JP5756685B2 - コンテンツ販売サーバ装置、コンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法およびプログラム - Google Patents

コンテンツ販売サーバ装置、コンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5756685B2
JP5756685B2 JP2011137864A JP2011137864A JP5756685B2 JP 5756685 B2 JP5756685 B2 JP 5756685B2 JP 2011137864 A JP2011137864 A JP 2011137864A JP 2011137864 A JP2011137864 A JP 2011137864A JP 5756685 B2 JP5756685 B2 JP 5756685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
product
specifying
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011137864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013004041A (ja
Inventor
和典 柴田
和典 柴田
戸嶋 朗
朗 戸嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011137864A priority Critical patent/JP5756685B2/ja
Publication of JP2013004041A publication Critical patent/JP2013004041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756685B2 publication Critical patent/JP5756685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して電子コンテンツを販売するコンテンツ販売サーバ装置、コンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法およびプログラムに関する。
ユーザが、書籍や音楽コンパクトディスク(以下「CD」という)などの商品を販売する店舗で、購入希望の商品を店舗の端末装置に登録しておき、ユーザが所有するモバイル端末装置から、店舗の端末装置に登録した商品の内容と同じ内容の電子コンテンツの一覧を参照し、その電子コンテンツ一覧の中からいずれかを購入すると、購入した代金の一部が、商品を登録した店舗に支払われるコンテンツ販売システムがある。
従来技術として、特許文献1に記載されるコンテンツ購入販売装置がある。このコンテンツ購入販売装置が実装されるコンテンツ配信サーバは、利用者の端末装置から、ネットワークを介して実行されるコンテンツの購入販売のための流通経路に含まれる販売店の認識情報である販売店コード、利用者によって購入希望があると決定されたコンテンツを特定するコンテンツコード、およびその利用者の利用者識別情報(Identification:略称「ID」)を受信して記憶しておく。販売店コード、コンテンツコード、および利用者IDは、販売店で利用者の端末装置によって読み取られたものである。コンテンツ配信サーバは、利用者の端末装置から、コンテンツの発注指示があったとき、利用者IDによって利用者認証を行い、記憶したコンテンツコードが示すコンテンツを利用者の端末装置へダウンロードし、コンテンツの売り上げの一部を記憶した販売店コードが示す販売店に還元する。
特開2004−280580号公報
しかしながら、従来技術では、利用者、つまりユーザが販売店コードを端末装置によって読み取ってコンテンツ配信サーバに送信する必要がある。すなわち、本来ユーザが意識する必要のない情報についてユーザによる操作が求められている。
また、従来技術は、店舗にある書籍や音楽CDなどの商品と同じ内容の電子コンテンツを販売する場合については、考慮されていない。すなわち、商品を識別するための商品IDと、電子コンテンツを識別するためのコンテンツIDとは必ずしも一致するとは限らず、どのように対応付けるかについては、考慮されていない。
本発明の目的は、商品と同じ内容の電子コンテンツを購入することができるコンテンツ販売サーバ装置、コンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法およびプログラムを提供することである。
本発明は、店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザ特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店舗特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品特定情報とが読み出し可能に保持される店舗端末装置および携帯可能なモバイル端末装置にネットワークを介して接続され、電子コンテンツの販売を行うコンテンツ販売サーバ装置であって、
ユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを店舗端末装置から取得する取得部と、
取得部が取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
モバイル端末装置から該モバイル端末装置のユーザのユーザ特定情報を受信するユーザ特定情報受信部と、
記憶部に記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信部によって受信されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出する商品抽出部と、
商品抽出部によって抽出された商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報を特定するコンテンツ特定部と、
コンテンツ特定部によって特定されたコンテンツ特定情報をモバイル端末装置に送信する送信部と、
送信部によって送信されたコンテンツ特定情報から選択されたコンテンツ特定情報を受信するコンテンツ特定情報受信部と、
コンテンツ特定情報受信部によって受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う販売部と
前記コンテンツ特定部がコンテンツ特定情報を特定することができないとき、商品特定情報によって特定される商品のタイトルを特定するタイトル特定部とを含み、
前記送信部は、タイトル特定部が特定した商品のタイトルをモバイル端末装置に送信することを特徴とするコンテンツ販売サーバ装置である。
また本発明は、前記記憶部に記憶される店舗特定情報から、前記商品抽出部によって抽出された商品特定情報に関連付けられた店舗特定情報を抽出する店舗抽出部をさらに含み、
前記記憶部は、前記販売部によって販売された電子コンテンツのコンテンツ特定情報と、店舗抽出部によって抽出された店舗特定情報とを関連付けて記憶することを特徴とする。
また本発明は、前記取得部は、モバイル端末装置から該モバイル端末装置を特定するためのモバイル端末特定情報を取得し、
前記取得部によって取得されたモバイル端末特定情報に基づいて、ユーザ特定情報を特定するユーザ特定部をさらに含み、
前記商品抽出部は、前記記憶部に記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信部によって受信されたユーザ特定情報に代えて、ユーザ特定部によって特定されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出することを特徴とする。
また本発明は、前記記憶部は、ユーザのクレジットカードに付与されたクレジットカード番号と、ユーザ特定情報と、ユーザ特定情報の正当性を確認するためのユーザ確認情報とを関連付けて記憶し、
モバイル端末装置からユーザ確認情報をさらに受信するユーザ確認情報受信部をさらに含み、
前記販売部は、ユーザ確認情報受信部が受信したユーザ確認情報が前記記憶部に記憶されるユーザ確認情報に一致すると、前記記憶部に記憶されるクレジットカード番号を用いて、電子コンテンツの代金の精算を行うことを特徴とする。
また本発明は、前記取得部が取得したユーザ特定情報は、前記店舗端末装置によってユーザに付与され、該ユーザのモバイル端末装置に記憶された情報であることを特徴とする。
また本発明は、前記取得部は、モバイル端末装置から該モバイル端末装置のモバイル端末特定情報をユーザ特定情報とともに取得し、
前記記憶部は、前記取得部が取得したモバイル端末特定情報を該モバイル端末特定情報とともに取得したユーザ特定情報と関連付けて記憶し、
前記ユーザ特定部は、前記記憶部に記憶されるユーザ特定情報から、前記取得部によって取得されたモバイル端末特定情報に関連付けられたユーザ特定情報を抽出することによって、ユーザ特定情報を特定することを特徴とする。
また本発明は、前記送信部は、前記コンテンツ特定部によって特定されたコンテンツ特定情報と、コンテンツ特定情報に対応する商品のタイトルおよび商品の価格とを含むコンテンツリストをモバイル端末装置に送信し、
前記コンテンツ特定情報受信部は、前記送信部によって送信されたコンテンツリストから選択されたコンテンツ特定情報を受信し、
前記販売部は、前記コンテンツ特定情報受信部によって受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行い、
前記コンテンツ特定部がコンテンツ特定情報を特定することができないときには、前記コンテンツリストは、前記タイトル特定部が特定した商品のタイトルを含むことを特徴とする。
また本発明は、前記記憶部は、商品特定情報と、該商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報とを関連付けて記憶し、
前記コンテンツ特定部は、前記記憶部に記憶されるコンテンツ特定情報から、前記商品抽出部によって抽出された商品特定情報に関連付けられたコンテンツ特定情報を抽出することによって、コンテンツ特定情報を特定することを特徴とする。
また本発明は、店舗端末装置、モバイル端末装置および前記コンテンツ販売サーバ装置を含むコンテンツ販売システムであって、
前記店舗端末装置は、
ユーザ特定情報、店舗特定情報および商品特定情報を取得する特定情報取得部と、
特定情報取得部が取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する店舗端末記憶部と、
店舗端末記憶部に記憶されるユーザ特定情報、店舗特定情報および商品特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信する店舗端末送信部とを含み、
前記モバイル端末装置は、
ユーザ特定情報を記憶するモバイル端末記憶部と、
モバイル端末記憶部に記憶されるユーザ特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信するモバイル端末送信部と、
コンテンツ販売サーバ装置から前記選択されたコンテンツ特定情報を受信するモバイル端末受信部と、
モバイル端末受信部によって受信されたコンテンツ特定情報を表示する表示部と、
表示部に表示されたコンテンツ特定情報から購入する電子コンテンツのコンテンツ特定情報を選択する選択部とを含み、
モバイル端末送信部は、選択部によって選択されたコンテンツ特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信することを特徴とするコンテンツ販売システムである。
また本発明は、店舗端末装置、モバイル端末装置および前記コンテンツ販売サーバ装置を含むコンテンツ販売システムであって、
前記店舗端末装置は、
店舗特定情報および商品特定情報を取得する特定情報取得部と、
特定情報取得部が取得した、店舗特定情報と商品特定情報とを関連付けて記憶する店舗端末記憶部と、
モバイル端末装置からユーザ特定情報を受信する店舗端末受信部と、
店舗端末受信部によって受信されたユーザ特定情報、ならびに店舗端末記憶部に記憶される店舗特定情報および商品特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信する店舗端末送信部とを含み、
前記モバイル端末装置は、
ユーザ特定情報を記憶するモバイル端末記憶部と、
モバイル端末記憶部に記憶されるユーザ特定情報を、店舗端末装置およびコンテンツ販売サーバ装置に送信するモバイル端末送信部と、
コンテンツ販売サーバ装置から前記選択されたコンテンツ特定情報を受信するモバイル端末受信部と、
モバイル端末受信部によって受信されたコンテンツ特定情報を表示する表示部と、
表示部に表示されたコンテンツ特定情報から購入する電子コンテンツのコンテンツ特定情報を選択する選択部とを含み、
モバイル端末送信部は、選択部によって選択された電子コンテンツ特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信することを特徴とするコンテンツ販売システムである。
また本発明は、店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザ特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店舗特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品特定情報とが読み出し可能に保持される店舗端末装置および携帯可能なモバイル端末装置にネットワークを介して接続され、電子コンテンツの販売を行うコンテンツ販売サーバ装置で実行されるコンテンツ販売方法あって、
ユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを店舗端末装置から取得する取得ステップと、
取得ステップで取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する記憶ステップと、
モバイル端末装置から該モバイル端末装置のユーザのユーザ特定情報を受信するユーザ特定情報受信ステップと、
記憶ステップで記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信ステップで受信されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出する商品抽出ステップと、
商品抽出ステップで抽出された商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報を特定するコンテンツ特定ステップと、
前記コンテンツ特定情報を特定することができないとき、商品特定情報によって特定される商品のタイトルを特定するタイトル特定ステップと、
コンテンツ特定ステップで特定されたコンテンツ特定情報またはタイトル特定部が特定した商品のタイトルの少なくともいずれかをモバイル端末装置に送信する送信ステップと、
送信ステップで送信されたコンテンツ特定情報から選択されたコンテンツ特定情報を受信するコンテンツ特定情報受信ステップと、
コンテンツ特定情報受信ステップで受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う販売ステップとを含むことを特徴とするコンテンツ販売方法である。
また本発明は、店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザ特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店舗特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品特定情報とが読み出し可能に保持される店舗端末装置および携帯可能なモバイル端末装置にネットワークを介して接続され、コンピュータを含み、電子コンテンツの販売を行うコンテンツ販売サーバ装置のコンピュータに、
ユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを店舗端末装置から取得する取得ステップと、
取得ステップで取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する記憶ステップと、
モバイル端末装置から該モバイル端末装置のユーザのユーザ特定情報を受信するユーザ特定情報受信ステップと、
記憶ステップで記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信ステップで受信されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出する商品抽出ステップと、
商品抽出ステップで抽出された商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報を特定するコンテンツ特定ステップと、
前記コンテンツ特定情報を特定することができないとき、商品特定情報によって特定される商品のタイトルを特定するタイトル特定ステップと、
コンテンツ特定ステップで特定されたコンテンツ特定情報またはタイトル特定部が特定した商品のタイトルの少なくともいずれかをモバイル端末装置に送信する送信ステップと、
送信ステップで送信されたコンテンツ特定情報から選択されたコンテンツ特定情報を受信するコンテンツ特定情報受信ステップと、
コンテンツ特定情報受信ステップで受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う販売ステップとを実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザ特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店舗特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品特定情報とが読み出し可能に保持される店舗端末装置および携帯可能なモバイル端末装置にネットワークを介して接続され、電子コンテンツの販売を行うコンテンツ販売サーバ装置で電子コンテンツの販売を行うにあたって、取得部は、ユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを店舗端末装置から取得する。記憶部は、取得部が取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する。ユーザ特定情報受信部は、モバイル端末装置から該モバイル端末装置のユーザのユーザ特定情報を受信する。商品抽出部は、記憶部に記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信部によって受信されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出する。コンテンツ特定部は、商品抽出部によって抽出された商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報を特定する。送信部は、コンテンツ特定部によって特定されたコンテンツ特定情報をモバイル端末装置に送信する。コンテンツ特定情報受信部は、送信部によって送信されたコンテンツ特定情報から選択されたコンテンツ特定情報を受信する。そして、販売部は、コンテンツ特定情報受信部によって受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う。したがって、ユーザは、店舗を特定するための特定情報を意識しなくても、商品と同じ内容の電子コンテンツを購入することができる。
またタイトル特定部は、前記コンテンツ特定部がコンテンツ特定情報を特定することができないとき、商品特定情報によって特定される商品のタイトルを特定し、送信部は、タイトル特定部が特定した商品のタイトルをモバイル端末装置に送信する。したがって、ユーザは、電子コンテンツのない商品についても、商品のタイトルなどの商品に関する情報を知ることができる。
また本発明によれば、店舗抽出部は、前記記憶部に記憶される店舗特定情報から、前記商品抽出部によって抽出された商品特定情報に関連付けられた店舗特定情報を抽出する。そして、前記記憶部は、前記販売部によって販売された電子コンテンツのコンテンツ特定情報と、店舗抽出部によって抽出された店舗特定情報とを関連付けて記憶する。したがって、コンテンツ販売サーバ装置は、購入された電子コンテンツの代金の一部を還元する店舗を特定することができる。
また本発明によれば、前記取得部は、モバイル端末装置から該モバイル端末装置を特定するためのモバイル端末特定情報を取得する。ユーザ特定部は、前記取得部によって取得されたモバイル端末特定情報に基づいて、ユーザ特定情報を特定する。そして、前記商品抽出部は、前記記憶部に記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信部によって受信されたユーザ特定情報に代えて、ユーザ特定部によって特定されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出する。したがって、ユーザは、ユーザ特定情報を入力することなく、電子コンテンツを購入することができる。
また本発明によれば、前記記憶部は、ユーザのクレジットカードに付与されたクレジットカード番号と、ユーザ特定情報と、ユーザ特定情報の正当性を確認するためのユーザ確認情報とを関連付けて記憶する。ユーザ確認情報受信部は、モバイル端末装置からユーザ確認情報をさらに受信する。そして、前記販売部は、ユーザ確認情報受信部が受信したユーザ確認情報が前記記憶部に記憶されるユーザ確認情報に一致すると、前記記憶部に記憶されるクレジットカード番号を用いて、電子コンテンツの代金の精算を行う。したがって、ユーザは、クレジットカード情報を入力することなく、パスワードのみで、購入する電子コンテンツに精算を行うことができる。
また本発明によれば、前記取得部が取得したユーザ特定情報は、前記店舗端末装置によってユーザに付与され、該ユーザのモバイル端末装置に記憶された情報である。したがって、コンテンツ販売サーバ装置は、店舗から付与されたユーザ特定情報をモバイル端末から取得することができる。
また本発明によれば、前記取得部は、モバイル端末装置から該モバイル端末装置のモバイル端末特定情報をユーザ特定情報とともに取得する。前記記憶部は、前記取得部が取得したモバイル端末特定情報を該モバイル端末特定情報とともに取得したユーザ特定情報と関連付けて記憶する。そして、前記ユーザ特定部は、前記記憶部に記憶されるユーザ特定情報から、前記取得部によって取得されたモバイル端末特定情報に関連付けられたユーザ特定情報を抽出することによって、ユーザ特定情報を特定する。したがって、コンテンツ販売サーバ装置は、モバイル端末装置から取得したモバイル端末特定情報から容易にユーザ特定情報を特定することができる。
また本発明によれば、前記送信部は、前記コンテンツ特定部によって特定されたコンテンツ特定情報と、コンテンツ特定情報に対応する商品のタイトルおよび商品の価格とを含むコンテンツリストをモバイル端末装置に送信し、
前記コンテンツ特定情報受信部は、前記送信部によって送信されたコンテンツリストから選択されたコンテンツ特定情報を受信し、
前記販売部は、前記コンテンツ特定情報受信部によって受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行い、
前記コンテンツ特定部がコンテンツ特定情報を特定することができないときには、前記コンテンツリストは、前記タイトル特定部が特定した商品のタイトルを含む。
また本発明によれば、前記記憶部は、商品特定情報と、該商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報とを関連付けて記憶する。そして、前記コンテンツ特定部は、前記記憶部に記憶されるコンテンツ特定情報から、前記商品抽出部によって抽出された商品特定情報に関連付けられたコンテンツ特定情報を抽出することによって、コンテンツ特定情報を特定する。したがって、コンテンツ販売サーバ装置は、商品特定情報から容易にかつ確実にコンテンツ特定情報を特定することができる。
また本発明によれば、店舗端末装置、モバイル端末装置および前記コンテンツ販売サーバ装置を含むコンテンツ販売システムで電子コンテンツの販売を行うにあたって、前記店舗端末装置では、特定情報取得部は、ユーザ特定情報、店舗特定情報および商品特定情報を取得する。店舗端末記憶部は、特定情報取得部が取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する。そして、店舗端末送信部は、店舗端末記憶部に記憶されるユーザ特定情報、店舗特定情報および商品特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信する。また、前記モバイル端末装置では、モバイル端末記憶部は、ユーザ特定情報を記憶する。モバイル端末送信部は、モバイル端末記憶部に記憶されるユーザ特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信する。モバイル端末受信部は、コンテンツ販売サーバ装置から前記選択されたコンテンツ特定情報を受信する。表示部は、モバイル端末受信部によって受信されたコンテンツ特定情報を表示する。選択部は、表示部に表示されたコンテンツ特定情報から購入する電子コンテンツのコンテンツ特定情報を選択する。そして、モバイル端末送信部は、選択部によって選択されたコンテンツ特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信する。したがって、ユーザが店舗および商品の特定情報を知らなくても、商品と同じ内容の電子コンテンツを購入することができる。
また本発明によれば、店舗端末装置、モバイル端末装置および前記コンテンツ販売サーバ装置を含むコンテンツ販売システムで電子コンテンツを販売するにあたって、前記店舗端末装置では、特定情報取得部は、店舗特定情報および商品特定情報を取得する。店舗端末記憶部は、特定情報取得部が取得した、店舗特定情報と商品特定情報とを関連付けて記憶する。店舗端末受信部は、モバイル端末装置からユーザ特定情報を受信する。そして、店舗端末送信部は、店舗端末受信部によって受信されたユーザ特定情報、ならびに店舗端末記憶部に記憶される店舗特定情報および商品特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信する。また、前記モバイル端末装置では、モバイル端末記憶部は、ユーザ特定情報を記憶する。モバイル端末送信部は、モバイル端末記憶部に記憶されるユーザ特定情報を、店舗端末装置およびコンテンツ販売サーバ装置に送信する。モバイル端末受信部は、コンテンツ販売サーバ装置から前記選択されたコンテンツ特定情報を受信する。表示部は、モバイル端末受信部によって受信されたコンテンツ特定情報を表示する。選択部は、表示部に表示されたコンテンツ特定情報から購入する電子コンテンツのコンテンツ特定情報を選択する。そして、モバイル端末送信部は、選択部によって選択された電子コンテンツ特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信する。したがって、ユーザが店舗を特定するための特定情報を意識しなくても、商品と同じ内容の電子コンテンツを購入することができる。また、ユーザは、店舗でユーザ特定情報が記録された会員カードを提示しなくてもよい。
また本発明によれば、店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザ特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店舗特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品特定情報とが読み出し可能に保持される店舗端末装置および携帯可能なモバイル端末装置にネットワークを介して接続され、電子コンテンツの販売を行うコンテンツ販売サーバ装置で実行されるコンテンツ販売方法によって電子コンテンツを販売するにあたって、取得ステップでは、ユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを店舗端末装置から取得する。記憶ステップでは、取得ステップで取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する。ユーザ特定情報受信ステップでは、モバイル端末装置から該モバイル端末装置のユーザのユーザ特定情報を受信する。商品抽出ステップでは、記憶ステップで記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信ステップで受信されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出する。コンテンツ特定ステップでは、商品抽出ステップで抽出された商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報を特定する。タイトル特定ステップでは、コンテンツ特定情報を特定することができないとき、商品特定情報によって特定される商品のタイトルを特定する。送信ステップでは、コンテンツ特定ステップで特定されたコンテンツ特定情報またはタイトル特定部が特定した商品のタイトルの少なくともいずれかをモバイル端末装置に送信する。コンテンツ特定情報受信ステップでは、送信ステップで送信されたコンテンツ特定情報から選択されたコンテンツ特定情報を受信する。そして、販売ステップでは、コンテンツ特定情報受信ステップで受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う。したがって、ユーザが店舗を特定するための特定情報を意識しなくても、商品と同じ内容の電子コンテンツを購入することができる。また、ユーザは、電子コンテンツのない商品についても、商品のタイトルなどの商品に関する情報を知ることができる。
また本発明によれば、店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザ特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店舗特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品特定情報とが読み出し可能に保持される店舗端末装置および携帯可能なモバイル端末装置にネットワークを介して接続され、コンピュータを含み、電子コンテンツの販売を行うコンテンツ販売サーバ装置のコンピュータに、ユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを店舗端末装置から取得する取得ステップと、取得ステップで取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する記憶ステップと、モバイル端末装置から該モバイル端末装置のユーザのユーザ特定情報を受信するユーザ特定情報受信ステップと、記憶ステップで記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信ステップで受信されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出する商品抽出ステップと、商品抽出ステップで抽出された商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報を特定するコンテンツ特定ステップと、前記コンテンツ特定情報を特定することができないとき、商品特定情報によって特定される商品のタイトルを特定するタイトル特定ステップと、コンテンツ特定ステップで特定されたコンテンツ特定情報またはタイトル特定部が特定した商品のタイトルの少なくともいずれかをモバイル端末装置に送信する送信ステップ送信ステップで送信されたコンテンツ特定情報から選択されたコンテンツ特定情報を受信するコンテンツ特定情報受信ステップと、コンテンツ特定情報受信ステップで受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う販売ステップとを実行させるためのプログラムとして提供することができる。
本発明の第1の実施形態であるコンテンツ販売システム1に含まれるサーバ装置10の構成を示すブロック図である。 コンテンツ販売システム1の構成を示すブロック図である。 店舗端末20の構成を示すブロック図である。 モバイル端末30の構成を示すブロック図である。 ログイン情報41のデータ構造を示す図である。 コンテンツリスト42のデータ構造を示す図である。 購入要求情報43のデータ構造を示す図である。 クレジットカード情報44のデータ構造を示す図である。 ユーザID登録画面51の一例を示す図である。 コンテンツリスト表示画面の例を示す図である。 クレジットカード登録画面54の一例を示す図である。 ユーザID登録処理の処理手順を示すフローチャートである。 第1のコンテンツ登録処理の処理手順を示すフローチャートである。 第1のコンテンツ購入処理の処理手順を示すフローチャートである。 第1の購入処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態であるコンテンツ販売システム1aでのユーザID・端末ID登録処理の処理手順を示すフローチャートである。 第2のコンテンツ購入処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態であるコンテンツ販売システム1bでのクレジットカード登録処理の処理手順を示すフローチャートである。 第2の購入処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態であるコンテンツ販売システム1cでの第2のコンテンツ登録処理の処理手順を示すフローチャートである。
図1は、本発明の第1の実施形態であるコンテンツ販売システム1に含まれるサーバ装置10の構成を示すブロック図である。コンテンツ販売サーバ装置であるサーバ装置10は、電子コンテンツの販売を行うサーバ装置である。本発明に係るコンテンツ販売方法は、サーバ装置10で実行される。
サーバ装置10は、サーバ中央処理装置(Central Processing Unit:以下「CPU」という)11、サーバ記憶部12、サーバ一時記憶部13およびサーバ通信部14を含んで構成される。サーバCPU11は、たとえばCPUによって構成され、サーバ記憶部12に記憶されるプログラムを実行することによって、サーバ通信部14を制御する。サーバCPU11は、商品抽出部、コンテンツ特定部、販売部、店舗抽出部、ユーザ特定部およびタイトル特定部である。
記憶部であるサーバ記憶部12は、不揮発性の大容量の記憶装置、たとえばフラッシュメモリなどの半導体メモリ、またはハードディスク装置(Hard Disk Drive:以下「HDD」という)などによって構成される。サーバ記憶部12は、サーバCPU11によって実行されるプログラム、およびサーバCPU11がプログラムを実行するために必要な情報(図では「データ」という)を記憶する。サーバ記憶部12に記憶される情報は、サーバCPU11によって書き込みおよび読み出しが行われる。
サーバ一時記憶部13は、書き込み速度および読み出し速度がサーバ記憶部12よりも高速で揮発性の記憶装置、たとえばダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic Random Access Memory:以下「DRAM」という)などの半導体メモリによって構成される。サーバ一時記憶部13は、サーバCPU11がプログラムを実行するために必要な情報を一時的に記憶するワークメモリである。サーバ一時記憶部13に記憶される情報は、サーバCPU11によって書き込みおよび読み出しが行われる。
サーバ通信部14は、たとえば、イーサネット(登録商標)によって後述するネットワーク2に接続され、ネットワーク2に接続される他の装置、たとえば後述する店舗端末装置(以下「店舗端末」という)20およびモバイル端末装置(以下「モバイル端末」という)30と情報の送受信を行う通信装置によって構成される。サーバ通信部14は、サーバCPU11から受け取る情報を、ネットワーク2を介して、サーバCPU11から指示される他の装置に送信し、ネットワーク2を介して他の装置から受け取る情報をサーバCPU11に送る。サーバ通信部14は、取得部、ユーザ特定情報受信部、送信部、およびコンテンツ特定情報受信部およびユーザ確認情報受信部である。
図2は、コンテンツ販売システム1の構成を示すブロック図である。コンテンツ販売システム1は、サーバ装置10、店舗端末20およびモバイル端末30を含んで構成される。
サーバ装置10、店舗端末20およびモバイル端末30は、通信網、たとえばネットワーク2に接続され、ネットワーク2を介してそれぞれ相互に情報を送受信する。図2には、店舗端末20およびモバイル端末30をそれぞれ1台しか記載していないが、複数台の店舗端末20および複数台のモバイル端末30がネットワーク2に接続可能である。ネットワーク2は、ローカルエリアネットワークあるいはワイドエリアネットワークなどのネットワークからなる通信網であり、たとえばインターネットなどによって構成されてもよい。モバイル端末30は、直接ネットワーク2に接続されてもよいし、モバイル端末30が、たとえば携帯電話装置の場合は、基地局に設置される通信設備を介してネットワーク2に接続される構成であってもよい。
店舗端末20は、商品を陳列する店舗に設けられ、ユーザが商品の購入を希望する場合、その商品を特定するための商品特定情報(Identification:以下「ID」という)を、その店舗を特定するための店舗特定情報(以下「店ID」という)、およびその店舗を利用するユーザを特定するためのユーザ特定情報(以下「ユーザID」という)とともに、サーバ装置10に送信する。商品は、たとえば書籍、音楽コンパクトディスク(Compact Disk:以下「CD」という)、および映画などの動画デジタルバーサタイルディスク(Digital Versatile Disk:以下「DVD」という)などの商品である。
サーバ装置10は、店舗端末20から受信する商品ID、店ID、およびユーザIDを関連付けて記憶し、モバイル端末30からユーザIDを受信すると、受信したユーザIDに関連付けられた商品IDによって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報(以下「コンテンツID」という)を、コンテンツリストとしてモバイル端末30に送信する。コンテンツリストは、ユーザIDを送信したモバイル端末30を所持するユーザが店舗で購入を希望した商品と同じ内容の電子コンテンツの一覧である。
モバイル端末30は、コンテンツリストをサーバ装置10から受信し、受信したコンテンツリストから購入する電子コンテンツのコンテンツIDをユーザに選択させ、選択されたコンテンツIDをサーバ装置10に送信する。サーバ装置10は、受信したコンテンツIDの電子コンテンツの販売するための購入手続きを行う。モバイル端末30は、購入手続きが完了すると、サーバ装置10から電子コンテンツをダウンロードして表示する。
図3は、店舗端末20の構成を示すブロック図である。店舗端末20は、各店舗に設けられる。店舗端末20は、店舗端末CPU21、店舗端末記憶部22、店舗端末一時記憶部23、店舗端末通信部24および商品コード読取部25を含んで構成される。店舗端末CPU21は、たとえばCPUによって構成され、店舗端末記憶部22に記憶されるプログラムを実行することによって、店舗端末通信部24および商品コード読取部25を制御する。
店舗端末記憶部である店舗端末記憶部22は、不揮発性の大容量の記憶装置、たとえばフラッシュメモリなどの半導体メモリまたはHDDなどによって構成される。店舗端末記憶部22は、店舗端末CPU21によって実行されるプログラム、および店舗端末CPU21がプログラムを実行するために必要な情報を記憶する。店舗端末記憶部22に記憶される情報は、店舗端末CPU21によって書き込みおよび読み出しが行われる。
店舗端末一時記憶部23は、書き込み速度および読み出し速度が店舗端末記憶部22よりも高速で揮発性の記憶装置、たとえばDRAMなどの半導体メモリによって構成される。店舗端末一時記憶部23は、店舗端末CPU21がプログラムを実行するために必要な情報を一時的に記憶するワークメモリである。店舗端末一時記憶部23に記憶される情報は、店舗端末CPU21によって書き込みおよび読み出しが行われる。
店舗端末送信部および店舗端末受信部である店舗端末通信部24は、たとえばイーサネット(登録商標)によってネットワーク2に接続され、ネットワーク2に接続される他の装置、たとえばサーバ装置10およびモバイル端末30と情報の送受信を行う通信装置によって構成される。店舗端末通信部24は、店舗端末CPU21から受け取る情報を、ネットワーク2を介して、店舗端末CPU21から指示される他の装置に送信し、ネットワーク2を介して他の装置から受け取る情報を店舗端末CPU21に送る。通信方式は、たとえばIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11無線通信方式であるが、RFID(Radio Frequency Identification)、あるいはそれらを複数備えたものであってもよい。
商品コード読取部25は、商品に付されている商品IDを読み取る読取装置である。商品IDは、たとえば、バーコードとして商品に貼り付けられていてもよいし、磁気ストライプとして記録されていてもよいし、商品に貼り付けられる集積回路(Integrated Circuit:以下「IC」という)チップに記憶しておいてもよい。また、商品コード読取部25は、店舗で発行される会員カードに記憶されるユーザIDを読み取る。会員カードは、磁気カードあるいはICカードである。会員カードには、店舗で発行されたユーザIDが記憶されている。商品コード読取部25および図示しない操作部は、特定情報取得部である。
図4は、モバイル端末30の構成を示すブロック図である。モバイル端末30は、たとえばユーザによって携帯可能な携帯電話装置あるいは電子書籍端末装置などによって構成される。以下、モバイル端末30が携帯電話装置である場合を例にして説明する。モバイル端末30は、モバイル端末CPU31、モバイル端末記憶部32、モバイル端末一時記憶部33、モバイル端末通信部34、アンテナ35、表示部36および操作部37を含んで構成される。モバイル端末CPU31は、たとえばCPUによって構成され、モバイル端末記憶部32に記憶されるプログラムを実行することによって、モバイル端末通信部34、表示部36および操作部37を制御する。
モバイル端末記憶部であるモバイル端末記憶部32は、不揮発性の大容量の記憶装置、たとえばフラッシュメモリなどの半導体メモリまたはHDDなどによって構成される。モバイル端末記憶部32は、モバイル端末CPU31によって実行されるプログラム、およびモバイル端末CPU31がプログラムを実行するために必要な情報を記憶する。モバイル端末記憶部32に記憶される情報は、モバイル端末CPU31によって書き込みおよび読み出しが行われる。
モバイル端末一時記憶部33は、書き込み速度および読み出し速度がモバイル端末記憶部32よりも高速で揮発性の記憶装置、たとえばDRAMなどの半導体メモリによって構成される。モバイル端末一時記憶部33は、モバイル端末CPU31がプログラムを実行するために必要な情報を一時的に記憶するワークメモリである。モバイル端末一時記憶部33に記憶される情報は、モバイル端末CPU31によって書き込みおよび読み出しが行われる。
モバイル端末通信部34は、無線通信によって基地局の通信設備を介してネットワーク2に接続され、ネットワーク2に接続される他の装置、たとえばサーバ装置10および店舗端末20と情報の送受信を行う通信装置によって構成される。基地局の通信設備は、携帯電話回線網による通信を制御する。モバイル端末通信部34は、モバイル端末CPU31から受け取る情報を、ネットワーク2を介してモバイル端末CPU31から指示される他の装置に送信し、ネットワーク2を介して他の装置から受け取る情報をモバイル端末CPU31に送る。通信方式は、たとえばIEEE802.11無線通信方式であるが、Bluetooth(登録商標)、RFID、あるいはそれらを複数備えたものであってもよい。モバイル端末通信部34は、モバイル端末送信部およびモバイル端末受信部から成る。
アンテナ35は、基地局から送信されてくる電波を受信して電気信号に変換してモバイル端末通信部34に送り、モバイル端末通信部34から受け取る電気信号を電波として出力する。表示部36は、たとえば液晶パネルなどの表示装置によって構成される。表示部36は、表示画面を有し、モバイル端末CPU31から受け取る情報、たとえば画像情報を表示画面に表示する。
選択部である操作部37は、操作ボタンおよびタッチパネルを含んで構成される。操作部37は、操作された操作ボタンに対応付けられている情報をモバイル端末CPU31に送る。タッチパネルは、表示部36の表示画面上に実装されている。操作部37は、タッチペンや指などの指示具によってタッチパネルに触れられた位置を表す位置情報をモバイル端末CPU31に送る。モバイル端末CPU31は、受け取った位置情報が示す位置と、表示画面に表示している項目やボタンの表示位置とに基づいて、表示部36に表示されている項目やボタンのうち、どの項目が選択されたか、およびどのボタンが操作されたかを認識する。
図5は、ログイン情報41のデータ構造を示す図である。ログイン情報41は、モバイル端末30からサーバ装置10にログインする際に、モバイル端末30からサーバ装置10に送信される情報である。ログイン情報41は、ユーザID411の項目、およびパスワードの項目を含む。ユーザID411の項目は、ユーザIDを表す。パスワード412の項目は、ユーザIDの正当性を確認するためのパスワードを表す。図5に示したログイン情報41の例には、ユーザID411として「user0001」が示され、パスワード412として「hogehoge」が示されている。パスワードは、ユーザ確認情報である。
図6は、コンテンツリスト42のデータ構造を示す図である。コンテンツリスト42は、サーバ装置10からモバイル端末30に送信されるコンテンツリストである。コンテンツリスト42は、件数421の項目、コンテンツID422の項目、タイトル423の項目および価格424の項目を含む。
件数421の項目は、コンテンツリスト42に入るコンテンツIDの件数、つまりコンテンツリスト42に含まれるコンテンツIDの個数を表す。コンテンツID422の項目は、コンテンツのID、つまり電子コンテンツのコンテンツIDを表す。タイトル423の項目は、コンテンツのタイトル、つまりコンテンツIDによって特定される電子コンテンツのタイトルを表す。価格424の項目は、コンテンツの価格、つまりコンテンツIDによって特定される電子コンテンツの価格を表す。
1つの電子コンテンツについて、1つのコンテンツID422の項目、1つのタイトル423の項目および1つの価格424の項目が1組となる。コンテンツリスト42には、件数421の項目に示される件数の数だけ、この組が繰り返される。
図6に示したコンテンツリスト42の例には、件数421として「4」が示され、第1番目の組について、コンテンツID422として「012345678900」が示され、タイトル423として「書籍A」が示され、価格424として「210」が示されている。同様に、第2番目の組について、コンテンツID422として「987654321012」が示され、タイトル423として「書籍B」が示され、価格424として「315」が示されている。第3番目の組について、コンテンツID422として「246810123456」が示され、タイトル423として「書籍C」が示され、価格424として「525」が示されている。第4番目の組について、コンテンツID422として「ABC12345678」が示され、タイトル423として「映画A」が示され、価格424として「1050」が示されている。
図7は、購入要求情報43のデータ構造を示す図である。購入要求情報43は、モバイル端末30からサーバ装置10に電子コンテンツの購入を要求する際に、モバイル端末30からサーバ装置10に送信される情報である。購入要求情報43は、購入要求431の項目およびコンテンツID432の項目を含む。購入要求431の項目は、購入要求、つまり電子コンテンツの購入の要求を表す。コンテンツID432の項目は、購入要求するコンテンツのID,つまり購入を要求する電子コンテンツのコンテンツIDである。図7に示した購入要求情報43の例には、コンテンツID432として「012345678900」が示されている。
図8は、クレジットカード情報44のデータ構造を示す図である。クレジットカード情報44は、モバイル端末30からサーバ装置10にクレジットカードの情報を登録する際に、モバイル端末30からサーバ装置10に送信される情報である。クレジットカード情報44は、カード番号441の項目、氏名442の項目、および有効期限443の項目を含む。カード番号441の項目は、クレジットカードの番号を表す。氏名442の項目は、クレジットカードの名義人の氏名を表す。有効期限443は、クレジットカードの有効期限である。
図8に示したクレジットカード情報44の例には、カード番号441として「0123456789101112」が示され、氏名442として「山田太郎」が示され、有効期限443として「2010−1−1」が示されている。
図9は、ユーザID登録画面51の一例を示す図である。ユーザID登録画面51は、ユーザIDをサーバ装置10に登録するための画面であり、モバイル端末30の表示部36に表示される。ユーザID登録画面51には、ユーザID入力欄511、パスワード入力欄512および送信ボタン513が設けられる。
ユーザID入力欄511は、ユーザIDを入力するための欄である。ユーザID入力欄511には、ユーザIDを入力するための欄であることを示す「ID」という文字が表示されている。パスワード入力欄512は、パスワードを入力するための欄である。パスワード入力欄512には、パスワードを入力するための欄であることを示す「パスワード」という文字が表示されている。送信ボタン513は、ユーザID入力欄511に入力されたユーザIDと、パスワード入力欄512に入力されたパスワードとをサーバ装置10に送信することを指示するための操作ボタンである。ユーザIDおよびパスワードは、店舗から、その店舗を利用する会員に、会員登録のような形で、たとえば会員カードに記録されて発行されている。
図10は、コンテンツリスト表示画面の例を示す図である。コンテンツリスト表示画面は、モバイル端末30の表示部36に表示される。図10(a)は、商品と同じ内容の電子コンテンツが、購入を希望するすべての商品について存在する場合のコンテンツリスト表示画面52の一例である。
コンテンツリスト表示画面52には、メッセージ欄521および少なくとも1つのコンテンツ購入欄522が設けられる。メッセージ欄521は、ユーザIDによって特定されるユーザに対するコンテンツリストであることを示すメッセージを表示する欄である。コンテンツ購入欄522には、購入可能な電子コンテンツのタイトルおよび価格が表示され、「購入するボタン」523が設けられる。「購入するボタン」523を操作することによって、その「購入するボタン」523が設けられているコンテンツ購入欄522に表示されるタイトルの電子コンテンツを、表示されている価格で購入することを、サーバ装置10に要求することができる。コンテンツ購入欄522は、購入を希望する商品の数だけ表示される。
図10(a)に示したコンテンツリスト表示画面52には、メッセージ欄521に「user0001さんの欲しいものリスト」と示され、第1番目のコンテンツ購入欄522には、電子コンテンツのタイトルおよび価格として「書籍A ¥210」と示されている。同様に、第2番目のコンテンツ購入欄522には、電子コンテンツのタイトルおよび価格として「書籍B ¥315」と示されている。第3番目のコンテンツ購入欄522には、電子コンテンツのタイトルおよび価格として「書籍C ¥525」と示されている。第4番目のコンテンツ購入欄522には、電子コンテンツのタイトルおよび価格として「映画A ¥1050」と示されている。
図10(b)は、商品と同じ内容の電子コンテンツが、購入を希望する商品のうち、いずれかの商品について存在しない場合のコンテンツリスト表示画面53の一例である。コンテンツリスト表示画面53には、メッセージ欄531、少なくとも1つのコンテンツ購入欄532、および少なくとも1つの購入不可コンテンツ欄534が設けられる。メッセージ欄531、コンテンツ購入欄532および「購入するボタン」533は、図10(a)に示したメッセージ欄521、コンテンツ購入欄522および「購入するボタン」523と同じであり、重複を避けるために説明を省略する。
購入不可コンテンツ欄534は、ユーザが購入を希望する商品と同じ内容の電子コンテンツが存在しない商品を示す欄である。電子コンテンツが存在しないとは、たとえば、まだ商品と同じ内容が電子コンテンツ化されていない場合、およびオンライン配信が可能となっていない場合である。購入不可コンテンツ欄534には、電子コンテンツとして購入することができない商品のタイトルが表示され、電子コンテンツがないことを示すメッセージ535が表示されている。
図10(b)に示したコンテンツリスト表示画面53の購入不可コンテンツ欄534には、電子コンテンツとして購入することができない商品のタイトルとして「書籍D」が示され、メッセージ535として「該当する電子書籍はありません」というメッセージが表示されている。
図11は、クレジットカード登録画面54の一例を示す図である。クレジットカード登録画面54は、ユーザが所有するクレジットカードの情報を、サーバ装置10に登録するための画面であり、モバイル端末30の表示部36に表示される。クレジットカード登録画面54には、カード番号入力欄541、名義人入力欄542、有効期限入力欄543および登録ボタン544が設けられる。
カード番号入力欄541は、ユーザが所有するクレジットカードのクレジットカード番号を入力するための欄である。名義人入力欄542は、ユーザが所有するクレジットカードの名義人の氏名を入力するための欄である。有効期限入力欄543は、ユーザが所有するクレジットカードの有効期限を入力するための欄である。登録ボタン544は、カード番号入力欄541に入力されたクレジットカード番号、名義人入力欄542に入力された名義人の氏名、および有効期限入力欄543に入力された有効期限を、サーバ装置10に送信して、登録することを指示するための操作ボタンである。
図12は、ユーザID登録処理の処理手順を示すフローチャートである。ユーザID登録処理は、ユーザIDおよびパスワードをモバイル端末30からサーバ装置10に登録する処理である。左側のフローチャートがサーバ装置10での処理である。右側のフローチャートがモバイル端末30での処理である。
モバイル端末CPU31は、たとえば表示部36に表示するメニューから、ユーザIDの設定の項目が選択されると、ステップA1に移る。ステップA1では、モバイル端末CPU31は、図9に示したユーザID登録画面51を表示し、ユーザに、店舗から発行されたユーザIDおよびパスワードを入力させる。
ステップA2では、モバイル端末CPU31は、入力されたユーザIDおよびパスワードを関連付けて、モバイル端末記憶部32に記憶する。ステップA3では、モバイル端末CPU31は、モバイル端末記憶部32に記憶したユーザIDおよびパスワードを、モバイル端末通信部34によってサーバ装置10へ送信し、モバイル端末30でのユーザID登録処理を終了する。
サーバCPU11は、サーバ装置10の電源が投入されて、動作可能状態になると、ステップB1に移り、ユーザIDおよびパスワードを登録するプログラムを実行することができる状態で待機している。
ステップB1では、サーバCPU11は、モバイル端末30から送信されたユーザIDおよびパスワードを、サーバ通信部14によって受信する。ステップB2では、受信したユーザIDおよびパスワードを紐付けて、つまり関連付けてサーバ記憶部12に記憶して、ステップB1に戻る。
図13は、第1のコンテンツ登録処理の処理手順を示すフローチャートである。第1のコンテンツ登録処理は、ユーザID、商品IDおよび店IDを、店舗端末20からサーバ装置10に登録する処理である。左側のフローチャートがサーバ装置10での処理であり、右側のフローチャートが店舗端末20での処理である。
店舗端末CPU21は、店舗端末20の電源が投入されて、操作可能状態になるとステップC1に進む。ステップC1では、店舗端末CPU21は、店舗の管理者に、図示しない操作部、たとえばキーボードなどによって、その店舗の店IDを入力させる。ステップC2では、店舗端末CPU21は、入力された店IDを店舗端末記憶部22に記憶する。
ステップC3では、店舗端末CPU21は、商品コード読取部25によって、商品IDおよびユーザIDが読み取られるまで待機している。ユーザが購入を希望する商品と会員カードとを店舗端末20のところに持っていき、商品コード読取部25によって、ユーザが購入を希望する商品の商品IDと、会員カードのユーザIDを読み込む操作を行う。
ステップC4では、店舗端末CPU21は、店舗端末記憶部22に記憶した店IDを読み込む。ステップC5では、店舗端末CPU21は、商品コード読取部25によって読み込んだ商品IDおよびユーザID、ならびに店舗端末記憶部22から読み込んだ店IDを、店舗端末通信部24によってサーバ装置10に送信して、ステップC3に戻る。
サーバCPU11は、サーバ装置10の電源が投入されて、動作可能状態になると、ステップD1に移り、ユーザID、商品IDおよび店IDを記憶するプログラムを実行することができる状態で待機している。
取得ステップであるステップD1では、サーバCPU11は、店舗端末20から送信されたユーザID、商品IDおよび店IDを、サーバ通信部14によって受信する。記憶ステップであるステップD2では、サーバCPU11は、受信したユーザID、商品IDおよび店IDを紐付けて、つまり関連付けてサーバ記憶部12に記憶して、ステップD1に戻る。
図14は、第1のコンテンツ購入処理の処理手順を示すフローチャートである。第1のコンテンツ購入処理は、モバイル端末30からサーバ装置10にログインし、モバイル端末30を所持するユーザが購入を希望する商品と同じ内容の電子コンテンツの一覧、つまりコンテンツリストをサーバ装置10から受信してモバイル端末30に表示し、コンテンツリストから購入する電子コンテンツが選択されると、その電子コンテンツの購入手続を行う処理である。左側のフローチャートがサーバ装置10での処理であり、右側のフローチャートがモバイル端末30での処理である。
モバイル端末CPU31は、たとえば表示部36に表示するメニューから、電子コンテンツの購入の項目が選択されると、ステップE1に移る。ステップE1では、モバイル端末CPU31は、図9に示したユーザID登録画面51と同様の画面を表示し、ユーザに、操作部37によってログイン情報を入力させる。ログイン情報は、ユーザIDおよびパスワードである。
ステップE2では、モバイル端末CPU31は、入力されたユーザIDおよびパスワードを、ログイン情報41として、モバイル端末通信部34によってサーバ装置10に送信する。ステップE1で、初めて入力されたユーザIDおよびパスワードは、ログイン用のユーザIDおよびパスワードとして、モバイル端末記憶部32に記憶され、2回目以降のログイン時に、モバイル端末記憶部32に記憶されたログイン用のユーザIDおよびパスワードが用いられる。したがって、2回目以降のログイン時には、ユーザはログインのために、ユーザIDおよびパスワードを入力する必要がない。
ステップE3では、モバイル端末CPU31は、サーバ装置10から送信されてくるコンテンツリスト42を、モバイル端末通信部34によって受信する。ステップE4では、モバイル端末CPU31は、受信したコンテンツリスト42を、図10(a)に示したコンテンツリスト表示画面52、または図10(b)に示したコンテンツリスト表示画面53のように、表示部36に表示する。
ステップE5では、モバイル端末CPU31は、ユーザが、操作部37によって、購入したい電子コンテンツを、コンテンツリスト画面62またはコンテンツリスト表示画面53に表示される電子コンテンツの中から選択し、購入ボタン523または購入ボタン533を操作する。ステップE6では、モバイル端末CPU31は、図15で後述する購入処理を行う。購入処理では、モバイル端末CPU31は、購入要求情報43を、モバイル端末通信部34によってサーバ装置10に送信する。
ステップE7では、モバイル端末CPU31は、電子コンテンツをモバイル端末通信部34によって受信し、受信した電子コンテンツを表示部36に表示して、モバイル端末30での第1のコンテンツ購入処理を終了する。
サーバCPU11は、サーバ装置10の電源が投入されて、動作可能状態になると、ステップF1に移り、コンテンツ購入処理を行うプログラムを実行することができる状態で待機している。
ユーザ特定情報受信ステップであるステップF1では、サーバCPU11は、ログイン処理を行う。具体的には、サーバCPU11は、サーバ通信部14によって、ログイン情報41、つまりユーザIDおよびパスワードを受信し、受信したユーザIDおよびパスワードが、サーバ記憶部12に関連付けて記憶したユーザIDおよびパスワードに一致するか否かによってユーザの認証を行う。サーバCPU11は、認証が成功したときは、ステップF2に進み、図には示していないが、認証が不成功のときは、エラー終了する。
商品抽出ステップであるステップF2では、サーバCPU11は、サーバ記憶部12に記憶される商品IDから、ステップF1で受信したユーザIDに紐付けられた、つまり関連付けられた商品IDをすべて抽出する。コンテンツ特定ステップであるステップF3では、サーバCPU11は、抽出された商品IDそれぞれに対するコンテンツIDを特定する。具体的には、サーバ記憶部12は、商品IDと、該商品IDによって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツのコンテンツIDとを関連付けて記憶しており、サーバCPU11は、抽出された商品IDによって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツのコンテンツIDを、サーバ記憶部12に記憶される商品IDとコンテンツIDとの関連付けによって特定する。商品IDおよびコンテンツIDは、全店舗で共通である。
ステップF4では、サーバCPU11は、コンテンツIDを特定できない商品IDが存在するか否かを判定する。サーバCPU11は、コンテンツIDを特定できない商品IDが存在するとき、ステップF11に進み、コンテンツIDを特定できない商品IDが存在しないとき、ステップF5に進む。コンテンツIDを特定できないとは、ユーザが購入を希望する商品と同じ内容の電子コンテンツが存在しないために、コンテンツIDを特定できないということである。
ステップF5では、サーバCPU11は、コンテンツIDそれぞれのコンテンツ情報を取得する。コンテンツ情報は、電子コンテンツのタイトルおよび電子コンテンツの価格を含む情報であり、コンテンツIDごとに、サーバ記憶部12に記憶されている。ステップF6では、サーバCPU11は、取得したコンテンツ情報に基づいて、コンテンツリスト42を作成する。送信ステップであるステップF7では、サーバCPU11は、作成したコンテンツリスト42を、サーバ通信部14によってモバイル端末30に送信する。
コンテンツ特定情報受信ステップであるステップF8では、サーバCPU11は、購入要求情報43を、サーバ通信部14によってモバイル端末30から受信すると、図15で後述する購入処理を行う。ステップF9では、サーバCPU11は、購入処理した電子コンテンツのコンテンツIDと、紐付けられた、つまり関連付けられた店IDとを関連付けてサーバ記憶部12に記憶する。この関連付けによって、サーバ装置10は、販売した電子コンテンツの代金を、販売した電子コンテンツのコンテンツIDに関連付けられた商品IDの商品を、ユーザが購入を希望する商品としてサーバ装置10に登録した店舗端末20が設置される店舗に還元することができる。
販売ステップであるステップF10では、サーバCPU11は、購入処理した電子コンテンツをサーバ通信部14によってモバイル端末30に送信して、サーバ装置10での第1のコンテンツ購入処理を終了する。
ステップF11では、サーバCPU11は、コンテンツIDを特定できない商品IDによって特定される商品の商品情報を取得する。商品情報は、商品のタイトルを含む情報であり、商品IDごとに、サーバ記憶部12に記憶されている。ステップF12では、サーバCPU11は、コンテンツIDを特定できた商品IDについては、コンテンツ情報を取得して、ステップF6に進む。
図15は、第1の購入処理の処理手順を示すフローチャートである。第1の購入処理は、電子コンテンツの購入の手続を行う処理である。左側のフローチャートがサーバ装置10での処理であり、右側のフローチャートがモバイル端末30での処理である。
モバイル端末CPU31は、図14に示したステップE6が実行されると、ステップG1に移る。ステップG1では、モバイル端末CPU31は、購入要求、つまり購入要求情報43を、モバイル端末通信部34によってサーバ装置10に送信して、モバイル端末30での第1の購入処理を終了する。
サーバCPU11は、図14に示したステップF8が実行されると、ステップH1に移る。ステップH1では、サーバCPU11は、購入要求、つまり購入要求情報43を、サーバ通信部14によってモバイル端末30から受信する。ステップH2では、サーバCPU11は、購入手続を行って、サーバ装置10での第1の購入処理を終了する。購入手続では、電子コンテンツの代金の精算処理が行われる。精算処理は、たとえばクレジットカードによる精算処理である。
図16は、本発明の第2の実施形態であるコンテンツ販売システム1aでのユーザID・端末ID登録処理の処理手順を示すフローチャートである。第2の実施形態であるコンテンツ販売システム1aは、第1の実施形態であるコンテンツ販売システム1のハードウエア構成と同じハードウエア構成であり、重複を避けるために説明を省略する。図16,図17を用いて、第2の実施形態であるコンテンツ販売システム1aでの処理を、第1の実施形態であるコンテンツ販売システム1との相違点についてのみ説明する。
コンテンツ販売システム1aでは、各モバイル端末30を特定するためのモバイル端末特定情報(以下「端末ID」という)を用いて、ユーザIDおよびパスワードを特定する。コンテンツ販売システム1aでは、モバイル端末30でのログイン処理を省略することができる。
ユーザID・端末ID登録処理は、ユーザID、パスワードおよび端末IDをモバイル端末30からサーバ装置10に登録する処理である。左側のフローチャートがサーバ装置10での処理であり、右側のフローチャートがモバイル端末30での処理である。
モバイル端末CPU31は、たとえば表示部36に表示するメニューから、ユーザIDの設定の項目が選択されると、ステップJ1に移る。ステップJ1では、モバイル端末CPU31は、図9に示したユーザID登録画面51を表示し、ユーザに、店舗から発行されたユーザIDおよびパスワードを入力させる。ステップJ2では、モバイル端末CPU31は、入力されたユーザIDおよびパスワードを関連付けて、モバイル端末記憶部32に記憶する。
ステップJ3では、モバイル端末CPU31は、モバイル端末記憶部32から端末IDを読み込む。モバイル端末30は、該モバイル端末30の端末IDは、モバイル端末記憶部32に予め記憶されている。ステップJ4では、モバイル端末CPU31は、モバイル端末記憶部32に記憶したユーザIDおよびパスワード、ならびに、モバイル端末記憶部32から読み込んだ端末IDを、モバイル端末通信部34によってサーバ装置19へ送信し、モバイル端末30でのユーザID登録処理を終了する。
サーバCPU11は、サーバ装置10の電源が投入されて、動作可能状態になると、ステップK1に移り、ユーザID、パスワードおよび端末IDを登録するプログラムを実行することができる状態で待機している。
ステップK1では、サーバCPU11は、モバイル端末30から送信されたユーザID、パスワードおよび端末IDを、サーバ通信部14によって受信する。ステップK2では、受信したユーザID、パスワードおよび端末IDを紐付けて、つまり関連付けてサーバ記憶部12に記憶して、ステップK1に戻る。
図17は、第2のコンテンツ購入処理の処理手順を示すフローチャートである。第2のコンテンツ購入処理は、モバイル端末30からサーバ装置10に送信される端末IDによってユーザIDを特定し、特定したユーザIDのユーザが購入を希望する商品と同じ内容の電子コンテンツの一覧、つまりコンテンツリストをサーバ装置10からモバイル端末30に送信し、送信されたコンテンツリストをモバイル端末30に表示し、コンテンツリストから購入する電子コンテンツが選択されると、その電子コンテンツの購入を行う処理である。左側のフローチャートがサーバ装置10での処理であり、右側のフローチャートがモバイル端末30での処理である。
モバイル端末CPU31は、たとえば表示部36に表示するメニューから、電子コンテンツの購入の項目が選択されると、ステップL1に移る。ステップL1では、モバイル端末CPU31は、モバイル端末記憶部32に記憶した端末IDを、モバイル端末通信部34によってサーバ装置19へ送信する。モバイル端末記憶部32は、端末IDを予め記憶している。ステップL2〜L6は、図14に示したステップE3〜E7と同じであり、重複を避けるために説明を省略する。
サーバCPU11は、サーバ装置10の電源が投入されて、動作可能状態になると、ステップM1に移り、コンテンツ購入処理を行うプログラムを実行することができる状態で待機している。
ステップM1では、サーバCPU11は、モバイル端末30から、サーバ通信部14によって端末IDを受信する。ステップM2では、サーバCPU11は、端末IDからそのモバイル端末30を使用するユーザのユーザIDを特定する。具体的には、サーバCPU11は、サーバ記憶部12に記憶されるユーザIDから、受信した端末IDに関連付けられたユーザIDを抽出することによって、ユーザIDを特定する。
ステップM3では、サーバCPU11はサーバ記憶部12に記憶される商品IDから、ステップM2で特定したユーザIDに紐付けられた、つまり関連付けられた商品IDをすべて抽出する。ステップM4〜M13は、図14に示したステップF3〜F12と同じであり、重複を避けるために説明を省略する。
図18は、本発明の第3の実施形態であるコンテンツ販売システム1bでのクレジットカード登録処理の処理手順を示すフローチャートである。第3の実施形態であるコンテンツ販売システム1bは、第1の実施形態であるコンテンツ販売システム1のハードウエア構成と同じハードウエア構成であり、重複を避けるために説明を省略する。図18,図19を用いて、第3の実施形態であるコンテンツ販売システム1bでの処理を説明する。
コンテンツ販売システム1bでは、クレジットカードの情報をサーバ装置10に記憶しておき、そのクレジットカードの情報を用いて、購入処理を行う。コンテンツ販売システム1bでは、購入処理で、クレジットカード情報をモバイル端末30からサーバ装置10に送信することを省略することができる。
クレジットカード登録処理は、クレジットカード情報44をモバイル端末30からサーバ装置10に記憶する処理である。左側のフローチャートがサーバ装置10での処理であり、右側のフローチャートがモバイル端末30での処理である。
モバイル端末CPU31は、たとえば表示部36に表示するメニューから、クレジットカードの設定の項目が選択されると、ステップN1に移る。ステップN1では、モバイル端末CPU31は、図9に示したユーザID登録画面51と同様の画面を表示し、ユーザに、店舗から発行されたユーザIDおよびパスワードを入力させる。ステップN2では、モバイル端末CPU31は、入力されたユーザIDおよびパスワードを、ログイン情報41として、モバイル端末通信部34によってサーバ装置19へ送信し、サーバ装置19にログインする。
ステップN3では、モバイル端末CPU31は、図11に示したクレジットカード登録画面54を表示し、ユーザに、クレジットカードの情報を入力させる。ステップN4では、モバイル端末CPU31は、入力されたクレジットカードの情報をクレジットカード情報44として、モバイル端末通信部34によってサーバ装置19へ送信し、モバイル端末30でのクレジットカード登録処理を終了する。
サーバCPU11は、サーバ装置10の電源が投入されて、動作可能状態になると、ステップP1に移り、クレジットカード情報44を記憶するプログラムを実行することができる状態で待機している。ステップP1は、図14に示したステップF1と同じであり、重複を避けるために説明を省略する。
ステップP2では、サーバCPU11は、クレジットカード情報44を、サーバ通信部14によってモバイル端末30から受信する。ステップP3では、サーバCPU11は、ログインしたユーザIDと、ステップP2で受信したクレジットカード情報44とを紐付けて、つまり関連付けて、サーバ記憶部12に記憶し、サーバ装置10でのクレジットカード登録処理を終了する。
図19は、第2の購入処理の処理手順を示すフローチャートである。第2の購入処理は、電子コンテンツの購入の手続を、記憶したクレジットカード情報を用いて行う処理である。左側のフローチャートがサーバ装置10での処理であり、右側のフローチャートがモバイル端末30での処理である。
モバイル端末CPU31は、図14に示したステップE6または図17に示したステップL5が実行されると、ステップQ1に移る。ステップQ1では、モバイル端末CPU31は、購入要求、つまり購入要求情報43を、モバイル端末通信部34によってサーバ装置10に送信する。ステップQ2では、モバイル端末CPU31は、図9に示したユーザID登録画面51と同様の画面を表示し、ユーザに、店舗から発行されたユーザIDおよびパスワードを入力させる。ステップQ3では、モバイル端末CPU31は、入力されたパスワードをモバイル端末通信部34によってサーバ装置10に送信し、モバイル端末30での第2の購入処理を終了する。
サーバCPU11は、図14に示したステップF8または図17に示したステップM9が実行されると、ステップR1に移る。ステップR1では、サーバCPU11は、購入要求、つまり購入要求情報43を、サーバ通信部14によってモバイル端末30から受信する。
ステップR2では、サーバCPU11は、ユーザのクレジットカード番号を特定する。具体的には、サーバCPU11は、サーバ記憶部12に記憶に記憶されるクレジットカード情報から、図14に示したステップF1でログインしたユーザのユーザID、または図17に示したステップM2で特定したユーザIDに関連付けられたクレジットカード情報を抽出し、抽出したクレジットカード情報のクレジットカード番号を、サーバ記憶部12から読み出す。
ステップR3では、サーバCPU11は、パスワードをサーバ通信部14によってモバイル端末30から受信する。サーバCPU11は、受信したパスワードが、サーバ記憶部12に記憶に記憶されるパスワードのうち、図14に示したステップF1でログインしたユーザのユーザID、または図17に示したステップM2で特定したユーザIDに関連付けられているパスワードに一致するか否かによってパスワードの認証を行う。サーバCPU11は、一致したとき、ステップR4に進み、図には示していないが、一致しないときエラー終了する。
ステップR4では、サーバCPU11は、購入手続を行って、サーバ装置10での第2の購入処理を終了する。購入手続では、電子コンテンツの代金の精算処理が行われる。精算処理は、ステップR2で特定したクレジットカード番号を用いて電子コンテンツの代金の精算が行われる。
図20は、本発明の第4の実施形態であるコンテンツ販売システム1cでの第2のコンテンツ登録処理の処理手順を示すフローチャートである。第4の実施形態であるコンテンツ販売システム1cは、第1の実施形態であるコンテンツ販売システム1のハードウエア構成と同じハードウエア構成であり、重複を避けるために説明を省略する。図20を用いて、第4の実施形態であるコンテンツ販売システム1cでの処理を、第1の実施形態であるコンテンツ販売システム1との相違点についてのみ説明する。
コンテンツ販売システム1cでは、店舗端末20でのユーザIDの取得を、会員カードからではなく、モバイル端末30から行う。コンテンツ販売システム1cでは、ユーザは、店舗で会員カードを提示する必要がない。
第2のコンテンツ登録処理は、ユーザID、商品IDおよび店IDを、店舗端末20からサーバ装置10に登録する処理である。左側のフローチャートがサーバ装置10での処理であり、中央のフローチャートが店舗端末20での処理であり、右側のフローチャートがモバイル端末30での処理である。
モバイル端末CPU31は、たとえば店舗端末CPU21からユーザIDの送信の要求を受信すると、ステップS1に移る。ステップS1では、モバイル端末CPU31は、モバイル端末記憶部32に記憶されるユーザIDを、モバイル端末通信部34によって店舗端末CPU21に送信し、モバイル端末30での第2のコンテンツ登録処理を終了する。
店舗端末CPU21は、店舗端末20の電源が投入されて、操作可能状態になるとステップT1に進む。ステップT1,T2,T4,T6は、図13に示したステップC1,C2,C4,C5と同じであり、重複を避けるために説明を省略する。ステップT3では、店舗端末CPU21は、商品コード読取部25によって、商品IDが読み取られるまで待機している。ユーザが購入を希望する商品を店舗端末20のところに持っていき、商品コード読取部25によって、ユーザが購入を希望する商品の商品IDを読み込む操作を行う。
ステップT5では、店舗端末CPU21は、店舗端末通信部24によって、ユーザIDの送信の要求をモバイル端末30に送信し、送信の要求に応答して、モバイル端末30から送信されるユーザIDを、店舗端末通信部24によって受信する。
サーバCPU11は、サーバ装置10の電源が投入されて、動作可能状態になると、ステップU1に移り、ユーザID、商品IDおよび店IDを記憶するプログラムを実行することができる状態で待機している。ステップU1,U2は、図13に示したステップD1,D2と同じであり、重複を避けるために説明を省略する。
上述した実施形態では、サーバCPU11がサーバ記憶部12に記憶されるプログラムを実行することによって、店舗端末CPU21が店舗端末記憶部22に記憶されるプログラムを実行することによって、およびモバイル端末CPU31がモバイル端末記憶部32に記憶されるプログラムを実行することによって、上述した処理を実行するが、上述した処理を実行するためのプログラムは、サーバ記憶部12、店舗端末記憶部22、およびモバイル端末記憶部32に記憶されることに限定されるものではなく、コンピュータで読取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。記録媒体は、たとえば図示しない外部記憶装置としてプログラム読取装置をサーバ装置10、店舗端末20およびモバイル端末30に設け、それらに記録媒体を挿入することによって読取り可能な記録媒体であってもよいし、あるいは他の装置の記憶装置であってもよい。
いずれの記録媒体であっても、記憶されているプログラムがコンピュータ、たとえばCPUからアクセスされて実行される構成であればよい。あるいはいずれの記録媒体であっても、プログラムが読み出され、読み出されたプログラムが、サーバ記憶部12、店舗端末記憶部22、およびモバイル端末記憶部32のプログラム記憶エリアに記憶されて、そのプログラムが実行される構成であってもよい。
このように、店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザIDと、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店IDと、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品IDとが読み出し可能に保持される店舗端末20および携帯可能なモバイル端末30にネットワークを介して接続され、電子コンテンツの販売を行うサーバ装置10で電子コンテンツの販売を行うにあたって、サーバ通信部14は、ユーザIDと、店IDと、商品IDとを店舗端末20から取得する。サーバ記憶部12は、サーバ通信部14が取得したユーザIDと、店IDと、商品IDとを関連付けて記憶する。サーバ通信部14は、モバイル端末30から該モバイル端末30のユーザのユーザIDを受信する。サーバCPU11は、サーバ記憶部12に記憶された商品IDから、サーバ通信部14によって受信されたユーザIDに関連付けられた商品IDを抽出する。サーバCPU11は、サーバCPU11によって抽出された商品IDによって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツIDを特定する。サーバ通信部14は、サーバCPU11によって特定されたコンテンツIDをモバイル端末30に送信する。サーバ通信部14は、サーバ通信部14によって送信されたコンテンツIDから選択されたコンテンツIDを受信する。そして、サーバCPU11は、サーバ通信部14によって受信されたコンテンツIDによって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う。したがって、ユーザは、店舗を特定するための特定情報を意識しなくても、商品と同じ内容の電子コンテンツを購入することができる。
さらに、サーバCPU11は、サーバ記憶部12に記憶される店IDから、サーバCPU11によって抽出された商品IDに関連付けられた店IDを抽出する。そして、サーバ記憶部12は、サーバCPU11によって販売された電子コンテンツのコンテンツIDと、サーバCPU11によって抽出された店IDとを関連付けて記憶する。したがって、サーバ装置10は、購入された電子コンテンツの代金の一部を還元する店舗を特定することができる。
さらに、サーバ通信部14は、モバイル端末30から該モバイル端末30を特定するための端末IDを取得する。サーバCPU11は、サーバ通信部14によって取得された端末IDに基づいて、ユーザIDを特定する。そして、サーバCPU11は、サーバ記憶部12に記憶された商品IDから、サーバ通信部14によって受信されたユーザIDに代えて、サーバCPU11によって特定されたユーザIDに関連付けられた商品IDを抽出する。したがって、ユーザは、ユーザIDを入力することなく、電子コンテンツを購入することができる。
さらに、サーバ記憶部12は、ユーザのクレジットカードに付与されたクレジットカード番号と、ユーザIDと、ユーザIDの正当性を確認するためのパスワードとを関連付けて記憶する。サーバ通信部14は、モバイル端末30からパスワードをさらに受信する。そして、サーバCPU11は、サーバ通信部14が受信したパスワードがサーバ記憶部12に記憶されるパスワードに一致すると、サーバ記憶部12に記憶されるクレジットカード番号を用いて、電子コンテンツの代金の精算を行う。したがって、ユーザは、クレジットカード情報を入力することなく、パスワードのみで、購入する電子コンテンツに精算を行うことができる。
さらに、サーバ通信部14が取得したユーザIDは、店舗端末20によってユーザに付与され、該ユーザのモバイル端末30に記憶された情報である。したがって、サーバ装置10は、店舗から付与されたユーザIDをモバイル端末30から取得することができる。
さらに、サーバ通信部14は、モバイル端末30から該モバイル端末30の端末IDをユーザIDとともに取得する。サーバ記憶部12は、サーバ通信部14が取得した端末IDを該端末IDとともに取得したユーザIDと関連付けて記憶する。そして、サーバCPU11は、サーバ記憶部12に記憶されるユーザIDから、サーバ通信部14によって取得された端末IDに関連付けられたユーザIDを抽出することによって、ユーザIDを特定する。したがって、サーバ装置10は、モバイル端末30から取得した端末IDから容易にユーザIDを特定することができる。
さらに、サーバCPU11は、サーバCPU11がコンテンツIDを特定することができないとき、商品IDによって特定される商品のタイトルを特定する。したがって、ユーザは、電子コンテンツのない商品についても、商品のタイトルなどの商品に関する情報を知ることができる。
さらに、サーバ記憶部12は、商品IDと、該商品IDによって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツIDとを関連付けて記憶する。そして、サーバCPU11は、サーバ記憶部12に記憶されるコンテンツIDから、サーバCPU11によって抽出された商品IDに関連付けられたコンテンツIDを抽出することによって、コンテンツIDを特定する。したがって、サーバ装置10は、商品IDから容易にかつ確実にコンテンツIDを特定することができる。
さらに、店舗端末20、モバイル端末30およびサーバ装置10を含むコンテンツ販売システム1で電子コンテンツの販売を行うにあたって、店舗端末20では、商品コード読取部25および図示しない操作部は、ユーザID、店IDおよび商品IDを取得する。店舗端末記憶部22は、商品コード読取部25および図示しない操作部が取得したユーザIDと、店IDと、商品IDとを関連付けて記憶する。そして、店舗端末通信部24は、店舗端末記憶部22に記憶されるユーザID、店IDおよび商品IDをサーバ装置10に送信する。また、モバイル端末30では、モバイル端末記憶部32は、ユーザIDを記憶する。モバイル端末通信部34は、モバイル端末記憶部32に記憶されるユーザIDをサーバ装置10に送信する。モバイル端末通信部34は、サーバ装置10から前記選択されたコンテンツIDを受信する。表示部36は、モバイル端末通信部34によって受信されたコンテンツIDを表示する。操作部37は、表示部36に表示されたコンテンツIDから購入する電子コンテンツのコンテンツIDを選択する。そして、モバイル端末通信部34は、操作部37によって選択されたコンテンツIDをサーバ装置10に送信する。したがって、ユーザが店舗および商品の特定情報を知らなくても、商品と同じ内容の電子コンテンツを購入することができる。
さらに、店舗端末20、モバイル端末30およびサーバ装置10を含むコンテンツ販売システム1で電子コンテンツを販売するにあたって、店舗端末20では、商品コード読取部25および図示しない操作部は、店IDおよび商品IDを取得する。店舗端末記憶部22は、商品コード読取部25および図示しない操作部が取得した、店IDと商品IDとを関連付けて記憶する。店舗端末通信部24は、モバイル端末30からユーザIDを受信する。そして、店舗端末通信部24は、店舗端末通信部24によって受信されたユーザID、ならびに店舗端末記憶部22に記憶される店IDおよび商品IDをサーバ装置10に送信する。また、モバイル端末30では、モバイル端末記憶部32は、ユーザIDを記憶する。モバイル端末通信部34は、モバイル端末記憶部32に記憶されるユーザIDを、店舗端末20およびサーバ装置10に送信する。モバイル端末通信部34は、サーバ装置10から前記選択されたコンテンツIDを受信する。表示部36は、モバイル端末通信部34によって受信されたコンテンツIDを表示する。操作部37は、表示部36に表示されたコンテンツIDから購入する電子コンテンツのコンテンツIDを選択する。そして、モバイル端末通信部34は、操作部37によって選択された電子コンテンツIDをサーバ装置10に送信する。したがって、ユーザが店舗を特定するための特定情報を意識しなくても、商品と同じ内容の電子コンテンツを購入することができる。また、ユーザは、店舗でユーザIDが記録された会員カードを提示しなくてもよい。
さらに、店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザIDと、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店IDと、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品IDとが読み出し可能に保持される店舗端末20および携帯可能なモバイル端末30にネットワークを介して接続され、電子コンテンツの販売を行うサーバ装置10で実行されるコンテンツ販売方法によって電子コンテンツを販売するにあたって、図13に示したステップD1では、ユーザIDと、店IDと、商品IDとを店舗端末20から取得する。図13に示したステップD2では、図13に示したステップD1で取得したユーザIDと、店IDと、商品IDとを関連付けて記憶する。図14に示したステップF1では、モバイル端末30から該モバイル端末30のユーザのユーザIDを受信する。図14に示したステップF2では、図13に示したステップD2で記憶された商品IDから、図14に示したステップF1で受信されたユーザIDに関連付けられた商品IDを抽出する。図14に示したステップF3では、図14に示したステップF2で抽出された商品IDによって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツIDを特定する。図14に示したステップF7では、図14に示したステップF3で特定されたコンテンツIDをモバイル端末30に送信する。図14に示したステップF8では、図14に示したステップF7で送信されたコンテンツIDから選択されたコンテンツIDを受信する。そして、図14に示したステップF10では、図14に示したステップF8で受信されたコンテンツIDによって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う。したがって、ユーザが店舗を特定するための特定情報を意識しなくても、商品と同じ内容の電子コンテンツを購入することができる。
さらに、店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザIDと、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店IDと、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品IDとが読み出し可能に保持される店舗端末20および携帯可能なモバイル端末30にネットワークを介して接続されるコンピュータに、ユーザIDと、店IDと、商品IDとを店舗端末20から取得する図13に示したステップD1と、図13に示したステップD1で取得したユーザIDと、店IDと、商品IDとを関連付けて記憶する図13に示したステップD2と、モバイル端末30から該モバイル端末30のユーザのユーザIDを受信する図14に示したステップF1と、図13に示したステップD2で記憶された商品IDから、図14に示したステップF1で受信されたユーザIDに関連付けられた商品IDを抽出する図14に示したステップF2と、図14に示したステップF2で抽出された商品IDによって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツIDを特定する図14に示したステップF3と、図14に示したステップF3で特定されたコンテンツIDをモバイル端末30に送信する図14に示したステップF7と、図14に示したステップF7で送信されたコンテンツIDから選択されたコンテンツIDを受信する図14に示したステップF8と、図14に示したステップF8で受信されたコンテンツIDによって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う図14に示したステップF10とを実行させて、電子コンテンツの販売を行うサーバ装置10として機能させるためのプログラムとして提供することができる。
1 コンテンツ販売システム
2 ネットワーク
10 サーバ装置
11 サーバCPU
12 サーバ記憶部
13 サーバ一時記憶部
14 サーバ通信部
20 店舗端末
21 店舗端末CPU
22 店舗端末記憶部
23 店舗端末一時記憶部
24 店舗端末通信部
25 商品コード読取部
30 モバイル端末
31 モバイル端末CPU
32 モバイル端末記憶部
33 モバイル端末一時記憶部
34 モバイル端末通信部
35 アンテナ
36 表示部
37 操作部

Claims (12)

  1. 店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザ特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店舗特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品特定情報とが読み出し可能に保持される店舗端末装置および携帯可能なモバイル端末装置にネットワークを介して接続され、電子コンテンツの販売を行うコンテンツ販売サーバ装置であって、
    ユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを店舗端末装置から取得する取得部と、
    取得部が取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    モバイル端末装置から該モバイル端末装置のユーザのユーザ特定情報を受信するユーザ特定情報受信部と、
    記憶部に記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信部によって受信されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出する商品抽出部と、
    商品抽出部によって抽出された商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報を特定するコンテンツ特定部と、
    コンテンツ特定部によって特定されたコンテンツ特定情報をモバイル端末装置に送信する送信部と、
    送信部によって送信されたコンテンツ特定情報から選択されたコンテンツ特定情報を受信するコンテンツ特定情報受信部と、
    コンテンツ特定情報受信部によって受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う販売部と
    前記コンテンツ特定部がコンテンツ特定情報を特定することができないとき、商品特定情報によって特定される商品のタイトルを特定するタイトル特定部とを含み、
    前記送信部は、タイトル特定部が特定した商品のタイトルをモバイル端末装置に送信することを特徴とするコンテンツ販売サーバ装置。
  2. 前記記憶部に記憶される店舗特定情報から、前記商品抽出部によって抽出された商品特定情報に関連付けられた店舗特定情報を抽出する店舗抽出部をさらに含み、
    前記記憶部は、前記販売部によって販売された電子コンテンツのコンテンツ特定情報と、店舗抽出部によって抽出された店舗特定情報とを関連付けて記憶することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ販売サーバ装置。
  3. 前記取得部は、モバイル端末装置から該モバイル端末装置を特定するためのモバイル端末特定情報を取得し、
    前記取得部によって取得されたモバイル端末特定情報に基づいて、ユーザ特定情報を特定するユーザ特定部をさらに含み、
    前記商品抽出部は、前記記憶部に記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信部によって受信されたユーザ特定情報に代えて、ユーザ特定部によって特定されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ販売サーバ装置。
  4. 前記記憶部は、ユーザのクレジットカードに付与されたクレジットカード番号と、ユーザ特定情報と、ユーザ特定情報の正当性を確認するためのユーザ確認情報とを関連付けて記憶し、
    モバイル端末装置からユーザ確認情報をさらに受信するユーザ確認情報受信部をさらに含み、
    前記販売部は、ユーザ確認情報受信部が受信したユーザ確認情報が前記記憶部に記憶されるユーザ確認情報に一致すると、前記記憶部に記憶されるクレジットカード番号を用いて、電子コンテンツの代金の精算を行うことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ販売サーバ装置。
  5. 前記取得部が取得したユーザ特定情報は、前記店舗端末装置によってユーザに付与され、該ユーザのモバイル端末装置に記憶された情報であることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ販売サーバ装置。
  6. 前記取得部は、モバイル端末装置から該モバイル端末装置のモバイル端末特定情報をユーザ特定情報とともに取得し、
    前記記憶部は、前記取得部が取得したモバイル端末特定情報を該モバイル端末特定情報とともに取得したユーザ特定情報と関連付けて記憶し、
    前記ユーザ特定部は、前記記憶部に記憶されるユーザ特定情報から、前記取得部によって取得されたモバイル端末特定情報に関連付けられたユーザ特定情報を抽出することによって、ユーザ特定情報を特定することを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ販売サーバ装置。
  7. 前記送信部は、前記コンテンツ特定部によって特定されたコンテンツ特定情報と、コンテンツ特定情報に対応する商品のタイトルおよび商品の価格とを含むコンテンツリストをモバイル端末装置に送信し、
    前記コンテンツ特定情報受信部は、前記送信部によって送信されたコンテンツリストから選択されたコンテンツ特定情報を受信し、
    前記販売部は、前記コンテンツ特定情報受信部によって受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行い、
    前記コンテンツ特定部がコンテンツ特定情報を特定することができないときには、前記コンテンツリストは、前記タイトル特定部が特定した商品のタイトルを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ販売サーバ装置。
  8. 前記記憶部は、商品特定情報と、該商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報とを関連付けて記憶し、
    前記コンテンツ特定部は、前記記憶部に記憶されるコンテンツ特定情報から、前記商品抽出部によって抽出された商品特定情報に関連付けられたコンテンツ特定情報を抽出することによって、コンテンツ特定情報を特定することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ販売サーバ装置。
  9. 店舗端末装置、モバイル端末装置および請求項1に記載されるコンテンツ販売サーバ装置を含むコンテンツ販売システムであって、
    前記店舗端末装置は、
    ユーザ特定情報、店舗特定情報および商品特定情報を取得する特定情報取得部と、
    特定情報取得部が取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する店舗端末記憶部と、
    店舗端末記憶部に記憶されるユーザ特定情報、店舗特定情報および商品特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信する店舗端末送信部とを含み、
    前記モバイル端末装置は、
    ユーザ特定情報を記憶するモバイル端末記憶部と、
    モバイル端末記憶部に記憶されるユーザ特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信するモバイル端末送信部と、
    コンテンツ販売サーバ装置から前記選択されたコンテンツ特定情報を受信するモバイル端末受信部と、
    モバイル端末受信部によって受信されたコンテンツ特定情報を表示する表示部と、
    表示部に表示されたコンテンツ特定情報から購入する電子コンテンツのコンテンツ特定情報を選択する選択部とを含み、
    モバイル端末送信部は、選択部によって選択されたコンテンツ特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信することを特徴とするコンテンツ販売システム。
  10. 店舗端末装置、モバイル端末装置および請求項1に記載されるコンテンツ販売サーバ装置を含むコンテンツ販売システムであって、
    前記店舗端末装置は、
    店舗特定情報および商品特定情報を取得する特定情報取得部と、
    特定情報取得部が取得した、店舗特定情報と商品特定情報とを関連付けて記憶する店舗端末記憶部と、
    モバイル端末装置からユーザ特定情報を受信する店舗端末受信部と、
    店舗端末受信部によって受信されたユーザ特定情報、ならびに店舗端末記憶部に記憶される店舗特定情報および商品特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信する店舗端末送信部とを含み、
    前記モバイル端末装置は、
    ユーザ特定情報を記憶するモバイル端末記憶部と、
    モバイル端末記憶部に記憶されるユーザ特定情報を、店舗端末装置およびコンテンツ販売サーバ装置に送信するモバイル端末送信部と、
    コンテンツ販売サーバ装置から前記選択されたコンテンツ特定情報を受信するモバイル端末受信部と、
    モバイル端末受信部によって受信されたコンテンツ特定情報を表示する表示部と、
    表示部に表示されたコンテンツ特定情報から購入する電子コンテンツのコンテンツ特定情報を選択する選択部とを含み、
    モバイル端末送信部は、選択部によって選択された電子コンテンツ特定情報をコンテンツ販売サーバ装置に送信することを特徴とするコンテンツ販売システム。
  11. 店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザ特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店舗特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品特定情報とが読み出し可能に保持される店舗端末装置および携帯可能なモバイル端末装置にネットワークを介して接続され、電子コンテンツの販売を行うコンテンツ販売サーバ装置で実行されるコンテンツ販売方法あって、
    ユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを店舗端末装置から取得する取得ステップと、
    取得ステップで取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する記憶ステップと、
    モバイル端末装置から該モバイル端末装置のユーザのユーザ特定情報を受信するユーザ特定情報受信ステップと、
    記憶ステップで記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信ステップで受信されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出する商品抽出ステップと、
    商品抽出ステップで抽出された商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報を特定するコンテンツ特定ステップと、
    前記コンテンツ特定情報を特定することができないとき、商品特定情報によって特定される商品のタイトルを特定するタイトル特定ステップと、
    コンテンツ特定ステップで特定されたコンテンツ特定情報またはタイトル特定部が特定した商品のタイトルの少なくともいずれかをモバイル端末装置に送信する送信ステップと、
    送信ステップで送信されたコンテンツ特定情報から選択されたコンテンツ特定情報を受信するコンテンツ特定情報受信ステップと、
    コンテンツ特定情報受信ステップで受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う販売ステップとを含むことを特徴とするコンテンツ販売方法。
  12. 店舗に設けられ、商品の購入を希望するユーザを特定するためのユーザ特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を陳列する店舗を特定するための店舗特定情報と、該ユーザが購入を希望する商品を特定するための商品特定情報とが読み出し可能に保持される店舗端末装置および携帯可能なモバイル端末装置にネットワークを介して接続され、コンピュータを含み、電子コンテンツの販売を行うコンテンツ販売サーバ装置のコンピュータに、
    ユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを店舗端末装置から取得する取得ステップと、
    取得ステップで取得したユーザ特定情報と、店舗特定情報と、商品特定情報とを関連付けて記憶する記憶ステップと、
    モバイル端末装置から該モバイル端末装置のユーザのユーザ特定情報を受信するユーザ特定情報受信ステップと、
    記憶ステップで記憶された商品特定情報から、ユーザ特定情報受信ステップで受信されたユーザ特定情報に関連付けられた商品特定情報を抽出する商品抽出ステップと、
    商品抽出ステップで抽出された商品特定情報によって特定される商品と同じ内容の電子コンテンツを特定するためのコンテンツ特定情報を特定するコンテンツ特定ステップと、
    前記コンテンツ特定情報を特定することができないとき、商品特定情報によって特定される商品のタイトルを特定するタイトル特定ステップと、
    コンテンツ特定ステップで特定されたコンテンツ特定情報またはタイトル特定部が特定した商品のタイトルの少なくともいずれかをモバイル端末装置に送信する送信ステップと、
    送信ステップで送信されたコンテンツ特定情報から選択されたコンテンツ特定情報を受信するコンテンツ特定情報受信ステップと、
    コンテンツ特定情報受信ステップで受信されたコンテンツ特定情報によって特定される電子コンテンツの販売を電子的に行う販売ステップとを実行させるためのプログラム。
JP2011137864A 2011-06-21 2011-06-21 コンテンツ販売サーバ装置、コンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5756685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137864A JP5756685B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 コンテンツ販売サーバ装置、コンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137864A JP5756685B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 コンテンツ販売サーバ装置、コンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013004041A JP2013004041A (ja) 2013-01-07
JP5756685B2 true JP5756685B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=47672511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011137864A Expired - Fee Related JP5756685B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 コンテンツ販売サーバ装置、コンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5756685B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119947B2 (ja) * 2018-11-27 2022-08-17 株式会社リコー 制御装置、ネットワークシステム、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145646A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Nec Soft Ltd 電子本棚管理システム、電子本棚管理方法および電子本棚管理用プログラム
JP2004280580A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Seiko Epson Corp コンテンツの購入販売方法、および装置、ならびにコンテンツ購入販売プログラム
JP2005056043A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2007208804A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Sharp Corp コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP5064260B2 (ja) * 2008-02-15 2012-10-31 ソフトバンクモバイル株式会社 電子書籍販売システム及び電子書籍販売方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013004041A (ja) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220335537A1 (en) Electronic receipt system, commodity sales data processing apparatus, electronic receipt management server and method
EP2859521B1 (en) User terminal device for providing electronic shopping service and methods thereof
US8833652B2 (en) Product information system and method using a tag and mobile device
US20110313871A1 (en) Apparatus, system, and method for facilitating a payment
CN104380325B (zh) 用于面对面交易的在线支付方法
JP2010092087A (ja) 商品販売システム、商品販売方法
JP2015082252A (ja) 買物支援装置及びプログラム
JP2023153230A (ja) 買物支援システム、端末装置およびプログラム
WO2009122662A1 (ja) フランチャイズアドオンシステム、そのユーザ操作端末およびメーカ管理装置、そのコンピュータプログラム
JP2012048528A (ja) 購入支援システム
JP2020021419A (ja) 即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラム
JP5631352B2 (ja) コーディネート一覧提供システムおよびプログラム
JP5756685B2 (ja) コンテンツ販売サーバ装置、コンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法およびプログラム
JP2019145136A (ja) 電子レシート処理装置、電子レシート処理方法およびプログラム
JP2011258028A (ja) デジタルコンテンツ販売装置、デジタルコンテンツ販売方法およびデジタルコンテンツ販売システム
US20160078422A1 (en) System and method for enhancing rfid tagged products in packages with multiple products
JP2019028545A (ja) 配送システムにおける梱包資材、コンピュータの制御プログラム、制御方法及びコンピュータ
JP7224772B2 (ja) 試用システム、試用方法、試用処理装置及びそのプログラム
EP3392821A1 (en) Server device and service method
US20180341449A1 (en) Display control method, order management method, display control device, and recording medium
JP2007179318A (ja) 懸賞システム、懸賞サーバ、プログラム、及び記録媒体
KR101809366B1 (ko) 간편한 상품 주문을 위한 포터블 장치
JP7242747B2 (ja) 情報処理システム、プログラム
US11443365B2 (en) Apparatus, system and method for interactive packaging
KR100962281B1 (ko) 동영상물에 포함된 상품태그를 기반으로 하는 선주문상품에 대한 상품구매정보의 제공시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees