JP5776114B2 - ポリアミドナノファイバの電界紡糸 - Google Patents

ポリアミドナノファイバの電界紡糸 Download PDF

Info

Publication number
JP5776114B2
JP5776114B2 JP2012520041A JP2012520041A JP5776114B2 JP 5776114 B2 JP5776114 B2 JP 5776114B2 JP 2012520041 A JP2012520041 A JP 2012520041A JP 2012520041 A JP2012520041 A JP 2012520041A JP 5776114 B2 JP5776114 B2 JP 5776114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polymer
nozzle
electrospinning
nanofibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012520041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533006A (ja
Inventor
コンラード, アルベルト, ルイーズ, エクトール デュラート,
コンラード, アルベルト, ルイーズ, エクトール デュラート,
マルクス, ヨハネス, ヘンリクス ブルタルス,
マルクス, ヨハネス, ヘンリクス ブルタルス,
ルディ ルーケンス,
ルディ ルーケンス,
アルノー, デイヴィッド, アンリ シッシュ,
アルノー, デイヴィッド, アンリ シッシュ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2012533006A publication Critical patent/JP2012533006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776114B2 publication Critical patent/JP5776114B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • D01D5/003Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion
    • D01D5/0038Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion the fibre formed by solvent evaporation, i.e. dry electro-spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/14Pleat-type membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0083Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/90Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/025Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising nanofibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0631Electro-spun
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1216Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/39Electrospinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/32Melting point or glass-transition temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/48Antimicrobial properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/681Spun-bonded nonwoven fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、電界紡糸によるポリアミドナノファイバの製造方法に係り、さらに詳しくは、ポリアミドナノファイバの大規模電界紡糸およびナノファイバメンブレンの製造に関する。本発明はまた、そのようなポリアミドナノファイバからなる不織繊維ウェブを用いたナノファイバメンブレン構造体、並びに、それから製造される製品、およびその使用に関する。
ポリマー細繊維としても知られる高分子ナノファイバは、フィルターなどの多くの用途で有用な不織繊維ウェブの形態で製造することができる。高分子ナノファイバはまた、他の様々な分野でも広く使用されている。そのような分野としては、とりわけ、組織工学、特殊フィルター、補強材、防護服、触媒担体および各種コーティング材の分野が挙げられる。
ポリマー細繊維の製造に従来使用されている1つの手法は、電界紡糸法である。ナノファイバは様々なポリマーから製造することができ、その選択は、使用目的に関連する、熱、湿度、反応物質、機械的ストレスなどに対する安定性の要求に依存するであろう。ナノファイバの製造に使用するポリマーとしては、特にポリアミドが挙げられる。
ポリアミドから作られるナノファイバは、例えば米国特許出願公開第2004/0060268号明細書に記載されている。前記特許出願で使用されているポリアミドは、ナイロン6,66,610、ナイロン66、およびナイロン46とナイロン66とのコポリアミドである。米国特許出願公開第2004/0060268号明細書には、そこに記載のポリアミドナノファイバが電界紡糸により製造されたと記載されているが、前記方法についてあまり詳細には記載されていない。
米国特許出願公開第2009/0042029号明細書には、ポリアミド11およびポリアミド12から電界紡糸によって作られた繊維が記載されている。このポリアミドは、ギ酸およびジクロロメタンを含む溶液から紡糸された。紡糸溶液の濃度は低かった(3〜5重量%)が、このナノファイバの多くはリボン形状であり、ファイバの直径分布が比較的広いという特徴を有していた。
大規模電界紡糸は、通常、例えば国際公開第05/073441号パンフレット(参照により本明細書中に組み込まれる)に記載されているようなマルチノズル装置を用いたマルチノズル電界紡糸により、また、例えばNanospiderTM装置、バブル紡糸などのノズルフリーの装置を使用したノズルフリー電界紡糸により、または、例えば国際公開第03/080905号パンフレット(参照により本明細書中に組み込まれる)に記載されているような電気ブローにより実施される。しかしながら、針を備えたシリンジを使用するなど、単一ノズル装置を使用した多くの科学的研究が行われている。
電界紡糸法は、一般に、そして特にポリアミドナノファイバの場合に、いくつかの問題を抱えており、特にマルチノズルのスピナレットを使用して工業規模で実施するときに問題がある。これらの問題は、例えば、国際公開第05/033381−A2号パンフレット、国際公開第05/073441−A1号パンフレットおよび米国特許出願公開第2009/0123591号明細書などにより、よく知られている。
国際公開第05/033381−A2号パンフレットには、電界紡糸について以下のような詳細な記述がある。導電性流体(例えば、荷電半希釈ポリマー溶液または荷電ポリマー溶融体)に外部静電場を印加すると、表面張力が電場と平衡になるような、懸濁した円錐状の液滴が形成される。電界紡糸は、静電場が十分に強くて液体の表面張力に打ち勝つときに行われる。その場合、液滴は不安定になり、スピナレットチップの表面から小さなジェットが噴出する。それが接地したターゲットに達すると、ジェット流は、細かいサブミクロンサイズのファイバが相互に絡み合ったウェブとして捕集することができる。これらの不織のナノスケールのファイバ(ナノファイバ)から得られるフィルムは、体積に対する表面積の比が非常に大きい。
国際公開第05/033381−A2号パンフレットに記載されているように、電界紡糸ファイバの製造方法における大きな技術的問題に取り組まなければならないことを認識することは重要である。技術的影響が大きいのは、製造速度である。例えば、ポリマー溶融体が直径700μmのノズルを有するスピナレットから紡糸され、最終フィラメントが直径250nmに形成される場合を考えると、この場合、延伸比は約3×106になるであろう。1つのスピナレットからの通常の押出能力は、約16mg/分(すなわち1g/hr)であるから、高速溶融紡糸法が達成できる最高速度(10,000m/分、すなわち167m/s)と比べると、最終のフィラメント速度は約136m/sとなるであろう。このように、従来の電界紡糸におけるスピナレットの処理量は、商業的な高速溶融紡糸法の約1000分の1である。
電界紡糸ファイバの大量生産における他の大きな技術的問題は、電界紡糸中のスピナレットの集合状態である。高速溶融紡糸のように真っ直ぐに進むマルチジェット配置は、隣接する電場がしばしば互いに干渉し合うため、使用することができない。
国際公開第05/073441−A1号パンフレットに記載の装置は、マルチノズルを含むノズルブロックと、このノズルブロックから紡糸されるファイバを集合するコレクターと、ノズルブロックおよびコレクターに電圧を印加する電圧発生装置を含む。国際公開第05/073441号パンフレットで使用されているポリマーは、相対粘度が3.2(96%硫酸溶液中で測定)のナイロン6であり、これは48,000g/molのMwに対応する。このポリマーは、例えば固形分20%で粘度が1050cPsの紡糸液を製造するために使用される。国際公開第05/073441号パンフレットでは、電界紡糸は一般に1ホール当たり10”2〜10〜3g/分の非常に低い処理速度で行われている。そのため、1ホールで実施される電界紡糸は、商業化目的に必要な大量生産には適していない。商業化に必要な大量生産に使用する大規模電界紡糸装置では、複数のノズルが狭いスペースに配置されなければならない。しかしながら従来の電界紡糸装置では、所定のスペースに限定された数のノズルを配置することは不可能であり、それ故、商業化に必要な大量生産を困難なものにしている。さらに、従来の水平型電界紡糸装置では、ノズルにより紡糸されていないポリマー液の凝集体がコレクタープレートに付着する現象(以下、「液滴」という)が生じ、それにより製品の品質が低下するという他の問題がある。この問題を解決するために、国際公開第05/073441号パンフレットでは、ノズルの出口がノズルブロックに上向きに取り付けられ、コレクターがノズルブロックの上方に位置する、所謂ボトムアップ型の電界紡糸装置を提案している。
米国特許出願公開第2009/0123591号明細書(米国特許出願第10/936,568号明細書の分割出願)によれば、電界紡糸によるナノファイバ製造の大きな技術的障壁は、製造速度の遅さと、ポリマー溶液に対するプロセスが限られていることにある。これに関連する問題は、米国特許出願公開第2009/0123591号明細書に以下のように要約されている。
1.第1の障壁には、隣接する電極(または紡糸ジェット)間の電界の干渉が含まれ、これが、マルチジェット電界紡糸ダイブロック内に構築される電極間の最小分離距離またはスピナレットの最大密度を限定している。
2.第2の障壁は、個々のスピナレットの処理量の低さに関連する。言い換えれば、ファイバのサイズが非常に細くなれば、電界紡糸プロセスの生産量は非常に少なくなる。
3.第3の障壁は、長時間にわたる連続運転の能力と、最小限の労力を伴ったマルチスピナレットの自動クリーニングの能力によって制限される。
4.電界紡糸の最後の障壁は、溶液処理に制限があることであり、溶媒を使用するためにこの技術の工業的適用が大きく妨げられている。
米国特許出願公開第2009/0123591号明細書では、従来の電界紡糸技術における(2)〜(4)の技術的ハードルに打ち勝つ解決策として特定のスピナレットの構成を、また、ガスブローにより(1)の流体ジェット流に影響を及ぼすことを提案している。しかしながら、全ての電界紡糸プロセスをガスブロー式に改造できるものでもなく、従来の装置はガスブローを含んでいない。
米国特許出願公開第2009/0123591号明細書は、同じ問題に取り組み、そして電界紡糸を一部ベースとした高処理製造法:電気ブロー紡糸法によるナノファイバの製造装置および製造方法を提案している他の特許出願、国際公開第03/08905号パンフレットを引用している。米国特許出願公開第2009/0123591号明細書によれば、この開示された技術には、次のようないくつかの欠点がある。ブロー中に十分に大きな紡糸延伸比を達成するために電界を十分に利用しておらず、したがって、あまり細径のファイバ(例えば、直径が300nm未満のファイバ)を製造することができない。スピナレット上へのポリマーの堆積(蓄積)が避けられず、持続的運転に重大な問題を引き起こすため、長期間の運転能力(例えば、>5日)を継続することができない。
電界紡糸ファイバに関する刊行物の多くは、モノフィラメント実験を用いており、大量生産におけるマルチフィラメント電界紡糸で直面する問題を無視している。
例えば、S.S.OjhaらはJ.Appl.Polymer Sc.,Vol.108,308〜319(2008)で、電界紡糸ファイバのモルフォロジーを分子量およびプロセスパラメータの関数として記載している。ポリマー溶液が、ギ酸中で、Mwが異なるナイロン−6ポリマーから製造された。溶液が、キャピラリーチップを有するシリンジから吐出された。低Mwのナイロン6(Mw30,000)ではビーズが多く生成されたことが示された。このビーズの生成は、濃度を増加させても、Mwを50,000にしても減少し、Mwを63,000にすると一層減少した。
特許出願、仏国特許出願公開第2911151−A1号明細書にもまた、シリンジおよび針を備えた装置を使用したポリアミドナノファイバの製造が記載されている。Mwが10,000〜50,000のポリアミド6およびポリアミド6,6のギ酸溶液が記載されている。40〜350nmの範囲の細い直径を有するが、広い分布を有するナノファイバが得られている。
