JP2009522858A - 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ - Google Patents

双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ Download PDF

Info

Publication number
JP2009522858A
JP2009522858A JP2008548557A JP2008548557A JP2009522858A JP 2009522858 A JP2009522858 A JP 2009522858A JP 2008548557 A JP2008548557 A JP 2008548557A JP 2008548557 A JP2008548557 A JP 2008548557A JP 2009522858 A JP2009522858 A JP 2009522858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
content
media
media content
library
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008548557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522858A5 (ja
JP5328367B2 (ja
Inventor
ウィリアム エル. トーマス,
トッド エー. ウォーカー,
Original Assignee
ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド filed Critical ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2009522858A publication Critical patent/JP2009522858A/ja
Publication of JP2009522858A5 publication Critical patent/JP2009522858A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328367B2 publication Critical patent/JP5328367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/7867Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using information manually generated, e.g. tags, keywords, comments, title and artist information, manually generated time, location and usage information, user ratings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors

Abstract

双方向型メディアガイドアプリケーションを用いてメディアライブラリ用コンテンツを選択するシステム及び方法を提供する。利用者は、検索ページに検索語句を入力すること、及び検索結果ページの検索結果からコンテンツを選択することにより、選択するコンテンツを検索してもよい。利用者はさらに、コンテンツの識別情報を直接的に入力すること、コンテンツを示唆するメッセージからコンテンツを選択すること、又は双方向型メディアガイドアプリケーションページからコンテンツを選択することにより、コンテンツを選択しても構わない。コンテンツは、現在利用可能なコンテンツ及びまだ利用可能でないコンテンツのブックマークを含んでもよい。そのようなブックマークに対し、そのコンテンツが利用可能になると、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者に通知してもよく、及び/又は実コンテンツをメディアライブラリに追加してもよい。

Description

本発明は、双方向型メディアガイドアプリケーションに関し、特に、利用者が多数の利用者装置から接続し、アクセスすることのできる双方向型メディアガイドアプリケーションに関する。
例えば双方向型テレビ番組ガイドのような双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者が、双方向型テレビ番組リスティングの画面を閲覧し、番組又はコンテンツを検索し、1つ以上の検索結果を、即時の再生のために選択又は未来の使用のために選択(例えば、リマインダを設定)できるようにする。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、(例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションのウェブページを用いて)インターネット通信リンクを介して利用者に提供される、オンライン式の双方向型メディアガイドアプリケーションであっても構わない。
公知の双方向型メディアガイドアプリケーションでは、利用者は、ある特定の装置を用いて、多数の供給元(sources)から供されているコンテンツを検索し、その特定装置を用いた未来の使用のために、検索語句及び検索内容を保存することができる。一部の公知の双方向型メディアガイドアプリケーションでは、利用者は、視聴用に、その特定装置を用いて、コンテンツをダウンロードすること又は発注することができる。
公知の双方向型メディアガイドアプリケーションでは、利用者は、コンテンツを検索し、検索結果リストを受け取り、その検索結果リストからいくつかの検索結果を選択するということはできず、未来のアクセス用に(例えば、未来の再生用に)選択した検索結果を保存することもできない。さらに、公知の双方向型メディアガイドアプリケーションでは、利用者は、1つの装置を用いてコンテンツを検索し、異なる装置上でそのコンテンツをダウンロードするということはできず、発注することもできない。
上記に鑑みれば、利用者が選択したコンテンツ及び/又はブックマークのメディアライブラリであって、複数の利用者装置からアクセス可能なメディアライブラリを作成するシステム及び方法を提供することは、望ましいことであろう。コンテンツを検索すること、コンテンツに対する推奨を受け取ること、及び直接的にコンテンツ識別情報を入力すること、を含む任意の適切な手段を用いて、メディアライブラリ用のコンテンツ及び/又はブックマークを識別し、選択することも望ましいことであろう。
本発明の原理に基づき、利用者が選択したコンテンツのメディアライブラリであって、複数の利用者装置からアクセス可能なメディアライブラリを作成する、双方向型メディアガイドアプリケーション用のシステム及び方法を提供する。利用者は、利用可能なコンテンツをメディアライブラリに配置してもよく、或いは、利用者は、まだ利用可能でないコンテンツのプレースホルダーブックマークをメディアライブラリに配置してもよい。
利用者は、任意の適切な態様でメディアライブラリにコンテンツを追加してもよい。例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションは、コンテンツの検索を行うために、利用者が検索語句及び検索オプションを入力し得る、検索ページを提供してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者により入力された検索語句及びオプションを満足するコンテンツを検索し、検索結果ページで利用者に検索結果を提供してもよい。利用者は検索結果の一部又は全部を選択し、選択した検索結果をメディアライブラリに配置してもよい。別の実施例として、利用者は、リスティング(例えば、番組リスティング)からコンテンツを選択してもよく、或いは、メディアライブラリに追加したいと思うコンテンツの識別情報を(例えば、番組タイトルを入力することにより)直接的に入力してもよい。いくつかの実施形態では、コンテンツ自体がメディアライブラリに追加される。他の実施形態では、コンテンツを、そのコンテンツへのリンクをメディアライブラリに格納することにより、メディアライブラリに追加してもよい。
利用者は、例えば、テレビシステム、パソコン、携帯電話、携帯情報端末、携帯型メディアプレーヤ、又は任意の他の利用者装置を含む任意の数量の異なる装置で、メディアライブラリにアクセスしてもよい。利用者は、例えば装置のネットワークを有してもよく、異なる機会に異なる装置を用いてもよい。利用者は、利用者装置を用いて、メディアライブラリのコンテンツ及びブックマークに対し任意の適切な作業を行うように、双方向型メディアガイドアプリケーションに指示してもよい。そのような作業は、リマインダを設定すること、記録を予約すること、1つ以上の利用者装置にコンテンツをダウンロードすること、(例えば、コンテンツがダウンロードされたときに通知を受け取るために)Eメール若しくはテキストメッセージ通知オプションを設定すること、又は双方向型メディアガイドアプリケーションの任意の他の作業を含んでもよい。いくつかの実施形態では、メディアライブラリはウェブサーバ上で提供されており、インターネット通信リンクを介してアクセスしてもよい。
利用者に有料で供されるコンテンツがあってもよい(例えば、オンデマンドのコンテンツ)。例えば、利用者は、コンテンツを、それがメディアライブラリに配置されるときに購入してもよい。或いは、利用者は、コンテンツをメディアライブラリに無料で追加し、それを利用者装置にダウンロードするとき、又はそれを利用者装置から再生するときに、そのコンテンツについて支払請求を受けてもよい。
本発明の上述の及び他の諸目的及び諸効果は、添付図面とともに後述の詳細な説明を検討すれば明らかとなるであろう。添付図面は下記の通りであり、そこでは全体に亘って同じ参照符号は同じ要素を表している。
本発明に係る例示的双方向型メディアシステム100を図1に示す。下記の説明では、主に映像及び音響コンテンツについて説明するつもりであるが、それがすべての様式のメディアコンテンツに当てはまることは、理解されるであろう。メディアコンテンツ(例えば、映像、音響、ゲームコンテンツ、ショッピング用途コンテンツ)は、通信経路106を用いて、番組制作供給元102からメディア配信施設104等のメディア配信諸施設に提供される。番組制作供給元102は、例えばテレビ放送者(例えば、NBC、ABC、及びHBO)、衛星ラジオ放送者(Sirius、XM Satelliteラジオ)、等のテレビ及び音楽コンテンツの任意の適切な供給元、インターネットコンテンツ供給元、又は他の映像若しくは音響コンテンツ供給元であっても構わない。
番組予定データ及び他のデータは、通信経路122を用いて、データ供給元120からメディア配信諸施設(例えば、メディア配信施設104)に提供される。データ供給元120は、利用者機器110上で実施される双方向型メディアガイドアプリケーションに提供されるテレビ番組予定情報を備えた、番組リスティングのデータベースを含んでもよい。テレビ番組予定情報は、放送予定時間、タイトル、チャネル、格付け情報(例えば、親による格付け及び評論家による格付け)、詳細なタイトルの説明、ジャンル又は分類情報(例えば、スポーツ、ニュース、映画、等)、並びに、俳優及び女優に関する情報を含んでもよい。データ供給元120をさらに、広告(例えば、番組ガイド広告及び他の双方向型メディアガイドアプリケーションの広告)、スポーツの得点、株式市況、ニュースデータ、天気データ、1つ以上の双方向型メディアガイドアプリケーション用のアプリケーションデータ、等のリアルタイムデータ、及びシステム100により使用される任意の他の適切なデータを提供するのに用いても構わない。
いくつかの実施形態では、システム100に、データ供給元120等の多数のデータ供給元が存在してもよい。例えば、システム100は、放送番組制作に関連するデータ供給元(例えば、各放送者の広告、ロゴデータ)、ペイ・パー・ビュー(PPV)番組制作に関連するデータ供給元、及び/又はオンデマンド番組制作(例えば、オンデマンド映像(VOD)番組制作)に関連するデータ供給元を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、データ供給元120は、メディア配信施設104を介して利用者機器110に番組予定データを提供する代わりに、番組予定データ及び他のデータを、経路124、通信ネットワーク126、及び経路136を介して利用者機器110に直接的に提供する。通信ネットワーク126は、インターネット、公共交換電話網、私設データ網、等の任意の適切な通信ネットワーク、又はパケット基盤のネットワークであっても構わない。
メディア配信施設104は、ケーブルシステムのヘッドエンド、衛星テレビ配信施設、テレビ放送者、又は任意の適切なメディアコンテンツを利用者に配信する任意の他の適切な施設であっても構わない。メディア配信施設104は、番組制作供給元102から受信したコンテンツ、並びに、任意の適切な手法を用い、通信経路116を介してデータ供給元120から受け取った番組計画データ及び他の双方向型メディアデータを、利用者機器110に供給してもよい。例えば、コンテンツを、放送、マルチキャスト、又はユニキャストで利用者機器110に提供してもよい。番組予定データ及び他のデータを、テレビチャネルの側波帯で、テレビチャネルの垂直帰線消去時間に、帯域内若しくは帯域外デジタル信号を用いて、又は任意の他の適切なデータ伝送技術により、利用者機器110に提供してもよい。メディア配信施設104は、コンテンツ、番組予定データ、及び他のデータを、多数のアナログ又はデジタルのチャネル上で、任意の適切な頻度で(例えば、連続的に、毎日、利用者機器からの要求に応答して、等)、利用者機器110に提供してもよい。
メディア配信施設104は、通信経路116−iを用いて、1つ以上の利用者機器110−i(但し、i=1、・・・、N)に接続される。このような利用者機器110は、例えば利用者の自宅に、利用者の車に、利用者の事務所に、利用者の携帯型装置の一部として、又は任意の他の適切な場所に位置していてもよい。いくつかの実施形態では、利用者機器110は利用者に帰属していなくてもよい(例えば、公共の端末)。
利用者機器110は、映像コンテンツ、音響コンテンツ、又は双方向型メディアガイドアプリケーションの主要機能へのアクセス用の、任意の適切な利用者装置であっても構わない。いくつかの実施形態では、利用者機器110を、オンライン式の双方向型メディアガイドアプリケーションのウェブページ及び/又はマルチメディアコンテンツを表示するように構成してもよい。例えば、利用者機器110は、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、BlackBerry(登録商標)、ポータブルテレビ受像機、ノートパソコン、I−Video装置、携帯型メディアプレーヤ、等の携帯型装置、又は任意の他の適切な携帯型装置であっても構わない。利用者機器110の他の適切な様式は、例えば利用者の家庭用テレビ機器、DVR装置、セットトップボックス、家庭用パソコンのようなローカルな利用者装置、又は他の適切なローカルな利用者装置を含んでもよい。いくつかの実施形態では、利用者機器110は、非ローカルな利用者装置であっても構わない(例えば、公共の又はリモートのコンピュータ)。
利用者機器110、メディア配信施設104、又はシステム100の別の装置上で実施される双方向型メディアガイドアプリケーションは、番組リスティング及び他の情報(例えば、デジタル音楽の情報)を利用者に表示するのに、番組予定データ及び他の双方向型メディアデータを使用してもよい。任意の適切な手法を用いて双方向型メディアガイドアプリケーションの表示を生成し、利用者に表示してもよい。例えば、少なくとも部分的にメディア配信施設104上で実施される双方向型メディアガイドアプリケーションは、表示用にアプリケーション表示ページを生成し、利用者機器110に送信してもよい。別の実施例として、利用者機器110は、1つ以上の双方向型テレビ表示で使用するデータを格納してもよく(例えば、番組予定データ、広告、ロゴ、等)、少なくとも部分的に利用者機器上で実施される双方向型メディアガイドアプリケーションは、メディア配信施設104から受け取る命令に基づいて、双方向型テレビ表示を生成してもよい。
いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションを、利用者機器110上でローカルに実施してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは、例えば双方向型テレビ番組ガイド、ウェブのブラウジング及び他のインターネットサービスのアプリケーション、オンデマンド・アプリケーション(例えば、映像又は音響のオンデマンド・アプリケーション)、ゲーム・アプリケーション、通信アプリケーション(例えば、Eメール及びチャット)等の、任意の適切なアプリケーション、又は任意の他の適切なアプリケーションであっても構わない。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、(例えば、クライアント−サーバ構造を用いて)分散した態様で実施してもよい。いくつかの実施形態では、ナビゲーションシェル・アプリケーションを介してアクセスされる個別のアプリケーションとして、双方向型メディアガイドアプリケーションを提供してもよい(例えば、それらアプリケーションに対応するメニューオプションを備えたメニュー・アプリケーション)。いくつかの実施形態では、これらアプリケーションの主要機能を組み合わせてもよい。
いくつかの実施形態では、システム100は、サーバ130、(施設104内の)サーバ140、サービスプロバイダ142、及び/又は、システム100の他の装置であって、例えばネットワークベースの映像レコーダ若しくはVODアプリケーションを含む双方向型メディアガイドアプリケーション機能を支援するのに使用可能なシステム100の他の装置も含む。例えば、ネットワークベースの映像レコーダ設備を用いて録画されたVODコンテンツ及び映像は、サーバ140、サーバ130上に、又はサービスプロバイダ142に格納してもよく、双方向型メディアガイドアプリケーションにより要求された場合には、利用者機器110に提供してもよい。
いくつかの実施形態では、例えば通信経路132を介して通信ネットワーク126に接続されたサーバ(例えば、サーバ130)を用いて、オンライン式の双方向型メディアガイドアプリケーションを提供してもよい。サーバ130は、通信経路124、通信ネットワーク126、及び通信経路132を介して、又は別の適切な経路若しくは経路の組合せを介して、データ供給元120から番組予定データ及び他のデータを受け取ってもよい。
いくつかの実施形態では、利用者機器110は、インターネット通信リンクを介してオンライン式の双方向型メディアガイドアプリケーションにアクセスしてもよい。例えば、利用者機器110−iは、通信経路136−iを用い、通信ネットワーク126を介して(例えば、ケーブルモデムを用いて)、又は通信経路116−iを用い、メディア配信施設104を介して、少なくとも部分的にサーバ130上で実施されるオンライン式の双方向型メディアガイドアプリケーションにアクセスしてもよい。
通常、システム100には、各システム構成要素(例えば、番組制作供給元102、メディア配信施設104、サーバ130及び140、データ供給元120、サービスプロバイダ142)の多数が存在するが、図面が過度に複雑になるのを避けるため、図1にはそれぞれ1つだけ示している。説明を分かり易くするために、図1は、N個の利用者機器110を、対応する通信経路116及び136とともに含む。システム100の各種通信経路(例えば、経路106、116、122、124、132、134、136、144及び146)は、衛星経路、光ファイバ経路、ケーブル経路、或いは、他の適切な有線若しくは無線の通信経路又はこれら経路の組合せであっても構わない。
図2は、利用者機器110(図1)の例示的構成要素を示す。利用者機器110は、(処理回路206及びメモリ208を含む)制御回路202、入力/出力(I/O)204、表示装置210、スピーカ212、利用者入力装置214、及び記録装置216を含む。利用者機器110は、上記の構成要素の1つの一部として、又はスタンドアローンの構成要素として、任意の付加的構成要素を含んでもよい。
制御回路202は、任意の適切な処理回路206を含む(例えば、1つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、プログラマブル・ロジック・デバイス)。処理回路206はさらに、同調回路(例えば、視聴と録画の同時機能又はピクチャ・イン・ピクチャ(PIP)機能を扱う1つ以上の同調器)、アナログ復号器、MPEG−2復号器若しくは他のデジタル映像回路、復号回路及び(例えば、格納用に、空中伝搬又はケーブル伝搬アナログ信号からMPEG信号への変換を行う)符号化回路、又は任意の他の適切な同調若しくは映像回路を含んでも構わない。制御回路202は、メモリ208(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、ハードドライブ、DVDドライブ、CDドライブ、及びサーバアレイ)も含む。処理回路206は、メモリ208に命令を提供してもよい。
いくつかの実施形態では、制御回路202は、Java(登録商標)アプリケーションの作業を実行するように構成してもよい。Java(登録商標)アプリケーションは、当初から利用者機器110内に構成してもよく、或いは、後で利用者機器110にダウンロードしてもよい。Java(登録商標)アプリケーションを用いれば、利用者は、例えば再生機能(例えば、プレイ、早送り、巻戻し、一時停止、又は停止)を含む双方向型メディアガイドアプリケーション機能を制御することができるであろう。例えば、Java(登録商標)アプリケーションは、限られたリソースを有する装置内で特に有用であろう(例えば、携帯電話、PDA、又はBlackBerry(登録商標)。制御回路の能力によっては、他のアプリケーション環境を支援することも可能である。
いくつかの実施形態では、制御回路202は、セットトップボックス内に組み込まれていてもよい(例えば、アナログ又はデジタルのセットトップボックス、一体化受信復号装置(IRD)、WebTVボックス)。いくつかの実施形態では、制御回路202は、テレビ同調カードと結合されているパソコン内に組み込まれていてもよい(例えば、映像及び/又は音響機能を備えたPCTV、又は携帯電話)。
利用者機器110は、システム100の他の装置に繋がる1つ以上の通信経路(例えば、図1の経路116及び136)を用い、入力/出力(I/O)204を介してシステム100と通信する。I/O204は、(例えば、番組制作供給元102、サーバ130等のサーバ又は他の機器、サービスプロバイダ142等のサービスプロバイダ、メディア配信施設104より)映像及び音響コンテンツを受け取り、データ供給元120より、双方向型メディアガイドアプリケーション用の番組予定情報及び他のデータを受け取る。いくつかの実施形態では、I/O204は、ケーブルモデム、総合サービスデジタル網(ISDN)モデム、デジタル加入者線(DSL)モデム、電話モデム、無線モデム、イーサネット(登録商標)ハブ、FireWire若しくはUSBポート、又は他の機器との通信用の任意の他の適切なI/O回路、等の通信回路を含んでもよい。いくつかの実施形態では、通信回路は、制御回路202の構成要素であっても構わない。この通信回路を使用して行われる通信は、インターネット又は任意の他の適切な通信ネットワーク若しくは経路が必要であってもよい。
処理回路206は、同調回路、並びに、復号化及び符号化回路に、映像又は音響コンテンツを受信、表示、再生、又は記録するように指示してもよい。制御回路202は、表示装置210に映像コンテンツを表示するように指示し、音響構成要素212に音響コンテンツを再生するように指示してもよい。音響構成要素212は、スピーカ、イヤホン、ヘッドホン、又は任意の他の適切な(例えば、個人が又は大衆が傾聴するための)構成要素を含んでもよい。表示装置210は、モニタ、テレビ受像機、液晶ディスプレイ(LCD)画面、又は任意の他の適切な視覚画像を表示する機器であっても構わない。音響構成要素212は、利用者機器110の一部として提供されていてもよく(例えば、表示装置210)、スタンドアローンのユニットであっても構わない。
いくつかの実施形態では、制御回路202は、再生動作及び他の双方向型メディアガイドアプリケーション動作を行うJava(登録商標)アプレットを起動することにより、映像を再生してもよい。いくつかの実施形態では、任意のプログラミング言語又は技法を用いてアプレットをプログラムしてもよい。利用者は、アプレットを用いて、例えば特定の番組を識別するコード(例えば、VOD番組を識別するガイドからのコード、記録装置216上に記録された番組を識別するコード、又は放送チャネルを識別するコード)を入力すること、リスティング(例えば、表示装置210上に表示されたリスティング)から番組を選択すること、を含む任意の適切な態様で、又は任意の他の適切な態様で、再生する番組を選択してもよい。いくつかの実施形態では、利用者は、利用者機器110の第一のインスタンスを用いて、利用者機器110の別のインスタンスにある番組を再生するように双方向型メディアガイドアプリケーション(例えば、アプレット)に命令してもよい。
制御回路202は、制御回路202により受信される映像及び音響コンテンツを記録するのに使用可能な記録装置216に接続される。記録装置216は、デジタル・ビデオ・レコーダ(DVR)、パーソナル・ビデオ・レコーダ(PVR)、DVDレコーダ、ビデオ・カセット・レコーダ(VCR)、ハードディスク、フラッシュメモリ、又は格納機能を備えた任意の他の1つ又は複数の装置であっても構わない。いくつかの実施形態では、記録装置216は、(例えば、制御回路202の一部として)利用者機器110に組み込まれていてもよく、スタンドアローンであってもよく、或いは、システム100の別の適切な装置に組み込まれていてもよい。いくつかの実施形態では、制御回路202は記録装置216に、任意の適切な動作を行うように指示してもよい。
いくつかの実施形態では、記録装置216は、他の機器との通信用に、ケーブルモデム、ISDNモデム、DSLモデム、等の通信回路、又は電話モデムを含んでもよい。これらの通信は、インターネット又は任意の他の適切な通信ネットワーク若しくは経路が必要であってもよい。
利用者は、利用者入力装置214を用いて、利用者機器110(例えば、制御回路202、表示装置210、スピーカ212、記録装置216)を制御してもよい。利用者入力装置214は、マウス、トラックボール、キーパッド、キーボード、タッチスクリーン、タッチパッド、音声認識インターフェース、リモコン等の任意の適切な利用者インターフェース、又は任意の他の適切な利用者入力装置であっても構わない。いくつかの実施形態では、利用者入力装置は、利用者機器110の別の構成要素内に組み込まれていてもよい(例えば、表示装置210、記録装置216)。利用者入力装置214は、例えば赤外線、有線又は無線の通信経路を含む任意の適切な手段により、利用者機器110と通信してもよい。
図3は、利用者機器110(図1)操作用の例示的利用者入力装置214を示す。利用者入力装置214は単に例示的なものであり、利用者機器110を操作するのに、任意の他の適切な利用者入力インターフェースを用いてもよい(例えば、マウス、トラックボール、キーパッド、キーボード、タッチスクリーン、音声認識システム)。利用者入力装置214は、ファンクションキー302、並びに、キーパッドキー、電源オン/オフキー、一時停止、停止、早送り及び巻戻しキー等の他のキー304を含む。音量増減キー306は、映像の音響部の音量を調節するのに用いてもよい。チャネル上下キー308は、テレビチャネルを変更し、仮想チャネル上でコンテンツにアクセスするのに用いてもよい。カーソルキー310は、オンスクリーン・メニューを移動するのに用いてもよい。例えば、カーソルキー310は、オンスクリーン・カーソル、インジケータ、又はハイライト(これらすべては汎用的に、ハイライト又はハイライト領域と呼ばれる場合がある)を位置決めして、双方向型メディアガイドアプリケーションにより表示される表示画面上の特定のオプション又は他の項目への関心を示すのに用いてもよい。
OKキー312(セレクト又はエンターキーと呼ばれる場合がある)は、利用者がハイライトしたオンスクリーン・オプションを選択するのに用いてもよい。キー302は、記録開始用のRECORDキー314を含んでもよい。MENUボタン316は、双方向型メディアガイドアプリケーションに、利用者の表示画面(例えば、表示装置210)上にメニューを表示するように指示するのに用いてもよい。INFOボタン318は、双方向型メディアガイドアプリケーションに、情報表示画面を表示するように指示するのに用いてもよい。例えば、双方向型テレビ番組リスティング表示画面内の特定の番組表がハイライトされている場合に、利用者がINFOボタン318を押下すると、双方向型メディアガイドアプリケーションは、その番組表に関連する付加的番組予定情報(例えば、番組説明、俳優情報、等)を提供するであろう。
MEDIA LIBRARYボタン320は、利用者のメディアライブラリにアクセスするのに用いてもよい。或いは、利用者は、ガイドを介して利用者のメディアライブラリに移動することも可能である。EXITボタン322は、双方向型メディアガイドアプリケーションから退出するのに、又は双方向型メディアガイドの一部から退出するのに用いてもよい。GUIDEボタン324は、双方向型テレビ番組ガイドを呼び出すのに用いてもよい(例えば、番組ガイドメニューページ、番組リスティングページ、又は他の双方向型メディアガイドアプリケーションページ)。
図3に示すキーは、単に例示的なものに過ぎない。もし必要であれば、他のキー又はボタンを提供してもよい。例えば、利用者入力装置は、MUSIC、PLAYLISTS、BACK、SEARCH、FIND、EDIT、DVR、VOD、又は他の適切なキーを含んでもよい。英数文字を入力するのに、キーボードの他のキー(例えば、SHIFT、CONTROL)を含む英数字ボタンを用いてもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションで逆方向にブラウズするのに(例えば、前回のチャネル、ウェブページ、又は他の表示画面に戻るのに)、LAST又はBACKボタンを用いてもよい。システム100(図1)の映像レコーダ機能(ローカルの又はネットワークベースの)を制御するのに、プレイ、一時停止、停止、巻戻し、早送り、及び録画ボタン、等の映像レコーダ機能ボタンを用いてもよい。ヘルプキーは、状況依存性オンスクリーン・ヘルプ機能等のヘルプ機能を呼び出すのに用いてもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、利用者装置で、双方向型メディアガイドアプリケーションに、コンテンツを検索するように指示してもよい。例えば、利用者は、アルファベットをスクロールすること、英数字キー、オンスクリーン・キーボードから文字を打ち込むこと、又はそれらの任意の組合せにより、検索語句を入力してもよい。利用者は、例えば放送番組、ペイ・パー・ビュー(PPV)番組、オンデマンド映像(VOD)番組、DVR録画、映像クリップ、音響クリップを含む任意の適切なコンテンツ、又は任意の他の適切なコンテンツを検索してもよい。利用者装置は、例えばコンテンツ検索専用に構成された装置、コンテンツを検索し再生するように構成された装置を含む任意の適切な装置、又は任意の他の適切な利用者装置であっても構わない。利用者は、検索結果のいくつかを選択し、それらを「メディアライブラリ」に追加してもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、オンライン式の双方向型メディアガイドアプリケーションを用いて、検索ウェブページにアクセスしてもよい。オンライン式の双方向型メディアガイドアプリケーションは、検索語句の入力があるとすぐに、利用者に検索結果ウェブページを提供してもよい。利用者は、検索結果ウェブページから検索結果のいくつかを選択し、それらをメディアライブラリウェブページに追加してもよい。
「メディアライブラリ」とは、コンテンツ(映像及び/又は音響)及び/又は利用者により選択されたコンテンツへのブックマークの集合である。いくつかの実施形態では、双方向型メディアシステム100で利用者が所有し得る利用者装置であればどの利用者装置上にいても、その利用者がアクセス可能なように、「メディアライブラリ」を、システム100内の利用者装置外部の場所に保存してもよい。いくつかの実施形態では、メディアライブラリは、利用者装置内に位置していてもよい(例えば、他の利用者装置がアクセス可能な利用者装置)。利用者は、メディアライブラリにアクセスし、そのコンテンツを任意の適切な利用者装置にダウンロードしてもよい。利用者は次いで、コンテンツを、そのコンテンツのダウンロード先とした利用者装置を用いて再生してもよい。
双方向型メディアガイドアプリケーション、又は双方向型メディアガイドアプリケーションのある主要機能(例えば、検索ページ、メディアライブラリ)にアクセスするのに、利用者装置は、利用者の命令に応答して、システム100の装置(例えば、メディア配信施設104、サーバ130)にログインしてもよく、或いは、自己認証を行ってもよい。利用者装置は、ログイン又は認証がなされるとすぐに、例えば以前の検索、メディアライブラリを含む、利用者により及び利用者用に保存されているデータ、並びに、他のデータにアクセスしてもよい。データは、システム100の任意の装置上に格納してもよい(例えば、メディア配信施設104、サーバ130)。いくつかの実施形態では、利用者装置は、自動的にログインして、又は自己認証を行って、双方向型メディアガイドアプリケーションの主要機能にアクセスしてもよい。例えば、利用者装置は、(以前のログイン又は利用者の認証から利用可能な)それの情報を、通信経路を介してシステム100の適切な装置に自動的に送付し、双方向型メディアガイドアプリケーションの主要機能にアクセスしてもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者にログイン又は認証の情報を要請してもよい(例えば、利用者が、公共のコンピュータを用いてオンライン式の双方向型メディアガイドアプリケーションにアクセスする場合)。
図4〜8は、例示的双方向型メディアガイドアプリケーションページを示す。これらのページを、適切な通信リンクを介してアクセスされた双方向型メディアガイドアプリケーションの一部として、利用者に表示してもよい。或いは、ウェブページを、インターネット通信リンクを介してアクセスされたオンライン式の双方向型メディアガイドアプリケーションの一部として、利用者に表示してもよい。図4〜8は、見やすくするために、ここでは例示的双方向型メディアガイドアプリケーションページとの関連で示され、説明されているが、任意の他の適切なページを用いてもよい。
いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションページを、(例えば、制限されたリソースを有する利用者装置用の)簡略化したフォーマットで利用者に提供してもよい。例えば、簡略化ページは、一定の選択可能オプションを、付加的ページ又はメニューで提供してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、(例えば、制限されたリソースを有する利用者装置用の)簡略化したフォーマットで利用者にコンテンツを再生してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションページ及びコンテンツに対し、任意の数量の異なる簡略フォーマットがあってもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者に、ページ又はコンテンツのフォーマットを簡略化したものから標準のものへ切り替えるオプションを提供してもよい。
いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、各利用者装置が利用可能なリソースを識別し(例えば、表示能力、帯域幅、メモリ、処理能力、又はダウンロード時間)、識別されたリソースに応じて標準又は簡略化ページ及びコンテンツを選択してもよい。例えば、もし、特定の利用者装置が小型の画面サイズ、少量のメモリ、限定的能力を有するプロセッサ、又は任意の他の限定的リソース(例えば、テレビ機器、パソコンと比較しての携帯電話、携帯型メディアプレーヤ)を備えていると双方向型メディアガイドアプリケーションが判断すれば、双方向型メディアガイドアプリケーションは自動的に、その特定の利用者装置に、簡略化ページ及びコンテンツを表示するように指示してもよい。いくつかの実施形態では、利用者は、標準のページ及びコンテンツを表示するか、又は簡略化したものを表示するかを選択するように要請を受けてもよい。
図4は、双方向型メディアガイドアプリケーションが利用者機器110上に表示するであろう、例示的ログイン(又は認証)ページ400を示す。利用者は、例えば利用者入力装置214のMENU、GUIDE、又は他の適切なキー若しくはキー列を押下すること、別の双方向型メディアガイドアプリケーション画面から移動すること(例えば、一般公開画面から利用者専用又は個人用画面に移動する場合)を含む任意の適切な手段により、或いは、任意の他の適切な手段により、ページ400にアクセスしてもよい。
ページ400は、自己のユーザネーム及びパスワードを入力して双方向型メディアガイドアプリケーションにログインする(又は認証する)という命令を利用者に提供する、情報部402を含む。利用者は、ユーザネームボックス(例えば、ボックス420)に自己のユーザネームを、パスワードボックス(例えば、ボックス422)に自己のパスワードを入力するのに、利用者入力装置(例えば、利用者入力装置214)を用いてもよい。利用者は、提出オプション(例えば、ボックス424)を用いて、ユーザネーム及びパスワードを提出してもよい。一実施形態において、利用者ログインは、装置の所有権に基づいてもよい。例えば、一旦利用者が特定の装置(例えば、あるPC)にログインすれば、その利用者は、既に適切に利用者を識別したその特定の装置、又はそこに接続される他の装置(例えば、携帯型メディアプレーヤ)上で実行しているアプリケーション(例えば、音楽ダウンロード番組)用のさらなるログイン/識別手続きを飛ばすことができる。一旦利用者が適切に識別され、ログインすると、その特定装置上で実行しているアプリケーション及びその特定装置に取り付けられている装置がさらなるログイン及び/又は認証を必要としないように、例えばクッキーのようなデータパケットを特定の装置に利用してもよい。ページ400は、もしも自己のユーザネーム及び/又はパスワードを忘れた場合に利用者が選択し得る、記述430で示すようなオプション(例えば、ボタン432)を含む。忘れたユーザネーム/パスワードオプションの選択に応答して、双方向型メディアガイドアプリケーションは、(例えば、Eメール、通常の郵便、テキストメッセージ、電話により)適切なユーザネーム及びパスワードを利用者に送信してもよい。ページ400は、記述434で示すような、新規ユーザアカウントを作成するオプション(例えば、ボタン436)を含む。「new user account」オプションの選択に応答して、双方向型メディアガイドアプリケーションは、システム100の適切な装置(例えば、メディア配信施設104、サーバ130)に送信されるであろう新規ユーザネーム及びパスワードを作成するように、利用者に要請してもよい。
利用者が新規アカウントを作成する場合、双方向型メディアガイドアプリケーションは、双方向型メディアガイドアプリケーションの主要機能にアクセスするのに利用者が使用し得るすべての利用者装置(現行の装置を含む)を識別するように、利用者に要請してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、(例えば、通知放送を行い(例えば、ピングを行い)、特定の利用者装置を識別する応答を要求することにより)現行の利用者装置近傍の利用者装置を自動的に検索してもよい。例えば、利用者が家庭用テレビ装置と認証する場合、双方向型メディアガイドアプリケーションは、例えば記録装置、家庭用コンピュータ等の他の近傍の装置(例えば、利用者装置に接続されている装置)、又は任意の他の装置を検索してもよい。いくつかの実施形態では、利用者は、適切な装置情報(例えば、装置の様式、シリアル番号、登録番号、(携帯電話の)電話番号、その装置に接続する通信リンク)を利用者入力装置(例えば、利用者入力装置214)で入力することにより、特定の利用者装置を、双方向型メディアガイドアプリケーションに識別させてもよい。いくつかの実施形態では、利用者が新規の装置を用いてユーザアカウントに対する認証を行う場合、双方向型メディアガイドアプリケーションは、そのアカウントに関連する既知の利用者装置のリストに、その装置を追加してもよい。これは、自動的に行ってもよく、或いは、リストに装置を追加する機会を利用者に与えてもよい。
双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者が入力したユーザネーム及びパスワードデータを、システム100の適切な装置(例えば、メディア配信施設104、サーバ130)に送信してもよく、それは次いで、データを認証データ(例えば、装置に格納されている、以前に設定されたユーザネーム及びパスワードの組み合わせ)と比較し、利用者を認証してもよい。一旦利用者が認証されると、双方向型メディアガイドアプリケーションは、その利用者固有の双方向型メディアガイドアプリケーション主要機能用のページを表示してもよい(例えば、利用者の嗜好が適用されたページ、利用者がコンテンツを保存する、その保存元となり得るページ)。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、リスティングページを利用者に表示してもよい。
利用者は、メディアライブラリに追加するメディアコンテンツに、任意の様式のものを選択してもよい(以下に、より詳細に説明する)。例えば、利用者は、コンテンツのグリッド表示又はリスティングからコンテンツを選択してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは、分類、ジャンル、A〜Zリスティング、お気に入りチャネル及び/又は番組リスティング、(例えば、tvguide.com、専門家、友人、類似趣向のグループ、「人気」リスティング、等からの)推奨による番組のリスティングを含むページ、又は任意の他のリスティングページを利用者に提供してもよい。
別の実施例として、利用者は、Eメール、ショートメッセージサービス(SMS)のメッセージ、又はコンテンツを識別する任意の他のメッセージを受け取ってもよい。例えば、メッセージは、番組又は番組に関する情報へのブックマークを含んでもよい。別の実施例として、メッセージは、コンテンツのリスティングを含んでもよい。利用者は次いで、ブックマーク又はリストを選択すること、(例えば、メッセージのコンテンツを検索するために)コンテンツ名をコピーし貼付けること、又はコンテンツをメディアライブラリに追加する任意の他の適切な手法により、メッセージからのコンテンツをメディアライブラリに追加してもよい。いくつかの実施形態では、コンテンツプロバイダは利用者のメディアライブラリに配置されているコンテンツを監視し、利用者の履歴及びそのメディアライブラリに配置されているコンテンツに基づいてコンテンツの推奨を行った1つ以上の利用者装置に、先取りメッセージを送付してもよい。加えて、コンテンツプロバイダは、利用者がメディアライブラリ用に、先取りメッセージからどのコンテンツを選択するかに基づいて、コンテンツ推奨を更新し、又は明確化してもよい。利用者が特定の推奨コンテンツを選択する度に、コンテンツ供給元は選択された推奨コンテンツの属性を識別し、選択されたコンテンツに類似するコンテンツの追加の推奨を提供する。
別の実施例として、利用者は、メディアライブラリに追加予定の特定のコンテンツを識別する情報(例えば、映画のタイトル)を、直接的に入力してもよい。例えば、利用者が映画館の傍を歩き、「Aeon Flux」という映画が上映中であることに気付くものとする。利用者は次いで、その映画を自己のメディアライブラリに追加しようと決定するものとする。帰宅して自己のテレビ機器でメディアライブラリにアクセスするまで待たされる代わりに、利用者は、携帯電話を用いて、双方向型メディアガイドアプリケーションに、映画「Aeon Flux」をメディアライブラリに追加するようにそれに命令するメッセージ(例えば、テキストメッセージ)を送付してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは次いで、映画「Aeon Flux」を検索し、その映画を見つけたときにメディアライブラリに追加してもよい。もし映画「Aeon Flux」がまだ利用可能でなければ、双方向型メディアガイドアプリケーションは、その映画のプレースホルダーブックマークを追加してもよい。
さらに別の実施例として、利用者は、双方向型メディアガイドアプリケーションにより、ウェブページにより、又は任意の他の手段により、任意の適切な利用者装置上に表示されている広告から、コンテンツを選択してもよい。利用者による広告の選択に応答して、広告そのもの、及び/又は広告されているコンテンツをメディアライブラリに追加してもよい(以下に、より詳細に議論する)。
或いは、利用者がメディアライブラリに追加するコンテンツを検索してもよい。図5は、双方向型メディアガイドアプリケーションが利用者機器110上に表示するであろう、例示的検索ページ500を示す。利用者は、例えば利用者入力装置214のSEARCH、FIND、又は他の適切なキー若しくはキー列を押下すること、(例えば、Video Searchボタン506を選択することにより)別の双方向型メディアガイドアプリケーション画面若しくはメニューから移動すること、等の任意の適切な手段により、又は任意の他の適切な手段により、検索ページ500にアクセスしてもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者の認証後に検索ページを表示してもよい。
ページ500は、ナビゲーションボタン502、504、506、508、510、及び512を含む。利用者は、双方向型メディアガイドアプリケーションのメインページにアクセスするのに、「Main」ボタン502を選択してもよい。利用者は、推奨番組及び利用者の嗜好に基づいて選択された他のコンテンツを閲覧するのに、「My Recommends」ボタン504を選択してもよい。利用者は、「Video Search」ボタン506を選択することにより、コンテンツを検索してもよい。利用者は、「Media library」ボタン508を選択することにより、利用者のメディアライブラリのコンテンツを閲覧してもよい。利用者は、「Playlist」ボタン510を選択することにより、自己のプレイリストを閲覧してもよい。利用者は、「Top Picks」ボタン512を選択することにより、双方向型メディアガイドアプリケーションにより判断された厳選作を閲覧してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは、ガイド内の利用者の位置を、位置に対応するボタンに印を付けることにより示してもよい。例えば、ボタン506は、検索ページ500において、異なる色で印が付けられている。他の適切な印を付す手段は、例えば、ボタンの周囲に境界を配置すること、ボタンのフォントを変えること、ボタンによりアイコンを表示すること、又は任意の他の適切な印を付す手段を含んでもよい。
利用者は、利用者入力装置(例えば、利用者入力装置214)を用いて検索ボックス520に検索語句を入力することにより、番組を検索してもよい。利用者は、特定の番組、俳優、放送日、放送時間、公表年、ジャンル、格付け、キーワード列、又は任意の他の適切な検索語句を検索してもよい。図5に示す実施例では、利用者は「Johnny Knoxville」という検索語句を入力している。いくつかの実施形態では、利用者は、利用者入力装置上の英数字キー(例えば、コンピュータのキーボード、携帯電話又はリモコンのキーパッド、入力装置としてのオンスクリーン・キーボード、等)を用いて語句を打ち込むことにより検索語句を入力してもよい。いくつかの実施形態では、利用者は、利用者入力装置の方向キーを用いてアルファベット文字をスクロールすることにより、検索語句を入力してもよい。いくつかの実施形態では、利用者は、別の双方向型メディアガイドアプリケーション画面から検索語句を選択してもよい。例えば、利用者は、番組の表又は説明を閲覧し、その表又は番組説明から語句(例えば、番組タイトル、俳優名、等)をハイライトさせ又は選択し、その選択語句をコピーし、それらを検索ページ内に貼り付けてもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、検索オプションを選択して検索を絞り込んでもよい。検索オプションは、例えば、分類、供給元、結果のタイプ、及び任意の他の適切な検索オプション又は検索オプションの組み合わせを含んでもよい。オプションは、1)検索語句のidentify等の検索語句に関連する追加情報(例えば、名称、日付)、又は2)検索パラメータに関連する追加情報(例えば、検索すべき供給元、検索すべき日付)、を提供してもよい。
ページ500は、分類オプション、供給元オプション、及び結果のタイプオプションの、3つの例示的検索オプションを示す。利用者は、「category」ボックス(例えば、ボックス522)に分類オプションを入力してもよい。適切な分類オプションは、例えば俳優、番組タイトル、放送日、放送時間、公表年、ジャンル、格付け、番組説明、又は任意の他の適切なオプションを含んでもよい。利用者はさらに、検索する供給元を、「source」ボックス(例えば、ボックス524)で識別しても構わない。適切な供給元は、例えば記録装置、VODサーバ、ネットワーク映像レコーダ、インターネット、DVR装置、PVR装置、VCR装置、ケーブルヘッドエンド、利用者機器の特定の記録装置、システム100の特定の場所にある1つ若しくは複数の装置、又は任意の他の適切な供給元を含んでもよい。利用者はさらに、検索する結果のタイプを、「result type」ボックス(例えば、ボックス526)で指定しても構わない。適切な結果のタイプのオプションは、例えば実コンテンツ、実コンテンツへのブックマーク、プレイリスト、無料コンテンツ、販売用コンテンツ、PPV番組、VOD番組、放送番組、又は任意の他の適切なオプションを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、1つ以上の検索オプションにオプションを入力してもよい(例えば、分類オプションに対してのみオプションを入力する)。いくつかの実施形態では、利用者は、各検索オプション内で、(例えば、SHIFT又はCONTROLキーを用いて、分類オプションの多数のオプションを選択することにより)2つ以上のオプションを選択してもよい。いくつかの実施形態では、デフォルトのオプションは、「all」であっても構わない。利用者は、例えば英数字キーを用いて利用者入力装置からオプションを入力すること、プルダウンメニューから(例えば、プルダウンメニュー528)、リストから、若しくは別の双方向型メディアガイドアプリケーションページからオプションを選択すること、を含む任意の適切な態様、又は任意の他の適切な態様でオプションを選択してもよい。例えば、利用者は、矢印529を選択することによりプルダウンメニューを表示してもよい。利用者は、メニュー内で上下にスクロールすることにより、追加オプションを閲覧してもよい。プルダウンメニュー528からオプションを選択するのに、利用者はハイライト領域514でオプションをハイライトさせてもよい。
図5に示す実施例では、利用者は、「Actor」という分類オプション(ボックス522)、「All」という供給元(ボックス524)、及び「Actual Content」という結果のタイプ(ボックス526)を選択している。
いくつかの実施形態では、検索ページは、論理演算により結合される多数の検索ボックスを含んでもよい。例えば、検索ページは、and、or、not等の利用者指定の演算子、又は任意の他の適切な演算子により結合される2つ以上の検索ボックスを含んでもよい。検索ページは、利用者が複雑な、即ちブーリアン検索を行えるようにしてもよい(例えば、「Knoxville」’and’「Simpson」)。いくつかの実施形態では、利用者は、入力した検索語句毎に記録オプションを選択してもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、検索ボックス520に、論理結合子を含む検索語句のストリングを入力してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは、検索ストリングを解析し、検索語句から結合子を抜き取り、検索ストリングに対応するコンテンツを見つけるように構成されていてもよい。例えば、利用者は、Johnny Knoxville及びJessica Simpson主演の映画を検索するのに、「Knoxville and Simpson and movies」という検索ストリングを入力してもよい。いくつかの実施形態では、利用者は、検索フレーズに、分類、供給元、及び結果のタイプのオプションを選択してもよい。いくつかの実施形態では、利用者は、検索フレーズに、分類、検索、及び結果のタイプのオプションを含んでもよい。例えば、利用者は、「actor=Knoxville and actor=Simpson and source=Internet and result type=actual content」というフレーズを入力してもよい。このような検索は、例えば、インターネット上で発見された、Johnny Knoxville及びJessica Simpson主演の映画のビデオクリップ、予告編又は全編映像を返答するであろう。
検索語句及びオプションを入力し終えれば、利用者は「search」オプション(例えば、「search」ボタン530)を選択し、検索を行ってもよい。図5に示す実施例では、利用者は、「Johnny Knoxville」という検索語句を入力し、「actor」という分類、「all」という供給元、及び「actual content」という結果のタイプを選択している。双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者の検索語句に対応するコンテンツを検索し、利用者に検索結果を表示してもよい。
双方向型メディアガイドアプリケーションは、検索結果ページに検索結果を表示してもよい。図6は、ページ500で入力された検索語句に対応する検索結果のリスティングを含む例示的検索結果ページ600を示す。検索結果ページ600は、番組のリスティング610及び620を含む。リスティングは、供給元により、タイトルによりアルファベット順に、放送日により、記録日により、発見された順番に、又は任意の他の適切な順番に配列してもよい。図6に示す実施例では、記録番組リスティング610は記録装置上に位置する番組およびVODリスティング620を含み、VODリスティング620はVOD番組として利用者に利用可能な番組を含む。いくつかの実施形態では、検索ページは、検索ページ500に設定された利用者のオプション及び検索で発見されたコンテンツによって、他の供給元(例えば、インターネット、テレビシステムのヘッドエンド、等)からのリスティングを含んでもよい。記録番組リスティング610は、番組の記録日、番組の開始時間、番組タイトル、並びに、チャネルの番号及び名称を含む。VODリスティング620は、番組タイトル、並びに、チャネルの番号及び名称を含む。いくつかの実施形態では、リスティング610及び620は、例えば俳優名、格付け、簡潔な説明、価格、記録品質、番組サイズ、番組の長さ、等の他の情報、又は任意の他の適切な情報若しくはその組み合わせを含んでもよい。
リスティング610及び620は、各コンテンツ供給元で幾つの該当物が発見されたかを示してもよい。図6に示す実施例では、記録番組リスティング610は、表示の5つの該当物を含むが、記録装置で発見されたさらに17の該当物が存在することを利用者に示すボタン612も含む。利用者は、追加の17の該当物のリスティングを表示するのに、ボタン612を選択してもよい。図6に示す実施例では、VODリスティング620は1つの該当物だけを含む。
利用者は、あるリストを、そのリストに関連のある番組についてのさらなる情報を閲覧するために、その(例えば、VOD番組用の)番組を発注するために、その番組を再生するために、その番組のリマインダ又はEメール通知を(例えば、ある放送番組用のものを、その番組が放送される前に)受け取るために、番組を自動記録するために、番組が記録されたときに通知を受け取るために、又は任意の他の適切な行為を行うために、ハイライト領域614で選択してもよい。番組情報を閲覧するという利用者の要求の受信に応答して、双方向型メディアガイドアプリケーションは、画面上の例えばウィンドウ616内に又は全画面内に番組情報を表示してもよい。いくつかの実施形態では、番組情報は、映像及び/又は音響クリップを含んでもよい。番組を再生するという利用者の要求の受信に応答して、双方向型メディアガイドアプリケーションは、例えばウィンドウ616に又は全画面に番組情報を表示してもよい。
いくつかの実施形態では、検索結果は、まだ利用可能でないコンテンツに関連する結果を含んでもよい。例えば、検索結果は、未来の番組の広告(例えば、映画予告)、(例えば、映画、音楽又は番組企画の一覧表から発見された)未来の番組のタイトル、又は未来のコンテンツに対する他の適切な結果を含んでもよい。
コンテンツをダウンロード又は発注するのに、利用者は、番組に関連のあるリストをハイライトさせ、「add selected program to media library」オプション(例えば、ボタン642)を選択してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、メディアライブラリに追加中であるとして、選択した番組に視覚的に印を付けてもよい。例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションは、リストに関連する番組がメディアライブラリに追加されたことを示すのに、ボックス(例えば、ボックス632)を塗りつぶしてもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは、番組に関連するリストがメディアライブラリに追加されなかったことを示すのに、ボックス(例えば、ボックス630)を空欄で放置してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは、例えばリスティングの色を変えること、リストのフォントを変えること、アイコンを追加すること、ボックスにチェックを入れることを含む任意の適切な方法で、又は任意の他の適切な印を用いて、リスティングに印を付けてもよい。以前に選択した番組をメディアライブラリから削除するのに、利用者は、その番組に関連するリストをハイライトさせ、「remove selected program from media library」オプション(例えば、ボタン644)を選択してもよい。
いくつかの実施形態では、ボックスを塗りつぶして番組がメディアライブラリに追加されたことを示す代わりに、利用者が、その番組をメディアライブラリに追加せずに、その番組に関連するボックス(例えば、ボックス630)を選択してもよい。ボックスの選択の受信に応答して、双方向型メディアガイドアプリケーションは、その番組が選択されていることを示すのに、ボックス(例えば、ボックス632)を塗りつぶしてもよい。番組選択を解除するのに、利用者は、その番組に関連する塗りつぶされたボックスをハイライトさせ、選択してボックスを空にしてもよい。利用者は、「add selected program to media library」オプション(例えば、ボタン642)を選択することにより、選択した番組をメディアライブラリに追加してもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、検索結果からコンテンツを選択し、新規の又は既存のプレイリストに追加してもよい。例えば、利用者は、上述したように番組を選択し、「add selected program to playlist」オプション(例えば、ボタン646)を選択してもよい。利用者はさらに、プレイリストから番組を削除しても構わない。例えば、利用者は、上述したように番組を選択し、「remove selected program from playlist」オプション(例えば、ボタン648)を選択してもよい。いくつかの実施形態では、検索結果ページは、プレイリストをメディアライブラリに追加するオプションを含んでもよい(図示せず)。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、既存のプレイリストを利用者に提供してもよい。例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者のプロフィール及び閲覧履歴に基づいて識別された推奨コンテンツのプレイリスト、コンテンツプロバイダにより識別された人気番組に基づく推奨番組のプレイリスト、有名人のプレイリスト(例えば、iTunesのプレイリスト)を提供してもよい。別の実施例として、双方向型メディアガイドアプリケーションは、汎用的プレイリスト(例えば、ジャンルに基づく)、又は任意の他の適切なプレイリストを利用者に提供してもよい。利用者は、既存の又は提案されたプレイリストを改変して、それらのコンテンツを独自のものにしてもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、特定の利用者機器又は他の供給元(例えば、利用者のDVR装置)上でコンテンツを検索し、検索で見つかったコンテンツをメディアライブラリに配置することにより、コンテンツをメディアライブラリにアップロードしてもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者に、特定の供給元(例えば、DVR装置)のコンテンツをメディアライブラリにアップロードする、切替え可能なオプションを提供してもよい。
いくつかの実施形態では、もし検索結果からのある広告(又は広告に関連のあるコンテンツ)が魅力的であると分かれば、利用者はその広告を選択し、それをメディアライブラリに配置してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、自動的に又は利用者の命令に応答して、広告に関連のあるコンテンツを見つけ出し、メディアライブラリに配置してもよい。
いくつかの実施形態では、もし検索結果からの未来のコンテンツが魅力的であると分かれば、利用者はその未来のコンテンツに関連する検索結果を選択し、(例えば、検索結果をメディアライブラリに追加することにより)その未来のコンテンツのコンテンツ供給元を監視するように双方向型メディアガイドアプリケーションに命令してもよい。その後、双方向型メディアガイドアプリケーションは、そのコンテンツが利用可能になったときに、(例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションのメッセージ若しくはリマインダ、又はEメールのメッセージで)利用者に通知してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、コンテンツを、利用者にとって利用可能になったときに、例えばそのコンテンツをメディアライブラリに配置することにより、自動的に取得(例えば、ダウンロード又は記録)してもよい。いくつかの実施形態では、コンテンツが利用可能になった場合に、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者に、そのコンテンツを取得するか否かについて命令するように要請してもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、未来の又は利用可能であるコンテンツの放送広告(例えば、映画の予告編)を選択し、双方向型メディアガイドアプリケーションに、その広告又はその広告に関連するコンテンツをメディアライブラリに追加するように命令してもよい。もしコンテンツがまだ利用可能でなければ、双方向型メディアガイドアプリケーションは、そのコンテンツのコンテンツ供給元を監視してもよい。
いくつかの実施形態では、プレイリストに番組を追加する又はプレイリストから削除するという利用者の命令に応答して、双方向型メディアガイドアプリケーションは、プレイリストページを表示してもよい。利用者は、例えば利用者入力装置214のPLAYLIST又は他の適切なキー若しくはキー列を押下すること(図3には図示せず)、(例えば、プレイリストナビゲーションボタン510の選択により)別の双方向型メディアガイドアプリケーション画面若しくはメニューから移動すること、を含む任意の他の適切な手段により、又は任意の他の適切な手段により、プレイリストページにアクセスしてもよい。図7は、例示的プレイリストページ700を示す。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、プレイリストページが表示されていることを、プレイリストナビゲーションボタン(例えば、ボタン510)に印を付けることにより利用者に示してもよい。
プレイリストページ700は、利用者がハイライト領域712を用いて選択し得るプレイリストリスティング710を含む。リスティング710は、プレイリスト名を含む。これは、汎用的名称(例えば、プレイリスト1、2、3、4)又は利用者定義名称であっても構わない。いくつかの実施形態では、プレイリストリスティングは、例えばプレイリスト内の番組、番組数、番組様式、等の追加情報、又は任意の他の適切な情報を含んでもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者による「view playlist information」オプション(例えば、ボタン722)の選択に応答して、選択されたプレイリストに関連する追加情報を表示してもよい。例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションは、ウィンドウ714に、全画面表示に、又は任意の他の適切な表示に、情報を表示してもよい。いくつかの実施形態では、プレイリスト情報は、映像及び/又は音響コンテンツ(例えば、録画クリップ又は放送コンテンツ)を含んでもよい。プレイリストページ700はさらに、新規プレイリストを作成するオプション(例えば、ボタン724)及び既存のプレイリストを消去するオプション(例えば、ボタン726)を含んでも構わない。
