JP5776006B2 - 三板カメラ装置 - Google Patents

三板カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5776006B2
JP5776006B2 JP2013548075A JP2013548075A JP5776006B2 JP 5776006 B2 JP5776006 B2 JP 5776006B2 JP 2013548075 A JP2013548075 A JP 2013548075A JP 2013548075 A JP2013548075 A JP 2013548075A JP 5776006 B2 JP5776006 B2 JP 5776006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
optical axis
emission surface
parallel
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013548075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013084434A1 (ja
Inventor
誠司 東山
誠司 東山
鈴木 孝尚
孝尚 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013548075A priority Critical patent/JP5776006B2/ja
Publication of JPWO2013084434A1 publication Critical patent/JPWO2013084434A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776006B2 publication Critical patent/JP5776006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/1013Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for colour or multispectral image sensors, e.g. splitting an image into monochromatic image components on respective sensors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/13Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/13Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
    • H04N23/16Optical arrangements associated therewith, e.g. for beam-splitting or for colour correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/048Picture signal generators using solid-state devices having several pick-up sensors
    • H04N2209/049Picture signal generators using solid-state devices having several pick-up sensors having three pick-up sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、3原色分解撮影に用いて好適な三板カメラ装置に関する。
ビデオカメラや内視鏡等において、CCD撮像素子(以下CCD)を使用して3原色分解撮影を行う三板カメラ装置が知られている(例えば特許文献1参照)。3原色分解撮影では、被写体を3原色赤(以下R)、緑(以下G)、青(以下B)の成分に分けて別々に撮影し、その後にこの3つの映像をそれぞれのチャネル(ch)画像として合成し、カラー映像を得る。各原色の映像を撮るにはおのおのの成分光のみを透過させる色分解プリズムであるダイクロイックプリズムが使用される。ダイクロイックプリズム内のダイクロイック膜は、被写体情報を持つ入射光を、反射によってRGBの光の3原色に分光し、それぞれのCCDによって光電変換させる。
日本国特開2008−42465号公報(請求項3、図1)
ところで、近年、撮像素子はCCDからCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)へと移行されている。CMOSは、専用の製造プロセスを使用するCCDと異なり、汎用のCMOSプロセス(DRAMプロセス等)を使用して製造できるため、CCDに比較して製造コストが安価になると言われている。
図7(A)はCCD100の撮像領域101を示した正面図、図7(B)はCMOS102の撮像領域101を示した正面図、図8は色分解プリズム103を用いた従来の三板カメラ装置104の要部を入射光105と共に示した鉛直断面図である。
なお、図7(B)中、図8中のCMOS102に沿う方向の矢印は上方向を示す。
図7(B)に示すように、CMOS102の場合、CCD100と異なり、パッケージ中心106と撮像領域中心107が仕様として偏心しているものが多い。図8に示すように、三板カメラ装置104では、色分解プリズム103に対し、撮像領域中心107の偏心したCMOS102が、Rch、Gch、Bchの出射面中心に中心合わせして固定される。このため、入射光105の光軸108に対して傾斜角度θ1の大きいBchのパッケージ109が外側に突出してしまう。このように従来ではCMOS102が三板カメラ装置104に適用されると、素子基板やパッケージ109が突出してしまい外形寸法Hが大きくなる問題があった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、パッケージ中心と撮像領域中心とが偏心する撮像素子を用いても装置外形の大きくなることを抑止できる三板カメラ装置を提供することにある。
本発明の三板カメラ装置は、光軸に垂直な入射面、前記入射面と平行な第一出射面、前記入射面と前記第一出射面との間に形成され、前記光軸に第一傾斜角度で傾斜する第二出射面、および前記光軸を挟み前記第二出射面の反対側に形成され前記光軸に対する前記第一傾斜角度よりも大きい第二傾斜角度で傾斜する第三出射面を有する色分解プリズムと、方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が第三出射面側となって前記第一出射面に平行に対向配置される第一撮像素子と、方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が第一出射面側となって前記第二出射面に平行に対向配置される第二撮像素子と、方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が入射面側となって前記第三出射面に平行に対向配置される第三撮像素子と、を備えるものである。
また、本発明の三板カメラ装置は、光軸に垂直な入射面、前記入射面と平行な第一出射面、前記入射面と前記第一出射面との間に形成され、前記光軸に第一傾斜角度で傾斜する第二出射面、および前記光軸を挟み前記第二出射面の反対側に形成され前記光軸に対する前記第一傾斜角度よりも大きい第二傾斜角度で傾斜する第三出射面を有する色分解プリズムと、方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が第二出射面側となって前記第一出射面に平行に対向配置される第一撮像素子と、方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が入射面側となって前記第二出射面に平行に対向配置される第二撮像素子と、方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が入射面側となって前記第三出射面に平行に対向配置される第三撮像素子と、前記第一撮像素子、前記第二撮像素子、および前記第三撮像素子からの信号を合成する画像処理部と、前記第三撮像素子と前記画像処理部との間に設けられ前記第三撮像素子からの信号を上下左右反転させる反転処理部と、を備えるものである。
本発明に係る三板カメラ装置によれば、パッケージ中心と撮像領域中心とが偏心する撮像素子を用いても装置外形の大きくなることを抑止できる。
本発明に係る三板カメラ装置の内部を透視した矢視図 (A)は図1に示した三板カメラ装置の正面図、(B)は(A)の側面図 第1実施形態に係る三板カメラ装置の要部の構成図 (A)は素子通常配置の構成図、(B)は全素子を反転させた構成図、(C)は装置全体を反転させた構成図 第2実施形態に係る三板カメラ装置の要部の構成図 (A)は素子通常配置の構成図、(B)はB色撮像素子のみを反転させた構成図 (A)はCCDの撮像領域を示した正面図、(B)はCMOSの撮像領域を示した正面図 色分解プリズムを用いた従来の三板カメラ装置の要部を入射光と共に示した鉛直断面図
以下、本発明に係る実施形態について、図面を用いて説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明に係る三板カメラ装置の内部を透視した矢視図、図2(A)は図1に示した三板カメラ装置の正面図、図2(B)は図2(A)の側面図、図3は第1実施形態に係る三板カメラ装置の要部の構成図である。
第1実施形態に係る三板カメラ装置10は、CMOSを使用するビデオカメラや内視鏡等において好適に用いることができる。三板カメラ装置10は、筐体11を有し、筐体11には被写体情報を持つ入射光12(図3参照)を取り入れる開口部13が形成される。開口部13には絞り14や不図示のレンズがホルダ15によって支持される。筐体11には開口部13の反対側にケーブル導出筒16が設けられる。
レンズが映像を結像する時、CMOSの撮像領域は円形になる。この範囲はイメージサークルと呼ばれる。イメージサークルの内側で作られる四角の範囲をイメージサイズと呼ぶ。このイメージサイズの範囲内でCMOSは受光する。受光量は絞り14によって制限される。
筐体11の内方には、絞り14を通る光軸上に色分解プリズムであるダイクロイックプリズム17が配置されている。ダイクロイックプリズム17は、内部のダイクロイック膜によって入射光12をRGBの光の3原色に分光する。ダイクロイック膜は、色を2つに分ける意味で、屈折率の高い層と低い層を交互に10〜20層真空蒸着している。これにより、ダイクロイックプリズム17は、光の色の波長ごとに異なる屈折率を利用して、青色と赤色を吸収せずに効率良く反射させ、RGBそれぞれの特定の波長だけをCMOSに入射させる。
ダイクロイックプリズム17は、一つの入射面18と、3つの第一出射面19、第二出射面20、第三出射面21とを有する。入射面18は、絞り14に対向配置され、光軸22(図3参照)を含む断面(図3の紙面)に垂直、かつ、光軸22に垂直となる。
なお、この断面は、鉛直断面とする。第一出射面19は、この入射面18と平行に形成されている。
第二出射面20は、入射面18と第一出射面19との間に形成され、断面に垂直、かつ、光軸22に第一傾斜角度θ1で傾斜する。第三出射面21は、断面に垂直、かつ、光軸22を挟み、第二出射面20の反対側に形成される。この第三出射面21は、光軸22に対し、第一傾斜角度θ1よりも大きい第二傾斜角度θ2で傾斜する。
これら第一出射面19、第二出射面20、および第三出射面21には第一撮像素子であるG色撮像素子23、第二撮像素子であるR色撮像素子24、および第三撮像素子であるB色撮像素子25が対面して設けられる。G色撮像素子23、R色撮像素子24、およびB色撮像素子25は、いずれもCMOSからなる。これらの撮像素子は、共通して方形外形状の一辺部26に、略相似形状の撮像領域101(図7(B)参照)が近接している。つまり、パッケージ中心と撮像領域中心とが偏心している。
図3に示すように、G色撮像素子23は、一辺部26が第三出射面21側となって第一出射面19に平行に対向配置される。R色撮像素子24は、一辺部26が第一出射面19側となって第二出射面20に平行に対向配置される。B色撮像素子25は、一辺部26が入射面18側となって第三出射面21に平行に対向配置される。
それぞれのG色撮像素子23、R色撮像素子24、およびB色撮像素子25は、被写体情報を持つR、G、Bの3原色のR光27、G光28、B光29を電気信号に変換し、R信号31、G信号32、B信号33として画像処理部34へ送出する。
画像処理部34は、入力されたR信号31、G信号32、B信号33に対してWB制御を行なった信号を、γ処理を施し、輝度信号、色差信号を形成し、これら輝度信号、色差信号をビデオ信号にふさわしい形に変換して出力する。
次に、上記構成を有する三板カメラ装置10の作用を説明する。
図4(A)は素子通常配置の構成図、図4(B)は全素子を反転させた構成図、図4(C)は装置全体を反転させた構成図であり、図3に示す構成である。
なお、図3、図4(A)〜図4(C)中、CMOSに沿う方向の矢印は上方向を示す。
三板カメラ装置10では、G色撮像素子23、R色撮像素子24、およびB色撮像素子25は、方形外形状の一辺部26に略相似形状の撮像領域が近接し、撮像領域中心がパッケージ中心と偏心している。
ここで、R色撮像素子24とB色撮像素子25とは、入射光12の光軸22を挟んで配置され、R色撮像素子24の光軸22に対する第一傾斜角度θ1よりも、B色撮像素子25の光軸22に対する第二傾斜角度θ2が大きい。R色撮像素子24の向きを180度回転させてR色撮像素子24の撮像領域中心とRchの出射面中心とを一致させると、一辺部26が、R色撮像素子24と光軸22との挟角の側(図3の右側)に配置される。
R色撮像素子24と同様に、B色撮像素子25の向きを180度回転させてB色撮像素子25の撮像領域中心とBchの出射面中心とを一致させると、一辺部26が、B色撮像素子25と光軸22との挟角と反対側(図3の左側)に配置される。
G色撮像素子23は、R色撮像素子24、B色撮像素子25と同様にすると、一辺部26が図3の下側に配置される。
図4(B)に示すように、大きい第二傾斜角度θ2で傾斜するB色撮像素子25は、撮像領域が偏心していることで幅広となった枠縁部36が、第三出射面21から外れて第三出射面21と光軸22との挟角側の延長面方向に突出して配置される。つまり、三板カメラ装置10では、小さい第一傾斜角度θ1のR色撮像素子24よりも、大きい第二傾斜角度θ2のB色撮像素子25が突出しないように配置されている。
この配置では、撮像素子の向きが上下左右反転されている。
図4(C)に示すように、それによって生じる上下左右の信号の逆転は、最後に全体を反転させて元に戻している。これにより、光軸22に対して大きい第二傾斜角度θ2のB色撮像素子25のパッケージが外側に突出せず、装置全体で外形寸法Hの増加が抑止されている。
なお、図1、図2(A)、図2(B)に示すダイクロイックプリズム17の向きは、反転した後の図4(C)に示すものである。図3に示すダイクロイックプリズム17の向きは、反転する前の図4(B)に示すものである。
なお、第1実施形態では、全体を反転させて、出力される映像の向きを元に戻しているが、画像処理部34で読み出す順序を変える等により元に戻してもよい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る三板カメラ装置38を説明する。
図5は第2実施形態に係る三板カメラ装置の要部の構成図である。
なお、図1〜図4(A)、図4(B)、図4(C)に示す部材と同一の部材には同一の符号を付し重複する説明は省略するものとする。
第2実施形態に係る三板カメラ装置38は、ダイクロイックプリズム17が三板カメラ装置10のものと同様のものとなる。G色撮像素子23は、一辺部26が第二出射面側となって第一出射面19に平行に対向配置される。R色撮像素子24は、一辺部26が入射面側となって第二出射面20に平行に対向配置される。B色撮像素子25は、一辺部26が入射面側となって第三出射面21に平行に対向配置される。つまり、B色撮像素子25のみが反転されている。
G色撮像素子23、R色撮像素子24、およびB色撮像素子25には、R信号31、G信号32、B信号33を合成する画像処理部34が接続される。B色撮像素子25とこの画像処理部34との間には反転処理部30が設けられ、反転処理部30はB色撮像素子25からのB信号33を上下左右反転させる。
次に、上記構成を有する三板カメラ装置38の作用を説明する。
図6(A)は素子通常配置の構成図、図6(B)はB色撮像素子25のみを反転させた構成図である。
この三板カメラ装置38では、図6(B)に示すように、R色撮像素子24は、一辺部26が、R色撮像素子24と光軸22との挟角と反対側(図6(B)の左側)に配置される。B色撮像素子25も、一辺部26が、B色撮像素子25と光軸22との挟角と反対側(図6(B)の左側)に配置される。
図6(B)に示すように、小さい第一傾斜角度θ1で傾斜するR色撮像素子24は、撮像領域が偏心していることで幅広となった枠縁部36が、第二出射面20から外れて第二出射面20と光軸22との挟角側の延長面方向に突出して配置される。また、大きい第二傾斜角度θ2で傾斜するB色撮像素子25も、撮像領域が偏心していることで幅広となった枠縁部36が、第三出射面21から外れて第三出射面21と光軸22との挟角側の延長面方向に突出して配置される。つまり、R色撮像素子24とB色撮像素子25との双方が外形寸法Hを大きくしない方向に突出している。
それによって生じるB色撮像素子25のみの上下左右の信号の逆転が、図5に示すように、反転処理部30によって反転させて元に戻されている。これにより、R色撮像素子24とB色撮像素子25との双方のパッケージが外側に突出せず、装置全体で外形寸法Hの増加が抑止されている。
従って、第2実施形態に係る三板カメラ装置10、三板カメラ装置38によれば、パッケージ中心と撮像領域中心とが偏心する撮像素子を用いても装置外形の大きくなることを抑止できる。
特に、本発明の三板カメラ装置10を内視鏡として用いて手術を行う場合には、手術を補助する助手が、長時間、三板カメラ装置10を手に持っている為、少しでも小型であることがユーザーにとっては重要となる。
また、本発明の三板カメラ装置10を手術用顕微鏡にモジュールとして提供する場合、執刀医が手術用顕微鏡を覗いて手術を行う為、三板カメラ装置10の小型化が手術用顕微鏡の小型にもなり、手術の作業容易性をもたらすものである。
本出願は、2011年12月9日出願の日本国特許出願(特願2011-270139)に基づくものであり、それらの内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、ビデオカメラや内視鏡等に用いられる三板カメラ装置に適用できる。
10、38 三板カメラ装置
17 ダイクロイックプリズム(色分解プリズム)
18 入射面
19 第一出射面
20 第二出射面
21 第三出射面
22 光軸
23 G色撮像素子(第一撮像素子)
24 R色撮像素子(第二撮像素子)
25 B色撮像素子(第三撮像素子)
26 一辺部
30 反転処理部
101 撮像領域
θ1 第一傾斜角度
θ2 第二傾斜角度

Claims (2)

  1. 光軸に垂直な入射面、前記入射面と平行な第一出射面、前記入射面と前記第一出射面との間に形成され、前記光軸に第一傾斜角度で傾斜する第二出射面、および前記光軸を挟み前記第二出射面の反対側に形成され前記光軸に対する前記第一傾斜角度よりも大きい第二傾斜角度で傾斜する第三出射面を有する色分解プリズムと、
    方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が第三出射面側となって前記第一出射面に平行に対向配置される第一撮像素子と、
    方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が第一出射面側となって前記第二出射面に平行に対向配置される第二撮像素子と、
    方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が入射面側となって前記第三出射面に平行に対向配置される第三撮像素子と、を備える三板カメラ装置。
  2. 光軸に垂直な入射面、前記入射面と平行な第一出射面、前記入射面と前記第一出射面との間に形成され、前記光軸に第一傾斜角度で傾斜する第二出射面、および前記光軸を挟み前記第二出射面の反対側に形成され前記光軸に対する前記第一傾斜角度よりも大きい第二傾斜角度で傾斜する第三出射面を有する色分解プリズムと、
    方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が第二出射面側となって前記第一出射面に平行に対向配置される第一撮像素子と、
    方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が入射面側となって前記第二出射面に平行に対向配置される第二撮像素子と、
    方形外形状の一辺部に略相似形状の撮像領域が近接し前記一辺部が入射面側となって前記第三出射面に平行に対向配置される第三撮像素子と、
    前記第一撮像素子、前記第二撮像素子、および前記第三撮像素子からの信号を合成する画像処理部と、
    前記第三撮像素子と前記画像処理部との間に設けられ前記第三撮像素子からの信号を上下左右反転させる反転処理部と、を備える三板カメラ装置。
JP2013548075A 2011-12-09 2012-11-21 三板カメラ装置 Active JP5776006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013548075A JP5776006B2 (ja) 2011-12-09 2012-11-21 三板カメラ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011270139 2011-12-09
JP2011270139 2011-12-09
JP2013548075A JP5776006B2 (ja) 2011-12-09 2012-11-21 三板カメラ装置
PCT/JP2012/007507 WO2013084434A1 (ja) 2011-12-09 2012-11-21 三板カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013084434A1 JPWO2013084434A1 (ja) 2015-04-27
JP5776006B2 true JP5776006B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=48573826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548075A Active JP5776006B2 (ja) 2011-12-09 2012-11-21 三板カメラ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9229238B2 (ja)
JP (1) JP5776006B2 (ja)
CN (1) CN203933848U (ja)
DE (1) DE112012005150B4 (ja)
WO (1) WO2013084434A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2963866C (en) 2014-10-14 2023-11-07 East Carolina University Methods, systems and computer program products for determining hemodynamic status parameters using signals derived from multispectral blood flow and perfusion imaging
JP6813245B2 (ja) 2014-10-14 2021-01-13 イースト カロライナ ユニバーシティ 単一の画像上で解剖学的データと生理学的データとを結合するためのシステムの作動方法、コンピュータシステム、及び単一の画像上で解剖学的データと生理学的データとを結合するためのプログラムが記録された記録媒体
US11553844B2 (en) 2014-10-14 2023-01-17 East Carolina University Methods, systems and computer program products for calculating MetaKG signals for regions having multiple sets of optical characteristics
US10390718B2 (en) 2015-03-20 2019-08-27 East Carolina University Multi-spectral physiologic visualization (MSPV) using laser imaging methods and systems for blood flow and perfusion imaging and quantification in an endoscopic design
US20180067327A1 (en) * 2015-03-23 2018-03-08 East Carolina University Multi-wavelength beam splitting systems for simultaneous imaging of a distant object in two or more spectral channels using a single camera
WO2018131240A1 (ja) * 2017-01-16 2018-07-19 ソニー株式会社 分岐光学系、撮像装置、及び撮像システム
CN112346159B (zh) * 2020-11-13 2022-10-18 Oppo广东移动通信有限公司 分光棱镜组、摄像头组件及电子设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL254460A (ja) * 1960-08-02
GB1377627A (en) * 1971-09-01 1974-12-18 Rank Organisation Ltd Beam splitting prisms
US4268119A (en) * 1979-01-22 1981-05-19 Bell & Howell Company Color-separating optical system
US5086338A (en) * 1988-11-21 1992-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Color television camera optical system adjusting for chromatic aberration
US6144498A (en) * 1998-06-11 2000-11-07 Optical Coating Laboratory, Inc. Color separation prism assembly and method for making same
JP2001292457A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Olympus Optical Co Ltd 光学装置及びその製造方法
WO2006001080A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Takami Hasegawa 固体撮像素子を使用した撮像装置
EP1821549A1 (en) * 2004-10-13 2007-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image pickup device
JP2008042465A (ja) 2006-08-04 2008-02-21 Canon Inc 3色分解プリズム
JP5056002B2 (ja) * 2006-12-25 2012-10-24 ソニー株式会社 色分解プリズム及びカラー撮像装置
US7839571B2 (en) * 2007-03-30 2010-11-23 Fujinon Corporation Color-separation optical system and imaging apparatus
EP2034718A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-11 THOMSON Licensing System and method for positioning and fixing an image sensor to a beamsplitter
JP5238892B2 (ja) 2011-02-28 2013-07-17 パナソニック株式会社 カメラヘッドおよびカメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013084434A1 (ja) 2013-06-13
DE112012005150B4 (de) 2021-01-21
US9229238B2 (en) 2016-01-05
JPWO2013084434A1 (ja) 2015-04-27
US20140285702A1 (en) 2014-09-25
DE112012005150T5 (de) 2014-10-16
CN203933848U (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776006B2 (ja) 三板カメラ装置
JP5879549B2 (ja) ライトフィールド撮像装置、および画像処理装置
JP5227368B2 (ja) 3次元撮像装置
JP4558804B2 (ja) 撮像装置
KR101824265B1 (ko) 입체 촬상 방법 및 화소 행렬을 서브그룹으로 나눈 시스템
WO2013047111A1 (ja) 撮像装置及び合焦用パラメータ値算出方法
JP2002209226A (ja) 撮像装置
KR101808355B1 (ko) 촬상 장치
TW201630175A (zh) 攝像元件及電子裝置
JP2008294819A (ja) 撮像装置
JP5774502B2 (ja) 固体撮像装置
JP5947217B2 (ja) 色分離フィルタアレイ、固体撮像素子、撮像装置、および表示装置
JP2011197080A (ja) 撮像装置及びカメラ
JP4506678B2 (ja) プリズム光学系および撮像装置
JP3703424B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及び制御プログラム及び記憶媒体
JP5927570B2 (ja) 3次元撮像装置、光透過部、画像処理装置、およびプログラム
JP5507362B2 (ja) 3次元撮像装置および光透過板
JPWO2013046820A1 (ja) イメージセンサ及び撮像装置
JP2007006318A (ja) 撮像光学系および撮像装置
JP6458797B2 (ja) 赤外カットフィルター
JP2013090085A (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP4545734B2 (ja) モバイルカメラ光学系の光学レンズシステム
TWI335996B (en) Wide-angle lens and imaging apparatus
JP2016114683A (ja) フィルタ及び撮像装置
JP2017050825A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5776006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250