JP2012029200A - リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置 - Google Patents

リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012029200A
JP2012029200A JP2010168147A JP2010168147A JP2012029200A JP 2012029200 A JP2012029200 A JP 2012029200A JP 2010168147 A JP2010168147 A JP 2010168147A JP 2010168147 A JP2010168147 A JP 2010168147A JP 2012029200 A JP2012029200 A JP 2012029200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
reservation
list
remote
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010168147A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuhiro Soeda
卓弘 添田
Hiroshi Oya
寛 大矢
Daisuke Ando
大輔 安藤
Narimune Matsumura
成宗 松村
Masahiro Suzuki
昌弘 鈴木
Akio Kudo
暁生 工藤
Miki Kitabata
美紀 北端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Plala Inc
Original Assignee
NTT Plala Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Plala Inc filed Critical NTT Plala Inc
Priority to JP2010168147A priority Critical patent/JP2012029200A/ja
Publication of JP2012029200A publication Critical patent/JP2012029200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】PCや携帯端末を用いて検索したコンテンツをSTBで視聴する。
【解決手段】PC31や携帯端末32に予約ページを送信してコンテンツの予約を受け付け、予約するコンテンツがテレビ放送のコンテンツである場合は、そのコンテンツを予約リストに登録するとともに、STB2に対して予約リストに登録されたコンテンツの予約を実行させ、予約するコンテンツがビデオオンデマンドのコンテンツである場合は、そのコンテンツをビデオブックマークに登録しておき、STB2から要求があったときにビデオブックマークに登録されているコンテンツの一覧をSTB2に送信し、STB2は、受信したコンテンツの一覧をユーザに提示して視聴するコンテンツの選択を促す。これにより、ユーザは、STB2で視聴したいコンテンツをSTB2を用いずにPC31や携帯端末32を用いて予約することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、視聴したいコンテンツを遠隔地から予約する技術に関する。
近年では、ブロードバンド回線の普及に伴い、ネットワークを利用した映像配信サービスが拡大している。地上波デジタル放送、BSデジタル放送、および多数の専門チャンネル放送などの放送サービスに加え、ビデオオンデマンド形式によるサービスも提供されている(非特許文献1)。
ユーザは、宅内に配置されたSTB(Set Top Box:セットトップボックス)を利用して映像配信サービスを受ける。近年のSTBは、ネットワークを介して受信した信号をテレビなどで視聴可能な信号に変換する機能だけでなく、ハードディスクなどの記憶装置を接続してテレビ番組を録画する機能を有する。
"ひかりTV"、[online]、[平成22年7月7日検索]、インターネット〈URL:http://www.hikaritv.net/〉
しかしながら、放送サービス、ビデオオンデマンドにより膨大な量のコンテンツが配信されるため、見たいコンテンツが見つからない、どのコンテンツをみればよいのかわからないという問題があった。ガイド紙等でおすすめコンテンツが紹介される場合でも、そのコンテンツをSTBで表示されるテレビ番組表から検索したり、コンテンツ名などを条件にして検索する必要がある。
STBのトップページに表示されるコンテンツは、容易に選択して視聴することができるが、それ以外のコンテンツに関しては、ユーザがSTBのリモコンを用いてコンテンツを検索する必要があり、リモコンでは操作が煩雑になるという問題があった。
一方、PC(パーソナルコンピュータ)や携帯電話などを用いてネットワーク上を検索することは頻繁に行われており、ユーザにとってPCや携帯電話を用いる検索は容易なものである。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、PCや携帯端末を用いて検索したコンテンツをテレビで視聴することを目的とする。
第1の本発明に係るリモート予約システムは、リモート予約装置と映像受信装置とを備え、前記映像受信装置以外の端末を用いて視聴するコンテンツを予約するリモート予約システムであって、前記リモート予約装置は、前記端末にコンテンツの一覧およびコンテンツを予約するための予約ボタンを有する予約ページを送信する予約ページ送信手段と、前記端末からコンテンツの予約情報を受信し、当該コンテンツが決められた時間に送信されるコンテンツである場合は、当該コンテンツを第1のコンテンツリストに登録し、当該コンテンツが任意の時間に送信可能なコンテンツである場合は、当該コンテンツを第2のコンテンツリストに登録する登録手段と、前記第1のコンテンツリストに登録されている前記コンテンツの予約情報を前記映像受信装置に送信する予約管理手段と、前記映像受信装置から前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧の要求信号を受信した場合に、前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧を前記映像受信装置に送信するブックマーク管理手段と、を有し、前記映像受信装置は、前記予約情報を受信した場合、当該予約情報に基づいて前記コンテンツの録画予約あるいは視聴予約を行う予約手段と、ユーザの求めに応じて前記リモート予約装置に登録したコンテンツの一覧の要求信号を送信し、受信したコンテンツの一覧をユーザに提示して視聴するコンテンツの選択を促すビデオ選択手段と、を有することを特徴とする。
第2の本発明に係るリモート予約方法は、リモート予約装置と映像受信装置とを備え、前記映像受信装置以外の端末を用いて視聴するコンテンツを予約するリモート予約方法であって、前記リモート予約装置による、前記端末にコンテンツの一覧およびコンテンツを予約するための予約ボタンを有する予約ページを送信するステップと、前記端末からコンテンツの予約情報を受信し、当該コンテンツが決められた時間に送信されるコンテンツである場合は、当該コンテンツを第1のコンテンツリストに登録し、当該コンテンツが任意の時間に送信可能なコンテンツである場合は、当該コンテンツを第2のコンテンツリストに登録するステップと、前記第1のコンテンツリストに登録されている前記コンテンツの予約情報を前記映像受信装置に送信するステップと、前記映像受信装置から前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧の要求信号を受信した場合に、前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧を前記映像受信装置に送信するステップと、を有し、前記映像受信装置による、前記予約情報を受信した場合、当該予約情報に基づいて前記コンテンツの録画予約あるいは視聴予約を行うステップと、ユーザの求めに応じて前記リモート予約装置に登録したコンテンツの一覧の要求信号を送信し、受信したコンテンツの一覧をユーザに提示して視聴するコンテンツの選択を促すステップと、を有することを特徴とする。
第3の本発明に係るリモート予約装置は、映像受信装置で視聴するコンテンツを予約するリモート予約装置であって、端末にコンテンツの一覧およびコンテンツを予約するための予約ボタンを有する予約ページを送信する予約ページ表示手段と、前記端末からコンテンツの予約情報を受信し、当該コンテンツが決められた時間に送信されるコンテンツである場合は、当該コンテンツを第1のコンテンツリストに登録し、当該コンテンツが任意の時間に送信可能なコンテンツである場合は、当該コンテンツを第2のコンテンツリストに登録する登録手段と、前記第1のコンテンツリストに登録されている前記コンテンツの予約情報を前記映像受信装置に送信する予約管理手段と、ユーザの求めに応じて前記映像受信装置から前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧の要求信号を受信した場合に、前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧を前記映像受信装置に送信するブックマーク管理手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、PCや携帯端末を用いて検索したコンテンツをテレビで視聴することができる。
本実施の形態におけるリモート予約システムの全体構成図である。 本実施の形態におけるリモートサービスサーバの構成を示す機能ブロック図である。 リモートサービスサーバにコンテンツを予約する処理の流れを示すフローチャートである。 STBに録画予約・視聴予約を実行させる処理の流れを示すフローチャートである。 リモートサービスサーバに予約されたコンテンツを視聴する処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施の形態におけるリモート予約システムの全体構成図である。
リモートサービスサーバ1は、インターネット100およびアクセス網200に接続され、PC31や携帯端末32からインターネット100を介してテレビ番組の録画予約・視聴予約、あるいはオンデマンドのビデオ作品のブックマーク登録を受け付け、アクセス網200に接続されたSTB2に対してテレビ番組の録画予約・視聴予約、およびブックマーク登録されたビデオ作品の一覧を表示させる。なお、以下では、テレビ番組、ビデオ作品などをコンテンツと、録画予約・視聴予約、およびブックマークに登録することを予約と称することもある。
