JP5768324B2 - Disaster information processing equipment - Google Patents

Disaster information processing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP5768324B2
JP5768324B2 JP2010079961A JP2010079961A JP5768324B2 JP 5768324 B2 JP5768324 B2 JP 5768324B2 JP 2010079961 A JP2010079961 A JP 2010079961A JP 2010079961 A JP2010079961 A JP 2010079961A JP 5768324 B2 JP5768324 B2 JP 5768324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile terminal
disaster
user
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010079961A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011210205A (en
Inventor
英治 當房
英治 當房
治人 園田
治人 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010079961A priority Critical patent/JP5768324B2/en
Publication of JP2011210205A publication Critical patent/JP2011210205A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5768324B2 publication Critical patent/JP5768324B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、移動端末を介して災害発生時における各種情報をユーザに通知する災害情報処理装置に関する。   The present invention relates to a disaster information processing apparatus that notifies a user of various types of information when a disaster occurs through a mobile terminal.

ユーザが所有する携帯電話端末やカーナビゲーション装置、その他の移動端末において、たとえば、GPS(Global Positioning System)などの測位システムにより現在の位置情報を取得するものがある。   Some mobile phone terminals, car navigation devices, and other mobile terminals owned by a user acquire current position information using a positioning system such as GPS (Global Positioning System).

地震や火災、その他の災害が発生した場合に、移動端末によって災害情報を受信し、この災害情報と現在の位置情報とに基づいて、避難場所への経路を表示してユーザを安全な場所に誘導することが提案されている(たとえば、特許文献1)。   When an earthquake, fire, or other disaster occurs, the mobile terminal receives disaster information, and based on this disaster information and current location information, displays the route to the evacuation site and makes the user a safe place. It has been proposed to induce (for example, Patent Document 1).

この場合、移動端末では、通常の地図情報に加えて、各道路に対して災害発生時の安全性を評価した安全ランクテーブルを備えており、災害発生時にこの安全ランクテーブルを参照して避難場所への経路を決定し表示する。   In this case, in addition to the normal map information, the mobile terminal has a safety rank table that evaluates the safety at the time of disaster occurrence for each road. Determine the route to and display.

特開2006−292402号公報JP 2006-292402 A

前述したような移動端末では、予め記憶手段に記憶された安全ランクテーブルに基づいて、避難場所への経路を決定している。したがって、災害による被害状況や現在の道路状況などが反映されておらず、移動端末が決定した経路が必ずしも確実に安全である保証がない。   In the mobile terminal as described above, the route to the evacuation site is determined based on the safety rank table stored in advance in the storage means. Therefore, the damage situation caused by the disaster and the current road condition are not reflected, and there is no guarantee that the route determined by the mobile terminal is definitely safe.

また、移動端末は、ユーザがどのような状況であるかに関わらず、取得した現在の位置情報や地図情報に基づいて経路を決定していることから、たとえば、ユーザが怪我をして動けないような場合に適切な行動を指示することができない。   Moreover, since the mobile terminal determines the route based on the acquired current position information and map information regardless of the situation of the user, for example, the user is injured and cannot move. In such a case, it is not possible to instruct appropriate actions.

本発明では、地震や火災、洪水、津波、その他の自然災害、事故や事件などの種々の災害が発生した際に、移動端末を所持するユーザの状況を特定してユーザをより安全に避難誘導するための情報を生成する災害情報処理システムを提供する。   In the present invention, when various disasters such as earthquakes, fires, floods, tsunamis, other natural disasters, accidents and incidents occur, the situation of the user holding the mobile terminal is specified and the user is evacuated more safely. A disaster information processing system that generates information for the purpose is provided.

災害情報処理装置は、災害が発生した旨の災害情報を受信する災害情報受信部と、災害情報に基づいて災害エリアを特定する災害エリア特定部と、移動端末の現在の位置情報を受信する端末位置情報受信部と、災害エリア特定部により特定された災害エリアと、移動端末の現在の位置情報に基づいて、災害エリア内に存在する移動端末のユーザを被災者として特定する被災者特定部と、ユーザが所有する移動端末に対して、安否確認のための質問情報を送信する確認情報送信部と、安否確認のための質問情報に対する返信としてユーザの移動端末から回答情報を受信する回答情報受信部と、回答情報受信部により受信した回答情報に基づいてユーザの現在の状態情報を特定するユーザ状態情報特定部と、回答情報に対応する移動端末の現在の位置情報の危険度を判定し、災害エリアに対応する危険度マップを作成する危険度マップ作成部と、ユーザが所有する移動端末の現在の位置情報、危険度マップ、ユーザの現在の状態情報に基づいて、ユーザが移動すべき目的地と現在位置から目的地までの経路に関する誘導ルート情報を特定するルート特定部と、ルート特定部により特定された誘導ルート情報をユーザの移動端末に送信するルート送信部とを備える。   The disaster information processing apparatus includes a disaster information receiving unit that receives disaster information indicating that a disaster has occurred, a disaster area specifying unit that specifies a disaster area based on the disaster information, and a terminal that receives the current location information of the mobile terminal A location information receiving unit, a disaster area identified by the disaster area identifying unit, and a disaster victim identifying unit that identifies a user of a mobile terminal existing in the disaster area as a disaster victim based on the current location information of the mobile terminal; A confirmation information transmission unit that transmits question information for safety confirmation to a mobile terminal owned by the user, and reception of response information from the user's mobile terminal as a reply to the question information for safety confirmation A user status information identifying unit that identifies the current status information of the user based on the response information received by the response information receiving unit, and the current status of the mobile terminal corresponding to the response information The risk map creation unit that determines the risk level of the location information and creates a risk map corresponding to the disaster area, the current location information of the mobile terminal owned by the user, the risk map, and the current status information of the user Based on the destination to which the user should move and the route identifying unit for identifying route information related to the route from the current position to the destination, and the route for transmitting the guidance route information identified by the route identifying unit to the user's mobile terminal A transmission unit.

本発明では、災害情報処理装置が、移動端末からの位置情報及び質問情報に対して返信された回答情報に基づいて移動端末を所有しているユーザの安否を判断し、ユーザが危険度の高いエリアを回避して安全に避難できるような誘導ルートを通知することができる。   In the present invention, the disaster information processing apparatus determines the safety of the user who owns the mobile terminal based on the answer information returned from the position information and the question information from the mobile terminal, and the user has a high degree of risk. It is possible to notify a guidance route that can evacuate safely while avoiding the area.

図1は、災害情報処理装置におけるデータの入出力状態を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing an input / output state of data in the disaster information processing apparatus. 図2は、災害情報処理装置の基本構成を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing the basic configuration of the disaster information processing apparatus. 図3は、災害情報処理装置100の処理を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing the processing of the disaster information processing apparatus 100. 図4は、危険度マップの一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a risk map. 図5は、移動端末に送信された誘導ルート情報の表示画面例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen of guidance route information transmitted to the mobile terminal. 図6は、災害情報処理装置の第2実施形態の機能ブロック図である。FIG. 6 is a functional block diagram of the second embodiment of the disaster information processing apparatus. 図7は、災害情報記憶部に記憶されるデータテーブルの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a data table stored in the disaster information storage unit. 図8は、個人情報記憶部に記憶されるデータテーブルの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a data table stored in the personal information storage unit. 図9は、災害/事故/事件テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the disaster / accident / incident table. 図10は、マップ情報テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the map information table. 図11は、避難所テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a shelter table. 図12は、危険度テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of an example of the risk level table. 図13は、道情報テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the road information table. 図14は、道組み合わせテーブルの一例を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a road combination table. 図15は、個人情報テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of an example of the personal information table. 図16は、ユーザ状態テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of an example of the user status table. 図17は、通知者情報テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram of an example of the notifier information table. 図18は、第2実施形態の災害情報処理装置の処理フローチャートである。FIG. 18 is a process flowchart of the disaster information processing apparatus according to the second embodiment. 図19は、第2実施形態の災害情報処理装置の処理フローチャートである。FIG. 19 is a process flowchart of the disaster information processing apparatus according to the second embodiment. 図20は、第2実施形態の災害情報処理装置の処理フローチャートである。FIG. 20 is a process flowchart of the disaster information processing apparatus according to the second embodiment. 図21は、第2実施形態の災害情報処理装置の処理フローチャートである。FIG. 21 is a process flowchart of the disaster information processing apparatus according to the second embodiment. 図22は、第2実施形態の災害情報処理装置の処理フローチャートである。FIG. 22 is a process flowchart of the disaster information processing apparatus according to the second embodiment. 図23は、安否確認のための質問情報を記述したメールの表示画面の一例である。FIG. 23 is an example of an e-mail display screen describing question information for safety confirmation. 図24は、質問情報に対する回答情報を記述したメールの表示画面の一例である。FIG. 24 is an example of a mail display screen describing answer information for question information. 図25は、道組み合わせテーブルに格納された情報に基づいて特定した誘導ルートの説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram of the guidance route identified based on the information stored in the road combination table. 図26は、誘導ルートの表示画面の一例を示す説明図である。FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example of a guidance route display screen. 図27は、誘導ルートの表示画面の他の例を示す説明図である。FIG. 27 is an explanatory diagram showing another example of a guidance route display screen.

災害情報処理装置の実施形態について、添付した図面に基づいて説明する。   An embodiment of a disaster information processing apparatus will be described based on the attached drawings.

〈第1実施形態〉
図1は、災害情報処理装置におけるデータの入出力状態を示す構成図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a configuration diagram showing an input / output state of data in the disaster information processing apparatus.

災害情報処理装置100は、ユーザ200が所有する移動端末201、災害や事件、事故の情報を提供する外部機関300、救急、警察、病院などの救援活動を実施する所定機関400、ユーザが安否情報の通知先として登録した家族や友人500などが所有する移動端末501などと通信可能なセンターサーバで構成されている。   The disaster information processing apparatus 100 includes a mobile terminal 201 owned by the user 200, an external organization 300 that provides information on disasters, incidents, and accidents, a predetermined organization 400 that performs relief activities such as emergency, police, and hospitals, and safety information on the user The center server can communicate with a mobile terminal 501 and the like owned by a family member or friend 500 registered as a notification destination.

外部機関300は、地震、水害、その他の自然災害が発生した場合に災害発生場所やその規模に関する災害情報を送信する機関(たとえば、気象庁)、火災や爆発事故などが発生した場合に事故発生場所やその規模に関する情報を送信する機関(たとえば、消防署)、殺傷事件やその他の事件が発生した場合に事件発生場所やその規模に関する情報を送信する機関(たとえば、警察署)のような各種機関を含み、それぞれネットワークを介して災害情報(災害/事故/事件の情報を含むものとする)を送信するコンピュータ端末を備えるものとする。   The external organization 300 is an organization that transmits disaster information about the location and scale of disasters (for example, the Japan Meteorological Agency) in the event of an earthquake, flood, or other natural disaster, and the location of an accident in the event of a fire or explosion And various organizations such as agencies that send information about the scale (for example, fire departments), and agencies that send information about the location and scale of incidents (for example, police stations) in the event of a murder or other incident Each including a computer terminal that transmits disaster information (including disaster / accident / incident information) via a network.

ユーザ200や家族・友人500は、災害情報処理装置100との通信が可能な移動端末を携帯しているものであって、移動端末の一例として携帯電話やPDAなどを挙げることができる。   The user 200 and the family / friend 500 carry a mobile terminal that can communicate with the disaster information processing apparatus 100, and examples of the mobile terminal include a mobile phone and a PDA.

災害情報処理装置100は、災害発生時に外部機関300から送信される災害情報S1を受信する。   The disaster information processing apparatus 100 receives disaster information S1 transmitted from the external organization 300 when a disaster occurs.

災害情報処理装置100では、受信した災害情報S1に基づいて既存のマップ情報を参照して災害エリアを特定する。   In the disaster information processing apparatus 100, the disaster area is specified by referring to the existing map information based on the received disaster information S1.

ユーザ200が所有する移動端末201から送信される現在の位置情報S4を所定時間間隔で受信している。移動端末201は、GPSによる測位機能を備えるものであって、たとえば、30分間隔で現在の位置情報をGPSにより取得して災害情報処理装置100に送信しているものとする。   The current position information S4 transmitted from the mobile terminal 201 owned by the user 200 is received at predetermined time intervals. It is assumed that the mobile terminal 201 has a positioning function by GPS, and for example, acquires current position information by GPS at intervals of 30 minutes and transmits it to the disaster information processing apparatus 100.

災害情報処理装置100は、外部機関300から災害情報S1を受信すると、ユーザ200が所有する移動端末201から送信されてくる現在の位置情報に基づいて、災害エリア内に存在するユーザを被災者として特定する。   When the disaster information processing apparatus 100 receives the disaster information S1 from the external organization 300, based on the current location information transmitted from the mobile terminal 201 owned by the user 200, the user existing in the disaster area is regarded as a victim. Identify.

災害情報処理装置100は、被災者と特定したユーザ200の所有する移動端末201に対して、安否確認のための質問情報S2を送信する。   The disaster information processing apparatus 100 transmits question information S2 for safety confirmation to the mobile terminal 201 owned by the user 200 identified as the disaster victim.

災害情報処理装置100は、質問情報S2に対する返信として移動端末201から送信される回答情報S3を受信する。   The disaster information processing apparatus 100 receives the response information S3 transmitted from the mobile terminal 201 as a reply to the question information S2.

災害情報処理装置100は、ユーザ200の移動端末201からの回答情報S3を受信して、ユーザ200の目的地までの安全なルートを特定して誘導ルート情報をユーザ200の移動端末201に送信するとともに、ユーザ200の通知先として登録されている家族・友人500の移動端末501にユーザ200の現在の状態や目的地に無事に到達した旨の安否情報S5を送信する。   The disaster information processing apparatus 100 receives the reply information S3 from the mobile terminal 201 of the user 200, specifies a safe route to the destination of the user 200, and transmits the guide route information to the mobile terminal 201 of the user 200 At the same time, safety information S5 is transmitted to the mobile terminal 501 of the family / friend 500 registered as the notification destination of the user 200 to the effect that the current state of the user 200 and the destination have been reached safely.

ユーザ200の家族・友人500が移動端末501を通じて、ユーザの状態情報に関して参照要求S6を送信してきた場合には、ユーザ200の情報開示のプライバシーポリシーに応じて現在の状態情報を送信する。   When the family / friend 500 of the user 200 transmits a reference request S6 regarding the user's status information through the mobile terminal 501, the current status information is transmitted according to the privacy policy of the information disclosure of the user 200.

災害情報処理装置100は、ユーザ200の移動端末201から送信されてくる現在の位置情報や回答情報などに応じて、ユーザの危険度が高いと判断した場合には、救急、警察、病院などの救援関係の所定機関400に、ユーザ200の位置情報と救助依頼情報S7を送信する。   If the disaster information processing apparatus 100 determines that the risk level of the user is high according to the current location information or response information transmitted from the mobile terminal 201 of the user 200, the disaster information processing apparatus 100 The location information of the user 200 and the rescue request information S7 are transmitted to the predetermined organization 400 related to the rescue.

また、災害情報処理装置100は、救援関係の所定機関400からユーザ200の状態に関する情報要求S8があった場合には、ユーザ200の現在の状態情報を送信する。   Also, the disaster information processing apparatus 100 transmits the current status information of the user 200 when there is an information request S8 regarding the status of the user 200 from the rescue-related predetermined organization 400.

図2は、災害情報処理装置の基本構成を示す機能ブロック図である。   FIG. 2 is a functional block diagram showing the basic configuration of the disaster information processing apparatus.

災害情報処理装置100は、災害情報受信部101、災害エリア特定部102、端末位置情報受信部103、被災者特定部104、確認情報受信部105、回答情報受信部106、ユーザ状態情報特定部107、危険度マップ作成部108、ルート特定部109、ルート送信部110を含んでいる。   The disaster information processing apparatus 100 includes a disaster information receiving unit 101, a disaster area specifying unit 102, a terminal location information receiving unit 103, a disaster victim specifying unit 104, a confirmation information receiving unit 105, a response information receiving unit 106, and a user status information specifying unit 107. , A risk degree map creation unit 108, a route identification unit 109, and a route transmission unit 110 are included.

災害情報受信部101は、外部機関300から災害が発生した旨の災害情報を受信する。前述したように、災害情報には、自然災害に関する災害情報、事故発生に関する事故情報、事件発生に関する事件情報などが含まれるものとし、災害情報受信部101は、気象庁、消防署、警察署、地方自治体、その他の機関から送信される災害情報を受信するものとする。   The disaster information receiving unit 101 receives disaster information indicating that a disaster has occurred from the external organization 300. As described above, disaster information includes disaster information related to natural disasters, accident information related to accident occurrence, incident information related to incident occurrence, etc. Disaster information transmitted from other organizations shall be received.

災害エリア特定部102は、受信した災害情報に基づいて災害エリアを特定する。   The disaster area specifying unit 102 specifies a disaster area based on the received disaster information.

災害情報処理装置100は、既存のマップ情報を有しており、災害情報受信部101で受信した災害情報と既存のマップ情報に基づいて、発生した災害によってユーザに影響が出ると見込まれる地域を災害エリアに特定する。既存のマップ情報は、単純な地図情報を用いることも可能であり、また、災害が発生した際の各地域の危険度が設定されたハザードマップを用いることも可能である。   The disaster information processing apparatus 100 has existing map information. Based on the disaster information received by the disaster information receiving unit 101 and the existing map information, the disaster information processing apparatus 100 selects an area where the user is expected to be affected by the occurred disaster. Identify disaster areas. As the existing map information, simple map information can be used, and a hazard map in which the risk level of each region when a disaster occurs can be used.

災害情報受信101において受信された災害情報は、災害エリア特定部102で特定された災害エリア情報とともに、災害情報記憶120に記憶される。   The disaster information received in the disaster information reception 101 is stored in the disaster information storage 120 together with the disaster area information specified by the disaster area specifying unit 102.

端末位置情報受信部103は、移動端末201の現在の位置情報を受信する。   Terminal location information receiving section 103 receives current location information of mobile terminal 201.

移動端末201は、所定時間間隔でGPSなどの測位システムを用いて現在の位置情報を取得し、これを災害情報処理装置100に送信するものであって、たとえば、30分間隔で現在の位置情報を送信するものとする。また、移動端末201が現在の位置情報を送信する時間間隔は、災害発生時には5〜10分などの短い時間間隔にすることで、ユーザの現在位置および移動経路を逐次監視するようにしてもよい。さらに、移動端末201のバッテリ残量を考慮して、バッテリ残量が少ない場合には、現在の位置情報の送信間隔を長くすることも可能である。   The mobile terminal 201 acquires current position information using a positioning system such as GPS at a predetermined time interval, and transmits this to the disaster information processing apparatus 100. For example, the current position information at 30-minute intervals Shall be sent. In addition, the time interval at which the mobile terminal 201 transmits the current position information may be set to a short time interval such as 5 to 10 minutes when a disaster occurs, so that the current position and movement route of the user may be monitored sequentially. . Furthermore, in consideration of the remaining battery level of the mobile terminal 201, when the remaining battery level is low, the transmission interval of the current position information can be increased.

端末位置情報受信部103は、移動端末201から送信されてくる現在の位置情報を受信して、これを個人情報記憶部130に記憶する。   The terminal location information receiving unit 103 receives the current location information transmitted from the mobile terminal 201 and stores it in the personal information storage unit 130.

被災者特定部104は、災害エリア特定部102により特定された災害エリアと、移動端末201の現在の位置情報に基づいて、災害エリア内に存在する移動端末201のユーザ200を被災者として特定する。   The disaster victim identification unit 104 identifies the user 200 of the mobile terminal 201 existing in the disaster area as a disaster victim based on the disaster area identified by the disaster area identification unit 102 and the current location information of the mobile terminal 201. .

たとえば、被災者特定部104は、個人情報記憶部130に記憶されている移動端末201の位置情報が、災害情報記憶部120に記憶されている災害エリア内にあると判断した場合には、その移動端末201を所有するユーザ200を被災者として特定する。   For example, if the victim identification unit 104 determines that the location information of the mobile terminal 201 stored in the personal information storage unit 130 is within the disaster area stored in the disaster information storage unit 120, The user 200 who owns the mobile terminal 201 is identified as a victim.

確認情報送信部105は、被災者として特定されたユーザ200が所有する移動端末201に対して、安否確認のための質問情報を送信する。   The confirmation information transmission unit 105 transmits question information for safety confirmation to the mobile terminal 201 owned by the user 200 identified as the victim.

確認情報送信部105は、移動端末201に対して、たとえば、安否状態を確認するための簡単な質問と、その質問に対する回答を要求する旨を記述したメールを送信する。また、
所定のJava(登録商標)アプリケーションを起動するための指示や、安否状態確認のためのWeb画面のURLをメールに添付して送信することも可能である。
The confirmation information transmission unit 105 transmits to the mobile terminal 201, for example, a simple question for confirming the safety state and an email describing that an answer to the question is requested. Also,
It is also possible to send an instruction for starting a predetermined Java (registered trademark) application or a Web screen URL for confirming the safety state as an attachment to an email.

回答情報受信部106は、安否確認のための質問情報に対する返信としてユーザ200の移動端末201から回答情報を受信する。   The reply information receiving unit 106 receives reply information from the mobile terminal 201 of the user 200 as a reply to the question information for safety confirmation.

ユーザ状態情報特定部107は、ユーザ200が所有する移動端末201からの回答情報に基づいてユーザ200の現在の状態情報を特定する。   The user status information specifying unit 107 specifies the current status information of the user 200 based on the answer information from the mobile terminal 201 owned by the user 200.

ユーザ状態情報特定部107は、回答情報に含まれるユーザ200の状態情報に応じて、個人情報記憶部130に記憶されているユーザ200の状態情報を更新する。   The user status information specifying unit 107 updates the status information of the user 200 stored in the personal information storage unit 130 according to the status information of the user 200 included in the answer information.

危険度マップ作成部108は、回答情報受信部106により受信した回答情報に基づいて、回答情報に対応する移動端末201の現在の位置情報の危険度を判定し、災害エリアに対応する危険度マップを作成する。   The risk map creation unit 108 determines the risk level of the current location information of the mobile terminal 201 corresponding to the response information based on the response information received by the response information reception unit 106, and the risk level map corresponding to the disaster area Create

危険度マップ作成部108は、回答情報にユーザ200が安全である旨の情報が含まれている場合には、その移動端末201の位置情報を安全地域であるとし、ユーザ200がSOSを求める情報を含む場合には、その移動端末201の位置情報を危険地域であるとして、災害情報記憶部120に格納されている危険度テーブルを更新する。   When the response information includes information indicating that the user 200 is safe, the risk map creation unit 108 determines that the location information of the mobile terminal 201 is a safe area, and the user 200 requests SOS. Is included, the risk level table stored in the disaster information storage unit 120 is updated assuming that the location information of the mobile terminal 201 is a dangerous area.

危険度マップ作成部108は、この危険度テーブルを既存のマップ情報に対応させることによって、危険度マップを作成する。   The risk level map creation unit 108 creates a risk level map by associating the risk level table with existing map information.

ルート特定部109は、ユーザ200が所有する移動端末201の現在の位置情報、危険度マップ、ユーザ200の現在の状態情報に基づいて、ユーザ200が移動すべき目的地と現在位置から目的地までの経路に関する誘導ルート情報を特定する。   Based on the current location information of the mobile terminal 201 owned by the user 200, the risk map, and the current status information of the user 200, the route specifying unit 109 is a destination to which the user 200 should move and the current location to the destination. The guidance route information regarding the route of is specified.

ルート特定部109は、個人情報記憶部130に記憶されたユーザ200の個人情報に基づいて、自宅(もしくは家族・友人宅)を目的地とするか、あるいは、最短距離にある安全な避難場所を目的地とするかを特定し、危険度マップに基づいて目的地までの安全な誘導ルートを特定する。   Based on the personal information of the user 200 stored in the personal information storage unit 130, the route specifying unit 109 sets a safe evacuation site as a destination at the home (or family / friend home) or at the shortest distance. The destination is specified, and a safe guidance route to the destination is specified based on the risk map.

ルート特定部109は、ユーザ200の個人情報を取得して、現在の位置情報と危険度マップに基づいて自宅(もしくは家族・友人宅)に安全に移動することが可能であるか否かを判断し、可能であれば目的地を自宅に特定する。また、ルート特定部109は、ユーザの現在の位置情報と危険度マップに基づいて自宅(もしくは家族・友人宅)に安全に移動することが好ましくないと判断した場合には、最短距離で到達可能な安全な避難所を目的地として特定する。   The route identifying unit 109 acquires the personal information of the user 200 and determines whether or not it is possible to safely move to the home (or family / friend home) based on the current location information and the risk map. If possible, identify the destination as home. In addition, when the route specifying unit 109 determines that it is not preferable to move safely to the home (or family / friend's home) based on the current location information of the user and the risk map, the route can be reached in the shortest distance. Identify a safe and secure shelter as your destination.

ルート特定部109は、危険度マップを既存のマップ情報と重ね合わせて、特定された目的地に安全に到達できるルートを検索する。安全に通過できる経路が複数存在する場合には、ルート特定部109は、その全て、または安全が高い順に所定数の経路を選択する。   The route specifying unit 109 searches the route that can safely reach the specified destination by superimposing the risk map on the existing map information. When there are a plurality of routes that can be safely passed, the route identifying unit 109 selects all of them or a predetermined number of routes in descending order of safety.

この時、ルート特定部109は、個人情報記憶部130に記憶されているユーザ200の現在の状態情報に基づいて、ルートを特定することができる。たとえば、ユーザ200が車椅子を使用している場合に、ルート特定部109は、階段や急な上り坂を避けるなどのルート選択を行う。   At this time, the route specifying unit 109 can specify the route based on the current state information of the user 200 stored in the personal information storage unit 130. For example, when the user 200 is using a wheelchair, the route specifying unit 109 performs route selection such as avoiding stairs or a steep uphill.

ルート送信部110は、ルート特定部109により特定された誘導ルート情報をユーザ200の移動端末201に送信する。ルート送信部110は、誘導ルート情報に関する地図情報をメールに添付して送信することが可能であり、また、Java(登録商標)アプリケーションにより該当する地図情報が移動端末201の画面上に表示されるようにすることも可能であり、また該当する地図情報のURLを送信して移動端末201のWebブラウザ上に表示させることも可能である。   The route transmitting unit 110 transmits the guide route information specified by the route specifying unit 109 to the mobile terminal 201 of the user 200. The route transmission unit 110 can transmit map information related to guidance route information by attaching it to an email, and the corresponding map information is displayed on the screen of the mobile terminal 201 by a Java (registered trademark) application. It is also possible to transmit the URL of the corresponding map information and display it on the Web browser of the mobile terminal 201.

図3は、災害情報処理装置100の処理を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the processing of the disaster information processing apparatus 100.

ステップS301において、災害情報処理装置100は、外部機関300から送信される災害情報を受信したか否かを判別する。   In step S301, the disaster information processing apparatus 100 determines whether disaster information transmitted from the external organization 300 has been received.

災害情報受信部101が、災害情報を受信したと判断した場合には、ステップS303に移行する。   When the disaster information receiving unit 101 determines that the disaster information has been received, the process proceeds to step S303.

ステップS303において、災害情報処置装置100は、受信した災害情報に基づいて災害エリアを特定する。   In step S303, the disaster information processing apparatus 100 identifies a disaster area based on the received disaster information.

災害エリア特定部102は、受信した災害情報に含まれる災害発生場所やその規模に関する情報に基づいて、既存のマップ情報を参照し災害エリアを特定する。   The disaster area specifying unit 102 specifies the disaster area by referring to the existing map information based on the information on the disaster occurrence location and the scale included in the received disaster information.

ステップS305において、災害情報処理装置100は、ユーザ200が所有する移動端末201から送信される端末位置情報を受信する。   In step S305, the disaster information processing apparatus 100 receives terminal location information transmitted from the mobile terminal 201 owned by the user 200.

移動端末201は、所定時間間隔でGPS機能を用いて現在の位置情報を取得して、この位置情報を災害情報処理装置100に送信している。端末位置情報受信部103が、移動端末103から現在の位置情報を受信すると、これに基づいて個人情報記憶部130に記憶されているユーザ位置情報を更新する。後述するように、個人情報記憶部130には、ユーザ位置情報を含むユーザ状態テーブルが記憶されており、端末位置情報受信部103は受信した移動端末の位置情報に基づいて、ユーザ位置情報が更新される。   The mobile terminal 201 acquires current position information using a GPS function at predetermined time intervals, and transmits this position information to the disaster information processing apparatus 100. When the terminal location information receiving unit 103 receives the current location information from the mobile terminal 103, the user location information stored in the personal information storage unit 130 is updated based on the current location information. As will be described later, the personal information storage unit 130 stores a user status table including user location information, and the terminal location information reception unit 103 updates the user location information based on the received location information of the mobile terminal. Is done.

ステップS307において、災害情報処理装置100は、災害エリアとユーザ位置情報とに基づいて、被災者を特定する。   In step S307, the disaster information processing apparatus 100 identifies the victim based on the disaster area and the user position information.

被災者特定部104は、個人情報記憶部130に記憶されているユーザ位置情報が、災害エリア特定部102によって特定された災害エリア内に含まれると判断した場合に、該当するユーザ200を被災者として特定する。   When the disaster victim identification unit 104 determines that the user location information stored in the personal information storage unit 130 is included in the disaster area identified by the disaster area identification unit 102, the disaster victim identification unit 104 identifies the corresponding user 200 as the disaster victim. As specified.

ステップS309において、災害情報処理装置100は、被災者として特定されたユーザ200の移動端末201に対して、安否を確認するための質問情報を送信する。前述したように、確認情報送信部105は、安否状態を確認するための簡単な質問と、その質問に対する回答を要求する旨を記述したメールを、被災者として特定されたユーザ200の移動端末201に送信する。   In step S309, the disaster information processing apparatus 100 transmits question information for confirming safety to the mobile terminal 201 of the user 200 identified as the disaster victim. As described above, the confirmation information transmission unit 105 transmits a simple question for confirming the safety state and an email describing that an answer to the question is requested as the mobile terminal 201 of the user 200 identified as the victim. Send to.

ステップS311において、災害情報処理装置100は、ユーザ200の移動端末201から送信される回答情報を受信する。回答情報受信部106は、確認情報送信部105から送信された質問情報の返信として送信されてくる回答情報を受信する。   In step S311, the disaster information processing apparatus 100 receives response information transmitted from the mobile terminal 201 of the user 200. The response information receiving unit 106 receives the response information transmitted as a reply to the question information transmitted from the confirmation information transmitting unit 105.

ステップS313において、災害情報処理装置100は、受信した回答情報に基づいて、該当するユーザ200の状態情報を特定するとともに、移動端末の位置情報の危険度を判定して危険度マップを作成する。   In step S313, the disaster information processing apparatus 100 specifies the state information of the corresponding user 200 based on the received answer information, determines the risk level of the location information of the mobile terminal, and creates a risk level map.

前述したように、ユーザ状態情報特定部107は、受信した回答情報に基づいてユーザ200の現在の状態情報を特定し、個人情報記憶部130のユーザ状態情報を更新する。   As described above, the user status information specifying unit 107 specifies the current status information of the user 200 based on the received answer information, and updates the user status information in the personal information storage unit 130.

また、危険度マップ作成部108は、受信した回答情報に基づいて、ユーザの現在位置の危険度を判定し、危険度マップを作成する。   Further, the risk level map creating unit 108 determines the risk level of the current position of the user based on the received answer information, and creates a risk level map.

図4は、危険度マップの一例を示す説明図である。   FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a risk map.

図4に示すように、災害エリア40を4×4の小エリアに分割し、複数のユーザ200が所有する移動端末201から得られた回答情報に基づいて、安全であることを示す回答情報が多かった小エリア(図4において、A-3、A-4、B-4、C-1、C-4、D-1、D-2、D-4)は安全地帯(○)、危険であることを示す回答情報が多かった小エリア(図4において、B-1、B-2、B-3)は危険地帯(×)、安全であることを示す回答情報と危険であることを示す回答情報が混在する小エリア(図4において、A-1、A-2、C-2、C-3、D-3)は注意エリア(△)として危険度マップを作成する。   As shown in FIG. 4, the disaster area 40 is divided into 4 × 4 small areas, and based on the response information obtained from the mobile terminals 201 owned by a plurality of users 200, the response information indicating that it is safe Many small areas (A-3, A-4, B-4, C-1, C-4, D-1, D-2, D-4 in Fig. 4) are safe zones (○) and dangerous. A small area (B-1, B-2, B-3 in Fig. 4) where there was a lot of response information indicating that there is a danger zone (x), indicating that the response information is safe and dangerous For the small areas (A-1, A-2, C-2, C-3, D-3 in FIG. 4) where the response information is mixed, a risk map is created as a caution area (Δ).

ステップS315において、災害情報処理装置100は、ユーザ200が所有する移動端末201の現在の位置情報、危険度マップ、ユーザ200の現在の状態情報に基づいて、ユーザ200が移動すべき目的地と現在位置から目的地までの経路に関する誘導ルート情報を特定する。   In step S315, the disaster information processing apparatus 100 determines the destination to which the user 200 should move based on the current location information of the mobile terminal 201 owned by the user 200, the risk map, and the current state information of the user 200, Specify guide route information about the route from the location to the destination.

前述したように、ルート特定部109は、個人情報記憶部130に記憶されたユーザ200の個人情報に基づいて、自宅(もしくは家族・友人宅)を目的地とするか、あるいは、最短距離にある安全な避難場所を目的地とするかを特定し、危険度マップに基づいて目的地までの安全な誘導ルートを特定する。   As described above, the route specifying unit 109 uses the personal information of the user 200 stored in the personal information storage unit 130 as a destination, or is at the shortest distance from the home (or family / friend home). Specify whether a safe evacuation site is the destination, and specify a safe guidance route to the destination based on the risk map.

ステップS317において、災害情報処理装置100は、特定した誘導ルート情報をユーザ200の移動端末201に送信する。   In step S317, the disaster information processing apparatus 100 transmits the identified guidance route information to the mobile terminal 201 of the user 200.

図5は、ユーザ200の移動端末201に送信された誘導ルート情報の表示画面例を示す説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen of guidance route information transmitted to the mobile terminal 201 of the user 200.

誘導ルート表示画面50は、避難所52を目的地として、ユーザ200の現在位置51から避難所52までの安全ルートを表示している。   The guide route display screen 50 displays a safe route from the current position 51 of the user 200 to the evacuation site 52 with the evacuation site 52 as a destination.

誘導ルート表示画面50は、危険度マップに基づいて、危険地帯53、54を避けて3つの誘導ルートR1〜R3を表示している。   The guide route display screen 50 displays three guide routes R1 to R3 avoiding the danger zones 53 and 54 based on the risk map.

また、誘導ルート表示画面50は、病院55などの医療支援を得ることが可能なポイント、水の補給が可能なポイント56,57などを上に表示している。   In addition, the guidance route display screen 50 displays points where medical support such as a hospital 55 can be obtained, points 56 and 57 where water can be replenished, and the like.

誘導ルート表示画面50は、その欄外に、各誘導ルートR1〜R3に対して、それぞれ目的地までの距離、目的地まで時間、ルート上の最大危険度、水の補給や医療支援を得ることが可能なポイントなどを表示している。   On the guide route display screen 50, for each of the guide routes R1 to R3, the distance to the destination, the time to the destination, the maximum risk on the route, water supply and medical support can be obtained. Possible points are displayed.

さらに、移動端末201の現在の位置情報が、誘導ルート上の位置に一致する場合には、該当する誘導ルートを太線で示すとともに、現在のユーザ200の位置を誘導ルート表示画面50上に表示する。   Further, when the current position information of the mobile terminal 201 matches the position on the guidance route, the corresponding guidance route is indicated by a bold line and the current position of the user 200 is displayed on the guidance route display screen 50. .

このように、災害情報処理装置100は、ユーザ200が所有する移動端末201から送信されてくる位置情報と、安否確認に対する回答情報に基づいて危険度マップを作成し、ユーザ200に対して安全に目的地に到達できる誘導ルートを送信する。   As described above, the disaster information processing apparatus 100 creates a risk map based on the position information transmitted from the mobile terminal 201 owned by the user 200 and the answer information for the safety confirmation, and is safe for the user 200. Send a guidance route that can reach your destination.

したがって、ユーザ200の安否情報を逐次得ることが可能であるとともに、災害エリア内の安全地帯及び危険地帯に関する詳細な情報を得ることができ、ユーザ200を安全に誘導するルートを特定することが可能となる。   Therefore, it is possible to sequentially obtain the safety information of the user 200, to obtain detailed information about the safety zone and the danger zone in the disaster area, and to specify the route that guides the user 200 safely. It becomes.

第1実施形態による災害情報処理装置100では、ユーザ200の移動端末201から得られる現在の位置情報に基づいて、ユーザ200の現在の状態情報や災害エリア内の各地の危険度を判定しており、これにより状況に応じた対応が可能となる。特に、災害情報処理装置100は、災害エリア内にいるユーザ200に対して、安全な場所まで誘導するためのルートを特定して提供することが可能となる。   In the disaster information processing apparatus 100 according to the first embodiment, the current state information of the user 200 and the risk level of each place in the disaster area are determined based on the current position information obtained from the mobile terminal 201 of the user 200. This makes it possible to respond according to the situation. In particular, the disaster information processing apparatus 100 can identify and provide a route for guiding the user 200 in the disaster area to a safe place.

〈第2実施形態〉
図6は、災害情報処理装置の第2実施形態の機能ブロック図である。
Second Embodiment
FIG. 6 is a functional block diagram of the second embodiment of the disaster information processing apparatus.

第1実施形態で示した災害情報処理装置100では、移動端末201の現在の位置情報と、移動端末201から送信された回答情報に含まれるユーザ200の状態情報に基づいて、危険度マップを作成し、目的地までの誘導ルートを移動端末201に送信する機能までを示している。   In the disaster information processing apparatus 100 shown in the first embodiment, a risk map is created based on the current position information of the mobile terminal 201 and the state information of the user 200 included in the answer information transmitted from the mobile terminal 201. In addition, the function up to the function of transmitting the guidance route to the destination to the mobile terminal 201 is shown.

第2実施形態では、前述したような機能に加えて、ユーザ200の状態情報に応じて、所定機関に対して救助依頼情報を送信する機能、ユーザ200の家族・友人などに対して安否情報を通知する機能などを追加している。   In the second embodiment, in addition to the functions as described above, in accordance with the status information of the user 200, a function for transmitting rescue request information to a predetermined organization, safety information for the family and friends of the user 200, etc. A function to notify is added.

図6に示す災害情報処理装置100は、災害情報受信部101、災害エリア特定部102、端末位置情報受信部103、被災者特定部104、確認情報受信部105、回答情報受信部106、ユーザ状態情報特定部107、危険度マップ作成部108、ルート特定部109、ルート送信部110、救助依頼情報送信部111、安否情報送信部112を含んでいる。   6 includes a disaster information receiving unit 101, a disaster area specifying unit 102, a terminal location information receiving unit 103, a disaster victim specifying unit 104, a confirmation information receiving unit 105, a response information receiving unit 106, a user status An information specifying unit 107, a risk map creating unit 108, a route specifying unit 109, a route transmitting unit 110, a rescue request information transmitting unit 111, and a safety information transmitting unit 112 are included.

災害情報受信部101は、外部機関300から災害が発生した旨の災害情報を受信する。   The disaster information receiving unit 101 receives disaster information indicating that a disaster has occurred from the external organization 300.

前述したように、災害情報受信部101は、気象庁、消防署、警察署、地方自治体、その他の機関から送信される災害情報を受信し、災害情報記憶部120に記憶させる。   As described above, the disaster information receiving unit 101 receives disaster information transmitted from the Japan Meteorological Agency, fire department, police station, local government, and other organizations, and stores it in the disaster information storage unit 120.

災害エリア特定部102は、受信した災害情報に基づいて災害エリアを特定する。   The disaster area specifying unit 102 specifies a disaster area based on the received disaster information.

災害エリア特定部102は、災害情報受信部101で受信した災害情報と既存のマップ情報に基づいて、発生した災害によってユーザに影響が出ると見込まれる地域を災害エリアに特定する。   Based on the disaster information received by the disaster information receiving unit 101 and the existing map information, the disaster area specifying unit 102 specifies a region that is expected to affect the user due to the occurred disaster as a disaster area.

端末位置情報受信部103は、移動端末201の現在の位置情報を受信する。   Terminal location information receiving section 103 receives current location information of mobile terminal 201.

端末位置情報受信部103は、移動端末201から送信されてくる現在の位置情報を受信して、これを個人情報記憶部130に記憶する。   The terminal location information receiving unit 103 receives the current location information transmitted from the mobile terminal 201 and stores it in the personal information storage unit 130.

被災者特定部104は、災害エリア特定部102により特定された災害エリアと、移動端末201の現在の位置情報に基づいて、災害エリア内に存在する移動端末201のユーザ200を被災者として特定する。   The disaster victim identification unit 104 identifies the user 200 of the mobile terminal 201 existing in the disaster area as a disaster victim based on the disaster area identified by the disaster area identification unit 102 and the current location information of the mobile terminal 201. .

確認情報送信部105は、被災者として特定されたユーザ200が所有する移動端末201に対して、安否確認のための質問情報を送信する。   The confirmation information transmission unit 105 transmits question information for safety confirmation to the mobile terminal 201 owned by the user 200 identified as the victim.

回答情報受信部106は、安否確認のための質問情報に対する返信としてユーザ200の移動端末201から回答情報を受信する。   The reply information receiving unit 106 receives reply information from the mobile terminal 201 of the user 200 as a reply to the question information for safety confirmation.

ユーザ状態情報特定部107は、ユーザ200が所有する移動端末201からの回答情報に基づいてユーザ200の現在の状態情報を特定する。   The user status information specifying unit 107 specifies the current status information of the user 200 based on the answer information from the mobile terminal 201 owned by the user 200.

ユーザ状態情報特定部107は、回答情報に含まれるユーザ200の状態情報に応じて、個人情報記憶部130に記憶されているユーザ200の状態情報を更新する。   The user status information specifying unit 107 updates the status information of the user 200 stored in the personal information storage unit 130 according to the status information of the user 200 included in the answer information.

危険度マップ作成部108は、回答情報受信部106により受信した回答情報に基づいて、回答情報に対応する移動端末201の現在の位置情報の危険度を判定し、災害エリアに対応する危険度マップを作成する。   The risk map creation unit 108 determines the risk level of the current location information of the mobile terminal 201 corresponding to the response information based on the response information received by the response information reception unit 106, and the risk level map corresponding to the disaster area Create

ルート特定部109は、ユーザ200が所有する移動端末201の現在の位置情報、危険度マップ、ユーザ200の現在の状態情報に基づいて、ユーザ200が移動すべき目的地と現在位置から目的地までの経路に関する誘導ルート情報を特定する。   Based on the current location information of the mobile terminal 201 owned by the user 200, the risk map, and the current status information of the user 200, the route specifying unit 109 is a destination to which the user 200 should move and the current location to the destination. The guidance route information regarding the route of is specified.

ルート送信部110は、ルート特定部109により特定された誘導ルート情報をユーザ200の移動端末201に送信する。   The route transmitting unit 110 transmits the guide route information specified by the route specifying unit 109 to the mobile terminal 201 of the user 200.

救助依頼情報送信部111は、ユーザ200の状態情報に基づいて所定機関400に救助依頼情報を送信する。   The rescue request information transmission unit 111 transmits rescue request information to the predetermined organization 400 based on the status information of the user 200.

救助依頼情報送信部111は、ルート送信部110から誘導ルート情報を送信した後、端末位置情報受信部103により受信する移動端末201の現在の位置情報が所定時間経過しても変化しない場合、または移動端末201の現在の位置情報が目的地の位置情報と一致する前に移動端末201からの現在の位置情報が受信できなくなった場合に、移動端末201の位置情報と救助依頼情報とを所定機関400に送信する。   Rescue request information transmission unit 111, after transmitting the guidance route information from the route transmission unit 110, if the current location information of the mobile terminal 201 received by the terminal location information reception unit 103 does not change even after a predetermined time, or If the current location information from the mobile terminal 201 cannot be received before the current location information of the mobile terminal 201 matches the location information of the destination, the location information of the mobile terminal 201 and the rescue request information are Sent to 400.

ここで、所定機関400は、救急、警察、病院などの救助活動を実施する機関などである。   Here, the predetermined organization 400 is an organization that performs rescue activities such as emergency, police, and hospital.

安否情報送信部112は、ユーザ200が所有する移動端末201の現在の位置情報及びユーザの状態情報を、ユーザ200の個人情報テーブルに登録された通知先500に送信する。   The safety information transmission unit 112 transmits the current location information and user status information of the mobile terminal 201 owned by the user 200 to the notification destination 500 registered in the personal information table of the user 200.

図7は、災害情報記憶部120に記憶されるデータテーブルの説明図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram of a data table stored in the disaster information storage unit 120.

災害情報記憶部120は、災害情報処理装置100を構成するコンピュータに内蔵されるハードディスクドライブ、または外付けで接続されたハードディスクドライブ、ネットワークを介して接続された記憶装置、その他の記憶媒体を用いることができる。   The disaster information storage unit 120 uses a hard disk drive built in the computer constituting the disaster information processing apparatus 100, an externally connected hard disk drive, a storage device connected via a network, or other storage media Can do.

災害情報記憶部120に記憶される各種データは、災害/事故/事件テーブル121、マップ情報テーブル122、避難所テーブル123、危険度テーブル124、道情報テーブル125、道組み合わせテーブル126などの各テーブルのデータ項目により関連付けられて記憶されている。   Various data stored in the disaster information storage unit 120 are stored in each table such as the disaster / accident / incident table 121, the map information table 122, the shelter table 123, the risk level table 124, the road information table 125, and the road combination table 126. Stored in association with data items.

図8は、個人情報記憶部130に記憶されるデータテーブルの説明図である。   FIG. 8 is an explanatory diagram of a data table stored in the personal information storage unit 130.

個人情報記憶部130は、災害情報記憶部120と同様に、災害情報処理装置100を構成するコンピュータに内蔵されるハードディスクドライブ、または外付けで接続されたハードディスクドライブ、ネットワークを介して接続された記憶装置、その他の記憶媒体を用いることができる。   Similar to the disaster information storage unit 120, the personal information storage unit 130 is a hard disk drive built in the computer constituting the disaster information processing apparatus 100, an externally connected hard disk drive, or a storage connected via a network. Devices and other storage media can be used.

個人情報記憶部130に記憶される各種データは、個人情報テーブル131、ユーザ情報テーブル132、通知者情報テーブル133などの各テーブルのデータ項目により関連付けられて記憶されている。   Various data stored in the personal information storage unit 130 are stored in association with data items of respective tables such as the personal information table 131, the user information table 132, the notifier information table 133, and the like.

災害情報記憶部120及び個人情報記憶部130に格納されるデータテーブルを以下に説明する。   Data tables stored in the disaster information storage unit 120 and the personal information storage unit 130 will be described below.

図9は、災害/事故/事件テーブル121の一例を示す説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the disaster / accident / incident table 121.

災害/事故/事件テーブル121は、外部機関300から送信されてくる災害情報に基づいて発生した災害の各種情報に関するデータ項目を備えており、少なくとも事象ID項目、種別項目、事象情報項目、事象発生地項目、事象発生時刻項目、事象レベル項目を備えている。   The disaster / accident / incident table 121 includes data items related to various types of information on disasters that have occurred based on the disaster information transmitted from the external organization 300, and includes at least an event ID item, a type item, an event information item, and an event occurrence. It has a ground item, an event occurrence time item, and an event level item.

事象ID項目は、発生した災害事象を識別するために設定された固有の識別番号または識別記号を示す事象IDが格納される。事象IDは、外部機関300から送信されてきた災害情報に対して、災害情報処理装置100が固有の識別番号又は識別記号を付与することも可能であり、また外部機関300から送信されてきた災害情報に既に付与された識別番号または識別記号を流用することも可能である。   The event ID item stores an event ID indicating a unique identification number or identification symbol set for identifying a disaster event that has occurred. As for the event ID, the disaster information processing apparatus 100 can give a unique identification number or identification symbol to the disaster information transmitted from the external organization 300, and the disaster ID transmitted from the external organization 300 It is also possible to divert the identification number or identification symbol already assigned to the information.

種別項目は、発生した災害事象を災害、事故、事件のいずれかに分類するためのデータ項目であり、外部機関300のうちのどの機関から送信されてきた災害情報であるのか、及び/または送信されてきた災害情報の内容に基づいて、いずれかの種別データが格納される。   The type item is a data item for classifying a disaster event that has occurred into one of a disaster, an accident, and an incident, which disaster information has been transmitted from which of the external organizations 300, and / or transmitted. One of the types of data is stored based on the contents of the disaster information.

事象情報項目は、発生した災害事象の詳細な情報を示すデータ項目であって、たとえば、自然災害の場合には、地震、洪水、津波などの詳細な事象についてデータが格納される。   The event information item is a data item indicating detailed information of a disaster event that has occurred. For example, in the case of a natural disaster, data is stored regarding detailed events such as earthquakes, floods, and tsunamis.

事象発生地項目は、災害事象の発生地を示すデータ項目であって、たとえば、発生した災害が地震である場合には、揺れが観測された場所とこれにより特定される震源地などから災害エリアを特定し、特定した災害エリアの地理的位置データを格納する。   The event occurrence item is a data item indicating the occurrence location of a disaster event. For example, if the occurred disaster is an earthquake, the disaster area is determined from the location where the vibration was observed and the epicenter identified by this. And the geographical location data of the identified disaster area is stored.

事象レベル項目は、災害事象の災害程度を示すデータ項目であって、たとえば、軽微な災害から大規模な災害までを事象レベル1〜3の3段階に分類することとし、受信した災害情報の内容からそれぞれ事象レベルを決定して、事象レベル項目に事象レベルデータを格納することができる。一例として、地震の場合には、震度1〜3の地震を事象レベル1とし、震度4〜5の地震を事象レベル2とし、震度5を超える地震を事象レベル3とすることができる。   The event level item is a data item indicating the degree of disaster of a disaster event. For example, a minor disaster to a large-scale disaster is classified into three levels of event levels 1 to 3, and the contents of the received disaster information The event level can be determined from the event level, and the event level data can be stored in the event level item. As an example, in the case of an earthquake, an earthquake with a seismic intensity of 1 to 3 can be set to event level 1, an earthquake with a seismic intensity of 4 to 5 can be set to event level 2, and an earthquake exceeding seismic intensity 5 can be set to event level 3.

図10は、マップ情報テーブル122の一例を示す説明図である。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the map information table 122. As shown in FIG.

マップ情報テーブル122は、既存のマップ情報項目を備えており、どのマップ情報を用いるのかを設定することができる。既存のマップ情報は、地形や設備・建物などの地理空間情報を数値化したものが提供されており、この他、断層などの地層の特徴、災害時における危険度を地理空間情報に含めたハザードマップが提供されており、発生した災害に応じて適切なマップ情報を使用することが可能である。   The map information table 122 includes existing map information items, and it is possible to set which map information is used. Existing map information is provided by digitizing geospatial information such as topography, facilities, and buildings. In addition, hazards that include geological features such as faults and hazards in disasters are included in geospatial information. A map is provided, and it is possible to use appropriate map information according to the disaster that occurred.

図11は、避難所テーブル123の一例を示す説明図である。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the shelter table 123. As shown in FIG.

避難所テーブル123は、避難所位置項目、支援・救助マップ情報項目を含む。   The shelter table 123 includes shelter position items and support / rescue map information items.

避難所位置項目は、危険を回避するために一時的に避難する場所として指定された一時避難場所、地方自治体などにより指定される広域避難場所の所在地を示すものであり、これら避難場所に指定された公園、学校などの地理的データが格納される。   The shelter location item indicates the location of a temporary evacuation site designated as a temporary evacuation site to avoid danger or a wide-area evacuation site designated by local governments. Geographic data such as parks and schools are stored.

支援・救助マップ情報項目は、病院などの医療支援を受けることが可能なポイント、消防署、警察署・派出所などの救助支援を受けることが可能なポイント、飲料水や食料の補給が可能なポイントなどの所在地を示すものであって、各ポイントの地理的データが格納される。   Support / rescue map information items include points that can receive medical support such as hospitals, points that can receive rescue support such as fire stations, police stations, and dispatch stations, points that can supply drinking water and food, etc. The geographical data of each point is stored.

図12は、危険度テーブル124の一例を示す説明図である。   FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the risk degree table 124. As shown in FIG.

危険度テーブル124は、危険度マップ作成部108によって危険度マップが作成される際に、ユーザ200の移動端末201から送信されてくる位置情報とユーザの状態情報から、ユーザ200の現在位置に関する危険度を判定して更新されるものであって、その一例として、少なくともGPS情報項目、携帯アンテナID項目、危険度項目、危険度理由項目、詳細項目などを含む。   The risk level table 124 is based on the position information and the user status information transmitted from the mobile terminal 201 of the user 200 when the risk level map generation unit 108 generates the risk level map. As an example, at least a GPS information item, a mobile antenna ID item, a risk item, a risk reason item, a detailed item, and the like are included.

GPS情報項目は、ユーザ200の移動端末201から送信されてくる位置情報を示すものであって、移動端末201が所定の時間間隔でGPS機能により測位した現在の位置情報を格納する。GPS情報項目に格納される位置情報は、図12に例示しているように、移動端末201の位置情報を経緯度で示したデータとすることができる。   The GPS information item indicates the position information transmitted from the mobile terminal 201 of the user 200, and stores the current position information measured by the mobile terminal 201 using the GPS function at a predetermined time interval. The position information stored in the GPS information item can be data indicating the position information of the mobile terminal 201 in longitude and latitude as illustrated in FIG.

携帯アンテナID項目は、ユーザ200の移動端末201とのデータ送受信を行った基地局の識別子である。この場合、移動端末201を携帯電話とした場合の携帯電話基地局のアンテナIDであって、その他の無線通信の場合も同様に移動端末201との通信を行った基地局の識別子データを格納することができる。   The mobile antenna ID item is an identifier of a base station that has performed data transmission / reception with the mobile terminal 201 of the user 200. In this case, it is the antenna ID of the mobile phone base station when the mobile terminal 201 is a mobile phone, and similarly stores the identifier data of the base station that communicated with the mobile terminal 201 in the case of other wireless communication. be able to.

危険度項目は、ユーザ200の状態情報及び回答情報に基づいて決定されたGPS情報に対応する位置の危険度を示す。危険度は、たとえば、最大値を10とする11段階評価で表すことができる。外部機関300から送信されてくる災害情報に、位置情報と関連付けて危険度を示す情報が含まれている場合には、これを危険度項目に格納するようにし、同一の位置情報または近傍の位置情報を備える移動端末201の位置情報に、危険度に関連する情報が含まれている場合には、危険度を再計算して危険度項目に格納されているデータの更新を行うことができる。   The risk level item indicates the risk level of the position corresponding to the GPS information determined based on the status information and answer information of the user 200. The degree of risk can be expressed by, for example, an 11-level evaluation with a maximum value of 10. If the disaster information transmitted from the external organization 300 includes information indicating the risk level in association with the position information, this information is stored in the risk level item so that the same position information or a nearby position is stored. When the location information of the mobile terminal 201 having information includes information related to the risk level, the risk level can be recalculated and the data stored in the risk level item can be updated.

危険度理由項目は、GPS情報項目で示される位置情報における危険度が高い場合に、どのような理由で危険であるのかを示すものであり、たとえば、図12に例示しているように、「土砂崩れ」、「活断層」などの危険度理由データが格納される。   The risk reason item indicates why the risk is dangerous when the risk in the position information indicated by the GPS information item is high. For example, as illustrated in FIG. Risk level data such as “landslides” and “active faults” are stored.

予めマップ情報テーブル122でハザードマップが設定されている場合には、ハザードマップ上で示された危険度及び危険度理由により、危険度項目及び危険度理由項目に格納されるデータを特定することができ、移動端末201から送信されてくる情報に基づいて当該位置における危険度及び危険度理由を更新することも可能である。   When a hazard map is set in advance in the map information table 122, the data stored in the risk level item and the risk level reason item may be specified based on the risk level and the risk level reason indicated on the hazard map. It is also possible to update the risk level and the risk level reason at the location based on the information transmitted from the mobile terminal 201.

詳細項目は、危険度に関連する詳細情報を示すものであり、たとえば、移動端末201から送信されるデータに基づいてその位置における詳細情報が得られるような場合に、この詳細情報を格納することができる。   The detailed item indicates detailed information related to the degree of risk. For example, when the detailed information at the position is obtained based on the data transmitted from the mobile terminal 201, the detailed information is stored. Can do.

図13は、道情報テーブル125の一例を示す説明図である。   FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the road information table 125. As shown in FIG.

道情報テーブル124は、マップ情報中に存在する道にそれぞれ識別子を付与し、各道の両端の経度項目、両端の緯度項目、距離項目、道利用者数項目などを含んでいる。   The road information table 124 assigns an identifier to each road existing in the map information, and includes a longitude item at each end of each road, a latitude item at each end, a distance item, a road user number item, and the like.

各道の一端をSTARTとし、他端をENDとする時、緯度項目は、START項目及びEND項目を含み、START項目及びEND項目にはそれぞれ該当する道のスタート地点および最終地点の緯度情報が格納される。同様に、経度情報にも、START項目及びEND項目を含み、START項目及びEND項目にそれぞれ該当する道のスタート地点及び最終地点の経度情報が格納される。   When one end of each road is set to START and the other end is set to END, the latitude item includes a START item and an END item. The START item and the END item store the latitude information of the start point and end point of the corresponding road, respectively. Is done. Similarly, the longitude information includes a START item and an END item, and longitude information of the start point and the final point of the road corresponding to the START item and the END item, respectively, is stored.

距離項目は、該当する道の距離情報を示すものであって、緯度項目及び経度項目に格納されたスタート地点と最終地点の経緯度情報に基づいて、地図上の縦方向及び横方向の距離情報を格納している。スタート地点から最終地点までの道に沿って計測される距離情報が判明している場合には、距離項目にはこの実際の距離情報を格納することも可能である。   The distance item indicates the distance information of the corresponding road. Based on the latitude and longitude information stored in the latitude item and the longitude item, the distance information in the vertical and horizontal directions on the map. Is stored. When distance information measured along the road from the start point to the final point is known, the actual distance information can be stored in the distance item.

道利用者数項目は、災害発生時からこの道を利用した人の人数を示すものであって、たとえば、災害発生時からの累積人数項目と過去30分の人数項目を備えている。たとえば、移動端末201が所定の時間間隔で送信してくる位置情報に基づいて、道情報テーブル125の各道の経緯度情報に一致する位置情報を有するユーザ200をカウントして、累積人数項目及び過去30分の人数項目のデータを更新する。   The number of road users item indicates the number of people who have used this road since the time of the disaster, and includes, for example, a cumulative number of people since the time of the disaster and a number of people for the past 30 minutes. For example, based on the position information transmitted by the mobile terminal 201 at predetermined time intervals, the user 200 having position information that matches the longitude and latitude information of each road in the road information table 125 is counted, Update the data for the last 30 minutes.

図14は、道組み合わせテーブル126の一例を示す説明図である。   FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of the road combination table 126. As shown in FIG.

道組み合わせテーブル126は、道組み合わせ項目、利用可否項目を含んでいる。   The road combination table 126 includes road combination items and availability items.

道組み合わせ項目は、連続する道の組み合わせ情報を示すものであって、たとえば、道情報テーブル125に格納されている道のスタート地点及び最終地点の経緯度情報から接続する複数の道の組み合わせ情報が格納される。   The road combination item indicates combination information of continuous roads. For example, combination information of a plurality of roads connected from the longitude and latitude information of the road start point and end point stored in the road information table 125 is provided. Stored.

利用可否項目は、道組み合わせ項目で指定される複数の道の組み合わせの利用可否情報を示すものであって、道組み合わせ項目で指定される複数の道の組み合わせを通過する際に危険度が低いか否かを判断し、危険度の低い場合には利用可能であり、危険度が高い場合には利用不可である旨の可否情報を格納する。   The availability item indicates availability information of a plurality of road combinations specified in the road combination item, and whether the risk is low when passing through a plurality of road combinations specified in the road combination item. Whether or not it is available is stored when the degree of risk is low, and information on whether or not it is usable when the degree of risk is high is stored.

図15は、個人情報テーブル131の一例を示す説明図である。   FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of the personal information table 131. As shown in FIG.

個人情報テーブル131は、ユーザID項目、ユーザ名項目、郵便番号項目、住所項目、端末ID項目、電話番号項目、職業項目、出身地項目、出身校項目、生年月日項目、家族構成項目、身体状態項目、目的地項目を備えている。   Personal information table 131 includes user ID item, user name item, postal code item, address item, terminal ID item, telephone number item, occupation item, birthplace item, birth school item, date of birth item, family composition item, body It has status items and destination items.

ユーザID項目は、ユーザ200を識別するための識別番号または識別記号を示すものであって、ユーザ200に対して一義的に付与した識別情報が格納される。   The user ID item indicates an identification number or an identification symbol for identifying the user 200, and stores identification information uniquely given to the user 200.

ユーザ名項目、郵便番号項目、住所項目、職業項目、出身地項目、出身校項目、生年月日項目、家族構成項目は、ユーザの個人情報を示すものであって、移動端末201のユーザとして登録する際に提示された情報が格納される。これらの項目に格納されるデータは、ユーザからの変更要求に応じて、適宜更新される。   User name item, postal code item, address item, occupation item, birthplace item, birth school item, date of birth item, family composition item indicate the user's personal information and are registered as a user of mobile terminal 201 The information presented when doing so is stored. Data stored in these items is appropriately updated in response to a change request from the user.

端末ID項目、電話番号項目は、移動端末201に固有の情報を示すものであって、移動端末201に設定された識別情報、移動端末201が携帯電話である場合の電話番号がそれぞれ格納される。   The terminal ID item and the telephone number item indicate information unique to the mobile terminal 201, and store identification information set in the mobile terminal 201 and a telephone number when the mobile terminal 201 is a mobile phone, respectively. .

身体情報項目は、ユーザ200の身体特徴を示すものであって、たとえば、車いすを使用していることや視聴覚障害があることなどの身体情報が格納される。   The physical information item indicates the physical characteristics of the user 200, and stores physical information such as that the user is using a wheelchair or that there is an audiovisual disorder.

目的地項目は、緊急時の行き先となる目的地情報を示すものであって、たとえば、ユーザ200が緊急時の行き先として予め指定する場所に関する地理的データが格納される。   The destination item indicates destination information that is a destination in an emergency, and stores, for example, geographical data regarding a location that the user 200 designates in advance as a destination in an emergency.

図16は、ユーザ状態テーブル132の一例を示す説明図である。   FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of the user status table 132. As shown in FIG.

ユーザ状態テーブル132は、ユーザID項目、ユーザ位置項目、ユーザ安否状態項目、ユーザ回答状態項目、電池残量項目、SOS受取設定項目を含む。   The user status table 132 includes a user ID item, a user location item, a user safety status item, a user answer status item, a remaining battery level item, and an SOS receipt setting item.

ユーザID項目は、個人情報テーブル131においてユーザID項目として設定されているユーザ200の識別情報が格納される。   In the user ID item, identification information of the user 200 set as the user ID item in the personal information table 131 is stored.

ユーザ位置項目は、ユーザ200の現在位置を示すものであって、ユーザ200が所有する移動端末201から送信されてくる現在の位置情報に基づいて更新される。たとえば、移動端末201が10分間隔でGPS機能を用いて現在の位置情報を取得して、これを災害情報処理装置100に送信する場合には、ユーザ位置項目に格納されるユーザ200の現在の位置情報は、10分間隔で更新される。   The user position item indicates the current position of the user 200, and is updated based on current position information transmitted from the mobile terminal 201 owned by the user 200. For example, when the mobile terminal 201 acquires current location information using the GPS function at 10-minute intervals and transmits this to the disaster information processing apparatus 100, the current state of the user 200 stored in the user location item is stored. The location information is updated every 10 minutes.

ユーザ安否状態項目は、ユーザ200の安否状態を示すものであって、移動端末201から送信された位置情報と回答情報に基づいて、ユーザ200の現在の状態を判別して、ユーザの状態情報として格納される。   The user safety status item indicates the safety status of the user 200. Based on the location information and the response information transmitted from the mobile terminal 201, the current status of the user 200 is determined, and the user status information Stored.

ユーザ回答状態項目は、ユーザ200の移動端末201からの応答状態を示すものであって、災害情報処理装置100から送信した質問情報に対する回答情報が得られたか否か、回答情報に含まれるユーザ200の状態情報などの回答状態情報が格納される。   The user response status item indicates a response status from the mobile terminal 201 of the user 200, and whether or not response information for the question information transmitted from the disaster information processing apparatus 100 has been obtained, is included in the user 200 included in the response information. The answer status information such as status information is stored.

電池残量項目は、ユーザ200が所有する移動端末201のバッテリ残量を示す。移動端末201は、所定の時間間隔で送信する現在の位置情報とともに、バッテリの充電量に関して現在の残量を検出し、このバッテリ残量情報を送信することができる。災害情報処理装置100では、移動端末201から送信されたバッテリ残量情報をユーザ状態テーブル132のバッテリ残量項目に格納する。   The remaining battery level item indicates the remaining battery level of the mobile terminal 201 owned by the user 200. The mobile terminal 201 can detect the current remaining amount regarding the amount of charge of the battery together with the current position information transmitted at a predetermined time interval, and transmit this battery remaining amount information. In the disaster information processing apparatus 100, the remaining battery level information transmitted from the mobile terminal 201 is stored in the remaining battery level item of the user status table 132.

SOS受取設定項目は、ユーザ200の近くにいる他のユーザの移動端末201がSOSサインを発信している場合に、このユーザの位置情報を受け取るか否かを示す。このSOS受取設定項目のデータは、「受け取る」か「否」で設定されるものであり、災害情報処理装置100から移動端末201にSOS受取設定に関する質問を送信して、これに対する回答情報に応じてデータを更新することができる。また、ユーザ200の状態情報に応じて、自動的に設定することも可能であり、たとえば、自身がSOSサインを発信しているユーザについては、SOSサインを発信している他のユーザが近くにいても対応できないと判断して、SOS受取設定項目のデータを「否」に設定する。   The SOS receipt setting item indicates whether or not the location information of the user is received when the mobile terminal 201 of another user near the user 200 transmits the SOS sign. The data of this SOS receipt setting item is set by “Receive” or “No”, and a question regarding the SOS receipt setting is transmitted from the disaster information processing apparatus 100 to the mobile terminal 201, and according to the answer information to this Data can be updated. It can also be set automatically according to the status information of the user 200. For example, for a user who is sending an SOS sign, other users who are sending an SOS sign are nearby. Even if it is, the data of the SOS receipt setting item is set to “No”.

図17は、通知者情報テーブル133の一例を示す説明図である。   FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of the notifier information table 133. As shown in FIG.

通知者情報テーブル133は、ユーザID項目と複数の通知メンバーグループ項目とを備える。   The notifier information table 133 includes a user ID item and a plurality of notification member group items.

ユーザID項目は、個人情報テーブル131においてユーザID項目として設定されているユーザ200の識別情報が格納される。   In the user ID item, identification information of the user 200 set as the user ID item in the personal information table 131 is stored.

複数の通知メンバーグループ項目は、ユーザ200が個人情報の公開に関するプライバシーポリシーに応じて公開レベルが設定されており、たとえば、情報公開レベルが最も高い第1通知メンバーグループ項目から情報公開レベルが比較的低い第3通知メンバーグループまで設定できるようにする。各通知メンバーグループの情報公開レベルは、予めユーザ200により設定することが可能であり、たとえば、家族については情報公開レベルが最も高い第1通知メンバーグループとし、友人や会社関係者は情報公開レベルが2番目に高い第2通知メンバーグループとすることができる。   For the plurality of notification member group items, the disclosure level is set by the user 200 according to the privacy policy regarding the disclosure of personal information. For example, the information disclosure level is relatively higher than the first notification member group item having the highest information disclosure level. Allow setting up to a low third notification member group. The information disclosure level of each notification member group can be set in advance by the user 200, for example, the first notification member group having the highest information disclosure level for family members, and the information disclosure level for friends and company personnel It may be the second highest notification member group.

各通知メンバーグループには、緊急時等における通知先となるメールアドレスや電話番号などが登録されるものであって、各情報公開レベルに基づく通知メンバーグループのデータとして該当する通知先のメールアドレス、電話番号などが登録される。   In each notification member group, an email address or telephone number that is a notification destination in an emergency etc. is registered, and the email address of the corresponding notification destination as data of the notification member group based on each information disclosure level, Phone number etc. are registered.

図18〜図22は、第2実施形態の災害情報処理装置100の処理フローチャートである。   18 to 22 are process flowcharts of the disaster information processing apparatus 100 according to the second embodiment.

災害、事故、事件などが発生した場合に、災害の発生場所とその内容、規模などに関する災害情報を外部機関300が送信する。外部機関300は、ネットワークに接続可能な通信機能を備えるコンピュータ端末を備えており、ネットワークを介して、発生した災害に関する情報を送信する。   In the event of a disaster, accident, incident, etc., the external organization 300 transmits disaster information regarding the location, content, and scale of the disaster. The external organization 300 includes a computer terminal having a communication function that can be connected to a network, and transmits information about a disaster that has occurred via the network.

外部機関300が送信する災害情報としては、たとえば、災害の種別(自然災害、事故、事件)、災害の詳細な事象に関する事象情報、災害が発生した場所に関する事象発生地、災害が発生した時刻に関する事象発生時刻、災害の規模に関する事象レベルなどの情報を含む。   Examples of disaster information transmitted by the external organization 300 include, for example, disaster types (natural disasters, accidents, incidents), event information related to detailed disaster events, event occurrence locations related to disaster occurrence locations, and disaster occurrence times Includes information such as event occurrence time, event level related to disaster scale.

ステップS1801において、災害情報処理装置100は、外部機関300から送信される災害情報を受信する。災害情報受信部101は、外部機関300から災害情報を受信して、災害情報記憶部120の災害/事故/事件テーブルの各情報項目に対応する情報を格納する。   In step S1801, the disaster information processing apparatus 100 receives disaster information transmitted from the external organization 300. The disaster information receiving unit 101 receives disaster information from the external organization 300, and stores information corresponding to each information item of the disaster / accident / incident table of the disaster information storage unit 120.

このとき、災害情報受信部101は、該当する災害情報の識別情報を決定し、災害/事故/事件テーブルの事象ID項目に決定した災害情報の識別情報を格納する。   At this time, the disaster information receiving unit 101 determines the identification information of the corresponding disaster information, and stores the determined disaster information identification information in the event ID item of the disaster / accident / event table.

災害エリア特定部102は、災害情報受信部101が受信した災害情報に基づいて、災害エリアを特定し、災害/事故/事件テーブル121の事象発生地項目のデータを更新する。   The disaster area specifying unit 102 specifies a disaster area based on the disaster information received by the disaster information receiving unit 101, and updates the data of the event occurrence place item in the disaster / accident / event table 121.

端末位置情報受信部103は、移動端末201から送信される位置情報に基づいてユーザ状態テーブル132の各項目に対応するデータを更新する。端末位置情報受信部103は、災害発生時から所定時間間隔で移動端末201からの位置情報を受信することができ、その時間間隔は、たとえば、30分間隔とすることができ、ユーザ200の状態情報に応じてその間隔を変更することもできる。   The terminal location information receiving unit 103 updates data corresponding to each item in the user status table 132 based on the location information transmitted from the mobile terminal 201. The terminal location information receiving unit 103 can receive location information from the mobile terminal 201 at a predetermined time interval from the time of the occurrence of the disaster, and the time interval can be, for example, an interval of 30 minutes, The interval can be changed according to the information.

ステップS1803において、災害情報処理装置100は、災害発生エリア内にユーザ200が存在するか否かの位置のマッチング処理を実行する。被災者特定部104は、ユーザ状態テーブル132のユーザ位置項目に格納されている位置情報と、災害/事故/事件テーブル121の事象発生地項目に格納されている位置情報とを比較して、事象発生地付近に存在する移動端末201があるか否かを特定する。被災者特定部104が、事象発生地近傍に存在するユーザ200の位置情報がないと判断すると、この処理を終了する。   In step S1803, the disaster information processing apparatus 100 executes a position matching process for determining whether or not the user 200 exists in the disaster occurrence area. The disaster victim identification unit 104 compares the location information stored in the user location item of the user status table 132 with the location information stored in the event occurrence location item of the disaster / accident / incident table 121, It is determined whether or not there is a mobile terminal 201 existing near the place of occurrence. If the victim identification unit 104 determines that there is no position information of the user 200 existing in the vicinity of the event occurrence place, this process is terminated.

被災者特定部104は、事象発生地の近傍に位置するユーザ200の位置情報があれば、該当するユーザ200を被災者と特定し、ステップS1805に移行する。   If there is location information of the user 200 located in the vicinity of the event occurrence place, the victim identification unit 104 identifies the corresponding user 200 as a disaster victim, and proceeds to step S1805.

ステップS1805において、災害情報処理装置100は事象発生地の近傍に位置するユーザ200の移動端末201に対して、安否確認のための質問情報を送信する。安否確認のための質問情報は、たとえば、移動端末201に対するメールで送信することが可能であり、確認情報送信部105は、たとえば、安否状態を確認するためのメールである点、安否状態に該当する回答情報を返信することを促す点を記述したメールを送信する。確認情報送信部105は、Webブラウザ上で安否確認の画面を表示させるようにURL情報を移動端末201に送信し、この安否確認の画面上で回答情報を入力させることも可能である。   In step S1805, the disaster information processing apparatus 100 transmits question information for confirming safety to the mobile terminal 201 of the user 200 located in the vicinity of the event occurrence place. The question information for safety confirmation can be transmitted by e-mail to the mobile terminal 201, for example, and the confirmation information transmitting unit 105 is e-mail for confirming the safety state, for example, corresponding to the safety state Send an e-mail with the points that prompt the user to reply with the answer information. The confirmation information transmission unit 105 can also transmit URL information to the mobile terminal 201 so that a safety confirmation screen is displayed on the Web browser, and input reply information on the safety confirmation screen.

図23は、安否確認のための質問情報を記述したメールの表示画面の一例である。   FIG. 23 is an example of an e-mail display screen describing question information for safety confirmation.

安否確認メール画面2300は、送信先となるユーザ名と、このメールが現在の安否確認を行うためのものである点、安全か否かについて1文字を選択的に送信することを促す内容を記述したものとなっている。図示した安否確認メールは、SOSを要求する状態である場合には「あ」とだけ送信すればよく、安全であれば「か」、軽症である場合には「さ」を送信することを促す内容となっている。   The safety confirmation mail screen 2300 describes the user name as the transmission destination, the point that this mail is used for confirming the current safety, and the content that prompts the user to selectively transmit one character as to whether or not it is safe. It has become. The safety confirmation e-mail shown in the figure only needs to be sent as “A” if it is in the state of requesting SOS, and it is urged to send “K” if it is safe, or “S” if it is mild. It is a content.

災害の現場に所在するユーザ200は、広域的な情報を得ることができない状態である場合も想定されることから、安否確認のための質問情報に災害に関する情報を付加して送信することで情報提供を行うようにしてもよい。   It is assumed that the user 200 located at the disaster site may not be able to obtain wide-area information, so information by adding disaster-related information to the question information for safety confirmation is transmitted. You may make it provide.

ステップS1807において、災害情報処理装置100は、安否確認のための質問情報を送信したユーザ200の安否確認処理を実行する。   In step S1807, the disaster information processing apparatus 100 executes a safety confirmation process for the user 200 who has transmitted the question information for safety confirmation.

ユーザ200の移動端末201から送信されてくる回答情報を回答情報受信部106により受信し、この回答情報に基づいてユーザ状態情報特定部107が現在のユーザ200の安否状態を特定する。   The answer information transmitted from the mobile terminal 201 of the user 200 is received by the answer information receiving unit 106, and the user status information specifying unit 107 specifies the current safety state of the user 200 based on the answer information.

移動端末201を介して安否確認のための質問情報を受信したユーザ200は、自身の現在の状態に応じて、回答情報を返信する。   The user 200 that has received the question information for safety confirmation via the mobile terminal 201 returns reply information according to his current state.

図24は、質問情報に対する回答情報を記述したメールの表示画面の一例である。   FIG. 24 is an example of a mail display screen describing answer information for question information.

回答情報メール画面2400は、安否確認メールに対する返信として、SOSを要請する旨の「あ」を本文に記述した回答情報であることを示している。   The reply information mail screen 2400 indicates that reply information in which “A” requesting SOS is described in the text as a reply to the safety confirmation mail.

前述したように、ユーザ200が移動端末201を介して、SOSを要請する状態である場合には「あ」、安全であれば「か」、軽症である場合には「さ」を送信することを促す内容の安否確認メールを受け取ったとする。ユーザ200は、怪我により動けない状態であるような場合には、SOSを要請するために、「あ」を送信すればよい。   As described above, when the user 200 is in a state of requesting SOS via the mobile terminal 201, “a” is transmitted, “ka” is transmitted when safe, and “sa” is transmitted when it is mild. Suppose you receive a safety confirmation email that prompts you. If the user 200 cannot move due to injury, the user 200 may send “A” to request SOS.

したがって、図24に示すように、安否確認のメールに対する返信として、本文中に「あ」の1文字を記述することで、ユーザ200が危険な状態であり、SOSを要請することを知らせることができる。   Therefore, as shown in FIG. 24, as a reply to the safety confirmation mail, by describing one character “A” in the text, the user 200 is in a dangerous state and can notify that SOS is requested. it can.

ステップS1807において、災害情報処理装置100は、安否確認のための質問情報を送信してから、所定時間経過しても回答情報を受信しなかったと判断した場合には、ステップS1809に移行する。   In step S1807, when the disaster information processing apparatus 100 determines that no answer information has been received after a lapse of a predetermined time after transmitting the question information for safety confirmation, the process proceeds to step S1809.

ステップS1809において、確認情報送信部105が安否確認のための質問情報を送信した後、所定時間経過しても回答情報受信部106が移動端末201からの回答情報を受信しなかった場合には、ユーザ状態情報特定部107は、該当するユーザ200のユーザ状態を危険状態に特定する。   In step S1809, after the confirmation information transmitting unit 105 transmits the question information for safety confirmation, if the response information receiving unit 106 does not receive the response information from the mobile terminal 201 even after a predetermined time has passed, The user status information specifying unit 107 specifies the user status of the corresponding user 200 as a dangerous status.

たとえば、確認情報送信部105が質問情報を送信した後、30分時間経過しても回答情報受信部106が移動端末201からの回答情報を受信しなかった場合には、ユーザ状態情報特定部107は、該当するユーザ200の安否状態をSOS(危険)状態に特定する。   For example, if the response information receiving unit 106 does not receive the response information from the mobile terminal 201 even after 30 minutes have elapsed after the confirmation information transmitting unit 105 transmits the question information, the user state information specifying unit 107 Specifies the safety state of the corresponding user 200 as the SOS (dangerous) state.

ステップS1811において、災害情報処理装置100は、SOSサイン発動処理を実行する。   In step S1811, the disaster information processing apparatus 100 executes SOS sign activation processing.

SOSサイン発動処理では、災害情報処理装置100は、所定時間回答情報を送信してこなかった移動端末201に対して、物理的なSOSサインの発信を指示する情報を送信する。物理的なSOSサインとしては、たとえば、音、光、または匂いなどによりSOSを伝達するものであって、救助隊や救助犬などに所在を知らせるための信号であればよい。この後、災害情報処理装置100は、ステップS1815の処理に移行する。   In the SOS sign activation process, the disaster information processing apparatus 100 transmits information instructing the transmission of a physical SOS signature to the mobile terminal 201 that has not transmitted response information for a predetermined time. As a physical SOS sign, for example, a signal for transmitting SOS by sound, light, smell, or the like and may be any signal for informing the rescue team or rescue dog of whereabouts. Thereafter, the disaster information processing apparatus 100 proceeds to the process of step S1815.

また、ステップS1807において、災害情報処理装置100は、安否確認のための質問情報に対する回答情報中に安全である旨の記述があると判断した場合には、ユーザ状態情報特定部107によりユーザ200の安否状態を安全であると特定し、ステップS1815に移行する。   In step S1807, when the disaster information processing apparatus 100 determines that there is a description of safety in the answer information to the question information for safety confirmation, the user status information specifying unit 107 causes the user information of the user 200 to The safety state is identified as safe, and the process proceeds to step S1815.

さらに、ステップS1807において、災害情報処理装置100は、安否確認のための質問情報に対する回答情報中に救助を要請する旨の記述があると判断した場合には、ユーザ状態情報特定部107によりユーザ200の安否状態を危険であると特定し、ステップS1813に移行する。   Further, in step S1807, when the disaster information processing apparatus 100 determines that there is a description to request rescue in the answer information to the question information for safety confirmation, the user status information specifying unit 107 causes the user 200 to The safety state is identified as dangerous, and the process proceeds to step S1813.

ステップS1813では、災害情報処理装置100は、SOSサイン発動処理を実行する。   In step S1813, the disaster information processing apparatus 100 executes SOS sign activation processing.

ステップS1811のSOSサイン発動処理と同様にして、ステップS1813においても、災害情報処理装置100は、所定時間回答情報を送信してこなかった移動端末201に対して、物理的なSOSサインの発信を指示する情報を送信する。物理的なSOSサインとしては、音、光、または匂いなどによりSOSを伝達するものが採用できる点も前述と同様である。この後、災害情報処理装置100は、ステップS1815の処理に移行する。   In the same manner as the SOS sign activation process in step S1811, also in step S1813, the disaster information processing apparatus 100 instructs the mobile terminal 201 that has not transmitted response information for a predetermined time to transmit a physical SOS sign. To send information. As described above, a physical SOS sign that can transmit SOS by sound, light, smell, or the like can be used. Thereafter, the disaster information processing apparatus 100 proceeds to the process of step S1815.

ステップS1815において、災害情報処理装置100は、個人情報記憶部130に記憶されたユーザの状態情報を更新する。ユーザ状態情報特定部107は、特定されたユーザの状態情報に基づいて、ユーザ状態テーブル132のユーザ安否情報項目に格納された該当するユーザデータを更新する。   In step S1815, the disaster information processing apparatus 100 updates the user status information stored in the personal information storage unit 130. The user status information specifying unit 107 updates the corresponding user data stored in the user safety information item of the user status table 132 based on the specified user status information.

ステップS1817において、災害情報処理装置100は、更新されたユーザ状態テーブル132のユーザ状態情報を家族・友人などの通知先に対して送信する。   In step S1817, the disaster information processing apparatus 100 transmits the updated user status information in the user status table 132 to a notification destination such as a family / friend.

安否情報送信部112は、個人情報記憶部130の通知者情報テーブル133を参照し、該当するユーザIDの通知メンバーグループに格納された通知先を抽出して、ユーザ安否状態を送信する。   The safety information transmission unit 112 refers to the notifier information table 133 of the personal information storage unit 130, extracts the notification destination stored in the notification member group of the corresponding user ID, and transmits the user safety state.

通知者情報テーブル133の通知メンバーグループ項目に格納されている通知先が、家族・友人500が所有する携帯電話501のメールアドレスである場合には、ユーザ安否状態を記述したメールを作成して該当するメールアドレスに送信する。   If the notification destination stored in the notification member group item of the notifier information table 133 is the email address of the mobile phone 501 owned by the family / friend 500, create an email describing the user safety status Send to the email address you want.

ステップS1901において、災害情報処理装置100は、災害情報記憶部120に格納されているマップ情報、個人情報記憶部130に格納されているユーザ状態情報に基づいて、危険度マップを作成する。   In step S1901, the disaster information processing apparatus 100 creates a risk map based on the map information stored in the disaster information storage unit 120 and the user status information stored in the personal information storage unit 130.

危険度マップ作成部108は、マップ情報テーブル122の既存のマップ情報項目、ユーザ状態テーブルのユーザ位置項目、ユーザ安否情報を参照して、安全地帯及び危険地帯を地理的情報と関連付けた危険度マップを作成する。   The risk map creating unit 108 refers to the existing map information item in the map information table 122, the user position item in the user status table, and the user safety information, and associates the safety zone and the danger zone with geographical information. Create

危険度マップ作成部108は、移動端末201から送信されてきた位置情報と回答情報に基づいて、位置情報に危険度を対応させた危険度テーブル124のデータを更新する。さらに、このような危険度テーブル124のデータと、既存のマップデータとを重ね合わせて、図4に示すような小エリア毎の危険度を分類し、さらに詳細な地理的情報と危険度とを対応付けた危険度マップを作成する。   The risk level map creation unit 108 updates the data of the risk level table 124 in which the risk level is associated with the position information based on the position information and the response information transmitted from the mobile terminal 201. Furthermore, the risk level table 124 and the existing map data are overlapped to classify the risk level for each small area as shown in FIG. 4, and more detailed geographical information and risk level are obtained. Create an associated risk map.

ステップS1903において、災害情報処理装置100は、危険度マップとマップ情報に基づいて、道組み合わせテーブルを更新する。   In step S1903, the disaster information processing apparatus 100 updates the road combination table based on the risk map and the map information.

危険度マップ作成部108は、危険度テーブル124と道情報テーブル125とを参照し、道組み合わせテーブル126の道組み合わせ項目に格納されたデータに対して、安全であるか危険であるかを特定する。危険度マップ作成部108は、危険度が低い道組み合わせに対しては「○」、危険度が高いものには「×」を利用可否項目のデータとして格納する。   The risk level map creation unit 108 refers to the risk level table 124 and the road information table 125, and specifies whether the data stored in the road combination item of the road combination table 126 is safe or dangerous. . The risk map creation unit 108 stores “◯” as the data of the availability item for road combinations with a low risk level and “×” for those with a high risk level.

ステップS1905において、災害情報処理装置100は、ユーザ200のユーザ情報を取得する。   In step S1905, the disaster information processing apparatus 100 acquires user information of the user 200.

ルート特定部109は、災害エリアに所在するユーザ200が安全な場所まで移動する際の誘導ルートを特定して提供する。この場合に、ルート特定部109は、ユーザ200の家族構成や身体状態などに基づいて誘導ルートを特定することが好ましい。   The route specifying unit 109 specifies and provides a guidance route when the user 200 located in the disaster area moves to a safe place. In this case, it is preferable that the route specifying unit 109 specifies the guidance route based on the family structure, body condition, and the like of the user 200.

たとえば、ユーザ200が車いすを使用している場合には、ルート特定部109は、車いすが通過できない狭い道は回避するようにして誘導ルートを特定する。また、家族構成として幼児が含まれる場合には、ルート特定部109は、急峻な坂道を避けるなどの配慮をして、誘導ルートを特定する。   For example, when the user 200 uses a wheelchair, the route specifying unit 109 specifies the guidance route so as to avoid a narrow road through which the wheelchair cannot pass. Further, when an infant is included as a family structure, the route specifying unit 109 specifies a guidance route with consideration such as avoiding a steep slope.

このような誘導ルートを特定するために、ルート特定部109は、個人情報記憶部130の個人情報テーブル131を参照し、生年月日項目、家族構成項目、身体状態項目などの情報を取得する。   In order to specify such a guidance route, the route specifying unit 109 refers to the personal information table 131 of the personal information storage unit 130 and acquires information such as a birth date item, a family component item, and a physical condition item.

ステップS1907において、災害情報処理装置100は、個人情報記憶部130を参照してユーザの目的地情報を取得する。   In step S1907, the disaster information processing apparatus 100 refers to the personal information storage unit 130 and acquires user destination information.

ルート特定部109が誘導ルートを特定する際に、ユーザ200が緊急時の行き先として設定している目的地まで、安全に移動できるような誘導ルートを特定する。個人情報テーブル131の目的地項目に格納されて目的地情報は、たとえば、自宅や家族の家、最寄りの避難所のいずれかを指定して登録することが可能になっており、自宅や家族の家を指定した場合には「家族」、最寄りの避難所を指定した場合には「避難所」が目的地情報として格納されている。   When the route specifying unit 109 specifies the guide route, the route specifying unit 109 specifies a guide route that can be safely moved to the destination set by the user 200 as an emergency destination. For example, the destination information stored in the destination item of the personal information table 131 can be registered by specifying either a home, a family home, or the nearest shelter. “Family” is stored as destination information when a house is specified, and “refuge” is stored as destination information when the nearest refuge is specified.

ルート特定部109は、個人情報テーブル132を参照し、目的地項目に格納されている目的地データを取得する。   The route identifying unit 109 refers to the personal information table 132 and acquires the destination data stored in the destination item.

ステップS1909において、災害情報処理装置100は、ユーザ200の目的地を確認する。   In step S1909, the disaster information processing apparatus 100 confirms the destination of the user 200.

ルート特定部109は、個人情報テーブル132の目的地項目から取得した目的地データが「家族」であると判断した場合にはステップS1911に移行し、目的地データが「避難所」であると判断した場合にはステップS1915に移行する。   If the route specifying unit 109 determines that the destination data acquired from the destination item in the personal information table 132 is “family”, the route identifying unit 109 proceeds to step S1911 and determines that the destination data is “evacuation center”. If so, the process moves to step S1915.

ステップS1911において、災害情報処理装置100は、個人情報記憶部130を参照して通知者情報を取得する。   In step S1911, the disaster information processing apparatus 100 refers to the personal information storage unit 130 and acquires notifier information.

ルート特定部109が特定した誘導ルートをユーザ200の家族にも通知するために、ルート特定部109は、通知者情報テーブル133の通知メンバーグループ項目に登録された通知先情報を取得する。   In order to notify the guide route specified by the route specifying unit 109 to the family of the user 200, the route specifying unit 109 acquires the notification destination information registered in the notification member group item of the notifier information table 133.

ステップS1913において、災害情報処理装置100は、個人情報記憶部130を参照して、通知者情報として取得した家族がユーザとして登録されていれば、ユーザID毎の位置情報を取得する。   In step S1913, the disaster information processing apparatus 100 refers to the personal information storage unit 130 and acquires position information for each user ID if the family acquired as notifier information is registered as a user.

ルート特定部109は、通知者情報テーブル133から取得した第1通知メンバーグループに含まれる情報に登録されたユーザが含まれる場合には、該当するユーザ名またはユーザIDに基づいてユーザ状態テーブル132を参照して、ユーザ位置項目に格納されている現在の位置情報を取得する。   When the registered user is included in the information included in the first notification member group acquired from the notifier information table 133, the route specifying unit 109 updates the user status table 132 based on the corresponding user name or user ID. Referring to the current position information stored in the user position item.

ステップS1915において、災害情報処理装置100は、災害情報記憶部120を参照して、ユーザ200の現在の位置から最寄りの避難所の情報を取得する。   In step S1915, the disaster information processing apparatus 100 refers to the disaster information storage unit 120 and acquires information on the nearest shelter from the current position of the user 200.

ルート特定部109は、避難所テーブル123の避難所位置項目を参照して、ユーザ200の現在の位置情報から安全に移動できる最も近い避難所を検出し、これを目的地に設定する。   The route identifying unit 109 refers to the shelter location item of the shelter table 123, detects the nearest shelter that can be safely moved from the current location information of the user 200, and sets this as the destination.

ステップS1917において、災害情報処理装置100は、ユーザ200の現在位置から目的地までの誘導ルートを特定する。   In step S1917, the disaster information processing apparatus 100 specifies a guidance route from the current position of the user 200 to the destination.

ルート特定部109は、ユーザ状態テーブル132のユーザ位置項目に格納されている位置情報、目的地の位置情報、道組み合わせテーブル126の道組み合わせ項目に格納されている道組み合わせ情報とその利用可否情報などを参照して、ユーザ200の現在位置から目的地までの誘導ルートを特定する。この時、ルート特定部109は、複数の誘導ルートを特定することができ、たとえば、3つの誘導ルートを特定するようにする。   The route specifying unit 109 includes position information stored in the user position item of the user state table 132, position information of the destination, road combination information stored in the road combination item of the road combination table 126, and availability information thereof. The guidance route from the current position of the user 200 to the destination is specified with reference to FIG. At this time, the route specifying unit 109 can specify a plurality of guide routes, for example, specify three guide routes.

なお、ルート特定部109は、後述するように、2回目以降のループにおいて、道情報テーブル125の道利用者数項目のデータに基づいて、利用者数の多い道をより安全なルートであると判断して、優先的に誘導ルートにすることができる。   As will be described later, the route specifying unit 109 determines that a road with a large number of users is a safer route based on the data of the number of road users item in the road information table 125 in the second and subsequent loops. Judgment can be preferentially used as a guidance route.

また、ステップS1913で取得したユーザ200の家族の位置情報に基づいて、家族が災害エリアに所在すると判断される場合には、家族の現在位置からユーザ200の目的地までの誘導ルートを特定する。   If it is determined that the family is located in the disaster area based on the position information of the family of the user 200 acquired in step S1913, a guidance route from the current position of the family to the destination of the user 200 is specified.

図25は、ルート特定部109が、道組み合わせテーブル126に格納された情報に基づいて特定した誘導ルートの説明図である。   FIG. 25 is an explanatory diagram of the guidance route specified by the route specifying unit 109 based on the information stored in the road combination table 126.

ユーザ200の現在位置2501から、目的地である避難所2502までの間に、道(1)〜道(18)の番号が付与された道が存在するものとする。それぞれの道(1)〜(18)は、道情報テーブル125に経緯度データ、距離などのデータが格納されており、危険度テーブル124の危険度情報に基づいて、道組み合わせの利用可否情報が道組み合わせテーブル126に格納されている。   It is assumed that there are roads to which the numbers of the roads (1) to (18) are assigned between the current position 2501 of the user 200 and the evacuation center 2502 that is the destination. For each of the roads (1) to (18), data such as longitude and latitude data and distance are stored in the road information table 125. Based on the risk information in the risk table 124, the availability information of road combinations is displayed. It is stored in the road combination table 126.

道(2)が危険である場合には、道(1)から道(2)を通過するルートは利用可否情報が「×」に設定されている。また、道(1)から道(5)を通過するルートはその両方の道が安全であることから利用可否情報が「○」に設定されている。   When the road (2) is dangerous, the availability information is set to “x” for the route passing from the road (1) to the road (2). In addition, the route that passes from the road (1) to the road (5) has the availability information set to “◯” because both the roads are safe.

ルート特定部109は、道組み合わせテーブル126の利用可否情報に基づいて、ユーザ200の現在位置2501から目的地である避難所2502までの誘導ルートを特定する。たとえば、図25の例では、道(1)〜(5)〜(8)〜(11)〜(15)を通過する第1ルート、道(1)〜(5)〜(10)〜(14)〜(15)を通過する第2ルート、道(1)〜(10)〜(16)〜(20)を通過する第3ルートを安全に移動できる誘導ルートとする。   Based on the availability information of the road combination table 126, the route specifying unit 109 specifies the guide route from the current position 2501 of the user 200 to the evacuation center 2502 that is the destination. For example, in the example of FIG. 25, the first route passing through the roads (1) to (5) to (8) to (11) to (15), the roads (1) to (5) to (10) to (14 ) To (15) and the third route passing the roads (1) to (10) to (16) to (20) are assumed to be guide routes that can be moved safely.

前述したように、ユーザ200の個人情報テーブル131に、車いす使用者であることや家族構成に幼児が含まれるような場合には、ルート特定部109は、誘導ルートを特定する際にこのような条件を加味して道を選択する。   As described above, in the case where the personal information table 131 of the user 200 is a wheelchair user or an infant is included in the family structure, the route specifying unit 109 determines such a guide route. Select a road in consideration of conditions.

ルート特定部109は、ユーザ200の現在位置から目的地までの誘導ルートを特定すると、各誘導ルートについてその距離を算出する。この場合、ルート特定部109は、GPSで地図の道路情報に基づいて誘導ルートの距離の算出を行い、実際の道路に沿った距離を算出することによって、正確な距離情報をユーザ200に提供することができる。   When the route specifying unit 109 specifies the guide route from the current position of the user 200 to the destination, the route specifying unit 109 calculates the distance for each guide route. In this case, the route specifying unit 109 calculates the distance of the guidance route based on the road information on the map by GPS, and provides the accurate distance information to the user 200 by calculating the distance along the actual road. be able to.

ルート特定部109は、特定した誘導ルートについて、最も危険度の高い値を算出する。この場合、ルート特定部109は、危険度テーブル124を参照して、特定した誘導ルート上の危険度を加算し、最も高くなる危険度の値を算出する。   The route specifying unit 109 calculates the highest risk value for the specified guidance route. In this case, the route specifying unit 109 refers to the risk level table 124, adds the risk levels on the specified guidance route, and calculates the highest risk level value.

ルート特定部109は、誘導ルート上にある支援・救援情報を検索する。この場合、ルート特定部109は、既存のマップ情報などから、病院や消防署などの医療支援を受けることが可能なポイント、水の補給が可能なポイントなどの情報を取得する。   The route specifying unit 109 searches for assistance / rescue information on the guidance route. In this case, the route specifying unit 109 acquires information such as points that can receive medical support from hospitals and fire stations, points that can supply water, and the like from existing map information.

ルート特定部109は、1回目のループにおいて、ユーザ200の状態情報やハザードマップの情報などを用いて安全であると判断される誘導ルートを特定する。2回目以降のループにおいて、災害情報処理装置100から送信した誘導ルートにうち推奨度の最も高いルートとは異なるルートを利用するユーザ200が多い場合には、推奨度の高いルートを置き換えることができる。たとえば、道情報テーブル125の道利用者数項目に、累積人数項目、過去30分の通過人数項目のデータとしてカウントした利用者数を格納し、この道利用者数項目を参照して、安全であると推定されるルートを誘導ルートとして特定する。   In the first loop, the route specifying unit 109 specifies the guidance route that is determined to be safe using the state information of the user 200, the information of the hazard map, and the like. In the second and subsequent loops, if there are many users 200 that use different routes from the route with the highest recommendation degree among the guidance routes transmitted from the disaster information processing apparatus 100, the route with the higher recommendation degree can be replaced. . For example, in the road information table 125, the number of users counted as data for the cumulative number of people item and the past 30-minute number of people item data is stored in the number of road users item. A route estimated to be present is identified as a guidance route.

ステップS1919において、災害情報処理装置100は、特定した誘導ルートをユーザ200の移動端末201に送信する。   In step S1919, the disaster information processing apparatus 100 transmits the identified guidance route to the mobile terminal 201 of the user 200.

ルート送信部110は、ルート特定部109によって特定された誘導ルートをユーザ200の移動端末201に送信する。ルート送信部110は、特定した誘導ルートの地図情報を、たとえば、メールに添付して送信することができ、また、Java(登録商標)アプリケーションにより該当する地図情報を送信することもでき、さらに、Webブラウザに対して該当するURLを送信してWeb画面を表示させることもできる。この時、ルート送信部110は、各誘導ルートの距離、所要時間、危険度、支援・救援情報などを同時に送信することができる。   The route transmitting unit 110 transmits the guidance route specified by the route specifying unit 109 to the mobile terminal 201 of the user 200. The route transmission unit 110 can transmit the map information of the identified guidance route, for example, attached to an email, and can also transmit the corresponding map information by a Java (registered trademark) application. It is also possible to display the Web screen by sending the corresponding URL to the Web browser. At this time, the route transmission unit 110 can simultaneously transmit the distance, required time, risk level, support / rescue information, and the like of each guidance route.

ルート送信部110が送信する誘導ルート情報は、図5に示した表示画面例と同様の構成とすることができる。   The guide route information transmitted by the route transmission unit 110 can have the same configuration as the display screen example shown in FIG.

ステップS2001において、災害情報処理装置100は、ユーザ200が目的地に到着したか否かを判別する。ユーザ状態情報特定部107は、移動端末201から送信されてくる現在の位置情報と目的地の位置情報とを比較して、一致しない場合には、ユーザ200がまだ目的地に到着していないと判断して、ステップS2003に移行する。   In step S2001, the disaster information processing apparatus 100 determines whether or not the user 200 has arrived at the destination. The user status information specifying unit 107 compares the current position information transmitted from the mobile terminal 201 with the position information of the destination, and if they do not match, the user 200 has not yet arrived at the destination Judge and move to step S2003.

ステップS2003において、災害情報処理装置100は、ユーザ200の移動端末201に対して情報を送信してから所定時間経過したか否かを判断する。たとえば、災害情報処理装置100は、質問情報、誘導ルート情報などをユーザ200の移動端末201に送信してから、5分経過したと判断した場合には、ステップS1803に移行し、以下の処理を繰り返し実行する。また、災害情報処理装置100は、質問情報、誘導ルート情報などをユーザ200の移動端末201に送信してから、5分経過していないと判断した場合には、ステップS2001に移行する。   In step S2003, the disaster information processing apparatus 100 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the information was transmitted to the mobile terminal 201 of the user 200. For example, if the disaster information processing apparatus 100 determines that five minutes have elapsed since transmitting the question information, guidance route information, etc. to the mobile terminal 201 of the user 200, the disaster information processing apparatus 100 proceeds to step S1803 and performs the following processing. Run repeatedly. If the disaster information processing apparatus 100 determines that five minutes have not elapsed since transmitting the question information, the guidance route information, and the like to the mobile terminal 201 of the user 200, the disaster information processing apparatus 100 proceeds to step S2001.

ステップS2001において、災害情報処理装置100は、誘導ルート情報をユーザ200の移動端末201に送信した後所定時間経過しても、移動端末201から送信される位置情報に変化がない場合、または移動端末201の現在の位置情報が目的地の位置情報と一致する前に移動端末201からの現在の位置情報が受信できなくなった場合には、ステップS2005に移行する。   In step S2001, the disaster information processing apparatus 100 determines that the position information transmitted from the mobile terminal 201 does not change even after a predetermined time has elapsed after transmitting the guide route information to the mobile terminal 201 of the user 200, or the mobile terminal If the current position information from the mobile terminal 201 cannot be received before the current position information of 201 matches the position information of the destination, the process proceeds to step S2005.

ステップS2005において、災害情報処理装置100は、ユーザ200が移動できない危険状態が発生したと判断して、ユーザ状態テーブル132を更新する。ユーザ状態情報特定部107は、誘導ルート情報をユーザ200の移動端末201に送信した後所定時間経過しても、移動端末201から送信される位置情報に変化がない場合、または移動端末201の現在の位置情報が目的地の位置情報と一致する前に移動端末201からの現在の位置情報が受信できなくなった場合に、ユーザ200が危険状態であると判断して、ユーザ状態テーブル132のユーザ安否状態項目を危険である旨のデータで更新する。   In step S2005, the disaster information processing apparatus 100 determines that a dangerous state in which the user 200 cannot move has occurred, and updates the user state table 132. The user status information specifying unit 107 is configured to transmit the guide route information to the mobile terminal 201 of the user 200, and if the position information transmitted from the mobile terminal 201 does not change even after a predetermined time has elapsed, If the current location information from the mobile terminal 201 cannot be received before the location information matches the location information of the destination, it is determined that the user 200 is in a dangerous state, and the user safety in the user status table 132 Update the status item with data that is dangerous.

ステップS2007において、災害情報処理装置100は、救助隊に対する救助依頼情報を送信する。救助依頼情報送信部111は、ユーザ200の状態情報に基づいて所定機関400に救助依頼情報を送信する。前述したように、所定機関400は、救急、警察、病院などの救助活動を実施する機関である。   In step S2007, the disaster information processing apparatus 100 transmits rescue request information for the rescue team. The rescue request information transmission unit 111 transmits rescue request information to the predetermined organization 400 based on the status information of the user 200. As described above, the predetermined organization 400 is an organization that performs rescue activities such as emergency, police, and hospitals.

ステップS2009において、災害情報処理装置100は、該当するユーザ200の通知先に対して、ユーザ200の安否状態及び現在の位置情報を送信する。安否情報送信部112は、通知者情報テーブル133の通知メンバーグループ項目に格納されている通知先がメールアドレスであれば、当該メールアドレスにユーザ200の安否情報を送信するためのメールを送信する。安否情報送信部112は、ユーザ状態テーブル132のユーザ安否状態項目に格納されている安否状態情報、ユーザ200が目的地に無事に到着した旨の情報、ユーザ200の現在位置情報などを含むメールを作成し、通知先のメールアドレスに送信する。   In step S2009, the disaster information processing apparatus 100 transmits the safety status and current location information of the user 200 to the notification destination of the corresponding user 200. If the notification destination stored in the notification member group item of the notifier information table 133 is an email address, the safety information transmission unit 112 transmits an email for transmitting the safety information of the user 200 to the email address. The safety information transmission unit 112 receives a mail including the safety status information stored in the user safety status item of the user status table 132, the information that the user 200 has arrived at the destination safely, the current location information of the user 200, and the like. Create and send to the email address of the notification destination.

通知先として電話番号が登録されている場合には、オペレータ端末(図示せず)に当該電話番号に通知を行う旨の指示情報を送信することができ、また、音声自動応答システムに用いて当該電話番号に対する発信を行うことも可能である。さらに、安否情報送信部112は、Webブラウザに所定のWeb画面を表示させるために該当するURLを送信することもできる。 このようにして、災害情報処理装置100は、たとえば、5分間隔で安否確認用の質問情報を送信し、受信した回答情報に基づいて、ユーザ200の状態情報を特定するとともに、ユーザ200の所在位置における危険度を特定し、ユーザ200への誘導ルートを提供している。   When a telephone number is registered as a notification destination, instruction information for notifying the telephone number can be transmitted to an operator terminal (not shown), and used for an automatic voice response system. It is also possible to make a call to a telephone number. Furthermore, the safety information transmission unit 112 can also transmit a corresponding URL in order to display a predetermined Web screen on the Web browser. In this way, the disaster information processing apparatus 100 transmits, for example, safety confirmation question information at intervals of 5 minutes, specifies the status information of the user 200 based on the received answer information, and the location of the user 200 The degree of danger at the position is specified, and a guidance route to the user 200 is provided.

災害情報処理装置100は、ユーザ200の目的地に集まっている人数、目的地までの距離、所要時間などをGPS情報に基づいて算出して、これを送信することができる。また、災害情報処理装置100は、ユーザ200に誘導ルートに関する情報を所定時間間隔で提供する際に、同時に、家族・友人の移動端末501から送信されてくるメッセージやその位置情報などを送信することができ、さらに、家族・友人の移動端末501にユーザ200の位置情報を逐次送信することも可能である。   The disaster information processing apparatus 100 can calculate the number of people gathered at the destination of the user 200, the distance to the destination, the required time, etc. based on the GPS information and transmit this. Further, when the disaster information processing apparatus 100 provides the user 200 with information related to the guidance route at predetermined time intervals, the disaster information processing apparatus 100 simultaneously transmits a message transmitted from the mobile terminal 501 of the family / friend, its position information, and the like. Furthermore, it is also possible to sequentially transmit the location information of the user 200 to the mobile terminal 501 of the family / friend.

この場合、災害エリアに存在しているユーザ200が、災害情報処理装置100からの災害情報や避難場所に関する情報を得ることが可能であるとともに、家族・友人などの情報を逐次得ることが可能となり、不安を解消できる。また、災害エリアに所在するユーザ200の家族・友人に対しても、ユーザ200が安全に避難しているか否についての情報を得ることが可能であり、安心を提供することができる。 1回目のループ中において災害情報処理装置100が送信する誘導ルートは、最も安全であると推定されるルートであるが、ユーザ200が所在する現場においては必ずしもそのルートが最も安全であるとは限らない。現場において、複数のユーザ200が視覚や直感に基づいて安全であると判断して選択した道の情報を集約することによって、より安全な誘導ルートを特定することができる可能性がある。   In this case, the user 200 existing in the disaster area can obtain the disaster information from the disaster information processing apparatus 100 and the information on the evacuation place, and can also obtain the family / friends information sequentially. Can alleviate anxiety. In addition, it is possible to obtain information about whether or not the user 200 is evacuating safely to the family and friends of the user 200 who are located in the disaster area, and can provide peace of mind. The guidance route transmitted by the disaster information processing apparatus 100 in the first loop is the route that is estimated to be the safest, but the route is not always safe at the site where the user 200 is located. Absent. At the site, it may be possible to identify a safer guide route by aggregating information on roads selected by a plurality of users 200 determined to be safe based on vision and intuition.

このような点に基づいて、2回目以降のループにおいては、複数のユーザ200の位置情報から道情報テーブル125に格納された道の安全度(危険度)に関する情報に反映させて、これを用いて誘導ルートの特定をすることができる。ユーザ200の位置情報に基づいて、道情報テーブル125のデータを更新する点について、図21に基づいて説明する。   Based on this point, in the second and subsequent loops, the information on the road safety (risk) stored in the road information table 125 is reflected from the position information of a plurality of users 200 and used. To identify the guidance route. The point of updating the data in the road information table 125 based on the position information of the user 200 will be described with reference to FIG.

ステップS2101において、災害情報処理装置100は、ユーザ200の移動端末201の位置情報を取得する。この場合、危険度マップ作成部108は、移動端末201から送信されてくる回答情報から現在の位置情報を取得するか、あるいは個人情報記憶部130に格納されている現在の位置情報を取得する。   In step S2101, the disaster information processing apparatus 100 acquires the position information of the mobile terminal 201 of the user 200. In this case, the risk map creating unit 108 acquires the current position information from the answer information transmitted from the mobile terminal 201, or acquires the current position information stored in the personal information storage unit 130.

ステップS2103において、災害情報処理装置100は、ユーザ200の現在位置が道情報テーブル125内にある道であるか否かを判別する。危険度マップ作成部108は、道情報テーブル125を参照して、ユーザ200の現在の位置情報と、道情報テーブル125の経緯度項目に格納された情報に基づいて、ユーザ200の現在位置に対応している道があるか否かを判別する。   In step S2103, the disaster information processing apparatus 100 determines whether or not the current position of the user 200 is a road in the road information table 125. The risk map creation unit 108 refers to the road information table 125 and corresponds to the current position of the user 200 based on the current position information of the user 200 and the information stored in the longitude and latitude items of the road information table 125. It is determined whether there is a way.

危険度マップ作成部108は、ユーザ200の現在位置が道情報テーブル125内にある道であると判断した場合にはステップS2105に移行し、そうでない場合にはステップS1917に移行する。   If the risk map creating unit 108 determines that the current position of the user 200 is a road in the road information table 125, the risk map creating unit 108 proceeds to step S2105, and if not, the process proceeds to step S1917.

ステップS2105において、災害情報処理装置100は、ユーザ200が位置する道の利用者数をカウントする。   In step S2105, the disaster information processing apparatus 100 counts the number of users on the road where the user 200 is located.

危険度マップ作成部108は、ユーザ200の現在位置に該当する道の情報が道情報テーブル125にある場合、ユーザ状態テーブル132を参照して、該当する道の経緯度情報と一致するユーザ位置情報を有するユーザ数をカウントし、道情報テーブル125の道利用者数項目のデータを更新する。   When there is road information corresponding to the current position of the user 200 in the road information table 125, the risk map creation unit 108 refers to the user state table 132 and matches the longitude and latitude information of the corresponding road. The number of users having the number is counted, and the data of the number of road users item in the road information table 125 is updated.

災害発生当初、災害情報処理装置100は、安全であると判断した道(1)を含む誘導ルートをユーザ200の移動端末201に送信した結果、道(1)の利用者の累計が多くなったものの、その後の現場において、道(2)を利用した方が安全であると判断するユーザ200が増えたことに起因すると推測できる。   As a result of the disaster information processing apparatus 100 transmitting a guidance route including the road (1) determined to be safe to the mobile terminal 201 of the user 200 at the beginning of the disaster, the number of users of the road (1) increased. However, it can be presumed to be caused by an increase in the number of users 200 who judge that it is safer to use the road (2) at the subsequent site.

このように、複数のユーザの移動状況に応じて、当初安全であると見なして推奨していたルートより安全なルートをあると判断できるような場合には、危険度マップ作成部108は危険度テーブル124の危険度項目、道情報テーブル125の道利用者項目、道組み合わせテーブル126の利用可否項目などのデータを適宜更新し、ルート特定部109がより安全なルートを選択できるようにする。   In this way, when it can be determined that there is a safer route than the route that was recommended as safe at the beginning according to the movement status of a plurality of users, the risk map creating unit 108 determines the risk level. Data such as the risk level item in the table 124, the road user item in the road information table 125, the availability item in the road combination table 126, and the like are appropriately updated so that the route specifying unit 109 can select a safer route.

図26は、誘導ルートの表示画面の一例を示す説明図である。   FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example of a guidance route display screen.

誘導ルート表示画面2600では、ユーザ200の現在位置2601から目的地までのルートの途中で、道(1)と道(2)に分岐する分岐点が存在する。ルート特定部109は、ユーザ200の現在位置2601から最短距離で目的地に到達できるルートとして、この分岐点から北に進む道(1)を選択したとする。   On the guidance route display screen 2600, there is a branch point that branches into the road (1) and the road (2) in the middle of the route from the current position 2601 of the user 200 to the destination. It is assumed that the route specifying unit 109 selects the road (1) that travels north from this branch point as a route that can reach the destination with the shortest distance from the current position 2601 of the user 200.

その後の道利用者数累計により、図13の道情報テーブル125に示すように、災害発生当初から現在に至る道(1)の累計利用者数が、道(2)の累計利用者数よりも多く、過去30分間の人数項目では、道(2)の利用者数の方が道(1)の利用者数を上回っている。   As shown in the road information table 125 in FIG. 13, the cumulative number of users on the road (1) from the beginning of the disaster to the present is greater than the cumulative number of users on the road (2). In many cases, the number of users on the road (2) exceeds the number of users on the road (1) in the past 30 minutes.

この場合、ユーザ200の移動端末201に送信する誘導ルート情報には、各道の累計利用者数と過去30分の利用者数を送信することができる。   In this case, the total number of users for each road and the number of users for the past 30 minutes can be transmitted to the guide route information transmitted to the mobile terminal 201 of the user 200.

図26に示すように、誘導ルート表示画面2600には、道(1)について、最短距離である旨、累計利用者が30名である旨、過去30分の利用者数が5名である旨の表示がされている。また、誘導ルート表示画面2600には、道(2)について、累計利用者が25名である旨、過去30分の利用者数が23名である旨の表示がされている。   As shown in FIG. 26, the guidance route display screen 2600 indicates that the road (1) has the shortest distance, the cumulative number of users is 30, and the number of users in the past 30 minutes is 5. Is displayed. The guidance route display screen 2600 displays that the total number of users for the road (2) is 25 and that the number of users for the past 30 minutes is 23.

このように、誘導ルート中の道毎に過去の利用者数を表示することで、ユーザ200が安全なルートを判断して選択することが可能となる。   Thus, by displaying the number of past users for each road in the guidance route, the user 200 can determine and select a safe route.

ルート特定部109は、当初、最も推奨度の高い誘導ルートとして道(1)を含むルートとしており、その後の道利用者数データに基づいて、道(2)を含むルートを最も推奨度の高い誘導ルートに置き換えるようにしてもよい。   The route specifying unit 109 initially sets the route including the road (1) as the most recommended guidance route, and the route including the road (2) has the highest recommendation based on the subsequent number of road users. You may make it replace with a guidance route.

図27は、誘導ルートの表示画面の他の例を示す説明図である。   FIG. 27 is an explanatory diagram showing another example of a guidance route display screen.

災害情報処理装置100が、当初、図5に示すような誘導ルートを特定して、この誘導ルート情報を移動端末201に送信したとする。その後、移動端末201から送信される端末位置情報及び回答情報に基づいて、道情報テーブル125の道利用者数項目のデータを更新した結果、提示した誘導ルート以外により利用者の多いルートが存在することが判明したとする。   Assume that the disaster information processing apparatus 100 initially specifies a guidance route as shown in FIG. 5 and transmits this guidance route information to the mobile terminal 201. Thereafter, as a result of updating the data of the number of road users item in the road information table 125 based on the terminal position information and answer information transmitted from the mobile terminal 201, there are routes with more users than the presented guide route. Suppose that it turns out.

この場合には、災害情報処理装置100は、現場における複数のユーザ200が、視覚的、直感的に安全なルートを選択して移動しているものと考えて、最初に提示した誘導ルートに加えて、利用者数の多いルートを誘導ルート表示画面に表示することができる。   In this case, the disaster information processing apparatus 100 considers that a plurality of users 200 at the site are moving by selecting a safe route visually and intuitively, and in addition to the guide route presented first. Thus, a route with a large number of users can be displayed on the guidance route display screen.

たとえば、図27に示すように、誘導ルート表示画面2700には、ユーザ200の現在位置51から目的地52まで安全に移動できる誘導ルートR1〜R3を表示している。この誘導ルート表示画面2700に表示されている誘導ルートR1〜R3は、ルート特定部109が最初に特定した誘導ルートに基づくものであって、図5の誘導ルート表示画面50に表示された誘導ルートR1〜R3と同様である。   For example, as shown in FIG. 27, on the guidance route display screen 2700, guidance routes R1 to R3 that can safely move from the current position 51 of the user 200 to the destination 52 are displayed. The guide routes R1 to R3 displayed on the guide route display screen 2700 are based on the guide route first specified by the route specifying unit 109, and are displayed on the guide route display screen 50 of FIG. The same as R1 to R3.

その後の道利用者数データに基づいて、より多くのユーザが移動するルートが存在することが判明した場合に、ルート特定部109は該当するルートを誘導ルートの一つに追加し、ルート送信部110を介して送信する。   When it is determined that there is a route for more users to move based on the number of road users after that, the route specifying unit 109 adds the corresponding route to one of the guided routes, and the route transmitting unit Send through 110.

このことから、図27に示すように、誘導ルート表示画面2700には、当初の誘導ルートR1〜R3に加えて、第4の誘導ルートR4が表示される。ルート特定部109は、道情報テーブル125、の経緯度項目、危険度テーブル124の危険度項目、マップ情報などを参照して、新たに追加された誘導ルートR4の距離、所要時間、危険度、経路上の情報を取得して、ルート送信部110を介して送信することもできる。   From this, as shown in FIG. 27, the guide route display screen 2700 displays the fourth guide route R4 in addition to the initial guide routes R1 to R3. The route specifying unit 109 refers to the longitude and latitude items of the road information table 125, the risk items of the risk table 124, map information, etc., and the distance, required time, risk of the newly added guide route R4, Information on the route can also be acquired and transmitted via the route transmission unit 110.

また、誘導ルート表示画面2700上で、新たに追加された誘導ルートR4が他の誘導ルートR1〜R3と区別できるように、異なる色で表示することもでき、道毎の利用者数を表示することも可能である。   Also, on the guidance route display screen 2700, the newly added guidance route R4 can be displayed in different colors so that it can be distinguished from other guidance routes R1 to R3, and the number of users for each road is displayed. It is also possible.

ステップS1811、ステップS1813において、災害情報処理装置100は、ユーザ200の移動端末201に対して、SOSサインを発信するように指示する。移動端末201が所定の指示コマンドを受信することで、光や音、匂いなどの物理的なSOSサインを発生させるような遠隔操作機能を備えていることを前提としている。これと同時に、災害情報処理装置100は、救急、警察、病院などの救助活動を実施する所定機関に対する救助依頼情報を送信し、該当するユーザ200の近傍にほかのユーザがいる場合にはユーザ200の位置情報を送信して支援を依頼する。このSOSサイン発信時における処理を図22のフローチャートに基づいて説明する。   In steps S1811 and S1813, the disaster information processing apparatus 100 instructs the mobile terminal 201 of the user 200 to transmit an SOS sign. It is assumed that the mobile terminal 201 has a remote control function that generates a physical SOS sign such as light, sound, and smell by receiving a predetermined instruction command. At the same time, the disaster information processing apparatus 100 transmits rescue request information to a predetermined organization that performs rescue activities such as emergency, police, and hospital, and when there is another user in the vicinity of the corresponding user 200, the user 200 Send your location information and ask for assistance. The processing at the time of sending the SOS signature will be described based on the flowchart of FIG.

ステップS2201において、災害情報処理装置100は、個人情報記憶部130に格納されているユーザ状態情報を危険に設定する。ここでは、移動端末201から送信された回答情報にユーザ200からのSOS情報が含まれている場合、安否を確認するための質問情報に対する回答情報が所定時間経過しても受信できなかった場合に、ユーザ状態情報特定部107は、ユーザ200の状態が危険であると判断して、ユーザ状態テーブル132のユーザ安否状態項目のデータを「危険」に設定する。   In step S2201, the disaster information processing apparatus 100 sets the user status information stored in the personal information storage unit 130 as dangerous. Here, when the SOS information from the user 200 is included in the response information transmitted from the mobile terminal 201, the response information for the question information for confirming safety cannot be received even after a predetermined time has elapsed. The user state information specifying unit 107 determines that the state of the user 200 is dangerous, and sets the data of the user safety state item in the user state table 132 to “danger”.

ステップS2203において、災害情報処理装置100は、救助隊に対する救助依頼情報を送信する。救助依頼情報送信部111は、ユーザ200の状態情報に基づいて、移動端末201から最後に受信した位置情報を含む救助依頼情報を送信する。前述したように、所定機関400は、救急、警察、病院などの救助活動を実施する機関である。   In step S2203, the disaster information processing apparatus 100 transmits rescue request information for the rescue team. The rescue request information transmission unit 111 transmits rescue request information including the position information last received from the mobile terminal 201 based on the status information of the user 200. As described above, the predetermined organization 400 is an organization that performs rescue activities such as emergency, police, and hospitals.

ステップS2205において、災害情報処理装置100は、ユーザ200の位置情報に基づいて、近くにいる他のユーザがいるか否かの位置マッチング処理を実行する。   In step S2205, the disaster information processing apparatus 100 executes position matching processing based on the position information of the user 200 to determine whether there are other nearby users.

救助依頼情報送信部111は、ユーザ状態テーブル132のユーザ位置項目のデータを参照して、ユーザ200の位置情報に近い位置情報を備えたユーザを検索する。たとえば、ユーザ200の半径300m以内の位置情報を備えるユーザがいる場合には、このユーザの個人情報テーブル131及びユーザ状態テーブル132の各データを取得する。   The rescue request information transmission unit 111 refers to the data of the user position item in the user status table 132 and searches for a user having position information close to the position information of the user 200. For example, when there is a user having position information within a radius of 300 m of the user 200, each data of the personal information table 131 and the user status table 132 of the user is acquired.

さらに、救助依頼情報送信部111は、検索によりヒットしたユーザのユーザ状態テーブル132を参照して、SOS受取設定項目のデータが「受け取る」に設定されており、かつ、ユーザ安否状態項目のデータが「安全」になっている場合には、このユーザを支援要請対象に設定する。   Further, the rescue request information transmission unit 111 refers to the user status table 132 of the user hit by the search, the data of the SOS receipt setting item is set to “receive”, and the data of the user safety status item is If it is “safe”, this user is set as a support request target.

救助依頼情報送信部111は、支援要請依頼対象となるユーザがいないと判断した場合には、この処理を終了する。   If the rescue request information transmission unit 111 determines that there is no user who is a support request request target, the process ends.

ステップS2207において、災害情報処理装置100は、支援要請対象となったユーザに対して、SOSサインを発信しているユーザ200の位置情報を送信する。   In step S2207, the disaster information processing apparatus 100 transmits the location information of the user 200 who is sending the SOS sign to the user who is the support request target.

救助依頼情報送信部111は、支援要請対象となったユーザの移動端末に対して、SOSサインを発信しているユーザ200の位置情報を含む支援要請メールを作成して送信する。   The rescue request information sending unit 111 creates and sends a support request mail including the location information of the user 200 who is sending the SOS sign to the mobile terminal of the user who is the support request target.

第2実施形態による災害情報処理装置100は、ユーザ200の移動端末201から得られる位置情報に基づいて、適切な誘導ルートを提供することが可能である。   The disaster information processing apparatus 100 according to the second embodiment can provide an appropriate guidance route based on position information obtained from the mobile terminal 201 of the user 200.

また、家族・友人などのユーザ200の関係者に対して、ユーザ200の状態情報に応じた情報通知を行うことができ、特に、避難所などの目的地に向かっていることや目的地に到着したことを、設定された通知先500にメールなどの形態で通知することが可能である。   In addition, information related to the status information of the user 200 can be sent to the members of the user 200 such as family members and friends, especially when they are heading to a destination such as a shelter or arriving at the destination. It is possible to notify the set notification destination 500 in the form of e-mail or the like.

さらに、ユーザ200の移動情報に基づいて、現場の状況を分析してより安全なルートを提示することが可能であり、特に、道の利用者数データに基づいて、最初に安全であると判断された誘導ルートの他に、より安全に移動可能なルートを提示することができる。   Furthermore, it is possible to analyze the situation of the site based on the movement information of the user 200 and present a safer route, and in particular, based on the number of users on the road, it is determined to be safe at first. In addition to the guided route, a route that can be moved more safely can be presented.

危険状態になっているユーザ200については、救助活動を実行している所定機関400に対して救助依頼情報を送信するとともに、移動端末201に対してSOSサインの発信を指示し、近くにいるユーザを検索して支援要請情報を送信することで、迅速な対応を可能としている。   For the user 200 who is in a dangerous state, the rescue request information is transmitted to the predetermined organization 400 that is executing the rescue operation, and the mobile terminal 201 is instructed to transmit the SOS sign, and the nearby user By searching for and sending support request information, quick response is possible.

また、災害情報処理装置100は、各ユーザが所有する移動端末201との情報の送受信に基づいて、避難所などの目的地52に既に集まっている人数、及び目的地52に向かって移動中であるユーザの人数を把握することが可能である。これに基づいて、災害情報処理装置100は、目的地52において必要となる食料や水、医薬品、衣料品などの支援物資の配布数を算出して、これを所定機関400に送信することができる。   Further, the disaster information processing apparatus 100 is moving toward the destination 52 and the number of people already gathered at the destination 52 such as a shelter based on transmission / reception of information with the mobile terminal 201 owned by each user. It is possible to grasp the number of users. Based on this, the disaster information processing apparatus 100 can calculate the number of distribution of support supplies such as food, water, medicines, and clothing required at the destination 52, and can transmit this to the predetermined organization 400. .

〈他の実施形態〉
ユーザ200が所有する移動端末201に地震の揺れを感知する振動センサを設け、この振動センサが地震の揺れを感知した際に、移動端末201が災害情報処理装置100に対して現在の位置情報と揺れの大きさを含む地震情報を送信することができる。
<Other embodiments>
The mobile terminal 201 owned by the user 200 is provided with a vibration sensor that detects an earthquake shake. When the vibration sensor detects an earthquake shake, the mobile terminal 201 transmits the current position information to the disaster information processing apparatus 100. Earthquake information including the magnitude of shaking can be transmitted.

この場合、所定のエリア内に存在する移動端末201が送信してくる地震情報に基づいて、複数の移動端末201からの地震情報があれば、そのエリアにおいて地震が発生したことを特定し、前述したような災害情報処理を起動することができる。   In this case, if there is earthquake information from a plurality of mobile terminals 201 based on the earthquake information transmitted from the mobile terminal 201 existing in the predetermined area, it is determined that an earthquake has occurred in the area, and Disaster information processing like this can be started.

このように、移動端末201から送信されてくる地震情報に対応して、地震の発生エリアを特定する場合、気象情報などの外部機関300からの情報送信がなくても災害情報処理を実行することができ、より迅速な処理が可能となる。   As described above, when the earthquake occurrence area is specified in response to the earthquake information transmitted from the mobile terminal 201, the disaster information processing is executed even if there is no information transmission from the external organization 300 such as weather information. Can be processed more quickly.

地震の揺れの他にも、水害や火災などの災害を感知できるセンサ類を移動端末201にっ装備することによって、種々の災害に対応することが可能となる。   In addition to earthquake shaking, it is possible to respond to various disasters by installing the mobile terminal 201 with sensors that can detect disasters such as floods and fires.

100 災害情報処理装置
101 災害情報受信部
102 災害エリア特定部
103 端末位置情報受信部
104 被災者特定部
105 確認情報送信部
106 回答情報送信部
107 ユーザ状態情報特定部
108 危険度マップ作成部
109 ルート特定部
110 ルート送信部
120 災害情報記憶部
130 個人情報記憶部
201 移動端末
300 外部機関
100 disaster information processing equipment
101 Disaster information receiver
102 Disaster area identification department
103 Terminal location information receiver
104 Victim identification department
105 Confirmation information transmitter
106 Response information transmitter
107 User status information identification section
108 Risk map creation part
109 Route specific part
110 Route transmitter
120 Disaster information storage
130 Personal information storage
201 Mobile terminal
300 External organization

Claims (12)

災害が発生した旨の災害情報を受信する災害情報受信部と、
前記災害情報に基づいて災害エリアを特定する災害エリア特定部と、
移動端末の現在の位置情報を受信する端末位置情報受信部と、
前記災害エリア特定部に基づき特定された災害エリアと、前記移動端末の現在の位置情報に基づいて、前記災害エリア内に存在する移動端末である第1移動端末を特定する被災者特定部と、
前記第1移動端末に対して、安否確認に関する質問情報を送信する確認情報送信部と、
前記第1移動端末から、前記質問情報に対する回答情報を受信する回答情報受信部と、
前記回答情報に基づき、前記第1移動端末の現在の位置情報の危険度を判定して、判定の結果に基づき、前記災害エリアに対応する危険度マップを作成する危険度マップ作成部と、
前記第1移動端末の現在の位置情報と、前記危険度マップとに基づいて、前記第1移動端末のユーザが移動すべき目的地と現在位置から前記目的地までの経路に関する誘導ルート情報であって、前記危険度マップに基づき特定される危険地帯を提示するとともに該危険地帯を避けた経路を提示する誘導ルート情報を特定するルート特定部と、
前記ルート特定部により特定された誘導ルート情報を前記第1移動端末に送信するルート送信部と
を備える災害情報処理装置。
A disaster information receiving unit for receiving disaster information indicating that a disaster has occurred;
A disaster area identifying unit for identifying a disaster area based on the disaster information;
A terminal location information receiving unit for receiving the current location information of the mobile terminal;
A disaster area identified based on the disaster area identification section, and a disaster victim identification section that identifies a first mobile terminal that is a mobile terminal existing in the disaster area based on current location information of the mobile terminal;
A confirmation information transmission unit for transmitting question information regarding safety confirmation to the first mobile terminal;
An answer information receiving unit for receiving answer information for the question information from the first mobile terminal;
A risk map creating unit for determining a risk level of the current location information of the first mobile terminal based on the answer information and creating a risk map corresponding to the disaster area based on the determination result;
And current position information of the first mobile terminal, based on said risk map, met induction route information about the route to the destination from the destination and the current position, should the user moves the first mobile terminal A route identifying unit that presents a dangerous zone identified based on the risk map and identifies guidance route information that presents a route avoiding the dangerous zone ;
A route transmission unit for transmitting the guidance route information identified by the route identification unit to the first mobile terminal ;
A disaster information processing device.
前記端末位置情報受信部は、前記移動端末の現在の位置情報を所定時間間隔で受信し、
前記端末位置情報受信部が受信する移動端末の現在の位置情報が、前記危険度マップ上の危険度の高い領域であって、所定時間同一の位置情報である場合に、前記移動端末の現在の位置情報と救助依頼情報とを所定機関に送信する救助依頼情報送信部をさらに備える、請求項1に記載の災害情報処理装置。
The terminal location information receiving unit receives current location information of the mobile terminal at predetermined time intervals,
When the current location information of the mobile terminal received by the terminal location information receiving unit is a high-risk area on the risk map and is the same location information for a predetermined time, the current location information of the mobile terminal The disaster information processing apparatus according to claim 1, further comprising a rescue request information transmission unit configured to transmit position information and rescue request information to a predetermined organization.
前記救助依頼情報送信部は、前記確認情報送信部が質問情報を送信してから所定時間経過しても前記回答情報受信部が該当する移動端末からの回答情報を受信しなかった場合に、前記移動端末の現在の位置情報と救助依頼情報とを所定機関に送信する、請求項2に記載の災害情報処理装置。   The rescue request information transmitting unit, when the response information receiving unit does not receive the response information from the corresponding mobile terminal even after a predetermined time has elapsed since the confirmation information transmitting unit transmitted the question information, The disaster information processing apparatus according to claim 2, wherein the current location information of the mobile terminal and the rescue request information are transmitted to a predetermined organization. 前記救助依頼情報送信部は、前記回答情報受信部が受信した回答情報に前記ユーザが救助を要請する情報が含まれていた場合に、前記移動端末の現在の位置情報と救助依頼情報とを所定機関に送信する、請求項2または3に記載の災害情報処理装置。   The rescue request information transmitting unit determines the current location information of the mobile terminal and the rescue request information when the response information received by the response information receiving unit includes information requested by the user for rescue. The disaster information processing apparatus according to claim 2 or 3, wherein the disaster information processing apparatus is transmitted to an institution. 前記ルート送信部から誘導ルート情報を送信した後、前記端末位置情報受信部により受信する移動端末の現在の位置情報が所定時間経過しても変化しない場合、または前記移動端末の現在の位置情報が目的地の位置情報と一致する前に前記移動端末からの現在の位置情報が受信できなくなった場合に、前記救助依頼情報送信部が最後に受信した移動端末の位置情報と救助依頼情報とを所定機関に送信する、請求項2〜4のいずれかに記載の災害情報処理装置。   After transmitting the guidance route information from the route transmission unit, if the current location information of the mobile terminal received by the terminal location information reception unit does not change even after a predetermined time has elapsed, or the current location information of the mobile terminal If the current location information from the mobile terminal cannot be received before it matches the location information of the destination, the location information and rescue request information of the mobile terminal received last by the rescue request information transmission unit are predetermined. The disaster information processing apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein the disaster information processing apparatus is transmitted to an organization. 移動端末のユーザのユーザ情報と、安否情報の通知先となる通知先情報とが関連付けて登録される個人情報テーブルと、
前記第1移動端末の現在の位置情報及び前記第1移動端末のユーザの状態情報を、前記個人情報テーブルに登録された通知先に送信する安否情報送信部と、
をさらに備える、請求項1〜5のいずれかに記載の災害情報処理装置。
A personal information table in which user information of a user of a mobile terminal and notification destination information that is a notification destination of safety information are registered in association with each other;
A safety information transmitter for transmitting the current location information of the first mobile terminal and the status information of the user of the first mobile terminal to a notification destination registered in the personal information table;
The disaster information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記安否情報送信部は、前記端末位置情報受信部が受信した移動端末の位置情報が、前記誘導ルート情報の目的地の位置情報と一致した場合に、前記ユーザが目的地に到着した旨の通知を送信する、請求項6に記載の災害情報処理装置。   The safety information transmitting unit notifies that the user has arrived at the destination when the location information of the mobile terminal received by the terminal location information receiving unit matches the location information of the destination of the guidance route information. The disaster information processing apparatus according to claim 6, wherein 前記端末位置情報受信部は、複数の移動端末からの現在の位置情報を所定時間間隔で受信し、
前記危険度マップ作成部は、前記端末位置情報受信部が受信した移動端末の位置情報から各移動端末の移動経路を判別し、複数の移動端末の移動経路を危険度の低いルートとして前記危険度マップを再構成する、請求項1〜7のいずれかに記載の災害情報処理装置。
The terminal location information receiving unit receives current location information from a plurality of mobile terminals at predetermined time intervals,
The risk map creation unit determines a travel route of each mobile terminal from the location information of the mobile terminal received by the terminal location information reception unit, and uses the travel routes of a plurality of mobile terminals as routes with a low risk level. The disaster information processing apparatus according to claim 1, wherein the map is reconstructed.
前記確認情報送信部は、前記ユーザの現在地が安全であるか否かを確認するための安全確認情報を前記移動端末に所定時間間隔で送信し、
前記回答情報受信部は、前記安全確認情報に対する返信として前記移動端末から安全確認回答情報を受信し、
前記危険度マップ作成部は、前記移動端末から受信した安全確認回答情報に基づいて、前記危険度マップを再構成する、請求項1〜8のいずれかに記載の災害情報処理装置。
The confirmation information transmitting unit transmits safety confirmation information for confirming whether or not the current location of the user is safe to the mobile terminal at predetermined time intervals,
The response information receiving unit receives safety confirmation response information from the mobile terminal as a reply to the safety confirmation information,
The disaster information processing apparatus according to claim 1, wherein the risk map creating unit reconstructs the risk map based on safety confirmation response information received from the mobile terminal.
前記端末位置情報受信部は、現在の位置情報が前記誘導ルート情報中に含まれる目的地の位置情報と一致する他のユーザが所有する移動端末から前記目的地の状態情報を受信し、前記誘導ルート情報を送信した移動端末に対して前記目的地の状態情報を所定時間間隔で送信する、請求項1〜9のいずれかに記載の災害情報処理装置。 The terminal location information receiving unit receives status information of the destination from a mobile terminal owned by another user whose current location information matches the location information of the destination included in the guidance route information, and the guidance The disaster information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9 , wherein state information of the destination is transmitted at predetermined time intervals to a mobile terminal that has transmitted route information . 災害情報処理装置のプログラムであって、
災害が発生した旨の災害情報を受信する災害情報受信部と、
前記災害情報に基づいて災害エリアを特定する災害エリア特定部と、
移動端末の現在の位置情報を受信する端末位置情報受信部と、
前記災害エリア特定部に基づき特定された災害エリアと、前記移動端末の現在の位置情報に基づいて、前記災害エリア内に存在する移動端末である第1移動端末を特定する被災者特定部と、
前記第1移動端末に対して、安否確認に関する質問情報を送信する確認情報送信部と、
前記第1移動端末から、前記質問情報に対する回答情報を受信する回答情報受信部と、
前記回答情報に基づき、前記第1移動端末の現在の位置情報の危険度を判定して、判定の結果に基づき、前記災害エリアに対応する危険度マップを作成する危険度マップ作成部と、
前記第1移動端末の現在の位置情報と、前記危険度マップとに基づいて、前記第1移動端末のユーザが移動すべき目的地と現在位置から前記目的地までの経路に関する誘導ルート情報であって、前記危険度マップに基づき特定される危険地帯を提示するとともに該危険地帯を避けた経路を提示する誘導ルート情報を特定するルート特定部と、
前記ルート特定部により特定された誘導ルート情報を前記第1移動端末に送信するルート送信部と
を備える災害情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
A disaster information processing apparatus program,
A disaster information receiving unit for receiving disaster information indicating that a disaster has occurred;
A disaster area identifying unit for identifying a disaster area based on the disaster information;
A terminal location information receiving unit for receiving the current location information of the mobile terminal;
A disaster area identified based on the disaster area identification section, and a disaster victim identification section that identifies a first mobile terminal that is a mobile terminal existing in the disaster area based on current location information of the mobile terminal;
A confirmation information transmission unit for transmitting question information regarding safety confirmation to the first mobile terminal;
An answer information receiving unit for receiving answer information for the question information from the first mobile terminal;
A risk map creating unit for determining a risk level of the current location information of the first mobile terminal based on the answer information and creating a risk map corresponding to the disaster area based on the determination result;
And current position information of the first mobile terminal, based on said risk map, met induction route information about the route to the destination from the destination and the current position, should the user moves the first mobile terminal A route identifying unit that presents a dangerous zone identified based on the risk map and identifies guidance route information that presents a route avoiding the dangerous zone ;
A route transmission unit for transmitting the guidance route information identified by the route identification unit to the first mobile terminal ;
A program for causing a computer to function as a disaster information processing apparatus.
コンピュータが、
災害が発生した旨の災害情報を受信し、
前記災害情報に基づいて災害エリアを特定し、
移動端末の現在の位置情報を受信し、
前記災害エリア特定部に基づき特定された災害エリアと、前記移動端末の現在の位置情報に基づいて、前記災害エリア内に存在する移動端末である第1移動端末を特定し、
前記第1移動端末に対して、安否確認に関する質問情報を送信し、
前記第1移動端末から、前記質問情報に対する回答情報を受信し、
前記回答情報に基づき、前記第1移動端末の現在の位置情報の危険度を判定し、
判定の結果に基づき、前記災害エリアに対応する危険度マップを作成し、
前記第1移動端末の現在の位置情報と、前記危険度マップとに基づいて、前記第1移動端末のユーザが移動すべき目的地と現在位置から前記目的地までの経路に関する誘導ルート情報であって、前記危険度マップに基づき特定される危険地帯を提示するとともに該危険地帯を避けた経路を提示する誘導ルート情報を特定し、
前記誘導ルート情報を前記第1移動端末に送信する
ことを実行する情報処理方法。
Computer
Receive disaster information that a disaster has occurred,
Identifying the disaster area based on the disaster information,
Receive the current location information of the mobile terminal,
Based on the disaster area identified based on the disaster area identifying unit and the current location information of the mobile terminal, a first mobile terminal that is a mobile terminal existing in the disaster area is identified,
Sending question information about safety confirmation to the first mobile terminal,
Receiving answer information for the question information from the first mobile terminal;
Based on the answer information, determine the risk of the current location information of the first mobile terminal,
Based on the result of the determination, create a risk map corresponding to the disaster area,
And current position information of the first mobile terminal, based on said risk map, met induction route information about the route to the destination from the destination and the current position, should the user moves the first mobile terminal Presenting a dangerous zone identified based on the risk map and identifying guidance route information that presents a route avoiding the dangerous zone ,
Transmitting the directed route information to the first mobile terminal,
An information processing method that executes things.
JP2010079961A 2010-03-31 2010-03-31 Disaster information processing equipment Expired - Fee Related JP5768324B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079961A JP5768324B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Disaster information processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079961A JP5768324B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Disaster information processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011210205A JP2011210205A (en) 2011-10-20
JP5768324B2 true JP5768324B2 (en) 2015-08-26

Family

ID=44941150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010079961A Expired - Fee Related JP5768324B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Disaster information processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5768324B2 (en)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5473024B2 (en) * 2012-03-01 2014-04-16 Necアクセステクニカ株式会社 Victim detection system and method
JP5629282B2 (en) * 2012-03-13 2014-11-19 株式会社 日立産業制御ソリューションズ Safety confirmation device and safety confirmation method
JP5938252B2 (en) * 2012-03-29 2016-06-22 能美防災株式会社 Disaster prevention activity support system
JP2013222305A (en) * 2012-04-16 2013-10-28 Research Organization Of Information & Systems Information management system for emergencies
JP5753822B2 (en) * 2012-06-12 2015-07-22 株式会社日立製作所 Risk information management method and management server
JP5829188B2 (en) * 2012-07-25 2015-12-09 株式会社医療情報技術研究所 Mashup mapping system
JP6094132B2 (en) 2012-10-09 2017-03-15 日本電気株式会社 Disaster information management apparatus, disaster information system, disaster information management method, disaster information management program, portable terminal, portable terminal control method, and control program for controlling portable terminal operation
KR101411406B1 (en) * 2012-12-14 2014-06-26 주식회사 이머시브코리아 System for providing caution-service for prevention against disasters
JP2014192786A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Nec Corp Base station, location information supply device, location information supply system, and location information supply method
JP6082989B2 (en) * 2013-03-28 2017-02-22 住友電気工業株式会社 Wireless communication system, information distribution apparatus, and communication control method
JP5809729B2 (en) * 2013-11-28 2015-11-11 株式会社Screenホールディングス Evacuation route provision system and evacuation route provision program
WO2015079787A1 (en) * 2013-11-28 2015-06-04 大日本スクリーン製造株式会社 Evacuation route provision system, evacuation route provision method, and evacuation route provision program
JP5715715B1 (en) * 2014-01-07 2015-05-13 株式会社Screenホールディングス Evacuation route providing system, evacuation route providing method, and evacuation route providing program
US10204713B2 (en) 2014-01-06 2019-02-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Emergency decision-making assistance system
JP6293533B2 (en) * 2014-03-14 2018-03-14 株式会社トヨタマップマスター Map data providing system and method, computer program for providing map data, and recording medium recording the computer program
JP6129103B2 (en) * 2014-03-14 2017-05-17 株式会社トヨタマップマスター Information providing apparatus and method, computer program for providing information, and recording medium on which computer program is recorded
JP5705361B1 (en) * 2014-09-02 2015-04-22 アジア航測株式会社 Vehicle damage risk assessment device
WO2016084198A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 中国電力株式会社 Emergency information providing system, program, and emergency information providing method
JP6665790B2 (en) * 2015-01-14 2020-03-13 ソニー株式会社 Navigation system, client terminal device, control method, storage medium, and program
JP6609625B2 (en) 2015-03-31 2019-11-20 三菱重工業株式会社 Situation judgment system, decision support system, and situation judgment method
EP3279840A4 (en) 2015-03-31 2018-04-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Display generating device, display control device, and display generating method
JP6605835B2 (en) * 2015-04-21 2019-11-13 大和ハウス工業株式会社 Safety information display system
JP6464483B2 (en) * 2015-06-09 2019-02-06 清水建設株式会社 Emergency call system, emergency call device, emergency call method, program
JP6524518B2 (en) * 2015-06-09 2019-06-05 清水建設株式会社 Evacuation guidance device, evacuation guidance method, and evacuation guidance program
JP2017037453A (en) * 2015-08-10 2017-02-16 セイコーエプソン株式会社 Guide system, information processor, terminal apparatus, and guide method
WO2017026112A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 セイコーエプソン株式会社 Guidance system, information processing device, terminal device, and guidance method
JP6687368B2 (en) * 2015-11-17 2020-04-22 能美防災株式会社 Support system
JP6012895B1 (en) * 2016-02-16 2016-10-25 ソフトバンク株式会社 Information management system, communication terminal and program
JP6619714B2 (en) * 2016-09-15 2019-12-11 株式会社日立製作所 Evacuation guidance information providing apparatus and evacuation guidance information providing method
JP7158128B2 (en) * 2016-12-06 2022-10-21 三菱重工業株式会社 Disaster occurrence probability calculation system and method, program, and recording medium
KR102024560B1 (en) * 2016-12-13 2019-09-24 한국전자통신연구원 Method for providing information for supporting rescue in disaster environment and apparatus for the same
JP2018146474A (en) * 2017-03-08 2018-09-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Road information service system, navigation system and road information distribution program
JP2018195966A (en) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社 ゼネテック Information transmission system, server, and portable terminal
WO2019012644A1 (en) * 2017-07-13 2019-01-17 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Building management system and building management device
JP6821620B2 (en) * 2018-03-19 2021-01-27 Kddi株式会社 Information providing device and information providing system
JP2019194803A (en) * 2018-05-02 2019-11-07 前田 悟 Information processing device and information processing method, safety confirmation system and program
JP7086359B2 (en) * 2018-09-20 2022-06-20 株式会社ゼネテック Information transmission system and mobile terminal
JP7304713B2 (en) 2019-02-28 2023-07-07 ニッタン株式会社 Location information systems and personal digital assistants
JP6716820B1 (en) * 2019-05-24 2020-07-01 仁博 平嶋 Disaster network system
JP7366631B2 (en) * 2019-08-05 2023-10-23 東京瓦斯株式会社 Information processing systems and programs
JP6628172B1 (en) * 2019-08-30 2020-01-08 株式会社スペース二十四インフォメーション Disaster escape route guidance system and disaster escape route guidance method
JP7361273B2 (en) * 2019-11-07 2023-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 Location information conversion system
KR102248194B1 (en) * 2020-10-12 2021-05-06 주식회사 리코디오코리아 Disaster management system using shelter
JP2022074707A (en) * 2020-11-05 2022-05-18 Cmn株式会社 Information transfer system
CN112330066A (en) * 2020-11-27 2021-02-05 江苏海洋大学 Method for early warning trip risk during typhoon based on geographic information

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4313968B2 (en) * 2001-12-17 2009-08-12 株式会社コム・アンド・コム Server device with safety confirmation function
JP2006121535A (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Emergency evacuation information notification system
JP4546808B2 (en) * 2004-11-19 2010-09-22 株式会社日立製作所 POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE AND POSITION INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM
JP4578259B2 (en) * 2005-02-07 2010-11-10 日本電信電話株式会社 Evacuation information providing system, evacuation information providing server, and evacuation information providing method
JP2008181498A (en) * 2006-12-28 2008-08-07 Fujitsu Ltd Monitoring device, monitoring program and monitoring method
JP2008211419A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Shimizu Corp Safety information confirmation system
JP4905793B2 (en) * 2007-03-30 2012-03-28 富士通株式会社 Monitoring system, monitoring method and monitoring program
JP5172227B2 (en) * 2007-06-26 2013-03-27 みずほ情報総研株式会社 Emergency information communication system, emergency information communication method, and emergency information communication program
JP2009198239A (en) * 2008-02-20 2009-09-03 Fujitsu Ltd Route search support system, route search support method, and route search support program
JP2009288843A (en) * 2008-05-27 2009-12-10 Seiko Epson Corp Server system, evacuation guiding system, and evacuation notification method
JP2010004177A (en) * 2008-06-18 2010-01-07 Nec Access Technica Ltd Disaster information providing system
JP5136298B2 (en) * 2008-08-29 2013-02-06 富士通株式会社 Disaster information notification system, disaster information notification method, and disaster information notification program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011210205A (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768324B2 (en) Disaster information processing equipment
US11297478B2 (en) Real-time, crowd-sourced, geo-location based system for enhancing personal safety
KR101602482B1 (en) Fire protection management system using geographical information and the control method thereof
CN103041521B (en) Environmental safety monitoring and escape guide system and warning escape method
JP5905772B2 (en) Evacuation information provision system
CN106257534A (en) For the personalized the most outdoor guidance application withdrawn on a large scale
Maryam et al. A survey on smartphones systems for emergency management (SPSEM)
US20150195676A1 (en) System and method through which people involved in an emergency situation can communicate and share real-time, electronic, information and situational awareness with each other and with public safety personnel during emergency situations
JP7101296B2 (en) Aircraft and information processing system
JP2012248963A (en) Safety confirmation system, and portable terminal and computer program used for the same
JP6964835B2 (en) EV charging equipment information notification server, EV charging equipment information notification method, and program
US20120322401A1 (en) Method and application for emergency incident reporting and communication
JP4971822B2 (en) Navigation device
JP2011095850A (en) Evacuation route map generating system, and device of the same
CN111504298A (en) Emergency shelter guiding system and guiding method
JP2016224755A (en) Evacuation guidance program, evacuation guidance method, mobile terminal device, and evacuation support program
JP5160391B2 (en) Earthquake distribution system
JP4945194B2 (en) Navigation device
JP2009140252A (en) Welfare support system
JP2017215181A (en) Route search system
KR101764092B1 (en) Fire protection management system using geographical information and the control mehod thereof
JP2021193545A (en) Information linking server, information linking system, information linking method and program
JP2012146218A (en) Notification system utilizing indoor positioning system, and transmission device and reception device
JP2007165979A (en) Safety information service system, route searching server and portable terminal device
JP2002133565A (en) Emergency reporting system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees