JP5758635B2 - 配分負荷軽減を備える迅速閉鎖弁 - Google Patents

配分負荷軽減を備える迅速閉鎖弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5758635B2
JP5758635B2 JP2011011566A JP2011011566A JP5758635B2 JP 5758635 B2 JP5758635 B2 JP 5758635B2 JP 2011011566 A JP2011011566 A JP 2011011566A JP 2011011566 A JP2011011566 A JP 2011011566A JP 5758635 B2 JP5758635 B2 JP 5758635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing valve
quick closing
housing member
passage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011011566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011169461A (ja
JP2011169461A5 (ja
Inventor
ラインハルト・バイアー
Original Assignee
ベーダ・オクシゲンテヒニク・アルマトゥーレン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーダ・オクシゲンテヒニク・アルマトゥーレン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ベーダ・オクシゲンテヒニク・アルマトゥーレン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2011169461A publication Critical patent/JP2011169461A/ja
Publication of JP2011169461A5 publication Critical patent/JP2011169461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758635B2 publication Critical patent/JP5758635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/02Supplying steam, vapour, gases, or liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4606Lances or injectors
    • C21C5/462Means for handling, e.g. adjusting, changing, coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/12Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with streamlined valve member around which the fluid flows when the valve is opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/60Handles
    • F16K31/602Pivoting levers, e.g. single-sided
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/22Arrangements of air or gas supply devices
    • F27B3/225Oxygen blowing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/16Introducing a fluid jet or current into the charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/3367Larner-Johnson type valves; i.e., telescoping internal valve in expanded flow line section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7782With manual or external control for line valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86718Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/86734With metering feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86718Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/86759Reciprocating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

この発明は、弁を通過するガス量が手動により制御され、そのために、貫流路では弁ばねの力に逆らって移動でき、弁ばねによって密封座に保持された密封体が配置されていて、ガス供給に反対を向いた側面に突き出る突起によって弁管に旋回可能に取付けられた手動レバーの圧力部材から貫流路内の密封体を一緒に連れて移動でき、酸素フランツや他の僅かに可燃性で数バール上昇ガス案内管用の配分負荷軽減を備える迅速閉鎖弁に関する。
この種の迅速閉鎖弁は、消費器の付近へのガス供給の際にはガス導管或いは媒体導管を開放するか、或いは閉鎖することを必要とされる。ガス導管は、鋼導管或いはホース導管が取り扱われるか否かと無関係に、導管が例えば16バールのより高い圧力を満たすように、敷設されている。ドイツ実用新案第202007008369.6号明細書(特許文献1)による公知の回転弁では、確かにガス分配がある種の範囲で行われ、無論比較的高い費用を伴って行われる。それに対して、公知のレバー弁では、このデットマン回路は、簡単に、レバーが消費器による開放の際に自動的にばね圧力によって閉鎖位置に内方移動することによって達成され得る。これは、無論、とにかく閉鎖するように設けられた密封体に適用する。この密封体は外方に置かれた弁ばねにより負荷され、全部材として全面により上昇ガス圧と弁ばねの圧力に逆らって密封座から外方移動されるにちがいない。これは手動レバーによって自然に可能であるが、しかし、適切な動力消費によってのみで、欠点的に、通過するガス量のほぼ正確な配分が不可能である問題を伴って行われる。さらに、ガスの汚れの際或いは灼熱灰或いは鋼の逆流の際に外方に密封体に着座するばねは、弁がもはや閉鎖せずに、むしろ、問題である酸素を通過するように、損傷するので、操作端の危険が弁と接続されていることが欠点である。
ドイツ実用新案第202007008369.6号明細書
この発明の課題は、僅かな動力消費により流出するガス量の正確な配分を可能とし、より長い耐用年数でも可能とするとにかく酸素フランツ用の迅速閉鎖弁を創作することである。
この課題は、この発明によると、密封体が二部材で、弁ばねが収容するよう中空に形成され、ガス供給に向いたハウジング部材が貫流路内に固定され、後方ハウジング部材が密封座を前方ハウジング部材内に開放して弁ばねの力に逆らって移動でき、逆に弁ばねによって密封座に保持されている。
このように形成された迅速閉鎖弁の際に、弁ばねは、危険な場合に、弁が閉鎖されるので、弁ばねが危険のない重要な課題を感知できるように、保護されて収納されることを考慮されていた。さらに、弁ばねがもはやガス流内に存在せずに、その流れが減少できないことが好ましい。密封体と貫流路の手際良い構成によってほぼ酸素のために重要な積層状流れが達成できる。後方ハウジング部材が前後方ハウジング部材間の圧力差無しに前後に移動され、それにより密封座を自由とされるか、或いは密封座に内方押圧されるので、パッキングのために重要な密封体領域が上流するガスの圧力により影響されずに前後移動される。僅かなガス供給によってガス災の点火が酸素フランツの端部において簡単且つ確実に可能であり、他の圧力が連続的に上昇でき、それぞれの使用のために、正確に正しい高さに上昇できる。この密封体或いはこの密封体のパッキングのために重要な部材の手際良い配列によって、そのような迅速閉鎖弁が問題なく例えば婦人によっても操作でき、それは稼働中に自由分配のほかに他の利点として重要である。圧力が中空弁ばね空間内に生じる空気圧に影響されなけばならないとしても、操作者の手により伝達された圧力がすべての圧力段の下で実際にいつも同じままである。ここでは、更に以下に説明されるが、追加的援助が存在するので、記載された簡単な接近性と正確な配分を決定的利点として強調すべきである。
この発明の目的に適った実施態様によると、前方ハウジング部材がガス供給に内部へ到達する円錐先端により孔輪を介して貫流路の壁と接続されるか、或いはその壁に固定される。それにより、後方ハウジング部材を前方ハウジング部材に中へ移動させ、その際にばねを緊張させるか、或いは逆であることを可能である。孔輪を通して逆軸受として用いられる前方ハウジング部材の簡単且つ正確な固定を可能として、孔輪は、貫流路を通して上流するガスがほぼ積層状に本来の密封体の傍を通って案内でき、この密封体をガスの圧力により保持するか、或いは少なくとも広範囲に保持する。円錐先端は貫流路から外方案内されたガス流を均一に分割し、ガス流を孔輪を通して、つまり、孔輪の個々の孔を通して案内されるので、それにより積層状案内が好都合に作用される。
逆流する液状鋼の問題では、発明により企図されているようにガス供給から見て特に25mmの通路直径の際の20個の孔を備える孔輪に環状通路が形成されるときに、迅速閉鎖弁の内部に好ましく補充されている。この環状通路では、液状鋼が集合し、孔輪の多くの比較的小さい孔を通って安定化されないか、或いは安定化できるので、危険がそれにより著しく減少されるか、或いは完全に回避される。
ガス流の積層状構成は、さらに円錐先端が前方ハウジング部材の丸くなった屋根に移行し、ガス流にほぼ積層状に案内して形成されていることによって好都合に働く。これは、特に、円錐先端が比較的小さくこの丸くなった前方ハウジング部材に着座するときに、達成されるので、ガス流が更に前に既に述べたように、非常に均一に分割され、連続孔を通して孔輪に通過案内され得る。この場合には、前方ハウジング部材には、弁ばねが一緒に配置されていて、端部に存在する半径方向孔の一致する端部で支持され、後方ハウジング部材の端部で支持される。既にテキストに示すように、この弁ばねが全体としてとじ込まれ、ガス流から保護される。
既に述べたように、両ハウジング部材が互いの中へ移動可能に配置形成されて、それにより弁ばねに負荷を掛けるか、或いは負荷を軽減する。この場合には、後方ハウジング部材の前方ハウジング部材に移動可能な開放ハウジングスリーブが円筒状に、外面に二つの密封リングを有して形成されるか、或いは配置されるときに、好ましく、前方ハウジング部材が対応する内孔を有する。これは、後部或いは後方ハウジング部材のハウジングスリーブが前方ハウジング部材の適切な内孔内に移動できることを意味し、両密封リングは、弁ばねを受ける内部空間或いは中空空間が上昇するガス圧力に対して密封されることを考慮する。この場合には、密封リングの選択と配列の選択とによって、必然的に克服すべき摩擦が内孔の内壁において比較的僅かであるので、それにより密封体の後方ハウジング部材の前後移動の際に本質的に高い動力費用が必要でないことが確保される。
既に述べたように、前記中空空間内の空気クッションの発生が回避されて、そのために、ハウジングスリーブが軸方向孔を有し、軸方向孔が後部ハウジング部材のパッキング斜面で終わっている半径方向孔に移行して、貫流路或いは周辺通路に対する流れ結合部を与えて形成されている。それにより両ハウジング部材の協働移動の際に追加的圧力が生じなく、手動レバーによって弁ばねの正確に予め選定された力のみを克服すべきであった。弁の閉鎖の際にも、弁ばねが決定して、場合によっては中空空間に生じた空気過圧ではない。両ハウジング部材の移動の際に生じる中空空間内の空気圧が、記載されたように、軸方向孔と半径方向孔を通して分割されて、この空気が酸素ガスと引き続いて混合し、完全に無害で連行され、同時に中空空間内の空気クッションの形成用のそのようなガス混合気のみが規準である。
この種の迅速閉鎖弁の組立ては、後部或いは後方ハウジング部材のパッキング斜面を備える接合部が対応するねじを所持し、密封座と対応するパッキング斜面がハウジングスリーブに付着してパッキングリングと接続できることによって好都合に働く。接合部が後方ハウジング部材で内方回転され、この場合には、パッキング斜面を備える部材を連行して、この部材とパッキングリングを後方ハウジング部材の残り部材に対して固定するので、パッキングリングがその位置を有し、当然にパッキング斜面をも有する。
パッキングリングを備えるパッキング斜面が密封座と一緒に、手動レバーによる無影響の際に弁のいつもより密な座が保証されることを考慮する。開放の際に且つ手動レバーの僅かな運動の際にガスが酸素のすべてのもの対して適切な量に迅速閉鎖弁を通して流れて、これが広範囲に積層状に可能である、というのは、孔輪の孔により形成された周辺通路が密封座に付着する後部傾斜孔に移行するので、ガスがそこからハンドグリップ収容部の傍を通って案内する孔通路に移行して流れ去れ得るからである。迅速閉鎖弁の造形によって孔輪がその孔によりおよそガス通過を可能として、ガス通過が貫流路に一致し、連続傾斜孔と孔通路がそのような横断面を利用し、酸素フランツが最初一回で点火されるときに、適切な量のガスを連れ去られ得る。従来の145Nm3 /hの代わりに、今は6バールで約270Nm3 /hがそのような迅速閉鎖弁を通して貫流案内され、高量のガス或いは酸素による最も少ない危険が生じることはない。まさに酸素では、渦巻きの発生の際に常に点火或いは他の問題が生じ、それが酸素の積層状ガイドを通して迅速閉鎖弁によって排出される危険が生じた。
ガスの前記ガイドは、傾斜孔と傾斜孔空間の手際良い配列によって好都合に作用されて、それは、密封座と傾斜孔が接合部を案内する挿入部材に付属されていて、そして接合部には傾斜孔空間を密封する密封部材がリングウエブを備えて配置されていることによって達成される。接合部には移動可能に配置されていて密に当接する密封部材とリングウエブによってこの全範囲がガス密に形成されるので、ガス、特に酸素が誤ってハンドグリップ収容部の領域に流れ去れ得る。むしろ、ガス或いは酸素が所定通路を利用するように強制される。リングウエブを備えるこの密封部材が、特殊ゴムのような適切な柔軟材料から成り、挿入部材で適切な環状収容部に配置されているので、密封部材自体が迅速閉鎖弁のねじで締め合せる際に過度の負担をかけずに、むしろ、いつも密封して配置されたままである。
接近し易い迅速閉鎖弁は、さらに、手動レバーがハンドグリップ収容部の縁側に配置された軸を中心に旋回でき、突き出る圧力部材には圧力領域に配置された球を有することによって最適化される。それにより手動レバーが延長された圧力部材を有し、的確に接合部に作用し、弁が開放するか、或いは閉鎖させる。球は、手動レバーの圧力部材と接合部の互いの並んで傍を通る運動によって大き過ぎる摩擦が生じないことを考慮する。この場合に、球が圧力部材に位置決めされて、摩擦力が生じ得ないことを考慮する。
球の正確な位置決めは、この発明の構成によると、球が圧力部材にねじ締めできるねじ保持体に付属されていて、接合部の自由先端が勾配を付けられるか、或いは切断されるか、或いは窪みを付けられることによって達成される。球とそれに伴って圧力部材とが回避せずに、互いに並んで傍を通ってずれて、むしろ、球はいつも、手動レバーの力が均一且つ確実に接合部とそれに伴う全弁に伝達されることを考慮する。
少し行ったところに、既に、全迅速閉鎖弁が比較的僅かな構成部材から成ることが明らかにされていて、接合部を備える密封体と傾斜孔を備える挿入部材がねじスリーブによって弁管に固定できるときに、これら構成部材が弁管の内部に簡単且つ目的に適って配置されている。ねじスリーブが同時に自由端に外部螺子を有するので、ホース導管の接続部或いは管が容易に到達され得る。
この発明は、特に、高い配分性を所持する迅速閉鎖弁が創作されて、この配分性が貫流するガス量の下範囲に流入することを特徴とする。それにより、この種の迅速閉鎖弁により手で例えば酸素フランツの点火の際に正確に点火過程に最適であるガス或いは酸素の量を供給する可能性が与えられる。さらに、迅速閉鎖弁は貫流するガス流が実際に積層状に保持され得るように構成されるので、迅速閉鎖弁が迅速閉鎖弁の内部に危険を実際にもたらさないことが好ましい。この場合には、ガスが密封体の傍を通って案内され、この密封体がほとんど影響されず、ガス圧によって前後に移動され得て、しかも手で手動レバーによって移動され得る。この場合に、手際良い方法は、弁ばねを二部材密封体の内部に収納しているので、弁ばねがガス圧並びに傍を通って流れるガスの危険に晒されることから保護される。弁ばねを収容する中空空間が連行するガス通路に接続されているので、ここでは過圧或いは同様な圧力が生じ得ない。しかし、結局は、良き取扱い性のために、二部材密封体が二つのハウジング部材を有することが特に重要であり、ガス供給から見て後方密封部材が他の密封部材に移動され、これが広範囲に上昇するガス圧から影響されない。この場合には、逆軸受として用いられる前方ハウジング部材が貫流通路に固定して配置されていて、しかも孔輪によって固定して配置されていて、その孔は、問題の場合の液状鋼の逆流の際にここでこの液状鋼が確認されて、それにより無害にされ、ハウジング全体が温度を誘導できる特殊な真鍮から成る。全体に見て迅速閉鎖弁の内部が前記種類と形式で酸素を満たすガス流を保証するように形成される。
発明対象の更なる詳細と利点は、好ましい実施例がそれに必要な詳細と個別部材を備えて図示されている付属図面の次の明細書から明らかにされる。
迅速閉鎖弁を斜視表示で示す。 この迅速閉鎖弁を通る縦断面を示す。 閉鎖機構とそれに必要な構成部材を備える弁管領域の拡大再現を示す。 この領域の斜視図を示し、傾斜孔と孔輪を良く見るべきである。
図1は、所謂弁1、つまり手動レバー3を備えている迅速閉鎖弁を示す。この手動レバー3は弁管2の外部に配置されていて、ここでは明確に認識できない圧力部材4を有し、この圧力部材によってここでは同様に認識できない本来の弁或いは密封体10に作用される。弁管2上の手動レバー3は安全支え5によって閉鎖位置に保持されるので、危険な場合にはここで簡単なデットマン回路が実現されている。操作者が手動レバー3を開放するならば、この手動レバーがここで認識できない弁ばね8と接合部を介して弁閉鎖位置に戻されるので、他のガス、つまり、特に酸素がこの弁1を通過できない。
9によりガス供給が示され、13により酸素フランツの方向へのガス流出が示されている。62と63により当接面が示されて、この当接面は弁1の組立ての際にスパナ或いは同様な補助装置の好ましい使用を可能とする。
図2はこの弁1を通る縦断面を示し、手動レバー3が安全支え5を介して弁1のここで再び与えられた閉鎖位置に保持されることが認識できる。手動レバーはこの位置を保つので、操作の必要の際にすぐに再び弁1が開放するように用いられ得る。
ガス供給は9により行われ、密封体10の円錐先端18によって本来の密封体10の周りに案内される。貫流通路7が周辺通路38に移送されるので、密封体10の本来のハウジングが広範囲に滞留ガスの圧力により開放される。
手動レバー3が旋回点6を中心に旋回されるので、圧力部材4が密封体10の接合部15に作用でき、この接合部を的確に密封座11から外方に移動する。この密封座11は密封体10の反対を向いた側面12と協働し、閉鎖位置においてガスがこの領域を通過できないことを考慮する。この際に、密封体10が描かれた弁ばね8によって密封位置、即ち閉鎖位置に押圧されてこの位置に保持される。手動レバー3と圧力部材4並びに接合部5を介して密封体10が弁ばね8がばね力に逆らって密封座11から外方に移動される。
特に図3から明確に認識すべきである図示された例では、密封体10が二部材で形成されていて、前方ハウジング部材16が孔輪20を介して貫流通路7の壁19に固定されている。後方ハウジング部材17が固定式前方ハウジング部材16内で移動自在に配置されていて、このために、ハウジングスリーブ26が密封リング27、28を備えて円筒状に形成され、前方固定ハウジング部材16の内孔30に適合されている。密封リング27、28によって、ガスがこの領域に、特に中空空間に位置する弁ばね8に作用できないことが確認されている。密封リング27、28はハウジングスリーブ26の外面29に配置されている。このハウジングスリーブ26は接合部15とねじ39、40によって連結されていて、密封斜面34が密封面41によりハウジングスリーブ26と密封座11に対して押圧される。
接合部15には、軸方向孔32が配置されていて、端側半径方向孔33と一緒に、弁ばね8を受ける中空空間36が圧力降下するように流出通路或いは傾斜孔43、44に接続されている。
挿入部材内のこれら傾斜孔43、44が傾斜孔空間45と一緒に、弁の開放の際にガスが貫流通路7、周辺通路38と同様に傾斜孔43、44を介して流出でき、しかも孔通路48に流出できることを考慮する。これら孔通路48が手動レバー収容部47の傍を通って案内され、ガスの広範囲な積層状流を可能とする。
固定前方ハウジング部材16の特別構成を、既に取り上げていた。円錐先端18は、流入するガス供給が均一に分割されて周辺通路38の方向に流出できるように形成されていることが認識できる。周辺通路38の一部が孔輪20を形成する孔22、23を形成する。この孔輪の位置と構成が特に好都合に図4を採用でき、ここでハウジングスリーブ26の外面29上に二つの密封リングを採用すべきである。ガス流の更に良き案内のために、前方ハウジング部材16の丸くなった屋根25を挙げるべきことである。
孔22、23を備える孔輪が一つの環状通路21へ移行し、そこから流入するガスが弁1の開放の際に密封座11の傍を通って傾斜孔43、44の方向に流れ得る。
図3は、明確に、ハウジング或いは密封体10に作用するガス圧力が僅かであると表明され、というのは、環状通路21への接続ではガスが後方ハウジング部材17の小さい突起42にのみに作用するからであることを示す。
図2と図4は、圧力部材4を備える手動レバー3の作用態様を明らかにし、図2も図4も採用され得て、手動レバー3の圧力部材4は、軸54或いは旋回点6が手動グッリプ収容部47の縁部53の付近に接近されることによって延長されている。圧力部材4の先端52には、圧力領域55内で球56が配置されている。球がねじ保持体57に案内され、圧力が接合部15に出来るだけ均一に生じることを考慮する。ねじ保持体57は、接合部15の自由先端に対して間隔をあるフレーム内で調整することを可能とする。接合部15の自由先端が切断されるか、或いは風化されるか、或いは普段のように形成され、接合部15への球56の均一な衝突と作用を保証する。
弁1の密封性を配慮する部分は弁管2の円筒状ポット状部分に収容されている。手動レバー3と圧力部材4に対する結合は、接合部15によって行われ、この領域がリングウエブを備える密封部材50によって密封されている。適切に、図2と3も、特に図4も採用すべきである。この際に接合部15がこの円筒状ポットの底を貫通し、挿入部材46が螺子孔43、44により並びに密封体10が内方に位置する弁ばね88により上から挿入され、接合部15によって差し込まれる。固定すべき前方ハウジング部材16の必要な閉鎖とそれに伴う固定がねじスリーブ60によって行われ、ねじスリーブが他の自由端に外部ねじを有するので、ここで更なる管が接続され得るか、或いはホースが接続され得る。
図4では、孔22、23と環状通路21備える孔輪20並びに傾斜孔43、44と孔通路48、48’が良く認識できる。
図面のみに採用すべきあらゆる上記特徴事項は、単独に且つ組合せで発明の本質と見做される。
1.....弁
2.....弁管
3.....手動レバー
4.....圧力部材
5.....安全支え
7.....貫流通路
8.....弁ばね
9.....ガス供給
10.....密封体
11.....密封座
15.....接合部
16.....前方ハウジング部材
17.....後方ハウジング部材
18.....円錐先端
19.....壁
20.....孔輪
21.....環状通路
22、23...孔
25.....屋根
26.....ハウジングスリーブ
27、28...密封リング
30.....内孔
32.....軸方向孔
33.....半径方向孔
34.....パッキング斜面
35.....流れ結合部
38.....周辺通路
39、40...ねじ
41.....パッキングリング
43、44...傾斜孔
45.....傾斜孔空間
46.....挿入部材
47.....手動グッリプ収容部
48.....孔輪
50.....密封部材
51.....リングウエブ
54.....軸
55.....圧力領域
56.....球
57.....ねじ保持体
58.....自由先端
60.....ねじスリーブ

Claims (12)

  1. 弁(1)を通過するガス量が手動で制御でき、そのために、貫流通路(7)内に弁ばね(8)の力に逆らって軸方向移動可能で弁ばね(8)によって密封座(11)に保持された密封体(10)が配置されていて、密封体がガス供給部(9)と反対を向いた側面(12)に突き出す接合部(15)を介して弁管(2)に旋回可能に取付けられた手動レバー(3)の圧力部材(4)により貫流通路(7)内に連行されて移動できて、酸素ランツや容易に点火可能なガスを案内する他の管のために分配吐出する迅速閉鎖弁において、密封体(10)が二部材で弁ばね(8)を収容して中空に形成されていて、ガス供給部(9)に向いた前方ハウジング部材(16)が貫流通路(7)内に固定され、後方ハウジング部材(17)が密封座(11)を開放して前方ハウジング部材(16)の中に弁ばね(8)の力に逆らって移動でき、逆に弁ばね(8)によって密封座(11)に保持されていることを特徴とする迅速閉鎖弁。
  2. 前方ハウジング部材(16)がガス供給部(9)の内に到達する円錐先端(18)を備えて、一つの孔輪(20)を介して貫流通路(7)の壁(19)と接続されるか、或いは壁に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の迅速閉鎖弁。
  3. 25mm通路直径で20個の孔(22、23)を備える孔輪(20)のガス供給部(9)から見て後に、環状通路(21)が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の迅速閉鎖弁。
  4. 円錐先端(18)が前方ハウジング部材(16)の丸くなった屋根(25)に移行してガス流をほぼ層流状に案内して形成されていることを特徴とする請求項2に記載の迅速閉鎖弁。
  5. 前方ハウジング部材(16)内で移動可能であって且つ開放する後方ハウジング部材(17)のハウジングスリーブ(26)が円筒状に且つ二つの密封リング(27、28)を外面(29)に有して形成されていて、前方ハウジング部材(16)が対応する内孔(30)を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の迅速閉鎖弁。
  6. ハウジングスリーブ(26)が軸方向孔(32)を有し、この軸方向孔が後方ハウジング部材(17)のパッキング斜面(34)の反対側で終了する半径方向孔(33)に移行してそれに伴って貫流通路(7)或いは周辺通路(38)に対する流れ結合部(35)を設定して形成されていることを特徴とする請求項5に記載の迅速閉鎖弁。
  7. 接合部(15)とパッキング斜面(34)を備えた後方のハウジング部材(17)とが互いに共働するねじ(39、40)を有し、その際に密封座(11)と対応するパッキング斜面(34)がパッキングリング(41)を有してハウジングスリーブ(26)に固定して結合できることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の迅速閉鎖弁。
  8. 孔輪(20)の孔(22、23)により形成された周辺通路(38)が密封座(11)の後に装着する、傾斜孔空間(45)を備えた傾斜孔(43、44)に、そこから手動グッリプ収容部(47)の傍を通って案内する孔通路(48)に移行して形成されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の迅速閉鎖弁。
  9. 密封座(11)と傾斜孔(43、44)が接合部(15)を案内する挿入部材(46)に付属されていて、接合部(15)には傾斜孔空間(45)を密封する密封部材(50)がリングウエブ(51)を備えて配置されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の迅速閉鎖弁。
  10. 手動レバー(3)が手動グッリプ収容部(47)の縁側に配置された軸(54)を中心に旋回でき、突き出す圧力部材(4)には圧力領域(55)に配置された球(56)を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の迅速閉鎖弁。
  11. 球(56)が圧力部材(4)にねじ込みできるねじ保持体(57)に付属されていて、接合部(15)の自由先端(58)が接合部(15)への球(56)の均一な衝突と作用を保証するために、傾斜されるか、或いは切断されるか、或いはへこまれることを特徴とする請求項10に記載の迅速閉鎖弁。
  12. 密封体(10)が接合部(15)を備えて、挿入部材(46)が傾斜孔(43、44)を備えてホーススリーブ(60)介して弁管(2)に固定できることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の迅速閉鎖弁。
JP2011011566A 2010-02-18 2011-01-24 配分負荷軽減を備える迅速閉鎖弁 Active JP5758635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010008527A DE102010008527A1 (de) 2010-02-18 2010-02-18 Schnellschlussventil mit Dosierentlastung
DE102010008527.8 2010-02-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011169461A JP2011169461A (ja) 2011-09-01
JP2011169461A5 JP2011169461A5 (ja) 2014-02-27
JP5758635B2 true JP5758635B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=44114391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011566A Active JP5758635B2 (ja) 2010-02-18 2011-01-24 配分負荷軽減を備える迅速閉鎖弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8561632B2 (ja)
EP (1) EP2362124B1 (ja)
JP (1) JP5758635B2 (ja)
BR (1) BRPI1100252B1 (ja)
DE (1) DE102010008527A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012041195A1 (zh) * 2010-09-29 2012-04-05 厦门松霖科技有限公司 按钮流量调节装置
US20140001389A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-02 Ross Arthur Schade Axial fluid valves having linear actuators
CN105190132B (zh) * 2013-04-16 2019-04-12 丹佛斯有限公司 具有静止元件的轴向阀
CN106471299B (zh) 2014-09-01 2019-12-20 丹佛斯有限公司 具有焊接式阀壳体的阀
CN204828718U (zh) * 2015-04-18 2015-12-02 厦门建霖工业有限公司 一种暂停水出水装置
DE102016101664B4 (de) * 2016-01-29 2018-06-07 Ringo Valvulas Sl Axialventil
CN205904000U (zh) * 2016-07-01 2017-01-25 厦门松霖科技有限公司 止水切换装置和花洒
KR102454414B1 (ko) * 2021-03-22 2022-10-14 주식회사 비비씨 랜스 장비의 산소 토출량 조절용 밸브 홀더

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2938533A (en) * 1956-12-04 1960-05-31 Garrett Corp Shutoff valve
US3036587A (en) * 1958-01-08 1962-05-29 Garrett Corp Manually piloted pressure operated valve
DE2508724A1 (de) * 1975-02-28 1976-09-02 Grohe Armaturen Friedrich Mischventil
DE3003665C2 (de) * 1980-02-01 1982-10-14 Beda-Oxygentechnik, Armaturen Gmbh & Co Kg, 4030 Ratingen Sauerstofflanze
US4693268A (en) * 1985-12-24 1987-09-15 Dover Corporation Poppet valve assembly and method of making same
ATE89035T1 (de) * 1988-12-02 1993-05-15 Beda Oxygentech Armatur Kompaktlanze mit rohrverdrehsicherung.
JP2690586B2 (ja) * 1990-02-28 1997-12-10 ベダ・オキシゲンテヒニック・アルマトウーレン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング やりのねじれを防止する装置を有するコンパクトなやり
KR200355151Y1 (ko) * 2004-04-13 2004-07-02 주식회사 한국가스스프링 가스실린더의 밸브핀 승강용 케이블형 개폐부재
DE202007008369U1 (de) 2007-06-11 2007-09-13 Beda Oxygentechnik Armaturen Gmbh Drehventil mit Gasdosierung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2362124A1 (de) 2011-08-31
DE102010008527A1 (de) 2011-08-18
BRPI1100252B1 (pt) 2021-02-02
BRPI1100252A2 (pt) 2013-11-12
US8561632B2 (en) 2013-10-22
JP2011169461A (ja) 2011-09-01
EP2362124B1 (de) 2012-10-03
US20110198523A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758635B2 (ja) 配分負荷軽減を備える迅速閉鎖弁
EP1376292B1 (fr) Cartouche thermostatique monocommande, à disques en céramique
FR2876433A1 (fr) Cartouche pour un robinet mitigeur, robinet comportant une telle cartouche et ensemble thermostatique destine a equiper une telle cartouche
EP2644953B1 (en) Water mixing valve device
JP4681945B2 (ja) 湯水混合栓
JP5166185B2 (ja) バルブ開閉装置
JP4131435B2 (ja) 乾式ガス安全器
JP4130909B2 (ja) 2重燃料焚きガスタービン燃料供給系
KR101761904B1 (ko) 과열 감지 폐쇄밸브를 구비한 역화방지장치
JP3960010B2 (ja) 流量調整弁
JP2005519240A (ja) 接続カップリング
KR101720002B1 (ko) 재사용형 이동식부탄연소기용 조정기
JP2006281164A (ja) 浄水装置
JP2006329304A (ja) 自動温度調節式の湯水混合栓
KR101728391B1 (ko) 이중 과압방지장치 일체형 이동식부탄연소기용 조정기
KR100320025B1 (ko) 가스 용접 시스템의 가스 절감 장치
KR20170128903A (ko) 유로차단 방식의 가스안전조정기
PT1722139E (pt) Válvula de corte para recipientes de gás liquefeito
JP2009210100A (ja) ガス栓
JP5865141B2 (ja) ガス栓
JPH0131071B2 (ja)
WO2009027767A8 (ja) 燃料カートリッジ
JP5153595B2 (ja) 湯水混合水栓
JP4632082B2 (ja) 流路切り替え装置
JP2016161124A (ja) 容器バルブ、圧力検出治具、圧力検出ユニット、流体充填治具、及び流体充填ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250