いくつかの実施形態では、利用者は、1つ以上の番組(例えば、検索結果ページ600で以前に選択した番組)を特定のプレイリストに、その特定のプレイリストに関連するリストをハイライトさせ、「add program to selected playlist」オプション(例えば、ボタン742)又は「remove program from selected playlist」オプション(例えば、ボタン744)を選択することにより追加し、又は削除してもよい。いくつかの実施形態では、プレイリストからの番組の追加又は削除後に、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者がその番組を選択したページを表示してもよい(例えば、ページ600)。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、まだ利用可能でないコンテンツの検索結果をプレイリストに追加してもよい。そのコンテンツが利用可能になったときに、双方向型メディアガイドアプリケーションは、検索結果をそのコンテンツと差替えてもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、メディアライブラリにプレイリスト(及びそれのすべての番組)を、その特定のプレイリストに関連するリストをハイライトさせ、「add playlist to media library」オプション(例えば、ボタン746)又は「remove playlist from media library」オプション(例えば、ボタン748)を選択することにより追加し、又は削除してもよい。いくつかの実施形態では、利用者は、利用者入力装置214のBACKキー又は他の適切なキー若しくはキー列を押下することにより、以前のページ(例えば、検索結果ページ600)に戻ってもよい。
利用者は、メディアライブラリページにアクセスすることにより、メディアライブラリに追加されている番組を閲覧してもよい。利用者は、例えば利用者入力装置214のMEDIA LIBRARYキー(例えば、キー320)又は他の適切なキー若しくはキー列を押下すること、(例えば、メディアライブラリナビゲーションボタン508を選択することにより)別の双方向型メディアガイドアプリケーション画面若しくはメニューから移動すること、等の任意の適切な手段により、或いは、任意の他の適切な手段により、メディアライブラリページにアクセスしてもよい。図8は、例示的メディアライブラリページ800を示す。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、メディアライブラリページが表示されていることを、メディアライブラリナビゲーションボタン(例えば、ボタン508)に印を付けることにより利用者に示してもよい。
メディアライブラリページ800は、メディアライブラリに配置されているコンテンツのリスティング810を含む。リスティングは、広告、映像クリップ、音響コンテンツ、又は利用者がメディアライブラリに追加し得る任意の他の適切なコンテンツであっても構わない。リスティング810は、コンテンツタイプ、コンテンツの供給元及びタイトルを含む。リスティングは、例えば俳優名、格付け、番組説明、記録品質情報、記録オプション、放送日、記録日、番組利用可能時期、番組サイズ、番組の長さ、等の任意の他の適切な情報、又は任意の他の適切な情報若しくは情報の組合せを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、リスティング810は、まだ利用可能でないコンテンツのリスティングを含んでもよい。いくつかの実施形態では、未来のコンテンツに関連するリスティング(例えば、未来のコンテンツの検索結果)は、コンテンツがまだ利用可能でないことの目印(例えば、「Rocky」の供給元エントリ)を含んでもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、コンテンツが利用可能になったときに、利用者に利用可能状態を示すのに、リストに印をつけてもよい(例えば、アイコン818は、以前は利用不可能であった「Lord of the Rings」という映画が、今はVOD商品として利用可能であることを示す)。
いくつかの実施形態では、メディアライブラリページ800は、まだ利用可能でないコンテンツの個別の通知又はリストを含んでもよい。コンテンツが利用可能になったときに、双方向型メディアガイドアプリケーションは、そのコンテンツのエントリを個別通知から削除し、利用者に選択させるために、そのコンテンツに関連する新規エントリをリスティング810に追加してもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、ある番組に関連する追加情報を、(例えば、ハイライト領域812で)その番組に関連するリストをハイライトさせ、「program information」オプション(例えば、ボタン816)を選択すること、利用者入力装置のINFOキー若しくはキー列を押下すること、又は任意の他の適切な手段により、表示してもよい。例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションは、ウィンドウ814に、全画面表示に、又は任意の他の適切な表示に、情報を表示してもよい。いくつかの実施形態では、プレイリスト情報は、映像及び音響コンテンツ(例えば、録画クリップ又は放送コンテンツ)を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、コンテンツを、(例えば、ハイライト領域815を用いて)そのコンテンツに関連するリストをハイライトさせ、「remove from media library」オプション(例えば、ボタン830)を選択することによりメディアライブラリから削除し、「empty media library」オプション(例えば、ボタン832)を選択することによりメディアライブラリを空にしてもよい。
いくつかの実施形態では、利用者は、ある利用者装置でメディアライブラリにアクセスし、同じ利用者装置(これは、メディアライブラリにコンテンツを追加するのに用いた利用者装置とは異なっていても構わない)上でコンテンツを再生してもよい。利用者は、利用者装置を用いて、メディアライブラリページ800にアクセスし、(例えば、ハイライト領域815を用いて)利用可能コンテンツに関連するリストをハイライトさせ、「download to this device」オプション(例えば、ボタン820)を選択してもよい。コンテンツをダウンロードするという命令の受信に応答して、双方向型メディアガイドアプリケーションは、適切なコンテンツ供給元に接続し、コンテンツをダウンロードするように利用者装置に指示してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、メディアライブラリに配置されている品目を、1つ以上の利用者装置に自動的にダウンロードしてもよい(例えば、「Ready to GO」オプション)。このオプションは、利用者又はシステムが規定する条件を満足するコンテンツに対してのみ、利用者により有効化され得る(例えば、スポーツ行事だけを自動ダウンロードする)。
いくつかの実施形態では、各利用者は2つ以上のメディアライブラリを所有してもよい。メディアライブラリページ800は、利用者のメディアライブラリ毎にオプションを含んでもよい(例えば、ボタン802、804、806)。メディアライブラリの各オプションは、汎用的名称(例えば、メディアライブラリ1、2、3)又は利用者規定名称で識別してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは、任意の適切な印を付す手段(例えば、異色彩オプション805)を用いて関連するメディアライブラリオプションに印を付けることにより、選択されているメディアライブラリを利用者に示してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、選択されているメディアライブラリだけに対するリスティングを表示してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、すべてのメディアライブラリに対するリスティングを表示してもよい。なお、各メディアライブラリに対するリスティングは、任意の適切な態様(例えば、メディアライブラリ毎に個別にリスティングをグループ化すること、異なるメディアライブラリにあるリスティングを視覚的に区別すること、又は任意の他の適切な印を付す手段)で区別される。メディアライブラリページ800はさらに、新規メディアライブラリを作成するオプションを含んでも構わない(例えば、ボタン808)。
利用者は、1つ以上のメディアライブラリのコンテンツを、他の利用者と共有してもよい。例えば、利用者は、他の利用者もアクセス可能な装置にコンテンツをダウンロードしてもよい。別の実施例として、利用者は、他の利用者に帰属する装置にコンテンツをダウンロードしてもよい(例えば、Eメール経由、ファイルトランスファ・プロトコル、その人達の装置情報の入力、等)。さらに別の実施例として、利用者は、他の利用者に、自己のメディアライブラリにアクセスすることを許可してもよい。いくつかの実施形態では、利用者は、読取専用の権利を他の利用者に提供してもよく、或いは、書込み及び/又は他の全面的アクセス権を(例えば、パスワードで)保護してもよい。利用者はさらに、別の利用者に利用可能なコンテンツを制限しても構わない(例えば、特定のコンテンツにのみ視聴を許可する)。他の利用者に与えられる権利は、一時的であっても構わない(例えば、利用者が一度メディアライブラリにアクセスすれば、パスワードを削除することにより)。いくつかの実施形態では、別の利用者にメディアライブラリへのアクセスを許可するのに料金が発生してもよく、その料金は、メディアライブラリの所有者若しくは相手方のメディアライブラリへのアクセスを希望した利用者のいずれか一方により、又は両者により支払われる。
利用者は、双方向型メディアガイドアプリケーションが、1つ以上の利用者装置を、1つ以上のメディアライブラリに格納されているすべてのコンテンツで、自動的に満杯にすることを要求してもよい(例えば、「fill−up」オプションを選択する)。利用者は、特定の携帯型利用者装置により格納されるコンテンツを旅行前に最大化するのに、このオプションを用いてもよい(例えば、出張開始前に携帯型メディアプレーヤを満杯にする)。
いくつかの実施形態では、利用者は、第二の利用者装置上でコンテンツを再生するのに、第一の装置でメディアライブラリページにアクセスしてもよい(これらの両方は、メディアライブラリにコンテンツを追加するのに用いた利用者装置とは異なってもいても構わない)。利用者は、第一の利用者装置を用いて、メディアライブラリページ800にアクセスし、(例えば、ハイライト領域815を用いて)利用可能コンテンツに関連するリストをハイライトさせ、コンテンツのダウンロード先となる1つ又は複数の装置を指定し(例えば、第二の利用者装置)、「download content」オプション(例えば、ボタン822)を選択してもよい。コンテンツをダウンロードするという命令の受信に応答して、双方向型メディアガイドアプリケーションは、適切なコンテンツ供給元に接続し、コンテンツをダウンロードするように、第二の利用者装置に指示してもよい。
利用者は、例えばハイライト領域826を使ってプルダウンメニュー824から利用者装置を選択すること、利用者装置リストから利用者装置を選択すること、(例えば、利用者入力装置214で)利用者装置を直接的に入力すること、を含む任意の適切な態様で、又は任意の他の適切な態様で、コンテンツのダウンロード先となる利用者装置を選択してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは、コンテンツのダウンロード先となる1つ又は複数の装置を、ボックス828に示す。
いくつかの実施形態では、利用者は、ダウンロード用に、リスティング810から広告(例えば、予告編)を選択してもよい。いくつかの実施形態では、ダウンロード要求に応答して、双方向型メディアガイドアプリケーションは、もし利用可能であれば、選択された広告の代わりに広告に関連するコンテンツをダウンロードしてもよい。例えば、映画の予告編をダウンロードする代わりに、双方向型メディアガイドアプリケーションは、全編映画のVOD又はPPV商品をダウンロードしてもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、ダウンロードを行うのに、広告又は実コンテンツのいずれかを選択するように利用者に要請してもよい。
双方向型メディアガイドアプリケーションは、選択されたコンテンツを選択された利用者装置上でダウンロード中に再生してもよく、又は代わりに、再生を開始する前にダウンロードが完了するまで待機してもよい。いくつかの実施形態では、コンテンツがブックマークである場合に、双方向型メディアガイドアプリケーションは、そのブックマークをダウンロードしてもよい。再生要求の受信に応答して、双方向型メディアガイドアプリケーションは、コンテンツストリームを受信して表示してもよく、或いは、ブックマークが指し示していたコンテンツを提供するチャネルに同調してもよい。
いくつかの実施形態では、利用者により選択されるコンテンツはプレイリストであっても構わない。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、選択されたプレイリストを、そのプレイリストのコンテンツへのブックマークの集合としてダウンロードしてもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、プレイリストがブックマークで指し示す実コンテンツをダウンロードしてもよい(例えば、プレイリストのコンテンツを、それらのそれぞれの供給元からダウンロードする)。
いくつかの実施形態では、コンテンツをダウンロードするのに、もしそのコンテンツが有償で提供されている場合には、利用者はコンテンツを購入する必要があるであろう(例えば、PPV番組、VOD番組、等)。いくつかの実施形態では、利用者はコンテンツを無償でダウンロードできるが、それを再生するにはそのコンテンツの購入が必要とされていてもよい。この実施形態により、利用者は、コンテンツを特定の利用者装置にダウンロードできるようになるが(例えば、利用者の家庭用テレビ機器)、代金の支払は、利用者が実際に再生するコンテンツに対してだけである。このようにして、コンテンツを購入するという利用者の命令とコンテンツのダウンロードの完了との間の時間経過を排除することにより、コンテンツの衝動買いを容易にしている。このような実施形態では、コンテンツを、暗号化した形態で利用者装置に提供してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーション又は再生装置は、利用者が代金を支払った後で、コンテンツ復号用の鍵を受け取るであろう。1つ以上の品目のコンテンツを購入する利用者に対し、双方向型メディアガイドアプリケーションは値引きを提供してもよい。
コンテンツを購入するのに、利用者は、利用者の身元及びアカウント状態を証明する個人情報(例えば、アカウント番号、個人識別番号、及び/又はクレジットカード情報)を提供してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者の機器で利用者により入力された情報を確認してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、確認用に、利用者の機器外部の装置(例えば、コンテンツ供給元又は第三者発注履行業者)に情報を提供してもよい。一旦利用者の情報を確認できれば、コンテンツ供給元は、ダウンロード又は再生させるために、選択されたコンテンツを利用者に開放するであろう。
以下の実施例は、第一の利用者装置でメディアライブラリにアクセスし、第二の利用者装置にコンテンツをダウンロードするという主要機能を例示するのに役立つであろう。例えば、利用者は、仕事の休憩時に、Johnny Knoxvilleを俳優として有するコンテンツを検索しようと決定するものとする。利用者は、パソコンを用いて、インターネット経由でオンライン式の双方向型メディアガイドアプリケーションの検索ウェブページ(例えば、検索ページ500)にアクセスし、適切な検索語句を入力してもよい。検索語句を受け取り、コンテンツを検索した後、双方向型メディアガイドアプリケーションは、検索結果リストを検索結果ウェブページ(例えば、検索結果ページ600)に表示してもよい。利用者は次いで、検索結果リストから検索結果のいくつかを選択し(例えば、Dukes of Hazard)、メディアライブラリに追加してもよい。利用者は仕事中であり、仕事をしながらそのコンテンツを再生することはできないため、利用者は、その日の夕方、仕事から帰宅したときに視聴するのに、自己の家庭用テレビ機器にメディアライブラリのコンテンツを送付しようと決定するものとする。利用者は次いで、(例えば、ナビゲーションボタン508を用いて)メディアライブラリウェブページに移動し、メディアライブラリの一部又は全部のコンテンツを選択し、コンテンツの行き先として家庭用テレビ機器を選択し、オンライン式の双方向型メディアガイドアプリケーションに、選択したコンテンツを家庭用テレビ機器にダウンロードするように命令してもよい。
別の実施例として、コンテンツを利用者の家庭用テレビ機器にダウンロードする代わりに、利用者は、コンテンツへのブックマークをダウンロードしてもよい。すると、利用者がダウンロードされたブックマークを家庭用テレビ機器で選択したときに、コンテンツはアクセスされ、(例えば、中央サーバ、VODサーバ、又はネットワーク型の記録装置から)リモートに再生されるであろう。
さらに別の実施例として、利用者が携帯電話を用いて特定のコンテンツを検索しようと決定するものとする。利用者は、サーバ(例えば、ウェブ基盤のサーバ)から検索ページ(例えば、検索ページ500)にアクセスし、適切な検索語句を入力してもよい。検索語句を受け取り、コンテンツを検索した後、双方向型メディアガイドアプリケーションは、検索結果リストを、携帯電話上で検索結果ウェブページ(例えば、検索結果ページ600)に表示してもよい。利用者は、検索結果の一部又は全部を選択し、それらをメディアライブラリに追加してもよい。別の実施例では、利用者は、携帯電話を用いてメディアライブラリにアクセスし、コンテンツ及びそのコンテンツのダウンロード先となる装置を選択してもよい。さらに別の実施例では、利用者は、メディアライブラリにアクセスし、コンテンツを、例えばローカルな再生用に携帯電話にそのコンテンツをダウンロードすること、再生用にリモートにそのコンテンツをストリーミングすること、を含む任意の適切な態様で、又は別の他の態様により、再生してもよい。
図9は、メディアライブラリにコンテンツを追加するのに要する例示的諸ステップのフローチャートである。手順900は、ステップ902から開始する。ステップ910において、双方向型メディアガイドアプリケーションは、検索ページの検索語句を受け取る。例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションは、インターネット通信リンクを介してアクセスされた検索ウェブページに利用者により打ち込まれた検索語句を受け取ってもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは、例えば分類、コンテンツ供給元、及びコンテンツタイプオプションのような、検索を絞り込む検索オプションを受け取ってもよい。いくつかの実施形態では、検索語句は、他方の検索語句を接続している論理演算子を含んでもよい。
ステップ920において、双方向型メディアガイドアプリケーションは、検索を行う。例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションは、検索語句を解析して他の検索語句から論理演算子を抜き取り、解析された検索語句及び利用者により設定された検索オプションに基づいてコンテンツを検索してもよい。双方向型メディアガイドアプリケーションは、システム100の任意の適切な装置に(例えば、テレビ配信施設104、サーバ140、サーバ130、データ供給元120、利用者機器110)、検索を行うように指示してもよい。ステップ930において、双方向型メディアガイドアプリケーションは、検索結果ページで利用者に検索結果を表示する。
ステップ940において、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者が検索結果ページから選択した、1つ以上の結果を受け取る。例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者が選択した、検索により発見されたコンテンツに関連する1つ以上のリストを受け取ってもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者の選択を受け取る前に、1つ以上の検索結果に関連する追加情報を利用者に表示してもよい。
ステップ950において、双方向型メディアガイドアプリケーションは、ステップ940で利用者により選択された検索結果をメディアライブラリに追加する。例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションは、選択された番組をメディアライブラリに追加するという利用者の命令を受け取ってもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、実コンテンツ、コンテンツへのブックマーク、又はブックマークと実コンテンツとの任意の他の組合せを、メディアライブラリに追加してもよい。手順900は、ステップ952において終了する。
図10は、コンテンツを再生用に、メディアライブラリからダウンロードする例示的諸ステップのフローチャートである。手順1000は、ステップ1002から開始する。ステップ1010において、双方向型メディアガイドアプリケーションは、メディアライブラリにアクセスする。例えば、利用者は、認証を行って利用者のメディアライブラリにアクセスするように、利用者装置を用いて、双方向型メディアガイドアプリケーションに指示してもよい。利用者装置は、任意の適切な利用者装置であっても構わない。
ステップ1020において、双方向型メディアガイドアプリケーションは、メディアライブラリ内の利用可能なコンテンツから、利用者が再生用に選択した特定のコンテンツを受け取る。双方向型メディアガイドアプリケーションは、コンテンツのダウンロード先となる1つ又は複数の利用者装置についての選択も受け取る。例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者の選択を受け取り、その利用者の選択の送出元である利用者装置(例えば、利用者の家庭用テレビ受像機)にコンテンツをダウンロードしてもよい。別の実施例として、双方向型メディアガイドアプリケーションは、利用者の選択を受け取り、その利用者の選択の送出元である利用者装置(例えば、携帯電話)とは異なる利用者装置(例えば、利用者の家庭用テレビ受像機)にコンテンツをダウンロードしてもよい。
ステップ1030において、双方向型メディアガイドアプリケーションは、特定のコンテンツを、ステップ1020で選択された1つ又は複数の利用者装置にダウンロードする。例えば、双方向型メディアガイドアプリケーションは、特定のコンテンツのコンテンツ供給元に、選択された利用者装置にその特定のコンテンツを転送するように指示する。別の実施例として、双方向型メディアガイドアプリケーションは、コンテンツ供給元からの特定のコンテンツを要求するように、選択された利用者装置に指示してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、選択された利用者装置の能力を判断し、各利用者装置に、コンテンツの複製であって、(例えば、特定のフォーマットを備える)その利用者装置に適切なものを提供してもよい。ステップ1040において、双方向型メディアガイドアプリケーションは、再生要求を受け取る。例えば、利用者は、特定のコンテンツを再生するように、利用者入力装置を用いて(例えば、利用者入力装置214)、双方向型メディアガイドアプリケーションに命令してもよい。
ステップ1050において、利用者は、もし必要なら、コンテンツを購入する。もしコンテンツが無料であれば、ステップ1050は飛ばされる。いくつかの実施形態では、利用者は、コンテンツをダウンロードする前にコンテンツを購入する。いくつかの実施形態では、利用者は、コンテンツを無償でダウンロードできるが、(例えば、ステップ1340で受け取る)そのコンテンツを再生するという要求に応答して、そのコンテンツを購入する。コンテンツを購入するのに、いくつかの実施形態では、利用者が双方向型メディアガイドアプリケーションに個人情報を提供してもよい(例えば、アカウント番号、クレジットカード番号)。次いで、双方向型メディアガイドアプリケーションは、その個人情報を、再生させるためにコンテンツを開放する適切なコンテンツ供給元又はメディア配信施設に提供してもよい。いくつかの実施形態では、双方向型メディアガイドアプリケーションは、既に以前から利用者の個人情報を保有しており、その情報を適切なコンテンツ供給元又はメディア配信施設に自動的に提供してもよい。
ステップ1060において、双方向型メディアガイドアプリケーションは、ステップ1020において識別された利用者装置上でコンテンツを再生する。手順1000は、ステップ1062において終了する。
当業者であれば、本発明は、限定ではなく、説明を目的に供されている上述の実施形態以外の実施形態により実施可能であること、及び、本発明は下記の請求項によってのみ制限されることが分かるであろう。
図1は、本発明に係る例示的双方向型メディアシステムのブロック図である。 図2は、本発明に係る例示的利用者機器のブロック図である。 図3は、本発明に係る例示的利用者入力装置のブロック図である。 図4は、本発明に係る双方向型メディアガイドアプリケーション用ログイン(又は認証)ページの例示的表示である。 図5は、本発明に係る検索ページの例示的表示である。 図6は、本発明に係る検索結果ページの例示的表示である。 図7は、本発明に係るプレイリストページの例示的表示である。 図8は、本発明に係るメディアライブラリページの例示的表示である。 図9は、本発明に係る、コンテンツを検索し、そのコンテンツをメディアライブラリに配置する例示的手順のフローチャートである。 図10は、本発明に係る、再生用にメディアライブラリからコンテンツを発注する例示的手順のフローチャートである。

Claims (25)

  1. 利用者が選択したメディアコンテンツの集合を備えたメディアライブラリを作成することであって、
    現在利用可能でない少なくとも1つのメディアコンテンツの利用者の選択を受け取ることと、
    該メディアコンテンツのブックマークを該メディアライブラリに追加することと、
    を含む、作成することと、
    いつ該メディアコンテンツが利用可能になるのかを判断するために、コンテンツ供給元を監視することと、
    該少なくとも1つのメディアコンテンツが利用可能になったということの判断に応答して、該利用者に、該少なくとも1つのメディアコンテンツが利用可能になったということを通知することと
    を含む、双方向型メディアガイドアプリケーションを提供する方法。
  2. 前記少なくとも1つの利用可能なメディアコンテンツを前記メディアライブラリに追加することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 利用者装置で前記メディアライブラリにアクセスすることと、
    該メディアライブラリからメディアコンテンツを選択することと、
    該選択したメディアコンテンツを再生することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記選択したメディアコンテンツを、該選択したコンテンツを再生する前に購入することをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. メディアライブラリを作成することが、
    メディアコンテンツ用の検索語句を受け取ることと、
    該検索語句に基づいてメディアコンテンツを検索することと、
    検索結果を表示することと
    をさらに含み、
    少なくとも1つのメディアコンテンツの利用者の選択を受け取ることが、該表示された検索結果のうちの少なくとも1つの利用者の選択を受け取ることを含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 少なくとも1つのメディアコンテンツの利用者の選択を受け取ることが、少なくとも1つのメディアコンテンツを識別する情報の利用者の入力を受け取ることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. メディアライブラリを作成することが、該メディアライブラリに追加する少なくとも1つのメディアコンテンツを推奨するメッセージを受け取ることをさらに含み、
    少なくとも1つのメディアコンテンツの利用者の選択を受け取ることが、少なくとも1つの推奨されたメディアコンテンツの利用者の選択を受け取ることを含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 利用者がメディアライブラリに配置する前記メディアコンテンツを監視することと、
    該メディアライブラリの該監視に基づいて、前記少なくとも1つのメディアコンテンツに対する推奨を該利用者に提供することと
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記メディアコンテンツが、プレイリスト、ブックマーク、及び実コンテンツのうちのいずれかである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記メディアコンテンツが、記録装置、インターネット、オンデマンド映像サーバ、放送供給元、及び衛星供給元のうちのいずれかから供されている、請求項1に記載の方法。
  11. テレビ機器、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、セットトップボックス、携帯電話、携帯情報端末、BlackBerry(登録商標)、ポータブルテレビ受像機、及び携帯型メディアプレーヤのうちのいずれかを用いて前記メディアライブラリにアクセスすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. インターネット通信リンクを介して前記メディアライブラリにアクセスすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 表示装置と、入力装置と、制御回路とを備え、
    該制御回路が、
    少なくとも1つの現在まだ利用可能でないメディアコンテンツの利用者の選択を受け取ることと、
    該メディアコンテンツのブックマークを該メディアライブラリに追加することと、
    いつ該メディアコンテンツが利用可能になるのかを判断するために、コンテンツ供給元を監視することと、
    該少なくとも1つのメディアコンテンツが利用可能になったということの判断に応答して、該利用者に、該少なくとも1つのメディアコンテンツが利用可能になったということを通知することと
    により、利用者が選択したメディアコンテンツの集合を備えたメディアライブラリを作成するように構成されている
    双方向型メディアガイドアプリケーション提供システム。
  14. 前記制御回路が、前記少なくとも1つの利用可能なメディアコンテンツを前記メディアライブラリに追加するようにさらに構成されている、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記制御回路が、
    利用者装置で前記メディアライブラリにアクセスし、
    該メディアライブラリからメディアコンテンツを選択し、
    そして、該選択したメディアコンテンツを再生するように、前記表示装置に指示するように
    さらに構成されている、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記制御回路が、前記選択したメディアコンテンツを、該選択したコンテンツを再生する前に購入するようにさらに構成されている、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記制御回路が、
    メディアコンテンツ用の検索語句を受け取り、
    該検索語句に基づいてメディアコンテンツを検索し、
    検索結果を表示するように、前記表示装置に指示し、
    そして、該表示された検索結果のうちの少なくとも1つの利用者の選択を受け取るように
    さらに構成されている、請求項13に記載のシステム。
  18. 前記制御回路が、少なくとも1つのメディアコンテンツを識別する情報の利用者入力を受け取るようにさらに構成されている、請求項13に記載のシステム。
  19. 前記制御回路が、
    前記メディアライブラリに追加する少なくとも1つのメディアコンテンツを推奨するメッセージを受け取り、
    そして、少なくとも1つの推奨されたメディアコンテンツの利用者の選択を受け取るように
    さらに構成されている、請求項13に記載のシステム。
  20. 前記制御回路が、
    利用者がメディアライブラリに配置する前記メディアコンテンツを監視し、
    そして、該メディアライブラリの該監視に基づいて、前記少なくとも1つのメディアコンテンツに対する推奨を該利用者に提供するように
    さらに構成されている、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記メディアコンテンツが、プレイリスト、ブックマーク、及び実コンテンツのうちのいずれかである、請求項13に記載のシステム。
  22. 前記メディアコンテンツが、記録装置、インターネット、オンデマンド映像サーバ、放送供給元、及び衛星供給元のうちのいずれかから供されている、請求項13に記載のシステム。
  23. 前記検索結果が、プレイリスト、ブックマーク、及び実コンテンツのうちの少なくとも1つを含む、請求項13に記載のシステム。
  24. 前記制御回路が、テレビ機器、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、セットトップボックス、携帯電話、携帯情報端末、BlackBerry(登録商標)、ポータブルテレビ受像機、及び携帯型メディアプレーヤのうちのいずれかを用いて前記メディアライブラリにアクセスするようにさらに構成されている、請求項13に記載のシステム。
  25. 前記制御回路が、インターネット通信リンクを介して前記メディアライブラリにアクセスするようにさらに構成されている、請求項13に記載のシステム。
JP2008548557A 2005-12-29 2006-12-12 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ Active JP5328367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/323,906 US20070162502A1 (en) 2005-12-29 2005-12-29 Media library in an interactive media guidance application
US11/323,906 2005-12-29
PCT/US2006/047430 WO2007078745A1 (en) 2005-12-29 2006-12-12 Media library in an interactive media guidance application

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282272A Division JP2010114914A (ja) 2005-12-29 2009-12-11 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ
JP2013114920A Division JP5819883B2 (ja) 2005-12-29 2013-05-31 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009522858A true JP2009522858A (ja) 2009-06-11
JP2009522858A5 JP2009522858A5 (ja) 2010-02-18
JP5328367B2 JP5328367B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=38015512

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548557A Active JP5328367B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-12 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ
JP2009282272A Pending JP2010114914A (ja) 2005-12-29 2009-12-11 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ
JP2013114920A Active JP5819883B2 (ja) 2005-12-29 2013-05-31 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282272A Pending JP2010114914A (ja) 2005-12-29 2009-12-11 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ
JP2013114920A Active JP5819883B2 (ja) 2005-12-29 2013-05-31 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20070162502A1 (ja)
EP (2) EP3418920A1 (ja)
JP (3) JP5328367B2 (ja)
CN (2) CN106951507B (ja)
CA (1) CA2631796C (ja)
WO (1) WO2007078745A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029200A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Ntt Plala Inc リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置
JP2015008508A (ja) * 2009-09-14 2015-01-15 ティヴォ インク メディアコンテンツの利用可能性の自動監視
US9781377B2 (en) 2009-12-04 2017-10-03 Tivo Solutions Inc. Recording and playback system based on multimedia content fingerprints

Families Citing this family (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8589975B2 (en) 1998-08-21 2013-11-19 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with advance notification
US6453348B1 (en) 1998-11-06 2002-09-17 Ameritech Corporation Extranet architecture
US7818350B2 (en) 2005-02-28 2010-10-19 Yahoo! Inc. System and method for creating a collaborative playlist
US7737999B2 (en) * 2005-08-26 2010-06-15 Veveo, Inc. User interface for visual cooperation between text input and display device
US20070162502A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 United Video Properties, Inc. Media library in an interactive media guidance application
US20070156589A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Randy Zimler Integrating personalized listings of media content into an electronic program guide
US7930367B2 (en) * 2006-01-04 2011-04-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Low storage portable media player
US7634652B2 (en) * 2006-01-12 2009-12-15 Microsoft Corporation Management of streaming content
US7669222B2 (en) * 2006-01-17 2010-02-23 Microsoft Corporation Virtual tuner management
US8739230B2 (en) * 2006-01-20 2014-05-27 Microsoft Corporation Manager/remote content architecture
US20070174883A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Microsoft Corporation Token Bandwidth Portioning
US7685306B2 (en) 2006-01-20 2010-03-23 Microsoft Corporation Streaming content navigation
US20070174276A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Thematic grouping of program segments
US20070199014A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 E-Cast, Inc. Consumer portal
US20070203714A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Microsoft Corporation Purchasable Token Bandwidth Portioning
US20070220566A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system of distributing media content and generating playlists
US8285595B2 (en) * 2006-03-29 2012-10-09 Napo Enterprises, Llc System and method for refining media recommendations
JP2007265341A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Sony Corp コンテンツ利用方法、コンテンツ利用装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ受信方法、コンテンツ受信装置およびコンテンツデータフォーマット
DE102006019842A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-18 Cosmin-Gabriel Ene Vorrichtung und Verfahren zur Bestellung
EP1865723A1 (en) 2006-06-07 2007-12-12 Sony NetServices GmbH Video-on-demand system
US8903843B2 (en) 2006-06-21 2014-12-02 Napo Enterprises, Llc Historical media recommendation service
