JP5762628B2 - レゾルバ装置、モータ制御装置、および、モータ制御方法 - Google Patents
レゾルバ装置、モータ制御装置、および、モータ制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5762628B2 JP5762628B2 JP2014509985A JP2014509985A JP5762628B2 JP 5762628 B2 JP5762628 B2 JP 5762628B2 JP 2014509985 A JP2014509985 A JP 2014509985A JP 2014509985 A JP2014509985 A JP 2014509985A JP 5762628 B2 JP5762628 B2 JP 5762628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resolver
- value
- normal
- normal range
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 51
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 37
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 2
- 101000685663 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000821827 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000822028 Homo sapiens Solute carrier family 28 member 3 Proteins 0.000 description 1
- 102100023116 Sodium/nucleoside cotransporter 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100021541 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Human genes 0.000 description 1
- 102100021470 Solute carrier family 28 member 3 Human genes 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/30—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D3/00—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
- G01D3/08—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/20—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
- G01D5/204—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
- G01D5/2046—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/34—Modelling or simulation for control purposes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1に係るモータ制御装置の構成を示した図である。図1においては、回転体として、モータ4を例にあげている。モータ制御装置は、レゾルバ装置14を備え、制御対象のモータ4(回転体)の駆動を制御する。モータ制御装置は、モータ4の出力軸の回転を検出する手段として、レゾルバ装置14を用いている。モータ4は、例えば、3相ブラシレスモータから構成されている。モータ4およびモータ制御装置は、自動車などの車両に搭載される。
異常範囲: sin2θ+cos2θ ≦ K−α または (2)
sin2θ+cos2θ ≧ K+α
本実施の形態では、正常範囲の領域を区分するための別の区分方法について、図6を用いて説明する。実施の形態1の図3では、X軸、Y軸、及び/又は、斜めライン(25、26)を使用して領域区分した。しかし、斜めラインによる領域区分では正弦信号と余弦信号の組合せとなり、領域判定が少し複雑である。そこで、本実施の形態では、図6に示したように、正弦信号・余弦信号の絶対値による区分とした。具体的には、正弦信号の絶対値A1として、Y軸を中心としたY軸に平行な2本の分割ライン(27a、27b)を引き、同様に、余弦信号の絶対値A1として、X軸を中心としたX軸に平行な2本の分割ライン(28a、28b)を引き、これらの4本の分割ライン(27a、27b、28a、28b)による8分割とした。すなわち、円23と円24とで定義されるドーナツ型の正常範囲を、4本の直線(27a,27b,28a,28b)で8つの領域に区分している。これにより、領域判定は、実施の形態1よりもさらに簡略となる。なお、A1の値は正弦信号と余弦信号と異なっていてもよい。
次に、この発明の実施の形態3について説明する。センサ部5(レゾルバ)の検出値(sinθ,cosθ)から正接値(tanθ)を求めることにより、モータ4の回転角が求まる。さらに、当該回転角の所定時間毎の変化を演算すれば、モータ4の回転角速度が簡単に求めることができる。モータ4の回転角速度は、マイコン1によりモータ4の負荷の大小を考慮して所定範囲内で駆動していることがわかっている。そこで、本実施の形態においては、マイコン1が、モータ4の回転角速度を検出する回転角速度検出部(図示せず)をさらに備え、検出した回転角速度が所定範囲外、特に、回転角速度が所定範囲より速い場合に、正常復帰判定を実施しないようにする。具体的には、モータ4が高速回転を行っているとマイコン1が判定した場合(モータ4の角速度が所定値より大きいと判定した場合)には、マイコン1は、図5の全カウンタCNTiをリセットする(ステップS22)。あるいは、マイコン1は、カウンタCNTiのカウンタ値への1加算を禁止する(ステップS21)。このように、モータ1の角速度が、予め決められた角速度よりも速い場合、復帰判定部が正常復帰したと判定することを禁止する、又は、領域判定部が領域判定を行うことを禁止することにより、センサ部5(レゾルバ)の検出値が正常と判断しないように禁止する。
Claims (9)
- 回転体の回転角度に応じた正弦信号及び余弦信号の少なくとも一方を検出値として出力するレゾルバと、
前記検出値が所定の第1の正常範囲内にあるか否かを判定することにより、前記レゾルバの異常の有無を判定する異常検出部と、
前記第1の正常範囲を複数の領域に区分する領域区分部と、
前記領域ごとに回数をカウントするカウント部を有し、前記検出値が所定の第2の正常範囲内の場合に、前記領域区分部により区分された前記第1の正常範囲の複数の領域のうちのいずれの領域内に前記検出値が入ったかを判定し、当該領域における前記カウント部の回数をカウントし、所定個数の領域内に前記検出値が存在し、かつ当該カウント部のカウント値が所定値以上の場合に、前記レゾルバを正常と判定し、一方、前記検出値が前記第2の正常範囲外の場合に、前記領域区分部により区分された前記第1の正常範囲の各前記領域における前記カウント部のカウント値をすべてリセットする領域判定部と、
前記異常検出部により前記レゾルバが異常と判定された後に、前記領域判定部により前記レゾルバが正常とみなされた場合に、前記レゾルバが正常復帰したと判定する復帰判定部と
を備えたことを特徴とするレゾルバ装置。 - 前記回転体の回転角速度を検出する回転角速度検出部をさらに備え、
前記回転角速度検出部によって検出された前記回転角速度が所定値以上である場合に、前記復帰判定部が正常復帰したと判定することを禁止する又は前記領域判定部が正常と判定することを禁止する
ことを特徴とする請求項1に記載のレゾルバ装置。 - 前記第1の正常範囲は、前記検出値に対して予め設定した所定の上限値および下限値を有し、
前記領域区分部は、前記上限値と前記下限値とで定義される前記第1の正常範囲を、複数の領域に区分することを特徴とする請求項1または2に記載のレゾルバ装置。 - 前記領域区分部は、前記正弦信号と前記余弦信号のそれぞれに対して予め設定された分割ラインで区分することを特徴とする請求項3記載のレゾルバ装置。
- 前記領域区分部は、少なくとも前記正弦信号に対して予め設定された分割ラインで区分することを特徴とする請求項3記載のレゾルバ装置。
- 前記領域区分部は、少なくとも前記余弦信号に対して予め設定された分割ラインで区分することを特徴とする請求項3記載のレゾルバ装置。
- 前記第2の正常範囲は上限値および下限値を有し、
前記第1の正常範囲の前記上限値及び前記下限値の少なくとも一方は、前記第2の正常範囲の前記上限値及び前記下限値と異なることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のレゾルバ装置。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載のレゾルバ装置と、
前記回転体としてのモータと
を備え、
前記モータの出力軸の回転を前記レゾルバ装置で検出し、前記モータの制御を行うことを特徴とするモータ制御装置。 - モータの回転角度に応じてレゾルバから出力される正弦信号及び/又は余弦信号が前記モータの検出値として入力される入力ステップと、
前記検出値が所定の第1の正常範囲内にあるか否かを判定することにより、前記レゾルバの異常の有無を判定する異常検出ステップと、
前記第1の正常範囲を複数の領域に区分する領域区分ステップと、
前記領域ごとに回数をカウントするカウント部を用い、前記検出値が所定の第2の正常範囲内の場合に、前記領域区分部により区分された前記第1の正常範囲の複数の領域のうちのいずれの領域内に前記検出値が入ったかを判定し、当該領域における前記カウント部の回数をカウントし、所定個数の領域内に前記検出値が存在し、かつ当該カウント部のカウント値が所定値以上の場合に、前記レゾルバを正常と判定し、一方、前記検出値が前記第2の正常範囲外の場合に、前記領域区分部により区分された前記第1の正常範囲の各前記領域における前記カウント部のカウント値をすべてリセットする領域判定ステップと、
前記異常検出ステップにより前記レゾルバが異常と判定された後に、前記領域判定ステップにより前記レゾルバが正常とみなされた場合に、前記レゾルバが正常復帰したと判定する復帰判定ステップと
を備えたことを特徴とするモータ制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/060025 WO2013153653A1 (ja) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | レゾルバ装置、モータ制御装置、および、モータ制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5762628B2 true JP5762628B2 (ja) | 2015-08-12 |
JPWO2013153653A1 JPWO2013153653A1 (ja) | 2015-12-17 |
Family
ID=49327259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014509985A Expired - Fee Related JP5762628B2 (ja) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | レゾルバ装置、モータ制御装置、および、モータ制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9410792B2 (ja) |
EP (1) | EP2837915B1 (ja) |
JP (1) | JP5762628B2 (ja) |
CN (1) | CN104246442B (ja) |
WO (1) | WO2013153653A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6056482B2 (ja) * | 2013-01-08 | 2017-01-11 | 株式会社ジェイテクト | 回転角センサの異常検出装置 |
DE102015209277A1 (de) | 2015-05-21 | 2016-11-24 | Robert Bosch Gmbh | Signalverarbeitungseinrichtung und Steuereinrichtung |
JP6509781B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2019-05-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転角度センサの診断装置及び診断方法 |
US10677619B2 (en) * | 2017-07-05 | 2020-06-09 | GM Global Technology Operations LLC | Method of monitoring a vector-based position sensor |
JP6863195B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2021-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置 |
JP7057252B2 (ja) * | 2018-08-08 | 2022-04-19 | Dmg森精機株式会社 | 異常状態判定システム |
KR102621287B1 (ko) * | 2018-11-28 | 2024-01-08 | 현대자동차주식회사 | 모터 제어 장치, 그를 가지는 차량 및 차량의 제어 방법 |
CN109946540B (zh) * | 2019-03-21 | 2021-04-16 | 西安联飞智能装备研究院有限责任公司 | 一种正余弦旋转变压器的检测电路及检测方法 |
EP4113068B1 (en) * | 2020-02-26 | 2024-04-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Abnormality detection device for resolver |
CN113359026A (zh) | 2020-03-06 | 2021-09-07 | 比亚迪股份有限公司 | 电机参数诊断装置及系统 |
CN112945288B (zh) * | 2021-01-19 | 2022-09-06 | 河北汉光重工有限责任公司 | 一种旋转变压器全角度测量装置及方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006177750A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Toyota Motor Corp | 回転角検出装置のための異常検出装置 |
JP2008051559A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Denso Corp | 回転角検出装置のための異常検出装置 |
JP2009080002A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Nsk Ltd | 回転角検出装置及びこれを使用した電動パワーステアリング装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06098585A (en) * | 1992-09-14 | 1994-04-08 | Aisin Aw Co | Motor-driven vehicle |
JP3216491B2 (ja) | 1995-09-08 | 2001-10-09 | トヨタ自動車株式会社 | レゾルバ異常検出装置及び方法 |
JP2000074694A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-03-14 | Hitachi Ltd | 回転センサの異常検出装置及び異常検出方法 |
JP4296495B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2009-07-15 | 株式会社デンソー | 電動パワーステアリング装置 |
JP4126701B2 (ja) * | 2004-06-01 | 2008-07-30 | 多摩川精機株式会社 | R/d変換器の異常検出方法 |
JP4670413B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2011-04-13 | トヨタ自動車株式会社 | 電源装置 |
JP4655707B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2011-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | シフトポジションセンサの異常検出装置 |
JP2007010329A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Honda Motor Co Ltd | 回転角検出装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP5028294B2 (ja) * | 2008-02-14 | 2012-09-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | レゾルバの異常検出装置 |
WO2012108525A1 (ja) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置およびセンサ異常検出装置 |
-
2012
- 2012-04-12 EP EP12874177.4A patent/EP2837915B1/en not_active Not-in-force
- 2012-04-12 JP JP2014509985A patent/JP5762628B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-12 US US14/376,935 patent/US9410792B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-12 CN CN201280072315.6A patent/CN104246442B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-12 WO PCT/JP2012/060025 patent/WO2013153653A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006177750A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Toyota Motor Corp | 回転角検出装置のための異常検出装置 |
JP2008051559A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Denso Corp | 回転角検出装置のための異常検出装置 |
JP2009080002A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Nsk Ltd | 回転角検出装置及びこれを使用した電動パワーステアリング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2013153653A1 (ja) | 2015-12-17 |
CN104246442A (zh) | 2014-12-24 |
US20140375241A1 (en) | 2014-12-25 |
EP2837915B1 (en) | 2017-01-18 |
US9410792B2 (en) | 2016-08-09 |
EP2837915A1 (en) | 2015-02-18 |
WO2013153653A1 (ja) | 2013-10-17 |
CN104246442B (zh) | 2017-04-26 |
EP2837915A4 (en) | 2015-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5762628B2 (ja) | レゾルバ装置、モータ制御装置、および、モータ制御方法 | |
JP6210284B2 (ja) | 回転角検出装置 | |
EP2477003B1 (en) | Rotation angle detecting device | |
JP5807770B2 (ja) | 回転角検出装置 | |
JP5189659B2 (ja) | レゾルバの異常検出装置 | |
JP5660381B2 (ja) | 回転角検出装置 | |
JP6124112B2 (ja) | 交流電動機の制御装置及び制御方法 | |
EP1862772A2 (en) | Abnormality judging apparatus | |
CN102589411B (zh) | 旋转角检测装置 | |
CN105388317A (zh) | 用于监控旋转构件的速度和位置的方法和设备 | |
US8796980B2 (en) | Fault detection system and method for overspeed protection speed sensors | |
CN101857047A (zh) | 用于电动助力转向的装置和方法 | |
CN112955366B (zh) | 测定车轮驱动模块的车轮的状态值的方法 | |
CN109073354A (zh) | 角度检测装置及电动助力转向的控制装置 | |
JP6006069B2 (ja) | エンコーダおよびエンコーダの異常検出方法 | |
CN109556637B (zh) | 旋转角度检测装置 | |
ES2994848T3 (en) | Motor parameter diagnosis device and system | |
JP6714929B2 (ja) | モータ回転速度検出装置 | |
JP5633389B2 (ja) | トルク検出装置および電動パワーステアリング装置 | |
JP6636769B2 (ja) | リラクタンスレゾルバのロータ芯出し方法 | |
JP2009300222A (ja) | 角変位センサの異常検出装置 | |
JP2666798B2 (ja) | サーボモータの暴走検出・防止方法 | |
JPH0522977A (ja) | サーボモータの暴走検出・防止方法 | |
JP2004184326A (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP6826869B2 (ja) | 位置検出器用アップダウンカウンタおよび位置検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5762628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |