JP5784080B2 - アンケート生成装置、アンケート生成システム、端末装置、アンケート生成方法、及びアンケート生成プログラム - Google Patents
アンケート生成装置、アンケート生成システム、端末装置、アンケート生成方法、及びアンケート生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5784080B2 JP5784080B2 JP2013159902A JP2013159902A JP5784080B2 JP 5784080 B2 JP5784080 B2 JP 5784080B2 JP 2013159902 A JP2013159902 A JP 2013159902A JP 2013159902 A JP2013159902 A JP 2013159902A JP 5784080 B2 JP5784080 B2 JP 5784080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- questionnaire
- user
- information
- viewing
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[アンケート生成システム1の全体構成について]
図1は、第1の実施形態におけるアンケート生成システム1の全体構成の一例を示す図である。第1の実施形態におけるアンケート生成システム1は、例えば、放送データサーバ150と、視聴情報処理サーバ200と、アンケート生成サーバ300と、端末装置400と、端末装置500とが、ネットワークNWを介して接続された構成となっている。なお、端末装置400、端末装置500について、アンケート生成システム1への接続数に制限はない。ネットワークNWは、例えば、移動体通信網、専用通信回線網、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、PSTN(Public Switched Telephone Network)など、またはこれらの組み合わせによって構成される情報通信ネットワークである。
放送データサーバ150は、放送データを記憶する。放送データとは、例えば、ブロードキャスト放送されたコンテンツに関する情報である。コンテンツとは、例えば、テレビジョン放送された番組、ラジオ放送された番組、或いはCM(Commercial Message)を含む。
視聴情報処理サーバ200は、端末装置400によって視聴された番組に関する情報(以下、視聴情報と称する)を収集し、記憶部に記憶させて保持する。図4は、視聴情報処理サーバ200が保持する視聴情報の一例を示す図である。視聴情報処理サーバ200は、例えば、端末装置400を識別可能な端末識別情報(以下、端末IDと称する)に対応付けて、端末装置400が視聴した日時である視聴日時、及び番組情報を保持する。番組情報とは、例えば、放送局ID、番組のコンテンツID、及びCMのコンテンツID等を含む情報である。
アンケート生成サーバ300は、視聴情報処理サーバ200に記憶された視聴情報を取得し、取得した視聴情報に基づいて、端末装置400や端末装置500に配信するアンケートを生成する。アンケート生成サーバ300は、予め、端末装置400や端末装置500からユーザIDを取得しておき、ユーザIDに対応する端末装置に、生成したアンケートを配信する。配信の手法については、後述する。アンケート生成サーバ300は、ユーザに関する情報を記憶部に記憶させて保持する。図6は、アンケート生成サーバ300が保持する、ユーザに関する情報(以下、ユーザ登録情報と称する)の一例を示す図である。アンケート生成サーバ300は、例えば、ユーザIDに対応付けて、ユーザの生年月日、性別、居住地域、家族構成、及びユーザが興味のあるジャンル等の属性を保持する。アンケート生成サーバ300は、このような情報を、端末装置のユーザが、アンケートに回答するユーザとして登録される際に取得する。
端末装置400は、例えば、ネットワークNWと通信可能なテレビジョン受像機やラジオ、番組を受信可能な携帯電話端末、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、デスクトップPC、電子書籍リーダー、PDA(Personal Digital Assistants)であり、番組やCMを受信可能な装置である。端末装置400は、例えば、専用アプリケーションを実行することによって、以下の処理を行う。
端末装置500は、端末装置500は、例えば、番組を受信不可能な携帯電話端末、タブレットPC、ノートPC、デスクトップPC、電子書籍リーダー、PDAであり、端末装置400のユーザが、端末装置400とは別の端末装置を用いてアンケートの受信、回答情報の送信を行いたい場合に使用する端末装置である。端末装置500は、専用アプリケーションを実行することによって、以下の処理を行う。