テレビ番組の録画予約・視聴予約、ビデオ作品のブックマーク登録は、リモートサービスサーバ1がPC31や携帯端末32に表示させる予約ページを用いて行う。予約ページには、バナー広告、メールマガジンなどのリンクをクリックすること、ガイド紙42に掲載されているQRコード421を撮影して得られたURLにアクセスすること、番組表のリンクから、あるいは、コンテンツを検索することでアクセスできる。
STB2は、アクセス網200に接続され、アクセス網200を介してテレビ放送やビデオオンデマンドなどのIP放送を受信し、テレビ21で視聴可能な信号に変換する。また、リモートサービスサーバ1が受け付けたテレビ番組の録画予約・視聴予約などの予約情報を受信して予約を実行する。さらに、ブックマーク登録されたビデオ作品の一覧をリモートサービスサーバ1から受信してユーザに提示し、視聴するビデオ作品の選択を受け付け、選択されたビデオ作品の配信をコンテンツサーバ(図示せず)から受けてテレビ21に表示させる。なお、テレビ21がSTB2の機能を内蔵していてもよく、パーソナルコンピュータ等でSTB2の機能を実現して視聴するものでもよい。
PC31、携帯端末32は、インターネット100を介して、メールマガジン、Webサイト、あるいはテレビ番組表などからコンテンツを検索し、予約ページにアクセスしてリモートサービスサーバ1に予約する。予約ページのURLを示すQRコード421を撮影して予約ページにアクセスすることもできる。携帯端末32は、予約ページにアクセスでき、予約情報を送信できる端末であればよく、例えば携帯電話やタブレット型コンピュータなどがある。
Webサーバ41は、インターネット100に接続されており、テレビ番組表の提供、あるいは、おすすめのテレビ番組、ビデオ作品などを紹介するとともに、それらのコンテンツの予約が可能な予約ページへのリンクを備える。PC31、携帯端末32からWebサーバ41にアクセスし、予約ページへのリンクをクリックすることで、そのWebサーバ41で紹介されていたコンテンツを容易に予約できる。
ガイド紙42は、テレビ番組表やおすすめのコンテンツを紹介する雑誌であり、予約ページへのリンクを記載したQRコード421を備える。例えば、ある特集ページに記載されたQRコード421を携帯端末32により撮影し、得られたURLにアクセスすることで、その特集で紹介されたコンテンツの予約を受け付ける予約ページへ容易にアクセスすることが可能である。
図2は、本実施の形態におけるリモートサービスサーバの構成を示す機能ブロック図である。同図に示すリモートサービスサーバ1は、予約ページ表示部101、予約ページURL生成部102、プロモーションWeb103、コンテンツ検索部104、コンテンツDB(データベース)105、登録部106、予約情報管理部107、ビデオブックマーク管理部108、契約者情報管理部109、および契約者情報DB110を備える。リモートサービスサーバ1が備える各部は、演算処理装置、記憶装置等を備えたコンピュータにより構成して、各部の処理がプログラムによって実行されるものとしてもよい。このプログラムはリモートサービスサーバ1が備える記憶装置に記憶されており、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。以下、各部について説明する。
予約ページ表示部101は、コンテンツの予約が可能な予約ボタンを備える予約ページをPC31、携帯端末32に送信して表示させるとともに、予約するコンテンツの選択を受け付ける。予約ページは、コンテンツの一覧、そのコンテンツを予約するための予約ボタンを有する。予約ボタンには、録画予約、視聴予約、およびブックマーク登録の種類がある。コンテンツがテレビ番組の場合は録画予約、視聴予約の予約ボタンが付与され、コンテンツがビデオ作品の場合はブックマーク登録の予約ボタンが付与される。また、予約ページの各コンテンツにチェックボックスを備え、チェックボックスにマークされたコンテンツをまとめて予約する予約ボタンを備えてもよい。予約ボタンがクリックされると、後述する登録部106が選択されたコンテンツの予約を行う。
予約ページは、予約ページ表示部101が備える記憶手段に蓄積されており、PC31、携帯端末32などから予約ページへのアクセス要求があると、予約ページ表示部101が記憶手段から該当する予約ページを読み出してPC31、携帯端末32に送信する。送信すべき予約ページは、後述する予約ページURL生成部102の生成したURLにより特定される。なお、リモートサービスサーバ1の外部に備えられた記憶手段に予約ページを格納するものでもよい。
また、予約ページ表示部101は、コンテンツ検索部104の検索結果をもとに、検索条件に該当するコンテンツの一覧を含み、そのコンテンツの予約が可能な予約ページを生成する。
予約ページURL生成部102は、予約ページ表示部101がPC31、携帯端末32などに表示させる予約ページのロケーションを示すURLを生成する。PC31、携帯端末32は、予約ページURL生成部102が生成したURLにアクセスすることで予約ページを表示させることができる。予約ページURL生成部102が生成するURLは固定URLであり、プロモーションWeb103やメールマガジン、あるいはQRコード421に変換してガイド紙42に掲載される。ユーザは、PC31、携帯端末32によりそのURLをクリック、あるいは入力することで、メールマガジンやガイド紙42などのメディアで紹介されたコンテンツの予約が可能な予約ページにアクセスすることができる。なお、URLを電子的に表示させるだけでなく、QRコード421に変換することで、ガイド紙42などで特集されたコンテンツの予約が可能な予約ページに容易にアクセスすることが可能となる。
プロモーションWeb103は、おすすめのコンテンツなどを紹介し、予約ページへのリンクを有する。ユーザは、インターネット100を介してプロモーションWeb103にアクセスし、おすすめのコンテンツ紹介を見て予約ページへのリンクをクリックし、予約ページをPC31、携帯端末32に表示させてコンテンツを予約することができる。プロモーションWeb103は、リモートサービスサーバ1ではなくインターネット100上に配置してもよい。
コンテンツ検索部104は、コンテンツのメタデータを格納したコンテンツDB105にアクセスし、入力された条件に該当するコンテンツを検索する。検索する条件は、プロモーションWeb103などを介してユーザから入力する。検索結果は、予約ページ表示部101に送信し、予約ページとしてPC31、携帯端末32に表示させる。
登録部106は、ユーザが選択したコンテンツの予約を行う。具体的には、登録部106は、契約者情報管理部109によりユーザのSTB2を特定し、特定したSTB2に関連付けてユーザが選択したコンテンツの予約を行う。コンテンツの予約のうち、テレビ番組の録画予約・視聴予約は、予約情報管理部107が行い、ビデオ作品のブックマーク登録は、ビデオブックマーク管理部108が行う。
予約情報管理部107は、テレビ放送など決められた時間に送信されるコンテンツを登録する予約リストを有し、アクセス網200を介してSTB2と通信を行い、予約リストに登録されたコンテンツについてSTB2に録画予約・視聴予約を実行させる。録画予約・視聴予約が完了したテレビ番組は予約リストから削除される。
ビデオブックマーク管理部108は、ユーザが好きな時間にビデオ作品を視聴できるビデオオンデマンドのコンテンツを登録するビデオブックマークを有し、STB2からの求めに応じてビデオブックマークをSTB2に送信する。STB2は、ビデオブックマークを受信してユーザに提示し、視聴するコンテンツの選択を受け付ける。
契約者情報管理部109は、コンテンツの予約を行うユーザを認証し、契約者情報DB110を参照してユーザに関連付けられたSTB2を特定する。予約ページを表示する際、あるいはコンテンツの予約を行う際に、ユーザID、パスワードの入力を促してユーザ認証を行う。なお、1台のSTB2に対して複数のユーザを関連付けてもよい。例えば、STB2の契約者が父で、予約が可能なユーザとして父、母、子を登録し、それぞれ別々のユーザIDでコンテンツの予約が可能である。
契約者情報DB110には、契約しているSTB2の情報にユーザID等を関連つけて契約者情報を格納している。
次に、本実施の形態におけるリモート予約システムの処理の流れについて説明する。
図3は、リモートサービスサーバにコンテンツを予約する処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザがPC31、携帯端末32を用いてリモートサービスサーバ1が提供する予約ページにアクセスする(ステップS101)。Webサーバ41に表示されたバナー広告、メールマガジンなどのリンクをクリック、QRコード421を撮影して得られたURL、番組表、コンテンツ検索の検索結果など様々な情報源から予約ページへのアクセスが行われる。
リモートサービスサーバ1は、アクセスされたURLに該当する予約ページをPC31、携帯端末32に送信して表示させ(ステップS102)、PC31、携帯端末32からコンテンツの選択を受け付ける(ステップS103)。ユーザが予約ページの予約ボタンをクリックすることで、予約ボタンをクリックされたコンテンツの情報がPC31、携帯端末32からリモートサービスサーバ1に送信される。あるいは、ユーザが複数のコンテンツのチェックボックスをマークし、まとめて予約する予約ボタンをクリックすることで、選択された複数のコンテンツの情報が送信される。
そして、リモートサービスサーバ1は、ユーザに対してユーザIDとパスワードの入力を促し、入力されたユーザIDとパスワードに基づいてユーザ認証を行い、ユーザIDに関連付けられたSTB2を特定する(ステップS104)。ユーザID、パスワードの入力は、予約ページ、あるいはプロモーションWeb103にアクセスする際に行われるものでもよい。
そして、特定したSTB2に関連付けてコンテンツを予約する(ステップS105)。テレビ放送のコンテンツに関しては、予約情報管理部107が有する予約リストに予約情報として登録し、ビデオオンデマンドのコンテンツに関しては、ビデオブックマーク管理部108が有するビデオブックマークに登録する。なお、予約リスト、ビデオブックマークはSTB2毎に用意されている。
続いて、登録された録画予約・視聴予約をSTBに実行させる処理について説明する。
図4は、STBに録画予約・視聴予約を実行させる処理の流れを示すフローチャートである。
予約情報管理部107は、予約リストに予約情報が登録されると、STB2との間で通信を確立し(ステップS201)、予約情報をSTB2に送信する(ステップS202)。
STB2は予約情報を受信すると、その予約情報に基づき、STB2自身の有する録画予約・視聴予約機能を用いて、録画予約・視聴予約を行う(ステップS203)。