US8626136B2 (en) * 2006-06-29 2014-01-07 Microsoft Corporation Architecture for user- and context-specific prefetching and caching of information on portable devices
US7873620B2 (en) * 2006-06-29 2011-01-18 Microsoft Corporation Desktop search from mobile device
US8392947B2 (en) * 2006-06-30 2013-03-05 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for home audio and video communication
US9003056B2 (en) 2006-07-11 2015-04-07 Napo Enterprises, Llc Maintaining a minimum level of real time media recommendations in the absence of online friends
US8327266B2 (en) 2006-07-11 2012-12-04 Napo Enterprises, Llc Graphical user interface system for allowing management of a media item playlist based on a preference scoring system
US8805831B2 (en) 2006-07-11 2014-08-12 Napo Enterprises, Llc Scoring and replaying media items
US8059646B2 (en) 2006-07-11 2011-11-15 Napo Enterprises, Llc System and method for identifying music content in a P2P real time recommendation network
US7970922B2 (en) * 2006-07-11 2011-06-28 Napo Enterprises, Llc P2P real time media recommendations
US7680959B2 (en) 2006-07-11 2010-03-16 Napo Enterprises, Llc P2P network for providing real time media recommendations
JP2009545921A (ja) 2006-07-31 2009-12-24 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド メディアガイダンスプランナを提供するためのシステムおよび方法
US8620699B2 (en) 2006-08-08 2013-12-31 Napo Enterprises, Llc Heavy influencer media recommendations
US8090606B2 (en) * 2006-08-08 2012-01-03 Napo Enterprises, Llc Embedded media recommendations
WO2008045690A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Veveo, Inc. Linear character selection display interface for ambiguous text input
US8090694B2 (en) * 2006-11-02 2012-01-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Index of locally recorded content
US20080112690A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Sbc Knowledge Venturses, L.P. Personalized local recorded content
US8478250B2 (en) 2007-07-30 2013-07-02 Bindu Rama Rao Interactive media management server
US8700014B2 (en) 2006-11-22 2014-04-15 Bindu Rama Rao Audio guided system for providing guidance to user of mobile device on multi-step activities
US10803474B2 (en) 2006-11-22 2020-10-13 Qualtrics, Llc System for creating and distributing interactive advertisements to mobile devices
US11256386B2 (en) 2006-11-22 2022-02-22 Qualtrics, Llc Media management system supporting a plurality of mobile devices
US8874655B2 (en) 2006-12-13 2014-10-28 Napo Enterprises, Llc Matching participants in a P2P recommendation network loosely coupled to a subscription service
US8938765B2 (en) * 2006-12-22 2015-01-20 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods, apparatus and user interface for providing content on demand
US8438603B2 (en) * 2006-12-22 2013-05-07 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for supporting content distribution
US9270963B2 (en) * 2007-01-03 2016-02-23 Tivo Inc. Program shortcuts
US8468154B2 (en) * 2007-02-12 2013-06-18 Spinlet Oy Distribution system for data items
US9224427B2 (en) 2007-04-02 2015-12-29 Napo Enterprises LLC Rating media item recommendations using recommendation paths and/or media item usage
US7941764B2 (en) 2007-04-04 2011-05-10 Abo Enterprises, Llc System and method for assigning user preference settings for a category, and in particular a media category
US8112720B2 (en) 2007-04-05 2012-02-07 Napo Enterprises, Llc System and method for automatically and graphically associating programmatically-generated media item recommendations related to a user's socially recommended media items
KR101379986B1 (ko) * 2007-04-05 2014-04-03 엘지전자 주식회사 전자기기 및 이를 이용한 컨텐츠의 추가방법
US8880529B2 (en) 2007-05-15 2014-11-04 Tivo Inc. Hierarchical tags with community-based ratings
CA2683192C (en) * 2007-05-15 2013-12-31 Tivo Inc. Media data content search system
US7743116B2 (en) * 2007-05-28 2010-06-22 Apple Inc. Method and user interface for accessing groups of media assets
US9164993B2 (en) 2007-06-01 2015-10-20 Napo Enterprises, Llc System and method for propagating a media item recommendation message comprising recommender presence information
US8285776B2 (en) 2007-06-01 2012-10-09 Napo Enterprises, Llc System and method for processing a received media item recommendation message comprising recommender presence information
US9037632B2 (en) 2007-06-01 2015-05-19 Napo Enterprises, Llc System and method of generating a media item recommendation message with recommender presence information
US20090049045A1 (en) 2007-06-01 2009-02-19 Concert Technology Corporation Method and system for sorting media items in a playlist on a media device
US8839141B2 (en) 2007-06-01 2014-09-16 Napo Enterprises, Llc Method and system for visually indicating a replay status of media items on a media device
US20080313547A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Method and apparatus for presenting a graphical user interface
US9094717B2 (en) * 2007-06-21 2015-07-28 Imagine Communications Corp. System and method for creating and using a smart electronic programming guide
US20080320520A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 Beadle Edward R System and method for biometric identification using portable interface device for content presentation system
US8806534B2 (en) 2007-06-21 2014-08-12 Imagine Communications Corp. System and method for creating and using a smart channel tuner list
US8782703B2 (en) * 2007-06-21 2014-07-15 Imagine Communications Corp. System and method for picture-in-picture assisted time-adaptive surfing for a content presentation system
US9319726B2 (en) * 2007-06-21 2016-04-19 Imagine Communications Corp. System and method for a passively-adaptive preferred channel list
US8107977B2 (en) 2007-09-07 2012-01-31 United Video Properties, Inc. Cross-platform messaging
US20140282633A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-18 Alex Fiero Broadcast Network Platform System
US7865522B2 (en) 2007-11-07 2011-01-04 Napo Enterprises, Llc System and method for hyping media recommendations in a media recommendation system
US9060034B2 (en) 2007-11-09 2015-06-16 Napo Enterprises, Llc System and method of filtering recommenders in a media item recommendation system
US8224856B2 (en) 2007-11-26 2012-07-17 Abo Enterprises, Llc Intelligent default weighting process for criteria utilized to score media content items
US20090150949A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Electronics & Telecommunications Research Institute Method of providing continuous streaming service using iptv and apparatus therefor
US8479118B2 (en) 2007-12-10 2013-07-02 Microsoft Corporation Switching search providers within a browser search box
US8320746B2 (en) * 2007-12-14 2012-11-27 Microsoft Corporation Recorded programs ranked based on social networks
US9224150B2 (en) 2007-12-18 2015-12-29 Napo Enterprises, Llc Identifying highly valued recommendations of users in a media recommendation network
US9734507B2 (en) 2007-12-20 2017-08-15 Napo Enterprise, Llc Method and system for simulating recommendations in a social network for an offline user
US8396951B2 (en) 2007-12-20 2013-03-12 Napo Enterprises, Llc Method and system for populating a content repository for an internet radio service based on a recommendation network
US8316015B2 (en) 2007-12-21 2012-11-20 Lemi Technology, Llc Tunersphere
US8117193B2 (en) 2007-12-21 2012-02-14 Lemi Technology, Llc Tunersphere
US8060525B2 (en) 2007-12-21 2011-11-15 Napo Enterprises, Llc Method and system for generating media recommendations in a distributed environment based on tagging play history information with location information
US20090193466A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 David Ehreth Distributed network-based video content for television
FR2927183B1 (fr) * 2008-01-31 2010-02-26 Alcatel Lucent Procede de generation de donnees permettant la recherche de complements de contenus, systeme, terminal et serveur pour la mise en oeuvre du procede
US8725740B2 (en) 2008-03-24 2014-05-13 Napo Enterprises, Llc Active playlist having dynamic media item groups
US8745685B2 (en) * 2008-04-04 2014-06-03 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for upgrading set top box devices without the loss of stored content
US8484311B2 (en) 2008-04-17 2013-07-09 Eloy Technology, Llc Pruning an aggregate media collection
US8208905B2 (en) 2008-06-27 2012-06-26 Microsoft Corporation Discovering an event using a personal preference list and presenting matching events to a user on a display
US20100011020A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Motorola, Inc. Recommender system
US9754625B2 (en) * 2008-07-31 2017-09-05 Warner Bros. Entertainment Inc. Generation and use of user-selected scenes playlist from distributed digital content
EP2318999A4 (en) * 2008-07-31 2011-12-14 Hewlett Packard Development Co CAPTURE OF INTERNET CONTENT
US9167206B2 (en) * 2008-08-29 2015-10-20 Centurylink Intellectual Property Llc Method and system for communication with a set-top box
US9300993B2 (en) 2008-08-29 2016-03-29 Centurylink Intellectual Property Llc Method and system for providing a content notification for a set-top box
US8789113B2 (en) * 2008-08-29 2014-07-22 Centurylink Intellectual Property Llc Method and system for providing a reminder notification for a set-top box
US8997154B2 (en) * 2008-09-19 2015-03-31 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for obtaining media content
US8755769B2 (en) * 2008-09-23 2014-06-17 Apple Inc. Systems, methods, network elements and applications in connection with browsing of web/WAP sites and services
US20100083319A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Echostar Technologies Llc Methods and apparatus for locating content in an electronic programming guide
US8880599B2 (en) 2008-10-15 2014-11-04 Eloy Technology, Llc Collection digest for a media sharing system
US8484227B2 (en) 2008-10-15 2013-07-09 Eloy Technology, Llc Caching and synching process for a media sharing system
US8429701B2 (en) 2008-12-11 2013-04-23 At&T Intellectual Property I, Lp System and method to deliver video content
US10158823B2 (en) * 2008-12-31 2018-12-18 Tivo Solutions Inc. Methods and techniques for adaptive search
US9152300B2 (en) * 2008-12-31 2015-10-06 Tivo Inc. Methods and techniques for adaptive search
US20100192183A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile Device Access to Multimedia Content Recorded at Customer Premises
US8200602B2 (en) 2009-02-02 2012-06-12 Napo Enterprises, Llc System and method for creating thematic listening experiences in a networked peer media recommendation environment
US20100235870A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Kerr Jade D System and method for pushing video on demand content based upon viewing habits
US8387094B1 (en) * 2009-04-09 2013-02-26 Tp Lab, Inc. Method and system to automatically select data network videos as television shows based on a persona
US8467275B2 (en) 2009-05-29 2013-06-18 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for sharing user content through a set-top box
US8495689B2 (en) * 2009-06-04 2013-07-23 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for partial push video on demand
US8332899B2 (en) 2009-06-04 2012-12-11 Centurylink Intellectual Property Llc Dynamic VOD channel allocation based on viewer demand
US8253558B2 (en) 2009-06-11 2012-08-28 Embarq Holdings Company, Llc System and method for emergency communication of a location through a set-top box
US9307205B2 (en) 2009-06-18 2016-04-05 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for utilizing a secured service provider memory
EP2439653A4 (en) * 2009-07-14 2013-03-13 Sony Corp CONTENT RECOMMENDATION SYSTEM, CONTENT RECOMMENDATION METHOD, CONTENT RECOMMENDATION DEVICE, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM
KR20110035445A (ko) * 2009-09-30 2011-04-06 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신기에서 방송 프로그램 검색 장치 및 방법
JP2011091646A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sanyo Electric Co Ltd デジタルコンテンツ再生装置
US8732180B2 (en) * 2009-11-12 2014-05-20 Apple Inc. Recommending media items
US20110119696A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Gifting multimedia content using an electronic address book
WO2011087814A2 (en) * 2009-12-21 2011-07-21 Estefano Emilio Isaias Video segment management and distribution system and method
US9275054B2 (en) 2009-12-28 2016-03-01 Sling Media, Inc. Systems and methods for searching media content
US20110247035A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Verizon Patent And Licensing, Inc. Content playlist
US9503773B2 (en) * 2010-05-26 2016-11-22 Sony Corporation Separating internet TV and broadcast TV using a TV remote control
US8527648B2 (en) * 2010-10-18 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems, methods, and computer program products for optimizing content distribution in data networks
US9277292B2 (en) 2010-12-09 2016-03-01 Cox Communications, Inc. System, method and device for providing a mobile application across smartphone platforms to enable consumer connectivity and control of media
US9426510B2 (en) * 2011-02-11 2016-08-23 Sony Corporation Method and apparatus for searching over a network
JP5810455B2 (ja) * 2011-03-08 2015-11-11 ティヴォ インク マルチソースおよびマルチデスティネーションであるメディアディスカバリおよび管理プラットフォーム
US8799363B2 (en) * 2011-03-29 2014-08-05 Amazon Technologies, Inc. Lending digital items to identified recipients
US8635277B2 (en) 2011-03-29 2014-01-21 Amazon Technologies, Inc. Mediated lending of digital items
US9767195B2 (en) 2011-04-21 2017-09-19 Touchstream Technologies, Inc. Virtualized hosting and displaying of content using a swappable media player
US9396466B2 (en) * 2011-04-28 2016-07-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Account linkage in machine-to-machine scenarios
US10331754B2 (en) * 2011-04-29 2019-06-25 Charmtech Labs Llc Combining web browser and audio player functionality to facilitate organization and consumption of web documents
US8646013B2 (en) * 2011-04-29 2014-02-04 Sling Media, Inc. Identifying instances of media programming available from different content sources
US8839303B2 (en) * 2011-05-13 2014-09-16 Google Inc. System and method for enhancing user search results by determining a television program currently being displayed in proximity to an electronic device
US8589982B2 (en) * 2011-06-03 2013-11-19 Sony Corporation Video searching using TV and user interfaces therefor
US10296878B1 (en) 2011-06-28 2019-05-21 Amazon Technologies, Inc. Platform for providing generic e-content
US9237365B2 (en) * 2011-08-09 2016-01-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Pay-per-view portal
KR20140100933A (ko) * 2011-12-08 2014-08-18 엘지전자 주식회사 네트워크 tv 및 네트워크 tv 동작 방법
US10574711B2 (en) * 2012-02-09 2020-02-25 Surewaves Mediatech Private Limited Efficient multimedia content discovery and navigation based on reason for recommendation
US9524077B1 (en) * 2012-02-15 2016-12-20 Google Inc. Allowing users to categorize and visualize content recommendations
US10142383B2 (en) 2012-02-16 2018-11-27 1974 Productions, Inc. Method for delivering music content to a smart phone
US8971791B2 (en) * 2012-02-16 2015-03-03 1974 Productions Inc. Method for delivering music content to a smart phone
US9031927B2 (en) * 2012-04-13 2015-05-12 Ebay Inc. Method and system to provide video-based search results
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US10165245B2 (en) * 2012-07-06 2018-12-25 Kaltura, Inc. Pre-fetching video content
CN103581744B (zh) * 2012-07-30 2018-06-01 联想(北京)有限公司 获取数据的方法及电子设备
US9317471B2 (en) * 2012-11-02 2016-04-19 Google Inc. Bookmarking prospective media content on computer network
US9191689B2 (en) 2012-12-21 2015-11-17 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for translating generic requests into device specific requests based on location information
US9348903B2 (en) 2013-02-08 2016-05-24 John Moran Methods, devices and computer readable mediums for a music recognition game
JP5966974B2 (ja) * 2013-03-05 2016-08-10 富士ゼロックス株式会社 中継装置、クライアント装置、システム及びプログラム
US9955204B2 (en) 2013-03-06 2018-04-24 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for distributing content through a set-top box
US9955227B2 (en) 2013-03-13 2018-04-24 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for communicating alerts through a set-top box
US20140351838A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 Andrew Dunmore System and method for providing a secure access-controlled enterprise content repository
KR20150010872A (ko) * 2013-07-19 2015-01-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 ui 제공 방법
CN103634622A (zh) * 2013-08-19 2014-03-12 中山大学深圳研究院 一种基于用户分类的节目管理系统
US9071855B1 (en) * 2014-01-03 2015-06-30 Google Inc. Product availability notifications
US9408008B2 (en) * 2014-02-28 2016-08-02 Sonos, Inc. Playback zone representations
KR20150108546A (ko) * 2014-03-18 2015-09-30 (주)휴맥스 사용자 단말기와 연계된 개인화 서비스 방법 및 시스템
US10506279B2 (en) 2014-03-27 2019-12-10 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a sequence of video-clips in a picture-in-guide
US9782681B2 (en) * 2014-04-30 2017-10-10 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for controlling media guidance application operations during video gaming applications
US10021434B2 (en) * 2014-05-30 2018-07-10 Apple Inc. Movie package file format
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US20160171572A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-16 Abbyy Development Llc Methods and systems that aggregate multi-media reviews of products and services
US10667008B1 (en) * 2014-12-18 2020-05-26 The Directv Group, Inc. Method and system for setting and receiving user notifications for content available far in the future
US10334303B1 (en) 2014-12-31 2019-06-25 The Directv Group, Inc. Systems and methods for personalized feature setup and parental guidance sensing
US10154313B2 (en) * 2015-02-25 2018-12-11 DISH Technologies L.L.C. Preselecting future video content for download
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
GB2544106A (en) * 2015-11-06 2017-05-10 Tv Control Ltd Method, system and computer program product for providing a description of a program to a user equipment
EP3185139A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-28 Thomson Licensing Method and device for providing adapted learning information to a user
CN105657498B (zh) * 2016-02-17 2018-11-06 腾讯科技(深圳)有限公司 移动终端的视频录制方法和装置
US10049663B2 (en) * 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10911831B2 (en) * 2016-09-26 2021-02-02 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US10671670B2 (en) * 2017-04-03 2020-06-02 Disney Enterprises, Inc. Graph based content browsing and discovery
DK201770383A1 (en) 2017-05-09 2018-12-14 Apple Inc. USER INTERFACE FOR CORRECTING RECOGNITION ERRORS
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770427A1 (en) 2017-05-12 2018-12-20 Apple Inc. LOW-LATENCY INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
US10936653B2 (en) * 2017-06-02 2021-03-02 Apple Inc. Automatically predicting relevant contexts for media items
US10743045B2 (en) * 2017-07-21 2020-08-11 The Directv Group, Inc. System method for audio-video playback recommendations
JP6408112B1 (ja) * 2017-11-10 2018-10-17 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
GB2589894B (en) * 2019-12-11 2022-11-02 VML Labs Ltd A method for distributing personalised video content across a network
CN111669621B (zh) * 2020-04-30 2022-04-12 聚好看科技股份有限公司 一种媒资数据下发方法、服务器及显示设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946006A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Hitachi Ltd 信号伝送構造
JP2000020536A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nec Corp インターネット端末
JP2002014996A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nec Corp ブックマークシステム及びブックマークを利用したドキュメント提案方法並びにプログラム記録媒体
JP2002358328A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 D Worx:Kk ネットワークシステム及びオンラインブックマーク提供方法
JP2003503907A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド ニッチハブを有する双方向テレビ番組ガイドシステムおよび方法
JP2003514463A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド リスト項目グループを備えた双方向テレビ番組ガイドシステム
JP2004318389A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Nec Corp Webサイト誘導方法、システムおよびプログラム

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071697A (en) * 1976-10-18 1978-01-31 Atari, Inc. Interactive video/telephone transmission system
US5353121A (en) * 1989-10-30 1994-10-04 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
US5412720A (en) * 1990-09-28 1995-05-02 Ictv, Inc. Interactive home information system
US5659350A (en) * 1992-12-09 1997-08-19 Discovery Communications, Inc. Operations center for a television program packaging and delivery system
US5600364A (en) * 1992-12-09 1997-02-04 Discovery Communications, Inc. Network controller for cable television delivery systems
US6418556B1 (en) * 1993-09-09 2002-07-09 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method
US5410344A (en) * 1993-09-22 1995-04-25 Arrowsmith Technologies, Inc. Apparatus and method of selecting video programs based on viewers' preferences
US5678170A (en) * 1994-10-05 1997-10-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for monitoring and limiting distribution of data
US5629733A (en) * 1994-11-29 1997-05-13 News America Publications, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with display and search of program listings by title
US8850477B2 (en) * 1995-10-02 2014-09-30 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for linking television viewers with advertisers and broadcasters
US6388714B1 (en) * 1995-10-02 2002-05-14 Starsight Telecast Inc Interactive computer system for providing television schedule information
CA2247456C (en) * 1996-02-23 2004-06-29 E-Guide, Inc. Two-way interactive television system
US5940073A (en) * 1996-05-03 1999-08-17 Starsight Telecast Inc. Method and system for displaying other information in a TV program guide
KR100436317B1 (ko) * 1996-05-29 2004-09-18 소니 가부시끼 가이샤 프로그램가이드제어장치
US5801787A (en) * 1996-06-14 1998-09-01 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system and method of operation for multiple program occurrences
CA2183280C (en) * 1996-08-14 2009-04-14 Rob Menard Centralized broadcast channel real-time search system
WO1998010589A1 (en) * 1996-09-03 1998-03-12 Starsight Telecast, Inc. Schedule system with enhanced recording capability
US20040268386A1 (en) * 2002-06-08 2004-12-30 Gotuit Video, Inc. Virtual DVD library
US20030066085A1 (en) * 1996-12-10 2003-04-03 United Video Properties, Inc., A Corporation Of Delaware Internet television program guide system
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
US6308328B1 (en) * 1997-01-17 2001-10-23 Scientific-Atlanta, Inc. Usage statistics collection for a cable data delivery system
US9113122B2 (en) * 1997-04-21 2015-08-18 Rovi Guides, Inc. Method and apparatus for time-shifting video and text in a text-enhanced television program
US7603684B1 (en) * 1998-05-19 2009-10-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video-on-demand browsing
ES2342593T3 (es) * 1998-07-17 2010-07-09 United Video Properties, Inc. Sistema de guia interactivo de programas de television que tienen multiples dispositivos dentro de una casa.
AR020608A1 (es) * 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US8589975B2 (en) * 1998-08-21 2013-11-19 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with advance notification
US6898762B2 (en) * 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
TW465235B (en) * 1998-09-17 2001-11-21 United Video Properties Inc Electronic program guide with digital storage
US6865746B1 (en) * 1998-12-03 2005-03-08 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with related-program search feature
US20020124247A1 (en) * 1999-08-03 2002-09-05 Houghton William C. Polling interactive television viewers
AU7863600A (en) * 1999-10-05 2001-05-10 Zapmedia, Inc. System and method for distributing media assets to user devices and managing user rights of the media assets
US20020120507A1 (en) * 2000-04-04 2002-08-29 George Chanos Feature rich advertisments including consumer requests for additional information
DE60115625T2 (de) * 2000-04-10 2006-09-14 United Video Properties, Inc., Tulsa Interaktive medienführung mit medienführungsschnittstelle
WO2002003189A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Zinio Systems, Inc. System and method for encrypting, distributing and viewing electronic documents
US20040068506A1 (en) * 2000-09-14 2004-04-08 Hideaki Kobayashi Data distribution system, data distribution method, data distribution apparatus, server, medium, and program
CA2322614A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-06 Innovatia Method for accessing content, by theme, format or provider, from convergent media sources
US7650621B2 (en) * 2000-10-11 2010-01-19 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing storage of data on servers in an on-demand media delivery system
BR0114549A (pt) * 2000-10-11 2003-12-23 United Video Properties Inc Sistemas e métodos para construção de relações de mìdias de usuario
KR100896725B1 (ko) * 2001-02-21 2009-05-11 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. 복수의 프로그램 가이드 제공 방법, 프로그램 버퍼링 방법 및 시스템
US8060906B2 (en) * 2001-04-06 2011-11-15 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for interactively retrieving content related to previous query results
US6721956B2 (en) * 2001-07-17 2004-04-13 Scientific-Atlanta, Inc. Interactive information services system and associated method for capturing transaction data
AU2002358290A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-24 Woodstock Systems, Llc Personal digital servertm (pdstm)
US7814511B2 (en) * 2002-02-27 2010-10-12 Index Systems, Inc. Systems and methods for digitizing video related to products
AU2003216494A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 Gemstar Development Corporation System and method for preprogrammed purchasing of television offered products
US7136829B2 (en) * 2002-03-08 2006-11-14 America Online, Inc. Method and apparatus for providing a shopping list service
WO2003085982A2 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Intellocity Usa, Inc. Interactive television notification system
US9715500B2 (en) * 2004-04-27 2017-07-25 Apple Inc. Method and system for sharing playlists
CA2494817A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 Disney Enterprises, Inc. Digital home movie library
US7738773B2 (en) * 2002-11-19 2010-06-15 Sony Corporation Wish list for television recording
US8225194B2 (en) * 2003-01-09 2012-07-17 Kaleidescape, Inc. Bookmarks and watchpoints for selection and presentation of media streams
GB0304763D0 (en) * 2003-03-01 2003-04-02 Koninkl Philips Electronics Nv Real-time synchronization of content viewers
US20050015405A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Microsoft Corporation Multi-valued properties
US20050227773A1 (en) * 2003-09-24 2005-10-13 Lu Priscilla M Portable video storage and playback device
JP2005242874A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sei Yamazaki 情報配信システム
US20050251832A1 (en) * 2004-03-09 2005-11-10 Chiueh Tzi-Cker Video acquisition and distribution over wireless networks
US20070162502A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 United Video Properties, Inc. Media library in an interactive media guidance application

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946006A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Hitachi Ltd 信号伝送構造
JP2000020536A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nec Corp インターネット端末
JP2003503907A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド ニッチハブを有する双方向テレビ番組ガイドシステムおよび方法
JP2003514463A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド リスト項目グループを備えた双方向テレビ番組ガイドシステム
JP2002014996A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nec Corp ブックマークシステム及びブックマークを利用したドキュメント提案方法並びにプログラム記録媒体
JP2002358328A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 D Worx:Kk ネットワークシステム及びオンラインブックマーク提供方法
JP2004318389A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Nec Corp Webサイト誘導方法、システムおよびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008508A (ja) * 2009-09-14 2015-01-15 ティヴォ インク メディアコンテンツの利用可能性の自動監視
US9648380B2 (en) 2009-09-14 2017-05-09 Tivo Solutions Inc. Multimedia device recording notification system
US10097880B2 (en) 2009-09-14 2018-10-09 Tivo Solutions Inc. Multifunction multimedia device
US10805670B2 (en) 2009-09-14 2020-10-13 Tivo Solutions, Inc. Multifunction multimedia device
US11653053B2 (en) 2009-09-14 2023-05-16 Tivo Solutions Inc. Multifunction multimedia device
US9781377B2 (en) 2009-12-04 2017-10-03 Tivo Solutions Inc. Recording and playback system based on multimedia content fingerprints
JP2012029200A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Ntt Plala Inc リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3418920A1 (en) 2018-12-26
CN106951507B (zh) 2021-12-03
WO2007078745A1 (en) 2007-07-12
US20070162502A1 (en) 2007-07-12
JP2013191229A (ja) 2013-09-26
EP1969499A1 (en) 2008-09-17
CN106951507A (zh) 2017-07-14
JP5819883B2 (ja) 2015-11-24
CA2631796C (en) 2020-05-19
JP5328367B2 (ja) 2013-10-30
US20100186038A1 (en) 2010-07-22
JP2010114914A (ja) 2010-05-20
CN101351797A (zh) 2009-01-21
CN101351797B (zh) 2017-03-01
CA2631796A1 (en) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819883B2 (ja) 双方向型メディアガイドアプリケーションにおけるメディアライブラリ
JP5926832B2 (ja) 双方向メディアガイダンスアプリケーションにチャンネルグループを提供するためのシステムおよび方法
KR102017437B1 (ko) 속성을 공유하는 상이한 유형의 미디어 콘텐츠를 연관시키고 제공하는 시스템 및 방법
KR101718971B1 (ko) 인터랙티브 미디어 안내 어플리케이션들에서 미디어를 획득, 카테고리화 및 전달하기 위한 시스템 및 방법
JP5619621B2 (ja) 双方向メディアガイダンスアプリケーションの画面に表示するメディア資産を選択するためのシステムおよび方法
EP3211890A1 (en) Systems and methods for creating aggregations of episodes of series programming in order
US20090119328A1 (en) Bookmarks for program note information
KR20170003902A (ko) 서비스 제공 장치 및 그 서비스 추천 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5328367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250