JP5762470B2 - 表示システム及び電子機器 - Google Patents

表示システム及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5762470B2
JP5762470B2 JP2013119663A JP2013119663A JP5762470B2 JP 5762470 B2 JP5762470 B2 JP 5762470B2 JP 2013119663 A JP2013119663 A JP 2013119663A JP 2013119663 A JP2013119663 A JP 2013119663A JP 5762470 B2 JP5762470 B2 JP 5762470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
terminal device
manual
terminal
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013119663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014239282A (ja
Inventor
知仁 山下
知仁 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013119663A priority Critical patent/JP5762470B2/ja
Priority to US14/272,538 priority patent/US9203993B2/en
Priority to CN201410245901.7A priority patent/CN104243742B/zh
Publication of JP2014239282A publication Critical patent/JP2014239282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762470B2 publication Critical patent/JP5762470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示システム及びその表示システムに含まれる電子機器に関し、特に、電子機器の操作マニュアルを表示するための技術に関する。
近年、コピー機能、プリンタ機能、FAX機能等の複数の機能を一体的に備えたデジタル複合機が多くのオフィス等に設置されている。デジタル複合機のような電子機器には、通常、紙ベースの操作マニュアル(取扱説明書)が添付されている。近年、電子機器の多機能化に伴い、操作マニュアルのページ数が増加する傾向にある。そのため、操作マニュアル自体の印刷コストが高価になり、製造メーカーの印刷コストの負担が大きくなっている。印刷コストの負担を軽減するために、最近のデジタル複合機では、電子データベースの操作マニュアル(Eマニュアル)が使われるようになってきている。
後掲の特許文献1は、こうした電子データベースのマニュアルを用いたデジタル複写機を開示する。特許文献1のデジタル複写機は、ハードディスクにサービスマニュアルを記憶させ、サービスマンがサービスマニュアルを更新可能に構成されている。
デジタル複合機のように操作パネルが専用のユーザインターフェイス(以下、ユーザインターフェイスを「UI」と呼ぶ。)になっている機器では、操作マニュアルをUI画面(表示装置)に表示させた場合、操作マニュアルがUI画面一杯に表示される。そのため、マニュアルを見ながらの操作が困難になる。さらに、従来のデジタル複合機では、ユーザが今行なっている操作についてのマニュアルを表示させるために、多くの機能に関する説明の中から所望の情報を検索しなければならず、その際、数回のクリック操作等が必要となる。そのため時間及び手間がかかる。特許文献1に記載のデジタル複写機においてもこうした問題が生じ得る。
こうした問題に対して、後掲の特許文献2はデジタル複合機の状態に応じたヘルプ情報を携帯電話機に表示させるヘルプ情報提供システムを開示する。特許文献2のヘルプ情報提供システムは、デジタル複合機、デジタル複合機のヘルプ情報を提供するヘルプサーバ、及びヘルプサーバから提供されるヘルプ情報を表示する携帯電話機を含む。デジタル複合機、ヘルプサーバ及び携帯電話機はネットワークに接続されている。デジタル複合機はネットワークを介して、自機の機器ID及び状態コードをヘルプサーバに送信する。携帯電話機は、デジタル複合機を撮像した撮像画像データからデジタル複合機に貼付されたマーカー画像を抽出し、このマーカー画像からデジタル複合機の機器IDと面コードとを取得してヘルプサーバに送信する。ヘルプサーバは、デジタル複合機から送信された機器ID及び状態コードと、携帯電話機から送信された機器ID及び面コードとに基づいて、デジタル複合機の状態に対応するヘルプ情報を携帯電話機に送信する。携帯電話機はさらに、ヘルプサーバから送信されたヘルプ情報と撮像画像データとを合成してヘルプ情報提供画像データを生成し表示する。
特開2003−198767号公報 特開2010−219879号公報
特許文献2のヘルプ情報提供システムでは、携帯電話機にデジタル複合機の状態に応じたヘルプ情報を表示させるために、デジタル複合機を撮像した撮像画像データからデジタル複合機に貼付されたマーカー画像を抽出し、このマーカー画像からデジタル複合機の機器IDと面コードとを取得してヘルプサーバに送信する必要がある。そのため、携帯電話機に当該ヘルプ情報を表示させるための操作に時間及び手間がかかるという問題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の1つの目的は、煩雑な操作を要することなく、操作マニュアルを見ながらの機器操作を可能とする表示システム及び電子機器を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の局面に係る表示システムは、電子機器と、電子機器と無線通信により情報を送受信する端末機器とを含む表示システムである。この表示システムにおいて、電子機器は、端末機器と無線通信するための通信手段と、ユーザによる操作を受付けるための受付手段と、端末機器を検出し、検出した端末機器に対して通信手段を介した無線通信を確立するための確立手段と、確立手段が無線通信を確立したことに応答して、通信手段を介して、自機の操作マニュアルにおける受付手段が受付けた操作に関連する操作情報の表示要求を端末機器に送信するための送信手段とを含む。端末機器は、操作マニュアルを表示するための表示手段と、電子機器と無線通信するための無線通信手段と、無線通信手段を介して電子機器から送信された表示要求を受信したことに応答して、操作マニュアルにおける要求された操作情報を表示するように表示手段を制御するための表示制御手段とを含む。
電子機器は、端末機器を検出し、検出した端末機器との無線通信を確立する。無線通信を確立すると、電子機器は、操作マニュアルにおける受付手段が受付けた操作に関連する操作情報の表示要求を端末機器に送信する。端末機器は、電子機器から送信された表示要求を受信すると、操作マニュアルにおける要求された操作情報を表示する。
このように、本表示システムでは、電子機器が端末機器を検出して無線通信を確立すると、無線通信を確立した端末機器に操作マニュアルを表示させる。無線通信の確立したことに応答して端末機器に操作マニュアルが表示されるので、端末機器に操作マニュアルを表示させる際に煩雑な操作を要しない。電子機器の操作マニュアルは外部機器である端末機器に表示されるため、操作マニュアルを見ながら電子機器の操作が可能となる。さらに、端末機器には、受付手段が受付けた、現在操作中の操作に関連する操作情報が表示されるので、多くの機能に関する説明の中から所望の情報を検索する必要がない。したがって、目的のマニュアル(操作情報)を見つけるまでの時間及び手間が省かれる。
好ましくは、確立手段は、端末機器が電子機器にかざされたときに当該端末機器を検出し、検出した端末機器に対して通信手段を介した無線通信を確立するための手段を含む。端末機器を電子機器にかざすことによって、電子機器と端末機器との無線通信が確立されるので、より容易に、端末機器に電子機器の所望のマニュアル(操作情報)を表示できる。
より好ましくは、受付手段は、ユーザによる操作を受付ける操作画面を表示する表示装置を含み、表示制御手段は、操作マニュアルにおける表示装置に表示されている操作画面に対応する操作情報を表示するように表示手段を制御するための手段を含む。これにより、さらに容易に、ユーザの操作に関連する操作情報を端末機器に表示できる。
さらに好ましくは、表示装置は、ユーザによる操作に応じて操作画面の表示を遷移させるための手段を含み、送信手段は、操作画面の遷移に応じて、遷移した後の操作画面に対応する操作情報の表示要求を端末機器に送信するための手段を含み、制御するための手段は、送信するための手段が送信した表示要求に基づいて、表示手段の表示を切替えるための手段を含む。これにより、より一層容易に、ユーザの操作に関連する操作情報を端末機器に表示できる。
さらに好ましくは、端末機器は、操作マニュアルのデータを所持しているか否かの情報を含む端末情報を電子機器に対して送信するための手段をさらに含み、電子機器は、操作マニュアルのデータを記憶するための記憶手段と、端末情報を受信したことに応答して、当該端末情報に基づいて、端末機器が操作マニュアルのデータを所持しているか否かを判定するための判定手段と、判定手段が操作マニュアルのデータを端末機器が所持していないと判定したことに応答して、記憶手段に記憶されている操作マニュアルのデータを端末機器に送信するための手段とをさらに含む。端末機器が操作マニュアルのデータを所持していない場合、電子機器が端末機器に対して操作マニュアルのデータを送信する。そのため、端末機器が予め操作マニュアルのデータを所持していない場合であっても、端末機器に操作マニュアルを表示させることができる。
さらに好ましくは、端末機器は、電子機器との無線通信が切断されたことに応答して、操作マニュアルの表示を非表示にするように表示手段を制御するための手段をさらに含む。端末機器は、電子機器との無線通信が切断されたことに応答して、操作マニュアルのデータを削除するように構成されていてもよい。
本発明の第2の局面に係る電子機器は、外部の端末機器と通信可能な電子機器である。端末機器は、電子機器の操作マニュアルを表示することが可能である。この電子機器は、端末機器と無線通信するための通信手段と、ユーザによる操作を受付けるための受付手段と、端末機器を検出し、検出した端末機器に対して通信手段を介した無線通信を確立するための確立手段と、確立手段が無線通信を確立したことに応答して、通信手段を介して、操作マニュアルにおける受付手段が受付けた操作に関連する操作情報の表示要求を端末機器に送信するための手段とを含む。
好ましくは、確立手段は、端末機器が電子機器にかざされたときに当該端末機器を検出し、検出した端末機器に対して通信手段を介した無線通信を確立するための手段を含む。
より好ましくは、端末機器は、操作マニュアルのデータを所持しているか否かの情報を含む端末情報を電子機器に対して送信する機能を有しており、電子機器はさらに、操作マニュアルのデータを記憶するための記憶手段と、端末機器から送信される端末情報を受信したことに応答して、当該端末情報に基づいて、端末機器が操作マニュアルのデータを所持しているか否かを判定するための判定手段と、判定手段が操作マニュアルのデータを端末機器が所持していないと判定したことに応答して、記憶手段に記憶されている操作マニュアルのデータを端末機器に送信するための手段とを含む。
以上より、本発明によれば、煩雑な操作を要することなく、操作マニュアルを見ながらの機器操作を可能とする表示システム及び電子機器を容易に得ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る表示システムの全体構成を簡略化して示す図である。 図1に示す画像形成装置のハードウェア構成を示す制御ブロック図である。 図1に示す画像形成装置の表示パネル部を示す図である。 図1に示すタブレット端末のハードウェア構成を示す制御ブロック図である。 図1に示す画像形成装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図1に示すタブレット端末で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図1に示すタブレット端末に表示される表示画面の一例を示す図である。 画像形成装置の表示パネル部を示す図である。 タブレット端末に表示される表示画面の他の一例を示す図である。
以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能及び名称も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
(第1の実施の形態)
[全体システム構成]
図1を参照して、本実施の形態に係る表示システム50の全体構成について説明する。表示システム50は、画像形成装置100と、タブレット端末200とを含む。画像形成装置100とタブレット端末200とは、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)により互いに信号の送受信を行なうことが可能である。
画像形成装置100は、例えばコピー機能及びプリンタ機能等を備えるデジタル複合機(MFP)である。この画像形成装置100は、レーザー光を露光に利用する、所謂レーザー方式(電子写真方式)の印刷機能を備える。しかし、他の形式の印刷機能を備えたものであってもよい。
タブレット端末200は例えば10インチ程度の表示画面を持つタブレット型の端末機器である。このタブレット端末200は、画像形成装置100と近距離無線通信を行なうためのNFCモジュール(図示せず。)を搭載している。NFCは、数cmから数十cm程度の至近距離でデータ通信を行なう近距離無線通信技術であり、タブレット端末200を画像形成装置100の所定の部分にかざすように近づけると、タブレット端末200と画像形成装置100との間で双方向通信を行なうことが可能となる。
本実施の形態では、ユーザが画像形成装置100を操作しているときにタブレット端末200を画像形成装置100にかざすと、タブレット端末200に画像形成装置100の操作マニュアル(その操作に関連する操作マニュアル)が表示される。
[ハードウェア構成]
《画像形成装置100》
図2を参照して、画像形成装置100は、制御部110、記憶部120、表示パネル部130及び無線通信ドライバ140を含む。
制御部110は、実質的にコンピュータであって、いずれも図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を含む。CPUは、表示パネル部130及びタブレット端末200等からの指示に応じて各種コンピュータプログラムを実行することによって、画像形成装置100の各部の動作及びタブレット端末200等の外部機器との通信等の所望の処理を実行する。上記の各種コンピュータプログラムは、予めROM又は記憶部120に記憶されており、所望の処理の実行時において、当該ROM又は記憶部120から読出されてRAMに転送される。CPUは、CPU内の図示しないプログラムカウンタと呼ばれるレジスタに格納された値によって指定される、RAM内のアドレスからプログラムの命令を読出し、解釈する。CPUはまた、読出された命令によって指定されるアドレスから演算に必要なデータを読出し、そのデータに対し命令に対応する演算を実行する。実行の結果も、RAM、記憶部120及びCPU内のレジスタ等の、命令によって指定されるアドレスに格納される。
制御部110はさらに、タブレット端末200との無線通信を検出する処理を実行する端末検出部112、検出したタブレット端末200に対して端末情報を問合わせるためのリクエスト(端末情報リクエスト)を送信する処理を実行する端末制御部114、操作マニュアルの電子化データであるマニュアルデータを編集する処理を実行するマニュアルデータ編集部116、及び表示パネル部130の表示を制御する表示パネル制御部118を含む。
記憶部120には、画像形成装置100の一般的な動作を実現するためのコンピュータプログラムが記憶される。このコンピュータプログラムは、無線通信ドライバ140を介して、情報処理装置等から提供される。なお、このコンピュータプログラムは、そのコンピュータプログラムが記録された、例えばDVD等の記憶媒体によって提供されてもよい。すなわち、コンピュータプログラムの記録媒体としてのDVDが、画像形成装置100内に内蔵されるDVDドライブ(図示せず。)に装着され、そのDVDからコンピュータプログラムが読出されて記憶部120にインストールされてもよい。記憶部120は、他に、タブレット端末200に操作マニュアルを表示させる処理を実行するためのコンピュータプログラム、及び画像データ等を含む各種データを記憶する。
記憶部120はさらに、上記コンピュータプログラムを記憶する制御プログラム格納部122、自機の操作マニュアル(マニュアルデータ)を記憶するマニュアルデータ格納部124、及びタブレット端末200に操作マニュアルを表示させるための専用アプリケーション(以下「マニュアル表示アプリ」と称する。)を記憶する端末アプリ格納部126を含む。
図2及び図3を参照して、表示パネル部130は、タッチパネルディスプレイを含む。タッチパネルディスプレイは、表示ディスプレイと、タッチパネルとが重ねて構成されるタッチパネル一体型液晶表示装置である。表示パネル部130は、画像形成装置100の状態及び各種処理の状態に関する情報等の各種情報をユーザに提供する。このタッチパネルディスプレイはまた、ユーザに対して対話的な操作インターフェイス(ユーザインターフェイス)を提供する。この対話的な操作インターフェイスは、タッチパネルから画像形成装置100全体の動作に対するユーザの指示(操作)を受付け、その指示の内容を表示ディスプレイに表示するとともに、その指示に応じた制御信号を制御部110等に対して出力する。すなわち、表示パネル部130には操作画面が表示され、その操作画面がユーザによって操作されると、画像形成装置100はその操作に応じた指示を受付ける。表示パネル部130に表示される操作画面は、ユーザの操作によって画面が遷移する場合がある。表示パネル部130はさらに、タブレット端末200と近距離無線通信を行なう際に、当該タブレット端末200がかざされる部分である無線通信部132を含む。
図2を参照して、無線通信ドライバ140は、タブレット端末200と無線通信を行なうための近距離無線通信を実現する機能部を含む。画像形成装置100は、この無線通信ドライバ140を介して、NFCモジュールを搭載したタブレット端末200とNFC規格に準拠した通信プロトコルに従ったデータ通信を行なうことができる。無線通信ドライバ140は、ネットワークとのインターフェイスをとる機能を有していてもよい。これにより、画像形成装置100は、無線通信ドライバ140を介して、ネットワーク上の情報処理装置等と所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を行なうことができる。例えば、画像形成装置100は、無線通信ドライバ140を介して情報処理装置から印刷ジョブ等の各種処理の実行を命令する命令信号を受信することができる。
画像形成装置100はさらに、表示パネル部130に表示される各操作画面と、各操作画面に対応する操作情報(マニュアル)が記載されている位置の情報(マニュアル位置情報(例えば、操作マニュアルのページ番号))とが関連付けられた関連付けテーブル(図示せず。)を記憶部120に記憶している。この関連付けテーブルは、表示パネル部130に表示されている操作画面に対応するマニュアルをタブレット端末200に表示させる際に用いられる。なお、操作マニュアルが複数有る場合、関連付けテーブルは、操作マニュアルの種類についても操作画面と関連付けて記憶されていると好ましい。
画像形成装置100はさらに、画像読取部(スキャナ部)、画像処理部及び画像形成部等の画像形成等を行なうための機能部をさらに含む。しかし、これらの機能部の構成は従来の画像形成装置(MFP)と同様であるため、その説明は省略する。
《タブレット端末200》
図4を参照して、表示システム50を構成するタブレット端末200は、CPU202、メモリ204、RAM206、及びバス208を含む。CPU202はタブレット端末200全体を制御する。メモリ204は電気的に書換え可能な不揮発性の記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ等である。メモリ204にはタブレット端末200の動作を制御するのに必要なプログラム及びデータ等が記憶されている。
CPU202、メモリ204及びRAM206はバス208に接続されている。各部間のデータ(制御情報を含む。)交換はバス208を介して行なわれる。CPU202はバス208を介してメモリ204からプログラムをRAM206上に読出して、RAM206の一部を作業領域としてプログラムを実行する。すなわち、CPU202はメモリ204に格納されているプログラムにしたがってタブレット端末200を構成する各部の制御を行ない、タブレット端末200の各機能を実現する。このコンピュータプログラムは、そのコンピュータプログラムが記録された、例えばDVD等の記憶媒体によって提供されてもよい。さらに、このコンピュータプログラムは、ネットワーク上の情報処理装置等から当該ネットワークを介して提供されてもよい。
タブレット端末200はさらに、いずれもバス208に接続された、タッチパネルディスプレイ210、表示制御部212及び無線通信インターフェイス(以下「無線通信I/F」と称する。)214を含む。
タッチパネルディスプレイ210は、タッチパネルからなる入力部210aと、表示パネルからなる表示部210bとを含む。表示部210bは例えば液晶表示パネルからなる。表示制御部212は、表示部210bを駆動するための駆動部を含み、RAM206に記憶された画像データを所定のタイミングで読出し、表示部210bに画像として表示するための信号を生成して表示部210bに出力する。表示される画像データは、CPU202がメモリ204から読出して、RAM206に伝送する。
無線通信I/F214は、無線によりネットワークとのインターフェイスをとる。無線通信I/F214はさらに、画像形成装置100と近距離無線通信を行なうためのNFCモジュールを含む。タブレット端末200は、この無線通信I/F214を介して、画像形成装置100と近距離無線通信を行なうことができる。
[ソフトウェア構成]
本実施の形態に係る表示システム50において、画像形成装置100の操作マニュアルをタブレット端末200に表示させるための処理について説明する。
図5を参照して、操作マニュアルをタブレット端末200に表示させるために、画像形成装置100で実行されるコンピュータプログラムの制御構造について説明する。このプログラムは、画像形成装置100に電源が投入されることによって起動される。
このプログラムは、通信可能なタブレット端末を検出するためのポーリングを実行するステップS1000と、ステップS1000の後に実行され、検出したタブレット端末に対して、当該タブレット端末200の端末情報を問合わせるためのリクエストを送信するステップS1010とを含む。ステップS1000において、例えばタブレット端末200が通信可能なタブレット端末として検出されたものとする。ステップS1010において問合わせる端末情報は、検出したタブレット端末200がマニュアル表示アプリを有しているか(マニュアル表示アプリがインストールされているか)否かに関する情報、マニュアルデータを所持(記憶)しているか否かに関する情報、及びタブレット端末200の表示画面サイズ等の情報を含む。
このプログラムはさらに、ステップS1010の後に実行され、端末情報の問合わせに応じてタブレット端末200から送信される端末情報を受信するステップS1020と、ステップS1020の後に実行され、受信した端末情報に基づいて、タブレット端末200にマニュアル表示アプリがインストールされているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1030と、ステップS1030において、タブレット端末200にマニュアル表示アプリがインストールされていないと判定された場合に実行され、端末アプリ格納部126に記憶されているマニュアル表示アプリをタブレット端末200に転送(送信)するステップS1040と、ステップS1030において、タブレット端末200にマニュアル表示アプリがインストールされていると判定された場合、及びステップS1040の後に実行され、受信した端末情報に基づいてマニュアルデータをタブレット端末200が所持しているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1050とを含む。
このプログラムはさらに、ステップS1050において、タブレット端末200がマニュアルデータを所持していないと判定された場合に実行され、上記した関連付けテーブルを参照して、画像形成装置100の操作中の内容(表示パネル部130に表示されている操作画面に対応する操作情報(マニュアル))に応じた操作マニュアル(マニュアルデータ)をマニュアルデータ格納部124から読出し、タブレット端末200の表示画面サイズに応じて、読出した操作マニュアル(マニュアルデータ)を編集するステップS1060と、ステップS1060の後に実行され、編集したマニュアルデータをタブレット端末200に転送(送信)するステップS1070とを含む。ステップS1060では、必要に応じてマニュアルデータを圧縮する。例えばタブレット端末200の表示画面サイズが小さい場合、マニュアルデータを圧縮することによってデータ転送時の通信量を低減できる。
このプログラムはさらに、ステップS1050において、マニュアルデータをタブレット端末200が所持していると判定された場合に実行され、関連付けテーブルを参照して、表示パネル部130に表示されている操作画面に対応する操作情報(マニュアル)が記載されている位置の情報(マニュアル位置情報(例えばページ番号))をタブレット端末200に送信するステップS1080と、ステップS1070及びステップS1080の後に実行され、通信が切断されたことを検出する処理を実行するステップS1090とを含む。ステップS1090の処理が終了すると、すなわち通信が切断されたことを検出すると、制御はステップS1000に戻る。
図6を参照して、操作マニュアルを表示するために、タブレット端末200で実行されるコンピュータプログラムの制御構造について説明する。このプログラムは、タブレット端末200に電源が投入されることによって起動される。以下では、画像形成装置100の操作中にユーザがタブレット端末200を画像形成装置100の無線通信部132(図3参照)にかざしたものとする。
このプログラムは、画像形成装置100からの通信検出リクエスト(ポーリングリクエスト)を受信するステップS2000と、ステップS2000の後に実行され、画像形成装置100にレスポンスを送信するステップS2010と、ステップS2010の後に実行され、画像形成装置100から送信されたリクエスト(端末情報を問合わせるためのリクエスト)を受信するステップS2020と、ステップS2020の後に実行され、自機の端末情報を画像形成装置100に送信するステップS2030とを含む。
このプログラムはさらに、ステップS2030の後に実行され、マニュアル表示アプリを有しているか(自機にマニュアル表示アプリがインストールされているか)否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS2040と、ステップS2040において、マニュアル表示アプリを有していないと判定された場合に実行され、画像形成装置100から転送されたマニュアル表示アプリを受信するステップS2050と、ステップS2040において、マニュアル表示アプリを有していると判定された場合、及びステップS2050の後に実行され、マニュアル表示アプリを起動するステップS2060とを含む。
このプログラムはさらに、ステップS2060の後に実行され、マニュアルデータを所持(記憶)しているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS2070と、ステップS2070において、マニュアルデータを所持していないと判定された場合に実行され、画像形成装置100から送信されたマニュアルデータを受信するステップS2080と、ステップS2070において、マニュアルデータを所持していると判定された場合に実行され、画像形成装置100から送信されたマニュアル位置情報を受信するステップS2090とを含む。
このプログラムはさらに、ステップS2080及びステップS2090の後に実行され、マニュアル表示アプリで操作マニュアルを表示するステップS2100と、ステップS2100の後に実行され、通信が切断されたことを検出する処理を実行するステップS2110とを含む。ステップS2110の処理が終了すると、すなわち通信が切断されたことを検出すると、制御はステップS2000に戻る。
[動作]
本実施の形態に係る表示システム50は以下のように動作する。
画像形成装置100は、NFCモジュールを搭載した端末と近距離無線通信を行なうことが可能です。画像形成装置100の端末検出部112は、無線通信ドライバ140を介して、通信可能な端末機器(タブレット端末)を検出するためのポーリングを実行している(図5に示すステップS1000)。画像形成装置100の操作中に、タブレット端末200が画像形成装置100の無線通信部132(図3参照)にかざされたものとする。タブレット端末200は、画像形成装置100に近接するため、画像形成装置100から送信されたポーリングリクエストを受信することが可能となる。タブレット端末200は、ポーリングリクエストを受信すると(図6に示すステップS2000)、そのレスポンスを画像形成装置100に送信する(ステップS2010)。画像形成装置100は、タブレット端末200から送信されたレスポンスを受信すると、タブレット端末200との無線通信を確立する。これにより、タブレット端末200と画像形成装置100との間で双方向通信が可能となる。
画像形成装置100が、無線通信ドライバ140を介してポーリングのレスポンス(タブレット端末200から送信されたレスポンス)を受信すると、端末制御部114は、検出したタブレット端末200に対して端末情報を問合わせるためのリクエストを送信する(図5に示すステップS1010)。タブレット端末200は画像形成装置100から送信されたリクエストを受信すると(図6に示すステップS2020)、自機の端末情報を画像形成装置100に対して送信する(ステップS2030)。
画像形成装置100は、タブレット端末200から送信された端末情報を受信すると(図5に示すステップS1020)、その端末情報に基づいて、タブレット端末200にマニュアル表示アプリがインストールされているか否か(ステップS1030)、及び、タブレット端末200がマニュアルデータを所持しているか否か(ステップS1050)を判定する。画像形成装置100はさらに、端末情報に基づいてタブレット端末200の表示画面サイズを認識する。
タブレット端末200にマニュアル表示アプリがインストールされていない場合(ステップS1030においてNO)、画像形成装置100は、端末アプリ格納部126からマニュアル表示アプリを取出してそのアプリをタブレット端末200に転送する(ステップS1040)。
タブレット端末200がマニュアルデータを所持していない場合(ステップS1050においてNO)、画像形成装置100は、関連付けテーブルを参照して、当該画像形成装置100の操作中の内容に応じたマニュアルデータをマニュアルデータ格納部124から読出し、タブレット端末200に転送する(ステップS1060及びステップS1070)。画像形成装置100は、マニュアルデータを転送することによって、タブレット端末200に操作マニュアルを表示するよう要求する。その際、マニュアルデータ編集部116は、タブレット端末200の表示画面サイズに応じて必要であれば、マニュアルデータ格納部124から読出したマニュアルデータを編集する。マニュアルデータ編集部116は、例えばタブレット端末200の表示画面サイズが所定サイズより小さい場合にマニュアルデータの圧縮処理を実行する。これにより、マニュアルデータの転送時の通信量を減らすことができる。一方、タブレット端末200がマニュアルデータを所持している場合、画像形成装置100は、表示パネル部130に表示されている操作画面に対応する操作情報(マニュアル)が記載されている位置の情報(マニュアル位置情報(例えばページ番号))のみをタブレット端末200に送信する。画像形成装置100は、マニュアル位置情報を送信することによって、タブレット端末200に操作マニュアルを表示するよう要求する。
タブレット端末200は、自機にマニュアル表示アプリがインストールされている場合(図6に示すステップS2040においてYES)、そのマニュアル表示アプリを起動する(ステップS2060)。一方、自機にマニュアル表示アプリがインストールされていない場合(ステップS2040においてNO)、タブレット端末200は、画像形成装置100から転送されたマニュアル表示アプリを受信し(ステップS2050)、受信したアプリを起動する(ステップS2060)。
タブレット端末200が画像形成装置100の操作マニュアルのマニュアルデータを既に所持している場合(ステップS2070においてYES)、当該タブレット端末200は画像形成装置100から送信されたマニュアル位置情報を受信し(ステップS2090)、マニュアル位置情報が示す操作情報(マニュアル)をマニュアル表示アプリで表示する(ステップS2100)。タブレット端末200には、画像形成装置100の表示パネル部130に表示されている操作画面に対応するマニュアル(操作情報)が表示される。
一方、タブレット端末200が操作マニュアルのマニュアルデータを所持していない場合(ステップS2070においてNO)、当該タブレット端末200は画像形成装置100から送信されたマニュアルデータを受信し(ステップS2080)、そのマニュアルデータをマニュアル表示アプリで表示する(ステップS2100)。この場合も、タブレット端末200には、画像形成装置100の表示パネル部130に表示されている操作画面に対応するマニュアル(操作情報)が表示される。
図3を参照して、画像形成装置100の表示パネル部130には、例えば、仕上げの設定を行なう操作画面150が表示されているものとする。この操作画面150は、仕上げの設定を行なうための種々のボタンを含む。具体的には、操作画面150は、ソートを行なうための「ソート」ボタン152、ステープルソートを行なうための「ステープルソート」ボタン154、パンチ穴を開ける設定時にチェックを入れるチェックボックス156、及び、オフセットの設定時にチェックを入れるチェックボックス158を含む。操作画面150はさらに、「ステープルソート」ボタン154が操作された際(ステープルソートの設定時)に、ステープル綴じの位置を設定するためのボタン160〜164、設定を確定するための「確定」ボタン166、及び、仕上げ設定画面(操作画面150)を閉じるためのボタン168を含む。ボタン160は、奥1箇所綴じに設定するボタンであり、ボタン162は、2箇所綴じに設定するボタンであり、ボタン164は、手前1箇所綴じに設定するボタンである。
操作画面150が表示されているときに、タブレット端末200が画像形成装置100の無線通信部132にかざされると、画像形成装置100とタブレット端末200とが通信を行なう。図7を参照して、タブレット端末200のタッチパネルディスプレイ210には、操作画面150に対応するマニュアル(操作情報)が表示される。
画像形成装置100の端末検出部112は、無線通信ドライバ140を介してタブレット端末200との通信が切断したことを検出すると(図5に示すステップS1090)、再び通信接続を検出するための状態(ステップS1000)に戻る。例えば、タブレット端末200を移動することによって、タブレット端末200と画像形成装置100との間の距離が大きくなると、通信圏外となり無線通信が切断する。
[本実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係る表示システム50を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
画像形成装置100は、タブレット端末200を検出し、検出したタブレット端末200との無線通信を確立する。無線通信を確立すると、画像形成装置100は、現在操作中の操作に関連する操作情報(マニュアル)の表示要求をタブレット端末200に送信する。タブレット端末200は、画像形成装置100から送信された表示要求を受信すると、操作マニュアルにおける要求された操作情報(マニュアル)を表示する。
このように、本表示システム50では、画像形成装置100がタブレット端末200を検出して無線通信を確立すると、無線通信を確立したタブレット端末200に操作マニュアルを表示させる。無線通信の確立したことに応答してタブレット端末200に操作マニュアルが表示されるので、タブレット端末200に操作マニュアルを表示させる際に煩雑な操作を要しない。画像形成装置100の操作マニュアルは外部機器であるタブレット端末200に表示されるため、操作マニュアルを見ながら画像形成装置100の操作が可能となる。さらに、タブレット端末200には、現在操作中の操作に関連する操作情報(マニュアル)が表示されるので、多くの機能に関する説明の中から所望の情報を検索する必要がない。したがって、目的のマニュアル(操作情報)を見つけるまでの時間及び手間が省かれる。
(第2の実施の形態)
本実施の形態に係る表示システムは、第1の実施の形態に係る表示システム50と同様の構成を有している。ただし、タブレット端末がセキュリティ設定機能を有している点において第1の実施の形態とは異なる。タブレット端末は、画像形成装置との通信切断を検出すると、セキュリティ設定に応じて表示していたマニュアルを非表示にする。
タブレット端末は、画像形成装置に対して再度通信を検出するまでマニュアルを非表示にするように構成されていてもよいし、画像形成装置との通信切断を検出すると、マニュアルデータを削除するように構成されていてもよい。
こうした構成は、画像形成装置の操作マニュアルを外部に持ち出されたくない場合に有効である。
(変形例)
上記実施の形態では、電子機器の一例である画像形成装置に本発明を適用した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。表示システムを構成する電子機器は画像形成装置以外の機器であってもよい。さらに上記実施の形態では、画像形成装置の一例である複合機に本発明を適用した例について示したが、画像形成装置は複合機以外であってもよい。例えば、プリンタ、複写機等の画像形成装置であってもよい。
上記実施の形態では、端末機器の一例であるタブレット端末に本発明を適用した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。表示システムを構成する端末機器はタブレット端末以外の機器であってもよい。
上記実施の形態では、近距離無線通信(NFC)により、画像形成装置とタブレット端末とが無線通信を行なう例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。画像形成装置とタブレット端末との無線通信は、近距離無線通信以外であってもよい。例えば、Bluetooth(登録商標)等の短距離無線通信であってもよいし、無線LAN等であってもよい。
さらに、画像形成装置及びタブレット端末を、それぞれ、複数種類の無線通信機能を有する構成にすることもできる。例えば、画像形成装置及びタブレット端末を、NFC及びBluetoothの両方の無線通信機能を有する構成にできる。この場合、NFCによる無線通信によって、Bluetoothの通信手続(ペアリング)が実行されるように構成されていると好ましい。これにより、NFCによる無線通信が切断された場合であっても、Bluetoothによって機器間の無線通信を行なうことができる。NFCによる無線通信では、タブレット端末を画像形成装置に近接させておく必要があるが、Bluetoothは比較的通信距離が長いため、Bluetoothによる無線通信ではタブレット端末が画像形成装置からある程度離れた場合でも通信接続を維持できる。
画像形成装置及びタブレット端末が複数種類の無線通信機能を有する場合、アプリ及びマニュアルデータ等の容量の大きなデータの送信は、通信速度がより高速の無線通信で行なうようにしてもよい。例えば、BluetoothはNFCに比べて通信速度がより高速であるため、NFCによる無線通信によってBluetoothのペアリングを実行する場合、容量の大きいデータはBluetoothによる無線通信によって送信するようにしてもよい。
上記実施の形態において、タブレット端末に操作マニュアルを表示させている最中であっても、画像形成装置の操作は継続して行なうことが可能である。ユーザが表示パネル部に表示された操作画面を操作すると、画像形成装置はその操作に応じた指示を受付ける。その場合、ユーザの操作によって操作画面が遷移する場合がある。画像形成装置は、操作画面が遷移したことに応答して、操作画面に対応するマニュアル位置情報をタブレット端末に送信するように構成されていると好ましい。これにより、操作画面が遷移した場合に、遷移した後の操作画面に対応する操作情報(マニュアル)をタブレット端末に表示させることができる。すなわち、操作画面の遷移に伴い、タブレット端末に表示されるマニュアルが、遷移した後の操作画面に対応するマニュアルに切替わるように構成することができる。
上記実施の形態において、無線通信のデータ伝送レートが高くない場合、画像形成装置はデータを圧縮する等の処理を行なってマニュアルデータをタブレット端末に送信するようにしてもよい。
上記実施の形態では、画像形成装置の操作画面に対応するマニュアルをタブレット端末に表示させる例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。ユーザが画像形成装置を操作している場合、現在操作中の操作に関連するマニュアルをタブレット端末に表示させるように構成されていればよい。例えば操作画面以外の操作キー(例えばハードキー)が操作され、そのキー操作の情報が操作画面に表示されない場合、当該キー操作に関連する操作情報をタブレット端末に表示させるようにしてもよい。
さらに、操作画面の所望のボタンが選択されているときに、タブレット端末が画像形成装置の無線通信部にかざされると、選択されたボタンに関するマニュアル(操作情報)をタブレット端末に表示するようにしてもよい。図8を参照して、例えば操作画面150において、「ステープルソート」ボタン154と、奥1箇所綴じに設定するボタン160とが選択され、このときに、タブレット端末を画像形成装置の無線通信部にかざすと、タブレット端末のタッチパネルディスプレイに仕上げの設定に関して選択中のボタンに関するマニュアルを表示するようにしてもよい。タブレット端末では、大きく解像度の高い利点を生かし、設定の結果どのような仕上がりになるかを容易に確認できる。
タブレット端末に表示させる操作マニュアルは、画像形成装置の表示パネル部に表示される操作マニュアルと同じ構成のものであってもよいし、異なる構成のものであってもよい。異なる構成の操作マニュアルとしては、例えば、画像形成装置の表示パネル部に表示される操作マニュアルよりも情報量の多い操作マニュアルが挙げられる。さらに、タブレット端末に表示させる操作マニュアルは動画のマニュアルであってもよい。すなわち、操作マニュアルの説明を動画再生で行なうようにしてもよい。その場合、図9に示すように、例えば、静止画像の操作マニュアル内に動画再生のためのボタン220(例えば「動画で確認」ボタン)を配置し、そのボタン220が操作されることによって動画再生が行なわれるようにしてもよい。
なお、操作マニュアルのマニュアルデータの形式は、特に限定されるものではない。マニュアルデータの形式は、例えばPDF形式及びHTML形式等であってもよいし、それら以外の形式であってもよい。
上記実施の形態では、専用のアプリ(マニュアル表示アプリ)によってタブレット端末にマニュアルを表示させる例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。タブレット端末は、例えば汎用ブラウザによって操作マニュアルを表示するように構成されていてもよい。
上記第2の実施の形態では、タブレット端末にセキュリティ機能を設けてマニュアルデータを非表示にする等のセキュリティ処理を行なう例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。セキュリティ処理は、画像形成装置とタブレット端末との通信が切断された後、タブレット端末単独で行なう場合に限定されず、画像形成装置からタブレット端末に指示を出して行なうことも可能である。例えば、画像形成装置は、上記のように、タブレット端末とNFCにより接続した後、タブレット端末と他の通信規格(例えばBluetooth等)による無線通信を確立することが可能である。この場合、画像形成装置とタブレット端末との間の距離が大きくなりNFCによる無線通信が切断した場合でも、他の通信規格による無線通信を維持しておけば、画像形成装置からタブレット端末に対してマニュアルデータの削除等の指示を行なうことができる。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。
50 表示システム
100 画像形成装置
110 制御部
112 端末検出部
114 端末制御部
116 マニュアルデータ編集部
118 表示パネル制御部
120 記憶部
122 制御プログラム格納部
124 マニュアルデータ格納部
126 端末アプリ格納部
130 表示パネル部
140 無線通信ドライバ
200 タブレット端末
202 CPU
204 メモリ
206 RAM
210 タッチパネルディスプレイ
214 無線通信I/F

Claims (9)

  1. 電子機器と、前記電子機器と無線通信により情報を送受信する端末機器とを含む表示システムであって、
    前記電子機器は、
    前記端末機器と無線通信するための通信手段と、
    ユーザによる操作を受付けるための受付手段と、
    前記端末機器を検出し、検出した前記端末機器に対して前記通信手段を介した無線通信を確立するための確立手段と、
    前記確立手段が無線通信を確立したことに応答して、前記通信手段を介して、自機の操作マニュアルにおける前記受付手段が受付けた操作に関連する操作情報の表示要求を前記端末機器に送信するための送信手段とを含み、
    前記端末機器は、
    前記操作マニュアルを表示するための表示手段と、
    前記電子機器と無線通信するための無線通信手段と、
    前記無線通信手段を介して前記電子機器から送信された前記表示要求を受信したことに応答して、前記操作マニュアルにおける要求された操作情報を表示するように前記表示手段を制御するための表示制御手段とを含む、表示システム。
  2. 前記確立手段は、前記端末機器が前記電子機器にかざされたときに当該端末機器を検出し、検出した前記端末機器に対して前記通信手段を介した無線通信を確立するための手段を含む、請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記受付手段は、ユーザによる操作を受付ける操作画面を表示する表示装置を含み、
    前記表示制御手段は、前記操作マニュアルにおける前記表示装置に表示されている操作画面に対応する操作情報を表示するように前記表示手段を制御するための手段を含む、請求項1又は請求項2に記載の表示システム。
  4. 前記表示装置は、ユーザによる操作に応じて操作画面の表示を遷移させるための手段を含み、
    前記送信手段は、操作画面の遷移に応じて、遷移した後の操作画面に対応する操作情報の表示要求を前記端末機器に送信するための手段を含み、
    前記制御するための手段は、前記送信するための手段が送信した表示要求に基づいて、前記表示手段の表示を切替えるための手段を含む、請求項3に記載の表示システム。
  5. 前記端末機器は、前記操作マニュアルのデータを所持しているか否かの情報を含む端末情報を前記電子機器に対して送信するための手段をさらに含み、
    前記電子機器は、
    前記操作マニュアルのデータを記憶するための記憶手段と、
    前記端末情報を受信したことに応答して、当該端末情報に基づいて、前記端末機器が前記操作マニュアルのデータを所持しているか否かを判定するための判定手段と、
    前記判定手段が前記操作マニュアルのデータを前記端末機器が所持していないと判定したことに応答して、前記記憶手段に記憶されている前記操作マニュアルのデータを前記端末機器に送信するための手段とをさらに含む、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の表示システム。
  6. 前記端末機器は、前記電子機器との無線通信が切断されたことに応答して、前記操作マニュアルの表示を非表示にするように前記表示手段を制御するための手段をさらに含む、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の表示システム。
  7. 外部の端末機器と通信可能な電子機器であって、
    前記端末機器は、前記電子機器の操作マニュアルを表示することが可能であり、
    前記電子機器は、
    前記端末機器と無線通信するための通信手段と、
    ユーザによる操作を受付けるための受付手段と、
    前記端末機器を検出し、検出した前記端末機器に対して前記通信手段を介した無線通信を確立するための確立手段と、
    前記確立手段が無線通信を確立したことに応答して、前記通信手段を介して、前記操作マニュアルにおける前記受付手段が受付けた操作に関連する操作情報の表示要求を前記端末機器に送信するための手段とを含む、電子機器。
  8. 前記確立手段は、前記端末機器が前記電子機器にかざされたときに当該端末機器を検出し、検出した前記端末機器に対して前記通信手段を介した無線通信を確立するための手段を含む、請求項7に記載の電子機器。
  9. 前記端末機器は、前記操作マニュアルのデータを所持しているか否かの情報を含む端末情報を前記電子機器に対して送信する機能を有しており、
    前記電子機器はさらに、
    前記操作マニュアルのデータを記憶するための記憶手段と、
    前記端末機器から送信される前記端末情報を受信したことに応答して、当該端末情報に基づいて、前記端末機器が前記操作マニュアルのデータを所持しているか否かを判定するための判定手段と、
    前記判定手段が前記操作マニュアルのデータを前記端末機器が所持していないと判定したことに応答して、前記記憶手段に記憶されている前記操作マニュアルのデータを前記端末機器に送信するための手段とを含む、請求項7又は請求項8に記載の電子機器。




JP2013119663A 2013-06-06 2013-06-06 表示システム及び電子機器 Active JP5762470B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119663A JP5762470B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 表示システム及び電子機器
US14/272,538 US9203993B2 (en) 2013-06-06 2014-05-08 Display system and electronic device
CN201410245901.7A CN104243742B (zh) 2013-06-06 2014-06-04 显示系统和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119663A JP5762470B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 表示システム及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014239282A JP2014239282A (ja) 2014-12-18
JP5762470B2 true JP5762470B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=52005247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119663A Active JP5762470B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 表示システム及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9203993B2 (ja)
JP (1) JP5762470B2 (ja)
CN (1) CN104243742B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104598174A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 诚研科技股份有限公司 打印装置及其操作方法
CN106294495A (zh) * 2015-06-09 2017-01-04 冠捷投资有限公司 快速检索使用手册的程序模块
JP6465767B2 (ja) 2015-07-14 2019-02-06 キヤノン株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、および表示制御装置の制御方法
JP6269620B2 (ja) * 2015-08-27 2018-01-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御プログラム
JP6661983B2 (ja) * 2015-11-11 2020-03-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP6685820B2 (ja) 2016-04-25 2020-04-22 キヤノン株式会社 入力装置及び画像形成装置
US10142410B2 (en) 2016-04-29 2018-11-27 Raytheon Company Multi-mode remote collaboration
JP2018120466A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社沖データ 情報処理装置および情報処理方法
JP6951647B2 (ja) * 2019-02-05 2021-10-20 株式会社Osk 処理システム,処理方法及び処理プログラム
JP2021072557A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理システムおよびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002354181A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-17 Nikon Corporation Electronic apparatus, electronic camera, electronic device, image display apparatus, and image transmission system
JP2003198767A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
US7990556B2 (en) * 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US20060081714A1 (en) * 2004-08-23 2006-04-20 King Martin T Portable scanning device
US8519964B2 (en) * 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US8286083B2 (en) * 2007-03-13 2012-10-09 Ricoh Co., Ltd. Copying documents from electronic displays
JP2010049600A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Brother Ind Ltd 表示端末、作業対象機器、及びマニュアル閲覧システム
JP5298984B2 (ja) * 2009-03-17 2013-09-25 株式会社リコー ヘルプ情報提供システム、サーバ装置、対象機器、携帯通信端末、ヘルプ情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP5240170B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
JP5455979B2 (ja) * 2011-06-10 2014-03-26 シャープ株式会社 情報表示システム及び情報表示方法
WO2013042253A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2014162222A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Brother Ind Ltd 機能実行装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104243742B (zh) 2017-05-10
JP2014239282A (ja) 2014-12-18
US9203993B2 (en) 2015-12-01
CN104243742A (zh) 2014-12-24
US20140362401A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762470B2 (ja) 表示システム及び電子機器
US10868939B2 (en) Image processing apparatus having connection information transmission, method of controlling the same, and storage medium
US10778863B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
JP3977392B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5049900B2 (ja) 設定装置、画像出力装置、それらの制御方法及びプログラム
CN104350731A (zh) 图像处理装置以及图像处理系统
CN104702811A (zh) 信息处理系统、信息处理装置和信息处理方法
KR20140142093A (ko) 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
JP6333032B2 (ja) 通信方法、通信端末、及びプログラム
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP6248475B2 (ja) 通信プログラムおよび通信装置
JP2013157848A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システムの制御プログラム
JP7205564B2 (ja) プログラム、および携帯端末
JP6711852B2 (ja) 通信方法、及び通信システム
JP4147077B2 (ja) 端末装置およびデータ通信システムおよびデータ通信制御方法およびデータ通信方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP5046562B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2019201410A (ja) 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
US11467782B2 (en) Image forming system, mobile communication terminal, image forming device, and image forming method with data location detection
JP6885889B2 (ja) 画像形成装置
JP6451819B2 (ja) 通信プログラムおよび通信装置
JP6720779B2 (ja) 処理装置、処理システム及びプログラム
JP2022185183A (ja) 電子機器、ネットワークシステム、制御方法およびプログラム
JP2020078088A (ja) 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2023175490A (ja) 端末装置、システム、及びプレビュー画像表示方法
JP2019134254A (ja) 携帯端末、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150