JP2017011438A - 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び受信装置 - Google Patents

情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017011438A
JP2017011438A JP2015123735A JP2015123735A JP2017011438A JP 2017011438 A JP2017011438 A JP 2017011438A JP 2015123735 A JP2015123735 A JP 2015123735A JP 2015123735 A JP2015123735 A JP 2015123735A JP 2017011438 A JP2017011438 A JP 2017011438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing
information
program
advertisement
broadcast program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015123735A
Other languages
English (en)
Inventor
邦宏 岡本
Kunihiro Okamoto
邦宏 岡本
広明 近藤
Hiroaki Kondo
広明 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015123735A priority Critical patent/JP2017011438A/ja
Publication of JP2017011438A publication Critical patent/JP2017011438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】広告の評価の精度を高めること。【解決手段】情報処理装置は、放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を取得する第1取得部と、広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2取得部と、前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する分析部と、を備える。また、例えば、情報処理装置は、前記分析部による分析結果を表すレポートを出力するレポート出力部、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び受信装置に関する。
静止画像、動画、音声、テキスト等により構成されるコンテンツが、放送波や通信網を介して提供されている。また、このようなコンテンツを宣伝する広告が制作され、放送波や通信網を介して提供されている。このような背景において、広告の効果を評価することが行われている。
例えば、特許文献1には、デジタル放送を受信してコマーシャル(CM)の挿入された放送番組を視聴するデジタル放送受信装置において、受信した放送番組データに付加されCM評価基準が記述されているユーザデータを抽出するユーザデータ抽出部と、CM視聴時の視聴者の視聴状態を検出する視聴状態検出部と、検出した視聴状態に応じて上記CM評価基準を参照してCM効果値を算出するCM効果算出部と、上記算出されたCM効果値を送信側へ送出するCM効果送出部と、を備えることを特徴とするデジタル放送受信装置が開示されている。
特開2009−60484号公報
ところで、特許文献1に記載の技術は、広告(コマーシャル)の視聴状態に基づいて効果を評価する。しかしながら、広告の視聴状態からは、その広告の視聴により、広告の宣伝対象に対して視聴者の興味を惹起することができたか否かは、必ずしも判断することはできない。このように、広告の評価の精度を高めることができない場合があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、広告の評価の精度を高めることができる情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び受信装置を提供する。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様は、放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を取得する第1取得部と、広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2取得部と、前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する分析部と、を備える情報処理装置である。
また、本発明の一態様は、コンピュータに、放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を取得する第1ステップと、広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2ステップと、前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する第3ステップと、を実行させるためのプログラムである。
また、本発明の一態様は、情報処理装置と、受信装置とが互いに通信する情報処理システムであって、前記情報処理装置は、前記受信装置により視聴された放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を取得する第1取得部と、前記受信装置により視聴された広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2取得部と、前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する分析部と、を備える情報処理システムである。
また、本発明の一態様は、放送番組の表示の開始と終了とを制御する視聴制御部と、前記放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を生成する番組視聴情報生成部と、前記第1履歴情報を送信する送信部と、を備える受信装置であって、前記送信部は、前記第1履歴情報を取得する第1取得部と、広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2取得部と、前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する分析部と、を備える情報処理装置に前記第1履歴情報を送信する受信装置である。
また、本発明の一態様は、受信装置のコンピュータに、放送番組の表示の開始と終了とを制御する第1ステップと、前記放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を生成する第2ステップと、前記第1履歴情報を送信する第3ステップであって、前記第1履歴情報を取得する第1取得部と、広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2取得部と、前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する分析部と、を備える情報処理装置に前記第1履歴情報を送信する第3ステップと、を実行させるためのプログラムである。
本発明の実施形態によれば、広告の評価の精度を高めることができる。
本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムによる広告評価処理の概要を示す図である。 同実施形態に係る視聴情報分析装置が出力するレポートの第1例を示す図である。 同実施形態に係る視聴情報分析装置が出力するレポートの第2例を示す図である。 同実施形態に係る番組メタ情報の一例を示す図である。 同実施形態に係る番宣メタ情報の一例を示す図である。 同実施形態に係る番組視聴情報の一例を示す図である。 同実施形態に係る番宣視聴情報の一例を示す図である。 同実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係るコンピュータシステムのハードウェア構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る情報処理システムによる処理の流れの一例を示すシーケンスチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る情報処理システムによる広告評価処理の概要を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る情報処理システムによる広告評価処理の概要を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る視聴情報分析装置が出力するレポートの一例を示す図である。 同実施形態に係るユーザ属性情報の一例を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る番宣メタ情報の一例を示す図である。 同実施形態に係る番宣視聴情報の一例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
[第1の実施形態]
〔情報処理システムの概要〕
本発明の第1の実施形態について説明する。
まず、本実施形態に係る情報処理システム1の概要について説明する。
情報処理システム1は、番宣の効果を評価するシステムである。
情報処理システム1は、放送コンテンツと、通信コンテンツとの2種類のコンテンツを扱う。放送コンテンツとは、放送を介して伝送されるコンテンツである。通信コンテンツとは、通信を介して伝送されるコンテンツである。ここで、本実施形態において、コンテンツとは、メディアが記録・伝送し、人間が観賞するひとまとまりの情報のことをいう。すなわち、コンテンツとは、映像や画像、音楽、文章、あるいはそれらの組み合わせである。具体的には、コンテンツとは、例えば、放送番組、放送番組間に放映されるCM、サーバ装置から配信されWebブラウザ上に表示される動画広告等である。
番宣とは、放送番組を宣伝する広告である。本実施形態では、番宣が動画広告等の通信コンテンツである場合について説明する。この場合、番宣は、例えば、Webブラウザ等により表示される。ただし、番宣は、CM等の放送コンテンツであってもよい。本実施形態では、一例として、放送番組と、番宣とは、別々のコンテンツである。以下では、情報処理システム1により、効果を評価する対象の番宣を評価番宣と称する。また、評価番宣が宣伝する放送番組を評価番組と称する。
図1は、本実施形態に係る情報処理システム1による広告評価処理の概要を示す図である。
情報処理システム1は、番宣の視聴履歴を表す番宣視聴情報と、放送番組の視聴履歴を表す番組視聴情報とを取得する。そして、情報処理システム1は、番宣視聴情報及び番組視聴情報から、ユーザ群Uのうち、評価番宣視聴群Cと、評価番組視聴群Pとを特定する。
ユーザ群Uとは、情報処理システム1が備える受信装置30(図8)の全ユーザである。受信装置30は、放送番組、番宣を受信し、再生する装置である。つまり、ユーザとは、放送番組、番宣の視聴者である。
評価番宣視聴群Cとは、評価番宣を視聴したユーザ群である。
評価番組視聴群Pとは、評価番組を視聴したユーザ群である。
さらに、情報処理システム1は、ユーザ群Uのうち、評価番宣と評価番組との両方を視聴した番宣番組視聴群CPを特定する。そして、情報処理システム1は、番宣番組視聴群CPの人数に基づいて、評価番宣の効果を分析する。具体的には、情報処理システム1は、例えば、評価番宣を視聴したユーザのうち、実際に評価番組を視聴したユーザの比率や、評価番組を視聴したユーザのうち、評価番宣を視聴したユーザの比率等を、ユーザ群Uにおいて分析する。そして、情報処理システム1は、分析結果をレポートとして出力する。これにより、情報処理システム1は、例えば広告事業者等に、どのような広告が効果的であるのかを分かり易く示すことができ、より効果的な広告の作成を促すことができる。
〔レポート〕
ここで、情報処理システム1が出力するレポートについて説明する。
図2は、本実施形態に係る情報処理システム1が出力するレポートの第1例を示す図である。
図2に示すレポートR1は、ユーザ群Uを、評価番宣の視聴の有無と、評価番組の視聴の有無とに基づいて4群に分類し、ユーザ群U全体に占める各群の割合を表したものである。
例えば、評価番宣を視聴したユーザ(図2における「番宣を見た」)のうち、評価番組を視聴していないユーザ(図2における「番組を見ていない」)に対して、評価番組を視聴したユーザ(図2における「番組を見た」)の割合が高ければ、評価番宣の効果が高いと評価することができる。他方、評価番宣を視聴したユーザのうち、評価番組を視聴したユーザに対して、評価番組を視聴していないユーザの割合が高ければ、評価番宣の効果が低いと評価することができる。
また、例えば、評価番宣を視聴していないユーザ(図2における「番宣を見ていない」)のうち、評価番組を視聴していないユーザと、評価番組を視聴したユーザとの比率を確認することで、評価番宣に関わらず評価番組を視聴したユーザの割合を確認することができる。つまり、評価番宣を視聴していないユーザのうち、評価番組を視聴していないユーザと、評価番組を視聴したユーザとの比率を分析することで、評価番宣の効果をさらに高い精度で評価することができる。
図3は、本実施形態に係る情報処理システム1が出力するレポートの第2例を示す図である。
図3に示すレポートR2では、レポートR1におけるユーザ群Uの分類に加え、評価番組を視聴していないユーザを、その理由に応じてさらに2群に分類している。
例えば、評価番宣を視聴しなかったユーザには、評価番宣の効果が少なくて評価番組を視聴しなかったユーザと、評価番組の放送時にやむを得ず放送番組を視聴することができなかったユーザとが含まれると考えられる。このうち、例えば、評価番組の放送時に放送番組を視聴することができなかったユーザは、受信装置30を利用していないことが想定される。従って、レポートR2では、評価番組の放送時に他の番組を視聴していたユーザ(図3における「他の番組を見ていた」)と、受信装置30を利用していなかったユーザ(図3における「テレビを見ていなかった」)とに、評価番組を視聴していなかったユーザを分類し、その割合を示すことで、評価番宣の効果をさらに精度良く評価することができる。
〔番組メタ情報〕
次に、情報処理システム1において、参照、処理される情報について説明する。
まずは、番組メタ情報について説明する。番組メタ情報とは、放送番組の属性等を示す情報である。
図4は、本実施形態に係る番組メタ情報の一例を示す図である。
図4に示す例において、番組メタ情報の各レコードは、番組ID(IDentifier)(図4における「番組ID」)と、番組放送局情報(図4における「放送局」)と、番組名情報(図4における「番組名」)と、番組放送開始時刻情報(図4における「放送開始時刻」)と、番組放送終了時刻情報(図4における「放送終了時刻」)と、番組時間情報(図4における「時間」)と、対象番宣ID(図4における「対象番宣ID」)と、が互いに対応付けられて構成されている。
番組IDは、放送番組を識別する情報である。
番組放送局情報は、放送番組の放送元の放送局を識別する情報である。
番組名情報は、放送番組の名称を示す情報である。
番組放送開始時刻情報は、放送番組の放送開始時刻を示す情報である。
番組放送終了時刻情報は、放送番組の放送終了時刻を示す情報である。
番組時間情報は、放送番組の時間的な長さを示す情報である。放送番組の長さは、放送番組の開始時刻から終了時刻までの時間の長さに一致する。従って、番組放送開始時刻情報、番組放送終了時刻情報、番組時間情報が必要となる場合であっても、これらのうちのいずれかが省略されてもよい。
対象番宣IDは、放送番組を広告する番宣を示す情報である。対象番宣IDには、番宣を識別する情報である番宣IDが記述される。
番組メタ情報の各レコードにおいて、番組放送局情報、番組名情報、番組放送開始時刻情報、番組放送終了時刻情報、番組時間情報、及び、対象番宣IDには、これらに対応する番組IDの放送番組に係る情報が記述される。このように、番組メタ情報では、放送番組に番宣が対応付けられている。
以上が番組メタ情報についての説明である。
〔番宣メタ情報〕
次に、番宣メタ情報について説明する。番宣メタ情報とは、番宣の属性等を示す情報である。
図5は、本実施形態に係る番宣メタ情報の一例を示す図である。
図5に示す例において、番宣メタ情報の各レコードは、番宣ID(図5における「番組ID」)と、番宣放送局情報(図5における「放送局」)と、番宣名情報(図5における「番宣名」)と、番宣時間情報(図5における「時間」)と、対象番組ID(図5における「対象番組ID」)と、が互いに対応付けられて構成されている。