図7は、第1の実施形態における端末装置400と二つのサーバとのアンケートの生成・回答に関する動作の一例を説明するシーケンス図である。まず、端末装置400は、ユーザからの入力を受け付け、番組やCMを視聴する(ステップS200)。次に、端末装置400は、現在視聴している番組やCMに関する視聴情報を、視聴情報処理サーバ200に送信する(ステップS210)。端末装置400は、例えば、視聴情報を、端末装置400により視聴が続けられている間、所定の周期で視聴情報処理サーバ200に送信し続ける。所定の周期とは、例えば、3分程度である。また、端末装置400は、自発的に視聴情報を送信するのではなく、視聴情報の送信要求に応答する態様で、視聴情報を送信してもよい。
図8は、第1の実施形態における端末装置500と二つのサーバとのアンケートの生成・回答に関する動作の一例を説明するシーケンス図である。ここで、端末装置500のユーザは、自身のユーザIDと対応付けられた端末装置400の端末IDが、既に視聴情報処理サーバ200に端末登録情報として登録されているものとする。まず、アンケート生成サーバ300は、現在の時刻が後述するアンケートの配信タイミングになると、アンケートに関する情報に対応付けられたコンテンツIDを、コンテンツIDに対応付けられた視聴情報の取得を要求する情報として、視聴情報処理サーバ200に送信する(ステップS300)。
図9は、第1の実施形態における視聴情報処理サーバ200の機能構成の一例を示すブロック図である。視聴情報処理サーバ200は、例えば、通信部210と、端末登録情報制御部220と、端末登録情報記憶部230と、視聴情報制御部240と、視聴情報記憶部250とを備える。
端末登録情報制御部220は、通信部210を介して、端末装置400、端末装置500から端末登録情報を取得し、取得した端末登録情報を、端末登録情報記憶部230に記憶させる。
端末登録情報記憶部230及び視聴情報記憶部250は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含む。端末登録情報記憶部230は、端末登録情報制御部220から、端末登録情報を取得して記憶する。
視聴情報記憶部250は、視聴情報制御部240から、視聴情報を取得して記憶する。
図10は、第1の実施形態におけるアンケート生成サーバ300の機能構成の一例を示すブロック図である。アンケート生成サーバ300は、例えば、通信部310と、ユーザ登録情報制御部320と、ユーザ登録情報記憶部325と、放送データ取得部340と、放送データ記憶部345と、回答情報取得部350と、回答情報記憶部355と、設問記憶部360と、配信タイミング制御部370と、アンケート制御部380とを備える。ユーザ登録情報記憶部325、放送データ記憶部345、回答情報記憶部355、及び設問記憶部360は、例えば、HDDやSSD、EEPROM、ROM、RAM等を含む。
ユーザ登録情報制御部320は、通信部310を介して、端末装置400、端末装置500からユーザ登録情報を取得し、取得したユーザ登録情報を、ユーザ登録情報記憶部325に記憶させる。
回答情報取得部350は、通信部310を介して、端末装置400、端末装置500から回答情報を取得し、取得した回答情報を、回答情報記憶部355に記憶させる。
図15は、第1の実施形態における端末装置400の機能構成の一例を示すブロック図である。端末装置400は、例えば、通信部410と、表示部420と、入力部430と、視聴制御部440と、アンケート制御部450と、記憶部460とを備える。
表示部420は、例えば、液晶表示装置、あるいは、有機EL(ElectroLuminescence)表示装置である。表示部420は、視聴制御部440から取得した番組を表示する。また、表示部420は、視聴制御部440から取得したアンケートを表示する。
入力部430は、例えば、タッチパネルやキーボード、マウス、二次元コードリーダーなどを含む。入力部430は、ユーザからの入力を受け付け、アンケートに対する回答情報をアンケート制御部450に出力する。
視聴情報制御部442は、表示制御部441から視聴情報を取得し、取得した視聴情報を視聴情報処理サーバ200に送信するように、通信部410を制御する。なお、視聴情報制御部442は、例えば、通信部410を介して、視聴情報処理サーバ200から、周期的に送信されてくる視聴情報の取得の要求を取得した時、表示制御部441から視聴情報を取得する。
図16は、第1の実施形態における端末装置500の機能構成の一例を示すブロック図である。端末装置500は、例えば、通信部510と、表示部520と、入力部530と、表示制御部540と、アンケート制御部550と、記憶部560とを備える。
表示部520は、例えば、液晶表示装置、あるいは、有機EL表示装置である。表示部520は、表示制御部540から取得したアンケートを表示する。
入力部530は、例えば、タッチパネルやキーボード、マウス、二次元コードリーダーなどを含む。入力部530は、ユーザからの入力を受け付け、アンケートに対する回答情報をアンケート制御部550に出力する。
アンケート制御部550は、通信部510を介して、アンケート生成サーバ300からアンケートを取得すると、取得したアンケートを表示制御部540に出力する。また、アンケート制御部550は、入力部530から回答情報を取得すると、取得した回答情報を、アンケート生成サーバ300に送信するように、通信部510を制御する。
図17は、第1の実施形態におけるアンケート制御部380の処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、設問群取得部381は、配信タイミング制御部370から設問群IDを取得する(ステップS400)。次に、設問群取得部381は、ステップS400で取得した設問群IDに基づいて、設問記憶部360から各種情報を取得する(ステップS410)。次に、ユーザ選択部382は、設問群IDに対応するコンテンツIDを視聴情報処理サーバ200に送信し、コンテンツIDに対応する視聴情報と、ユーザIDと端末IDの組み合わせとを取得する(ステップS420)。
なお、制御部380は、アンケートの生成を、ユーザ毎に生成する以外に、ユーザの視聴情報から視聴状況を類型化(後述する図18のステップS510を参照)し、類型化された視聴状況毎にアンケートを作成してもよい。
図18は、第1の実施形態におけるユーザ選択部382が回答条件を満たすユーザを選択する処理の流れの一例を示すフローチャートである。図18のフローチャートの処理は、図17のステップS440の処理の内容を詳細に示すものである。ユーザ選択部382は、図17に示されるステップS420で取得したユーザID毎に、ステップS510からステップS540の動作を繰り返し実行する(ステップS500)。
図20は、第1の実施形態におけるユーザ選択部382が、図17のS460で実行するアンケート生成処理の動作の一例を説明するフローチャートである。まず、設問割当部383は、アンケートの生成対象となっている設問群IDに含まれる設問ID毎に、ステップS610からステップS630を繰り返し実行する(ステップS600)。
以下、第2の実施形態(第1の実施形態の変形例)について詳細に説明する。全体の構成については、図1、図9、図10、図15、及び図16を援用し、同じ機能部に対して同一の符号を付して説明を省略する。第2の実施形態におけるアンケート生成サーバ300は、通信部310を介して、所定の周期で視聴情報処理サーバ200から視聴情報とユーザIDと端末IDとの組み合わせを読み込む。所定の周期は、例えば、数秒程度である。そして、アンケート生成サーバ300は、視聴情報を参照し、アンケートを生成して送信するタイミングを決定する。具体的には、アンケート生成サーバ300は、ユーザが視聴中のチャンネル(放送局)の切り替わりや、視聴の終了を視聴情報から判断し、これらのタイミングで、アンケートを生成して送信する。なお、アンケート生成サーバ300は、視聴情報処理サーバ200から視聴情報を、送信要求を送信したことに対する応答として取得してもよいし、視聴情報処理サーバ200が自発的に送信するものを受信してもよい。
以下、第3の実施形態(第1の実施形態の変形例)について詳細に説明する。全体の構成については、図1、図9、図10、図15、及び図16を援用し、同じ機能部に対して同一の符号を付して説明を省略する。第3の実施形態におけるアンケート生成サーバ300は、視聴情報処理サーバ200から視聴情報を読み込む。アンケート生成サーバ300は、読み込んだ視聴情報に所定の条件を満たす端末装置の動作が含まれていた場合、当該端末装置のユーザに対してアンケートを生成し、生成したアンケートを送信する。所定の条件を満たす端末装置の動作は、例えば、視聴している放送局を変える、電源をOFFにする、電源をONにするなどである。
以下、第4の実施形態について詳細に説明する。全体の構成については、図1、図9、図10、図15、及び図16を援用し、同じ機能部に対して同一の符号を付して説明を省略する。第4の実施形態におけるアンケート生成サーバ300は、アンケートの生成・送信を、番組終了時ではなく、端末装置400、端末装置500のユーザによって端末装置ごとに設定されたタイミングで行う。
ここで、図28は、ユーザによって設定されたタイミングと、タイミングに対応付けられる一般的な設問の内容と、当該設問の目的との組み合わせの一覧である。第4の実施形態におけるアンケート生成システム1をアンケート配信に利用する者は、例えば、図28に示されるような組み合わせで、アンケートが配信されるので、ユーザの利用方法と対応付けた設問の目的を念頭に置いた情報収集が、アンケート生成システム2を利用することで可能となる。
以下、第5の実施形態について詳細に説明する。全体の構成については、図1、図10、図9、図15、図16、図21、図23、及び図25を援用し、同じ機能部に対して同一の符号を付して説明を省略する。第5の実施形態におけるアンケート生成システム3は、第1の実施形態におけるアンケート生成システム1と、第4の実施形態におけるアンケート生成システム3との組み合わせである。
設問群取得部381bは、第1の実施形態の設問群取得部381の動作と、第4の実施形態の設問群取得部381aの動作とを併せて行う。
設問割当部383bは、第1の実施形態の設問割当部383の動作と、第4の実施形態の設問割当部383aの動作とを併せて行う。
以下、第6の実施形態について詳細に説明する。全体の構成については、図9、図29、図30、及び図31を援用し、同じ機能部に対して同一の符号を付して説明を省略する。第6の実施形態におけるアンケート生成システム4は、第5の実施形態におけるアンケート生成システム3の変形例である。アンケート生成システム4は、テーブルt360−1に格納された配信タイミングが、番組終了時だけではなく、設問の一群の生成者や、アンケート生成サーバ300の管理者などによって設定された任意の配信タイミングをも含めた配信タイミングによって、アンケートの送信を行う。
なお、上述した各実施形態のアンケート生成システムの各機能部の処理を実行するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、当該記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、アンケート生成システムに係る上述した種々の処理を行ってもよい。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OS(Operation System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
(2)また、本発明の他の態様は、(1)に記載のアンケート生成装置であって、前記取得部は、前記端末装置を識別する端末識別情報が付与された視聴情報と、前記視聴情報に付与された端末識別情報と前記ユーザを識別するユーザ識別情報とを対応付けた情報とを取得し、前記生成部は、前記端末識別情報と前記ユーザ識別情報とを対応付けた情報を参照し、前記視聴情報と前記ユーザとを対応付ける、アンケート生成装置である。
(4)また、本発明の他の態様は、(3)に記載のアンケート生成装置であって、前記ユーザ選択部は、前記視聴情報に基づいて、前記コンテンツの全てを視聴したユーザであるか、前記コンテンツの一部を視聴したユーザであるかに基づいて、前記アンケートを生成する対象となるユーザを選択する、アンケート生成装置である。
(6)また、本発明の他の態様は、(2)、(2)を引用する(3)、(4)、(5)のうちいずれか一項に記載のアンケート生成装置であって、前記生成部は、前記ユーザ識別情報に対応付けられた属性情報に基づいて、前記アンケートを生成する、アンケート生成装置である。
(8)また、本発明の他の態様は、(1)から(7)のうちいずれか一項に記載のアンケート生成装置であって、前記生成部が生成したアンケートを外部に送信する送信部、を備えるアンケート生成装置である。
(10)また、本発明の他の態様は、(8)に記載のアンケート生成装置であって、前記生成部が生成するアンケートに対応付けられた送信タイミングを示す情報を参照し、前記送信タイミングに基づいて、前記アンケートを送信するように前記送信部を制御する制御部、を備えるアンケート生成装置である。
(12)また、本発明の他の態様は、(11)のうちいずれか一項に記載のアンケート生成装置と、前記アンケート生成装置から受信したアンケートを表示する端末装置と、を備えるアンケート生成システムである。
(15)また、本発明の他の態様は、コンピュータに、ユーザが端末装置を通して視聴したコンテンツの視聴情報であって、コンテンツの部分的視聴状況を認識可能な視聴情報を取得させ、前記取得された視聴情報とユーザとの対応付けに基づいて、コンテンツの部分的視聴状況を反映したアンケートを生成させる、アンケート生成プログラムである。
150・・・放送データサーバ
200・・・視聴情報処理サーバ
210・・・通信部
220・・・端末登録情報制御部
230・・・端末登録情報記憶部
240・・・視聴情報制御部
250・・・視聴情報記憶部
300・・・アンケート生成サーバ
310・・・通信部
320・・・ユーザ登録情報制御部
325・・・ユーザ登録情報記憶部
340・・・放送データ取得部
345・・・放送データ記憶部
350・・・回答情報取得部
355・・・回答情報記憶部
360・・・設問記憶部
370・・・配信タイミング制御部
375、375b・・・端末要求制御部
380、380a、380b・・・アンケート制御部
381、381a、381b・・・設問群取得部
382、382b・・・ユーザ選択部
382a・・・ユーザ判定部
383、383a、383b・・・設問割当部
384・・・アンケート生成部
385・・・送信制御部
400・・・端末装置
410・・・通信部
420・・・表示部
430・・・入力部
440・・・視聴制御部
441・・・表示制御部
442・・・視聴情報制御部
450・・・アンケート制御部
460・・・記憶部
470、470b・・・端末設定制御部
500・・・端末装置
510・・・通信部
520・・・表示部
530・・・入力部
540・・・表示制御部
550・・・アンケート制御部
560・・・記憶部
570、570b・・・端末設定制御部
Claims (14)
- ユーザが端末装置を通して視聴したコンテンツの部分的視聴状況を認識可能な視聴情報であって、前記端末装置を識別する端末識別情報が付与された前記視聴情報と、前記端末識別情報と前記ユーザを識別するユーザ識別情報との対応情報と、を取得する取得部と、
前記対応情報を参照し、前記ユーザ識別情報と前記視聴情報との対応付けを行い、前記対応付けに基づいて、コンテンツの部分的視聴状況を反映したアンケートを生成する生成部と、
を備えるアンケート生成装置。 - 請求項1に記載のアンケート生成装置であって、
前記生成部は、
前記取得された視聴情報に対応するユーザから、各ユーザに対応する視聴情報に基づき、アンケートを生成する対象となるユーザを選択するユーザ選択部と、
各ユーザに対応する視聴情報に基づき、各ユーザに対するアンケートに設問群から設問を割り当てる設問割当部と、
を備えるアンケート生成装置。 - 請求項2に記載のアンケート生成装置であって、
前記ユーザ選択部は、前記視聴情報に基づいて、前記コンテンツの全てを視聴したユーザであるか、前記コンテンツの一部を視聴したユーザであるかに基づいて、前記アンケートを生成する対象となるユーザを選択する、
アンケート生成装置。 - 請求項2又は3に記載のアンケート生成装置であって、
前記設問割当部は、前記視聴情報に基づいて、前記コンテンツの全てを視聴したユーザであるか、前記コンテンツの一部を視聴したユーザであるかに基づいて、各ユーザに対するアンケートに設問群から設問を割り当てる、
アンケート生成装置。 - 請求項1から4のうちいずれか一項に記載のアンケート生成装置であって、
前記生成部は、前記ユーザ識別情報に対応付けられた属性情報に基づいて、前記アンケートを生成する、
アンケート生成装置。 - 請求項1に記載のアンケート生成装置であって、
前記端末装置から、アンケートの送信要求を受信したときに、送信元の端末装置を使用するユーザの視聴情報に基づいて、前記送信元の端末装置のユーザが前記アンケートを生成する対象となるユーザか否かを判定するユーザ判定部を備え、
前記生成部は、前記ユーザ判定部により前記アンケートを生成する対象となるユーザであると判定されたユーザに対して、前記アンケートを生成する、
アンケート生成装置。 - 請求項1から6のうちいずれか一項に記載のアンケート生成装置であって、
前記生成部が生成したアンケートを外部に送信する送信部、
を備えるアンケート生成装置。 - 請求項7に記載のアンケート生成装置であって、
前記取得された視聴情報に基づいて、前記送信部が前記アンケートを送信するタイミングを決定する制御部、
を備えるアンケート生成装置。 - 請求項7に記載のアンケート生成装置であって、
前記生成部が生成するアンケートに対応付けられた送信タイミングを示す情報を参照し、前記送信タイミングに基づいて、前記アンケートを送信するように前記送信部を制御する制御部、
を備えるアンケート生成装置。 - 請求項7に記載のアンケート生成装置であって、
前記端末装置から、前記アンケートを生成するタイミングを示す情報を取得し、取得したタイミングに基づいて、前記送信部が前記アンケートを送信するタイミングを決定する制御部、
を備えるアンケート生成装置。 - 請求項1から10のうちいずれか一項に記載のアンケート生成装置と、
前記アンケート生成装置から受信したアンケートを表示する端末装置と、
を備えるアンケート生成システム。 - ユーザが自装置を用いて視聴したコンテンツの視聴情報であって、前記コンテンツの部分的視聴状況を認識可能な視聴情報であり、自装置を識別する識別情報が付与された視聴情報を、アンケート生成装置に送信する視聴情報送信部と、
