JP5765606B2 - 電子部品用複合ボールの製造方法 - Google Patents

電子部品用複合ボールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5765606B2
JP5765606B2 JP2009270777A JP2009270777A JP5765606B2 JP 5765606 B2 JP5765606 B2 JP 5765606B2 JP 2009270777 A JP2009270777 A JP 2009270777A JP 2009270777 A JP2009270777 A JP 2009270777A JP 5765606 B2 JP5765606 B2 JP 5765606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
ball
plating layer
solder plating
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009270777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010216004A (ja
Inventor
賢 浅田
賢 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2009270777A priority Critical patent/JP5765606B2/ja
Priority to US12/708,291 priority patent/US9050654B2/en
Publication of JP2010216004A publication Critical patent/JP2010216004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765606B2 publication Critical patent/JP5765606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Description

本発明は、BGA(Ball Grid Array)に代表されるエリアアレイ端子型パッケージの接続端子等に用いられるはんだめっき層を形成した電子部品用複合ボールの製造方法に関するものである。
近年、電子部品の実装密度の高密度化要求に対応するために、パッケージオンパッケージ(POP)やマルチチップモジュール(MCM)等の3次元高密度実装の検討が進んでいる。これらの高さ方向への積み重ねによる密度向上を図ったパッケージをはんだボールでBGAによる実装を行なった際には、パッケージ自体の重さに耐えられず、はんだボールが潰れてしまう場合がある。このはんだボールの潰れは、はんだボールが溶融して形成された接続端子同士の接続短絡を生じさせる可能性があり、高密度実装上支障となる。
上記問題を解決すべく、はんだよりも融点の高い、例えばCuからなるコアボールに、はんだを被覆した複合ボールによる実装が提案されている(特許文献1)。これは、はんだ層よりも融点の高いコアボールを有することで、実装時における接続端子のギャップ高さの潰れがなくなり、パッケージの3次元の高密度実装が可能となる。
特許文献1の複合ボールは、コアボールの表面にめっきによりはんだを被覆して製造することが提案されており、めっきにより形成した被覆層は、電気的、熱的に整合性のある実用に供しうる安定した成膜が得られ、転がり性に優れる点で優れている。
また、コアボールの表面にはんだを被覆する方法としては、特許文献2に開示されるように、陰極を槽内の円周部に、陽極を槽内中央部に配置し、水平方向に回転可能な密閉されためっき槽を用い、特定の高速回転によって電解めっき法によるはんだめっきを行なうことが開示されており、これにより、凝集することなく均一な膜厚のはんだめっき層が形成できるといった改善が提案されている。
特開平11−74311号公報 特開平11−92994号公報
上述した特許文献2に開示される電解めっき方法においては、コアボールに対し均一な膜厚ではんだめっき層を形成できる点では有利であるが、このようなめっき方法であっても、めっき時の電流密度等の諸条件によっては、結晶の成長が不均一となり、その結果、表面に凹凸を生じる場合があった。
このような表面に凹凸を生じたボールでは、ボールの転がりが悪くなり、ボール搭載時の位置精度が低くなる。また、凹凸により画像検出が困難になるため、ボール搭載後の画像処理装置において欠損判定の際に不具合が生じる。さらに、バンプ形成時に凹凸に巻きこまれる有機成分が、リフロー時の溶融によってガス化し皮膜中にボイドとして残留し接合信頼性を下げる、あるいは皮膜中からガス成分が放出される際にボールが位置ずれを起こすといった問題が発生する。
本発明の目的は、はんだめっき層の表面に生じる凹凸をなくし平滑な表面を有する電子部品用複合ボールの製造方法を提供することである。
本発明者は、はんだめっきを施した電子部品用複合ボールの表面性状の改善を検討した結果、はんだめっき層の表面の凹凸に対して平滑化加工が可能であることを見いだし、本発明に到達した。
すなわち本発明は、球体からなるコアボールを用意し、次いで前記コアボールを包囲するようにはんだめっき層を形成して複合体とし、次いで前記はんだめっき層の表面を平滑化加工する電子部品用複合ボールの製造方法である。
前記平滑化加工は、前記はんだめっき層の表面にメディアを接触させて行なうことが好ましい。
また、前記平滑化加工は、前記複合体同士を接触させて行なうことが好ましい。
また、前記平滑化加工は、回転槽内の液体中で行なうことが好ましい。
また、前記液体は、pH4〜6の水溶液であることが好ましい。
本発明によれば、めっき処理によって形成されたはんだめっき層の表面の凹凸を抑制することができ、例えば半導体パッケージにおけるチップキャリアーとしての実用化にとって欠くことのできない技術となる。
本発明の複合ボールの外観の走査型電子顕微鏡による観察写真の一例を示す図である。 本発明の複合ボールの断面の走査型電子顕微鏡による観察写真の別の例を示す図である。 本発明の複合ボールの外観の走査型電子顕微鏡による観察写真の別の例を示す図である。 本発明の複合ボールの外観の走査型電子顕微鏡による観察写真の別の例を示す図である。 平滑化加工前の複合体の外観および断面の走査型電子顕微鏡による観察写真の一例を示す図である。
本発明の電子部品用複合ボールの製造方法の最大の特徴とするところは、はんだめっき層の表面を平滑化加工することにある。
従来、はんだめっき層を表面に形成した電子部品用複合ボールについては、はんだめっき技術の改良に注力されており、めっき後のめっき層の表面を別手段で改質しようという試みは成されていなかった。
本発明においては、はんだめっき層の表面状態の問題に鑑み、検討した結果、はんだめっき工程の後処理として平滑化加工を加えることが可能であり、実際に平滑面の形成に成功したものである。
本発明の平滑化加工には、例えば、はんだめっき層の表面に形成された凹凸を変形させたり、機械的に除去する物理的手法や、酸洗等により凹凸を除去する化学的手法等が適用できる。
簡便な平滑化加工として、はんだめっき層の表面にメディアを接触させて平滑化加工とすることができる。メディアとは研磨剤等の媒体であり、メディアとはんだめっき層との接触により、はんだめっき層表面に物理的に応力を加え、凹凸面の変形あるいは物理的除去によって、表面の平滑化を行なうことができる。使用するメディアの材質としては、塊状の研磨石や成型研磨石のほか、有機物の研磨石などを用いることができ、処理する複合体の材質、形状、個数、要求される表面の仕上がり状態等に合わせ、メディアの材質、形状、投入量を適宜選定することができる。
本発明においては、上記メディアの使用は必須ではなく、はんだめっき層を形成した複合体自身をメディアとして作用させ、前記複合体同士を接触させて行なう平滑化加工であってもよい。こうすることで、メディア起因として問題となる、平滑化加工時に不純物が表面に付着したり、不純物が押し込まれたりすることがないという利点がある。
なお、メディアによる研磨力等の付与といった作用と、上記不純物の付着等の問題とを鑑みて、メディアを使用するか、複合体同士の接触のみに頼るかは適宜選択することができる。
本発明における平滑化加工では、はんだめっき層表面へ物理的に応力を加える手段として、攪拌等により複合体同士、あるいは複合体と添加されるメディアを流動させることにより、複合体やメディアに摩擦力を付与して凹凸面を変形させ、はんだめっき層の表面の平滑化を行なうことができる。ここで、複合体やメディアを流動させるには、容器(槽)内の複合体やメディアを攪拌棒等により攪拌する方法や、容器(槽)を回転させる方法が適用できる。
ここで、回転槽を使用すると、はんだめっき層を形成した複合体を流動させやすくなり、複合体同士、複合体と回転槽の容器壁面あるいは添加されるメディア等の接触機会を増加することができ、平滑化加工を均一に行ない易いからである。
また、液体中で行なうことにより、複合体同士、複合体と回転槽等の容器壁面、あるいは添加されるメディア等との過度の摩擦を低減することができ、より精度の高い滑らかな表面を得ることができる。また、研磨により除去された研磨物の再付着を抑制するという効果もある。
液体中で平滑化加工を行なう場合、使用する液体の種類としては、酸化を防止する還元性のものや、はんだめっき層を軽く溶解して平滑化加工を促進する溶解性のものを選択してもよい。具体的には、純水でもよいが、pHが4〜6の酸性水溶液を使用するとより効果的である。酸性の水溶液は、めっき層の平滑化によって生じた研磨物やメディアによる不純物を除去できるという効果も期待できる。好ましい酸性溶液としては、スルホン酸系(メタンスルホン酸など)やカルボン酸系(シュウ酸など)溶液がある。
また、使用する液体として、電解めっき法によりはんだめっき層を形成する場合には、めっき層を形成するときに使用しためっき液を、電圧を印加しない状態でそのまま使用することも可能である。また、場合によっては、錯体形成剤の添加や、界面活性剤の添加等により液体の性質の調整を行なってもよい。
本発明において、対象とするコアボールは、典型的には50〜1500μmの直径を有するものである。1500μmを超えるサイズのものは、電子部品用途としては多くはなく、50μmよりも小径のサイズではハンドリング性の問題から、あまり用途が多くないからである。
電子部品用途としてコアボールの材質としては、コアボールに良導体としての特性を求める場合は、Cu、Ni、Fe、Co等の金属単体あるいは合金が選択されるが、そうでない場合はセラミックスや樹脂の球体であってもよい。
また、はんだめっき層としては、厚さは0.01μmから50μmの厚さが典型的である。この厚さは、はんだとして要求される特性に基づいて適宜選択されるものである。
電子部品として典型的なはんだ組成系は、Sn−Bi、Sn、Sn−Ag、Sn−Ag−Cu、Sn−Auであり、通常融点が300℃以下のものが使用される。
はんだめっき層を形成する方法としては、電解めっき法、非電解めっき法や溶融めっき法など適宜選択できる。
本発明においては、はんだめっき層の平滑化加工が重要であり、はんだめっき層とコアボールの間に別の層が存在していてもかまわない。例えば、コアボールにCuを用いたときのはんだによるCuコアボールの喰われを防止する目的で形成するNiバリア層などが典型である。
本発明において平滑化加工を行なう装置としては、上述したように回転槽内の液体中で行なうことが好ましく、回転槽としては垂直ドラム式、水平ドラム式や傾斜ドラム式など適宜選択できる。
回転方向は、水平ドラム式では、重力による流動が起こらないため、停止や反転、速度の可変などの動作等を取り入れて、平滑化加工が均一に進むようにすることが望ましい。このような回転槽の運転条件は、回転槽の大きさ、処理する複合体のサイズや量によって適宜選択することができる。
また、はんだめっきを回転槽で行なう場合、めっき処理終了から電圧を印加しないで回転槽を回転することで、平滑化加工をめっき処理から連続して実施することも可能である。本発明によって得られる電子部品用複合ボールの表面は、JISB0601測定において、Rz5μm以下、Ra2μm以下とすることができる。
先ず、球体からなるコアボールとして、直径が200μmのCuボールの表面に、厚さが2μmの下地層となるNiめっきを施したものを67万個用意した。めっき液は、Sn22g/L、Ag1g/Lを含んだメタンスルホン酸めっき液(pH4)を用意し、めっき装置には、対角長さが60mm、幅が110mmの六角柱形状の水平軸にて垂直方向に回転する回転槽を具備するバレルめっき装置を用いて、回転槽をめっき液に浸漬して、はんだめっき層を形成した。めっき条件は、回転槽の回転数を80rpm、電流密度を0.15A/dmとし、同一方向の回転のみで電気めっきを6時間行ない、厚さが25μmのSn−3%Ag(質量%)はんだめっき層を形成して複合体を得た。
はんだめっき層を形成したままの複合体の外観および断面を、走査型電子顕微鏡で観察した結果を図5に示す。図5に示すように、複合体の表面には凹凸が形成されていることがわかる。
次に、得られた複合体を全て、内径が280mm、高さが40mmの円筒形の、垂直軸にて水平回転が可能な回転槽内に移し、次いでSn22g/L、Ag1g/Lを含み、液のpHを3.0、4.0、5.0および6.0に調整したメタンスルホン酸めっき液を4リットル入れ、回転数500rpm、正転と反転の周期が10秒からなる回転を1、3、5時間、メディアを用いないで複合体同士を接触させて平滑化加工を実施して、電子部品用複合ボールを得た。
本発明のはんだめっき層の表面を平滑化加工した電子部品用複合ボールの一例の外観を、走査型電子顕微鏡で観察した結果を図1に示す。尚、図中の電子部品用複合ボール以外に見える不定形な模様は、観察時に混入した異物であり、本発明の電子部品用複合ボールと直接関係がないものである。図1に示すように、いずれのpHに調整しためっき液においても、平滑化加工を1時間実施することで、図5の平滑化を実施しない複合体に比べ、はんだめっき層の表面が平滑になっていることが確認できた。
また、平滑化加工を3時間実施することにより、はんだめっき層の表面をより平滑にすることができ、平滑化加工を5時間実施することで、ほぼ真球形状を得ることができ、半導体パッケージ等の電子部品用複合ボールとして最適なボールが得られることが確認できた。また、pHが高くなるに従い、より短時間ではんだめっき層の表面を平滑にすることができることを確認した。
上記で得られた、pHを4.0に調整したメタンスルホン酸めっき液中で1、3、5時間の平滑化加工を実施した電子部品用複合ボールの断面を走査型電子顕微鏡で観察した結果を図2に示す。図2Aに示すように、断面をみても、本発明例の電子部品用複合ボールは、平滑化加工を1時間実施することで、図5の平滑化加工を実施しない複合体に比べ、はんだめっき層の表面が平滑になっていることが確認できた。
また、図2Bに示すように、平滑化加工を3時間実施することにより、はんだめっき層の表面をより平滑にすることができ、図2Cに示すように、平滑化加工を5時間実施することで、ほぼ真球形状を得ることができた。
次に、キーエンス社製レーザー顕微鏡(VK−9700)を用いて、任意に抽出した5個の電子部品用複合ボールについて表面粗さを測定した。測定条件は、測定寸法を100×100μmとして、測定寸法内の表面積およびJIS B0601(2001年)に規定される、算術平均粗さRaを測定した。測定結果を表1に示す。平滑化加工前の複合体では、Raが1.805μmであったのに対し、本発明の平滑化加工を実施した電子部品用複合ボールは、処理時間の経過に伴い、またpHを高くするとともに平滑化の効果がより高くなることが確認できた。特に、pH4.0〜6.0においては、5時間の平滑化加工により、平滑な表面が得られることを確認した。
実施例1と同じ条件で複合体を得た後、得られた複合体を全て、実施例1と同じ垂直軸にて水平回転が可能な回転槽内に移し、次いで純水(pH7)を4リットル入れ、回転数500rpm、正転と反転の周期が10秒からなる回転を5時間、メディアを用いないで複合体同士を接触させて平滑化加工を実施して、電子部品用複合ボールを得た。
本発明のはんだめっき層の表面を平滑化加工した電子部品用複合ボールの一例の外観を、走査型電子顕微鏡で観察した結果を図3に示す。図3に示すように、本発明の電子部品用複合ボールは、純水中で平滑化加工を実施することでも、実施例1で得た電子部品用複合ボールと同等の平滑な表面を得ることができ、図5の平滑化加工を実施しない複合体に比べ、はんだめっき層の表面が平滑になっていることが確認できた。
次に、キーエンス社製レーザー顕微鏡(VK−9700)を用いて、任意に抽出した5個の電子部品用複合ボールについて表面粗さを測定した。測定条件は、測定寸法を25×25μmとして任意の5点に対し、JIS B0601(2001年)に規定される最大高さRzを測定した。
その結果、比較例である平滑化加工前の複合体では、ボール5個の最大高さRzの最大値が7.89μm、最小値が3.96μm、平均値が5.92μmであったのに対し、本発明例の平滑化加工を5時間実施した電子部品用複合ボールでは、ボール5個の最大高さRzの最大値が3.35μm、最小値が1.06μm、平均値が1.93μmと、はんだめっき層の表面が平滑になり、半導体パッケージ等の電子部品用複合ボールとして最適なボールが得られることを確認できた。
実施例1と同じ条件で複合体を得た後、得られた複合体を全て、実施例1と同じ垂直軸にて水平回転が可能な回転槽内に移し、次いでメディアとして直径450μmのCuボールを5万8千個(25g)装入した。そして、Sn22g/L、Ag1g/Lを含んだメタンスルホン酸めっき液(pH4.0)を4リットル入れ、回転数500rpm、正転と反転の周期が10秒からなる回転を5時間、平滑化加工を実施して、電子部品用複合ボールを得た。
本発明のはんだめっき層の表面を平滑化加工した電子部品用複合ボールの一例の外観を、走査型電子顕微鏡で観察した結果を図4に示す。図4に示すように、メディアを投入して平滑化加工を実施することにより、実施例1で得られた図1のメディアを投入せずに同一時間の平滑化加工を実施したものと同等な表面を得ることができ、半導体パッケージ等の電子部品用複合ボールとして、最適なボールが得られることを確認できた。

Claims (1)

  1. 球体からなるコアボールを用意し、次いで前記コアボールを包囲するようにはんだめっき層を形成して複合体とし、次いでpH4〜6の水溶液を入れた回転槽内で、メディアを用いないで前記複合体同士を接触させて前記はんだめっき層の表面を平滑化加工することを特徴とする電子部品用複合ボールの製造方法。
JP2009270777A 2009-02-20 2009-11-27 電子部品用複合ボールの製造方法 Active JP5765606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270777A JP5765606B2 (ja) 2009-02-20 2009-11-27 電子部品用複合ボールの製造方法
US12/708,291 US9050654B2 (en) 2009-02-20 2010-02-18 Method of manufacturing composite ball for electronic parts

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038163 2009-02-20
JP2009038163 2009-02-20
JP2009270777A JP5765606B2 (ja) 2009-02-20 2009-11-27 電子部品用複合ボールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010216004A JP2010216004A (ja) 2010-09-30
JP5765606B2 true JP5765606B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=42629756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009270777A Active JP5765606B2 (ja) 2009-02-20 2009-11-27 電子部品用複合ボールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9050654B2 (ja)
JP (1) JP5765606B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5633776B2 (ja) * 2010-03-30 2014-12-03 日立金属株式会社 電子部品用複合ボールの製造方法
JP5590259B1 (ja) 2014-01-28 2014-09-17 千住金属工業株式会社 Cu核ボール、はんだペーストおよびはんだ継手
WO2015118613A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 千住金属工業株式会社 Niボール、Ni核ボール、はんだ継手、はんだペースト、およびフォームはんだ
JP5652561B1 (ja) * 2014-02-04 2015-01-14 千住金属工業株式会社 フラックスコートボール、はんだペースト、フォームはんだ及びはんだ継手

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2073641B (en) * 1980-04-15 1984-09-19 Inoue Japax Res Controlling crater shape in electrical discharge machining
JPS6134188A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Tipton Mfg Corp 化学研磨併用のバレル研磨法
JPH0392263A (ja) * 1989-09-01 1991-04-17 Kobe Steel Ltd チタン合金基板の鏡面仕上げ方法
JPH06196354A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
EP0747954A3 (en) * 1995-06-07 1997-05-07 Ibm Solder ball comprising a metal cover with low melting point
JP3323986B2 (ja) * 1997-03-13 2002-09-09 株式会社アライドマテリアル 複合タングステンボール,その製造方法,それを用いた半導体パッケージ,及びメンブレン型プローブ装置
JP3479898B2 (ja) 1997-08-27 2003-12-15 株式会社アライドマテリアル 半導体パッケージ
JP3697481B2 (ja) * 1997-09-16 2005-09-21 株式会社Neomaxマテリアル 微小金属球のはんだめっき法
JP3360250B2 (ja) * 1998-03-05 2002-12-24 株式会社アライドマテリアル 複合マイクロボールとその製造方法と製造装置
JP2001319994A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Allied Material Corp 半導体パッケージとその製造方法
JP4682412B2 (ja) * 2000-10-30 2011-05-11 株式会社村田製作所 電子部品の振動めっき方法
JP2002129393A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の振動めっき装置
WO2003014426A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Procede de production de particules electro-conductrices
US20040149587A1 (en) * 2002-02-15 2004-08-05 George Hradil Electroplating solution containing organic acid complexing agent
US7273409B2 (en) * 2004-08-26 2007-09-25 Mikronite Technologies Group, Inc. Process for forming spherical components
US7820303B2 (en) * 2004-09-10 2010-10-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Conductive material for connecting part and method for manufacturing the conductive material
KR100784902B1 (ko) * 2004-12-30 2007-12-11 주식회사 동부하이텍 플라스틱 전도성 미립자의 제조방법
JP2008030093A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Au/Ge合金半田ボール
JP4687670B2 (ja) * 2007-03-14 2011-05-25 Tdk株式会社 積層型セラミック電子部品の製造方法
CN101302615B (zh) * 2007-05-10 2011-05-11 东莞新科技术研究开发有限公司 焊接点的表面处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9050654B2 (en) 2015-06-09
US20100212456A1 (en) 2010-08-26
JP2010216004A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633776B2 (ja) 電子部品用複合ボールの製造方法
JP5418894B2 (ja) 電子部品用複合ボールの製造方法
JP3874911B2 (ja) 微小プラスチック球へのめっき方法
JP5367924B1 (ja) はんだ被覆ボールおよびその製造方法
JP5765606B2 (ja) 電子部品用複合ボールの製造方法
Jung et al. Effect of current density and plating time on Cu electroplating in TSV and low alpha solder bumping
US20120073973A1 (en) Anisotropically conductive member
JP2007214571A (ja) 均一な共平面性を有する多層フリップチップバンプの高さを制御する方法及び関連装置
JP2001319994A (ja) 半導体パッケージとその製造方法
JP2008544077A (ja) 電気めっき槽中の金属ナノ結晶体粒子を使用して形成された複合金属層
KR20220018842A (ko) 구리-구리 플립칩 인터커넥션 형성 방법 및 이에 의해 형성된 구리-구리 플립칩 인터커넥션부
JP2010236072A (ja) 積層銅箔及びその製造方法
TWI585244B (zh) Sn-plated materials for electronic parts
CN111364030A (zh) 一种改善铝基底化学镀NiP镀层平整性的前处理方法
JP6384369B2 (ja) Sn合金めっき用Sn補給剤
KR101014839B1 (ko) 3차원 SiP의 관통형 비아와 범프의 전기화학적 가공방법
KR101196972B1 (ko) 전자부품용 복합 볼의 제조방법
JP2011070944A (ja) 導電性微粒子の製造方法及び導電性微粒子
Koo et al. Electrochemical process for 3D TSV without CMP and lithographic processes
JP2010150647A (ja) はんだ濡れ性、挿抜性に優れた銅合金すずめっき条
CN102376586B (zh) 电子器件用复合球的制造方法
KR101447505B1 (ko) 커켄달 보이드의 생성 억제 효과가 우수한 치아조직을 갖는 솔더 접합 구조 및 그 제조 방법
JP6421154B2 (ja) 金属体の製造方法
Beers et al. Thin Film Characterization on Cu/SnAg Solder Interface for 3D Packaging Technologies
JP7243827B2 (ja) 導電性ピラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5765606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250