C.Huangらは、Nanotechnology 17(2006)1558〜1563で、ポリアミド4.6のギ酸溶液から製造した細径の電界紡糸ポリマーナノファイバについて記載している。ポリアミド4.6はAldrichの一グレードであり、そのMwを測定したところ45,000であった。低濃度での紡糸過程でビーズが連なった状態のナノファイバが生成されるのを回避するために、電界紡糸溶液に少量のピリジンが加えられた。そのような低濃度では、細径のファイバが得られた。より高濃度で固形分が12%を超えると、ナノファイバの直径は急激に、略指数関数的に増大するようであった。
大規模な商業的電界紡糸に要求される他の要件は、ポリマー溶液粘度の長期安定性である。一般に、電界紡糸に使用されるポリマーは溶解され、その溶液は比較的大きい容器またはタンクに貯蔵され、電界紡糸プロセスで完全に消費されるまでに数週間かかる。ポリマー溶液の粘度は、得られるナノファイバのファイバ径およびその分布に大きく影響するため、安定なポリマー−溶媒系を有することが重要である。
このように、大規模生産に使用できる、ナノファイバ、より特にポリアミドナノファイバを製造するための改良電界紡糸法が明らかに要求されている。
本発明の目的は、上記欠点の全ては有さない、すなわち、あるいは、少なくともある程度はそう言える、細径で、狭いファイバ分布を有し、かつビーズの生成が少ないナノファイバの製造に適し、同時に、生産性が高く、かつ大規模に実施し得る電界紡糸法を提供することにある。
この目的は、本発明の電界紡糸法、すなわち、マルチノズル装置を使用するマルチノズル電界紡糸法、またはノズルフリーの装置を使用するノズルフリー電界紡糸であって、
− 高電圧を印加する工程、
− ポリマーと溶媒とを含むポリマー溶液を、マルチノズル装置、またはノズルフリー装置に供給し、高電圧の影響下、荷電ジェット流に変換する工程、
− ジェット流を基材に堆積させるか、またはコレクターで捕集する工程、および
− ジェット流中のポリマーを固化させ、それによりナノファイバを形成する工程、
を含み、かつポリマーが、5.5以下のC/N比、および35,000以下の重量平均分子量(Mw)を有する半結晶ポリアミドを含む方法により達成された。
C/N比は、本明細書中では、ポリアミド中の炭素原子(C)の数とポリアミド中の窒素原子(N)の数との比であると理解される。
本発明の方法は、多数のナノファイバを同時に生成し、かつ大規模で実施することができる電界紡糸法である。
そのような方法では、高電圧を印加すると、ノズル、またはフリーに存在する液体からの溶液からテイラーコーンが形成される。そのようなテイラーコーンを形成するのに必要な電圧は、通常、少なくとも2.5kVである。電圧は、50kVもしくは60kV、またはさらにそれ以上、例えば65kVとしてもよい。適切には、電圧は少なくとも10kVであり、好ましくは少なくとも20kV、より特には少なくとも30kVである。
本方法は、マルチノズル装置、通常は一連のノズルを有するスピナレットを使用したマルチノズル電界紡糸により、また、例えばNanospiderTM装置、またはバブルスピニングを使用するなどの、ノズルフリー装置を使用したノズルフリー電界紡糸により実施することができる。マルチノズル紡糸は、場合により、電気ブローにおけるような、ノズル周りへの強制空気流と組み合わせてもよい。
そのような大規模マルチノズル電界紡糸法は、
− 一連の紡糸ノズルを含むスピナレットとコレクターの間、または独立した電極とコレクターの間に、高電圧を印加する工程、
− ポリマーと溶媒を含むポリマー溶液の流れをスピナレットに供給する工程、
− ポリマー溶液を紡糸ノズルを通してスピナレットから導出させ、高電圧の影響下、荷電ジェット流に変換する工程、
− ジェット流をコレクターまたは基材に堆積または捕集させる工程、
− ジェット流中のポリマーを、コレクターまたは基材に堆積または捕集させる前、またはその間に固化させ、それによりナノファイバを形成する工程
を含む。
ノズルフリーの方法では、ノズルを有するスピナレットは存在せず、それに向けて溶液が供給され、それからイェット(yet)流が形成される他の装置が存在する。例えば、溶液をナノスパイダー装置の場合のように回転電極で引き上げるか、または、(バブルスピニングの場合のように)溶液を通してガスを放出させることにより溶液から泡を生成させる。ノズルフリー法では、そのような手段で供給された溶液が高電圧の影響下に一連のテーラーコーンを生成する。臨界電圧を超えると、これらのテーラーコーンから荷電ジェット流が形成され、先にマルチノズル法で記載したように、最終的にナノファイバが生成する。
本発明の方法の第1の実施形態では、ポリマー溶液中のポリマーは、5.5以下のC/N比および35,000以下の重量平均分子量(Mw)を有する半結晶ポリアミドを含む。
5.5以下のC/N比および35,000以下のMwを有する前記半結晶ポリアミドを使用する本発明の方法の効果は多様である。製造されたマルチファイバの組み合わせ中でのファイバの太さの変動は、(または高Mwの分枝状ポリアミドを添加することにより減少する。ポリアミド濃度がより高いポリマー溶液、例えば15重量%超、および20重量%超のものでさえ使用することができ、より高い生産性を与える。プロセス条件は、得ようとするファイバが細いかまたは太いかにより意図的に選択することができ、同時に生産速度を最大化し、かつファイバの平均太さまたはファイバの平均径をコントロールすることができる。本発明の方法により製造されるナノファイバの太さは広範囲に変えることができる。すなわち、この方法では、プロセス条件を、比較的細いファイバも(例えば、溶液の粘度を低下させる、ポリマーの分子量を小さくすることにより)、比較的太いファイバも(例えば、溶液粘度を上げる、ギ酸/エタノール混合物中のエタノール含有量を増加させることにより)製造できるように選択することができる。
本方法では、Mwが比較的高い、対応するポリアミドおよび他のポリアミドに対して、同程度の溶媒組成および濃度で、ノズル閉塞がより少なくなる。本方法では、環境により優しい溶媒組成、特に水含有量がより多い溶媒組成を使用することができる。C/N比が6超の前記標準の半結晶ポリアミドとは対照的に、本発明の方法で使用するポリアミドは、ギ酸/水混合物中において高い水含有率で処理することができる。
本方法では、他の方法では加工できないか、または溶融加工中の劣化が激しい高融点のポリアミドポリマーを、ナノファイバに加工することができる。
他のポリアミドに関し、ナイロン6では20%超、ナイロン6,66,610では10%超の濃度のものは大規模マルチノズルスピナレットで使用することができず、これらのポリマーの溶液粘度を変えても、ファイバの太さは大きく変化しないという事実からすれば、先の結果は驚くべきものである。ナイロン6では、直径が約100nmのファイバが得られ、ナイロン6,66,610では直径が200〜300nmの範囲のファイバが得られる。ナイロン6のMwを減少させると、電界紡糸プロセスは円滑に行われず、良好な品質のナノファイバを製造することには繋がらない。
第2の実施形態では、ポリマーは、少なくとも6のC/N比および35,000以下のMwを有する第1のポリアミドと、高Mwの直鎖状ポリアミドである第2のポリアミドを含む。
第2のポリアミドは、場合によりアニオン重合で合成されていてもよい高Mw直鎖状ポリアミド、または高Mw分枝状ポリアミドとすることができ、ポリマーの全重量に対して0〜10重量%含まれることが好ましく、0〜5重量%含まれることがより好ましい。また、第1のポリアミドのMwは5,000〜25,000の範囲であることが好ましい。
第2の実施形態の方法では、プロセスは安定しており、品質が良好で、シャープなファイバ径分布を有し、かつビーズの生成が非常に少ないファイバ製品が得られる。これは、Mwの小さいポリアミドのみを含む溶液を使用する、対応する方法とは対照的である。比較的低粘度の溶液および/または高濃度を達成するために、そのような低Mwのポリアミドを使用した以前の試みでは、通常、ビーズ、またはビーズが混入したファイバが生成され(特に(生産性を高めるために)マルチノズルに高電圧を印加した場合)、かつ細いファイバおよび/または機械的特性が劣るものが生成された。
半結晶ポリアミド中の半結晶という用語は、本明細書中では、アモルファス相に隣接して結晶相を固体形態で含むポリアミドを意味する。結晶相の存在は、X線回折および示差走査熱量計(DSC)などの各種方法により検証することができる。そのような部分的に結晶化したポリアミドの融点も、DSCにより測定することができる。
さらに以下で使用されている用語の融点は、本明細書中では、ASTM D3418−97に従い、DSCにより、窒素下、昇温速度10℃/分で測定される、溶融速度が最大となる温度をいう。
なお、さらに、xおよびyを下限および上限とするx〜yの範囲という形式の範囲の表記法では、これらの限界値がその範囲に含まれるものとする。
本発明の方法で使用することができるポリアミドは、直鎖状ジアミンH2N−(CH2)−NH2(但し、X=2、3、4、5、および/または6)と、ジカルボン酸HOC(CHCOH(但し、Y=0、1、2、3、および/または4)から得られるポリアミドである。C6ジアミン、すなわちC原子が6個のジアミンと、C6ジカルボン酸、すなわちC原子が6個のジカルボン酸を併用する場合、C/N比を5.5以下とするには、これらをより短いジアミンおよび/またはより短いジカルボン酸と結合させなければならないことは明らかである。使用し得る他のポリアミドは、アミノ酸HN−(CH−COH、またはラクタム[NH(CH)−CO](Z=1、2、3、4および/または5)から得られるポリアミドである。
C/N比が全体で5.5以下であれば、上記モノマーと、C原子を6個以上含むモノマー単位を結合させたコポリアミドもまた使用することができる。コポリマーは、PA46が70重量%超でPA6単位が30重量%以下のPA46/6、およびPA46が70重量%超でPA66単位が30重量%以下のPA46/66であることが好ましい。
5.5以下のC/N比および35,000以下の重量平均分子量(Mw)を有する半結晶ポリアミドとして使用し得る適切な半結晶ポリアミドとしては、ホモポリマーポリアミド46、ポリアミド26、ポリアミド24、ポリアミド4、ポリアミド36およびポリアミド56と、これらのコポリマーが挙げられる。
C/N比は4〜5.5の範囲であることが好ましく、4.5〜5.25の範囲であることがより好ましい。
また、半結晶ポリアミドは、ホモポリマーを含むことが好ましく、ホモポリマーは、C/N比が5のナイロン46、およびC/N比が4のナイロン26であることがより好ましい。
ポリアミド26および24、並びにそれらのコポリマーのような低C/N比のポリアミド、特にそれらのホモポリマーは、一般に、融点が非常に高いという特徴を有しており、これらのポリマーは高温で加工すると、通常分解する。この分解のために、これらのポリマーを高温で加工することができず、特に溶融加工することができない。そして、多くの場合、それらの高Mw製品を製造することもまた不可能である。本方法では、良好な特性を有するナノファイバを製造することが可能である。
C/N比が5.5以下の半結晶ポリアミドは、ポリマーの全量と比較して、その含有量を広範囲に変化させることができる。半結晶ポリアミドの量は、適切には、ナノファイバに含まれるポリマーの全量に対して、少なくとも50重量%、より好ましくは75〜100重量%の範囲、特に好ましくは90〜100重量%である。
半結晶ポリアミドの重量平均Mwは、35,000以下であれば、広い範囲にわたって変化させることができる。本明細書でいう重量平均分子量(Mw)は、ゲル透過クロマトグラフィ(GPC)、より特に、3重検出法と組み合わせたサイズ排除クロマトグラフィ(SEC)で分子量分布を測定することにより求められる。GPC装置は、本明細書では、粘度、屈折率および光散乱検出(90度)と組み合わされる。測定は、ヘキサフルオロイソプロパノールの重量に対して0.1重量%のトリフルオロ酢酸カリウムを含むヘキサフルオロイソプロパノールを溶媒として使用し、かつ3本のPFG linear XLシリカカラムを装着したサイズ排除クロマトグラフを使用して実施される。重量平均分子量は、Viscotek社のソフトウェアTriSEC3.0を使用して、測定した分子量分布から算出する。Mwはg/molの単位で表される。3重検出法には、この方法では絶対値が得られ、外部参照を必要としないという利点がある。
Mwは、適切には少なくとも1,000、好ましくは少なくとも2,000、より好ましくは5,000〜30,000の範囲、より一層好ましくは10,000〜25,000の範囲である。Mwをより低くすることの利点は、より高い濃度であっても本プロセスで使用することができ、かつ/または溶媒が水またはアルコールをより多く含有し得ることにある。
非常に低いMwのポリアミド、すなわち1,000〜5,000の範囲のMwを有するポリアミドは、高Mwのポリアミドである第2のポリアミドと併用させることが適切である。第2のポリアミドは、高Mwの直鎖状ポリアミド(場合により、アニオン重合されたものであってもよい)、または高Mw分枝状ポリアミドとすることができ、ポリマーの全重量に対し、好ましくは0〜10重量%、より好ましくは0〜5重量%含有させる。このような低Mwポリアミドポリマーを使用する利点は、製造されたナノファイバウェブ中の個々のナノファイバ間の密着性が増大し、かつ生産性が増大することにある。
5.5以下のC/N比および35,000以下のMwを有するポリアミドは、また、異なるポリアミドの混合物で構成されていてもよい。例えば、混合物は、Mwが5,000〜35,000の範囲、または35,000に等しいポリアミドと併用した、Mwが非常に低い、例えば1,000〜5,000の範囲のポリアミドから構成されていてもよい。
溶液中のポリマーには、半結晶ポリアミドに加えて他の1種または複数種のポリマーを含有させてもよい。含有させることができる他のポリマーは、溶液に使用される溶媒に溶解または分散するものであればいかなるポリマーであってもよい。そのようなポリマーの含有量は、ポリマーの全重量に対して50重量%以下であることが好ましい。より好ましくは0〜25重量%の範囲であり、より一層好ましくは0〜5重量%の範囲である。
他のポリマーは、例えば、第2のポリアミドと呼ばれる他のポリアミドであってもよい。このように、ポリマーは、第1のポリアミドと呼ばれる、5.5以下のC/N比および35,000以下のMwを有するポリアミドと、第2のポリアミドとを含むポリアミドの混合物を含むことができる。第2のポリアミドは、第1のポリアミドと同一の化学組成のものであっても、異なる化学組成のものであってもよい。適切には、第2のポリアミドは、高Mwの直鎖状ポリアミド、または高Mwの分枝状ポリアミドである。高Mwのポリアミドは、アニオン重合で合成されたポリアミドであり得る。第2のポリアミドはまた、5.5超のC/N比および/または50,000超、好ましくは70,000超、より好ましくは100,000g/mol超で、200,000g/molもしくはそれ以上までのMwを有するポリアミドであり得る。
第2のポリアミドは、ポリマーの全重量%に対して0〜10重量%含まれることが好ましく、0.5〜5重量%含まれることがより好ましい。第2のポリマーがそのような限定された量で含まれることの利点は、特にポリマーが50,000超のMwを有する高Mwポリアミド、またはその分枝状構造体である場合、比較的太いナノファイバの製造を依然可能としつつ、溶液の剪断粘度を低く維持することができることである。
ポリマー溶液に使用する溶媒は、適切には溶媒の混合物からなる。より詳しくは、溶媒の混合物は異なる極性溶媒の組み合わせを含む。これらの極性溶媒は、酸、アルコール、水から選択してもよく、場合により、エステルなどのより極性の弱い溶媒、および/または塩などの溶解促進剤を併用してもよい。
適切な溶媒混合物としては、(I)水、水溶性の塩、並びにメタノール、エタノール、グリコールおよび/またはグリセリンのいずれかを含み、場合によりNH3、脂肪族アミンおよび/またはジアミンのいずれかを含んでもよい混合物、あるいは(II)ギ酸および/または酢酸、並びに水、メタノール、エタノール、グリコール、グリセリンおよびギ酸メチルからなる群より選択される少なくとも1種の液体を含む混合物が挙げられる。純粋なギ酸、またはギ酸と酸の酸の混合物もまた使用することができる。
本発明の方法で使用するポリアミドが親水性であることが、その低Mw性と相まって、水および/またはアルコールの含有量が比較的多い溶媒混合物の使用を可能にしている。
水をギ酸とともに含む溶媒混合物においては、水は、溶媒混合物の全重量に対して少なくとも15重量%含まれることが好ましく、20〜30重量%含まれることがより好ましい。
水をメタノールおよび塩とともに含む溶媒混合物においては、水は、溶媒混合物の全重量に対して少なくとも30重量%含まれることが好ましく、40〜60重量%含まれることがより好ましい。
水の含有量がより多いことの利点は、プロセスが環境により優しくなり、溶媒コストがより低減され、相分離がより速く起こり、かつジェット流中のポリマーの固化がより早期に起こることである。
水の含有量がより多いことの可能性は、プロセスの柔軟性を促進するためにも使用することができる。水の含有量は、スピナレットに入る前の供給流れ、すなわち供給工程の溶液に、水を添加することにより増加させることができる。そうすることにより、高濃度のポリマー溶液を含む単一貯蔵タンク、異なる濃度およびファイバ直径を使用することができる。水を加えることで、溶液中のポリマー濃度および/または溶液の粘度および/またはスピナレットを出た後の相分離の速度を制御することができ、それにより、得られるファイバの直径を調節することができる。水は、そのまま加えることができるが、好ましくは1種または2種以上の共溶媒の一部で希釈する。これは、ポリマーの早期沈殿によって引き起こされる溶媒組成における過度の局所的変化を防止するために行うことができる。
水を含む溶液中のポリマーは、また、上記溶媒およびポリマーとは別に水溶性ポリマーを含むことができる。水溶性ポリマーは、製造されたナノファイバから水と共に抽出することができ、これにより微孔性ナノファイバを得ることができる。水溶性ポリマーとしてはポリビニルピロリドン(PVP)が適している。
溶液は、さらに1種以上の添加剤を含んでもよい。
適切な添加剤としては、表面張力剤もしくは界面活性剤(例えば、ペルフオルオロアクリジン)、架橋剤、粘度調節剤(例えば、HYBRANEなどの超分枝状ポリマー)、電解質、抗微生物添加剤、粘着性改良剤、例えば無水マレイン酸グラフト化ゴム、またはPPもしくはPETを基質とした他の粘着性改良添加剤、ナノチューブまたはナノクレイなどのナノ粒子などが挙げられる。適切な電解質としては、水溶性金属塩、このような金属アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩および亜鉛の塩が挙げられる。適切な電解質の例は、LiCl、HCOOK(ギ酸カリウム)、CaCl2、ZnCl2、KI3、NaI3である。電解質は、溶液の全重量に対して0〜2重量%含有させることが好ましい。水溶性の塩は製造されたナノファイバから水と共に抽出することができ、これにより微孔性ナノファイバを得ることができる。
高分子ナノファイバへナノ粒子を取り込ませると、ナノ粒子がファイバの機械的、電気的、熱的、磁気的、光学的および化学的特性を変化または促進さえもすることから、さらなる利点が付与される。
電界紡糸法では、ジェット流中のポリマーが固化し、それによりナノファイバが形成され、そして、ジェット流および/またはそれから得られたナノファイバがコレクターまたは基材に堆積または捕集される。
適切には、ナノファイバは、ロールまたはマンドレルにより半連続的に巻き取られる。これらのナノファイバは、また、その後、特性をさらに改善するために後延伸することができる。あるいは、ナノファイバを基材またはコレクタープレート上に集めて、ナノファイバの不織ウェブを形成することができる。
本発明の方法で得られたナノファイバは、連続的に巻き取られたファイバとして得られたか、不織ウェブとして得られたか、または他の任意の形状で得られたかに関係なく、1工程以上の処理工程にさらに供することができる。例えば、ナノファイバに、洗浄、乾燥、硬化、アニールおよび/または後圧縮を行うことができる。
ジェット流中のポリマーが固化し、ナノファイバが形成されたなら、ポリマーは水に不溶であるから、適切には、ナノファイバを水で洗浄し、その後、乾燥させる。乾燥は、100℃超の温度で行うことが好ましい。この温度は200℃でも、それを超える温度であってさえもよいであろう。
ポリマー溶液およびそれから製造されるナノファイバが架橋剤または粘着性改良剤を含むならば、架橋工程を適用することが有利である。
本発明はまた、本発明の方法、およびその特定の好ましい実施形態により得られるナノファイバに関し、それぞれ、5.5以下のC/N比および35,000以下のMwを有するポリアミドを含むポリマー組成物からなるナノファイバに関する。
この組成物に含まれるポリアミドは、上記のように、5.5以下のC/N比および35,000以下のMwを有するポリアミドであればいかなるものであってもよく、第1のポリアミドとも呼ばれる。ナノファイバの製造に使用する溶液に含まれ、第1のポリアミドと共に沈殿し得る、任意成分の第2のポリアミド、他のポリマー、および添加剤についても同様である。これらの成分についても、ポリマーの種類や量などに関する実施例および実施形態が、ポリマー組成物に適用される。
好ましくは、ナノファイバは
a)5.5以下のC/N比および35,000以下のMwを有するポリアミド75〜100重量%
b)5.5超のC/N比および/または35,000超のMwを有するポリアミド、並びに/あるいは他のポリマーである第2のポリマー0〜25重量%
(ここで、a)およびb)の重量%は、a)およびb)の全重量に対するものである)、および
c)少なくとも1種の添加剤0〜25重量%(ここで、c)の重量%はa)、b)およびc)の全重量に対するものである)
からなるポリマー組成物からなる。
より好ましくは、第1のポリアミド(a)は5未満のC/N比を有する。
また、好ましくは、ナノファイバ中のポリアミドは、少なくとも250℃、好ましくは少なくとも270℃、より好ましくは少なくとも290℃、特に好ましくは300〜350℃の融点(Tm)を有する。
本発明はまた、
(i)本発明はまた、5未満のC/N比および35,000超のMwを有するポリアミド75〜100重量%、からなるポリマー組成物からなるナノファイバに関する
(ii)少なくとも5のC/N比を有するポリアミドおよび/または他のポリマーのいずれかである第2のポリマー0〜25重量%
(ここで、(i)および(ii)の重量%は(i)および(ii)の全重量に対するものである)、および(iii)少なくとも1種の添加剤0〜25重量%(ここで、(iii)の重量%は(i)、(ii)および(iii)の全重量に対するものである)
からなるポリマー組成物からなるナノファイバに関する。
そのようなナノファイバは、5未満のC/N比および35,000未満のMwを有するポリアミドを使用する本発明の方法の後、後圧縮工程またはアニーリング工程を行うことにより製造することができる。この方法の利点は、得られるナノファイバが非常に良好な機械的および高温特性を有していることであり、他の方法ではそのようなナノファイバは製造することができなかった。
本発明のナノファイバ中のポリアミドは、融点が少なくとも290℃であることが好ましく、300〜350℃であることがより好ましい。そのような特性は、5未満のC/N比を有するポリアミドとして、例えば、PA26、PA4もしくはPA44のホモポリアミド、またはPA26、PA4もしくはPA44それぞれのコポリアミド(コモノマーを少量含有)を含むナノファイバに、後圧縮工程またはアニーリング工程を行うことより得ることができる。
本発明はまた、本発明の方法の第2の実施形態により得られるナノファイバに関し、それぞれ、5.5超のC/N比を有し、かつ35,000以下のMwを有するポリアミド、および35,000超のMwを有する直鎖状または分枝状ポリアミドを含むポリアミド組成物からなるナノファイバに関する。
本発明、または本発明の方法の実施形態の1つにより得られるナノファイバは、広範囲のファイバ径を有することができる。ファイバ径は、5〜500nm、またはこれを超える場合さえあり、好ましくは50〜300nm、より好ましくは100〜250nmである。本明細書中でいう平均径は、走査電子顕微鏡(SEM)により統計的に十分多数の測定点で測定した数平均径である。
ファイバ径は次のように決定した。各ナノファイバ試料、またはそのウェブ層について、倍率5,000×で十(10)枚のSEM像を撮影した。各写真で十(10)個の明瞭に識別できるナノファイバの直径を測定し記録して、合計で百(100)個の個別の測定値を得た。欠陥部は含めなかった(すなわち、ナノファイバ塊、ポリマー滴、ナノファイバの交差部分)。各ナノファイバ試料の数平均ファイバ径を、百(100)個の個別の測定値から算出した。
本発明、並びにその種々の実施例および実施形態のナノファイバは、連続したマルチフィラメントファイバの形態、または不織ウェブの形態であり得る。本発明の方法により製造されたナノファイバから作られた不織ウェブは、メンブレンの用途に非常に適している。そのようなメンブレンはナノファイバメンブレンまたはマイクロポーラスメンブレンと称することができる。
本発明はまた、本発明、並びにその種々の実施例および実施形態のナノファイバ、または本発明の方法の一実施形態により得られたナノファイバの、マイクロポーラスメンブレンにおける使用に関するとともに、それから作られた、次の用途:ガス/ガスろ過、高温ガスろ過、粒子ろ過、液体ろ過(精密ろ過、限外ろ過、ナノろ過、逆浸透など)のような分子分離およびろ過;廃水浄化、オイルおよび燃料ろ過;電気透析、電気的脱イオン、バッテリー(例えば、バッテリー用セパレータ)および燃料電池などの電気化学的用途;薬剤および栄養補助成分を含む放出制御の用途;パートラクション(pertraction)、パーベーパレイションおよびコンタクター用途;酵素の不動化、および加湿材、ドラッグデリバリー;(工業用)ふき取り布、外科用ガウンおよび掛け布、創傷包帯、組織工学、防護服、触媒担体、および各種コーティングのいずれか1つに使用するためのマイクロポーラスメンブレンに関する。このメンブレンはまた、例えば、透明フィルムなどのフィルムと組み合わせることにより補強材として使用することができる。
本発明のナノファイバ、およびそれから作られた製品は親水性であり、したがって医療用途に非常に適している。そのような親水性ポリマーは、タンパク質凝固性をごく僅かに示すか、または全く示さない。このメンブレンは非常に高いフィルター効率を有しており、極性溶媒および水と組み合わせて使用すると有利である。創傷包帯では、メンブレンは抗微生物添加剤を含有させると有利である。抗微生物添加剤は、電界紡糸プロセスの前に溶液に加えてもよく、例えば、本発明の方法で得られる多孔質のナノファイバメンブレンに塗布してもよい。
以下の実施例および比較例により本発明をさらに詳しく説明する。
[方法]
[ゲル透過クロマトグラフィ(GPC)による分子量の測定]
Viscotek Triple Detector Analyzer(TDA 302)およびViscotek PDAと接続したViscotek GPCmax装置(Malvern)を使用してGPC測定を行った。3本の7μのPFG linear XLカラム(PSS)を使用した。移動相は、改質剤として0.1重量%のトリフルオロ酢酸カリウムを含むヘキサフルオロイソプロパノールとした。流量は0.8ml/分とした。SEC装置、カラムおよび検出器は35℃で操作した。データを収集し、3重検出器(屈折率、粘度および光散乱)キャリブレーションをベースに、Omnisec 4.6.1ソフトウェア(Viscotek)を使用して分析した。試料は、溶媒(移動相と同じ)に溶解する前に真空中で16時間乾燥させた。溶液は、GPC装置に注入する前に0.45μmのフィルター(Schleicher & Schuell)でろ過した。
[溶液粘度]
ポリマー溶液の溶液粘度を、円筒測定システムに適したC−PTD200−SN80425502(Peltier)温度制御装置を備えたAnton Paar Physica MCR 501レオメータにより測定した。測定システムとして、同心円筒システムCC27(シリアルナンバー1770、直径26.64mm、同心度6μm)を使用した。使い捨てシリンダーを使用し、個々の溶液毎に新しいものを使用した。測定中の蒸発を防止/最小化するために、シリンダーの上部に取り付けた水を含有する溶媒トラップでシリンダー中の溶液を覆った。通常、試料溶液を25℃に保持して、使い捨てシリンダーに注いで移し、その後、5分待って試料の温度を25℃の測定温度に到達させた。測定は25℃で10〜1000s−1の定常剪断速度掃引により実施した。剪断速度100s−1における粘度の値を溶液の粘度としてmPa・s単位で報告した。なお、異なる溶液について測定したすべてで、剪断速度100s−1付近での粘度が剪断速度に依存することはなかった。
[生産率]
連続ナノファイバ電界紡糸プロセスの生産率[g/hr]を、1時間に製造されるメンブレンまたはナノウェブの量と定義する。生産率の測定にあたり、連続紡糸ナノファイバメンブレンの層から、直径47mmの円形試料(いわゆるディスク)を打ち抜く。五(5)枚のディスクの重さを測定し、数平均値を計算する。この平均値から次式を使用して生産率を計算する。
Figure 0005776114


式中、
P=生産率[g/hr]
M=ディスク1枚当たりの堆積した物質の平均重さ[g]
O=ディスクの表面積[m
S=線速[m/hr]
W=電極の幅[m]
[ナノファイバのキャラクタリゼーション:ファイバ径、数平均および分布と標準偏差]
ファイバの数平均径を決定するために、十(10)個の試料をナノファイバウェブ層から採取し、それぞれについて、倍率5,000×で走査電子顕微鏡(SEM)像を撮像した。各写真から十(10)個の明瞭に識別できるナノファイバの直径を測定し記録して、合計百(100)個の個別の測定値を得た。欠陥は含めない(すなわち、ナノファイバ塊、ポリマー滴、ナノファイバの交差部分)。ファイバ径の分布は、これら百個の個々の測定値からなる。これらの百(100)個の個々の測定値から、ファイバの数平均径(d)および標準偏差(S)を計算する。
[材料]
PA46−1/7 ポリアミド46ポリマー、全て直鎖状、MWは13,000g/Mol〜65,000g/Molで異なる、全て標準的な重合法により国内のDSMで製造。
PA46−X Aldrichから入手したPA46サンプル(製品番号44,299−2)
PA6−1/2 ポリアミド6ポリマー、両者とも直鎖状、Mwはそれぞれ30,000および41,000g/Mol、両者とも標準的な重合法を使用して国内のDSMで製造。
ギ酸 工業用グレード、ギ酸95%、水5%。
上記GPC法により、全てのポリマー材料について特性評価を行った。PA46−XはAldrichから入手したPA46サンプルであり、GPCでより詳しく分析し、結果をPA46−1のものと共に表1に併せ示す。
Figure 0005776114

Aldrich製品はPA46−1よりはるかに高いMwを有しており、実際、本発明の範囲外のもののようであった。なお、さらに、両製品は、直鎖状ポリマーの指標となるMark−Houwinkプロットを示した。
[電界紡糸用ポリマー溶液の製造]
10〜30gの範囲のポリマー粉末または粒子を秤量し、200mlの95%ギ酸(プロアナライズ(Proanalyse)グレード、Merck製)に加えた。密閉フラスコ中、室温(25℃)で、マグネティックスターラーを使用して溶液を12時間撹拌した。その後、上記の方法で、25℃、剪断速度100s−1における溶液粘度を測定した。
異なる量のポリマーを使用して異なる濃度の溶液を製造した。得られた粘度のデータを濃度対粘度でプロットし、これを、予め選択した粘度の溶液を製造するのに必要な材料の量を特定するために使用した。異なるポリマーについてそれぞれ約600mPa・sおよび1000mPa・sの粘度の溶液であって、さらに別の実験で使用される溶液を、上記と同じ方法で、プロットから算出された特定の量から出発して製造した。溶液の製造後、その粘度を測定した。表2および3にこれらの溶液に関連するデータを示した。
[ノズルフリー電界紡糸装置によるナノファイバの電界紡糸]
装置チャンバー、溶液槽、18cm回転4線式シリンダー型電極、トップ電極、および空気循環システムを備える、Czech RepublicのElmarco s.r.o.製、NS Lab 500を使用してナノファイバを紡糸した。電極が溶液槽を通って回転するとき、そのワイヤ上に溶液の一部を同伴させる。
基材として、厚さ約0.01mmの標準的な家庭用アルミホイルを使用した。全ての実験で、4線式18cm幅の電極を使用した。紡糸距離および印加電圧は全ての実験で固定し、それぞれ10cmおよび60kVとした。装置チャンバー内の相対湿度は、プリセット値(それぞれ45、38および27%RH)に設定およびコントロールし、各紡糸実験の間、標準相対湿度計を使用して連続的に測定した。乾燥空気条件を得るために、装置下部の空気吸入ゾーンにシリカゲル粒子を置いた。より高い湿度条件が必要な場合は、塩の飽和溶液または熱水容器のいずれかを装置チャンバー内に置いた。
使用したポリマー溶液を25℃または29℃の温度で供給し、装置チャンバー内の空調システムを使用してその温度に維持した。実験の間、温度を測定し、報告した。基材速度として0.13m/分を使用し、下部シリンダー型電極には50Hzの回転周波数を使用した。各実験は少なくとも3分間行い、得られた、ナノファイバ堆積層で被覆された基材を回収した。
ナノファイバの堆積層から、生産率、ナノウェブの坪量、ファイバの数平均径およびファイバ径分布を調べた。
異なる相対湿度で行った異なるポリマー溶液の結果を、さらに下表にまとめる。
Figure 0005776114

データセットの最初の部分(パートA)は、実施例Iの比較的低MwのPA46でかなり高い生産性が得られたことを示している。比較実験Aの比較的高MwのPA46で、また比較実験Bの低MwのPA6では、生産率が非常に低くなっている。この低い生産率は、濃度が実施例Iに比べやや低いものの、比較実験Aよりはるかに高い比較実験BのPA6のデータから明らかなように、濃度がより低いというだけでは説明することはできない。さらに、高MwのPA46では、非常に低濃度で既にファイバ径は非常に大きくなっている。
データセットの第2の部分(パートB)は、相対湿度が低いと、生産率が著しく増大することを示している。生産率は、比較実験Cから実施例IIになると、すなわち、ポリアミド46のMwが低下すると増加する。比較実験D、すなわち、3つの全実験の中でMwは最も小さく、かつ濃度が最も高いPA−6で、生産率が最も低くなっている。
データセットの最後の部分(パートC)は、加工中の温度を上昇させると、実施例IIIと実施例IIを比較すると明らかなように、ファイバ径やその分布に殆ど影響することなく、生産率がより増大することを示している。さらに、PA46のMwをより減少させると、重大なビーズの生成を全く引き起こすことなく、生産率をより増大させることができる。これは、2つの比較実験BとDが両者ともいくらかのビーズを生成したことと対照的である。
なお、さらに、標準偏差値が小さいことから明らかなように、PA46を使用した全ての実施例で、生産率の変動が非常に小さく、かつファイバの分布幅が狭かった(但し、実施例IV、およびMwが最も小さいPA46を用いた実施例では、ファイバの分布幅はやや広かった)。これらのポリマーでは、細径のファイバおよび最高の生産率が得られ、ビーズの生成は起こらなかった。これらの結果は、ピリジンを添加するなどの他の手段を使用せずに、高濃度の溶液を用いることによって達成された。
[マルチノズル電界紡糸]
国際公開第05/073441A1号パンフレットに記載のものに類似したマルチノズル電界紡糸装置を使用した。紡糸距離および印加電圧は全ての実験で固定し、それぞれ12cmおよび32kVとした。基材速度は0.7m/分を選んだ。大気温度および湿度は、25℃および40%RHにコントロールした。実験では、ギ酸/水が85/15(重量/重量)の溶媒中で、数平均分子量が異なるPA46ポリマーから溶液を製造した。電界紡糸プロセスには、約1000mPa・sの粘度を有するポリマー溶液を使用した。データおよび結果を表3にまとめた。
Figure 0005776114

本発明の実施例VIおよびVIIのポリマーは、比較実験EおよびFと比べて、低粘度を保持しつつ、はるかに高濃度とすることができ、かつ電界紡糸プロセスをより円滑に進めながら、より高い生産能力を達成することができた。結果は、また、高濃度を使用でき、かつ、依然細径のナノファイバが得られることを示している。
[溶液安定性]
200mlの異なる溶媒混合物およびシステムに、特定量のポリマー粉末または粒子を加えた。この研究では、3つの異なる高純度溶媒成分、すなわち、99.9%ギ酸、エタノールおよび水を使用した。異なる溶媒ブレンド物の組成を表3に示す。密閉フラスコ中、室温で、マグネティックスターラーを使用して溶液を12時間撹拌した。この12時間が経過後、溶液の粘度を、Anton Paar Physica MCR501レオメータにより、上記の方法で測定した。フラスコを室温条件で保存し、8週間に数回、溶液の粘度を測定した。4週間後および8週間後の試験結果を初期粘度と比較し、減少率(初期粘度のパーセントで表す)を表4に示す。
Figure 0005776114
表中のデータは、より低Mwのポリマー溶液、すなわち、本発明の実施例VIIIおよびIXが、高Mwポリマーの溶液より、はるかに良好な粘度安定性を有しており、本発明の方法が、他のポリマーより長い待機時間(stand times)で稼働可能であることを示している。

Claims (13)

  1. 電界紡糸法によりポリアミドナノファイバを製造する方法であって、マルチノズル装置を使用するマルチノズル電界紡糸法、またはノズルフリーの装置を使用するノズルフリー電界紡糸であり、
    高電圧を印加する工程、
    − ポリマーと溶媒とを含むポリマー溶液を、前記マルチノズル装置、または前記ノズルフリー装置に供給し、前記高電圧の影響下、荷電ジェット流に変換する工程、
    − 前記ジェット流を基材に堆積させるか、またはコレクターで捕集する工程、および
    − 前記ジェット流中の前記ポリマーを固化させ、それによりナノファイバを形成する工

    を含み、かつ前記ポリマーが、5.5以下のC/N比、および35,000以下の重量平均分子量(Mw)を有する半結晶ポリアミドを含む、方法。
  2. マルチノズル電界紡糸法であり、
    − 一連の紡糸ノズルを含むスピナレットとコレクターの間、または独立した電極とコレクターの間に、前記高電圧を印加する工程、
    − ポリマーと溶媒を含むポリマー溶液の流れを前記スピナレットに供給する工程、および
    − 前記ポリマー溶液を前記紡糸ノズルを通して前記スピナレットから導出させ、前記高電圧の影響下、荷電ジェット流に変換する工程
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. ノズルフリー電界紡糸法である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記C/N比が2〜5の範囲であり、かつ/または前記ポリアミドがポリアミド46のホモポリアミド、ポリアミド26、ポリアミド4、ポリアミド36である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ポリアミドが前記ポリマーに対して少なくとも50重量%含まれ、かつ前記ポリアミドが2,000〜30,000のMwを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ポリマーが、5.5超のC/N比および/または35,000以下のMwを有する第2のポリアミド、および/または水溶性ポリマーを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記溶液が、添加剤を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記溶媒が、(I)水、水溶性の塩、並びにメタノール、エタノール、グリコールおよび/またはグリセリン、あるいは(II)ギ酸および/または酢酸、並びに水、メタノール、エタノール、グリコール、グリセリンおよびギ酸メチルからなる群より選択される少なくとも1種の液体を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 次の工程:洗浄工程、乾燥工程、硬化工程、および/または後圧縮工程の1つ以上を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 5.5以下のC/N比および35,000以下のMwを有するポリアミドを含むポリマー組成物からなる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法によって得られるナノファイバ。
  11. 5未満のC/N比および少なくとも300℃のTmを有するポリアミドを含むポリマー組成物からなる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法によって得られるナノファイバ。
  12. 請求項10または11に記載の、または請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法によって得られるナノファイバ、あるいはそれから作製されたマイクロポーラスメンブレンの、次の用途:ガス/ガスろ過、高温ガスろ過、粒子ろ過、精密ろ過、限外ろ過、ナノろ過、逆浸透などの液体ろ過などの分子分離およびろ過;廃水浄化、オイルおよび燃料ろ過電気透析、電気的脱イオン、バッテリーおよび燃料電池などの電気化学的用途;薬剤および栄養補助成分を含む放出制御の用途;パートラクション(pertraction)、パーベーパレイションおよびコンタクター用途;酵素の不動化、および加湿材、ドラッグデリバリー;(工業用)ふき取り布、外科用ガウンおよび掛け布、創傷包帯、組織工学、防護服、触媒担体、およびコーティングのいずれか1つに使用するための使用。
  13. 請求項10または11に記載の、または請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法によって得られるナノファイバ、あるいはそれから作製されたマイクロポーラスメンブレンを使用する分離方法。
JP2012520041A 2009-07-15 2010-07-15 ポリアミドナノファイバの電界紡糸 Expired - Fee Related JP5776114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09165497 2009-07-15
EP09165497.0 2009-07-15
EP10164875.6 2010-06-03
EP10164875 2010-06-03
PCT/EP2010/060222 WO2011006967A1 (en) 2009-07-15 2010-07-15 Electrospinning of polyamide nanofibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533006A JP2012533006A (ja) 2012-12-20
JP5776114B2 true JP5776114B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=43448972

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520041A Expired - Fee Related JP5776114B2 (ja) 2009-07-15 2010-07-15 ポリアミドナノファイバの電界紡糸
JP2012520042A Expired - Fee Related JP5802994B2 (ja) 2009-07-15 2010-07-15 水および空気ろ過用ナノファイバメンブレン層

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520042A Expired - Fee Related JP5802994B2 (ja) 2009-07-15 2010-07-15 水および空気ろ過用ナノファイバメンブレン層