番宣IDは、番宣を識別する情報である。
番宣放送局情報は、番宣の配信元の放送局を識別する情報である。
番宣名情報は、番宣の名称を示す情報である。
番宣時間情報は、番宣の時間的な長さを示す情報である。
対象番組IDは、番宣が宣伝する放送番組を示す情報である。対象番組IDには、例えば、番組IDが記述される。
番宣メタ情報の各レコードにおいて、番宣放送局情報、番宣名情報、番宣時間情報、及び、対象番組IDには、これらに対応する番宣IDの番宣に係る情報が記述される。このように、番宣メタ情報では、番宣に放送番組が対応付けられている。
以上が番宣メタ情報についての説明である。
〔番組視聴情報〕
次に、番組視聴情報について説明する。番組視聴情報とは、番組の視聴履歴を示す情報である。
図6は、本実施形態に係る番組視聴情報の一例を示す図である。
図6に示す例において、番組視聴情報の各レコードは、番組端末ID(図6における「端末ID」)と、視聴番組ID(図6における「番組ID」)と、番組視聴開始時刻情報(図6における「視聴開始時刻」)と、番組視聴終了時刻情報(図6における「視聴終了時刻」)と、が互いに対応付けられて構成されている。
番組端末IDは、放送番組の受信装置30を示す情報である。番組端末IDには、受信装置30を識別する端末IDが記述される。端末IDは、受信装置30のユーザを識別するユーザIDの一例である。
視聴番組IDは、視聴された番組を識別する情報である。視聴番組IDには、番組IDが記述される。
番組視聴開始時刻情報は、放送番組の視聴開始時刻を示す情報である。放送番組の視聴開始時刻とは、例えば、放送番組の受信装置30において、放送番組の表示が開始された時刻である。放送番組の表示は、チャンネルの切り替えや電源の投入等により開始される。つまり、本実施形態において、放送番組の視聴とは、放送番組の表示に対応する。
番組視聴終了時刻情報は、放送番組の視聴終了時刻を示す情報である。放送番組の視聴終了時刻とは、例えば、放送番組の受信装置30において、放送番組の表示が終了された時刻である。放送番組の表示は、放送番組の末尾の再生、チャンネルの切り替え、電源の切断等により終了される。
番組視聴情報の各レコードにおいて、視聴番組ID、番組視聴開始時刻情報、及び、番組視聴終了時刻情報には、これらに対応する番組端末IDの受信装置30による放送番組の視聴に係る情報が記述される。
以上が番組視聴情報についての説明である。
〔番宣視聴情報〕
次に、番宣視聴情報について説明する。番宣視聴情報とは、番宣の視聴履歴を示す情報である。
図7は、本実施形態に係る番宣視聴情報の一例を示す図である。
図7に示す例において、番宣視聴情報の各レコードは、番宣端末ID(図7における「端末ID」)と、視聴番宣ID(図7における「番宣ID」)と、番宣視聴開始時刻情報(図7における「視聴開始時刻」)と、番宣視聴終了時刻情報(図7における「視聴終了時刻」)と、が互いに対応付けられて構成されている。
番宣端末IDは、番宣の受信装置30を示す情報である。番宣端末IDには、端末IDが記述される。
視聴番宣IDは、視聴された番宣を識別する情報である。視聴番宣IDには、番宣IDが記述される。
番宣視聴開始時刻情報は、番宣の視聴開始時刻を示す情報である。番宣の視聴開始時刻とは、例えば、情報処理システム1が備える番宣管理装置50から受信装置30に、番宣のデータの配信が開始された時刻である。また、例えば、番宣の視聴開始時刻とは、番宣の受信装置30において、番宣の表示が開始された時刻であってもよい。番宣の表示は、Webブラウザの起動やページの切り替え、電源の投入等により開始される。つまり、本実施形態において、番宣の視聴とは、番宣のデータの配信や、番宣の表示に対応する。
番宣視聴終了時刻情報は、番宣の視聴終了時刻を示す情報である。番宣の視聴終了時刻とは、例えば、番宣の受信装置30において、番宣の表示が終了された時刻である。番宣の表示は、番宣の末尾の再生、Webブラウザの終了やページの切り替え、電源の切断等により終了される。
番宣視聴情報の各レコードにおいて、視聴番宣ID、番宣視聴開始時刻情報、及び、番宣視聴終了時刻情報には、これらに対応する番宣端末IDの受信装置30による番宣の視聴についての情報が記述される。
以上が番宣視聴情報についての説明である。
〔情報処理システムの構成〕
次に、情報処理システム1の構成について説明する。
図8は、本実施形態に係る情報処理システム1の構成の一例を示すブロック図である。
情報処理システム1は、視聴情報分析装置10と、受信装置30と、番宣管理装置50と、メタ情報管理装置70と、放送装置90とを、備える。受信装置30は、1台以上の複数であってよい。視聴情報分析装置10と、受信装置30と、番宣管理装置50と、メタ情報管理装置70とは、それぞれ、ネットワークNWに接続され、互いに通信を行うことができる。
視聴情報分析装置10は、例えば、サーバ装置である。視聴情報分析装置10は、番組メタ情報、番宣メタ情報、番組視聴情報、及び、番組視聴情報に基づいて、放送番組や番宣の視聴に応じてユーザを分類し、レポートを生成する装置である。
受信装置30は、例えば、テレビ、パーソナルコンピュータ、携帯電話、タブレット、スマートフォン、PHS(Personal Handy−phone System)端末装置、又はPDA(Personal Digital Assistant)等の電子機器である。受信装置30は、放送番組や番宣を表示する装置である。ここでは、説明を簡易にするため、受信装置30が放送番組と番宣との両方を表示可能であり、各ユーザは、放送番組と番宣との両方を各ユーザが1台ずつ利用する受信装置30により視聴する場合について説明する。
番宣管理装置50は、例えば、サーバ装置である。番宣管理装置50は、番宣のデータを管理し、他の装置からの要求に応じて番宣のデータを配信する装置である。
メタ情報管理装置70は、例えば、サーバ装置である。メタ情報管理装置70は、番組メタ情報と番宣メタ情報とを管理し、他の装置からの要求に応じて番組メタ情報と番宣メタ情報とを配信する装置である。
放送装置90は、放送番組を放送する装置である。
ネットワークNWは、WAN(Wide Area Network)及びLAN(Local Area Network)などによって構成される情報通信ネットワークである。WANは、例えば、携帯電話網、PHS(Personal Handy−phone System)網、PSTN(Public Switched Telephone Network;公衆交換電話網)、専用通信回線網、及びVPN(Virtual Private Network)等によって構成される。
〔視聴情報分析装置の構成〕
次に、情報処理システム1が備える各装置の構成について説明する。
視聴情報分析装置10は、通信部110と、レポート出力部120と、視聴情報記憶部130と、登録部140と、データ分析部150と、を備える。
通信部110は、通信用IC(Integrated Circuit)を備え、ネットワークNWに接続する他の装置と通信する。
レポート出力部120は、例えば、表示部を備え、レポートを表示する。レポート出力部120は、通信部110を介して、他の装置にレポートの情報を送信したり、印刷部にレポートを印刷させたり等、任意の方法でレポートを出力してよい。
視聴情報記憶部130は、番組視聴情報と番宣視聴情報とを記憶する。
登録部140は、受信装置30から取得する番組視聴情報を視聴情報記憶部130に記憶させる。また、登録部140は、番宣管理装置50から取得する番宣視聴情報を視聴情報記憶部130に記憶させる。
データ分析部150は、各種情報を参照して、評価番宣視聴群C、評価番組視聴群P、番宣番組視聴群CPを特定する。ここでは、一例として、評価番宣が予め指定されている場合について説明する。
まず、評価番宣視聴群Cの特定について説明する。
データ分析部150は、視聴情報記憶部130に記憶されている番宣視聴情報のうち、評価番宣の視聴に係る番宣視聴情報を特定する。具体的には、データ分析部150は、評価番宣の番宣IDが、視聴番宣IDに記述されている番宣視聴情報を抽出する。番宣視聴情報は、ユーザによる番宣の視聴に対応しているため、番宣視聴情報の抽出により、評価番宣視聴群Cを特定することができる。そして、評価番宣視聴群Cの人数は、抽出した番宣視聴情報のレコードに含まれる番宣端末IDの数を計数することにより取得することができる。
ここで、データ分析部150は、番宣視聴情報の抽出において別の条件を設定してもよい。例えば、評価番宣の視聴が評価番組の放送前に行われていること、評価番宣の視聴が評価番組の視聴前に行われていること、評価番宣の全体のうちの所定の割合以上が視聴されていること、評価番宣のうちの所定の部分が視聴されていること等を条件として設定可能である。これにより、評価番組の放送前や視聴前に評価番宣を視聴したユーザを特定したり、評価番宣の視聴量や視聴部位に応じた重み付けを行ってユーザを特定することができる。
次に、評価番組視聴群Pの特定について説明する。
データ分析部150は、視聴情報記憶部130に記憶されている番組視聴情報のうち、評価番組の視聴に係る番組視聴情報を特定する。具体的には、データ分析部150は、評価番組の番組IDが、視聴番組IDに記述されている番組視聴情報を抽出する。番組視聴情報は、ユーザによる放送番組の視聴に対応しているため、番組視聴情報の抽出により、評価番組視聴群Pを特定することができる。そして、評価番組視聴群Pの人数は、抽出した番組視聴情報のレコードに含まれる番組端末IDの数を計数することにより取得することができる。
ここで、データ分析部150は、番組視聴情報の抽出において別の条件を設定してもよい。例えば、評価番組の全体のうちの所定の割合以上が視聴されていること、評価番組のうちの所定の部分が視聴されていること等を条件として設定可能である。これにより、評価番組の視聴量や視聴部位に応じた重み付けを行ってユーザを特定することができる。
なお、データ分析部150は、メタ情報管理装置70から番宣メタ情報を取得し、取得した番宣メタ情報を参照することにより、評価番宣に対応する評価番組を特定することができる。
次に、番宣番組視聴群CPの特定について説明する。
データ分析部150は、上述した処理により抽出された評価番宣視聴群Cの番宣視聴情報と、評価番組視聴群Pの番組視聴情報とを参照し、番宣端末IDと番組端末IDとに同じ端末IDが記述されている番宣視聴情報と番組視聴情報とを抽出する。これにより、データ分析部150は、評価番宣と評価番組との両方を視聴した番宣番組視聴群CPを特定することができる。そして、番宣番組視聴群CPの人数は、抽出した番組視聴情報のレコードに含まれる番組端末IDの数、又は、番宣視聴情報のレコードに含まれる番宣端末IDの数のいずれかを計数することにより取得することができる。
以上が視聴情報分析装置10の構成についての説明である。
〔受信装置の構成〕
次に、受信装置30の構成について説明する。ここでは、一例として、受信装置30がテレビである場合について説明する。
受信装置30は、通信部310と、放送受信部320と、操作受付部330と、再生部340と、番組蓄積部350と、視聴制御部360と、番組視聴情報生成部370と、を備える。
通信部310は、通信用ICを備え、ネットワークNWに接続する他の装置と通信する。
放送受信部320は、チューナーを備え、放送波を受信する。
操作受付部330は、リモコン等の任意の入力装置を備え、ユーザからの操作を受け付ける。
再生部340は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイなどの表示装置、スピーカ等を備える。
番組蓄積部350は、録画指示された放送番組のデータを記憶する。
視聴制御部360は、放送番組や番宣の再生を制御する。
具体的には、操作受付部330がユーザから放送番組の再生開始指示を受け付けた場合、視聴制御部360は、放送受信部320や番組蓄積部350からユーザに指示された放送番組のデータを取得し、再生部340に出力する。これにより、再生部340は、放送番組の表示や、放送番組の音声の再生を行う。操作受付部330がユーザから放送番組の再生終了指示を受け付けた場合、視聴制御部360は、放送番組のデータの取得、再生部340への出力を停止する。
また、操作受付部330が番宣の再生開始指示を受け付けた場合、視聴制御部360は、番宣管理装置50に対して、番宣のデータの送信を要求する。視聴制御部360は、番宣のデータを取得すると、番宣のデータを再生部340に出力する。これにより、再生部340は、番宣の表示や、番宣の音声の再生を行う。操作受付部330がユーザから番宣の再生終了指示を受け付けた場合、視聴制御部360は、番宣のデータの取得、再生部340への出力を停止する。
番組視聴情報生成部370は、放送番組の再生に応じて番組視聴情報を生成する。具体的には、視聴制御部360が放送番組の再生を開始させると、番組視聴情報生成部370は、番組視聴情報のレコードを生成し、番組端末ID、視聴番組ID、番組視聴開始時刻情報を記述する。また、番組視聴情報生成部370は、視聴制御部360が放送番組の再生を終了させると、番組視聴終了時刻情報を番組視聴情報のレコードに記述する。番組視聴情報生成部370は、生成した番組視聴情報のレコードを視聴情報分析装置10に送信する。番組視聴情報の送信は、放送番組の再生開始時、終了時、所定の時間間隔ごと等、任意のタイミングで行われてよい。
以上が受信装置30の構成についての説明である。
〔番宣管理装置の構成〕
次に、番宣管理装置50の構成について説明する。
番宣管理装置50は、通信部510と、番宣記憶部520と、番宣配信制御部530と、を備える。
通信部510は、通信用ICを備え、ネットワークNWに接続する他の装置と通信する。
番宣記憶部520は、受信装置30に配信可能な番宣のデータを記憶する。
番宣配信制御部530は、受信装置30からの要求に応じて、番宣記憶部520から番宣のデータを読み出す。そして、読み出した番宣のデータを受信装置30に送信する。また、番宣配信制御部530は、番宣の送信を開始すると、番宣視聴情報のレコードを生成し、番宣端末ID、視聴番宣ID、番宣視聴開始時刻情報を記述する。また、番宣配信制御部530は、番宣の配信を終了すると、番宣視聴終了時刻を、番宣視聴情報のレコードに記述する。番組視聴情報生成部370は、生成した番宣視聴情報のレコードを視聴情報分析装置10に送信する。番宣視聴情報の送信は、番宣の送信開始時、終了時、所定の時間間隔ごと等、任意のタイミングで行われてよい。
以上が番宣管理装置50の構成についての説明である。
〔メタ情報管理装置の構成〕
次に、メタ情報管理装置70の構成について説明する。
メタ情報管理装置70は、通信部710と、メタ情報記憶部720と、メタ情報配信制御部730と、を備える。
通信部710は、通信用ICを備え、ネットワークNWに接続する他の装置と通信する。
メタ情報記憶部720は、番組メタ情報と番宣メタ情報とを記憶する。
メタ情報配信制御部730は、視聴情報分析装置10からの要求に応じて、メタ情報記憶部720から番組メタ情報や番宣メタ情報を読み出す。そして、読み出した番組メタ情報や番宣メタ情報を受信装置30に送信する。
以上がメタ情報管理装置70の構成についての説明である。
〔コンピュータシステムの構成〕
次に、視聴情報分析装置10、受信装置30、番宣管理装置50、メタ情報管理装置70等が備えるコンピュータシステムの構成について説明する。
本実施形態に係るコンピュータシステムは、CPU101、記憶媒体102、ドライブ部103、入力部104、出力部105、ROM106、RAM107、補助記憶部108、及びインターフェース部109を備える。
CPU101と、ドライブ部103と、入力部104と、出力部105と、ROM106と、RAM107と、補助記憶部108と、インターフェース部109とは、バス100(母線)を介して相互に接続される。
CPU101は、プログラム、各種データを読み出して、当該CPU101を備える自装置を制御する。記憶媒体102は、例えば、光磁気ディスク、フレキシブルディスク、フラッシュメモリなどの可搬記憶媒体であり、例えば、各種データを記憶する。ドライブ部103は、例えば、記憶媒体102の読み出し装置又は読み書き装置である。入力部104は、例えば、マウス、キーボードなどの入力装置である。出力部105は、例えば、表示部、スピーカなどの出力装置である。ROM106は、例えば、プログラムを記憶する記憶媒体である。RAM107は、例えば、各種データ、プログラムを一時的に記憶する記憶媒体である。補助記憶部108は、HDD、フラッシュメモリなどの記憶媒体であり、例えば、各種データを記憶する。インターフェース部109は、通信用インターフェースを有し、有線又は無線によりネットワークNWに接続される。
CPU101が読み出すプログラムは、例えば、ROM106、記憶媒体102、補助記憶部108等に記憶されていてもよいし、ネットワークNWからダウンロードしたプログラムを記憶媒体102や補助記憶部108などに記憶させてもよい。CPU101が読み出す各種データは、例えば、記憶媒体102、補助記憶部108、ROM106等に記憶されていてもよいし、ネットワークNWからダウンロードされてもよい。
〔情報処理システムの動作〕
次に、情報処理システム1の動作について説明する。
図10は、本実施形態に係る情報処理システム1による処理の流れの一例を示すシーケンスチャートである。
図10に示す例においてステップS100〜S108の処理、ステップS110〜S116の処理、ステップS118〜S120の処理は、それぞれ独立に行われてよい。
(ステップS100)受信装置30は、自装置のユーザにより選択された番宣のデータを番宣管理装置50に要求する。その後、情報処理システム1は、ステップS102に処理を進める。
(ステップS102)番宣管理装置50は、受信装置30から要求された番宣のデータを受信装置30に送信する。その後、情報処理システム1は、ステップS104、S106に処理を進める。
(ステップS104)受信装置30は、番宣管理装置50から取得した番宣のデータに基づいて番宣を再生する。
(ステップS106)番宣管理装置50は、番宣視聴情報を生成し、生成した番宣視聴情報を視聴情報分析装置10に送信する。その後、情報処理システム1は、ステップS108に処理を進める。
(ステップS108)視聴情報分析装置10は、番宣管理装置50から取得した番宣視聴情報を自装置の視聴情報記憶部130に記憶する。
(ステップS110)受信装置30は、例えば、自装置のユーザにより選択された放送番組のデータを、放送波の受信や、自装置の番組蓄積部350からの読み出し等により取得する。その後、情報処理システム1は、ステップS112に処理を進める。
(ステップS112)受信装置30は、取得した放送番組のデータに基づいて放送番組を再生する。その後、情報処理システム1は、ステップS114に処理を進める。
(ステップS114)受信装置30は、番組視聴情報を生成し、生成した番組視聴情報を視聴情報分析装置10に送信する。その後、情報処理システム1は、ステップS116に処理を進める。
(ステップS116)視聴情報分析装置10は、受信装置30から取得した番組視聴情報を自装置の視聴情報記憶部130に記憶する。
(ステップS118)視聴情報分析装置10は、自装置の視聴情報記憶部130に記憶されている番組視聴情報や番宣視聴情報を分析し、評価番組視聴群P、評価番宣視聴群C、番宣番組視聴群CP等を特定する。その後、情報処理システム1は、ステップS120に処理を進める。
(ステップS120)視聴情報分析装置10は、分析結果をレポートとして出力する。
以上が情報処理システム1の動作の説明である。
〔第1の実施形態のまとめ〕
以上説明したように、本実施形態に係る視聴情報分析装置10(情報処理装置の一例)は、放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報(例えば、番組視聴情報)と、広告の視聴履歴を表す第2履歴情報(例えば、番宣視聴情報)と、を取得する通信部110(第1取得部、第2取得部の一例)と、第1履歴情報と第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組(例えば、評価番組)と、第1放送番組を宣伝する第1広告(例えば、評価番宣)との両方を視聴した視聴者数(例えば、番宣番組視聴群CPの人数)を特定し、特定した視聴者数に基づいて第1広告の効果を分析するデータ分析部150(分析部の一例)と、を備える。
これにより、視聴情報分析装置10は、第1広告の視聴との第1放送番組の視聴との関連性を分析することができるため、広告の評価の精度を高めることができる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態について説明する。ここでは、上述した第1の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を援用する。
図11は、本実施形態に係る情報処理システム1による広告評価処理の概要を示す図である。
本実施形態では、評価番組に関連する関連番組が存在している。関連番組とは、例えば、連続ドラマ、定期的に放送される同じ名称の番組等である。以下では、評価番組の関連番組を評価関連番組と称する。また、評価関連番組は、評価番組を含まないとして説明する。ここで、評価番組の視聴者が評価関連番組と評価番宣との両方を視聴している場合には、視聴者が、評価番宣の視聴により評価番組を視聴する動機を得たのか、評価関連番組の視聴により評価番組を視聴する動機を得たのかが不明瞭になる。そこで、情報処理システム1は、評価関連番組を視聴していないユーザに絞って分析を行う。
具体的には、情報処理システム1は、ユーザ群Uのうち、評価関連番組不視聴群NRP(図11における「評価関連番組視聴群RP」に含まれない領域)を特定する。
評価関連番組視聴群RPとは、評価関連番組を視聴したユーザ群である。
評価関連番組不視聴群NRPとは、評価関連番組を視聴していないユーザ群である。
次に、情報処理システム1は、評価関連番組不視聴群NRPのうち、評価番宣視聴群C’と、評価番組視聴群P’と、番宣番組視聴群CP’と、を特定する。そして、情報処理システム1は、例えば、評価番宣を視聴したユーザのうち、実際に評価番組を視聴したユーザの比率や、評価番組を視聴したユーザのうち、評価番宣を視聴したユーザの比率等を、評価関連番組不視聴群NRPにおいて分析する。そして、情報処理システム1は、分析結果をレポートとして出力する。これにより、情報処理システム1は、評価関連番組による評価番組への視聴の影響を排除することができるため、評価番宣の評価の精度を高めることができる。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態について説明する。ここでは、上述した第1の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を援用する。
図12は、本実施形態に係る情報処理システム1による広告評価処理の概要を示す図である。
本実施形態では、評価番宣に関連する関連番宣が存在している。関連番宣とは、例えば、1つの放送番組に対して複数用意された内容の異なる番宣である。以下では、評価番宣の関連番宣を評価関連番宣と称する。また、評価関連番宣は、評価番宣を含まないとして説明する。ここで、評価番組の視聴者が評価番宣と評価関連番宣との両方を視聴している場合には、視聴者が、評価番宣の視聴により評価番組を視聴する動機を得たのか、評価関連番宣の視聴により評価番組を視聴する動機を得たのかが不明瞭になる。そこで、情報処理システム1は、評価関連番宣を視聴していないユーザに絞って分析を行う。
具体的には、情報処理システム1は、ユーザ群Uのうち、評価関連番宣不視聴群NRC(図12における「評価関連番宣視聴群RC」に含まれない領域)を特定する。
評価関連番宣視聴群RCとは、評価関連番宣を視聴したユーザ群である。
評価関連番宣不視聴群NRCとは、評価関連番宣を視聴していないユーザ群である。
次に、情報処理システム1は、評価関連番宣不視聴群NRCのうち、評価番宣視聴群C”と、評価番組視聴群P”と、番宣番組視聴群CP”と、を特定する。そして、情報処理システム1は、例えば、評価番宣を視聴したユーザのうち、実際に評価番組を視聴したユーザの比率や、評価番組を視聴したユーザのうち、評価番宣を視聴したユーザの比率等を、評価関連番宣不視聴群NRCにおいて分析する。そして、情報処理システム1は、分析結果をレポートとして出力する。これにより、情報処理システム1は、評価関連番宣による評価番組への視聴の影響を排除することができるため、評価番宣の評価の精度を高めることができる。
[第4の実施形態]
〔情報処理システムの概要〕
本発明の第4の実施形態について説明する。ここでは、上述した第1の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を援用する。
本実施形態において、視聴情報分析装置10は、ユーザの属性ごとに番宣の効果を分析する。
まず、視聴情報分析装置10が出力するレポートについて説明する。
図13は、本実施形態に係る視聴情報分析装置10が出力するレポートの一例を示す図である。
図13に示すレポートR3は、男性ごと、女性ごとに、評価番宣の視聴の有無と、評価番組の視聴の有無とに基づいて4群に分類し、ユーザ群U全体に占める各群の割合を表したものである。
このように、視聴情報分析装置10は、性別等のユーザの属性ごとに番宣の効果を分析したレポートを出力する。これにより、ユーザの属性に応じた番宣の効果の違いを確認することができる。
ユーザの属性に応じた番宣の評価の分析は、視聴情報分析装置10のデータ分析部150による処理において、ユーザの属性を条件として番宣視聴情報及び番組視聴情報を抽出することにより可能となる。
〔ユーザ属性情報〕
ここで、ユーザの属性を示すユーザ属性情報について説明する。ユーザ属性情報は、ネットワークNWに接続する任意の装置に記憶されていてよい。ここでは、一例として、視聴情報分析装置10がユーザ属性情報を予め記憶しているとして説明する。
図14は、実施形態に係るユーザ属性情報の一例を示す図である。
図14に示す例において、ユーザ属性情報の各レコードは、ユーザID(図14における「ユーザID」)と、生年月情報(図14における「生年月」)と、性別情報(図14における「性別」)と、居住地域情報(図14における「居住地域」)と、家族構成情報(図14における「家族構成」)と、興味ジャンル情報(図14における「興味のあるジャンル」)と、登録端末ID(図14における「登録端末ID」)と、が互いに対応付けられて構成されている。
ユーザIDは、ユーザを識別する情報である。
生年月情報は、ユーザの生年月を示す情報である。
性別情報は、ユーザの性別を示す情報である。
居住地域情報は、ユーザの居住地域を示す情報である。
家族構成情報は、ユーザの家族構成を示す情報である。
興味ジャンル情報は、ユーザが興味を持つジャンルを示す情報である。
登録端末IDは、ユーザが利用する受信装置30を示す情報である。登録端末IDには、端末IDが記述される。
ユーザ属性情報の各レコードにおいて、生年月情報、性別情報、居住地域情報、家族構成情報、興味ジャンル情報、及び、登録端末IDには、これらに対応するユーザIDのユーザに係る情報が記述される。つまり、ユーザ属性情報は、ユーザと、ユーザが利用する端末、及び、ユーザの各種属性を対応付ける。なお、ユーザ属性情報には、例えば、職業等、上述した以外の任意のユーザの属性情報が含まれてよい。
従って、データ分析部150は、ユーザ属性情報を参照することにより、例えば、世代別、男女別、地域別、家族構成別、興味があるジャンル別等のユーザの属性に応じて番組視聴情報や番宣視聴情報を抽出することができる。
以上がユーザ属性情報についての説明である。
〔第4の実施形態のまとめ〕
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理システム1は、ユーザ属性情報に基づいて番宣視聴情報と番組視聴情報とを抽出し、評価番宣の視聴と評価番組の視聴との関連性を分析する。これにより、情報処理システム1は、ユーザの属性ごとに評価番宣の効果を分析したレポートを出力することができる。
[第5の実施形態]
〔情報処理システムの概要〕
本発明の第5の実施形態について説明する。ここでは、上述した第1の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を援用する。
第1の実施形態では、番宣が通信を介して伝送される通信コンテンツである場合について説明した。本実施形態では、番宣が放送を介して伝送される放送コンテンツである。この場合、番宣メタ情報のデータ構成と、番宣視聴情報のデータ構成とが、第1の実施形態とは異なる。
〔番宣メタ情報〕
まず、本実施形態に係る番宣メタ情報について説明する。
図15は、本実施形態に係る番宣メタ情報の一例を示す図である。
番宣が放送コンテンツとして伝送される場合、番宣メタ情報は、番組メタ情報のデータ構成を用いて表現することができる。
図15に示す例において、番宣メタ情報の各レコードは、番宣ID(図15における「番組ID」)と、番宣放送局情報(図15における「放送局」)と、番宣名情報(図15における「番組名」)と、番宣放送開始時刻情報(図15における「放送開始時刻」)と、番宣放送終了時刻情報(図15における「放送終了時刻」)と、番宣時間情報(図15における「時間」)と、対象番組ID(図15における「対象番組ID」)と、が互いに対応付けられて構成されている。
図15に示す各情報の項目名と、図4に示す各情報の項目名とが概ね一致していることからもわかるように、本実施形態に係る番宣メタ情報に含まれる各種情報は、第1の実施形態に係る番組メタ情報に含まれる各種情報に対応している。つまり、番宣が放送コンテンツである場合、番宣メタ情報は、番組メタ情報のフォーマットで記述されてもよい。ここでは、番宣IDと、番宣放送局情報と、番宣名情報と、番宣時間情報と、対象番組IDは、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
番宣放送開始時刻情報は、番宣の放送開始時刻を示す情報である。
番宣放送終了時刻情報は、番宣の放送終了時刻を示す情報である。
以上が番宣メタ情報についての説明である。
〔番宣視聴情報〕
次に、番宣視聴情報について説明する。
図16は、本実施形態に係る番宣視聴情報の一例を示す図である。
番宣が放送コンテンツとして伝送される場合、番宣視聴情報は、番組視聴情報のデータ構成を用いて表現することができる。
図16に示す例において、番宣視聴情報の各レコードは、番宣端末ID(図16における「端末ID」)と、視聴番宣ID(図16における「番組ID」)と、番宣視聴開始時刻情報(図16における「視聴開始時刻」)と、番宣視聴終了時刻情報(図16における「視聴終了時刻」)と、が互いに対応付けられて構成されている。
図16に示す各情報の項目名と、図6に示す各情報の項目名とが一致していることからもわかるように、本実施形態に係る番宣視聴情報に含まれる各種情報は、第1の実施形態に係る番組視聴情報に含まれる各種情報に対応している。つまり、番宣が放送コンテンツである場合、番宣視聴情報は、番組視聴情報のフォーマットで記述されてもよい。ここでは、番宣端末IDと、視聴番宣IDと、番宣視聴開始時刻情報と、番宣視聴終了時刻情報とは、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
以上が番宣視聴情報についての説明である。
〔第5の実施形態のまとめ〕
以上説明したように、本実施形態において、番宣メタ情報は、番組メタ情報のフォーマットで記述される。また、番宣視聴情報は、番組視聴情報のフォーマットで記述される。これにより、情報処理システム1は、番宣が放送コンテンツである場合であっても、番宣メタ情報や番宣視聴情報を記述するための特別なフォーマットを用意する必要がない。また、情報処理システム1は、番宣が通信コンテンツである場合と同様に、評価番宣の効果を分析することができる。
[変形例]
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は上述の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。例えば、上述の第1〜第5の実施形態において説明した各構成は、任意に組み合わせられてもよいし、任意に分離されてもよい。
また、ユーザ群Uの選択方法は、上述したものに限定されない。例えば、ユーザ群Uは、受信装置30のユーザのうち、事前に登録を行ったユーザであってもよい。
なお、上述した各実施形態では評価番宣が指定される場合について説明したが、評価番組が指定されてもよい。この場合、データ分析部150は、メタ情報管理装置70から番組メタ情報を取得し、取得した番組メタ情報を参照することにより、評価番宣に対応する評価番組を特定することができる。
また、上述した端末IDは、統一されたユーザIDに置き換えられてもよい。また、端末IDと、ユーザIDとの両方が併用されてもよい。この場合、上述したユーザ属性情報のようにユーザIDと端末IDとを対応付ける情報が用いて、ユーザと受信装置30との対応関係を特定してよい。また、1つのユーザIDに複数の端末IDが対応してもよい。この場合、1人のユーザが異なる受信装置30で放送番組や番宣を視聴した場合であっても、そのユーザの視聴状況を正確に把握することができる。また、ユーザの特定には、任意の方法を用いてよい。例えば、受信装置30に予め登録されたユーザIDを用いてもよいし、受信装置30が備える撮像部によりユーザの顔の画像を撮像し、画像認識によりユーザを特定してもよいし、生体認証技術を用いてユーザを特定してもよい。
また、レポートの書式は上述したものに限定されない。図表の他、グラフ、アイコン等により、広告の効果を表現してもよい。また、レポートに用いる数値も上述したものに限定されない。例えば、評価番宣視聴群C、評価番組視聴群P、番宣番組視聴群CPの各群に含まれる人数や、各群の視聴量(例えば、総視聴時間、平均視聴時間)等、上述した各種情報から特定可能な任意のパラメータを用いてレポートを生成してよい。また、例えば、上述したレポートR1等の項目を「視聴した」、「視聴していない」の2段階ではなく、視聴量に応じて3段階以上に細分化してもよい。
また、上述の視聴情報分析装置10、受信装置30、番宣管理装置50、メタ情報管理装置70の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより視聴情報分析装置10、受信装置30、番宣管理装置50、メタ情報管理装置70としての処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。
ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部又は外部に設けられた記録媒体も含まれる。配信サーバの記録媒体に記憶されるプログラムのコードは、端末装置で実行可能な形式のプログラムのコードと異なるものでもよい。すなわち、配信サーバからダウンロードされて端末装置で実行可能な形でインストールができるものであれば、配信サーバで記憶される形式は問わない。
なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後に端末装置で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
[付記]
以上の記載から本発明は例えば以下のように把握される。
(付記1)
本発明の一態様は、情報処理装置が、放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を取得する第1ステップと、
前記情報処理装置が、広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2ステップと、
前記情報処理装置が、前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する第3ステップと、
を含む情報処理方法である。
1…情報処理システム、10…視聴情報分析装置、30…受信装置、50…番宣管理装置、70…メタ情報管理装置、90…放送装置、110…通信部、120…レポート出力部、130…視聴情報記憶部、140…登録部、150…データ分析部、310…通信部、320…放送受信部、330…操作受付部、340…再生部、350…番組蓄積部、360…視聴制御部、370…番組視聴情報生成部、510…通信部、520…番宣記憶部、530…番宣配信制御部、710…通信部、720…メタ情報記憶部、730…メタ情報配信制御部

Claims (12)

  1. 放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を取得する第1取得部と、
    広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2取得部と、
    前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する分析部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記分析部による分析結果を表すレポートを出力するレポート出力部、
    を備える請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記分析部は、前記放送番組の視聴量又は視聴部位の少なくともいずれか一方に基づいて当該放送番組を視聴したか否かを判定する
    請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記分析部は、前記広告の視聴量又は視聴部位の少なくともいずれか一方に基づいて当該広告を視聴したか否かを判定する
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記分析部は、前記第1放送番組を視聴し、且つ、前記第1放送番組の放送前に前記第1広告を視聴した視聴者数を特定する
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記分析部は、前記第1放送番組を視聴し、且つ、前記第1放送番組の視聴前に前記第1広告を視聴した視聴者数を特定する
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記分析部は、前記視聴者数に、前記第1放送番組に関連する放送番組の視聴者数と、前記第1放送番組の広告であって、前記第1広告とは異なる第2広告の視聴者数との両方又はいずれかを含めない
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記第1履歴情報と前記第2履歴情報との両方は、視聴者を識別する情報を含む
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. コンピュータに、
    放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を取得する第1ステップと、
    広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2ステップと、
    前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する第3ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  10. 情報処理装置と、受信装置とが互いに通信する情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記受信装置により視聴された放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を取得する第1取得部と、
    前記受信装置により視聴された広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2取得部と、
    前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する分析部と、
    を備える情報処理システム。
  11. 放送番組の表示の開始と終了とを制御する視聴制御部と、
    前記放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を生成する番組視聴情報生成部と、
    前記第1履歴情報を送信する送信部と、
    を備える受信装置であって、
    前記送信部は、前記第1履歴情報を取得する第1取得部と、広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2取得部と、前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する分析部と、を備える情報処理装置に前記第1履歴情報を送信する
    受信装置。
  12. 受信装置のコンピュータに、
    放送番組の表示の開始と終了とを制御する第1ステップと、
    前記放送番組の視聴履歴を表す第1履歴情報を生成する第2ステップと、
    前記第1履歴情報を送信する第3ステップであって、
    前記第1履歴情報を取得する第1取得部と、広告の視聴履歴を表す第2履歴情報を取得する第2取得部と、前記第1履歴情報と前記第2履歴情報とに基づいて、第1放送番組と、前記第1放送番組を宣伝する第1広告との両方を視聴した視聴者数を特定し、特定した前記視聴者数に基づいて前記第1広告の効果を分析する分析部と、を備える情報処理装置に前記第1履歴情報を送信する第3ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2015123735A 2015-06-19 2015-06-19 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び受信装置 Pending JP2017011438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123735A JP2017011438A (ja) 2015-06-19 2015-06-19 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123735A JP2017011438A (ja) 2015-06-19 2015-06-19 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び受信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041307A Division JP6567715B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017011438A true JP2017011438A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57764151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015123735A Pending JP2017011438A (ja) 2015-06-19 2015-06-19 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017011438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028353A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社ビデオリサーチ 番組分析装置及び番組分析方法
CN108664483A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 北大方正集团有限公司 特定用户群体的管理方法及管理系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010153A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Toshiba Corp 放送受信装置、視聴予測方法及び番組広告放映スケジュール決定方法
JP2010028769A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Yahoo Japan Corp 広告効果分析装置、広告効果分析方法、および広告効果分析プログラム
JP2010035017A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2015142186A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社東芝 データ分析装置、方法およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010153A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Toshiba Corp 放送受信装置、視聴予測方法及び番組広告放映スケジュール決定方法
JP2010028769A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Yahoo Japan Corp 広告効果分析装置、広告効果分析方法、および広告効果分析プログラム
JP2010035017A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2015142186A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社東芝 データ分析装置、方法およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028353A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社ビデオリサーチ 番組分析装置及び番組分析方法
CN108664483A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 北大方正集团有限公司 特定用户群体的管理方法及管理系统
CN108664483B (zh) * 2017-03-28 2021-04-09 北大方正集团有限公司 特定用户群体的管理方法及管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8843584B2 (en) Methods for displaying content on a second device that is related to the content playing on a first device
CN108419138B (zh) 直播互动装置、方法及计算机可读存储介质
US8849063B2 (en) Apparatus and method for optimizing on-screen location of additional content overlay on video content
JP5651231B2 (ja) コンテンツを決定し検索するためのメディアフィンガープリント
US8392840B2 (en) Large sets of data
US9306989B1 (en) Linking social media and broadcast media
KR101369475B1 (ko) 방송 시청률 조사 시스템 및 방법
US20140052696A1 (en) Systems and methods for visual categorization of multimedia data
US20100158391A1 (en) Identification and transfer of a media object segment from one communications network to another
CN102193794B (zh) 链接实时媒体情境到相关的应用程序和服务
US20110138300A1 (en) Method and apparatus for sharing comments regarding content
US20100162303A1 (en) System and method for selecting an object in a video data stream
US20160078059A1 (en) Mobile device, image reproducing device and server for providing relevant information about image captured by image reproducing device, and method thereof
US8689252B1 (en) Real-time optimization of advertisements based on media usage
JP2010178337A (ja) 問答サービス方法、問答サービス機能を有する放送受信機及び記録媒体
US9619123B1 (en) Acquiring and sharing content extracted from media content
CN110958470A (zh) 一种多媒体内容处理方法、装置、介质和电子设备
JP2012134980A (ja) パーソナライズド・サービス提供システムおよび方法
JP6103813B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20150026744A1 (en) Display system, display apparatus, display method, and program
JP6567715B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2017011438A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び受信装置
US20150163554A1 (en) Method, electronic device, and computer program product
JP2013141050A (ja) コンテンツ推薦サーバ、コンテンツ表示端末、およびコンテンツ推薦システム
WO2014010469A1 (ja) 受信装置、情報処理方法、プログラム、送信装置、およびアプリケーション連動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109