コンテンツリストに複数の予約情報が登録されている場合は、ステップS202に戻り、予約情報を送信する処理を繰り返す。あるいは、ステップS202において複数の予約情報をまとめてSTB2に送信し、STB2が受信した複数の予約情報に基づき、個別に録画予約・視聴予約を行うものでもよい。
続いて、ブックマーク登録されたコンテンツを視聴する処理について説明する。リモートサービスサーバ1は、ユーザが視聴したいとして予約したコンテンツのビデオブックマークを保持しており、ユーザは、STB2からそのビデオブックマークを参照してコンテンツを選択し、コンテンツを視聴する。
図5は、リモートサービスサーバ1に登録されたビデオブックマークを参照してコンテンツを視聴する処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザが宅内のSTB2を操作してリモートサービスサーバ1にアクセスする(ステップS301)。
リモートサービスサーバ1とSTB2との間の通信が確立すると、STB2は、ビデオブックマーク要求信号をリモートサービスサーバ1に送信し、リモートサービスサーバ1は、ビデオブックマークをSTB2に送信する(ステップS302)。
STB2はビデオブックマークを受信すると、そのビデオブックマークに登録されたコンテンツの一覧をテレビ21に表示し、視聴するコンテンツの選択を受け付ける(ステップS303)。
ユーザが視聴するコンテンツを選択すると、STB2は視聴するコンテンツの配信をコンテンツサーバに要求し、コンテンツの配信を受けてコンテンツを再生する(ステップS304)。コンテンツの視聴に対する課金が必要な場合は、この時点で課金処理をする。
以上説明したように、本実施の形態によれば、PC31や携帯端末32にコンテンツの一覧およびコンテンツを予約するための予約ボタンを有する予約ページを送信し、PC31や携帯端末32からコンテンツの予約を受け付け、予約するコンテンツがテレビ放送のコンテンツである場合は、そのコンテンツを予約リストに登録するとともに、STB2に対して予約リストに登録されたコンテンツの予約を実行させ、予約するコンテンツがビデオオンデマンドのコンテンツである場合は、そのコンテンツをビデオブックマークに登録しておき、STB2から要求があったときにビデオブックマークに登録されているコンテンツの一覧をSTB2に送信し、STB2は、受信したコンテンツの一覧をユーザに提示して視聴するコンテンツの選択を促すことにより、ユーザは、STB2で視聴したいコンテンツをSTB2を用いずにPC31や携帯端末32を用いて予約することができる。コンテンツの予約にSTB2を用いる必要がないので、STB2の設置場所であるユーザ宅外でもコンテンツの予約が可能である。また、予約するコンテンツは、リモートサービスサーバ1に登録されるので、ユーザ宅内のSTB2に外部からアクセスすることなく、PC31や携帯端末32により登録したコンテンツの予約の解除なども可能である。
本実施の形態によれば、バナー広告やメールマガジンなどでコンテンツの紹介をするとともに予約ページへのリンクを備えることで、ユーザがバナー広告やメールマガジンで紹介されたコンテンツを視聴したい場合に、そのリンクをクリックするだけで、紹介されたコンテンツの予約ページにアクセスできるので、容易にシームレスにコンテンツの予約をすることが可能となる。また、ガイド紙42でコンテンツの紹介をするとともに予約ページのURLを示すQRコード421を記載することで、ユーザは、携帯端末32でQRコード421を撮影してURLを取得するだけで、容易にガイド紙42で紹介されたコンテンツの予約をすることが可能となる。このように、本実施の形態のリモート予約システムを用いることでPC31や携帯端末32で予約ページにアクセスするだけでコンテンツの予約が容易にできるので、予約ページのURLを様々なメディアで行うプロモーションに記載することで、プロモーションがコンテンツの視聴に結びつきやすくなる。
本実施の形態によれば、PC31や携帯端末32によるコンテンツの検索結果を予約ページとして表示させることで、STB2のリモコンを使用せずに使い慣れたPC31や携帯端末32を用いて検索したコンテンツをSTB2により視聴できる。
本実施の形態によれば、予約ページを用いて複数のコンテンツをまとめて予約できるので、個別に予約をする手間を省くことができる。
1…リモートサービスサーバ
101…予約ページ表示部
102…予約ページURL生成部
103…プロモーションWeb
104…コンテンツ検索部
105…コンテンツDB
106…登録部
107…予約情報管理部
108…ビデオブックマーク管理部
109…契約者情報管理部
110…契約者情報DB
2…STB
21…テレビ
31…PC
32…携帯端末
41…Webサーバ
42…ガイド紙
421…QRコード
100…インターネット
200…アクセス網

Claims (10)

  1. リモート予約装置と映像受信装置とを備え、前記映像受信装置以外の端末を用いて視聴するコンテンツを予約するリモート予約システムであって、
    前記リモート予約装置は、
    前記端末にコンテンツの一覧およびコンテンツを予約するための予約ボタンを有する予約ページを送信する予約ページ送信手段と、
    前記端末からコンテンツの予約情報を受信し、当該コンテンツが決められた時間に送信されるコンテンツである場合は、当該コンテンツを第1のコンテンツリストに登録し、当該コンテンツが任意の時間に送信可能なコンテンツである場合は、当該コンテンツを第2のコンテンツリストに登録する登録手段と、
    前記第1のコンテンツリストに登録されている前記コンテンツの予約情報を前記映像受信装置に送信する予約管理手段と、
    前記映像受信装置から前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧の要求信号を受信した場合に、前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧を前記映像受信装置に送信するブックマーク管理手段と、を有し、
    前記映像受信装置は、
    前記予約情報を受信した場合、当該予約情報に基づいて前記コンテンツの録画予約あるいは視聴予約を行う予約手段と、
    ユーザの求めに応じて前記リモート予約装置に登録したコンテンツの一覧の要求信号を送信し、受信したコンテンツの一覧をユーザに提示して視聴するコンテンツの選択を促すビデオ選択手段と、を有すること
    を特徴とするリモート予約システム。
  2. コンテンツを紹介するとともに、当該コンテンツを予約可能な前記予約ページのロケーション情報を含む情報源から前記端末により当該ロケーション情報を取得して前記予約ページの送信を前記リモート予約装置に要求することを特徴とする請求項1記載のリモート予約システム。
  3. 前記情報源は紙媒体のメディアであって、前記ロケーション情報を2次元コードに変換して記載し、当該2次元コードを前記端末により撮影し前記ロケーション情報を取得することを特徴とする請求項2記載のリモート予約システム。
  4. 前記リモート予約装置は、前記端末により入力された条件に該当するコンテンツを検索し、当該条件に該当するコンテンツの一覧およびそのコンテンツを予約するための予約ボタンを有する予約ページを生成する検索手段を有することを特徴とする請求項1記載のリモート予約システム。
  5. リモート予約装置と映像受信装置とを備え、前記映像受信装置以外の端末を用いて視聴するコンテンツを予約するリモート予約方法であって、
    前記リモート予約装置による、
    前記端末にコンテンツの一覧およびコンテンツを予約するための予約ボタンを有する予約ページを送信するステップと、
    前記端末からコンテンツの予約情報を受信し、当該コンテンツが決められた時間に送信されるコンテンツである場合は、当該コンテンツを第1のコンテンツリストに登録し、当該コンテンツが任意の時間に送信可能なコンテンツである場合は、当該コンテンツを第2のコンテンツリストに登録するステップと、
    前記第1のコンテンツリストに登録されている前記コンテンツの予約情報を前記映像受信装置に送信するステップと、
    前記映像受信装置から前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧の要求信号を受信した場合に、前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧を前記映像受信装置に送信するステップと、を有し、
    前記映像受信装置による、
    前記予約情報を受信した場合、当該予約情報に基づいて前記コンテンツの録画予約あるいは視聴予約を行うステップと、
    ユーザの求めに応じて前記リモート予約装置に登録したコンテンツの一覧の要求信号を送信し、受信したコンテンツの一覧をユーザに提示して視聴するコンテンツの選択を促すステップと、を有すること
    を特徴とするリモート予約方法。
  6. コンテンツを紹介するとともに、当該コンテンツを予約可能な前記予約ページのロケーション情報を含む情報源から前記端末により当該ロケーション情報を取得して前記予約ページの送信を前記リモート予約装置に要求することを特徴とする請求項5記載のリモート予約方法。
  7. 前記情報源は紙媒体のメディアであって、前記ロケーション情報を2次元コードに変換して記載し、当該2次元コードを前記端末により撮影し前記ロケーション情報を取得することを特徴とする請求項6記載のリモート予約方法。
  8. 前記リモート予約装置は、前記端末により入力された条件に該当するコンテンツを検索し、当該条件に該当するコンテンツの一覧およびそのコンテンツを予約するための予約ボタンを有する予約ページを生成するステップを有することを特徴とする請求項5記載のリモート予約方法。
  9. 映像受信装置で視聴するコンテンツを予約するリモート予約装置であって、
    端末にコンテンツの一覧およびコンテンツを予約するための予約ボタンを有する予約ページを送信する予約ページ表示手段と、
    前記端末からコンテンツの予約情報を受信し、当該コンテンツが決められた時間に送信されるコンテンツである場合は、当該コンテンツを第1のコンテンツリストに登録し、当該コンテンツが任意の時間に送信可能なコンテンツである場合は、当該コンテンツを第2のコンテンツリストに登録する登録手段と、
    前記第1のコンテンツリストに登録されている前記コンテンツの予約情報を前記映像受信装置に送信する予約管理手段と、
    ユーザの求めに応じて前記映像受信装置から前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧の要求信号を受信した場合に、前記第2のコンテンツリストに登録されたコンテンツの一覧を前記映像受信装置に送信するブックマーク管理手段と、を有すること
    を特徴とするリモート予約装置。
  10. 前記端末により入力された条件に該当するコンテンツを検索し、当該条件に該当するコンテンツの一覧およびそのコンテンツを予約するための予約ボタンを有する予約ページを生成する検索手段を有することを特徴とする請求項9記載のリモート予約装置。
JP2010168147A 2010-07-27 2010-07-27 リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置 Pending JP2012029200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168147A JP2012029200A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168147A JP2012029200A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012029200A true JP2012029200A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45781583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168147A Pending JP2012029200A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012029200A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014181503A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム、受信装置、サーバおよび通信方法
WO2015155967A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム、情報処理装置および通信方法
WO2015155966A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム、情報処理装置および通信方法
JPWO2014084071A1 (ja) * 2012-11-28 2017-01-05 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
WO2017212579A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 マクセル株式会社 情報処理装置及び番組視聴方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067488A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Sony Corp 通信装置および方法、並びに提供媒体
JP2006279225A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Personal Products Co Ltd 録画予約管理装置、録画予約管理方法およびプログラム
JP2009522858A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067488A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Sony Corp 通信装置および方法、並びに提供媒体
JP2006279225A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Personal Products Co Ltd 録画予約管理装置、録画予約管理方法およびプログラム
JP2009522858A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014084071A1 (ja) * 2012-11-28 2017-01-05 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
US9936256B2 (en) 2012-11-28 2018-04-03 Saturn Licensing Llc Receiver, reception method, transmitter and transmission method
WO2014181503A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム、受信装置、サーバおよび通信方法
JP5938586B2 (ja) * 2013-05-09 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム、受信装置、サーバおよび通信方法
US9800914B2 (en) 2013-05-09 2017-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication system, receiving device, server, and communication method
WO2015155967A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム、情報処理装置および通信方法
WO2015155966A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム、情報処理装置および通信方法
JPWO2015155967A1 (ja) * 2014-04-11 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム、情報処理装置および通信方法
JPWO2015155966A1 (ja) * 2014-04-11 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム、情報処理装置および通信方法
US9973786B2 (en) 2014-04-11 2018-05-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication system including a first communication mode with a server that is concurrent with a second communication mode with a P2P client, information processing device, and a communication method
US10080058B2 (en) 2014-04-11 2018-09-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication system, information processing device, and communication method
WO2017212579A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 マクセル株式会社 情報処理装置及び番組視聴方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101766472B1 (ko) 대화형 미디어 안내 애플리케이션에의 원격 액세스를 제공하는 시스템 및 방법
US9125169B2 (en) Methods and systems for performing actions based on location-based rules
CN102428465B (zh) 媒体内容检索系统和个人虚拟频道
US20110138300A1 (en) Method and apparatus for sharing comments regarding content
US9681089B2 (en) Method for capturing content provided on TV screen and connecting contents with social service by using second device, and system therefor
US20100138655A1 (en) Terminal apparatus and operation information collecting system
JP2013115592A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR20140088187A (ko) 미디어 시청 어취브먼트를 생성하기 위한 사용자 시청 데이터 수집
JP2005311810A (ja) デジタル放送を用いた視聴履歴収集方法
JP2012029200A (ja) リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置
JP2010512095A (ja) Rssフィード基盤のepg処理システム及び処理方法
KR20130049233A (ko) 미디어 컨텐츠와 연계된 보상서비스를 제공 및 획득하는 방법 및 장치
JP5820222B2 (ja) コンテンツ録画支援システム及び方法、コンテンツ録画装置
JP2013152517A (ja) クーポン配布システム、テレビ、サーバー
JP5871564B2 (ja) ブックマーク管理装置、ブックマーク管理システム、情報処理端末、及びプログラム
JP5527853B2 (ja) 情報提供システム
US20130159929A1 (en) Method and apparatus for providing contents-related information
US9003442B2 (en) Shared local government channel
JP4518718B2 (ja) 動画像コンテンツ蓄積装置
JP6583712B2 (ja) 番組関連情報配信方法
KR101805618B1 (ko) 컨텐트에 대한 코멘트 공유 방법 및 그 장치
JP2002238043A (ja) 利用者端末及び情報提供方法
JP4855876B2 (ja) コンテンツロケーション解決方法及びコンテンツ配信方法
JP2015049810A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
KR101387452B1 (ko) 스마트 tv 환경에서 모바일 디바이스 연동 컨텐츠 제공 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610