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20120145632A1 (ja)
EP (2) EP2454400A1 (ja)
JP (2) JP5776114B2 (ja)
KR (2) KR20120040242A (ja)
CN (2) CN102470303A (ja)
CA (2) CA2764940A1 (ja)
EA (2) EA023246B1 (ja)
IL (2) IL216922A0 (ja)
WO (2) WO2011015439A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI398353B (zh) * 2009-03-02 2013-06-11 Ind Tech Res Inst 奈米纖維材料與脫鹽過濾材料
DE102011109767A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Mann + Hummel Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyamid-Nanofasern mittels Elektrospinnen, Polyamid-Nanofasern, ein Filtermedium mit Polyamid-Nanofasern sowie ein Filterelement mit ei-nem solchen Filtermedium
KR101427702B1 (ko) * 2011-10-04 2014-08-08 주식회사 아모그린텍 PVdF 나노섬유가 함유된 웨스턴 블롯용 복합 멤브레인의 제조방법
WO2013055506A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for aligning nanowires deposited by an electrospinning process
RU2477644C1 (ru) * 2011-11-07 2013-03-20 Юрий Николаевич Филатов Фильтрующий материал, способ его получения и применение
US9751052B2 (en) 2011-11-17 2017-09-05 Ngee Ann Polytechnic Triple layer hydrophobic-hydrophilic membrane for membrane distillation applications
EP2785431B1 (en) * 2011-12-02 2016-03-16 W.L. Gore & Associates, Inc. Heat-stabilized composite filter media and method of making the filter media
WO2013120815A1 (de) * 2012-02-13 2013-08-22 Basf Se Farbschützendes wasch- oder reinigungsmittel
RU2477165C1 (ru) * 2012-03-14 2013-03-10 Юрий Николаевич Филатов Фильтрующий материал, способ его получения и применение
WO2014072404A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Dsm Ip Assets B.V. Method for fabricating a membrane
RU2537591C2 (ru) * 2013-01-29 2015-01-10 Общество с ограниченной ответственностью "Инмед" Способ получения нановолокон из алифатических сополиамидов электроформованием, состав формовочного раствора для этого способа, и способ модифицирования нановолокон, полученных этим способом
CN103243407A (zh) * 2013-05-16 2013-08-14 东华大学 一种以无针静电纺丝技术制备皮芯结构载药纳米纤维的方法
JP6160864B2 (ja) * 2013-07-19 2017-07-12 光弘 高橋 ナノファイバー膜蒸留装置
CN105392544B (zh) * 2013-08-02 2017-12-15 康明斯过滤Ip公司 梯度纳米纤维过滤介质
US20160279550A1 (en) * 2013-08-29 2016-09-29 Mahle International Gmbh Filter material, filter element, and a method and a device for producing a filter material
EP3038732B1 (de) * 2013-08-29 2018-02-28 Mahle International GmbH Filtermaterial, filterelement und verfahren zum herstellen eines filtermaterials
KR101506944B1 (ko) * 2013-09-27 2015-03-30 주식회사 휴비스 셧다운 기능 및 열안정성이 우수한 전지용 세퍼레이터 및 이를 이용한 2차 전지
CN103668487B (zh) * 2013-12-05 2015-12-30 厦门大学 一种无针头静电纺丝装置
CN106133070A (zh) * 2014-02-20 2016-11-16 默克专利股份有限公司 稳定的催化剂油墨配制剂,在纤维配制剂中使用这样的油墨的方法,以及包含这样的纤维的制品
US20150251138A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 E I Du Pont De Nemours And Company Process for Using a Cross-Flow Filter Membrane to Remove Particles from a Liquid Stream
JP6342261B2 (ja) * 2014-08-08 2018-06-13 阿波製紙株式会社 ナノファイバーのコーティングシートとこのコーティングシートの検査方法
TWI519687B (zh) * 2014-12-19 2016-02-01 展頌股份有限公司 消光聚醯胺56纖維及其製造方法
CN104501313B (zh) * 2014-12-25 2017-06-20 福建金源泉科技发展有限公司 一种无需更换滤网的空气净化器
DE102015002672A1 (de) * 2015-03-03 2016-09-08 Mann + Hummel Gmbh Filtermedium und Filterelement mit einem Filtermedium
US9809462B2 (en) * 2015-03-05 2017-11-07 Liquidity Nanotech Corporation Portable pitcher for filtering and dispensing drinking water
US10828587B2 (en) * 2015-04-17 2020-11-10 Hollingsworth & Vose Company Stable filter media including nanofibers
JP6572072B2 (ja) * 2015-09-15 2019-09-04 Jxtgエネルギー株式会社 不織布及びこれを用いたエアフィルター
JP6719896B2 (ja) * 2015-12-10 2020-07-08 ウシオ電機株式会社 フィルタ
US10840521B2 (en) * 2015-12-30 2020-11-17 Mann+Hummel Gmbh Humidifier, for example for a fuel cell
CA3009993A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Clarcor Inc. Use of microfibers and/or nanofibers in apparel and footwear
JP6586019B2 (ja) * 2016-01-12 2019-10-02 株式会社エアード ナノ繊維を含有した不織布又は織布の製造装置。
KR102431422B1 (ko) * 2016-02-25 2022-08-10 드림위버 인터내셔날 인코포레이티드 에너지 저장 장치용 얇은 고밀도 부직포 분리막 및 그 제작 방법
GB2549955A (en) * 2016-05-03 2017-11-08 4A Mfg Gmbh Membrane plate structure for generating sound waves
KR101989901B1 (ko) * 2016-06-02 2019-06-17 주식회사 아모그린텍 필터여재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 필터모듈
WO2018027479A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-15 The University Of Hong Kong Preparation of hand-carry gravity-driven water filter with high throughput and water disinfection performance
ES2663129B2 (es) * 2016-10-11 2018-09-17 Universidad De Alcalá Membranas electrohiladas de doble acción para tratamiento de agua
CN106541683A (zh) * 2016-11-01 2017-03-29 东莞巨微新材料科技有限公司 一种用于空气中颗粒物过滤的多层次结构纳米纤维复合膜的制备方法
DE102016014894A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Mann + Hummel Gmbh Filtermedium, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Filtermediums in einem Filterelement
JP6858618B2 (ja) * 2017-03-30 2021-04-14 帝人株式会社 液体フィルター用基材
KR101939991B1 (ko) * 2017-05-08 2019-01-23 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 고성능의 유해물질 포집 필터 및 그의 제조 방법
JP6884033B2 (ja) * 2017-05-17 2021-06-09 帝人フロンティア株式会社 浸漬型濾過カートリッジ用濾材および浸漬型濾過カートリッジ
WO2018226076A2 (ko) * 2017-06-09 2018-12-13 주식회사 아모그린텍 필터여재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 필터유닛
WO2019017848A1 (en) * 2017-07-20 2019-01-24 Planet Care METHOD AND DEVICE FOR REMOVING PARTICLES, PREFERABLY MICROFIBERS, WASTEWATER
KR102109454B1 (ko) * 2017-07-21 2020-05-12 주식회사 아모그린텍 필터여재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 필터유닛
WO2019017750A1 (ko) 2017-07-21 2019-01-24 주식회사 아모그린텍 필터여재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 필터유닛
RU2671738C1 (ru) * 2018-02-28 2018-11-06 Общество с ограниченной ответственностью "Фибрасофт" Способ получения свободно позиционируемых пленок методом электроспиннинга
US11585025B2 (en) * 2018-03-08 2023-02-21 Nxtnano, Llc Microporous nanofiber films
RU2676066C1 (ru) * 2018-03-27 2018-12-25 Российская Федерация, от имени которой выступает ФОНД ПЕРСПЕКТИВНЫХ ИССЛЕДОВАНИЙ Способ получения фильтрующего материала и фильтрующий материал
KR102014813B1 (ko) * 2018-04-19 2019-08-27 주식회사 나노플랜 전자파 차폐재 제조장치
KR20210029191A (ko) * 2018-06-08 2021-03-15 어센드 퍼포먼스 머티리얼즈 오퍼레이션즈 엘엘씨 조정 가능한 나노섬유 부직포 제품
CN109012204A (zh) * 2018-08-31 2018-12-18 山东久泰环保科技有限公司 一种多层复合纤维膜过滤器
CN109338497B (zh) * 2018-09-28 2021-12-14 华东理工大学 一种亲水性可降解聚丁内酰胺超细纤维的制备方法
US11452959B2 (en) 2018-11-30 2022-09-27 Hollingsworth & Vose Company Filter media having a fine pore size distribution
EP3962626A1 (en) 2019-05-01 2022-03-09 Ascend Performance Materials Operations LLC Filter media comprising polyamide nanofiber layer
US20200368654A1 (en) * 2019-05-24 2020-11-26 Hollingsworth & Vose Company Filter media comprising elastomeric fibers
CN114144250A (zh) * 2019-07-22 2022-03-04 阿莫绿色技术有限公司 过滤介质及包括其的复合过滤器
KR102157444B1 (ko) * 2019-11-06 2020-09-17 다이텍연구원 고성능 공기정화필터용 다중층 구조 필터여재
US20210254248A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-19 Emd Millipore Corporation Sterilizable porous filtration media containing nanofiber
CN111330355B (zh) * 2020-02-28 2022-06-14 厦门理工学院 一种驻极纳米纤维高效过滤材料及其制备方法
CN111387576A (zh) * 2020-04-24 2020-07-10 河南曼博睿新材料科技有限公司 一种纳米纤维膜防护服及其制造方法
TR202007418A2 (tr) 2020-05-12 2021-01-21 Telasis Tekstil Ueruenleri San Tic A S Yüksek etki̇nli̇kte fi̇ltrasyon yüzeyleri̇ni̇n üreti̇m yöntemi̇ ve bunlarin maske üzeri̇nde uygulamasi
CN111575154B (zh) * 2020-05-28 2023-11-17 嘉兴学院 一种细菌纤维膜培养箱
KR102447218B1 (ko) * 2020-09-07 2022-09-26 한양대학교 산학협력단 저온 코팅법을 이용한 초박형 고분자 분리막의 제조방법
CN112354380B (zh) * 2020-11-09 2021-08-06 大连理工大学 一种静电纺丝纳米纤维气体分离膜的制备方法
CN113699693B (zh) * 2021-08-03 2023-03-31 佛山市南海区苏科大环境研究院 一种超疏水、抗粘附的纳米纤维膜及其制备方法和应用
US20230149839A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-18 Hollingsworth & Vose Company Filter media including fibers comprising a matrix polymer and impact modifier, and related methods
WO2024031105A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Matregenix, Inc. Electrospinning systems for mass production of nanofibers
CN116770511A (zh) * 2023-05-17 2023-09-19 哈尔滨理工大学 一种聚醚砜/聚醚酰亚胺高温储能复合介质及其制备方法和应用

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1522605A (en) * 1974-09-26 1978-08-23 Ici Ltd Preparation of fibrous sheet product
US5306761A (en) * 1991-11-25 1994-04-26 Teijin Limited Hygroscopic polyamide fiber
JP3132780B2 (ja) * 1992-03-27 2001-02-05 株式会社クラレ ゴルフ手袋用繊維立毛シート状物
BE1010330A3 (nl) * 1996-06-06 1998-06-02 Dsm Nv Vezels van sterk vertakt polyamide.
CN101387014B (zh) * 2000-09-05 2015-08-26 唐纳森公司 聚合物,聚合物微米纤维,聚合物纳米纤维和包括过滤器结构的用途
US6743273B2 (en) * 2000-09-05 2004-06-01 Donaldson Company, Inc. Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures
US6586528B1 (en) * 2000-11-15 2003-07-01 Polypropylene Belgium (Naamlose Vennootshap) Composition based on propylene polymers and process for obtaining same
KR20020063020A (ko) * 2001-01-26 2002-08-01 한국과학기술연구원 미세 섬유상 고분자웹의 제조 방법
DE10133393B4 (de) * 2001-07-13 2007-08-30 TransMIT Gesellschaft für Technologietransfer mbH Röhrchen mit Innendurchmessern im Nanometerbereich
KR100549140B1 (ko) 2002-03-26 2006-02-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 일렉트로-브로운 방사법에 의한 초극세 나노섬유 웹제조방법
US7662332B2 (en) 2003-10-01 2010-02-16 The Research Foundation Of State University Of New York Electro-blowing technology for fabrication of fibrous articles and its applications of hyaluronan
JP4402695B2 (ja) 2004-01-30 2010-01-20 キム,ハグ−ヨン 上向式エレクトロスピニング装置及びこれを用いて製造されたナノ繊維
US7887311B2 (en) 2004-09-09 2011-02-15 The Research Foundation Of State University Of New York Apparatus and method for electro-blowing or blowing-assisted electro-spinning technology
JP5037034B2 (ja) * 2005-04-26 2012-09-26 日東電工株式会社 フィルタ濾材とその製造方法および使用方法ならびにフィルタユニット
CN101163533B (zh) * 2005-04-26 2011-06-22 日东电工株式会社 过滤器滤材及其制造方法和使用方法以及过滤器组件
US8689985B2 (en) * 2005-09-30 2014-04-08 E I Du Pont De Nemours And Company Filtration media for liquid filtration
US8268395B2 (en) * 2005-12-05 2012-09-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for providing resistance to biofouling in a porous support
US20070125700A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Jiang Ding Nanoweb composite material and gelling method for preparing same
JP4979407B2 (ja) * 2006-02-20 2012-07-18 日本バイリーン株式会社 多層シート及びその製造方法
US7807591B2 (en) * 2006-07-31 2010-10-05 3M Innovative Properties Company Fibrous web comprising microfibers dispersed among bonded meltspun fibers
JP3918179B1 (ja) * 2006-07-21 2007-05-23 廣瀬製紙株式会社 微細繊維集合体の製造方法
FR2911151B1 (fr) 2007-01-05 2010-08-20 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Procede d'obtention d'un produit contenant des nanofibres et produit contenant des nanofibres
JP2008274512A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Nisshinbo Ind Inc 抗菌性ナノファイバー
US20090042029A1 (en) * 2007-04-13 2009-02-12 Drexel University Polyamide nanofibers and methods thereof
DE102008022759B4 (de) * 2007-05-17 2019-03-07 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Polyethersulfonfaser, Polyethersulfonfaser und deren Verwendung
CN101680117B (zh) 2007-05-18 2011-09-28 根特大学 层叠纳米纤维结构的生产和用途
DE102007027014A1 (de) * 2007-06-08 2008-12-18 Rainer Busch Vorrichtung zur Herstellung von Nano- und Microfasern durch elektrostatisches Spinnen einer durch Zentrifugalkräften in radialer Richtung aufgeschichteten Polymerlösung
WO2009051263A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Teijin Techno Products Limited 芳香族ポリアミドナノファイバー及びそれを含む繊維構造体
CN101854997A (zh) * 2007-11-09 2010-10-06 纳幕尔杜邦公司 热稳定型袋式过滤器和介质
EP2060315A3 (en) * 2007-11-15 2009-08-12 DSMIP Assets B.V. High performance membrane
EP2070874A1 (en) 2007-12-13 2009-06-17 Creaholic SA Water purification device
US7922959B2 (en) 2008-08-01 2011-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of manufacturing a composite filter media
JP2010094962A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Unitika Ltd 微細繊維集合体の積層体及び分離膜
DE102009051105A1 (de) 2008-10-31 2010-05-12 Mann+Hummel Gmbh Vliesmedium, Verfahren zu dessen Herstellung und aus diesem hergestelltes Filterelement
EP2576031A1 (en) * 2010-06-03 2013-04-10 DSM IP Assets B.V. Membrane suitable for blood filtration
GB2485384A (en) * 2010-11-12 2012-05-16 Ngee Ann Polytechnic Porous fibre encapsulating biological material

Also Published As

Publication number Publication date
EA023269B1 (ru) 2016-05-31
IL216921A0 (en) 2012-02-29
CN102470303A (zh) 2012-05-23
US20120145632A1 (en) 2012-06-14
CN102471934A (zh) 2012-05-23
KR20120040242A (ko) 2012-04-26
CA2765305A1 (en) 2011-01-20
WO2011015439A1 (en) 2011-02-10
EP2454400A1 (en) 2012-05-23
KR20120037008A (ko) 2012-04-18
WO2011006967A1 (en) 2011-01-20
US8784542B2 (en) 2014-07-22
IL216921A (en) 2015-09-24
JP2012532755A (ja) 2012-12-20
JP5802994B2 (ja) 2015-11-04
EA023246B1 (ru) 2016-05-31
CA2764940A1 (en) 2011-02-10
JP2012533006A (ja) 2012-12-20
EP2454001A1 (en) 2012-05-23
IL216922A0 (en) 2012-02-29
EA201200130A1 (ru) 2012-06-29
EA201200129A1 (ru) 2012-06-29
US20120137885A1 (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776114B2 (ja) ポリアミドナノファイバの電界紡糸
Dadol et al. Solution blow spinning (SBS) and SBS-spun nanofibers: Materials, methods, and applications
Wang et al. Electro-spinning/netting: A strategy for the fabrication of three-dimensional polymer nano-fiber/nets
Pant et al. Effect of successive electrospinning and the strength of hydrogen bond on the morphology of electrospun nylon-6 nanofibers
US8584871B2 (en) High-output solvent-based electrospinning
Abbasi et al. Electrospinning of nylon-6, 6 solutions into nanofibers: Rheology and morphology relationships
KR101680908B1 (ko) 원심식 용액 방사 나노섬유 방법
EP1999304B2 (en) Solution spun fiber process
Dhanalakshmi et al. Preparation and characterization of electrospun fibers of Nylon 11
US20090189318A1 (en) Bottom-up electrospinning devices, and nanofibers prepared by using the same
US9091007B2 (en) Electrospinning apparatus with a sideway motion device and a method of using the same
Ray et al. Electrospinning: A versatile fabrication technique for nanofibrous membranes for use in desalination
US20100173551A1 (en) Production of nanofibers and products comprised thereof
JP5950921B2 (ja) 極細繊維シート
Malinová et al. Electrospinning of polyesteramides based on ε-caprolactam and ε-caprolactone from solution
TWI541398B (zh) 聚醯胺奈米纖維及藉由電紡技術製備聚醯胺奈米纖維之方法
Ding et al. Theories and principles behind electrospinning
Ribeiro et al. Fabrication of poly (lactic acid)-poly (ethylene oxide) electrospun membranes with controlled micro to nanofiber sizes
US10400355B2 (en) Shear spun sub-micrometer fibers
Kilic et al. Nonelectro nanofiber spinning techniques
US20130214441A1 (en) Secondary aqueous dispersions of biodegradable diblock copolyesters, processes for preparation thereof and use thereof
Afshari et al. Producing polyamide nanofibers by electrospinning
CN113005535A (zh) 一种可控直径聚乙烯醇纳米纤维及其制备方法
Zhang Electrospun PAN and CA based bicomponent fibers: Nanoporosity and surface features
rue Streng 2 Nanofibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5776114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees