JP5767899B2 - 受信装置 - Google Patents
受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5767899B2 JP5767899B2 JP2011181411A JP2011181411A JP5767899B2 JP 5767899 B2 JP5767899 B2 JP 5767899B2 JP 2011181411 A JP2011181411 A JP 2011181411A JP 2011181411 A JP2011181411 A JP 2011181411A JP 5767899 B2 JP5767899 B2 JP 5767899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- noise power
- symbol
- fft
- average noise
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 72
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 18
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 11
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 9
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Description
また、受信装置の復調処理および復号処理、誤り訂正処理などには、受信信号と雑音電力から尤度を算出して、それを与えることがある。
このサブキャリア毎の尤度算出には、送受信間の伝送路の特性、雑音電力の情報を参考とすることができる。
伝送路の状態は、例えば、プリアンブル信号やパイロット信号のような受信信号に含まれる既知信号から推定することができる。
代替策として、ある固定のFFT窓が設けられていれば、受信周波数信号の既知信号の1シンボル差分を用いることにより、雑音電力を算出することができる。なお、算出の原理・詳細については後述する。
このため、このFFT区間更新前後の既知信号の時間方向差分を用いても両者の位相回転量が異なるため正しい雑音電力を算出することができないという課題がある。
また、パイロットキャリアから算出された伝送路特性を用いて等化を行う場合、マルチパス等のフェージングにより電力が落ちたサブキャリアの箇所は雑音電力も持ち上がってしまうため、等化後の当該サブキャリアのS/Nは低下するという課題がある。
例えば、平均雑音電力算出手段は、周波数方向の平均演算を行なって平均雑音電力を算出するものでもよく、或いは、周波数方向の平均演算と時間方向の平均演算を行なって平均雑音電力を算出するものでもよい。或いは、平均雑音電力算出手段は時間方向の平均演算を行なって平均雑音電力を算出し、当該平均雑音電力を周波数方向に内挿する周波数内挿手段を更に備える態様であってもよい。
〈第一の実施例〉
図1には、本発明の第一の実施例に係るOFDM信号の受信装置の構成を示す。
本実施例の受信装置は、ガードインターバル(GI)相関算出部101と、FFT窓開始位置設定部102と、FFT演算部103と、パイロットキャリア抽出部104と、周波数内挿部105と、1シンボル差分算出部106と、周波数方向平均部107と、等化部108と、尤度算出部109と、を備える。
このFFT窓開始位置は変動に追従するため、一定時間(シンボル)で更新する。
1シンボル差分算出部105について、図2を用いて詳しく説明する。
1シンボル差分算出部105は、実数部・虚数部分離器201と、実数部と虚数部とにそれぞれ設けた1シンボル遅延器202と、実数部と虚数部とにそれぞれ設けた加算器203と、電力算出器204と、シンボルカウンタ205と、差分電力有効/無効判定器206と、を備える。
パイロットキャリアのみを抽出した周波数軸の受信信号をr(k,m)とし、r(k,m)とその1シンボル前の信号をr(k、m−1)とすると、それぞれ数式1のように表される。
ここに、s(k,m)は受信信号r(k,m)の所望信号成分、n(k,m)は受信信号r(k,m)の雑音成分であり、s(k,m−1)は受信信号r(k,m−1)の所望信号成分、n(k,m−1)は受信信号r(k,m−1)の雑音成分である。
したがって、これらの関係式から、数式3は数式6のようにまとめられる。
この動作例はFFT窓開始位置が10シンボル間隔で更新される場合を示したものである。
図3は前シンボルの値を0次ホールドしたもの、図4は直前の9シンボルの平均値で置換したものである。
ここに、電力N‘P(k,m)の算出は数式7により行なわれる。なお、数式7中の1/2は数式6での2倍をキャンセルするためのものである。
この信号の選択は、例えば、図5または図6に示すような真理値表で行う。なお、真理値表中のNUはFFT窓開始位置更新間隔シンボル数である。
すなわち、有効/無効判定器206は、FFT窓更新フラグFLAGに基づくカウンタ値COUNTによって、FFT窓開始位置の更新前後の差分電力を無効として、有効な差分電力を周波数方向平均部107へ出力する。
ここに、数式8において、Kは1シンボル内のキャリア数、KPは1シンボル内のパイロットキャリア数である。
ここに、X(k,m)は、数式9のように算出できる。
ここで、対数尤度比LLR(k,m)は、一般的に数式10のように表される。なお、P(α)は確率であり、diはマッピング点に割り振られたビット列Dのi番目のビットである。
そして、数式13を変形すると、数式14となる。
そして、数式15とすると、数式16のようにまとめられる。
本発明では、受信信号から算出した雑音電力N(m)を用いて、対数尤度比L(k,m,di)を数式17のように与えることができる。
図7に、本発明の第二の実施例に係るOFDM信号の受信装置の構成を示す。
この受信装置は、ガードインターバル相関算出部101と、FFT窓開始位置設定部102と、FFT演算部103と、パイロットキャリア抽出部104と、周波数内挿部105と、1シンボル差分抽出部301と、周波数方向平均部107と、時間方向平均部302と、等化部108と、尤度算出部109と、を備える。
1シンボル差分電力算出部301は、実数部・虚数部分離器201と、実数部と虚数部とにそれぞれ設けた1シンボル遅延器202と、実数部と虚数部とにそれぞれ設けた加算器203と、電力算出器204と、シンボルカウンタ205と、差分電力有効/無効判定器401と、を備える。
この動作例はFFT開始位置が10シンボル間隔で更新される場合を示したものであ る。同図に示す通り、無効とする差分電力を0に置換する。
この信号の選択は、例えば、図10に示すような真理値表で行う。
この平均値N(m)は例えば、数式18のように算出できる。
図11に、本発明の第三の実施例に係るOFDM信号受信装置の構成を示す。
この受信装置は、ガードインターバル相関算出部101と、FFT窓開始位置設定部102と、FFT演算部103と、パイロットキャリア抽出部104と、周波数内挿部105と、1シンボル差分抽出部106と、周波数方向平均部501と、周波数内挿部105と、等化部108と、尤度算出部502と、を備える。
この平均値Nt(k,m)は、例えば、数式19のように算出する。
そして、周波数内挿部105は、入力された平均値Nt(k,m)に対して、周波数方向に内挿フィルタや線形補間などの周波数内挿を行い、算出結果N(m)を尤度算出部502へ出力する。
この尤度L(k,m,di)は、数式17を基に数式20のように与えることができる。
103:FFT演算部、 104:パイロットキャリア抽出部、
105:周波数内挿部、 106:1シンボル差分算出部、
107:周波数方向平均部、 108:等化部、
109:尤度算出部、 201:実数部・虚数部分離器、
202:1シンボル遅延器、 203:加算器、
204:電力算出器、 205:シンボルカウンタ、
206:差分電力有効/無効判定器、 301:1シンボル差分算出部、
302:時間方向平均部、 401:差分電力有効/無効判定器、
501:時間方向平均部、 502:尤度算出部、
Claims (4)
- OFDM変調された信号を受信して復調処理および復号処理を行う受信装置において、
受信時間信号に対してシンボル毎にFFT演算を行なって周波数信号に変換するFFT演算手段と、
前記FFT演算手段にFFT開始位置を設定又は位置更新し、当該設定又は更新した位置をFFT位置更新通知情報として出力するFFT開始位置設定手段と、
前記FFT演算手段で変換された受信周波数信号からパイロットキャリア信号を抽出するパイロットキャリア抽出手段と、
前記パイロットキャリア抽出手段で抽出されたパイロットキャリアの1シンボル差分電力を算出する電力算出手段と、
前記FFT位置更新通知情報を用いて前記差分電力の有効および無効の判定をする判定手段と、
前記判定手段により有効とされた前記差分電力の少なくとも周波数方向の平均演算を行って、少なくともシンボル毎に平均雑音電力を算出する平均雑音電力算出手段と、
前記パイロットキャリア抽出手段で抽出されたパイロットキャリアに対して周波数内挿を行うことにより伝送路特性を推定する伝送路特性推定手段と、
前記伝送路推定手段から得られた伝送路特性と前記受信周波数信号を用いて等化信号を算出する等化手段と、
前記等化信号と前記伝送路特性と前記平均雑音電力算出手段から得られた平均雑音電力を用いてサブキャリア毎に別個に尤度の算出を行う尤度算出手段と、を備え、
前記伝送路特性をH(k,m)、前記等化信号をX(k,m)、前記平均雑音電力をN(m)、前記H(k,m)で除算された理想シンボル点をS’ R (k,m)とすると、
前記尤度であるL(k,m)は、
- 請求項1記載の受信装置において、
前記平均雑音電力算出手段は、1シンボル内の全てのパイロットキャリアからの差分電力を代数平均してシンボル毎に1つの平均雑音電力を算出し、
前記尤度算出手段は、該1つの平均雑音電力を各サブキャリアに共通に適用することを特徴とする受信装置。 - 請求項2記載の受信装置において、
前記平均雑音電力算出手段は、周波数方向の平均演算と時間方向の平均演算を行なって平均雑音電力を算出することを特徴とする受信装置。 - 請求項1記載の受信装置において、
前記平均雑音電力算出手段は、前記差分電力の時間方向の平均演算を行なって時間平均雑音電力を算出する時間方向平均部と、当該時間平均雑音電力を周波数方向に内挿する周波数内挿手段と、を備え、前記シンボル毎且つ前記サブキャリア毎に前記平均雑音電力を算出することを特徴とする受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011181411A JP5767899B2 (ja) | 2011-08-23 | 2011-08-23 | 受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011181411A JP5767899B2 (ja) | 2011-08-23 | 2011-08-23 | 受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013046137A JP2013046137A (ja) | 2013-03-04 |
JP5767899B2 true JP5767899B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=48009727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011181411A Active JP5767899B2 (ja) | 2011-08-23 | 2011-08-23 | 受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5767899B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7230975B2 (en) * | 2001-08-07 | 2007-06-12 | Qualcomm Incorporated | Adaptive pilot filter for a wireless communication system |
JP3802031B2 (ja) * | 2004-02-16 | 2006-07-26 | パイオニア株式会社 | 受信装置及び受信方法 |
US8325863B2 (en) * | 2004-10-12 | 2012-12-04 | Qualcomm Incorporated | Data detection and decoding with considerations for channel estimation errors due to guard subbands |
JP3841819B1 (ja) * | 2005-11-08 | 2006-11-08 | 三菱電機株式会社 | 直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法 |
JP4769698B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2011-09-07 | 富士通株式会社 | 干渉電力推定装置及び干渉電力推定方法 |
-
2011
- 2011-08-23 JP JP2011181411A patent/JP5767899B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013046137A (ja) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101529766B (zh) | 接收方法和接收器 | |
JP5400857B2 (ja) | Ldpc復号化のための装置、方法、および受信端末 | |
KR101241824B1 (ko) | Ofdm 통신 시스템의 수신 장치 및 그의 위상 잡음 완화 방법 | |
WO2011111583A1 (ja) | 受信装置、受信方法、受信プログラム、及びプロセッサ | |
JP2008294631A (ja) | 受信品質測定装置および受信品質測定方法 | |
WO2015149199A1 (zh) | 一种基于差分相位的频偏估计方法及装置 | |
CN103051578A (zh) | 带有ici消除的迭代差错扩散判决ofdm信道估计方法 | |
JPWO2009119645A1 (ja) | Mimo受信装置および方法 | |
WO2007112681A1 (fr) | Procédé d'estimation de décalage de fréquence multiple entier ofdm | |
US20100074346A1 (en) | Channel estimation in ofdm receivers | |
JP5832652B2 (ja) | 受信機、受信機による伝送路の周波数応答推定方法 | |
TWI466508B (zh) | 一種用於正交多頻分工系統中消除符際干擾的接收器及其訊號接收方法 | |
JP6065100B2 (ja) | 無線通信システムにおける受信装置およびチャネル推定制御方法 | |
JP4610401B2 (ja) | チャネル推定装置 | |
JP5767899B2 (ja) | 受信装置 | |
JP5951102B2 (ja) | 通信回線品質推定装置および受信機 | |
CN111800366B (zh) | 复杂多径环境下的ofdm符号定时同步方法及接收设备 | |
JP2007037076A (ja) | Ofdm復調装置、方法およびプログラム | |
CN108390837B (zh) | 一种lte下行信道估计方法 | |
JP4115466B2 (ja) | Ofdm受信装置 | |
JP2010171895A (ja) | 周波数分割多重伝送信号受信装置 | |
JP5023006B2 (ja) | Ofdm信号受信装置および中継装置 | |
JP2011188107A (ja) | Mimo受信装置および受信方法 | |
WO2012169303A1 (ja) | 受信装置、受信方法、制御プログラムおよび集積回路 | |
JP2009094831A (ja) | シングルキャリアブロック伝送の周波数領域等化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140804 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5767899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |