JP5767467B2 - 最適化されたチャンネル領域を有するmosトランジスタを具備する半導体素子 - Google Patents

最適化されたチャンネル領域を有するmosトランジスタを具備する半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5767467B2
JP5767467B2 JP2010281224A JP2010281224A JP5767467B2 JP 5767467 B2 JP5767467 B2 JP 5767467B2 JP 2010281224 A JP2010281224 A JP 2010281224A JP 2010281224 A JP2010281224 A JP 2010281224A JP 5767467 B2 JP5767467 B2 JP 5767467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
semiconductor pattern
semiconductor
active region
inclined edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010281224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011146700A (ja
Inventor
夏珍 林
夏珍 林
明宣 金
明宣 金
會晟 ▲ちょん▼
會晟 ▲ちょん▼
晉▲ほ▼ 都
晉▲ほ▼ 都
元洪 金
元洪 金
文均 宋
文均 宋
大權 朱
大權 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011146700A publication Critical patent/JP2011146700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767467B2 publication Critical patent/JP5767467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1054Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a variation of the composition, e.g. channel with strained layer for increasing the mobility
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66651Lateral single gate silicon transistors with a single crystalline channel formed on the silicon substrate after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体素子及びその製造方法に係り、特に最適化されたチャンネル領域を有するMOSトランジスタを具備する半導体素子に関する。
半導体素子はスイッチング素子のような能動素子としてMOSトランジスタを広く採用している。半導体素子の電気的特性の1つである待機電流特性(standby current characteristic)を改善させるためにNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタで構成されたCMOS集積回路が広く使われている。
一般的に、CMOS集積回路は様々なチャンネル幅を有するMOSトランジスタを含むことができる。例えば、NMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタはフォトリソグラフィ工程の解像限界度と係わる最小大きさと同一の狭いチャンネル幅を有することができる。
一方、CMOS集積回路の動作特性を改善させるためにはNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタの電流駆動力(current drivability)を向上しなければならない。電流駆動力はMOSトランジスタのスレッショルド電圧を低めることによって改善することができる。最近、NMOSトランジスタのスレッショルド電圧を低めるために、ゲート電極とチャンネル領域との間にランタンを含有する物質膜を形成する技術が使われている。それにもかかわらず、ランタンを含有する物質膜を狭いチャンネル幅を有するNMOSトランジスタに適用する場合に、狭いチャンネルのNMOSトランジスタは広いチャンネルのNMOSトランジスタに比較して高いスレッショルド電圧を示す。したがって、これら狭いチャンネルのNMOSトランジスタを含む半導体素子の電気的特性を改善させるのに限界があり得る。
米国特許出願公開第2006−0172495号公報
本発明の目的は、MOSトランジスタの狭いチャンネル幅効果(narrow channel width effect)を改善させるのに適する半導体素子を提供することにある。
請求項1に記載の発明によると、MOSトランジスタを具備する半導体素子を提供する。半導体素子は半導体基板の所定領域に形成されて活性領域を区画する素子分離膜を含む。活性領域は(100)面の中心上面(central top surface)及び中心上面から素子分離膜に向けて延びる傾斜エッジ面(inclined edge surface)を有する。活性領域の中心上面及び傾斜エッジ面は半導体パターンで覆われる。半導体パターンは中心上面に平行な(100)面の平坦な上面及び平坦な上面に実質的に垂直な側壁を有する。半導体パターンの上部を通り側壁に交差する方向に延びるゲートパターンが配置される。
請求項2に記載の発明によると、半導体基板は(100)面の主表面を有することができる。
請求項3に記載の発明によると、中心上面と傾斜エッジ面との接触部の位置は傾斜エッジ面と素子分離膜との接触部の位置より高くすることができる。
請求項4に記載の発明によると、傾斜エッジ面は(110)面を含むことができる。
請求項5に記載の発明によると、傾斜エッジ面は曲面形状とすることができる。
請求項6に記載の発明によると、半導体パターンの側壁は(100)面でありうる。
請求項7に記載の発明によると、ゲートパターンは順に積層されたゲート絶縁膜及びゲート電極を含むことができる。ゲート絶縁膜はランタンを含有する物質膜でありうる。
請求項9に記載の発明によると、活性領域、ゲートパターン及び半導体パターンはそれぞれ第1活性領域、第1ゲートパターン及び第1半導体パターンであり、半導体素子は第2活性領域、第2ゲートパターン及び第2半導体パターンをさらに含むことができる。
第2活性領域は第1活性領域に隣接し、素子分離膜によって区画され、第2半導体パターンは第2活性領域上に順に積層された下部半導体パターン及び上部半導体パターンを有することができる。下部半導体パターン及び上部半導体パターンは互いに異なるバンドギャップエネルギーを有することができる。また、第2ゲートパターンは上部半導体パターンの上部を横切るように配置することができる。
請求項10に記載の発明によると、下部半導体パターン及び上部半導体パターンのうちのいずれか1つは第1半導体パターンと同一のシリコンパターンであり、他の1つはシリコンゲルマニウムパターンでありうる。
本発明のMOSトランジスタを備える半導体素子の製造方法では、半導体基板の所定領域に素子分離膜を形成して活性領域を区画することを含む。活性領域は(100)面の中心上面及び中心上面から素子分離膜に向けて延長する傾斜エッジ面を有するように形成される。活性領域の中心上面及び縁表面上に半導体パターンが形成される。半導体パターンは中心上面に平行な(100)面の平坦な上面及び平坦な上面に実質的に垂直な側壁を有するように形成される。半導体パターンの上部を通り側壁に交差する方向にゲートパターンが形成される。
本発明の半導体素子の傾斜エッジ面は(110)面を含むことができる。
本発明によると、半導体パターンは選択的エピタキシャル成長技術を使って(100)面を有するように形成することができる。
また、ゲートパターンは順に積層されたゲート絶縁膜及びゲート電極を含むことができる。
また、ゲート絶縁膜はランタンを含有する物質膜でありうる。
本発明の半導体素子の製造方法によると、半導体基板の所定領域に素子分離膜を形成して第1活性領域及び第2活性領域を区画する。第1活性領域及び第2活性領域のうちの少なくとも第1活性領域は(100)面の中心上面(central top surface)及び中心上面から素子分離膜に向けて延びる傾斜エッジ面(inclined edge surface)を有するように形成される。第1活性領域及び第2活性領域上にそれぞれ第1半導体パターン及び第2半導体パターンを形成する。第1半導体パターンは第1活性領域の中心上面に平行な(100)面の平坦な上面及び平坦な上面に実質的に垂直な側壁を有するように形成され、第2半導体パターンは互いに異なるバンドギャップエネルギーを有する下部半導体パターン及び上部半導体パターンを有するように形成される。第1半導体パターン及び第2半導体パターンの上部を横切るように第1ゲートパターン及び第2ゲートパターンを形成する。
本発明の半導体素子は、傾斜エッジ面は(110)面を含むことができる。
本発明の半導体素子の製造方法によると、第1半導体パターンの側壁は選択的エピタキシャル成長技術を使って(100)面を有するように形成することができる。
また、第1及び第2半導体パターンを形成するとき、第1活性領域及び第2活性領域上にそれぞれ選択的に第1シリコンパターン及び第2シリコンパターンを形成し、第1シリコンパターンを覆うマスクパターンを形成し、第2活性領域上に選択的にシリコンゲルマニウムパターンを形成し、マスクパターンを除去することを含むことができる。
また、第1及び第2半導体パターンを形成するとき、第1活性領域を覆うマスクパターンを形成し、第2活性領域上に選択的にシリコンゲルマニウムパターンを形成し、マスクパターンを除去し、第1活性領域及びシリコンゲルマニウムパターン上にそれぞれ第1シリコンパターン及び第2シリコンパターンを形成することを含むことができる。
(発明の効果)
本発明により、(100)面と異なる面方位を有する傾斜エッジ面を含む活性領域上に(100)面の平坦な上面を具備する半導体パターンが配置され、半導体パターン上にゲートパターンが配置される。その結果、ゲートパターンは傾斜エッジ面との直接的な接触なしに半導体パターンの(100)面の平坦な上面と直接接触する。したがって、傾斜エッジ面に起因するスレッショルド電圧の不安定性を解決することができる。
本発明の第1実施形態に係る半導体素子の一部分を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る半導体素子を説明するために図1のI−I’に沿って切断した断面図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体素子を説明するために図1のI−I’に沿って切断した断面図である。 図2Aに示した半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 図2Aに示した半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 図2Aに示した半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 図2Aに示した半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 図2Aに示した半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 図2Bに示した半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 図2Bに示した半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明はここで説明する実施形態に限定されず、他の形態を具体化することもできる。さらに、ここで紹介する実施形態は開示された内容が徹底かつ完全になるように、そして当業者に本発明の思想を十分に伝達するために提供されるものである。図面において、層及び領域の厚さは明確性のために誇張されたものである。明細書の全体にかけて同じ参照番号は同じ構成要素を示す。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体素子の一部分を示す平面図である。図2Aは、本発明の一実施形態に係る半導体素子を説明するために図1のI−I’に沿って切断した断面図である。
図1及び図2Aを参照すると、第1領域A及び第2領域Bを有する半導体基板1が提供される。半導体基板1は(100)面の主表面を有する単結晶シリコン基板でありうる。第1領域AはNMOSトランジスタ領域であり、第2領域BはPMOSトランジスタ領域でありうる。半導体基板1の所定領域に素子分離膜14が配置され、素子分離膜14は第1領域A及び第2領域B内にそれぞれ第1活性領域9a及び第2活性領域9bを区画する。第1活性領域9a及び第2活性領域9bはそれぞれ第1幅Wn及び第2幅Wpを有するように区画することができる。
図2Aに示さないが、第1領域Aの半導体基板1内に第1ウェルを提供することができ、第2領域Bの半導体基板1内に第2ウェルを提供することができる。第1ウェル及び第2ウェルはそれぞれP型ウェル及びN型ウェルでありうる。
第1活性領域9a及び第2活性領域9bのうちの少なくとも第1活性領域9aは(100)面の中心上面9tと、中心上面9tから延長して素子分離膜14に向けて延長する傾斜エッジ面9eとを含むことができる。
傾斜エッジ面9eは正の傾いたプロファイル(positivesloped profile)を有することができる。すなわち、中心上面9tと傾斜エッジ面9eとの接触部の位置は傾斜エッジ面9eと素子分離膜14との接触部の位置より高くすることができる。傾斜エッジ面9eは(110)面を含むことができる。
図2Aに示したように傾斜エッジ面9eは、平面形状を有することができる。これとは異なり、傾斜エッジ面9eは曲面形状を有することもできる。
さらに、第2活性領域9bも100結晶面の中心上面9tと、中心上面9tから延長して素子分離膜14に向けて延長する傾斜エッジ面9eとを有することができる。第2活性領域9bの傾斜エッジ面9eも(110)面を含むことができる。図2Aに示したように第2活性領域9bの傾斜エッジ面9eは、平面形状を有する。これとは異なり、第2活性領域9bの傾斜エッジ面9eは曲面形状を有することもできる。
図2Aに示したように素子分離膜14の上面の位置は、活性領域9a、9bの中心上面9tの位置より高くすることができる。
第1活性領域9aの中心上面9t及び傾斜エッジ面9eは第1半導体パターン15aで覆われ、第2活性領域9bの中心上面9t及び傾斜エッジ面9eは第2半導体パターンで覆われうる。第1半導体パターン15aは単結晶シリコンパターンでありうる。第2半導体パターンは順に積層された下部半導体パターン15b及び上部半導体パターン19を含むことができる。
下部半導体パターン15bは第1半導体パターン15aと同一の物質膜でありうる。例えば、下部半導体パターン15b及び第1半導体パターン15aは単結晶シリコンパターンでありうる。
上部半導体パターン19は下部半導体パターン15bと異なるバンドギャップエネルギーを有する物質膜でありうる。上部半導体パターン19は下部半導体パターン15bより小さいバンドギャップエネルギーを有する物質膜でありうる。
例えば、下部半導体パターン15bが単結晶シリコンパターンの場合、上部半導体パターン19は単結晶シリコンゲルマニウムパターンでありうる。
第1半導体パターン15aは図2Aに示したように、第1活性領域9aの中心上面9tに平行な(100)面の平坦な上面15tと、平坦な上面15tに実質的に垂直な側壁15sとを有することができる。すなわち、第1半導体パターン15aの側壁15sも(100)面を有することができる。結果的に、第1半導体パターン15aの上面15t及び側壁15sは第1活性領域9aとは異なり、傾いた表面を含まない。
これに加えて、下部半導体パターン15bも第1半導体パターン15aと同一の形態を有することができる。すなわち、下部半導体パターン15bも図2Aに示したように、第2活性領域9bの中心上面9tに平行な(100)面の平坦な上面15tと、平坦な上面15tに実質的に垂直な側壁15sとを具備することができる。したがって、下部半導体パターン15bの側壁15sも(100)面を有することができる。結果的に、下部半導体パターン15bの上面15t及び側壁15sも傾いた表面を含まないことができる。
他の実施形態において、素子分離膜14の上面の位置は第1活性領域9aおよび第2活性領域9bの中心上面9tの位置より低くすることができる。この場合にも、第1半導体パターン15a及び下部半導体パターン15bは第1活性領域9a及び第2活性領域9bの中心上面9tに平行な(100)面の平坦な上面15tと、平坦な上面15tに実質的に垂直な側壁15sとを有することができる。すなわち、素子分離膜14の上面の位置が第1活性領域9aおよび第2活性領域9bの中心上面9tの位置より低くしても、第1半導体パターン15a及び下部半導体パターン15bは(110)面を有する傾いた表面を含まないことができる。
第1半導体パターン15aの上部を横切るように第1ゲートパターン26aが配置され、上部半導体パターン19の上部を横切るように第2ゲートパターン26bが配置される。
第1ゲートパターン26aは順に積層された第1ゲート絶縁膜24a及び第1ゲート電極25aを含むことができ、第2ゲートパターン26bも順に積層された第2ゲート絶縁膜24b及び第2ゲート電極25bを含むことができる。第1ゲート絶縁膜24aは順に積層された第1高誘電膜21a及び第1キャッピング膜23aを含むことができる。第2ゲート絶縁膜24bは第1ゲート絶縁膜24aと同一の物質膜である第2高誘電膜21b及び第2キャッピング膜23bを含むことができる。他の実施形態において、第1キャッピング膜23a及び第2キャッピング膜23bは第1高誘電膜21a及び第2高誘電膜21bの下部に配置することもできる。第1キャッピング膜23a及び第2キャッピング膜23bはランタンを含有する物質膜でありうる。例えば、第1キャッピング膜23a及び第2キャッピング膜23bはランタン酸化膜でありうる。
図1に示すように、第1ゲート電極25aの両側に位置した第1活性領域9a内にN型ソース領域SN及びN型ドレイン領域DNが提供される。結果的に、第1ゲート電極25a及びN型ソースドレイン領域SN、DNはNMOSトランジスタを構成する。第1幅WnはNMOSトランジスタのチャンネル幅に相応する。
これと同様に、第2ゲート電極25bの両側に位置した第2活性領域9b内にP型ソース領域SP及びP型ドレイン領域DPが提供される。したがって、第2ゲート電極25b及びP型ソース/ドレイン領域SP、DPはPMOSトランジスタを構成する。第2幅WpはPMOSトランジスタのチャンネル幅に相応する。
第1実施形態において、ランタンを含有する第1キャッピング膜23aはNMOSトランジスタのスレッショルド電圧を下げるために採択されるの物質膜である。すなわち、第1キャッピング膜23a内のランタン原子はNMOSトランジスタの電流駆動力及びスイッチング速度を改善させるために採択される。第1領域A内の第1キャッピング膜23a内のランタン原子は第1高誘電膜21aを貫通して第1半導体パターン15aと第1高誘電膜21aとの間の界面に分布することができる。第1半導体パターン15aと第1高誘電膜21aとの間の界面に分布したランタン原子は双極子を生成させ、双極子は第1半導体パターン15a及び第1活性領域9a内にN型のチャンネル反転層を形成するため、要求されるゲート電圧を下げる。
一方、第1半導体パターン15aがなければ、第1高誘電膜21aは第1活性領域9aの中心上面9t及び傾斜エッジ面9eと直接接触する。この場合に、第1キャッピング膜23a内のランタン原子は第1高誘電膜21aだけではなく、第1高誘電膜21aと傾斜エッジ面9eとの間の界面を貫通して第1活性領域9a内のバルク領域内に拡散することができる。これは傾斜エッジ面9eが(100)面ではない(110)面を含むためである。その結果、第1高誘電膜21aと傾斜エッジ面9eとの間の界面にいかなる双極子も分布しない。これによって、NMOSトランジスタのスレッショルド電圧はむしろ増加する。
特に、NMOSトランジスタのチャンネル幅を表す第1幅Wnが減少するほど、(100)面の中心上面9tの面積に対する傾斜エッジ面9eの面積の割合は増加する。すなわち、NMOSトランジスタのチャンネル幅が減少するほど、NMOSトランジスタのスレッショルド電圧はさらに増加する。
さらに、第1キャッピング膜23aは小さいステップカバレッジを示す。例えば、第1キャッピング膜23aがスパッタリング技術のような物理的気相蒸着工程を使って形成される場合、1より小さいステップカバレッジを示す。したがって、第1半導体パターン15aがない場合、傾斜エッジ面9eの上部に形成される第1キャッピング膜23aの厚さは中心上面9tの上部に形成される第1キャッピング膜23aの厚さより小さいことがある。すなわち、傾斜エッジ面9eの上部の第1キャッピング膜23a内のランタン含量は中心上面9tの上部の第1キャッピング膜23a内のランタン含量より小さいことがある。その結果、NMOSトランジスタのチャンネル幅である第1幅Wnが減少するほど、NMOSトランジスタのスレッショルド電圧は顕著に増加する。
しかし、第1実施形態によると、傾斜エッジ面9eを有する第1活性領域9aは(110)面の傾斜エッジ面がない(100)面の平坦な上面15tを有する第1半導体パターン15aで覆われる。したがって、第1幅Wnが減少しても、NMOSトランジスタのスレッショルド電圧が増加することを防止することができる。
これに加えて、上部半導体パターン19、すなわちシリコンゲルマニウムパターンはPMOSトランジスタのスレッショルド電圧を減少させるために利用される物質膜である。これは、単結晶シリコンゲルマニウムのバンドギャップエネルギーが単結晶シリコンのバンドギャップエネルギーより小さいからである。すなわち、チャンネル領域のバンドギャップエネルギーが小さいほど、チャンネル反転層を形成するために要求されるゲート電圧は減少する。
(第2実施形態)
図2Bは、本発明の第2実施形態に係る半導体素子を説明するために図1のI−I’に沿って切断した断面図である。第2実施形態は半導体パターンの位置において図2Aの第1実施形態と異なる。したがって、説明の便宜のために、図2Aの第1実施形態に示したものと同一の構成要素に対する詳細な説明は省略する。
図1及び図2Bを参照すると、第1活性領域9aと第1高誘電膜21aとの間に第1半導体パターン55aが提供され、第2活性領域9bと第2高誘電膜21bとの間に第2半導体パターンが提供される。第1半導体パターン55aは図2Aに示した第1半導体パターン15aと同一の物質膜でありうる。例えば、第1半導体パターン55aは単一の半導体パターン、例えば単結晶シリコンパターンでありうる。第2半導体パターンは順に積層された下部半導体パターン53及び上部半導体パターン55bを含むことができる。
第2実施形態において、下部半導体パターン53は上部半導体パターン55bより小さいバンドギャップエネルギーを有する物質膜でありうる。例えば、下部半導体パターン53は単結晶シリコンゲルマニウムパターンであり、上部半導体パターン55bは第1半導体パターン55aと同一の単結晶シリコンパターンである。
第1半導体パターン55aも図2Aに示す第1実施形態の第1半導体パターン15aと同一の形態を有することができる。すなわち、第1半導体パターン55aは図2Bに示したように、第1活性領域9aの中心上面9tに平行な(100)面の平坦な上面55tと、平坦な上面55tに実質的に垂直な側壁55sとを具備することができる。すなわち、第1半導体パターン55aの側壁55sも(100)面を有することができる。結果的に、第1半導体パターン55aの上面55t及び側壁55sは第1活性領域9aとは異なり、傾いた表面を含まない。
これに加えて、下部半導体パターン53も第1半導体パターン55aと同一の形態を有することができる。すなわち、下部半導体パターン53も図2Bに示したように、第2活性領域9bの中心上面9tに平行な(100)面の平坦な上面53tと、平坦な上面53tに実質的に垂直な側壁53sとを具備することができる。したがって、下部半導体パターン53の側壁53sも(100)面を有することができる。結果的に、下部半導体パターン53の上面53t及び側壁53sは傾いた表面を含まないことができる。
第2実施形態に係るNMOSトランジスタは図2Aに示したNMOSトランジスタと実質的に同一の構造を有する。したがって、第2実施形態のNMOSトランジスタは図2AのNMOSトランジスタと同一の効果を示す。
一方、第2実施形態に係るPMOSトランジスタのチャンネル領域は順に積層されたシリコンゲルマニウムパターン及びシリコンパターンを含むことができる。たとえシリコンゲルマニウムパターンがシリコンパターンの下部に位置しても、シリコンゲルマニウムパターンもPMOSトランジスタのスレッショルド電圧を低めるのに寄与することができる。
以下、図1、図2A及び図2Bに示した半導体素子を製造する方法を説明する。
図3〜図7を参照すると、第1領域A及び第2領域Bを有する半導体基板1上にハードマスクパターン6を形成する。第1領域A及び第2領域BはそれぞれNMOSトランジスタ領域及びPMOSトランジスタ領域に該当することができる。半導体基板1は(100)面の主表面を有する単結晶シリコン基板でありうる。また、ハードマスクパターン6の順に積層されたパッド酸化膜パターン3及びパッド窒化膜パターン5を含むことができる。
パッドマスクパターン6をエッチングマスクとして使って半導体基板1をエッチングしてトレンチ7を形成する。トレンチ7は第1領域A及び第2領域B内に第1活性領域9a及び第2活性領域9bを区画する。
図4を参照すると、トレンチ7を有する基板を熱酸化させてトレンチ7の側壁及び底面に熱酸化膜11を形成することができる。熱酸化膜11はトレンチ7を形成するとき半導体基板1に加えられたエッチングによる損傷を修復するために形成する。熱酸化工程の間パッド酸化膜パターン3と第1活性領域9a及び第2活性領域9bとの間の界面内に酸素原子を供給することができる。その結果、第1活性領域9a及び第2活性領域9bの上部角部が酸化されてバーズビーク(bird’s beak)を形成することができる。したがって、第1活性領域9a及び第2活性領域9bの上部角部は傾斜エッジ面9eに変形されうる。すなわち、第1活性領域9a及び第2活性領域9bは(100)面の中心上面9tと、中心上面9tから延長する傾斜エッジ面9eとを形成することができる。
熱酸化膜11を有する基板の全面上に絶縁膜を蒸着し、絶縁膜を平坦化させてハードマスクパターン6を露出させる。その結果、熱酸化膜11によって取り囲まれたトレンチ7内に絶縁膜パターン13が形成される。熱酸化膜11及び絶縁膜パターン13は素子分離膜14を構成する。絶縁膜を形成する間バーズビークはパッド酸化膜パターン3と第1活性領域9a及び第2活性領域9bとの間の界面内でさらに拡大することができる。その結果、傾斜エッジ面9eの面積をさらに増加することができ、(100)面の中心上面9tの面積はさらに減少することができる。
第1活性領域9a及び第2活性領域9bの中心上面9t、及び中心上面9tに垂直な側壁が(100)面を有すれば、傾斜エッジ面9eは図4の断面図に見られるように中心上面9tと約45°の角度で傾いた勾配を示す平面形状の表面でありうる。この場合、傾斜エッジ面9eは(110)面を有する。言い替えれば、第1活性領域9a及び第2活性領域9bが(100)面の主表面及び(100)面のフラットゾーン面(flat zone plane)を有するウェハーに形成される場合、第1活性領域9a及び第2活性領域9bの側壁がフラットゾーン面に平行になるかまたは垂直な場合、傾斜エッジ面9eは(110)面を含むことができる。
他の実施形態において、傾斜エッジ面9eは曲面形状を有するように形成することができる。この場合にも、傾斜エッジ面9eの少なくとも一部分は(110)面を有することができる。
図5及び図6を参照すると、ハードマスクパターン6を除去して第1活性領域9a及び第2活性領域9bの中心上面9tと傾斜エッジ面9eとを露出する。続いて、第1活性領域9a及び第2活性領域9b上にそれぞれ第1半導体パターン15a及び下部半導体パターン15bを形成する。第1半導体パターン15a及び下部半導体パターン15bは選択的エピタキシャル技術を使ってシリコン膜で形成することができる。その結果、第1半導体パターン15a及び下部半導体パターン15bは単結晶シリコンパターンとなる。
第1半導体パターン15a及び下部半導体パターン15bを選択的エピタキシャル技術を使って形成する場合、(100)面の中心上面9t上に形成される半導体パターンの成長速度は、(110)面を含む傾斜エッジ面9e上に形成される半導体パターンの成長速度より速い。したがって、第1半導体パターン15a及び下部半導体パターン15bは図6に示したように、中心上面9tに平行な平坦な上面15tと平坦な上面15tに実質的に垂直な側壁15sとを有するように形成することができる。結果的に、第1半導体パターン15a及び下部半導体パターン15bの上面15t及び側壁15sはすべて(100)面を有するように形成することができる。言い替えれば、第1半導体パターン15a及び下部半導体パターン15bの上面15t及び側壁15sは第1活性領域9a及び第2活性領域9bとは異なり、(110)面のような傾いた表面を含まない。
第1領域A内にマスクパターン17を形成する。マスクパターン17は少なくとも第1半導体パターン15aを覆うように形成する。マスクパターン17は例えば酸化膜で形成することができる。続いて、下部半導体パターン15b上に選択的に上部半導体パターン19を形成する。上部半導体パターン19は選択的エピタキシャル技術を使って形成することができる。
上部半導体パターン19は下部半導体パターン15bより小さいバンドギャップエネルギーを有する半導体膜で形成することができる。例えば、下部半導体パターン15bをシリコン膜で形成する場合に、上部半導体パターン19はシリコンゲルマニウム膜で形成することができる。下部半導体パターン15b及び上部半導体パターン19は第2半導体パターンを構成する。
図7を参照すると、マスクパターン17を除去して第1半導体パターン15aを露出する。続いて、露出した第1半導体パターン15aを有する基板の全面上にゲート絶縁膜を形成する。ゲート絶縁膜はシリコン酸化膜より高い誘電定数を有する第1高誘電膜21a及び第2高誘電膜21bとランタンを含有する第1キャッピング膜23a及び第2キャッピング膜23bを順に積層させて形成することができる。これとは異なり、ゲート絶縁膜は第1キャッピング膜23a及び第2キャッピング膜23bと第1高誘電膜21a及び第2高誘電膜21bを順に積層させて形成することができる。第1キャッピング膜23a及び第2キャッピング膜23bはランタン酸化膜で形成することができる。
ゲート絶縁膜上にゲート導電膜を形成する。ゲート導電膜及びゲート絶縁膜をパターニングして第1半導体パターン15aの上部を横切る第1ゲートパターン及び上部半導体パターン19の上部を横切る第2ゲートパターンを形成する。結果的に、第1ゲートパターンは第1活性領域9aの上部を横切る第1ゲート電極25aを含むように形成され、第2ゲートパターンは第2活性領域9bの上部を横切る第2ゲート電極25bを含むように形成される。
第1ゲート電極25aをイオン注入マスクとして使って第1活性領域9a内にN型の不純物イオンを注入してN型のソース領域(図1のSN)及びN型のドレイン領域(図1のDN)を形成する。これと同様に、第2ゲート電極25bをイオン注入マスクとして使って第2活性領域9b内にP型の不純物イオンを注入してP型のソース領域(図1のSP)及びP型のドレイン領域(図1のDP)を形成する。
本実施形態では、第1キャッピング膜23a内のランタン原子は第1高誘電膜21aを貫通して第1半導体パターン15aと第1高誘電膜21aとの間の界面に分布することができ、第1半導体パターン15a及び第1活性領域9a内のバルク領域内にこれ以上拡散しないようにすることができる。これは第1半導体パターン15aの上面15tが(110)面がない(100)面を有することからである。その結果、第1半導体パターン15aと第1高誘電膜21aとの間の界面に分布したランタン元素は双極子を生成させ、双極子はNMOSトランジスタのスレッショルド電圧を減少させることができる。双極子は第2領域Bに形成されたPMOSトランジスタのスレッショルド電圧の減少には全然寄与しない。
さらに、第1半導体パターン15aが傾斜面を含まないので、第1キャッピング膜23aは優れたステップカバレッジを有するように形成することができる。すなわち、第1キャッピング膜23aは半導体基板の全体にかけて均一なランタン含量を有するように形成することができる。その結果、NMOSトランジスタのチャンネル幅が減少しても、NMOSトランジスタのスレッショルド電圧が増加することを防止することができる。
一方、PMOSトランジスタのスレッショルド電圧は上部半導体パターン19、すなわちシリコンゲルマニウムパターンによって減少することができる。これは上述のようにシリコンゲルマニウムがシリコンに比べて小さいバンドギャップエネルギーを有するからである。
図8及び図9は、図2Bに示した半導体素子を製造する方法を説明するための断面図である。本実施形態に係る方法は半導体パターンの形成方法において図3から図7に示した製造方法の実施形態と異なる。したがって、本実施形態では半導体パターンの形成方法に関して具体的に説明する。
図8を参照すると、図3〜図5を参照して説明したものと同一の方法を使って素子分離膜14及び露出した第1活性領域9a及び第2活性領域9bを形成する。第1活性領域9aを覆うマスクパターン51を形成した後、第2活性領域9b上に選択的に下部半導体パターン53を形成する。下部半導体パターン53は選択的エピタキシャル技術を使って単結晶シリコンゲルマニウム膜で形成することができる。その結果、下部半導体パターン53も100結晶面の平坦な上面53tと、平坦な上面53tに実質的に垂直な側壁53sとを有するように形成することができる。
図9を参照すると、マスクパターン51を除去して第1活性領域9aを露出させる。露出した第1活性領域9a及び下部半導体パターン53上にそれぞれ選択的に第1半導体パターン55a及び上部半導体パターン55bを形成する。第1半導体パターン55a及び上部半導体パターン55bは選択的エピタキシャル技術を使ってシリコン膜で形成することができる。その結果、第1半導体パターン55aも100結晶面の平坦な上面55tと平坦な上面55tに実質的に垂直な100結晶面の側壁55sとを有するように形成することができる。すなわち、第1半導体パターン55aは110結晶面の傾いた表面を含まないように形成することができる。下部半導体パターン53及び上部半導体パターン55bは第2半導体パターンを構成する。
上述のように、上部半導体パターン55bはシリコン膜で形成することができ、下部半導体パターン53はシリコンより小さいバンドギャップエネルギーを有するシリコンゲルマニウム膜で形成することができる。したがって、下部半導体パターン53も第2領域Bに形成されるPMOSトランジスタのスレッショルド電圧を減少させるのに寄与することができる。
以上、本発明は上述の実施形態を例にとって説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の技術的思想内で様々な変形が可能であることは明白である。
1 ・・・半導体基板、
9a ・・・第1活性領域、
9b ・・・第2活性領域、
9t ・・・中心上面、
9e ・・・傾斜エッジ面、
14 ・・・素子分離膜、
15t ・・・平坦な上面、
15s ・・・側壁、
15a ・・・第1半導体パターン(半導体パターン)、
15b ・・・第2半導体パターン(半導体パターン)、
24a ・・・第1ゲート絶縁膜(ゲート絶縁膜)、
24b ・・・第2ゲート絶縁膜(ゲート絶縁膜)、
25a ・・・第1ゲート電極(ゲート電極)、
25b ・・・第2ゲート電極(ゲート電極)、
26a ・・・第1ゲートパターン(ゲートパターン)、
26b ・・・第2ゲートパターン(ゲートパターン)、

Claims (10)

  1. 半導体基板の所定領域に形成される素子分離膜と
    (100)面の中心上面、前記中心上面から前記素子分離膜に向かって延びる傾斜エッジ面、及び、前記傾斜エッジ面から前記半導体基板に向かって延びる第一側壁を有し、前記素子分離膜に区画される活性領域と、
    記活性領域の前記中心上面及び前記傾斜エッジ面を覆うよう設けられ、前記中心上面に平行な(100)面の平坦な上面及び記上に垂直な第二側壁を有する半導体パターンと、
    前記半導体パターンの上部を通り前記第二側壁に交差する方向に延びるゲートパターンと、
    を備え
    前記第一側壁と前記第二側壁とは同一平面上に位置することを特徴とする半導体素子。
  2. 前記半導体基板は(100)面の主表面を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記中心上面と前記傾斜エッジ面との接触部の位置は、前記傾斜エッジ面と前記素子分離膜との接触部の位置より高いことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  4. 前記傾斜エッジ面は(110)面を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  5. 前記傾斜エッジ面は曲面形状であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  6. 第二側壁は(100)面であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  7. 前記ゲートパターンは順に積層されたゲート絶縁膜及びゲート電極を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  8. 前記ゲート絶縁膜はランタンを含有する物質膜であることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子。
  9. 前記活性領域、前記ゲートパターン及び前記半導体パターンはそれぞれ第1活性領域、第1ゲートパターン及び第1半導体パターンであり、
    前記第1活性領域に隣接し、前記素子分離膜によって区画される第2活性領域と、
    前記第2活性領域上に順に積層された下部半導体パターン及び上部半導体パターンを有する第2半導体パターンと、
    前記下部半導体パターンと前記上部半導体パターンとは互いに異なるバンドギャップエネルギーを有し、前記上部半導体パターンの上部を通り前記第二側壁に交差する方向に延びる第2ゲートパターンと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  10. 前記下部半導体パターン及び前記上部半導体パターンのうちのいずれか1つは前記第1半導体パターンと同一のシリコンパターンであり、他の1つはシリコンゲルマニウムパターンであることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子。
JP2010281224A 2010-01-18 2010-12-17 最適化されたチャンネル領域を有するmosトランジスタを具備する半導体素子 Active JP5767467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100004447A KR101576203B1 (ko) 2010-01-18 2010-01-18 최적화된 채널 영역을 갖는 모스 트랜지스터들을 구비하는 반도체 소자들 및 그 제조방법들
KR10-2010-0004447 2010-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011146700A JP2011146700A (ja) 2011-07-28
JP5767467B2 true JP5767467B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=44268125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281224A Active JP5767467B2 (ja) 2010-01-18 2010-12-17 最適化されたチャンネル領域を有するmosトランジスタを具備する半導体素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8575705B2 (ja)
JP (1) JP5767467B2 (ja)
KR (1) KR101576203B1 (ja)
CN (1) CN102130125B (ja)
TW (1) TWI520334B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102008744B1 (ko) 2012-12-13 2019-08-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI557845B (zh) * 2013-01-30 2016-11-11 財團法人國家實驗研究院 隔離結構及其製造方法
US11444169B2 (en) * 2020-02-27 2022-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transistor device with a gate structure having recesses overlying an interface between isolation and device regions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130047A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2007165925A (ja) * 1997-12-02 2007-06-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP3955404B2 (ja) * 1998-12-28 2007-08-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
KR100500923B1 (ko) * 2000-05-23 2005-07-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
JP3923768B2 (ja) * 2001-09-19 2007-06-06 株式会社東芝 半導体基板構造の製造方法
US7045836B2 (en) * 2003-07-31 2006-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure having a strained region and a method of fabricating same
JP2006024718A (ja) 2004-07-07 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100702769B1 (ko) * 2004-12-28 2007-04-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
US7220626B2 (en) 2005-01-28 2007-05-22 International Business Machines Corporation Structure and method for manufacturing planar strained Si/SiGe substrate with multiple orientations and different stress levels
KR100809327B1 (ko) 2006-08-10 2008-03-05 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
KR20090038653A (ko) 2007-10-16 2009-04-21 삼성전자주식회사 Cmos 소자 및 그 제조방법
US8062951B2 (en) 2007-12-10 2011-11-22 International Business Machines Corporation Method to increase effective MOSFET width
JP2009194352A (ja) * 2008-01-17 2009-08-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI520334B (zh) 2016-02-01
CN102130125A (zh) 2011-07-20
US8575705B2 (en) 2013-11-05
JP2011146700A (ja) 2011-07-28
KR101576203B1 (ko) 2015-12-11
TW201126719A (en) 2011-08-01
KR20110084733A (ko) 2011-07-26
US20110175141A1 (en) 2011-07-21
CN102130125B (zh) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100763337B1 (ko) 매립 게이트 라인을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
JP2008028357A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR100607198B1 (ko) 반도체소자의 트렌치 소자 분리 방법
JP2010258124A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20080029810A1 (en) Methods of fabricating semiconductor devices having buried gates and related semiconductor devices
JP2013183133A (ja) 半導体装置の製造方法
US11011527B2 (en) Semiconductor structure and static random access memory, and fabrication methods thereof
US8951920B2 (en) Contact landing pads for a semiconductor device and methods of making same
JP5406583B2 (ja) 半導体装置
JP5767467B2 (ja) 最適化されたチャンネル領域を有するmosトランジスタを具備する半導体素子
KR20150044645A (ko) 다원화된 측벽 산화막 구조를 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN109686702B (zh) 半导体结构及其形成方法
KR20170133568A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
CN106601687B (zh) 一种半导体器件及其制备方法、电子装置
US9324786B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100899646B1 (ko) 반도체 소자 및 이를 형성하는 방법
WO2022252855A1 (zh) 半导体装置及其制造方法及包括其的电子设备
CN107978563B (zh) 一种半导体器件及制备方法、电子装置
CN112687622A (zh) 鳍式场效应晶体管的单扩散区切断结构及其形成方法
JP2005175277A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009087982A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100753103B1 (ko) 새들형 핀 트랜지스터 제조방법
TWI787882B (zh) 電晶體結構及其相關製造方法
TW201830575A (zh) 半導體元件及其製造方法
JP2007142408A (ja) コンタクトタイプマスクパターンを用いたローカルダマシンFinFETSを製造する方法(METHODSOFFABRICATINGLOCALDAMASCENEFinFETSUSINGCONTACTTYPEMASKPATTERN)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250