前記アンケート生成装置から受信したアンケートであって、前記視聴情報に基づいて生成され、コンテンツの部分的視聴状況を反映したアンケートを表示する表示部と、
を備える端末装置。 - ユーザが端末装置を通して視聴したコンテンツの部分的視聴状況を認識可能な視聴情報であって、前記端末装置を識別する端末識別情報が付与された前記視聴情報と、前記端末識別情報と前記ユーザを識別するユーザ識別情報との対応情報と、を取得し、
前記対応情報を参照し、前記ユーザ識別情報と前記視聴情報との対応付けを行い、前記対応付けに基づいて、コンテンツの部分的視聴状況を反映したアンケートを生成する、
アンケート生成方法。 - コンピュータに、
ユーザが端末装置を通して視聴したコンテンツの部分的視聴状況を認識可能な視聴情報であって、前記端末装置を識別する端末識別情報が付与された前記視聴情報と、前記端末識別情報と前記ユーザを識別するユーザ識別情報との対応情報と、を取得させ、
前記対応情報を参照し、前記ユーザ識別情報と前記視聴情報との対応付けを行い、前記対応付けに基づいて、コンテンツの部分的視聴状況を反映したアンケートを生成させる、
アンケート生成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013159902A JP5784080B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | アンケート生成装置、アンケート生成システム、端末装置、アンケート生成方法、及びアンケート生成プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013159902A JP5784080B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | アンケート生成装置、アンケート生成システム、端末装置、アンケート生成方法、及びアンケート生成プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015144017A Division JP6248990B2 (ja) | 2015-07-21 | 2015-07-21 | アンケート配信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015032920A JP2015032920A (ja) | 2015-02-16 |
JP5784080B2 true JP5784080B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=52517923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013159902A Active JP5784080B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | アンケート生成装置、アンケート生成システム、端末装置、アンケート生成方法、及びアンケート生成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5784080B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7409787B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2024-01-09 | 株式会社野村総合研究所 | 発行サーバ、配信サーバおよび解析サーバ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3131564B2 (ja) * | 1996-07-03 | 2001-02-05 | 松下電器産業株式会社 | 放送システム、サービス提供装置及び受信端末装置 |
JP3906041B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2007-04-18 | 株式会社ティー・アンド・エム | インターネット放送システム |
JP2003061065A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Nippon Telegraph & Telephone East Corp | 視聴者参加型ストリーミング配信方法ならびにアンケート管理サーバおよび視聴者端末装置 |
JP3930382B2 (ja) * | 2002-06-19 | 2007-06-13 | 日本電信電話株式会社 | 視聴箇所抽出方法,視聴箇所抽出システム,ダイジェスト自動生成方法,ダイジェスト自動生成システム,視聴箇所抽出プログラム,そのプログラムの記録媒体,ダイジェスト自動生成プログラムおよびそのプログラムの記録媒体 |
JP2014086955A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Switch Media Lab Inc | プログラム、携帯端末、視聴分析システム、及び視聴分析方法 |
-
2013
- 2013-07-31 JP JP2013159902A patent/JP5784080B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015032920A (ja) | 2015-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10963498B2 (en) | Systems and methods for automatic program recommendations based on user interactions | |
US20200341975A1 (en) | Methods and systems for identifying an information resource for answering natural language queries | |
JP2019525272A (ja) | 自然言語クエリのための近似的テンプレート照合 | |
JP5973798B2 (ja) | VoIP基盤音声通話時の音声認識を用いた広告提供システム及びその方法 | |
US11687585B2 (en) | Systems and methods for identifying a media asset from an ambiguous audio indicator | |
CN103765873A (zh) | 使用共用和个人装置的个性化用户功能的协作式提供 | |
JP2013149140A (ja) | 情報処理装置、及び、情報処理方法 | |
JP6077165B1 (ja) | 生成装置、生成方法、及び生成プログラム | |
JP5874547B2 (ja) | 情報選択装置、情報選択方法、端末装置およびコンピュータプログラム | |
JP6248990B2 (ja) | アンケート配信装置 | |
JP5784080B2 (ja) | アンケート生成装置、アンケート生成システム、端末装置、アンケート生成方法、及びアンケート生成プログラム | |
JP2013186809A (ja) | レコメンド装置、レコメンド方法、およびプログラム | |
JP6160665B2 (ja) | 情報選択装置、情報選択方法、端末装置およびコンピュータプログラム | |
JP2012029200A (ja) | リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置 | |
JP6477786B2 (ja) | 情報選択装置、及びコンピュータプログラム | |
JP2005222369A (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムを記録した記録媒体 | |
JP6191708B2 (ja) | 情報選択装置、情報選択方法、端末装置およびコンピュータプログラム | |
US10042938B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method to provide content on demand | |
JP6567715B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2017011438A (ja) | 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び受信装置 | |
JP5702970B2 (ja) | 番組録画システム、端末装置および番組録画方法 | |
KR20120072103A (ko) | 개인 휴대 단말에서 개인 전자 프로그램 가이드 서비스 제공 장치 및 방법 | |
JP6253817B2 (ja) | 生成装置、生成方法、及び生成プログラム | |
JP2017123094A (ja) | 番組情報配信装置、及びプログラム | |
JP2013258639A (ja) | 映像提供システム、映像分析装置、映像分析方法、及び映像分析プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150424 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5784080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |