JP5765468B2 - 高周波信号線路 - Google Patents

高周波信号線路 Download PDF

Info

Publication number
JP5765468B2
JP5765468B2 JP2014110848A JP2014110848A JP5765468B2 JP 5765468 B2 JP5765468 B2 JP 5765468B2 JP 2014110848 A JP2014110848 A JP 2014110848A JP 2014110848 A JP2014110848 A JP 2014110848A JP 5765468 B2 JP5765468 B2 JP 5765468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
opening
axis direction
ground conductor
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014110848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014194948A (ja
Inventor
加藤 登
登 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014110848A priority Critical patent/JP5765468B2/ja
Publication of JP2014194948A publication Critical patent/JP2014194948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765468B2 publication Critical patent/JP5765468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/085Triplate lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0807Twin conductor or cable
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0242Structural details of individual signal conductors, e.g. related to the skin effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • H05K1/0221Coaxially shielded signal lines comprising a continuous shielding layer partially or wholly surrounding the signal lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0225Single or multiple openings in a shielding, ground or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/055Folded back on itself
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09618Via fence, i.e. one-dimensional array of vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09727Varying width along a single conductor; Conductors or pads having different widths

Description

本発明は、高周波信号線路に関し、より特定的には、高周波信号の伝送に用いられる高周波信号線路に関する。
従来の高周波信号線路に関する発明としては、例えば、特許文献1に記載の高周波信号線路が知られている。該高周波信号線路は、誘電体素体、信号線及び2つのグランド導体を備えている。誘電体素体は、複数の誘電体シートが積層されて構成されている。信号線は、誘電体素体内に設けられている。2つのグランド導体は、誘電体素体において積層方向から信号線を挟んでいる。これにより、信号線と2つのグランド導体とは、ストリップライン構造をなしている。
更に、2つのグランド導体のそれぞれには、積層方向から平面視したときに、信号線と重なる複数の開口が設けられている。これにより、信号線と2つのグランド導体との間に容量が形成されにくくなる。よって、信号線とグランド導体との積層方向における距離を小さくすることが可能となり、高周波信号線路の薄型化を図ることが可能となる。
しかしながら、特許文献1に記載の高周波信号線路は、信号線の特性インピーダンスが変動するおそれがあるという問題を有している。より詳細には、特許文献1に記載の高周波信号線路は、バッテリーパック等の金属体に貼り付けられて用いられる。この際、両方のグランド導体に開口が設けられていると、高周波信号線路のいずれの面をバッテリーパックに対向させても、開口を介して信号線とバッテリーパックが対向してしまう。そのため、信号線とバッテリーパックとの間に容量が形成されて、信号線の特性インピーダンスが変動してしまう。
なお、特許文献2にも、ストリップライン構造を有する信号線路が記載されている。該信号線路においても、2つのグランド導体には開口が設けられているため、信号線の特性インピーダンスの変動の問題が発生する。
国際公開第2012/073591号パンフレット(図9参照) 国際公開第2011/007660号パンフレット
そこで、本発明の目的は、薄型化を図ることができると共に、特性インピーダンスの変動を抑制できる高周波信号線路を提供することである。
本発明の一形態に係る高周波信号線路は、複数の誘電体層が積層されてなる誘電体素体と、前記誘電体素体に設けられている線状の信号線路と、前記信号線路よりも積層方向の一方側に設けられている第1のグランド導体であって、前記信号線路に沿って並ぶ複数の第1の開口が設けられている第1のグランド導体と、前記信号線路よりも積層方向の他方側に設けられている第2のグランド導体であって、前記信号線路に沿って並ぶ複数の第2の開口が設けられている第2のグランド導体と、を備えており、積層方向から平面視したときに、前記第1の開口は前記第2の開口内に収まっており、かつ、前記第1の開口の外縁と前記第2の開口の外縁とは重なっていないこと、を特徴とする。
本発明によれば、薄型化を図ることができると共に、特性インピーダンスの変動を抑制できる。
本発明の一実施形態に係るフラットケーブルの外観斜視図である。 図1のフラットケーブルの誘電体素体の分解図である。 フラットケーブルの信号線路、基準グランド導体及び補助グランド導体を積層方向から平面視した図である。 図4(a)は、図3のフラットケーブルのA−Aにおける断面構造図である。図4(b)は、図3のフラットケーブルのB−Bにおける断面構造図である。 フラットケーブルのコネクタの外観斜視図及び断面構造図である。 フラットケーブルが用いられた電子機器をy軸方向及びz軸方向から平面視した図である。 第1の変形例に係るフラットケーブルの誘電体素体の分解図である。 第1の変形例に係るフラットケーブルをバッテリーパックに貼り付けたときの等価回路図である。 第2の変形例に係るフラットケーブルの誘電体素体の分解図である。
以下に、本発明の実施形態に係る高周波信号線路であるフラットケーブルについて図面を参照しながら説明する。
(フラットケーブルの構成)
以下に、本発明の一実施形態に係るフラットケーブルの構成について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るフラットケーブル10の外観斜視図である。図2は、図1のフラットケーブル10の誘電体素体12の分解図である。図3は、フラットケーブル10の信号線路20、基準グランド導体22及び補助グランド導体24を積層方向から平面視した図である。図4(a)は、図3のフラットケーブル10のA−Aにおける断面構造図である。図4(b)は、図3のフラットケーブル10のB−Bにおける断面構造図である。以下では、フラットケーブル10の積層方向をz軸方向と定義する。また、フラットケーブル10の長手方向をx軸方向と定義し、x軸方向及びz軸方向に直交する方向をy軸方向と定義する。
フラットケーブル10は、例えば、携帯電話等の電子機器内において、2つの高周波回路を接続するために用いられる。フラットケーブル10は、図1及び図2に示すように、誘電体素体12、外部端子16a,16b、信号線路20、基準グランド導体22、補助グランド導体24、ビアホール導体b1,b2,B1〜B4及びコネクタ100a,100bを備えている。
誘電体素体12は、図1に示すように、z軸方向から平面視したときに、x軸方向に延在する可撓性を有する板状部材であり、線路部12a、接続部12b,12cを含んでいる。誘電体素体12は、図2に示すように、保護層14、誘電体シート18a〜18cがz軸方向の正方向側から負方向側へとこの順に積層されて構成されている積層体である。以下では、誘電体素体12のz軸方向の正方向側の主面を表面と称し、誘電体素体12のz軸方向の負方向側の主面を裏面と称す。
線路部12aは、図2に示すように、x軸方向に延在している。接続部12b,12cはそれぞれ、線路部12aのx軸方向の負方向側の端部及びx軸方向の正方向側の端部に接続されており、矩形状をなしている。接続部12b,12cのy軸方向の幅は、線路部12aのy軸方向の幅よりも広い。
誘電体シート18a〜18cは、図2に示すように、z軸方法から平面視したときに、x軸方向に延在しており、誘電体素体12と同じ形状をなしている。誘電体シート18a〜18cは、ポリイミドや液晶ポリマー等の可撓性を有する熱可塑性樹脂により構成されている。
誘電体シート18aの厚さT1は、図4に示すように、誘電体シート18bの厚さT2よりも大きい。誘電体シート18a〜18cの積層後において、厚さT1は、例えば、50〜300μmである。本実施形態では、厚さT1は100μmである。また、厚さT2は、例えば、10〜100μmである。本実施形態では、厚さT2は50μmである。
また、誘電体シート18aは、線路部18a−a及び接続部18a−b,18a−cにより構成されている。誘電体シート18bは、線路部18b−a及び接続部18b−b,18b−cにより構成されている。誘電体シート18cは、線路部18c−a及び接続部18c−b,18c−cにより構成されている。線路部18a−a,18b−a,18c−aは、線路部12aを構成している。接続部18a−b,18b−b,18c−bは、接続部12bを構成している。接続部18a−c,18b−c,18c−cは、接続部12cを構成している。
信号線路20は、図2に示すように、高周波信号が伝送され、誘電体素体12に設けられている線状の導体である。本実施形態では、信号線路20は、誘電体シート18bの表面上に形成されている。信号線路20は、線路部18b−aにおいてx軸方向に延在している。信号線路20のx軸方向の負方向側の端部は、接続部18b−bの略中央に位置している。信号線路20のx軸方向の正方向側の端部は、接続部18b−cの略中央に位置している。信号線路20には高周波信号が伝送される。信号線路20の線幅W0(図3参照)は、例えば、300μm〜700μmである。本実施形態では、信号線路20の線幅は300μmである。信号線路20は、銀や銅を主成分とする比抵抗の小さな金属材料により作製されている。ここで、信号線路20が誘電体シート18bの表面に形成されているとは、誘電体シート18bの表面にめっきにより形成された金属箔がパターニングされて信号線路20が形成されていることや、誘電体シート18bの表面に張り付けられた金属箔がパターニングされて信号線路20が形成されていることを指す。また、信号線路20の表面には平滑化が施されるので、信号線路20が誘電体シート18bに接している面の表面粗さは信号線路20が誘電体シート18bに接していない面の表面粗さよりも大きくなる。
基準グランド導体22は、信号線路20よりもz軸方向の正方向側に設けられている。基準グランド導体22には、信号線路20に沿って並ぶ複数の開口29が設けられている。より詳細には、基準グランド導体22は、誘電体シート18aの表面に形成され、誘電体シート18aを介して信号線路20と対向している。基準グランド導体22は、銀や銅を主成分とする比抵抗の小さな金属材料により作製されている。ここで、基準グランド導体22が誘電体シート18aの表面に形成されているとは、誘電体シート18aの表面にめっきにより形成された金属箔がパターニングされて基準グランド導体22が形成されていることや、誘電体シート18aの表面に張り付けられた金属箔がパターニングされて基準グランド導体22が形成されていることを指す。また、基準グランド導体22の表面には平滑化が施されるので、基準グランド導体22が誘電体シート18aに接している面の表面粗さは基準グランド導体22が誘電体シート18aに接していない面の表面粗さよりも大きくなる。
また、基準グランド導体22は、線路部22a、端子部22b,22cにより構成されている。線路部22aは、線路部18a−aの表面に設けられ、x軸方向に延在している。端子部22bは、接続部18a−bの表面に設けられ、矩形状の環をなしている。端子部22bは、線路部22aのx軸方向の負方向側の端部に接続されている。端子部22cは、接続部18a−cの表面に設けられ、矩形状の環をなしている。端子部22cは、線路部22aのx軸方向の正方向側の端部に接続されている。
また、線路部22aには、図2に示すように、x軸方向に延在する長方形状をなす複数の開口29が設けられている。これにより、線路部22aにおける基準グランド導体22は、梯子状をなしている。また、基準グランド導体22において、隣り合う開口29に挟まれた部分をブリッジ部59と呼ぶ。複数の開口29及び複数のブリッジ部59とは、z軸方向から平面視したときに、信号線路20に交互に重なっている。そして、本実施形態では、信号線路20は、開口29及びブリッジ部59のy軸方向の略中央をx軸方向に横切っている。
補助グランド導体24は、信号線路20よりもz軸方向の負方向側に設けられている。補助グランド導体24には、信号線路20に沿って並ぶ複数の開口30が設けられている。より詳細には、補助グランド導体24は、誘電体シート18cの表面に形成され、誘電体シート18bを介して信号線路20と対向している。補助グランド導体24は、銀や銅を主成分とする比抵抗の小さな金属材料により作製されている。ここで、補助グランド導体24が誘電体シート18cの表面に形成されているとは、誘電体シート18cの表面にめっきにより形成された金属箔がパターニングされて補助グランド導体24が形成されていることや、誘電体シート18cの表面に張り付けられた金属箔がパターニングされて補助グランド導体24が形成されていることを指す。また、補助グランド導体24の表面には平滑化が施されるので、補助グランド導体24が誘電体シート18cに接している面の表面粗さは補助グランド導体24が誘電体シート18cに接していない面の表面粗さよりも大きくなる。
また、補助グランド導体24は、線路部24a、端子部24b,24cにより構成されている。線路部24aは、線路部18c−aの表面に設けられ、x軸方向に延在している。端子部24bは、接続部18c−bの表面に設けられ、矩形状の環をなしている。端子部24bは、線路部24aのx軸方向の負方向側の端部に接続されている。端子部24cは、接続部18c−cの表面に設けられ、矩形状の環をなしている。端子部24cは、線路部24aのx軸方向の正方向側の端部に接続されている。
また、線路部24aには、図2に示すように、x軸方向に延在する長方形状をなす複数の開口30が設けられている。これにより、線路部24aにおける補助グランド導体24は、梯子状をなしている。また、補助グランド導体24において、隣り合う開口30に挟まれた部分をブリッジ部60と呼ぶ。ブリッジ部60は、y軸方向に延在している。複数の開口30及び複数のブリッジ部60とは、z軸方向から平面視したときに、信号線路20に交互に重なっている。そして、本実施形態では、信号線路20は、開口30及びブリッジ部60のy軸方向の略中央をx軸方向に横切っている。
ここで、開口29,30及びブリッジ部59,60のサイズ及び位置関係について、図3を参照しながら説明する。図3に示すように、開口29は開口30と重なっている。開口29のサイズは、開口30のサイズよりも小さい。具体的には、信号線路20が延在している方向(x軸方向)に直交するy軸方向における開口29の幅W1は、y軸方向における開口30の幅W2よりも小さい。開口29の幅W1は、例えば、500μm〜900μmである。開口30の幅W2は、例えば、1000μm〜2000μmである。また、x軸方向における開口29の長さL1は、x軸方向における開口30の長さL2よりも短い。開口29の長さL1は、例えば、2mm〜7mmである。開口30の長さL2は、例えば、2mm〜7mmである。そして、z軸方向から平面視したときに、開口29は、開口30内に収まっている。これにより、z軸方向から平面視したときに、開口29の外縁と開口30の外縁とは重なっていない。
また、図3に示すように、ブリッジ部60はブリッジ部59と重なっている。ブリッジ部59の線幅W3は、ブリッジ部60の線幅W4よりも大きい。ブリッジ部59の線幅W3は、例えば、50μm〜200μmである。ブリッジ部60の線幅W4は、例えば、50μm〜200μmである。これにより、z軸方向から平面視したときに、ブリッジ部60は、ブリッジ部59からはみ出すことなく重なっている。
外部端子16aは、図1及び図2に示すように、接続部18a−bの表面上の中央に形成されている矩形状の導体である。よって、外部端子16aは、z軸方向から平面視したときに、信号線路20のx軸方向の負方向側の端部と重なっている。外部端子16bは、図1及び図2に示すように、接続部18a−cの表面上の中央に形成されている矩形状の導体である。よって、外部端子16bは、z軸方向から平面視したときに、信号線路20のx軸方向の正方向側の端部と重なっている。外部端子16a,16bは、銀や銅を主成分とする比抵抗の小さな金属材料により作製されている。また、外部端子16a,16bの表面には、Ni/Auめっきが施されている。ここで、外部端子16a,16bが誘電体シート18aの表面に形成されているとは、誘電体シート18aの表面にめっきにより形成された金属箔がパターニングされて外部端子16a,16bが形成されていることや、誘電体シート18aの表面に張り付けられた金属箔がパターニングされて外部端子16a,16bが形成されていることを指す。また、外部端子16a,16bの表面には平滑化が施されるので、外部端子16a,16bが誘電体シート18aに接している面の表面粗さは外部端子16a,16bが誘電体シート18aに接していない面の表面粗さよりも大きくなる。
以上のように、信号線路20は、基準グランド導体22及び補助グランド導体24によってz軸方向から挟まれている。すなわち、信号線路20、基準グランド導体22及び補助グランド導体24は、トリプレート型のストリップライン構造をなしている。また、信号線路20と基準グランド導体22との間隔(z軸方向における距離)は、図4に示すように誘電体シート18aの厚さT1と略等しく、例えば、50μm〜300μmである。本実施形態では、信号線路20と基準グランド導体22との間隔は、100μmである。一方、信号線路20と補助グランド導体24との間隔(z軸方向における距離)は、図4に示すように誘電体シート18bの厚さT2と略等しく、例えば、10μm〜100μmである。本実施形態では、信号線路20と補助グランド導体24との間隔は、50μmである。すなわち、基準グランド導体22と信号線路20とのz軸方向における距離は、補助グランド導体24と信号線路20とのz軸方向における距離よりも大きくなるように設計されている。
ビアホール導体b1は、誘電体シート18aの接続部18a−bをz軸方向に貫通しており、外部端子16aと信号線路20のx軸方向の負方向側の端部とを接続している。ビアホール導体b2は、誘電体シート18aの接続部18a−cをz軸方向に貫通しており、外部端子16bと信号線路20のx軸方向の正方向側の端部とを接続している。これにより、信号線路20は、外部端子16a,16b間に接続されている。ビアホール導体b1,b2は、誘電体シート18aに形成された貫通孔内に金属材料が充填されることによって形成されている。
複数のビアホール導体B1は、誘電体シート18aの線路部18a−aをz軸方向に貫通している。複数のビアホール導体B1は、図2に示すように、各ブリッジ部59,60よりもy軸方向の正方向側に設けられており、x軸方向に一列に並んでいる。複数のビアホール導体B2は、誘電体シート18bの線路部18b−aをz軸方向に貫通している。複数のビアホール導体B2は、図2に示すように、各ブリッジ部59,60よりもy軸方向の正方向側に設けられており、x軸方向に一列に並んでいる。ビアホール導体B1とビアホール導体B2とは、互いに接続されることによって一本のビアホール導体を構成しており、基準グランド導体22と補助グランド導体24とを接続している。ビアホール導体B1,B2は、誘電体シート18a,18bに形成された貫通孔内に金属材料が充填されることによって形成されている。
複数のビアホール導体B3は、誘電体シート18aの線路部18a−aをz軸方向に貫通している。複数のビアホール導体B3は、図2に示すように、各ブリッジ部59,60よりもy軸方向の負方向側に設けられており、x軸方向に一列に並んでいる。複数のビアホール導体B4は、誘電体シート18bの線路部18b−aをz軸方向に貫通している。複数のビアホール導体B4は、図2に示すように、各ブリッジ部59,60よりもy軸方向の負方向側に設けられており、x軸方向に一列に並んでいる。ビアホール導体B3とビアホール導体B4とは、互いに接続されることによって一本のビアホール導体を構成しており、基準グランド導体22と補助グランド導体24とを接続している。ビアホール導体B3,B4は、誘電体シート18a,18bに形成された貫通孔内に金属材料が充填されることによって形成されている。
保護層14は、誘電体シート18aの表面の略全面を覆っている絶縁膜である。これにより、保護層14は、基準グランド導体22を覆っている。保護層14は、例えば、レジスト材等の可撓性樹脂からなる。
また、保護層14は、図2に示すように、線路部14a及び接続部14b,14cにより構成されている。線路部14aは、線路部18a−aの表面の全面を覆うことにより、線路部22aを覆っている。
接続部14bは、線路部14aのx軸方向の負方向側の端部に接続されており、接続部18a−bの表面を覆っている。ただし、接続部14bには、開口Ha〜Hdが設けられている。開口Haは、接続部14bの中央に設けられている矩形状の開口である。外部端子16aは、開口Haを介して外部に露出している。また、開口Hbは、開口Haよりもy軸方向の正方向側に設けられている矩形状の開口である。開口Hcは、開口Haよりもx軸方向の負方向側に設けられている矩形状の開口である。開口Hdは、開口Haよりもy軸方向の負方向側に設けられている矩形状の開口である。端子部22bは、開口Hb〜Hdを介して外部に露出することにより、外部端子として機能する。
接続部14cは、線路部14aのx軸方向の正方向側の端部に接続されており、接続部18a−cの表面を覆っている。ただし、接続部14cには、開口He〜Hhが設けられている。開口Heは、接続部14cの中央に設けられている矩形状の開口である。外部端子16bは、開口Heを介して外部に露出している。また、開口Hfは、開口Heよりもy軸方向の正方向側に設けられている矩形状の開口である。開口Hgは、開口Heよりもx軸方向の正方向側に設けられている矩形状の開口である。開口Hhは、開口Heよりもy軸方向の負方向側に設けられている矩形状の開口である。端子部22cは、開口Hf〜Hhを介して外部に露出することにより、外部端子として機能する。
以上のように構成されたフラットケーブル10では、信号線路20の特性インピーダンスは、インピーダンスZ1とインピーダンスZ2との間を周期的に変動する。より詳細には、信号線路20において開口29,30と重なっている部分は、信号線路20と基準グランド導体22及び補助グランド導体24との間に相対的に小さな容量が形成される。そのため、信号線路20において開口29,30と重なっている部分の特性インピーダンスは、相対的に高いインピーダンスZ1となる。
一方、信号線路20においてブリッジ部59,60と重なっている部分は、信号線路20と基準グランド導体22及び補助グランド導体24との間に相対的に大きな容量が形成される。そのため、信号線路20においてブリッジ部59,60と重なっている部分の特性インピーダンスは、相対的に低いインピーダンスZ2となる。そして、開口29とブリッジ部59とはx軸方向に交互に並んでいると共に、開口30とブリッジ部60とはx軸方向に交互に並んでいる。そのため、信号線路20の特性インピーダンスは、インピーダンスZ1とインピーダンスZ2との間を周期的に変動する。インピーダンスZ1は、例えば、55Ωであり、インピーダンスZ2は、例えば、45Ωである。そして、信号線路20全体の平均の特性インピーダンスは、例えば、50Ωである。
コネクタ100a,100bはそれぞれ、図1に示すように、接続部12b,12cの表面上に実装される。コネクタ100a,100bの構成は同じであるので、以下にコネクタ100bの構成を例に挙げて説明する。図5は、フラットケーブル10のコネクタ100bの外観斜視図及び断面構造図である。
コネクタ100bは、図1及び図5に示すように、コネクタ本体102、外部端子104,106、中心導体108及び外部導体110により構成されている。コネクタ本体102は、矩形状の板部材に円筒部材が連結された形状をなしており、樹脂等の絶縁材料により作製されている。
外部端子104は、コネクタ本体102の板部材のz軸方向の負方向側の面において、外部端子16bと対向する位置に設けられている。外部端子106は、コネクタ本体102の板部材のz軸方向の負方向側の面において、開口Hf〜Hhを介して露出している端子部22cに対応する位置に設けられている。
中心導体108は、コネクタ本体102の円筒部材の中心に設けられており、外部端子104と接続されている。中心導体108は、高周波信号が入力又は出力する信号端子である。外部導体110は、コネクタ本体102の円筒部材の内周面に設けられており、外部端子106と接続されている。外部導体110は、接地電位に保たれるグランド端子である。
以上のように構成されたコネクタ100bは、図5に示すように、外部端子104が外部端子16bと接続され、外部端子106が端子部22cと接続されるように、接続部12cの表面上に実装される。これにより、信号線路20は、中心導体108に電気的に接続されている。また、基準グランド導体22及び補助グランド導体24は、外部導体110に電気的に接続されている。
なお、コネクタ100a,100bは必ずしも設けられなくてもよい。すなわち、接続部12b,12cの表面上に外部端子104,106などの外部接続用電極を設け、その外部接続用電極を介して外部と接続するようにしてもよい。
フラットケーブル10は、以下に説明するように用いられる。図6は、フラットケーブル10が用いられた電子機器200をy軸方向及びz軸方向から平面視した図である。
電子機器200は、フラットケーブル10、回路基板202a,202b、レセプタクル204a,204b、バッテリーパック(金属体)206及び筐体210を備えている。
回路基板202aには、例えば、アンテナを含む送信回路又は受信回路が設けられている。回路基板202bには、例えば、給電回路が設けられている。バッテリーパック206は、例えば、リチウムイオン2次電池であり、その表面が金属カバーにより覆われた構造を有している。回路基板202a、バッテリーパック206及び回路基板202bは、x軸方向の負方向側から正方向側へとこの順に並んでいる。
レセプタクル204a,204bはそれぞれ、回路基板202a,202bのz軸方向の負方向側の主面上に設けられている。レセプタクル204a,204bにはそれぞれ、コネクタ100a,100bが接続される。これにより、コネクタ100a,100bの中心導体108には、回路基板202a,202b間を伝送される例えば2GHzの周波
数を有する高周波信号がレセプタクル204a,204bを介して印加される。また、コネクタ100a,100bの外部導体110には、回路基板202a,202b及びレセプタクル204a,204bを介して、グランド電位に保たれる。これにより、フラットケーブル10は、回路基板202a,202b間を接続している。
ここで、誘電体素体12の表面(より正確には、保護層14)は、バッテリーパック206に対して接触している。そして、誘電体素体12とバッテリーパック206とは、接着剤等により固定されている。誘電体素体12の表面は、信号線路20に関して基準グランド導体22側に位置する主面である。よって、信号線路20とバッテリーパック206との間には、相対的に小さなサイズの開口29が設けられた基準グランド導体22が位置している。
なお、図6に示した電子機器200に用いられるフラットケーブル10ではコネクタ100a,100bとレセプタクル204a,204bとを接続することにより回路基板202a,202b間を接続していたが、例えば、フラットケーブル10にコネクタを設けず、フラットケーブルの外部接続用電極と回路基板202a,202bのランド電極とを導電材等で接続してもよい。
(フラットケーブルの製造方法)
以下に、フラットケーブル10の製造方法について図2を参照しながら説明する。以下では、一つのフラットケーブル10が作製される場合を例にとって説明するが、実際には、大判の誘電体シートが積層及びカットされることにより、同時に複数のフラットケーブル10が作製される。
まず、表面上の全面に銅箔(金属膜)が形成された熱可塑性樹脂からなる誘電体シート18a〜18cを準備する。具体的には、誘電体シート18a〜18cの表面に銅箔を張り付ける。また、更に、誘電体シート18a〜18cの銅箔の表面に、例えば、防錆のための亜鉛鍍金を施して、平滑化する。誘電体シート18a〜18cは、液晶ポリマーである。また、銅箔の厚さは、10μm〜20μmである。
次に、誘電体シート18aの表面上に形成された銅箔をパターニングすることにより、図2に示す外部端子16a,16b及び基準グランド導体22を誘電体シート18aの表面上に形成する。具体的には、誘電体シート18aの表面の銅箔上に、図2に示す外部端子16a,16b及び基準グランド導体22と同じ形状のレジストを印刷する。そして、銅箔に対してエッチング処理を施すことにより、レジストにより覆われていない部分の銅箔を除去する。その後、レジスト液を吹き付けてレジストを除去する。これにより、図2に示すような、外部端子16a,16b及び基準グランド導体22が誘電体シート18aの表面上にフォトリソグラフィ工程により形成される。
次に、図2に示す信号線路20を誘電体シート18bの表面上に形成する。更に、図2に示す補助グランド導体24を誘電体シート18cの表面に形成する。なお、信号線路20及び補助グランド導体24の形成工程は、外部端子16a,16b及び基準グランド導体22の形成工程と同じであるので説明を省略する。
次に、誘電体シート18a,18bのビアホール導体b1,b2,B1〜B4が形成される位置にレーザービームを照射することによって貫通孔を形成する。そして、貫通孔に導電性ペーストをを充填し、ビアホール導体b1,b2,B1〜B4を形成する。なお、ビアホール導体b1,b2,B1〜B4の代わりに、貫通孔にめっきなどの方法によりスルーホール導体を形成することにより、誘電体シート18aの層間接続をするようにしてもよい。
次に、誘電体シート18a〜18cをz軸方向の正方向側から負方向側へとこの順に積み重ねて誘電体素体12を形成する。そして、誘電体シート18a〜18cに対してz軸方向の正方向側及び負方向側から熱及び圧力を加えることにより、誘電体シート18a〜18cを一体化する。
次に、樹脂(レジスト)ペーストをスクリーン印刷により塗布することにより、誘電体シート18aの表面上に基準グランド導体22を覆う保護層14を形成する。
最後に、接続部12b,12c上の外部端子16a,16b及び端子部22b,22c上にはんだを用いてコネクタ100a,100bを実装する。これにより、図1に示すフラットケーブル10が得られる。
(効果)
以上のように構成されたフラットケーブル10によれば、薄型化を図ることができる。より詳細には、フラットケーブル10では、基準グランド導体22には開口29が設けられており、補助グランド導体24には開口30が設けられている。これにより、信号線路20と基準グランド導体22及び補助グランド導体24との間に容量が形成されにくくなる。したがって、信号線路20と基準グランド導体22とのz軸方向における距離を小さくし、信号線路20と補助グランド導体24とのz軸方向における距離を小さくしても、信号線路20と基準グランド導体22及び補助グランド導体24との間に形成される容量が大きくなり過ぎない。よって、信号線路20の特性インピーダンスが所定の特性インピーダンス(例えば、50Ω)に調整しやすくなる。その結果、フラットケーブル10によれば、信号線路20の特性インピーダンスを所定の特性インピーダンスに維持しつつ、薄型化を図ることが可能である。
また、フラットケーブル10によれば、信号線路20の特性インピーダンスの変動を抑制できる。より詳細には、フラットケーブル10では、開口29のサイズは、開口30のサイズよりも小さい。具体的には、開口29の幅W1は開口30の幅W2よりも小さく、開口29の長さL1は開口30の長さL2よりも短い。そこで、フラットケーブル10の表面をバッテリーパック206に貼り付ける。フラットケーブル10の表面は、信号線路20に関して基準グランド導体22側に位置する主面である。基準グランド導体22には、相対的に小さなサイズの開口29が設けられている。よって、フラットケーブル10において、信号線路20から開口29を介してバッテリーパック206へと向かう電気力線の本数が少なくて済む。その結果、信号線路20とバッテリーパック206との間に形成される浮遊容量が小さくなり、信号線路20の特性インピーダンスの変動が抑制される。また、信号線路20とバッテリーパック206との間に浮遊容量が形成されにくくなるので、フラットケーブル10とバッテリーパック206とを近づけて配置することが可能となる。
また、フラットケーブル10によれば、挿入損失の低減を図ることができる。より詳細には、フラットケーブル10では、図3に示すように、信号線路20に電流i1が流れると、基準グランド導体22に帰還電流(反電流)i2が流れ、補助グランド導体24に帰還電流(反電流)i3が流れる。フラットケーブル10では、開口29の外縁と開口30の外縁とが、z軸方向から平面視したときに、重なっていない。これにより、帰還電流(反電流)i2が流れる位置と帰還電流(反電流)i3が流れる位置とを離すことができる。その結果、帰還電流(反電流)i2と帰還電流(反電流)i3とが流れることにより発生する磁界の結合を弱めることができ、電流i1が流れやすくなるので、フラットケーブル10の挿入損失の低減が図られる。また、帰還電流(反電流)i2と帰還電流(反電流)i3とはそれぞれ独立して流れているので、基準グランド導体22と補助グランド導体24に流れる電流に対する抵抗値が小さくなり、電流i1が流れやすくなる。
また、フラットケーブル10では、以下の理由によっても、信号線路20の特性インピーダンスの変動を抑制できる。より詳細には、特許文献1に記載の高周波信号線路では、両方のグランド導体に設けられている開口は、同じ形状を有し、かつ、積層方向から平面視したときに、一致した状態で重なっている。そのため、高周波信号線路の誘電体素体の積層時に積層ずれがわずかでも発生すると、2つの開口がずれてしまう。これにより、2つのグランド導体同士が対向する面積が変動し、2つのグランド導体間に形成される容量が変動してしまう。その結果、信号線の特性インピーダンスが変動してしまう。
そこで、フラットケーブル10では、z軸方向から平面視したときに、開口29は、開口30内に収まっている。これにより、誘電体素体12の積層時に積みずれが発生して開口29と開口30との位置関係にずれが生じたとしても、開口29が開口30からはみ出すことが抑制される。すなわち、基準グランド導体22と補助グランド導体24とが対向する面積の変動が抑制され、基準グランド導体22と補助グランド導体24との間に形成される容量の変動が抑制される。その結果、信号線路20の特性インピーダンスの変動が抑制される。
(第1の変形例)
以下に、第1の変形例に係るフラットケーブルの構成について図面を参照しながら説明する。図7は、第1の変形例に係るフラットケーブル10aの誘電体素体12の分解図である。図8は、第1の変形例に係るフラットケーブル10aをバッテリーパック206に貼り付けたときの等価回路図である。
フラットケーブル10aは、浮遊導体70を備えている点においてフラットケーブル10と相違する。浮遊導体70は、信号線路20よりもz軸方向の正方向側に設けられ、かつ、他の導体と接続されていない。そして、浮遊導体70は、z軸方向から平面視したときに、開口29と重なっている。本実施形態では、浮遊導体70は、基準グランド導体22が設けられている誘電体シート18aの表面において開口29内に設けられている。ただし、浮遊導体70は、開口29よりも小さな長方形状をなしており、基準グランド導体22には接触していない。
以上のようなフラットケーブル10aによれば、開口29内に浮遊導体70が設けられているので、開口29を介して不要輻射が外部に放出されることが抑制される。
また、信号線路20の特性インピーダンスの変動を抑制できる。より詳細には、フラットケーブル10aに浮遊導体70が設けられると、図8に示すように、信号線路20と浮遊導体70との間に容量C1が形成され、浮遊導体70と基準グランド導体22との間に容量C2が形成される。容量C1は、信号線路20と浮遊導体70とは対向しているので大きい。一方、容量C2は、基準グランド導体22と浮遊導体70が対向していないので微小である。そして、容量C1と容量C2とは直列接続されているので、容量C1と容量C2との合成容量は、容量C2に略等しくなる。よって、浮遊導体70が設けられたことによって信号線路20と基準グランド導体22との間に形成される容量の増加分は、容量C2に略等しく微小である。したがって、フラットケーブル10aでは、浮遊導体70による信号線路20の特性インピーダンスの変動が小さい。
(第2の変形例)
以下に、第2の変形例に係るフラットケーブルの構成について図面を参照しながら説明する。図9は、第2の変形例に係るフラットケーブル10bの誘電体素体12の分解図である。
フラットケーブル10bは、信号線路20の形状及び開口29,30の形状においてフラットケーブル10と相違する。より詳細には、開口29,30のx軸方向の両端にはテーパーが設けられている。すなわち、開口29,30のy軸方向の幅は、x軸方向の両端近傍において、x軸方向の両端に近づくにしたがって小さくなっている。
また、フラットケーブル10bでは、z軸方向から平面視したときに、信号線路20における開口29,30と重なっている部分の線幅Waは、信号線路20におけるブリッジ部59,60と重なっている部分の線幅Wbよりも大きい。更に、信号線路20の線幅が変化する部分には、テーパーが設けられている。
フラットケーブル10bでは、開口29,30のx軸方向の両端にテーパーが設けられているので、開口29,30と信号線路20との間の隙間の幅がx軸方向の両端に近づくにしたがって徐々に減少する。これにより、開口29,30のx軸方向の両端に近づくにしたがって、該隙間を通過する磁束の本数が徐々に減少するようになり、信号線路20のインダクタンス値も徐々に減少するようになる。その結果、信号線路20の特性インピーダンスの変動が緩やかになり、信号線路20において高周波信号の反射が発生することが抑制される。
また、フラットケーブル10bでは、信号線路20における開口29,30と重なっている部分では、信号線路20と基準グランド導体22及び補助グランド導体24との間に容量が形成されにくい。そこで、信号線路20の挿入損失の低減のために線幅Waを大きくしても、信号線路20と基準グランド導体22及び補助グランド導体24との間に形成される容量が大きくなり過ぎない。これにより、信号線路20の特性インピーダンスの変動を抑制しつつ、フラットケーブル10bの挿入損失を低減できる。
(その他の実施形態)
本発明に係る高周波信号線路は、フラットケーブル10,10a,10bに限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。
保護層14は、スクリーン印刷によって形成されているが、フォトリソグラフィ工程によって形成されてもよい。
なお、開口29の長さL1は、開口30の長さL2と等しくてもよいし、開口30の長さL2よりも長くてもよい。
なお、開口29は、z軸方向から平面視したときに、開口30から一部はみ出していてもよい。
なお、バッテリーパック206の代わりに金属体が用いられてもよい。金属体としては、例えば、筐体やプリント基板等が挙げられる。
以上のように、本発明は、フラットケーブルに有用であり、特に、薄型化を図ることができると共に、特性インピーダンスの変動を抑制できる点において優れている。
10,10a,10b フラットケーブル
12 誘電体素体
18a〜18c 誘電体シート
20 信号線路
22 基準グランド導体
24 補助グランド導体
29,30 開口
59,60 ブリッジ部
70 浮遊導体

Claims (5)

  1. 複数の誘電体層が積層されてなる誘電体素体と、
    前記誘電体素体に設けられている線状の信号線路と、
    前記信号線路よりも積層方向の一方側に設けられている第1のグランド導体であって、前記信号線路に沿って並ぶ複数の第1の開口が設けられている第1のグランド導体と、
    前記信号線路よりも積層方向の他方側に設けられている第2のグランド導体であって、前記信号線路に沿って並ぶ複数の第2の開口が設けられている第2のグランド導体と、
    を備えており、
    積層方向から平面視したときに、前記第1の開口は前記第2の開口内に収まっており、かつ、前記第1の開口の外縁と前記第2の開口の外縁とは重なっていないこと、
    を特徴とする高周波信号線路
  2. 前記信号線路は、前記第1の開口および前記第2の開口の両方に重なるように配置されること、
    を特徴とする請求項1に記載の高周波信号線路
  3. 前記第1のグランド導体は、隣り合う前記第1の開口に挟まれた第1のブリッジ部を有しており、
    前記第2のグランド導体は、隣り合う前記第2の開口に挟まれた第2のブリッジ部を有しており、
    積層方向から平面視したときに、前記信号線路における前記第1の開口及び前記第2の開口と重なっている部分の線幅は、該信号線路における前記第1のブリッジ部及び前記第2のブリッジ部と重なっている部分の線幅よりも大きいこと、
    を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の高周波信号線路
  4. 前記信号線路よりも積層方向の一方側に設けられ、かつ、他の導体と接続されていない浮遊導体であって、積層方向から平面視したときに、前記第1の開口と重なっている浮遊導体を、更に備えていること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の高周波信号線路
  5. 前記誘電体素体は可撓性を有していること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項のいずれかに記載の高周波信号線路
JP2014110848A 2012-07-30 2014-05-29 高周波信号線路 Active JP5765468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110848A JP5765468B2 (ja) 2012-07-30 2014-05-29 高周波信号線路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168114 2012-07-30
JP2012168114 2012-07-30
JP2014110848A JP5765468B2 (ja) 2012-07-30 2014-05-29 高周波信号線路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557980A Division JP5556972B1 (ja) 2012-07-30 2013-06-12 フラットケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014194948A JP2014194948A (ja) 2014-10-09
JP5765468B2 true JP5765468B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=50027690

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557980A Active JP5556972B1 (ja) 2012-07-30 2013-06-12 フラットケーブル
JP2014110848A Active JP5765468B2 (ja) 2012-07-30 2014-05-29 高周波信号線路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557980A Active JP5556972B1 (ja) 2012-07-30 2013-06-12 フラットケーブル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9130251B2 (ja)
JP (2) JP5556972B1 (ja)
CN (2) CN103843077B (ja)
GB (1) GB2508568B (ja)
WO (1) WO2014020999A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751343B2 (ja) * 2011-12-02 2015-07-22 株式会社村田製作所 高周波信号線路の製造方法
CN103843077B (zh) * 2012-07-30 2015-12-30 株式会社村田制作所 扁平电缆
JP6717391B2 (ja) * 2017-01-27 2020-07-01 株式会社村田製作所 多層基板および電子機器
US20200343202A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Intel Corporation Package design scheme for enabling high-speed low-loss signaling and mitigation of manufacturing risk and cost

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720690A (en) * 1986-07-14 1988-01-19 Harris Corporation Sculptured stripline interface conductor
JP2579046B2 (ja) * 1990-09-19 1997-02-05 日本電気株式会社 多層配線基板
SE9100596D0 (sv) * 1991-03-01 1991-03-01 Carlstedt Elektronik Ab Magasin foer stora vlsi-kapslar
CN1044306C (zh) 1993-02-02 1999-07-21 三星电子株式会社 一种含有屏蔽网的电路板装置
JPH086696A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Seiko Epson Corp 情報処理装置及びその情報処理方法
JP3542183B2 (ja) * 1994-10-31 2004-07-14 凌和電子株式会社 磁界センサ
TW476229B (en) * 1998-08-24 2002-02-11 Adv Flexible Circuits Co Ltd Circuit board having shielding plate with empty-hole opening pattern to control impedance and transmission time
JP4265001B2 (ja) 1998-09-30 2009-05-20 パナソニック株式会社 フレキシブルプリント基板
JP3282608B2 (ja) * 1999-03-23 2002-05-20 日本電気株式会社 多層基板
JP4127598B2 (ja) * 2001-02-06 2008-07-30 Hoya株式会社 内視鏡装置用光源システムおよび内視鏡装置
JP2004140308A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Adorinkusu:Kk スリット法を用いた高速信号用プリント配線基板
JP2005244029A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Molex Inc 信号伝達基板及び信号伝達基板とコネクタの接続構造
JP2006042098A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp 高周波用配線基板
JP2007123740A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp フレキシブル基板、光送受信モジュール及び光送受信装置
JP4207998B2 (ja) 2006-08-07 2009-01-14 ソニー株式会社 フラットケーブル装置
JP2009054876A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリント配線板
DE102010022082A1 (de) * 2009-06-26 2010-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von Gegenständen mittels Speicherbereichen
CN102473993B (zh) * 2009-07-13 2014-01-22 株式会社村田制作所 信号线路及电路基板
CN103781275B (zh) * 2010-12-03 2017-01-18 株式会社村田制作所 高频信号线路
US8994470B2 (en) 2011-04-28 2015-03-31 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Circuit substrate having noise suppression structure
CN103733426B (zh) * 2012-01-06 2016-07-20 株式会社村田制作所 高频信号线路及电子设备
CN103843077B (zh) * 2012-07-30 2015-12-30 株式会社村田制作所 扁平电缆
WO2014157031A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 株式会社村田製作所 高周波伝送線路、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105551675A (zh) 2016-05-04
CN103843077A (zh) 2014-06-04
US20140232488A1 (en) 2014-08-21
GB2508568A (en) 2014-06-04
JP5556972B1 (ja) 2014-07-23
CN105551675B (zh) 2017-06-13
WO2014020999A1 (ja) 2014-02-06
CN103843077B (zh) 2015-12-30
GB2508568B (en) 2017-08-30
US9401533B2 (en) 2016-07-26
JP2014194948A (ja) 2014-10-09
GB201405547D0 (en) 2014-05-14
JPWO2014020999A1 (ja) 2016-07-21
US9130251B2 (en) 2015-09-08
US20150333388A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310949B2 (ja) 高周波信号線路
JP6146522B2 (ja) 高周波信号伝送線路及び電子機器
JP5472556B2 (ja) 高周波信号線路及び電子機器
JP5754554B2 (ja) 高周波信号線路の製造方法
JP5488774B2 (ja) 高周波信号伝送線路及び電子機器
JP5700187B2 (ja) 高周波信号伝送線路、電子機器及び高周波信号伝送線路の製造方法
JP2014086655A (ja) フレキシブル基板
JP5637340B2 (ja) フラットケーブル
JP5765468B2 (ja) 高周波信号線路
JP5704286B2 (ja) 高周波信号線路
WO2014115678A1 (ja) 高周波信号伝送線路及び電子機器
JP5655998B1 (ja) 高周波信号伝送線路及び電子機器
US9583809B2 (en) High-frequency signal line
JP5935620B2 (ja) フラットケーブル
WO2014065172A1 (ja) フレキシブル基板
US9583810B2 (en) High-frequency signal line
WO2014057760A1 (ja) 高周波信号線路
JP2014078836A (ja) 高周波信号線路及びその製造方法
JP2014011046A (ja) 信号線路付き基材層の製造方法及び高周波信号線路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5765468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150