JP5761384B2 - 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法 - Google Patents

界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5761384B2
JP5761384B2 JP2013556433A JP2013556433A JP5761384B2 JP 5761384 B2 JP5761384 B2 JP 5761384B2 JP 2013556433 A JP2013556433 A JP 2013556433A JP 2013556433 A JP2013556433 A JP 2013556433A JP 5761384 B2 JP5761384 B2 JP 5761384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnet body
groove
cleaving
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013115224A1 (ja
Inventor
一宏 高市
一宏 高市
西村 公男
公男 西村
渡辺 英樹
英樹 渡辺
関川 岳
岳 関川
靖志 松下
靖志 松下
晃久 堀
晃久 堀
巧 大島
巧 大島
倫人 岸
倫人 岸
国朋 石黒
国朋 石黒
泰久 小池
泰久 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013556433A priority Critical patent/JP5761384B2/ja
Publication of JPWO2013115224A1 publication Critical patent/JPWO2013115224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761384B2 publication Critical patent/JP5761384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/002Precutting and tensioning or breaking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/10Methods
    • Y10T225/12With preliminary weakening

Description

本発明は、永久磁石回転電機に配設される界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法に関するものである。
JP2009−33958Aには、板状の磁石体を割断して複数の磁石片とし、これら複数の磁石片同士を接着することによって永久磁石埋込型回転電機のロータコアに収容される界磁極用磁石体を製造する技術が開示されている。
このようにして製造された界磁極用磁石体は、個々の磁石片の体積が小さくなるので、ロータの回転による磁界の変動によって磁石片に発生する渦電流が小さくなる。これにより、渦電流の発生に伴う界磁極用磁石体の発熱を抑制し、不可逆な熱減磁を防止することができる。
磁石体を三個以上の磁石体に割断する場合、磁石体の一方の端部から順に一個ずつ三点曲げによって割断する構成が考えられる。
しかしながら、この構成では、初期の割断では、割断によって得られる二つの磁石粗材(一方は磁石片、他方はその残り)の大きさの差が大きいため、亀裂が強度低下のより大きな小さい方の磁石粗材(磁石片)に伝播しやすく、異常割れが発生しやすいという問題があった。
本発明の目的は、したがって、異常割れの発生を抑制できる界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法を提供することである。
本発明のある態様によれば、磁石体をその長手方向に間隔を置いて配置される複数の割断予定部位で割断する、界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法が提供される。
当該製造方法は、前記複数の割断予定部位のそれぞれに、前記磁石体の長手方向の一方の端部に近いほど深い溝が形成された前記磁石体を、前記一方の端部に近い前記割断予定部位から順に割断する割断工程を含む。
本発明の実施形態及び本発明の利点については、添付された図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
図1Aは、永久磁石型電動機の主要部の概略構成図である。 図1Bは、図1AのIB−IB断面図である。 図2は、界磁極用磁石体の構成図である。 図3は、磁石体を割断して磁石片を作るのに用いる装置の概略構成図である。 図4は、磁石体に形成される溝を説明するための図である。 図5は、磁石体に形成される溝の変形例を説明するための図である。
図1A及び図1Bは、永久磁石埋込型の回転電機1を示している。回転電機1は、ケーシングの一部を構成する円環形のステータ10と、ステータ10と同軸的に配置された円柱形のロータ20とを備える。
ステータ10は、ステータコア11と、複数のコイル12とを備える。複数のコイル12は、ステータコア11に軸心Oを中心とした同一円周上に等角度間隔で形成されるスロット13に収容される。
ロータ20は、ロータコア21と、ロータコア21と一体的に回転する回転軸23と、複数の界磁極用磁石体80とを備える。複数の界磁極用磁石体80は、軸心Oを中心とした同一円周上に等角度間隔で形成されるスロット22に収容される。
界磁極用磁石体80は、図2に示すように、直方体の磁石体30(図4参照)を割断して作られる複数の磁石片31を一列に整列させ、これらをエポキシ系の熱硬化型の接着剤32によって接着することによって作られる。接着剤32には、隣接する磁石片31間のクリアランスを確保するために、スペーサとしてのガラスビーズが配合されている。接着時には、治具を使用して、磁石片31同士を接着方向にバネ力によって押し付けるとともに、磁石片31同士の接着面がずれないように接着方向に対して垂直な方向(必要に応じて複数方向)からもバネ力を作用させる。
このようにして作られた界磁極用磁石体80においては、隣接する磁石片31同士が電気的に絶縁される。そして、作用する磁界の変動により磁石片31に発生する渦電流を個々の磁石片31内に留めることで低減し、渦電流に伴う界磁極用磁石体80の発熱を抑制して、不可逆な熱減磁を防止することができる。
なお、接着剤32としては、エポキシ系の熱硬化型の接着剤32の他、UV硬化型接着剤、二液室温硬化型接着剤等を用いることができる。また、スペーサとしては、ガラスビーズの他、樹脂ビーズ、絶縁クロス等を用いることができる。
次に、図3以降を参照しながら、磁石体30を割断して磁石片31を作る工程について説明する。
図3は、磁石体30を割断して磁石片31を作るのに用いる装置100の概略構成を示している。
装置100は、間隔を置いて配置される左側ダイ110及び右側ダイ120と、左側ダイ110と右側ダイ120との間に形成される隙間の上方に配置されるパンチ130とを備える。
パンチ130は、下側が凸の楔形をしており、図示しない動力源によって上下方向に移動することができる。動力源は、サーボプレス、機械プレス、油圧プレス等の各種プレスである。
磁石体30は、図中左右方向に長い直方体である。磁石体30にはその長手方向に間隔を置いて複数の割断予定部位33が配置され、複数の割断予定部位33の下側にはそれぞれ溝34から成る脆弱部が形成される。溝34の詳細については後で説明する。
磁石体30を左側ダイ110上に載置し、これを図示しない送り機構によって図中右方向に送ると、磁石体30は、右側端部が右側ダイ120に載置され、最も右側に配置される割断予定部位33が左側ダイ110と右側ダイ120の中間に配置された状態(図示の状態)となる。
そして、この状態でパンチ130を下降させると、最も右側に配置される割断予定部位33に対して、パンチ130、左側ダイ110及び右側ダイ120から力が作用し、三点曲げによって当該割断予定部位33が割断する。
図4は、磁石体30を示している。磁石体30の複数の割断予定部位33には、それぞれレーザー加工によって溝34が形成される。溝34は、右側端部に近い割断予定部位33に形成されるものほど深く形成される。
溝34の深さをこのようにしたことにより、磁石体30の右側端部に近い割断予定部位33ほど強度が下がり、容易に割断するので、磁石体30の割断初期において割断によって得られる磁石粗材が右側と左側とで大きさが大きく異なるにも関わらず、磁石体30の異常割れを防止することができる。
割断位置が右側端部から離れるにつれて上記磁石粗材の大きさの違いに起因する異常割れの可能性は低くなるので、右側端部から離れるにつれて溝34の深さが浅くなっても、問題となることはない。むしろ、右側端部に近い割断予定部位33に形成される溝34と同じ深さの溝を全ての割断予定部位33に形成する場合と比べて、溝34の加工によって失う磁石量を少なくすることができ、磁石の磁力低下を抑えることができる。
割断によって得られる左右の磁石粗材の大きさの差を意識することなく、一方の端に近い割断予定部位33から順に割断を行うことができるので、割断によってできる磁石粗材が左右で同じになるように磁石体30を左右に交互に送る必要はなく、これによって、サイクルタイムを短縮することができる。
なお、溝34は、ここではレーザー加工によって形成するとしたが、スライサー等を用いて機械的に形成してもよいし、ワイヤカット放電加工等によって形成してもよい。
図5は、磁石体30に形成する溝34の一部変形例である。
右側端部に近い割断予定部位33に形成される溝34ほど深く形成される点は図4と同じであるが、この変形例では、右側端部に近い割断予定部位33に形成される溝34ほど溝底の曲率半径を小さく、すなわち、切り込みをより鋭利にしている。
これにより、パンチ130を磁石体30に押し付けた時の溝34の溝底における応力集中が磁石体30の右側端部に近い割断予定部位33ほど大きくなり、より容易に割断するようになる。
したがって、溝34を図5のように形成すれば、さらに異常割れを抑えることができる。また、各溝34の加工は溝底の曲率半径の違いから工具を切り換えながら行うことになるので、曲率半径が小さい溝34の加工に用いる工具の負担を減らし、その摩耗を抑えることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、溝34の深さを全て異ならせているが、溝34全体として一方の端部に近くなるにつれて深くなるという傾向を有していればよく、隣接する幾つかの溝34が同じ深さであってもよい。例えば、一方の端部から幾つかの溝34の深さを同じにし、残りの溝34をこれらよりも浅くするようにしてもよい。請求の範囲でいう「複数の割断予定部位のそれぞれに、磁石体の長手方向の一方の端部に近づくにつれて深くなる溝が形成された」という構成には、このような構成も含まれるものとする。
同様に、上記実施形態では、溝34の溝底の曲率半径を全て異ならせているが、溝34全体として一方の端部に近くなるにつれて溝底の曲率半径が小さくなるという傾向を有していればよく、隣接する幾つかの溝34の溝底の曲率半径が同じであってもよい。例えば、一方の端部から幾つかの溝34の溝底の曲率半径を同じにし、残りの溝34の溝底の曲率半径をこれらよりも大きくするようにしてもよい。請求の範囲でいう「溝は、磁石体の長手方向の一方の端部に近づくにつれて溝底の曲率半径が小さくなる」という構成には、このような構成も含まれるものとする。
本願は日本国特許庁に2012年2月1日に出願された特願2012−19634号に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (2)

  1. 磁石体をその長手方向に間隔を置いて配置される複数の割断予定部位で割断する、界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法において、
    前記複数の割断予定部位のそれぞれに、前記磁石体の長手方向の一方の端部に近づくにつれて深くなる溝が形成された前記磁石体を、前記一方の端部に近い前記割断予定部位から順に割断する割断工程を含む、
    製造方法。
  2. 請求項1に記載の製造方法であって、
    前記溝は、前記磁石体の長手方向の一方の端部に近づくにつれて溝底の曲率半径が小さくなる、
    製造方法。
JP2013556433A 2012-02-01 2013-01-30 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法 Active JP5761384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013556433A JP5761384B2 (ja) 2012-02-01 2013-01-30 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019634 2012-02-01
JP2012019634 2012-02-01
JP2013556433A JP5761384B2 (ja) 2012-02-01 2013-01-30 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法
PCT/JP2013/051999 WO2013115224A1 (ja) 2012-02-01 2013-01-30 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013115224A1 JPWO2013115224A1 (ja) 2015-05-11
JP5761384B2 true JP5761384B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=48905257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556433A Active JP5761384B2 (ja) 2012-02-01 2013-01-30 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9251951B2 (ja)
EP (1) EP2811628B1 (ja)
JP (1) JP5761384B2 (ja)
WO (1) WO2013115224A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2692493A4 (en) * 2011-03-31 2016-05-04 Toyota Motor Co Ltd CLEAVAGE METHOD, METHOD OF MANUFACTURING ROTOR, AND CLEAVAGE DEVICE
JP5929153B2 (ja) * 2011-12-14 2016-06-01 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体の製造装置およびその製造方法
CN105594107B (zh) * 2013-10-09 2019-07-16 日产自动车株式会社 制造用于构成被配设于旋转电机的场磁极用磁体的磁体片的制造方法和制造装置
WO2015098598A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 旭硝子株式会社 脆性板の加工方法、および脆性板の加工装置
DK179948B1 (en) * 2017-05-16 2019-10-22 Apple Inc. Recording and sending Emoji
WO2019026586A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 坂東機工株式会社 ガラス板の折割機械
US11004586B2 (en) 2017-09-15 2021-05-11 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Permanent magnet for a permanent magnet machine
EP3457532B1 (en) * 2017-09-15 2023-02-01 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Permanent magnet for a permanent magnet machine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3564958A (en) * 1967-07-17 1971-02-23 Leesona Corp Yarn handling apparatus
NL7907115A (nl) * 1979-09-25 1981-03-27 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een permanente magneet ter plaatsing in een luchtspleet van een transformatorkern.
SE0201945D0 (sv) * 2002-06-25 2002-06-25 Nyfors Teknologi Ab An apparatus and a method for cleaving thin rods
JP4962870B2 (ja) * 2007-06-29 2012-06-27 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体の製造方法、永久磁石型回転電動機の製造方法及び界磁極用磁石体
JP4497198B2 (ja) * 2007-12-06 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 永久磁石とその製造方法、およびロータとipmモータ
CN102171908B (zh) 2008-10-02 2014-05-28 日产自动车株式会社 场磁极用磁铁体、该场磁极用磁铁体的制作方法以及永久磁铁式旋转电机
JP5446428B2 (ja) * 2009-04-24 2014-03-19 日産自動車株式会社 界磁極用永久磁石及びその製造方法並びに界磁極用永久磁石を備える永久磁石型回転電機
CN102473513B (zh) 2009-07-10 2014-02-19 丰田自动车株式会社 磁石割断装置及磁石割断方法
JP2011125105A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Toyota Motor Corp 割断磁石を備えたモータとその製造方法
JP5614096B2 (ja) * 2010-05-19 2014-10-29 日産自動車株式会社 回転電機のロータコアに埋込まれる永久磁石およびその製造方法
AU2011266298B2 (en) * 2010-06-17 2014-02-27 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for manufacturing permanent magnets provided to dynamo-electric machine
EP2672611B1 (en) * 2011-02-02 2018-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Permanent magnet, motor rotor or stator, dynamo-electric machine
JP6393019B2 (ja) * 2011-09-26 2018-09-19 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体の製造装置およびその製造方法
JP5850152B2 (ja) * 2012-07-02 2016-02-03 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造装置及びその製造方法
US20140263523A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 David L. Allyn Devices and methods for breaking and storing a safety razor blade

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013115224A1 (ja) 2015-05-11
CN104067489A (zh) 2014-09-24
WO2013115224A1 (ja) 2013-08-08
US9251951B2 (en) 2016-02-02
EP2811628B1 (en) 2015-11-18
EP2811628A4 (en) 2014-12-24
US20150034691A1 (en) 2015-02-05
EP2811628A1 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761384B2 (ja) 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法
JP5614096B2 (ja) 回転電機のロータコアに埋込まれる永久磁石およびその製造方法
JP5446428B2 (ja) 界磁極用永久磁石及びその製造方法並びに界磁極用永久磁石を備える永久磁石型回転電機
JP6393019B2 (ja) 界磁極用磁石体の製造装置およびその製造方法
JP5278545B2 (ja) 永久磁石、モータ用ロータ又はステータ、回転電機
JP5808445B2 (ja) 回転子鉄心の外周面に貼り付けられた磁石を備える電動機の回転子、電動機、及び電動機の回転子の製造方法
JP2013116002A (ja) 回転子に使用する永久磁石の分断方法
JP5360224B2 (ja) 電動機の回転子の製造方法
JP5633644B2 (ja) ロータの製造方法及び割断装置
WO2013125513A1 (ja) 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法および製造装置
JP5849774B2 (ja) 回転電機に配設される界磁極用磁石体を構成する磁石片を、永久磁石体を割断して製造する割断方法及び割断装置
JP5761383B2 (ja) 界磁極用磁石体の製造方法
JP5919888B2 (ja) 回転電機に配設される界磁極用磁石体を構成する磁石片を、永久磁石体を割断して製造する割断方法及び割断装置
JP5929310B2 (ja) 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法
WO2013115301A1 (ja) 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造装置
JP5988951B2 (ja) 永久磁石型回転電機と永久磁石型回転電機の製造方法
JP5906768B2 (ja) 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造装置及びその製造方法
JP6164093B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP5994447B2 (ja) 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造装置及びその製造方法
JP2006320140A (ja) 永久磁石の製造方法、永久磁石およびこれを用いた電動機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5761384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151