JP5768072B2 - D/a変換器およびデルタシグマ型d/a変換器 - Google Patents
D/a変換器およびデルタシグマ型d/a変換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5768072B2 JP5768072B2 JP2013031526A JP2013031526A JP5768072B2 JP 5768072 B2 JP5768072 B2 JP 5768072B2 JP 2013031526 A JP2013031526 A JP 2013031526A JP 2013031526 A JP2013031526 A JP 2013031526A JP 5768072 B2 JP5768072 B2 JP 5768072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- output
- switch
- terminal
- turned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
このD/A変換器(50)は、入力段(51)と出力段(52)とを含む。
入力段(51)は、複数の入力セグメントユニット(IU51〜IU5N)を備える。これら入力セグメントユニット(IU51〜IU5N)は同一構成を有するため、ここでは、入力セグメントユニット(IU5m(m=1〜N))についてその構成を説明する。
入力スイッチ(SAm)および(SCm)は、各入力セグメントユニット(IU51〜IU5N)に対応して与えられた入力デジタルデータ(Dm)に応じて動作する。入力スイッチ(SBm)および(SDm)は、与えられた入力デジタルデータの反転信号(DmB)に応じて動作する。
そして、複数の入力セグメントユニット(IU51〜IU5N)の端子(Iout+)同士、また端子(Iout−)同士は、それぞれ共通に接続されている。
複数の入力セグメントユニット(IU51〜IU5N)において、ユニット毎に与えられた入力デジタルデータ(D1〜DN)と入力デジタルデータの反転信号(D1B〜DNB)とに応じて、入力デジタルデータ(D1〜DN)に応じて動作する入力スイッチ(SA1〜SAN)と入力スイッチ(SC1〜SCN)とのペアと、反転信号(D1B〜DNB)に応じて動作する入力スイッチ(SB1〜SBN)と入力スイッチ(SD1〜SDN)とのペアのうち、いずれか一方のペアはオン状態となり他方のペアはオフ状態となる。これにより、複数の入力セグメントユニット(IU51〜IU5N)はそれぞれ、端子(Iout+)および端子(Iout−)に電流を出力し、出力段(52)において差動オペアンプ(500)は、各入力セグメントユニット(IU51〜IU5N)から出力される電流の和に応じた端子(Iout+)および端子(Iout−)の電流を入力し、差動アナログ信号を出力する。
ここでは簡単のため入力セグメントユニット(IU51)にのみ注目する。
なお、図8において、(a)は基準クロック(CLK)、(b)は入力デジタルデータ(D1)、(c)は入力デジタルデータの反転信号(D1B)、(d)は入力セグメントユニット(IU51)から端子(Iout+)に出力される電流の、立ち上がり時間と立ち下がり時間とがゼロである場合の理想的な電流波形(Iout+(A))、(e)は入力セグメントユニット(IU51)から端子(Iout+)に出力される電流の実際の電流波形(Iout+(B))、(f)は後述のRTZ方式を採用した場合の、入力セグメントユニット(IU51)から端子(Iout+)に出力される電流波形(Iout+(C))を表す。
与えられた入力デジタルデータ(D1)と入力デジタルデータの反転信号(D1B)とに応じて、入力スイッチ(SA1)と入力スイッチ(SC1)とのペア、または、入力スイッチ(SB1)と入力スイッチ(SD1)とのペア、のいずれか一方のペアはオン状態となり他方のペアはオフ状態となることで、電流値「+Iref」を持った電流源(IP1)または電流値「−Iref」を持った電流源(IN1)の電流が端子(Iout+)と端子(Iout−)とに出力される。
しかしながら、実際に端子(Iout+)に出力される電流(Iout+(B))は、有限の立ち上がり時間と立ち下がり時間とを備えており、かつ、立ち上がり時間と立ち下がり時間とが完全に一致しないため、例えば図8(e)に示すような電流波形となる。
理想的な電流波形(Iout+(A))では、T1の期間の電流面積が「+Iref×T」、T2の期間の電流面積が「+Iref×T」となり、T1とT2の期間の電流面積が一致する。一方、実際の電流波形(Iout+(B))では、T1の期間の電流面積が「+Iref×T−ΔQ1+ΔQ2」、T2の期間の電流面積が「+Iref×T−2ΔQ1+ΔQ2」となり、T1とT2の期間の電流面積が一致しない。
このように、上述したNRTZ方式でD/A変換器(50)を動作させると、有限の出力信号の立ち上がり時間と立ち下がり時間とを有し、かつ、立ち上がり時間と立ち下がり時間とが完全に一致しないことが原因で、現在(N番目)の基準クロック(CLK)の期間出力している電流面積が、前回(N−1番目)の基準クロック(CLK)で出力した電流値と次回(N+1番目)の基準クロック(CLK)で出力する電流値に依存する。このような現象を、一般的に、シンボル間干渉と呼ぶ。このシンボル間干渉の影響により、出力電流波形が非線形性を持ち、差動アナログ信号に歪みが発生する。
このRTZ方式を採用した場合の、電流波形(Iout+(C))が図8(f)に示した波形である。
本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、シンボル間干渉の影響による歪みを出力信号に発生させず、出力信号レベル低下によるS/N比の劣化がない、低歪み、高S/N比のD/A変換器を提供することを目的とする。
前記第1の電流源と前記第2の電流源とは、極性が異なる、電流値の等しい電流を供給するものであってよい。
前記入力セグメントユニットを複数有し、前記入力セグメントユニット間で、前記第1の電流源同士および前記第2の電流源同士の電流値がそれぞれ等しいものであってよい。
本発明の他の態様は、前記態様のいずれかに記載のD/A変換器と、デジタルデルタシグマ変調器(例えば図6に示す、15レベルデジタルデルタシグマ変調器720)とを備え、前記D/A変換器は、前記デジタルデルタシグマ変調器を介して処理されたデジタル信号を、アナログ信号に変換することを特徴とするデルタシグマ型D/A変換器、である。
まず、図1を参照して、本発明の第1実施形態に係るD/A変換器(10)の構成を説明する。
この第1実施形態に係るD/A変換器(10)は、Nビットのデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器である。ここでは、Nビットのデジタル信号の各ビットデータを入力デジタルデータ(D1〜DN)としている。
D/A変換器(10)は、入力段(11)と出力段(12)とクロック供給部(13)と、スイッチ制御部(14)と、を備える。
入力段(11)は、複数の入力セグメントユニット(IU11〜IU1N)を備える。
この入力セグメントユニット(IU11〜IU1N)は、変換対象のデジタル信号の各ビットに対応して設けられている。すなわち、Nビットのデジタル信号の場合には、N個の入力セグメントユニットを備える。
入力セグメントユニット(IU11〜IU1N)は同一構成を有するため、ここでは、入力セグメントユニット(IU1m(m=1〜N))について説明する。
電流源(IPm)と電流源(INm)とは、極性が異なり電流値の等しい電流を供給する。
出力段(12)は、非反転入力端子、反転入力端子、非反転出力端子(Vout+)、および反転出力端子(Vout−)を有し、差動アナログ信号を出力する全差動型オペアンプからなる差動オペアンプ(100)を備える。さらに、出力段(12)は、差動オペアンプ(100)の反転入力端子と非反転出力端子(Vout+)との間に接続された容量素子(Cfb1)と、差動オペアンプ(100)の非反転入力端子と反転出力端子(Vout−)との間に接続された容量素子(Cfb2)と、端子(Iout+)と非反転出力端子(Vout+)との間に容量素子(Cfb1)と並列に接続された抵抗素子(Rfb1)と、端子(Iout−)と反転出力端子(Vout−)との間に容量素子(Cfb2)と並列に接続された抵抗素子(Rfb2)と、を備える。
クロック供給部(13)は、前述の2種類のクロック信号(Φ1、Φ2)を供給する。
クロック供給部(13)から供給される2種類のクロック信号(Φ1、Φ2)は、図2(a)、(b)に示すように、それぞれローレベルとハイレベルとを所定間隔で繰り返すようなクロック信号であり、互いに逆特性を有する。
スイッチ制御部(14)は、入力デジタルデータ(D1〜DN)と、クロック供給部(13)から出力されるクロック信号(Φ1)とを入力し、これらをもとに、スイッチ信号(φD1〜φDN)およびスイッチ信号(φD1B〜φDNB)を生成する。そして、スイッチ信号(φD1〜φDN)を、入力スイッチ(SA1〜SAN)および入力スイッチ(SC1〜SCN)に出力し、スイッチ信号(φD1B〜φDNB)を、入力スイッチ(SB1〜SBN)および入力スイッチ(SD1〜SDN)に出力する。
同様に、スイッチ信号(φD1B)は、図2(f)に示すように、クロック信号(Φ1)の立ち上がりで入力デジタルデータの反転信号(D1B)(図2(e))の値となり、立ち下がりで「−1」となる信号であり、スイッチ信号(φD2B〜φDNB)も同様に生成される。
出力スイッチ(SO1)及び出力スイッチ(SO2)は、クロック信号(Φ1)がハイレベルの時オン状態となって、これ以外の時にはオフ状態となる。
また、出力スイッチ(SO3)は、クロック信号(Φ2)がハイレベルの時オン状態となって、これ以外の時にはオフ状態となる。
図2(a)、(b)の時点t11に示すように、クロック信号(Φ1)がハイレベルの時、クロック信号(Φ2)はローレベルとなる。そのため、出力段(12)では、クロック信号(Φ1)に応じて動作する出力スイッチ(SO1)はオン状態となり端子(Iout+)と差動オペアンプ(100)の反転入力端子とが接続される。同様に、出力スイッチ(SO2)はオン状態となり端子(Iout−)と差動オペアンプ(100)の非反転入力端子とが接続される。一方、クロック信号(Φ2)に応じて動作する出力スイッチ(SO3)はオフ状態となり端子(Iout+)と端子(Iout−)とが切断される。
出力段(12)では、この端子(Iout+)および端子(Iout−)のそれぞれから出力される電流信号を差動オペアンプ(100)の反転入力端子、非反転入力端子に入力し、差動オペアンプ(100)は差動アナログ信号を出力する。
このように、D/A変換器(10)は、クロック信号(Φ2)がハイレベルになっている期間では、入力セグメントユニット(IU11〜IU1N)は、端子(Iout+)及び端子(Iout−)へ電流を出力しないという、上述のRTZ方式を採用しているにも関わらず、差動オペアンプ(100)が出力する差動アナログ信号は、クロック信号(Φ1)が、前回ローレベルになる直前に出力していた信号と同じ電圧値を保持することができる。
次に、図3を参照して、本発明の第2実施形態に係るD/A変換器(20)の構成を説明する。
この第2実施形態に係るD/A変換器(20)は、第1実施形態に係るD/A変換器(10)と同様に、Nビットのデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器である。ここでは、Nビットのデジタル信号の各ビットデータを入力デジタルデータ(D1〜DN)とする。
D/A変換器(20)は、入力段(21)と出力段(22)とクロック供給部(23)とスイッチ制御部(24)と、を備える。
入力段(21)は、複数の入力セグメントユニット(IU21〜IU2N)を備える。この入力セグメントユニット(IU21〜IU2N)は、変換対象のデジタル信号の各ビットに対応して設けられている。すなわち、Nビットのデジタル信号の場合には、N個の入力セグメントユニットを備える。
入力セグメントユニット(IU21〜IU2N)は、同一構成を有するため、ここでは、入力セグメントユニット(IU2m(m=1〜N))について説明する。
電流源(IPm)および電流源(INm)は互いに極性が異なる電流値の等しい電流を供給する。
そして、複数の入力セグメントユニット(IU21〜IU2N)の端子(Iout+)同士、また端子(Iout−)同士は、それぞれ共通に接続されている。
クロック供給部(23)は、前述の図2に示す2種類のクロック信号(Φ1、Φ2)を供給する。
クロック供給部(23)から供給される2種類のクロック信号(Φ1、Φ2)は、図2に示すように、それぞれローレベルとハイレベルとを所定間隔で繰り返すようなクロック信号であり、互いに逆特性を有する。
出力スイッチ(SO1)及び出力スイッチ(SO2)は、クロック信号(Φ1)がハイレベルの時オン状態となって、これ以外の時にはオフ状態となる。
また、電流源(IP1〜IPN)の他端と電流源(IN1〜INN)の他端とを接続または切断する入力スイッチ(SE1〜SEN)及び出力スイッチ(SO3)は、クロック信号(Φ2)がハイレベルの時オン状態となって、これ以外の時にはオフ状態となる。
図2に示すように、クロック信号(Φ1)がハイレベルの時、クロック信号(Φ2)はローレベルとなる。
そのため、出力段(22)では、出力スイッチ(SO1)はオン状態となり端子(Iout+)と差動オペアンプ(200)の反転入力端子とが接続される。同様に、出力スイッチ(SO2)はオン状態となり端子(Iout−)と差動オペアンプ(200)の非反転入力端子とが接続される。一方、クロック信号(Φ2)に応じて動作する出力スイッチ(SO3)はオフ状態となり端子(Iout+)と端子(Iout−)とが切断される。
そして、複数の入力セグメントユニット(IU21〜IU2N)それぞれは、端子(Iout+)および端子(Iout−)に電流を出力し、各入力セグメントユニット(IU21〜IU2N)から出力される電流の和が、端子(Iout+)および端子(Iout−)のそれぞれから出力される。出力段(22)では、この端子(Iout+)および端子(Iout−)のそれぞれから出力される電流信号を差動オペアンプ(200)の反転入力端子、非反転入力端子に入力し、差動オペアンプ(200)は差動アナログ信号を出力する。
また、出力スイッチ(SO1)はオフ状態となり端子(Iout+)と差動オペアンプ(200)の反転入力端子とが切断され、同様に出力スイッチ(SO2)はオフ状態となり端子(Iout−)と差動オペアンプ(200)の非反転入力端子とが切断される。また、出力スイッチ(SO3)はオン状態となり端子(Iout+)と端子(Iout−)を接続する。
そして、複数の入力セグメントユニット(IU21〜IU2N)のそれぞれは、端子(Iout+)および端子(Iout−)に電流を出力し、出力段(22)において、差動オペアンプ(200)は新たな差動アナログ信号を出力する。
つまり、このD/A変換器(20)は、RTZ方式を採用することによりシンボル間干渉の影響による出力信号への歪みを回避できることに加え、RTZ方式を採用した場合の課題であった、差動アナログ信号の電圧レベル低下による、S/N比の劣化も発生しない。
次に、本発明の第3実施形態を説明する。
この第3実施形態に係るD/A変換器(30)は、Nビットのデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器である。ここでは、Nビットのデジタル信号の各ビットデータを入力デジタルデータ(D1〜DN)としている。
上記第1実施形態におけるD/A変換器(10)は、出力段(12)の差動オペアンプ(100)として全差動型オペアンプを適用したのに対し、第3実施形態におけるD/A変換器(30)は図4に示すように、差動オペアンプ(300)としてシングルエンド型オペアンプを適用したものである。
入力段(31)は、複数の入力セグメントユニット(IU31〜IU3N)を備える。
この入力セグメントユニット(IU31〜IU3N)は、変換対象のデジタル信号の各ビットに対応して設けられている。すなわち、Nビットのデジタル信号の場合には、N個の入力セグメントユニットを備える。
入力セグメントユニット(IU3m)は、一端が基準電圧源(VREFP)に接続された電流源(IPm)と、一端が基準電圧源(VREFN)(図4に示すD/A変換器(30)の場合には接地電位)に接続された電流源(INm)と、電流源(IPm)の他端と入力セグメントユニット(IU3m)の出力端子である端子(Iout)とを接続または切断する入力スイッチ(SAm)と、電流源(INm)の他端と端子(Iout)とを接続または切断する入力スイッチ(SBm)と、を備え、入力スイッチ(SAm)および入力スイッチ(SBm)の、端子(Iout)と接続される側の一端は共通して端子(Iout)に接続される。
入力スイッチ(SAm)は、各入力セグメントユニット(IU31〜IU3N)に対応して与えられた入力デジタルデータ(D1〜DN)とクロック信号(Φ1)とに基づくスイッチ信号(φD1〜φDN)に応じて動作する。入力スイッチ(SBm)は、与えられた入力デジタルデータ(D1〜DN)の反転信号(D1B〜DNB)とクロック信号(Φ1)とに基づくスイッチ信号(φD1B〜φDNB)に応じて動作する。
出力段(32)は、非反転入力端子、反転入力端子、出力端子(Vout)を有し、シングルエンド信号を出力するシングルエンド型オペアンプからなる差動オペアンプ(300)を備える。さらに、出力段(32)は、差動オペアンプ(300)の反転入力端子と出力端子(Vout)との間に接続された容量素子(Cfb)と、端子(Iout)と出力端子(Vout)との間に容量素子(Cfb)と並列に接続された抵抗素子(Rfb)と、を備える。差動オペアンプ(300)の非反転入力端子はコモン電圧源(VCM)に接続される。
出力スイッチ(SO1)は、抵抗素子(Rfb)の一端と差動オペアンプ(300)の反転入力端子との接続点と、容量素子(Cfb)の一端と差動オペアンプ(300)の反転入力端子との接続点との間に接続される。出力スイッチ(SO2)の一端は、抵抗素子(Rfb)の一端と差動オペアンプ(300)の反転入力端子との接続点に接続され、他端は、コモン電圧源(VCM)に接続される。
クロック供給部(33)は、図2に示す上記第1実施形態と同様の2種類のクロック信号(Φ1、Φ2)を供給する。
スイッチ制御部(34)は、入力デジタルデータ(D1〜DN)と、クロック供給部(33)から出力されるクロック信号(Φ1)とを入力し、これらをもとに、上記第1実施形態におけるスイッチ制御部(34)と同様の手順で、図2に示すスイッチ信号(φD1〜φDN)およびスイッチ信号(φD1B〜φDNB)を生成する。そして、スイッチ信号(φD1〜φDN)を、入力スイッチ(SA1〜SAN)に出力し、スイッチ信号(φD1B〜φDNB)を、入力スイッチ(SB1〜SBN)に出力する。
出力スイッチ(SO1)は、クロック信号(Φ1)がハイレベルの時オン状態となって、これ以外の時にはオフ状態となる。
また、出力スイッチ(SO2)は、クロック信号(Φ2)がハイレベルの時オン状態となって、これ以外の時にはオフ状態となる。
図2に示すように、クロック信号(Φ1)がハイレベル、クロック信号(Φ2)はローレベルのとき、クロック信号(Φ1)に応じて動作する出力スイッチ(SO1)はオン状態となり端子(Iout)と差動オペアンプ(300)の反転入力端子とが接続される。一方、クロック信号(Φ2)に応じて動作する出力スイッチ(SO2)はオフ状態となり端子(Iout)とコモン電圧源(VCM)とが切断される。
そして、複数の入力セグメントユニット(IU31〜IU3N)のそれぞれは、端子(Iout)に電流を出力し、出力段(32)において、差動オペアンプ(300)はコモン電圧源(VCM)の電位を基準とするシングルエンド信号を出力する。
この第3実施形態においても、図2に示すように、クロック信号(Φ2)がハイレベルである期間T11では、差動オペアンプ(300)が出力するシングルエンド信号は、差動オペアンプ(300)と容量素子(Cfb)とによって、クロック信号(Φ1)が、前回ハイレベルからローレベルになる直前に出力していた信号、すなわち、期間T10で出力していた信号と同じ電圧値を保持する。
そして、複数の入力セグメントユニット(IU21〜IU2N)のそれぞれは、端子(Iout)に電流を出力し、出力段(32)において、差動オペアンプ(300)は新たなシングルエンド信号を出力する。
したがって、この第3の実施形態におけるD/A変換器(30)も、シンボル間干渉の影響による出力信号への歪みを回避できることに加え、RTZ方式での課題であった、差動アナログ信号の電圧レベル低下による、S/N比の劣化の発生を回避することができる。
次に、本発明の第4実施形態を説明する。
この第4実施形態に係るD/A変換器(40)は、上記第2実施形態におけるD/A変換器(20)は、出力段(22)の差動オペアンプ(200)として全差動型オペアンプを適用したのに対し、第4実施形態におけるD/A変換器(40)は図5に示すように、差動オペアンプ(400)としてシングルエンド型オペアンプを適用したものである。
D/A変換器(40)は、入力段(41)と出力段(42)とクロック供給部(43)と、スイッチ制御部(44)と、を備える。
この入力セグメントユニット(IU41〜IU4N)は、変換対象のデジタル信号の各ビットに対応して設けられている。すなわち、Nビットのデジタル信号の場合には、N個の入力セグメントユニットを備える。
入力セグメントユニット(IU41〜IU4N)は同一構成を有するため、ここでは、入力セグメントユニット(IU4m(m=1〜N))について説明する。
クロック供給部(43)は、図4に示す上記第3実施形態におけるクロック供給部(33)と同様の2種類のクロック信号(Φ1、Φ2)を供給する。
スイッチ制御部(44)は、第3実施形態におけるスイッチ制御部(34)と同一機能構成を有する。すなわち、入力スイッチ(SA1〜SAN、SB1〜SBN)は、スイッチ信号(φD1〜φDN)およびスイッチ信号(φD1B〜φDNB)に基づきRTZ方式で動作する。
図2に示すように、クロック信号(Φ1)がハイレベル、クロック信号(Φ2)がローレベルのとき、出力段(42)では、出力スイッチ(SO1)はオン状態となり端子(Iout)と差動オペアンプ(400)の反転入力端子とが接続される。また、クロック信号(Φ2)に応じて動作する出力スイッチ(SO2)はオフ状態となり端子(Iout)とコモン電圧源(VCM)とが切断される。
このとき、クロック信号(Φ2)に応じて動作する入力スイッチ(SE1〜SEN)はオフ状態となり電流源(IP1〜IPN)の他端と電流源(IN1〜INN)の他端とが切断される。
また、出力スイッチ(SO1)はオフ状態となり端子(Iout)と差動オペアンプ(400)の反転入力端子とが切断され、出力スイッチ(SO2)はオン状態となり端子(Iout)とコモン電圧源(VCM)とを接続する。
そして、複数の入力セグメントユニット(IU41〜IU4N)のそれぞれは、端子(Iout)に電流を出力し、出力段(42)において、差動オペアンプ(400)は新たなシングルエンド信号を出力する。
つまり、このD/A変換器(40)は、RTZ方式を採用することによりシンボル間干渉の影響による出力信号への歪みを回避できることに加え、RTZ方式を採用した場合の課題であった、差動アナログ信号の電圧レベル低下による、S/N比の劣化も発生しない。
入力セグメントユニット間で、電流源(IP1〜IPN)、電流源(IN1〜INN)のそれぞれの電流値が等しく設定されることで、サイズ誤差によるノイズを少なくすることができる。
また、入力セグメントユニットにおいて、電流源(IP1〜IPN)と電流源(IN1〜INN)とは、電圧源と抵抗素子とで構成してもよく、電圧源とMOSトランジスタまたはバイポーラトランジスタとで構成してもよい。
また、各D/A変換器(10〜40)において、入力セグメントユニットの数は、複数に限らず、1であってもよい。
同様に、第3および第4実施形態においても、入力デジタルデータ(Dm)に応じた電流信号を共通接続された端子(Iout)に出力することができれば、入力段(31、41)の構成は上記構成に限るものではない。
次に、本発明の第5実施形態を説明する。
第5実施形態は、本発明のD/A変換器(10〜40)を、オーディオ用のオーバーサンプリング型デルタシグマD/A変換器(70)のD/A変換器として適用したものであって、図6は、その一例を示す構成図である。
オーバーサンプリング型デルタシグマD/A変換器(70)は、図6に示すように、デジタルインターポレーションフィルタ(710)と、15レベルデジタルデルタシグマ変調器(720)と、DWA方式ダイナミック・エレメント・マッチング回路(730)と、15レベルD/A変換器(740)と、を備える。
このように、本発明のD/A変換器(10〜40)は、入力されるデジタル信号をオーバーサンプリングして高速なデジタルデータとした上で、アナログ信号に変換する、例えばオーディオ用のD/A変換器で利用できる。
すなわち、低歪み、高S/N比のD/A変換器を用いたオーバーサンプリング型デルタシグマD/A変換器(70)を実現することができる。
特に、入力されるデジタル信号をオーバーサンプリングして高速なデジタルデータとした上で、アナログ信号に変換する、例えばオーディオ用のD/A変換器などでの利用は効果的な一例である。
11、21、31、41、51 入力段
12、22、32、42、52 出力段
13、23、33、43 クロック供給部
14、24、34、44 スイッチ制御部
70 オーバーサンプリング型デルタシグマD/A変換器
100、200、300、400、500 差動オペアンプ
710 デジタルインターポレーションフィルタ
720 15レベル デジタルデルタシグマ変調器
730 DWA方式ダイナミック・エレメント・マッチング回路
740 15レベル D/A変換器
Iout+ 端子
Iout− 端子
Iout 端子
Vout+ 非反転出力端子
Vout− 反転出力端子
Vout 出力端子
VREFP 基準電圧源
VREFN 基準電圧源
VCM コモン電圧源
IU11〜IU1N、IU21〜IU2N 入力セグメントユニット
IU31〜IU3N、IU41〜IU4N 入力セグメントユニット
IU51〜IU5N 入力セグメントユニット
IP1〜IPN 電流源
IN1〜INN 電流源
SA1〜SAN 入力スイッチ
SB1〜SBN 入力スイッチ
SC1〜SCN 入力スイッチ
SD1〜SDN 入力スイッチ
SE1〜SEN 入力スイッチ
SO1、SO2、SO3 出力スイッチ
Rfb、Rfb1、Rfb2 抵抗素子
Cfb、Cfb1、Cfb2 容量素子
Claims (10)
- 1ビット信号である1または複数の入力デジタルデータからなるデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器であって、
第1の電流源および第2の電流源と、
前記入力デジタルデータに応じて前記第1の電流源と第1の出力端とを接続または切断する第1の入力スイッチと、
前記入力デジタルデータの反転信号に応じて前記第1の電流源と第2の出力端とを接続または切断する第2の入力スイッチと、
前記入力デジタルデータに応じて前記第2の電流源と前記第2の出力端とを接続または切断する第3の入力スイッチと、
前記入力デジタルデータの反転信号に応じて前記第2の電流源と前記第1の出力端とを接続または切断する第4の入力スイッチと、を備えた入力セグメントユニットを、前記入力デジタルデータ毎に有し、
前記入力セグメントユニットの前記第1の出力端同士および前記第2の出力端同士がそれぞれ共通接続された入力段と、
差動オペアンプと、
当該差動オペアンプの反転入力端子と非反転出力端子との間に接続された第1の容量素子と、
前記差動オペアンプの非反転入力端子と反転出力端子との間に接続された第2の容量素子と、
前記第1の出力端と前記差動オペアンプの非反転出力端子との間に前記第1の容量素子と並列に接続された第1の抵抗素子と、
前記第2の出力端と前記差動オペアンプの反転出力端子との間に前記第2の容量素子と並列に接続された第2の抵抗素子と、
前記第1の出力端と前記差動オペアンプの反転入力端子とを接続または切断する第1の出力スイッチと、
前記第2の出力端と前記差動オペアンプの非反転入力端子とを接続または切断する第2の出力スイッチと、
前記第1の出力端と前記第2の出力端とを接続または切断する第3の出力スイッチと、
を有し、
前記差動オペアンプは前記デジタル信号に応じた差動アナログ信号を出力する出力段と、を備え、
前記入力デジタルデータの1周期のうちの前部期間である第1の期間では、
前記各入力セグメントユニットは前記入力デジタルデータに応じて前記第1の入力スイッチおよび前記第3の入力スイッチ、または前記第2の入力スイッチおよび前記第4の入力スイッチのいずれか一方の対がオン状態となり他方の対がオフ状態となり、且つ前記第1の出力スイッチおよび前記第2の出力スイッチはオン状態となり前記第3の出力スイッチはオフ状態となり、
前記入力デジタルデータの1周期のうちの前記第1の期間に続く残りの期間である第2の期間では、
前記各入力セグメントユニットは前記第1、第2、第3および第4の入力スイッチがオフ状態となり、且つ前記第1の出力スイッチおよび前記第2の出力スイッチはオフ状態となり前記第3の出力スイッチはオン状態となることを特徴とするD/A変換器。 - 前記入力セグメントユニットは、前記第1の電流源の出力側と前記第2の電流源の入力側とを接続または切断する第5の入力スイッチを有し、
前記第1の期間では前記第5の入力スイッチはオフ状態となり、
前記第2の期間では前記第5の入力スイッチがオン状態となることを特徴とする請求項1記載のD/A変換器。 - 1ビット信号である1または複数の入力デジタルデータからなるデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器であって、
第1の電流源および第2の電流源と、
前記入力デジタルデータに応じて前記第1の電流源と出力端とを接続または切断する第1の入力スイッチと、
前記入力デジタルデータの反転信号に応じて前記第2の電流源と前記出力端とを接続または切断する第2の入力スイッチと、を備えた入力セグメントユニットを、前記入力デジタルデータ毎に有し、
前記入力セグメントユニットの前記出力端同士がそれぞれ共通接続された入力段と、
オペアンプと、
当該オペアンプの反転入力端子と出力端子との間に接続された容量素子と、
前記出力端と前記オペアンプの出力端子との間に前記容量素子と並列に接続された抵抗素子と、
前記出力端と前記オペアンプの反転入力端子とを接続または切断する第1の出力スイッチと、
前記出力端と基準電位とを接続または切断する第2の出力スイッチと、
を有し、
前記オペアンプは前記デジタル信号に応じたアナログ信号を出力する出力段と、を備え、
前記入力デジタルデータの1周期のうちの前部期間である第1の期間では、
前記各入力セグメントユニットは前記入力デジタルデータに応じて前記第1の入力スイッチ、または前記第2の入力スイッチのいずれか一方がオン状態となり他方がオフ状態となり、且つ前記第1の出力スイッチはオン状態となり前記第2の出力スイッチはオフ状態となり、
前記入力デジタルデータの1周期のうちの前記第1の期間に続く残りの期間である第2の期間では、
前記各入力セグメントユニットは前記第1および第2の入力スイッチがオフ状態となり、且つ前記第1の出力スイッチはオフ状態となり前記第2の出力スイッチはオン状態となることを特徴とするD/A変換器。 - 前記入力セグメントユニットは、前記第1の電流源の出力側と前記第2の電流源の入力側とを接続または切断する第3の入力スイッチを有し、
前記第1の期間では前記第3の入力スイッチはオフ状態となり、
前記第2の期間では前記第3の入力スイッチがオン状態となることを特徴とする請求項3記載のD/A変換器。 - 前記第1の電流源と前記第2の電流源とは、極性が異なる、電流値の等しい電流を供給することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のD/A変換器。
- 前記入力セグメントユニットを複数有し、
前記入力セグメントユニット間で、前記第1の電流源同士および前記第2の電流源同士の電流値がそれぞれ等しいことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のD/A変換器。 - 前記入力セグメントユニットを複数有し、
前記第1の電流源および前記第2の電流源は、それぞれ前記入力セグメントユニット間で、前記電流値が順に2倍となるように設定されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のD/A変換器。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載のD/A変換器と、デジタルデルタシグマ変調器とを備え、
前記D/A変換器は、前記デジタルデルタシグマ変調器を介して処理されたデジタル信号を、アナログ信号に変換することを特徴とするデルタシグマ型D/A変換器。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載のD/A変換器と、デジタルデルタシグマ変調器及びダイナミック・エレメント・マッチング回路と、を備え、
前記D/A変換器は、前記デジタルデルタシグマ変調器及びダイナミック・エレメント・マッチング回路を介して処理されたデジタル信号を、アナログ信号に変換することを特徴とするデルタシグマ型D/A変換器。 - 1ビット信号である1または複数の入力デジタルデータからなるデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器であって、
前記入力デジタルデータ毎に設けられ、前記与えられた前記入力デジタルデータに応じた電流信号を第1の出力端および第2の出力端に出力する入力セグメントユニットを有し、各入力セグメントユニットの前記第1の出力端同士および前記第2の出力端同士がそれぞれ共通接続された入力段と、
差動オペアンプと、
当該差動オペアンプの反転入力端子と非反転出力端子との間に接続された第1の容量素子と、
前記差動オペアンプの非反転入力端子と反転出力端子との間に接続された第2の容量素子と、
前記第1の出力端と前記差動オペアンプの非反転出力端子との間に前記第1の容量素子と並列に接続された第1の抵抗素子と、
前記第2の出力端と前記差動オペアンプの反転出力端子との間に前記第2の容量素子と並列に接続された第2の抵抗素子と、
前記第1の出力端と前記差動オペアンプの反転入力端子とを接続または切断する第1の出力スイッチと、
前記第2の出力端と前記差動オペアンプの非反転入力端子とを接続または切断する第2の出力スイッチと、
前記第1の出力端と前記第2の出力端とを接続または切断する第3の出力スイッチと、
を有し、
前記デジタル信号に応じた差動アナログ信号を出力する出力段と、を備え、
前記入力デジタルデータの1周期のうちの前部期間である第1の期間では、
前記各入力セグメントユニットは前記入力デジタルデータに応じた電流信号を出力し、且つ前記第1の出力スイッチおよび前記第2の出力スイッチはオン状態となり前記第3の出力スイッチはオフ状態となり、
前記入力デジタルデータの1周期のうちの前記第1の期間に続く残りの期間である第2の期間では、
前記各入力セグメントユニットは電流信号の出力を停止し、且つ前記第1の出力スイッチおよび前記第2の出力スイッチはオフ状態となり前記第3の出力スイッチはオン状態となることを特徴とするD/A変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013031526A JP5768072B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | D/a変換器およびデルタシグマ型d/a変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013031526A JP5768072B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | D/a変換器およびデルタシグマ型d/a変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014160990A JP2014160990A (ja) | 2014-09-04 |
JP5768072B2 true JP5768072B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=51612388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013031526A Expired - Fee Related JP5768072B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | D/a変換器およびデルタシグマ型d/a変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5768072B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6545998B2 (ja) * | 2015-04-24 | 2019-07-17 | ローム株式会社 | オーディオ回路、それを用いた車載用オーディオ装置、オーディオコンポーネント装置、電子機器 |
EP3485573A2 (de) * | 2016-07-14 | 2019-05-22 | Silicon Line GmbH | Vorrichtung und verfahren zum steuerbaren verzoegern elektrischer signale |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60242728A (ja) * | 1985-04-15 | 1985-12-02 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | 逐次比較形ad変換装置 |
JPH0758912B2 (ja) * | 1986-12-29 | 1995-06-21 | 株式会社アドバンテスト | 高速セトリングd/a変換器 |
JPH0951274A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Hitachi Ltd | ディジタル・アナログ変換器およびハードディスクドライブ制御装置 |
JP2000078015A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Asahi Kasei Microsystems Kk | マルチビット型d/a変換器及びデルタシグマ型a/d変換器 |
JP2002164788A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Kawasaki Microelectronics Kk | 差動出力型da変換器 |
EP1515444A1 (en) * | 2003-09-15 | 2005-03-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method for calibrating a multi-bit digital-to-analog converter, multi-bit digital-to-analog converter in which this method is applied and converter provided with such a multi-bit digital-to-analog converter |
-
2013
- 2013-02-20 JP JP2013031526A patent/JP5768072B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014160990A (ja) | 2014-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6784824B1 (en) | Analog-to-digital converter which is substantially independent of capacitor mismatch | |
US6967611B2 (en) | Optimized reference voltage generation using switched capacitor scaling for data converters | |
US7307568B1 (en) | Return-to-hold switching scheme for DAC output stage | |
EP1837996A1 (en) | Sigma-Delta modulator | |
WO2011145152A1 (ja) | デジタル-アナログ変換器及びデジタル-アナログ変換装置 | |
TWI526001B (zh) | 類比數位轉換器 | |
US9236879B2 (en) | A/D converter, image sensor device, and method of generating digital signal from analog signal | |
US20030179122A1 (en) | D/A converter and delta-sigma D/A converter | |
US10735016B2 (en) | D/A conversion circuit, quantization circuit, and A/D conversion circuit | |
CN111034052B (zh) | 用于在不具有附加有源电路的sar adc中启用宽输入共模范围的方法和装置 | |
JP2015061269A (ja) | A/d変換装置 | |
JPWO2014141350A1 (ja) | Ad変換器 | |
US7348916B2 (en) | Pipeline A/D converter and method of pipeline A/D conversion | |
KR101644999B1 (ko) | 시간 영역 다단 인터폴레이션 기법을 이용한 저전력 아날로그 디지털 변환기 | |
JP4727511B2 (ja) | 高速アナログ/ディジタルコンバータ | |
JP2003158434A (ja) | 擬似差動増幅回路及び擬似差動増幅回路を使用したa/d変換器 | |
JP5768072B2 (ja) | D/a変換器およびデルタシグマ型d/a変換器 | |
JP2012244521A (ja) | 比較器及びad変換器 | |
CN114793118A (zh) | ∑-δ模数转换器中的数模转换器线性化技术 | |
US6501412B2 (en) | Analog-to-digital converter including a series of quantizers interconnected in cascade | |
EP1540565B1 (en) | Switched capacitor system, method, and use | |
US8022851B2 (en) | DAC with data independent common mode dynamics | |
JP3927478B2 (ja) | D/aコンバータ | |
US20140097977A1 (en) | Digital-analog converter and control method thereof | |
US20050190086A1 (en) | Digital to analog conversion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5768072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |