)>:大内新興化学工業(株)製のノクセラーDZ(N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
<HMMPME>:住友化学工業(株)製のスミカノール507A(変性エーテル化メチロールメラミン樹脂(ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテル(HMMPME)の部分縮合物)、(有効成分量:65質量%、シリカ:32質量%、パラフィン系オイル:3質量%))
<変性レゾルシノール樹脂>:田岡化学工業(株)製のスミカノール620(変性レゾルシノール縮合樹脂)
表1、2に示す配合(硫黄の含有量の()内の数字は硫黄成分の含有量を示す)に従って、1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄、及び加硫促進剤以外の薬品を150℃排出5分間の条件で混練りし、混練物を得た。次に、ロールを用いて、得られた混練り物に硫黄、及び加硫促進剤を添加して最高ゴム温度105℃、4分間の条件で練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物を170℃で12分間プレス加硫することにより、加硫ゴム組成物を得た。
また、得られた未加硫ゴム組成物を用いて繊維コードを被覆して、ケース、ジョイントレスバンドを成形した後、他のタイヤ部材と貼り合わせて、未加硫タイヤを形成し、170℃で12分間プレス加硫することにより、試験用商用車用トラックタイヤ(タイヤサイズ:225/70R16 117/115)を製造した。
また、得られた未加硫ゴム組成物からゴムシート(厚み0.38mm)を作成し、該ゴムシートを用いて繊維コード(帝人(株)製のポリエステルコード(原料:テレフタル酸およびエチレングリコール)、1670dtex/2本撚り、コード径0.66mm)を上下から被覆し、180℃で40分間プレス加硫し、剥離試験用サンプルを得た。
また、得られた加硫ゴム組成物、剥離試験用サンプルを温度80℃、相対湿度95%の条件下で150時間、湿熱劣化し、それぞれの湿熱劣化品を得た。
また、得られた加硫ゴム組成物を温度80℃の条件下の乾燥オーブン中で96時間、乾熱劣化(空気酸化劣化)し、乾熱劣化品を得た。
未加硫ゴム組成物、加硫ゴム組成物(新品、湿熱劣化品、乾熱劣化品)、剥離試験用サンプル(新品、湿熱劣化品)及び試験用商用車用トラックタイヤを下記により評価し、結果を表1、2に示した。
<ゴム組成物の体積固有抵抗>
上記加硫ゴム組成物(新品)を用いて厚さ2mm、15cm×15cmの試験片を作成し、ADVANTEST社製の電気抵抗測定R8340Aを用いて、温度23℃および相対湿度55%の恒温恒湿条件下で、印加電圧1000Vとし、それ以外についてはJIS K 6271:2008に従い、ゴム組成物の体積固有抵抗を測定した。値が小さいほどゴム組成物の体積固有抵抗が低く、導電性が良好であることを示す。
(タイヤの耐久性(高荷重耐久ドラム試験))
JIS規格の最大荷重(最大内圧条件)の230%荷重の条件で、試験用商用車用トラックタイヤを速度20km/hでドラム走行させ、ビード部またはトレッド部の膨れ発生までの走行距離を測定し、比較例1の測定値を100としてそれぞれ指数表示した。指数が大きいほど、タイヤの耐久性に優れることを示す。
(粘弾性試験)
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータVESを用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、上記加硫ゴム組成物(新品)の複素弾性率E(MPa)及び損失正接tanδを測定した。Eが大きいほど剛性が高く、操縦安定性に優れることを示し、tanδが小さいほど発熱性が低く、低燃費性に優れることを示す。
(引張試験)
上記加硫ゴム組成物(新品、乾熱劣化品)からなる3号ダンベル型試験片を用いて、JIS K 6251「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」に準じて、室温にて引張試験を実施し、破断時伸びEB(%)を測定した。EBが大きいほど、破断時伸びに優れることを示す。
(接着試験(剥離後ゴム付き評点):繊維コードとの接着性)
剥離試験用サンプル(新品、湿熱劣化品)の接着試験を行い、剥離後のゴム被覆率(繊維コードとゴム間を剥離したときの剥離面のゴムの覆われている割合)を測定し、5点満点で表示した。5点は全面が覆われ、0点は全く覆われていない状態を示す。評点の大きい方が繊維コードとの接着性が良好である。
(加工性(押し出し成型加工性))
各未加硫ゴム組成物について、押出し後の各未加硫ゴム組成物のシートを、上下から繊維ポリエステルコードにロール圧着被覆し、次の5つの指標について、目視、触覚により5点満点で官能評価した。数値が大きいほど、押し出し成型加工性に優れることを示している。
(1)シート表面の粘着性(成型直後〜1日室温放置後を通じての評価)
(2)硫黄やステアリン酸亜鉛等の析出物による白色ブルーム状態
(3)ゴムの焼け度合い
(4)平坦さ
(5)エッジ状態
なお、エッジ状態については、最もエッジが真っ直ぐで滑らかな状態を良好とした。また、ゴムの焼け度合いについては、上記成形品から切り出した15cm角の2mmシートにおいて、ピッツ焼けゴム塊による凹凸がない状態を良好とし、平坦さについては、該シートが平坦で平面板に密着する状態を良好として評価した。
(コスト)
導電性カーボンブラック、比重の大きい金属(Zn)、複雑な有機化合物(変性レゾルシノール樹脂、HMMPME)、有機薬品(加硫促進剤、老化防止剤)>有機物(NR、SBR、C5系石油樹脂)>硫黄>シリカ>カーボンブラック>オイルの順に材料の単価が高い。単価の高い材料を減らすことが配合コストの低減につながる。配合コストを下記のように評価した。
安い ◎ ○ △ x XX 高い
Figure 0005785205
Figure 0005785205
ゴム成分100質量部に対して、鉄含有量が30ppm以下の硫黄の含有量が、該硫黄に含まれる硫黄成分の含有量として1.0〜3.5質量部、硫黄成分の合計含有量が1.0〜6.0質量部、ジブチルフタレート吸油量が300ml/100g以上、鉄含有量が60ppm以上の導電性カーボンブラックの含有量が0.5〜15質量部であり、体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm以下である実施例は、廉価な導電性カーボンブラック、すなわち鉄含有量が多い導電性カーボンブラックを使用しても、繊維コードとの接着性と導電性を両立でき、導電性、操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、繊維コードとの接着性、加工性、タイヤの耐久性をバランスよく改善できた。
2 空気入りタイヤ
4 トレッド
5 クリンチ
6 インナーライナー
7 リム
8 サイドウォール
10 ケース
12 ブレーカー
15 ジョイントレスバンド
16 ウイング
44 内側層
46 外側層
50 通電ゴム
51 アンダートレッド

Claims (7)

  1. ゴム成分100質量部に対して、
    鉄含有量が30ppm以下の硫黄の含有量が、該硫黄に含まれる硫黄成分の含有量として1.0〜3.5質量部、
    硫黄成分の合計含有量が1.0〜6.0質量部、
    ジブチルフタレート吸油量が300ml/100g以上、鉄含有量が60ppm以上の導電性カーボンブラックの含有量が0.5〜15質量部であり、
    体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm以下であり、
    ゴム成分100質量部に対して、硫黄由来の鉄元素の合計含有量が6ppm以下である繊維コード被覆用ゴム組成物。
  2. 前記導電性カーボンブラックの鉄含有量が300ppm以上であり、
    体積固有抵抗が1.0×10Ω・cm以下である請求項1記載の繊維コード被覆用ゴム組成物。
  3. 鉄含有量が30ppm以下の硫黄が、鉄含有量が30ppm以下の不溶性硫黄である請求項1又は2に記載の繊維コード被覆用ゴム組成物。
  4. ゴム成分100質量部に対して、酸化亜鉛の含有量が1.6〜8.0質量部である請求項1〜3のいずれかに記載の繊維コード被覆用ゴム組成物。
  5. ゴム成分100質量部に対して、硫黄成分の合計含有量が2.0〜3.5質量部であ請求項1〜4のいずれかに記載の繊維コード被覆用ゴム組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のゴム組成物を用いて作製した繊維コード被覆部材を有する空気入りタイヤ。
  7. 前記繊維コード被覆部材が、ケース、及び/又はジョイントレスバンドである請求項記載の空気入りタイヤ。
JP2013076017A 2013-04-01 2013-04-01 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ Active JP5785205B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076017A JP5785205B2 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
CN201410092585.4A CN104098796B (zh) 2013-04-01 2014-03-13 轮胎用橡胶组合物以及充气轮胎
EP14161837.1A EP2786861B1 (en) 2013-04-01 2014-03-26 Rubber composition for tire, and pneumatic tire
US14/230,773 US9249284B2 (en) 2013-04-01 2014-03-31 Rubber composition for tire, and pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076017A JP5785205B2 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201607A JP2014201607A (ja) 2014-10-27
JP5785205B2 true JP5785205B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=50389858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076017A Active JP5785205B2 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9249284B2 (ja)
EP (1) EP2786861B1 (ja)
JP (1) JP5785205B2 (ja)
CN (1) CN104098796B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3266820B1 (en) * 2015-03-06 2019-10-30 Bridgestone Corporation Rubber composition and tire using same
KR20160125832A (ko) * 2015-04-22 2016-11-01 주식회사 삼오테크 열전도성 및 내마모 성능이 향상된 재제조 타이어용 리트레드 고무 복합체 조성물
CN107323179A (zh) * 2017-07-11 2017-11-07 山东丰源轮胎制造股份有限公司 一种四防安全轮胎
US11555102B2 (en) 2017-11-22 2023-01-17 Bridgestone Europe Nv/Sa Rubber compound for portions of pneumatic tyres
CN108203082B (zh) * 2018-03-29 2020-04-14 上海京海(安徽)化工有限公司 一种is90不溶性硫磺及其制备方法和其制备用稳定剂
JP7020249B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7087578B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7172098B2 (ja) * 2018-03-30 2022-11-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7087586B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-21 住友ゴム工業株式会社 コード・ゴム組成物複合体、タイヤ及びコード・ゴム組成物複合体の製造方法
JP7172099B2 (ja) * 2018-03-30 2022-11-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2019213185A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread rubber composition
EP3853302B1 (en) 2018-09-18 2022-02-23 Bridgestone Europe NV/SA Rubber compound for tyre portions
FR3098448B1 (fr) * 2019-07-11 2021-06-11 Michelin & Cie Pneumatique pour vehicule du genie civil a faible empreinte environnementale
CN111395001B (zh) * 2020-03-30 2023-06-16 联新(开平)高性能纤维有限公司 一种导电浸胶液及其制备方法和应用、浸胶帘子线及其制备方法和应用
JP7543017B2 (ja) * 2020-07-30 2024-09-02 住友理工株式会社 メッキワイヤー補強層被覆用ゴム組成物およびそれを用いた高圧ホース
US20240084146A1 (en) * 2021-02-18 2024-03-14 Dic Corporation Carbon black, ink, coating composition, coloring agent for plastics, colored molded article, coloring agent for stationery and writing instruments, textile printing agent, toner, dispersion or resist for color filters, and cosmetic composition

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094918A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧低下検出装置を備えた車両
JP4803569B2 (ja) 2002-11-12 2011-10-26 住友ゴム工業株式会社 ブレーカークッション用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4672410B2 (ja) 2005-03-28 2011-04-20 住友ゴム工業株式会社 ラジアルタイヤ
JP5009510B2 (ja) * 2005-05-25 2012-08-22 住友ゴム工業株式会社 カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたカーカスコード
JP4754926B2 (ja) 2005-10-11 2011-08-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4954810B2 (ja) 2006-08-23 2012-06-20 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物およびクリンチエイペックス用ゴム組成物、ならびにそれらを用いたタイヤ
JP4440950B2 (ja) 2007-06-27 2010-03-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物、ジョイントレスバンドおよびタイヤ
JP5259337B2 (ja) * 2007-11-19 2013-08-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5091921B2 (ja) 2008-09-19 2012-12-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
US20100071817A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Karen Elaine Burkholder Tire with a thin outer sidewall rubber layer
JP5509294B2 (ja) 2012-10-29 2014-06-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5788916B2 (ja) * 2013-01-21 2015-10-07 住友ゴム工業株式会社 繊維コード被覆用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140296413A1 (en) 2014-10-02
US9249284B2 (en) 2016-02-02
EP2786861A1 (en) 2014-10-08
CN104098796B (zh) 2017-11-21
EP2786861B1 (en) 2017-11-08
CN104098796A (zh) 2014-10-15
JP2014201607A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785205B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP6130205B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5788916B2 (ja) 繊維コード被覆用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
US9074076B2 (en) Rubber composition for tire cord coating, breaker edge strip, breaker cushion or cord-adjoining strip, and pneumatic tire
US9023928B2 (en) Rubber compositions for bead apex, sidewall packing, base tread, breaker cushion, steel cord topping, strip adjacent to steel cords, tie gum, and sidewall, and pneumatic tires
JP6152058B2 (ja) 繊維プライコード被覆用ゴム組成物、空気入りタイヤ、及び繊維プライコード被覆用ゴム組成物の製造方法
KR101003051B1 (ko) 타이어용 고무 조성물, 타이어 부재 및 타이어
JP5480588B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9096742B2 (en) Pneumatic tire
JP6150770B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5715609B2 (ja) スチールコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
EP2730432A1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
JP6682949B2 (ja) 乗用車用タイヤ
KR20100017811A (ko) 특정의 고무 조성물로 형성된 플라이, 클린치 및 트레드와, 이들을 이용한 공기 타이어
US20130075009A1 (en) All-steel tire
JP6290524B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6325305B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014201281A (ja) 空気入りタイヤ
JP7172099B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP4282914A1 (en) Tire
EP4253088A1 (en) Motorcycle tire
JP7172098B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2024128932A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5785205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250